2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山下達郎 川´3`)「シティポップブーム?40年前に言ってよ・・サブスクは死ぬまでやらない」 [228348493]

394 :ジャコビニ・チンナー彗星(神奈川県) [GB]:2022/06/12(日) 08:33:51 ID:5XLh/VB80.net
達郎ユーミンあたりは昔はレコードとライブ重視でテレビやラジオで歌う事はほとんど無かったからな(´・ω・`)そりゃ40年前に世界で騒がれる訳が無いわ
今はネットで拡散されるわ本人がフツーに紅白出るわラジオで帯番組持って歌いまくるわだから今更ながら世界で流行るのは当然だなコリャ
k-popとは違ってコレを半島がパクるのは無理なんだな、ヤッパシ

395 :フォボス(茸) [GB]:2022/06/12(日) 08:37:07 ID:P/jJX1Y10.net
MOR。。。

396 ::2022/06/12(日) 08:44:14.70 ID:wyLxolH50.net
シティポップ=山下達郎みたいな曲
この認識で問題ないよな?

397 ::2022/06/12(日) 08:46:32.23 ID:Nk5bP9sS0.net
中森明菜

398 :エウロパ(福岡県) [ニダ]:2022/06/12(日) 08:52:15 ID:2+tWtIwM0.net
>>391
月額千円以下でレンタルで借りるより多くの曲をチョイスできるしオフライン用にDLしとけば通信量も気にせずに済む

399 :エンケラドゥス(神奈川県) [KR]:2022/06/12(日) 08:52:41 ID:JMdM+ndn0.net
kissのシモンズが達郎が言いたかったこと全部説明してる
https://youtu.be/R1-seiJfN1U

400 :地球(茸) [ニダ]:2022/06/12(日) 08:54:29 ID:hjMMj7Co0.net
顔はブサイクなのに声は超絶イケメン
神様は残酷やね

401 :かみのけ座銀河団(大阪府) [US]:2022/06/12(日) 08:56:00 ID:ZcT7PeJF0.net
>>399
悪魔みたいな恰好したりしてたのにすごいまっとうな正論言っててすごい

402 :地球(茸) [ニダ]:2022/06/12(日) 08:56:21 ID:hjMMj7Co0.net
>>399
もう少し作り手にお金回るようにしてくれないとね

403 :カストル(茸) [ニダ]:2022/06/12(日) 08:56:40 ID:tZ7AoQJf0.net
懐かしいなーロン毛の人ね

404 :子持ち銀河(図書館の中の街) [ニダ]:2022/06/12(日) 08:57:52 ID:pk/ay5GK0.net
>>383
何のプラモデルを造ってるのか気になる。

405 :オールトの雲(神奈川県) [ニダ]:2022/06/12(日) 08:58:30 ID:pLe5rY+P0.net
つまり幸運がもたらしたものとはいえ、一言で言うと大成功したオタクなんだよ

406 :デネブ(青森県) [FR]:2022/06/12(日) 09:19:21 ID:314nHSgv0.net
成功したから言える戯言さ。

407 :エウロパ(神奈川県) [US]:2022/06/12(日) 09:24:34 ID:RpEeweVV0.net
>>404
ひこーき
https://i.imgur.com/iIpnUcL.jpg

408 :馬頭星雲(岐阜県) [US]:2022/06/12(日) 09:26:50 ID:hBy6wHwe0.net
>>394
世界への拡散はともかく
テレビラジオで歌わなくても達郎の曲が圧倒的に売れてたのは80~90年代だよ

409 :馬頭星雲(岐阜県) [US]:2022/06/12(日) 09:33:52 ID:hBy6wHwe0.net
山下達郎 シングル・アルバム 売上年表
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yamag/single2512/yamasita.html
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yamag/album2512/al_yamasita.html

410 :天王星(神奈川県) [US]:2022/06/12(日) 09:39:16 ID:Kr788T230.net
例え、昭和後期のあの頃のような曲を
今出してもヒットしないでしょ
あの時代だから大ヒットした

キリンレモンのCMにサマードリーム流して
プールサイドに外人が並んでる絵面が様になってたのは
全てはバブル時の昭和だったから成り立った。
それに売キャンペーンの一環で
海外旅行クルージングを180名様にプレゼント。
こんなこと今できないだろ。
例え、当時の再現でCMから曲まで真似ても滑稽になる。
過去の遺産遺物は思い出そのままでいい、掘り返しちゃならん

TUBE サマードリーム キリン キリンレモン
https://www.youtube.com/watch?v=I41GOY5XKbU

411 :馬頭星雲(岐阜県) [US]:2022/06/12(日) 09:43:14 ID:hBy6wHwe0.net
アルバム
1995 トレジャーズ(ベスト) 117万枚
1998 COZY 78万枚
1991 ARTISAN 71万枚
1982 FOR YOU 69万枚
2012 OPUS(ベスト)  57万枚

シングル
1986 クリスマス・イヴ 153万枚
1980 RIDE ON TIME 41万枚
1998 ヘロン 25万枚
1982 あまく危険な香り 23万枚
2000 クリスマス・イヴ(CD) 22万枚

412 :ボイド(大阪府) [US]:2022/06/12(日) 09:44:11 ID:sZmZ/znd0.net
この人はマニアで職人だよな
サンソンで宮治淳一とキャッキャしてるのが面白い

413 :カノープス(茸) [SA]:2022/06/12(日) 09:48:12 ID:SpY+R4LJ0.net
オフコースにライバルむき出しでクリスマス・イブとI Loveyou出したのは黒歴史かよ

414 ::2022/06/12(日) 10:07:26.94 ID:i9szV1WS0.net
>>15
それな。
矢口が「全米30位のマイナーな洋楽しか聞かないんです」とか言ったら、
知ったかで叩かれるレベル。

415 ::2022/06/12(日) 10:10:17.22 ID:K0huRnbK0.net
偏屈なおじさんだね

416 ::2022/06/12(日) 10:22:44.84 ID:cUZJF7V60.net
>>396
嫁さんとか大瀧詠一のがもっとそれっぽい

417 ::2022/06/12(日) 10:26:12.33 ID:M4ua/NWT0.net
>>11
高気圧ガール

418 ::2022/06/12(日) 10:27:39.35 ID:Kp28JxvZ0.net
>>413
黒歴史でも何でもないだろ
有名な話

419 ::2022/06/12(日) 10:31:31.89 ID:QiX9HUIh0.net
>>295
この人は変なおまけつけたりするタイプじゃないんで
シングル売上=認知度って考えて良いと思う
そういう意味でいうとだいぶ違ってる
https://www.oricon.co.jp/prof/234843/rank/single/

420 ::2022/06/12(日) 10:35:31.72 ID:wyLxolH50.net
海外やz世代にこの辺りの日本の曲が人気とか見るけど、実際どの程度?
日本上げ記事は話半分

421 ::2022/06/12(日) 10:45:42.26 ID:GIEAPwnv0.net
昔から全く興味ない系統

422 ::2022/06/12(日) 10:57:39.05 ID:Z9xeLs3e0.net
昔、警視Kってドラマがあってエンディングテーマで
My sugar Babeがかかってるけど勝新がチョイスした

ツベにも挙がってるけどね

423 ::2022/06/12(日) 10:59:13.14 ID:c9N9c2XL0.net
死んだら解禁なのか

424 ::2022/06/12(日) 11:02:10.75 ID:3EFkUyxU0.net
アルタイムではアメリカの影響が大きかったから
世界では評価されなかったのは仕方ない

その後、アメリカではポップスが廃れたから
J-POPが再発見されて注目されてる


>>420
世界的には無名の曲だった真夜中のドアが
近年になって最も多い動画で8000万再生超えて
他の1000万再生超えてる動画のコメントの8割が非日本語だから
やっばり凄く評価されてる

425 ::2022/06/12(日) 11:05:46.62 ID:X0E148TC0.net
芸術要素&新鮮味はゼロだけど音楽のクオリティ的には高いからいつの時代もそれなりに需要のある音楽ってイメージだよな

426 ::2022/06/12(日) 11:07:30.97 ID:STH+w5uy0.net
やっぱりよぉ〜
時代とか関係なく、いいものはいいんだよなぁ〜

427 ::2022/06/12(日) 11:08:19.82 ID:pLe5rY+P0.net
>>419
そうかー、インプレッションズに収録されているようなCD期ないし90年代がやっぱ強いかぁ
ただ88年以降の限定なのでこっちも貼っておくね
https://nendai-ryuukou.com/artist/060.html
ピーチパイはLPにも関わらず5番目に売れてるからこの人の認知は判定しづらいね

1位取ったのはカムフラージュといのちの歌だけど一番売れたのは純愛ラプソディだし
若い人にはウイスキーがお好きでしょのイメージかもしれないし稀有な人だね

428 ::2022/06/12(日) 11:08:59.40 ID:3KDvLQoA0.net
今はFLAC Uncompressedにリッピングして音楽再生ソフトでアップサンプリングして聴いてる
だから未だにCD買ってる

429 ::2022/06/12(日) 11:13:09.18 ID:Gze+v7YE0.net
インタビュー読んだけど
自分はSpotify利用するのに
サブスク解禁しねえよと何だよそれ

430 ::2022/06/12(日) 11:24:41.81 ID:nqe5Qs2u0.net
>>428
Apple MusicとAmazonはハイレゾ対応してるから曲によっちゃストリーミングのが品質いいぞ

431 ::2022/06/12(日) 11:31:14.46 ID:B/CoOZ6p0.net
>>17
さらばシベリア鉄道

432 ::2022/06/12(日) 11:32:13.66 ID:B/CoOZ6p0.net
サブスク高杉
俺ならゲオでレンタル

433 ::2022/06/12(日) 11:32:17.65 ID:NbAYHry20.net
ぼ、ぼくは、カ、カジュアルなファッションが、す、好き、なんだな

434 ::2022/06/12(日) 11:34:35.08 ID:7jImLlUT0.net
山本達彦が が

435 ::2022/06/12(日) 11:35:25.52 ID:wyLxolH50.net
Amazonミュージックの無料?アマプラ会員付与?
なのか知らんが、Jpopに朝鮮アイドルねじ込むのやめてくんない?

436 ::2022/06/12(日) 11:35:49.27 ID:uxFTD+O40.net
不思議なピーチパイは化粧品CMのタイアップで昭和50年代にかなりヒットしたよ。
ただ大学生とか20代の社会人しか聴かない系統の音楽だったので
小学生の自分は知ってるけどまったく関心がない曲だった。

437 ::2022/06/12(日) 11:36:11.15 ID:DvNxORsZ0.net
クリスマス近づく度に夫婦揃って印税ガポガポやもんサブスクなんてあほらしいわな

438 ::2022/06/12(日) 11:38:34.59 ID:aEMeaKF+0.net
散々無料でSpotify使っといてなんだが
Spotifyとか98%ぐらいのアーティストはお小遣い程度しか入ってこないんじゃないか?
なんでそんなSpotifyに曲提供するんだろなー

439 ::2022/06/12(日) 11:39:33.58 ID:Je7TlQ890.net
Bomberが一番好き

440 ::2022/06/12(日) 11:45:22.07 ID:Je7TlQ890.net
角松敏生も全部解禁してくれ

441 ::2022/06/12(日) 11:46:32.63 ID:X0E148TC0.net
芸術性ゼロの大衆音楽だけどノスタルジーに浸れるという訳で
40年前よりも今の方が価値があるというのは間違いないと思うわ
でも達郎の曲はいつの時代もそれなりに流れてたので全くノスタルジーに浸れないwwwww

442 ::2022/06/12(日) 11:46:58.13 ID:NbAYHry20.net
車が結構時代を象徴してた気がするな

443 ::2022/06/12(日) 12:01:00.38 ID:XHPUPbmh0.net
>>164
この世代にとっちゃ人生左右する大きな出来事だったんだろうから仕方ない
リーマンショックや東日本大震災にも触れてるし変に拘ってるわけじゃないんだから別にいいじゃん

444 ::2022/06/12(日) 12:07:46.34 ID:FNY4HZQw0.net
>>438

一人に聴かれるより
多数に聴かれた方がよくない?
Spotifyでいっぱいいい曲に出会ったよ
外人も昔ならドメスティックだった
シティポップに出会っていい曲だと思ったんだろ

445 :エンケラドゥス(静岡県) [CN]:2022/06/12(日) 12:28:08 ID:FLwhNEgw0.net
>>440
角松とかCD嫌でずーっとアナログで出してた組だぞ
時代の流れに勝てず、もう一度and何ちゃら辺りでCDにした
最近のは配信しても昔のは手付かずだね
12インチ出しまくってた頃のをまた聴きたいGirl In The Boxとか

446 :テチス(東京都) [KR]:2022/06/12(日) 12:37:13 ID:DtITtF3B0.net
>>17
バチュラー・ガール

447 :ダークマター(大阪府) [US]:2022/06/12(日) 12:39:01 ID:9+3yj6hV0.net
シティポップの幅は広すぎる
けど山下達郎がシティポップ扱いになったら、山下達郎以外はシティポップっぽい何かになる

448 :デネブ(茸) [US]:2022/06/12(日) 12:39:05 ID:8NYCWk3q0.net
著作権ビジネスで食ってたクセに「サブスクは音楽制作に携わってないやつらが曲ばら撒いて儲けてるのが気に食わん」なんて言ったところで説得力に欠ける
事務所やレーベル通してCD売るのと何が違うんだ

449 :馬頭星雲(岐阜県) [US]:2022/06/12(日) 12:42:43 ID:hBy6wHwe0.net
20世紀はシティポップなんて言葉は無かった
ライターやファンが勝手に後付けで括ってるだけのジャンルなんだから適当でいいっしょ

450 :テチス(東京都) [KR]:2022/06/12(日) 12:43:50 ID:DtITtF3B0.net
>>317
そんな事はないと思うが
後天的なイメージに過ぎんな
俺は山下達郎って名前のイメージはキングカメハメハと被るもんがあるわ

451 :リゲル(愛知県) [CN]:2022/06/12(日) 12:45:19 ID:w2pS1VJl0.net
サブスク乞食なんかに謙る必要ねえわな

452 :馬頭星雲(岐阜県) [US]:2022/06/12(日) 12:50:55 ID:hBy6wHwe0.net
そもそもシティポップの「シティ」って何を指してるんだろうな
リスナーが聴くシチュエーション?
達郎や大瀧本人が殊更「シティ」を意識して書いた曲は少ないんじゃないかな
永井博のジャケに象徴されるように当時は「リゾート」を連想させるような音楽だったと思う

453 :ハレー彗星(神奈川県) [DE]:2022/06/12(日) 12:52:45 ID:3KDvLQoA0.net
80年代のキラキラサウンドをシティポップって言ってるんじゃないの

454 :ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [ニダ]:2022/06/12(日) 12:53:31 ID:LBXqM1Ru0.net
面白いのは、日本でヒットした曲じゃないマイナーな曲が受けてることかな
それだけ、70年代、80年代、ついでに90年代はバラエティに富んでいた

455 :ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [ニダ]:2022/06/12(日) 12:59:22 ID:LBXqM1Ru0.net
稲垣潤一は、受けてないのかなw
シティポップです 達郎と違って、からっとはしてないけど

456 :パルサー(愛知県) [US]:2022/06/12(日) 13:02:03 ID:/Vvbdj+o0.net
次に流行るのはニューミュージックか

457 :馬頭星雲(岐阜県) [US]:2022/06/12(日) 13:03:23 ID:hBy6wHwe0.net
めっちゃリゾート
https://youtu.be/X0nl3LY71Dk
https://youtu.be/WCgBW5h_Opo

458 :スピカ(東京都) [DE]:2022/06/12(日) 13:05:31 ID:czT0mhBe0.net
シティポップってジャンル考えると
クリストファークロスに音作りが近い認識かな
先入観抜きで聴くと日本のポップミュージックは楽器の演奏のレベルも高く
繊細なアレンジがされてて面白いものが多くて奥も深い

459 :ケレス(神奈川県) [GB]:2022/06/12(日) 13:06:32 ID:O2UE2wrz0.net
>>293


460 :スピカ(東京都) [DE]:2022/06/12(日) 13:09:04 ID:czT0mhBe0.net
>>293
大阪人のそういう知性の低さがほんと嫌い

461 :イータ・カリーナ(茸) [FR]:2022/06/12(日) 13:10:22 ID:FNY4HZQw0.net
Spotifyだと菊池桃子のラムーすら
シティポップに入ってるからな

462 :百武彗星(茸) [CA]:2022/06/12(日) 13:11:07 ID:saZn1dLT0.net
>>460
自分が目立つためにこういうことする奴多いイメージあるわ

463 :エイベル2218(広島県) [US]:2022/06/12(日) 13:11:55 ID:W9cb5xDT0.net
>>456
その次はAKBか?

464 :亜鈴状星雲(ジパング) [US]:2022/06/12(日) 13:17:21 ID:dXKPk83E0.net
シティ・ポップってホントに欧米でも評価されているのだろうか

465 :イータ・カリーナ(茸) [FR]:2022/06/12(日) 13:24:17 ID:FNY4HZQw0.net
90年代のレアグルーヴみたいなもんだ
温故知新

466 :グリーゼ581c(茸) [US]:2022/06/12(日) 13:33:22 ID:SAhUwFc+0.net
>>125
youtubeがアルゴリズムでおすすめを出すようになって
そこから知ったという声が多い

467 :亜鈴状星雲(ジパング) [US]:2022/06/12(日) 13:34:08 ID:dXKPk83E0.net
例外もあるだろうけど、演歌歌謡ベースの盆踊りビートが海外ウケするとは思えんのだが

レアケースを取り上げてるだけなんだろうね

468 :馬頭星雲(岐阜県) [US]:2022/06/12(日) 13:35:14 ID:hBy6wHwe0.net
レアグルーヴは大雑把な括りだったな
サンプリングネタとして使える音楽だったらジャンルも国籍も関係なしだった

469 :ハレー彗星(千葉県) [EU]:2022/06/12(日) 13:55:43 ID:duiKfNyB0.net
カウベル使ってるのがシティ要素よ

470 :スピカ(東京都) [DE]:2022/06/12(日) 14:01:19 ID:czT0mhBe0.net
>>448
個人的には配当金額が少なすぎるんだと思う
プラットフォーマーがどんだけ抜いてるかは知らんけど

471 :イータ・カリーナ(茸) [FR]:2022/06/12(日) 14:03:20 ID:FNY4HZQw0.net
レアグルーヴも当時見向きもされなかったジャズソウルなんかがサンプリング文化から見直された
今のシティポップも外人から見ればネットで初めて聴いて新鮮に感じるんだろ

472 :木星(山形県) [RO]:2022/06/12(日) 14:05:47 ID:B+O4WckZ0.net
NHKという サブスク 辞めたいけど なんか
TV持っているだけで払い続けろと脅されている

473 :宇宙の晴れ上がり(東京都) [CN]:2022/06/12(日) 14:10:20 ID:Z9xeLs3e0.net
めっちゃダッサイ時代の80年代
その中でダサくない音楽を目指した

474 :ヒアデス星団(大阪府) [EU]:2022/06/12(日) 14:27:35 ID:at7W6YXa0.net
70年代から素晴らしい
シティポップなんてジャケのイメージだけじゃない?
ロックでしかない

475 :エウロパ(神奈川県) [US]:2022/06/12(日) 14:53:11 ID:RpEeweVV0.net
多分外国の人の認識とは全く異なるんだろうが
個人的にはこういうのがシティポップなんだと思ってた
三宅裕司のヤンパラの初代テーマソングだけどw
https://youtu.be/h4ZLNBHlfbs

476 :青色超巨星(東京都) [US]:2022/06/12(日) 15:11:25 ID:X6ZR1ste0.net
>>17
取りあえずロンバケのアルバムを聴いてくれ

477 :青色超巨星(東京都) [US]:2022/06/12(日) 15:13:57 ID:X6ZR1ste0.net
毎年年始に放送していた大瀧師匠との掛け合い漫才が楽しかった

478 :オールトの雲(大阪府) [US]:2022/06/12(日) 15:32:33 ID:gTGNl6EG0.net
どんだけ売れてようがザ・ベストテンで見た歌手しか顔を知らない。

479 :宇宙の晴れ上がり(埼玉県) [US]:2022/06/12(日) 15:38:27 ID:wqmfzvzb0.net
シンセがたくさん聞こえるとシティポップって認識

480 ::2022/06/12(日) 17:17:43.36 ID:cUZJF7V60.net
70sシティポップが若者の間で流行ってるっていうけど
その若者達が作った今の音楽が微妙過ぎて
嘘なんじゃないかと思ってしまう
聞いた音楽の影響とアウトプットって関係ないのかな

481 ::2022/06/12(日) 17:39:11.69 ID:hBy6wHwe0.net
肉食女子
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0306/users/d92ebc109b4634a911d53f7f024312d03cddf116/i-img1200x900-1654938038gwwvzw128864.jpg

482 ::2022/06/12(日) 18:02:49.91 ID:vQW2L8ZV0.net
>>467
ブラジルの盆踊り
相川七瀬 夢見る少女じゃいられない 
https://www.youtube.com/watch?v=RxF1vB4CqQM

483 ::2022/06/12(日) 18:02:54.73 ID:nnJoF++S0.net
ごくごく一部の外国人が興味持ったくらいでブームなんて言えるもんじゃないだろ

そのへんのアニソンのOPよりも再生数少ないのに

484 ::2022/06/12(日) 18:07:07.50 ID:znS/giSi0.net
>>461
菊池桃子「ロックだよ!!」

485 ::2022/06/12(日) 18:10:32.26 ID:02qt3aMU0.net
欧米のオールディーズを切って繋ぎ合わせたような曲ばっかで
新鮮味がまったく感じられない

486 ::2022/06/12(日) 18:18:04.30 ID:TYXsLPCi0.net
>>372
その上で、あえてAMラジオに合わせたミックスしてるらしいからなあ
師匠格の大瀧が日本初CDのラインナップに選ばれたのも
ヒット作ってのはもちろん、そういうエンジニア視点が
あったからじゃないかと思う

487 ::2022/06/12(日) 18:18:22.46 ID:o1Fu5X990.net
言うほどブームではない

488 ::2022/06/12(日) 18:21:38.43 ID:hdW0UQoc0.net
>>31
フツーにiTuneストアで売ってるけど?
サブスクがなんなのか分かってないのかな?

489 ::2022/06/12(日) 21:19:12.92 ID:GeVc4R4I0.net
中野サンプラザで、タツローシングスシュガーベイブ見たのが自慢

490 ::2022/06/12(日) 21:43:28.55 ID:fiCluR+G0.net
シティポップだかなんだかわからんけど、84年発売のアルバムBigWaveが好き。
ヒットしなかった映画のサントラで、当時発売されたばかりのレーザーディスクで電気屋さんで流されていて見いってしまった。
一昨年くらいに出されたリマスター版を買ったよ。

491 ::2022/06/12(日) 21:57:58.22 ID:6DpvG3Yw0.net
シュガー・ベイブ

492 ::2022/06/12(日) 22:05:21.13 ID:GKlAp09N0.net
いかにも山下達郎らしい飄々たる発言だなw

493 ::2022/06/12(日) 22:16:25.60 ID:3EFkUyxU0.net
>>460
いちいち個人の言動で反応すんなって
これ↓なんかどうすんだよ、東京人w

東京
https://www.youtube.com/watch?v=omg5edz6kIo&t=30s

大阪
http://www.youtube.com/watch?v=2m89yKMsYU4

494 ::2022/06/12(日) 22:38:26.57 ID:RpEeweVV0.net
>>490
テーマソングのライブ版が
何かのシングルのB面に収録されてたけど
あれがまた良いんだわ

495 ::2022/06/12(日) 23:10:01.17 ID:7+gepw8j0.net
レコード高杉る

496 ::2022/06/12(日) 23:27:07.63 ID:OIdxCT6n0.net
ヴェイパーウェーヴの影響もあるでしょ
レアグルーヴのときと一緒でネタ探しの結果だよ

497 ::2022/06/13(月) 00:02:44.82 ID:8sDi6gYg0.net
日曜日とかラジオやってんのか?
なんかこの人のラジオ好きだわ

498 ::2022/06/13(月) 00:17:33.91 ID:wPc4uOI40.net
>>497
やってるよ
毎週聴いてる(^^)

499 ::2022/06/13(月) 00:34:02.13 ID:cft/LChs0.net
76年のサーカスタウンからレベル高すぎる
70年代日本でこのレベルの作曲と演奏と録音ができてるなんて凄い
こうゆう本物の音楽が主流になっていれば
今の日本の音楽もかなりマシなものになっていたはずなのにな

500 ::2022/06/13(月) 01:34:49.16 ID:bOc7UlMx0.net
>>13
KAN「呼んだ?」

501 ::2022/06/13(月) 02:30:48.07 ID:zqfmpI2w0.net
もう少しルックスが爽やかなら更にブレイクしたのにもったいない

502 ::2022/06/13(月) 02:44:35.15 ID:rflqEQnP0.net
>>286
メリーゴーラウンドはこっちこいカモンって言ってるよな?

503 ::2022/06/13(月) 03:24:10.10 ID:xrE6/ZzX0.net
こいつ意外と文句ばっかだよな

504 ::2022/06/13(月) 03:29:51.09 ID:HJuwJs4g0.net
>>314
おれの耳に残るタツローの歌詞表現は
「どんな~でも」からの~「~ない」

例「どんなカメラでも写せない君の」
「どんな本にも載らないつぶやきを」

505 ::2022/06/13(月) 03:42:14.44 ID:Y4fwaA6x0.net
はっぴいえんど(細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂)はシティポップじゃないしな

506 ::2022/06/13(月) 03:56:00.66 ID:HJuwJs4g0.net
けど、お前らタツローさんを
ロン毛だのハゲだの適当な事言ってるけど
これ読むとなんと高校生の時に、
としまえんデートしてるらしいぞ!!
リア充だったんだよ、タツローさんは!!

https://ameblo.jp/sekaiheiwa-youichi/entry-12643370691.html

507 ::2022/06/13(月) 03:56:51.62 ID:u3oHUarJ0.net
山下達郎(1953年生まれ)、ユーミン(1954年生まれ)

まだ日本と東京が汚鮮されていない良かった頃に、東京で生まれ東京で育った

508 ::2022/06/13(月) 03:59:23.73 ID:HJuwJs4g0.net
関係ないが、Google先生ので出て来たこれ
小田和正が犬猿の仲のきっかけ?
を推察している。。
珍しく超ダサいファッションの小田氏、
日焼けと短髪も相まって雰囲気が
なんだかやさぐれているぞw
シカオもまだ耳が無事だった頃か

https://ameblo.jp/shikaorespect/entry-11374376010.html

509 ::2022/06/13(月) 04:07:35.08 ID:NSH74da20.net
>>130
ニューミュージックは吉田拓郎が名付けた
それまではフォークって音楽が学生運動を引きずってたからそこから自分達の音楽を線引きしたかったら

510 :グリーゼ581c(東京都) [US]:2022/06/13(月) 05:43:50 ID:q2b5nFHC0.net
シティポップつーても外人はもっさりしたやつが好みなんだよな
山根麻衣とかいう日本人にすら無名のが食いつきがいいんだけど自分にはさっぱり

511 :かみのけ座銀河団(大阪府) [US]:2022/06/13(月) 05:47:24 ID:a6UcjqPi0.net
シティポップがあるならカントリー・ポップもあるのか?って思ったが
予測変換で出てくるから普通にあるんだな
代表的な日本人アーティストって誰がいるんだろう

512 :青色超巨星(山口県) [US]:2022/06/13(月) 06:41:17 ID:8PqhpUNb0.net
>>507
終戦から8年後か

まだまだ戦争の爪痕が残ってただろうな。

513 ::2022/06/13(月) 07:46:30.65 ID:T3t2xvBL0.net
>>181
曲もビジュアルも違いすぎる

514 ::2022/06/13(月) 08:01:40.21 ID:nZe8AWSS0.net
>>229


515 ::2022/06/13(月) 08:10:49.85 ID:nZe8AWSS0.net
>>342
それはちょっと分かる

516 ::2022/06/13(月) 08:31:03.76 ID:nZe8AWSS0.net
>>471
シティ・ポップもフューチャー・ファンク勢がサンプリング+再構成で取り上げたのが
再評価の始まりっちゃ始まりだしな

517 ::2022/06/13(月) 09:09:30.67 ID:gall7erG0.net
日本だと渋谷系の時代も2000年ごろも定期的にリバイバルはあったんだけどな
人気盤は今と全然変わってしまってるが

518 ::2022/06/13(月) 10:43:17.32 ID:3FDOvrOC0.net
>>504
意外に歌詞が様式化されていて
それが別に不満でもなかったんだけど
あらためていま
FIRST LUCK-初めての幸運- を聴くと
あら?聴きなれない耳なれないワードだ
って思ったら
作詞:康珍化・山下達郎 だった。
この曲がベスト3位4位くらいに好きなのは
この歌詞の良さだと思う

519 :はくちょう座X-1(神奈川県) [BR]:2022/06/13(月) 10:49:43 ID:vjO37CKF0.net
40年前に言ってよーゆうても、当時もそれなりというかアホほど稼いだでしょ
いまどきはなぜか若者にも60's~80'sがウケて、何もしなくても印税入って来てよかったじゃないさ
ちなみにわしのような爺になると好きだったシンガーのデジタルリマスター判とか出るとつい買っちゃうが

520 :ウンブリエル(糸) [JP]:2022/06/13(月) 10:56:35 ID:3FDOvrOC0.net
いま中高生の運動部なんかやってる人たちに
『Big Wave』 ONLY WITH YOU
をこの夏に何度も聴いてほしい。
夏の暑さと砂ぼこりと見上げればまぶしい空の積乱雲と
少し涼しい夏草をわずかに揺らす風と匂いと…
これがが全部ミックスされて
一生忘れられない走馬灯のシーンなること
確実だから

521 ::2022/06/13(月) 12:20:05.43 ID:gall7erG0.net
運動部はビーイングとかGREEEENだろ
達郎はギリDQNではない陽キャラ帰宅部が学校終わって速攻近くの遊泳場に駆けつけるイメージ

522 ::2022/06/13(月) 12:32:53.57 ID:nMV70DOy0.net
>>494
BigWaveのテーマのイントロ聴くだけで真夏の海が浮かぶよね。
あのアルバムは捨て曲無しで、楽しい夏を連想させてくれる良いアルバムだわ。

山村リスナーの俺は最後にさよなら夏の日も聴く様になった。

523 :クェーサー(ジパング) [US]:2022/06/13(月) 13:01:55 ID:p2RC5sl60.net
「高血圧ガール」って曲で初めて知った。なめらかだの、しなやかだの歌詞で音楽家なのに血管に詳くて感心した

524 :ウンブリエル(糸) [JP]:2022/06/13(月) 13:54:26 ID:3FDOvrOC0.net
>>521
いやこれが意外に海よりも
みずみずしい青田や用水路や
雑草の茂みやつまらない杉林や
ニッポンの純田舎の光景や心情に
ぴったり合っちゃうからこそ
ここまで支持されたんだと思う。
純粋なリゾートソングではない
好ましい田舎臭さが

525 :ウンブリエル(糸) [JP]:2022/06/13(月) 13:56:44 ID:3FDOvrOC0.net
>>524
だから運動部で何の鬱屈もなく
レギュラーバリバリ活躍の人には
縁遠いだろうけど
何かふっとむなしさやるせなさ
さみしさに感応する中高生には
どハマりすると思う

526 :トラペジウム(熊本県) [TH]:2022/06/13(月) 14:05:29 ID:XBVwQbf60.net
>>34
それはもうスタンダードという

527 :アークトゥルス(福岡県) [PH]:2022/06/13(月) 14:21:27 ID:p2b9g0Ve0.net
「この顔でこの声が出るわけがない」3大アーティスト

山下達郎
村下孝蔵
クリスファー・クロス

528 :アークトゥルス(福岡県) [PH]:2022/06/13(月) 14:24:35 ID:p2b9g0Ve0.net
>>497
大瀧詠一が生きてたときは正月の最初の山下達郎ラジオのゲストは必ず大瀧だったな

529 :エンケラドゥス(茸) [ニダ]:2022/06/13(月) 14:25:38 ID:FLY7idBw0.net
山下達郎は軽いポップも好きだけど、
蒼氓もいいなあ。

530 ::2022/06/13(月) 14:35:19.75 ID:lPYiqLEI0.net
土曜の夜
街はすこしづつ活気を取り戻しつつある7月
大都市東京の片隅で2,000人のファンのために
中野サンプラザは心地よい空気に包まれていた

3年ぶりの達郎ツアーが始まった

SPARKLEのイントロが 〜

湧き起こる歓声(マスク有りだが)
拍手し目を潤ませる観客たち

やっぱりライブが一番だ

531 ::2022/06/13(月) 14:54:29.74 ID:e+Y+UD+N0.net
サーカスタウンですげーなと思ってムーングロウぐらいまでは追ったが
売れ過ぎたら聴かなくなったわw 30位くらいでいいんだよw

532 :エンケラドゥス(光) [BH]:2022/06/13(月) 15:17:40 ID:GowbJMQk0.net
>>13
定期的にリマスターとか出してそれが結構売れてるんだよな

533 :テチス(神奈川県) [EU]:2022/06/13(月) 15:22:07 ID:ML+CFZDG0.net
>>2
〆⌒ヽ
川´3`) んん~♪

534 :アルタイル(鹿児島県) [US]:2022/06/13(月) 15:31:31 ID:Oq7nh+Tc0.net
>>420
全然、大した事ないよ。
ビルボードのワールドミュージックあたりにランクインしたらやっと小さな流行と言える。

ガチに流行ったpsyやピコ太郎はビルボードのHOT 100にランクインしてるしな。

535 :ブレーンワールド(東京都) [CN]:2022/06/13(月) 15:32:48 ID:lPYiqLEI0.net
基本インドネシアで流行ってるだけ

536 :パルサー(茸) [AU]:2022/06/13(月) 15:38:44 ID:eW7DVWUM0.net
>>17
なんだろうな?
自分で歌ってるのだったら
恋するカレンとかバチェラーガールとかフィヨルドの少女とかA面で恋をしてとか
提供曲だったら風立ぬとか熱き心にとか冬のリヴィエラとか夢で逢えたらとか…
つか、かかわった曲でほとんどハズレがないんでない?

537 :エイベル2218(愛知県) [KR]:2022/06/13(月) 15:39:46 ID:VzcQ0C0x0.net
昨日のサンソンで聴いた人力飛行が気に入った
ふふふ

538 :はくちょう座X-1(神奈川県) [BR]:2022/06/13(月) 15:40:48 ID:vjO37CKF0.net
>>536
演奏にもエコーがかかってたらだいたい大滝

539 :土星(滋賀県) [ニダ]:2022/06/13(月) 15:46:22 ID:gall7erG0.net
>>524
青田や用水路は全くイメージ無いわwwww
そういうのはまだグランジとかUKロックとかの方が合う
AORとシティポップは良くも悪くも洗練された街並みと海辺にしか合わない

540 :エウロパ(千葉県) [US]:2022/06/13(月) 15:52:21 ID:answSVzG0.net
相変わらず歪んだ性格でなにより

541 ::2022/06/13(月) 16:03:16.54 ID:u6M+auG/0.net
>>538
あと、バスドラとスネアの音が硬めが好み
まあ、硬くしないとボヤボヤになるからだけど

542 ::2022/06/13(月) 16:05:22.84 ID:u6M+auG/0.net
>>539
だよね
泥臭さは一切ない

達郎と拓郎を間違ったんじゃ?

543 ::2022/06/13(月) 16:14:02.06 ID:JMcnkxQB0.net
ターザン山本と似てた

544 ::2022/06/13(月) 16:35:35.54 ID:3FDOvrOC0.net
>>542
人数としてはどうかと思うけど
日本の大部分のあまねく田舎者(オレも)に
田舎の光景の中だからこそ
実感のない「都会」「海外リゾート」
の匂い立つようなきらびやかさや、
狭い都市空間の住宅街の路地の湿った空気を
ありえないくらい理想化して想像させる
原動力としてのシティポップ、山下達郎なのよ。
いざ海と山のリゾート的情景で聴くと
あまりマッチしてないなと思った。
そして上京して東京・横浜の都市圏での
光景の実態は、狭苦しい土地におびただしい人の群れ
狭い部屋に狭い住宅地の路地…
シティポップはむしろ都会在住者のためでなく
田舎者のためにあると思ったのよ。
都会暮らしになれるとシティポップが
まるで輝かなくなっちゃった

545 ::2022/06/13(月) 16:39:58.88 ID:1dR5A3zT0.net
若いころ不幸にして知らず、おっさんになってからライブ行くようになったが、いまだにあのクラッカーを鳴らす古参のみなさんの風習に違和感がある

546 ::2022/06/13(月) 16:42:12.19 ID:TVGIBJxV0.net
かっぱっぱー るんぱっぱー

547 ::2022/06/13(月) 17:05:20.71 ID:gall7erG0.net
>>544
サウンドが洗練されてるから良くも悪くも田舎の美しい原風景とはマッチしない
しかし21世紀の都会ではなく1980年代的都会って感じなので、今だと大都市の発展し過ぎた街並みよりも地方の比較的新しめの街並みの方が合うってのはあると思う
しかし田舎の原風景とは絶望的に合わないww

548 ::2022/06/13(月) 17:39:02.24 ID:+/3GoBLN0.net
シュガーベイブの名はルベッツの曲から取ったのかな?

549 ::2022/06/13(月) 19:08:17.93 ID:nhrEhNGE0.net
>>544
山下達郎も大瀧詠一もオレの中では具体的なイメージはないなぁ
あくまで架空の理想?のイメージ
日本でも外国でもない
人それぞれだけどね

550 ::2022/06/13(月) 21:11:55.35 ID:5hRv8lGA0.net
>>14
本気で言ってます?

551 ::2022/06/13(月) 21:49:08.87 ID:xgtSLGH60.net
達郎上手いけどさ、これ聞くと大瀧さんがいかに凄いかがわかる

君は天然色  山下達郎 カバー
https://youtu.be/5MHX7gMUmEg

552 ::2022/06/13(月) 21:50:04.98 ID:xgtSLGH60.net
>>254
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

ペパーミントブルーの清涼感は異常ww

553 ::2022/06/13(月) 21:51:54.91 ID:LK6KkQXP0.net
子門真人にパレード歌って欲しい

554 ::2022/06/13(月) 22:05:48.51 ID:xgtSLGH60.net
>>507
まだ売れる前コーラスとしてユーミソのアルバムに参加してるよね

555 ::2022/06/13(月) 22:17:04.57 ID:9HVbS8Bp0.net
ユーミンに歌唱力が無かったのが悔やまれる

556 ::2022/06/13(月) 22:21:36.24 ID:xgtSLGH60.net
まあね(´・ω・`)80年代まであれでもよかった
味になってたし

声が老けたのが痛い
創作力は天才なんだけどな

557 ::2022/06/13(月) 23:41:24.53 ID:lPYiqLEI0.net
>>556
だから良かった

558 ::2022/06/14(火) 00:08:24.29 ID:doJ9nAkV0.net
70て相当な老人だぞ
足腰ガタガタで手足も首も不随意にふるえるし
大声で何時間も歌い続けること自体が
もうありえないくらいの運動
裏返らずにヨタることなく
歌でロングトーン出すのすら難しい
20以上年下のオレですらもう無理

559 ::2022/06/14(火) 00:18:26.89 ID:0F5EUHkp0.net
極東の片隅という言い方はジエントオブエイジア(坂本龍一のファーストアルバムに収録された曲)と同じなんだっけ。

坂本龍一がファーストアルバムを出した頃は坂本龍一と山下達郎はまだ親交があって、カスタネットやバックコーラスで坂本龍一のアルバムに参加してた。

560 ::2022/06/14(火) 01:17:38.04 ID:U7oG2GBd0.net
シュガーベイブのライブをやるにあたって
大貫妙子があまりキーボードが上手くなく、サポートメンバーを探すことになった
それでマネージャーの長門芳郎が坂本を発掘してきた
長門はティンパンアレーのマネージャーでもあったので細野と坂本を引き合わせる機会も生まれた

561 ::2022/06/14(火) 01:21:18.66 ID:vz2yUHWM0.net
シティポップなんてアメリカにもいくらでもあったろうに何で外人が日本のがいいってのよ?

562 ::2022/06/14(火) 01:23:02.24 ID:IULrj6qc0.net
この人を語るとき大瀧詠一は外せない

563 ::2022/06/14(火) 01:24:49.31 ID:IULrj6qc0.net
>>551
達郎本人が大瀧詠一をカバーする資格も実力もあるのは自分だと

564 ::2022/06/14(火) 01:28:03.50 ID:IULrj6qc0.net
この夫婦は新しいアルバム出すときだけメディアに出てくるな

565 ::2022/06/14(火) 01:37:49.16 ID:vBahHM6F0.net
ビッグウェーブのテーマ

566 ::2022/06/14(火) 01:42:54.18 ID:gZ4+SL/D0.net
>>560
当時貧乏だった大貫妙子は紙に書いた鍵盤で練習してた
そしてそんな大貫を容赦なくどやしつけてたたっつぁんw

567 ::2022/06/14(火) 02:09:21.69 ID:QWDTLdIJ0.net
達郎の土曜日の恋人
EPOの土曜の夜はパラダイスとDONTOWN
週末のイベント感、わくわく感が蘇ります
今もよく聞いてますw

568 ::2022/06/14(火) 02:12:10.66 ID:oTma+rgQ0.net
シティポップブームって言っても
90%くらいは達郎の曲だろうしなw

569 ::2022/06/14(火) 02:19:46.84 ID:kpz2oFQQ0.net
>>564
メディア=広告・宣伝媒体
ってのは極めて正しく健康的な利用法だよ
実際そういうものなんだし

570 ::2022/06/14(火) 02:30:47.03 ID:sOMpx8XM0.net
>>561
例えば角松敏生のWEEKEND FLY TO THE SUNとかE.W.&Fの関連メンバーと作ってる
本国のソウルファンクを漁り尽くした外人にはめちゃくちゃ懐かしくて新鮮にきこえると思う
まあ好んで聴いてる連中はかなりのオタクばかりだと思うよ

571 :アークトゥルス(東京都) [IT]:2022/06/14(火) 08:41:29 ID:/vB5MHtF0.net
>>18
元ネタはスピナーズ

572 :ウンブリエル(愛知県) [ニダ]:2022/06/14(火) 08:44:46 ID:3kBoV1Rq0.net
誰がシティポップって気持ち悪い名前つけたんだ? 恥ずかしい

573 :ミザール(東京都) [US]:2022/06/14(火) 08:47:39 ID:r032nJ1y0.net
>>572
シティって言葉が新鮮で超カッコいいものとされてた時代があったのよ
ホンダシティとかシティハンターとか

574 :カペラ(神奈川県) [CN]:2022/06/14(火) 08:49:31 ID:YeZOPaaW0.net
>>567
♪土曜日の夜は~♪ってまだ土曜日が休みじゃなかった時代の歌だよな土日休みなら金曜の夜から遊ぶから

575 :プレアデス星団(石川県) [SE]:2022/06/14(火) 08:54:07 ID:lomqfaVy0.net
>>574
そういう理由もあったかもしれないが、ひょうきん族のエンディング曲だったから。
ひょうきん族の放送は土曜日の夜8時。

576 ::2022/06/14(火) 09:43:57.75 ID:jW33Soe20.net
>>571
これな

https://youtu.be/ojCikI9npJQ

577 ::2022/06/14(火) 09:45:39.23 ID:s+ga7stY0.net
>>511
なぎら健一?

578 ::2022/06/14(火) 09:48:41.82 ID:WJ0m63L00.net
達郎の「パクリ」は「参考にした」レベルなので許せるな
駄目なのは歌メロがそのまんまのやつ

>>572
シティポップ=都会派邦楽
AOR=都会の大人向けロック

こういう感じの言葉であってジャンル名ではないよね

579 ::2022/06/14(火) 09:49:42.67 ID:/bHirkCr0.net
シティーでもオールドシティーという感じはある

580 ::2022/06/14(火) 09:53:21.77 ID:WJ0m63L00.net
達郎やユーミンはいつの時代もそれなりに耳にするので今聞いても何とも思わないけど
>>570が言ってる角松の2ndなんかは80年代前半の都会の摩天楼って雰囲気が半端なくてむしろ今聞いた方が熱い!

581 ::2022/06/14(火) 10:11:03.32 ID:WJ0m63L00.net
角松敏生のWEEKEND FLY TO THE SUNって
アレンジが殆ど他人任せだったので本人はあまり気に入ってないんだっけか?
でもこれ日本のAOR、シティポップの最高峰のアルバムだよな
パクリも多いけどなw

582 ::2022/06/14(火) 10:21:55.08 ID:Y75nAaco0.net
>558 個人差あるが70歳なんて元気元気。俺なんか毎日オナニーしてたよ。

583 ::2022/06/14(火) 10:24:55.07 ID:WJ0m63L00.net
坂本龍一は70でステージ4のガンだが
村山元総理は70が人生のピークだったんだよな
バイデンなんて78で大統領就任だし

584 ::2022/06/14(火) 10:27:03.68 ID:eITjSQeC0.net
ユーミンサザンとホイチョイ・プロダクションズでカッコイイ映画作ってるのに何で達郎のが無いの?断ってるの?

585 ::2022/06/14(火) 10:49:41.22 ID:ND174pc/0.net
>>272
コイツと体育はステータス振り分けが極端に過ぎる

586 ::2022/06/14(火) 12:06:41.40 ID:ePDBWXXg0.net
>>579
高層ビルとハイウェイが密集する都会の夜に
ジュークボックスのあるバーで
グダグダと女々しい夢想をする
それを爽やかに歌うのがシティポップw

587 ::2022/06/14(火) 12:08:44.32 ID:WJ0m63L00.net
村上春樹のネズミ3部作だか4部作の世界観だよねww
あと昔のアニメ版うる星やつらもなかなかシティだったけど、あれはもっと80年代半ばのピコピコした感じかな?

588 ::2022/06/14(火) 12:13:37.16 ID:Rm8EpEBH0.net
>>17
恋するふたり

589 ::2022/06/14(火) 13:00:11.73 ID:DBRgVlcW0.net
>>563
上手いのは確かだけど大瀧ワールドを詠うにはいやらしさが出てるw

ここにも出てるけどクズエピ多くて草

590 ::2022/06/14(火) 13:02:22.75 ID:DBRgVlcW0.net
>>578
ジャクソン5やマイケルの曲のタイトルそのままパクってるのも多いよ
多重コーラスもマイケルから

総レス数 590
116 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200