2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山下達郎 川´3`)「シティポップブーム?40年前に言ってよ・・サブスクは死ぬまでやらない」 [228348493]

1 :水メーザー天体(騒) [ニダ]:2022/06/11(土) 17:46:57 ID:f9qsv8PX0●.net ?PLT
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
時代の試練に耐える音楽を――「落ちこぼれ」から歩んできた山下達郎の半世紀
https://news.yahoo.co.jp/articles/be612cd888a261a17c38007d9f51406f35ddaade

(撮影:能美潤一郎)
https://news-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220611-00010000-ytokushu-000-3-view.jpg

数年前から、世界中の音楽シーンで「シティポップブーム」が起きている。
70年代半ばから80年代にかけて、日本で生まれた都会的なポップミュージック。
山下はその中心人物として、海外のリスナーからもリスペクトを集める。
ブームについて尋ねると、「40年前に言ってよ」と笑い飛ばす。

「シティポップをどう思いますかと聞かれても、正直、『分かりません』としか答えられない。
全ては運だとしか答えようがない。数年前に渋谷で、20代のアメリカ人青年に
『GO AHEAD!』(78年)のアルバムにサインしてくれと言われて。
どこで知ったんだって聞いたら、ネットだって。変な時代だな。ありがたいけど(笑)」

「私はね、極東の片隅のね、日本という国でね、ごく質素にやってきた者なんです。
全然メインストリームじゃないんです。10代の時は音楽オタクで、
誰も聴かないような音楽を聴いていたんです。全米トップ40も、トップ10にはあまり興味がなくて、
目当てはいつも30位あたり。大ヒット曲には見向きもしませんでした。
そういう音楽の聴き方で育った人間が作ってる音楽なんて、誰が聴くんだ?っていう疑問を
いつも自分に投げかけて。なので、拡大志向はやめようと」

400 :地球(茸) [ニダ]:2022/06/12(日) 08:54:29 ID:hjMMj7Co0.net
顔はブサイクなのに声は超絶イケメン
神様は残酷やね

401 :かみのけ座銀河団(大阪府) [US]:2022/06/12(日) 08:56:00 ID:ZcT7PeJF0.net
>>399
悪魔みたいな恰好したりしてたのにすごいまっとうな正論言っててすごい

402 :地球(茸) [ニダ]:2022/06/12(日) 08:56:21 ID:hjMMj7Co0.net
>>399
もう少し作り手にお金回るようにしてくれないとね

403 :カストル(茸) [ニダ]:2022/06/12(日) 08:56:40 ID:tZ7AoQJf0.net
懐かしいなーロン毛の人ね

404 :子持ち銀河(図書館の中の街) [ニダ]:2022/06/12(日) 08:57:52 ID:pk/ay5GK0.net
>>383
何のプラモデルを造ってるのか気になる。

405 :オールトの雲(神奈川県) [ニダ]:2022/06/12(日) 08:58:30 ID:pLe5rY+P0.net
つまり幸運がもたらしたものとはいえ、一言で言うと大成功したオタクなんだよ

406 :デネブ(青森県) [FR]:2022/06/12(日) 09:19:21 ID:314nHSgv0.net
成功したから言える戯言さ。

407 :エウロパ(神奈川県) [US]:2022/06/12(日) 09:24:34 ID:RpEeweVV0.net
>>404
ひこーき
https://i.imgur.com/iIpnUcL.jpg

408 :馬頭星雲(岐阜県) [US]:2022/06/12(日) 09:26:50 ID:hBy6wHwe0.net
>>394
世界への拡散はともかく
テレビラジオで歌わなくても達郎の曲が圧倒的に売れてたのは80~90年代だよ

409 :馬頭星雲(岐阜県) [US]:2022/06/12(日) 09:33:52 ID:hBy6wHwe0.net
山下達郎 シングル・アルバム 売上年表
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yamag/single2512/yamasita.html
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yamag/album2512/al_yamasita.html

410 :天王星(神奈川県) [US]:2022/06/12(日) 09:39:16 ID:Kr788T230.net
例え、昭和後期のあの頃のような曲を
今出してもヒットしないでしょ
あの時代だから大ヒットした

キリンレモンのCMにサマードリーム流して
プールサイドに外人が並んでる絵面が様になってたのは
全てはバブル時の昭和だったから成り立った。
それに売キャンペーンの一環で
海外旅行クルージングを180名様にプレゼント。
こんなこと今できないだろ。
例え、当時の再現でCMから曲まで真似ても滑稽になる。
過去の遺産遺物は思い出そのままでいい、掘り返しちゃならん

TUBE サマードリーム キリン キリンレモン
https://www.youtube.com/watch?v=I41GOY5XKbU

411 :馬頭星雲(岐阜県) [US]:2022/06/12(日) 09:43:14 ID:hBy6wHwe0.net
アルバム
1995 トレジャーズ(ベスト) 117万枚
1998 COZY 78万枚
1991 ARTISAN 71万枚
1982 FOR YOU 69万枚
2012 OPUS(ベスト)  57万枚

シングル
1986 クリスマス・イヴ 153万枚
1980 RIDE ON TIME 41万枚
1998 ヘロン 25万枚
1982 あまく危険な香り 23万枚
2000 クリスマス・イヴ(CD) 22万枚

412 :ボイド(大阪府) [US]:2022/06/12(日) 09:44:11 ID:sZmZ/znd0.net
この人はマニアで職人だよな
サンソンで宮治淳一とキャッキャしてるのが面白い

413 :カノープス(茸) [SA]:2022/06/12(日) 09:48:12 ID:SpY+R4LJ0.net
オフコースにライバルむき出しでクリスマス・イブとI Loveyou出したのは黒歴史かよ

414 ::2022/06/12(日) 10:07:26.94 ID:i9szV1WS0.net
>>15
それな。
矢口が「全米30位のマイナーな洋楽しか聞かないんです」とか言ったら、
知ったかで叩かれるレベル。

415 ::2022/06/12(日) 10:10:17.22 ID:K0huRnbK0.net
偏屈なおじさんだね

416 ::2022/06/12(日) 10:22:44.84 ID:cUZJF7V60.net
>>396
嫁さんとか大瀧詠一のがもっとそれっぽい

417 ::2022/06/12(日) 10:26:12.33 ID:M4ua/NWT0.net
>>11
高気圧ガール

418 ::2022/06/12(日) 10:27:39.35 ID:Kp28JxvZ0.net
>>413
黒歴史でも何でもないだろ
有名な話

419 ::2022/06/12(日) 10:31:31.89 ID:QiX9HUIh0.net
>>295
この人は変なおまけつけたりするタイプじゃないんで
シングル売上=認知度って考えて良いと思う
そういう意味でいうとだいぶ違ってる
https://www.oricon.co.jp/prof/234843/rank/single/

420 ::2022/06/12(日) 10:35:31.72 ID:wyLxolH50.net
海外やz世代にこの辺りの日本の曲が人気とか見るけど、実際どの程度?
日本上げ記事は話半分

421 ::2022/06/12(日) 10:45:42.26 ID:GIEAPwnv0.net
昔から全く興味ない系統

422 ::2022/06/12(日) 10:57:39.05 ID:Z9xeLs3e0.net
昔、警視Kってドラマがあってエンディングテーマで
My sugar Babeがかかってるけど勝新がチョイスした

ツベにも挙がってるけどね

423 ::2022/06/12(日) 10:59:13.14 ID:c9N9c2XL0.net
死んだら解禁なのか

424 ::2022/06/12(日) 11:02:10.75 ID:3EFkUyxU0.net
アルタイムではアメリカの影響が大きかったから
世界では評価されなかったのは仕方ない

その後、アメリカではポップスが廃れたから
J-POPが再発見されて注目されてる


>>420
世界的には無名の曲だった真夜中のドアが
近年になって最も多い動画で8000万再生超えて
他の1000万再生超えてる動画のコメントの8割が非日本語だから
やっばり凄く評価されてる

425 ::2022/06/12(日) 11:05:46.62 ID:X0E148TC0.net
芸術要素&新鮮味はゼロだけど音楽のクオリティ的には高いからいつの時代もそれなりに需要のある音楽ってイメージだよな

426 ::2022/06/12(日) 11:07:30.97 ID:STH+w5uy0.net
やっぱりよぉ〜
時代とか関係なく、いいものはいいんだよなぁ〜

427 ::2022/06/12(日) 11:08:19.82 ID:pLe5rY+P0.net
>>419
そうかー、インプレッションズに収録されているようなCD期ないし90年代がやっぱ強いかぁ
ただ88年以降の限定なのでこっちも貼っておくね
https://nendai-ryuukou.com/artist/060.html
ピーチパイはLPにも関わらず5番目に売れてるからこの人の認知は判定しづらいね

1位取ったのはカムフラージュといのちの歌だけど一番売れたのは純愛ラプソディだし
若い人にはウイスキーがお好きでしょのイメージかもしれないし稀有な人だね

428 ::2022/06/12(日) 11:08:59.40 ID:3KDvLQoA0.net
今はFLAC Uncompressedにリッピングして音楽再生ソフトでアップサンプリングして聴いてる
だから未だにCD買ってる

429 ::2022/06/12(日) 11:13:09.18 ID:Gze+v7YE0.net
インタビュー読んだけど
自分はSpotify利用するのに
サブスク解禁しねえよと何だよそれ

430 ::2022/06/12(日) 11:24:41.81 ID:nqe5Qs2u0.net
>>428
Apple MusicとAmazonはハイレゾ対応してるから曲によっちゃストリーミングのが品質いいぞ

431 ::2022/06/12(日) 11:31:14.46 ID:B/CoOZ6p0.net
>>17
さらばシベリア鉄道

432 ::2022/06/12(日) 11:32:13.66 ID:B/CoOZ6p0.net
サブスク高杉
俺ならゲオでレンタル

433 ::2022/06/12(日) 11:32:17.65 ID:NbAYHry20.net
ぼ、ぼくは、カ、カジュアルなファッションが、す、好き、なんだな

434 ::2022/06/12(日) 11:34:35.08 ID:7jImLlUT0.net
山本達彦が が

435 ::2022/06/12(日) 11:35:25.52 ID:wyLxolH50.net
Amazonミュージックの無料?アマプラ会員付与?
なのか知らんが、Jpopに朝鮮アイドルねじ込むのやめてくんない?

436 ::2022/06/12(日) 11:35:49.27 ID:uxFTD+O40.net
不思議なピーチパイは化粧品CMのタイアップで昭和50年代にかなりヒットしたよ。
ただ大学生とか20代の社会人しか聴かない系統の音楽だったので
小学生の自分は知ってるけどまったく関心がない曲だった。

437 ::2022/06/12(日) 11:36:11.15 ID:DvNxORsZ0.net
クリスマス近づく度に夫婦揃って印税ガポガポやもんサブスクなんてあほらしいわな

438 ::2022/06/12(日) 11:38:34.59 ID:aEMeaKF+0.net
散々無料でSpotify使っといてなんだが
Spotifyとか98%ぐらいのアーティストはお小遣い程度しか入ってこないんじゃないか?
なんでそんなSpotifyに曲提供するんだろなー

439 ::2022/06/12(日) 11:39:33.58 ID:Je7TlQ890.net
Bomberが一番好き

440 ::2022/06/12(日) 11:45:22.07 ID:Je7TlQ890.net
角松敏生も全部解禁してくれ

441 ::2022/06/12(日) 11:46:32.63 ID:X0E148TC0.net
芸術性ゼロの大衆音楽だけどノスタルジーに浸れるという訳で
40年前よりも今の方が価値があるというのは間違いないと思うわ
でも達郎の曲はいつの時代もそれなりに流れてたので全くノスタルジーに浸れないwwwww

442 ::2022/06/12(日) 11:46:58.13 ID:NbAYHry20.net
車が結構時代を象徴してた気がするな

443 ::2022/06/12(日) 12:01:00.38 ID:XHPUPbmh0.net
>>164
この世代にとっちゃ人生左右する大きな出来事だったんだろうから仕方ない
リーマンショックや東日本大震災にも触れてるし変に拘ってるわけじゃないんだから別にいいじゃん

444 ::2022/06/12(日) 12:07:46.34 ID:FNY4HZQw0.net
>>438

一人に聴かれるより
多数に聴かれた方がよくない?
Spotifyでいっぱいいい曲に出会ったよ
外人も昔ならドメスティックだった
シティポップに出会っていい曲だと思ったんだろ

445 :エンケラドゥス(静岡県) [CN]:2022/06/12(日) 12:28:08 ID:FLwhNEgw0.net
>>440
角松とかCD嫌でずーっとアナログで出してた組だぞ
時代の流れに勝てず、もう一度and何ちゃら辺りでCDにした
最近のは配信しても昔のは手付かずだね
12インチ出しまくってた頃のをまた聴きたいGirl In The Boxとか

446 :テチス(東京都) [KR]:2022/06/12(日) 12:37:13 ID:DtITtF3B0.net
>>17
バチュラー・ガール

447 :ダークマター(大阪府) [US]:2022/06/12(日) 12:39:01 ID:9+3yj6hV0.net
シティポップの幅は広すぎる
けど山下達郎がシティポップ扱いになったら、山下達郎以外はシティポップっぽい何かになる

448 :デネブ(茸) [US]:2022/06/12(日) 12:39:05 ID:8NYCWk3q0.net
著作権ビジネスで食ってたクセに「サブスクは音楽制作に携わってないやつらが曲ばら撒いて儲けてるのが気に食わん」なんて言ったところで説得力に欠ける
事務所やレーベル通してCD売るのと何が違うんだ

449 :馬頭星雲(岐阜県) [US]:2022/06/12(日) 12:42:43 ID:hBy6wHwe0.net
20世紀はシティポップなんて言葉は無かった
ライターやファンが勝手に後付けで括ってるだけのジャンルなんだから適当でいいっしょ

450 :テチス(東京都) [KR]:2022/06/12(日) 12:43:50 ID:DtITtF3B0.net
>>317
そんな事はないと思うが
後天的なイメージに過ぎんな
俺は山下達郎って名前のイメージはキングカメハメハと被るもんがあるわ

451 :リゲル(愛知県) [CN]:2022/06/12(日) 12:45:19 ID:w2pS1VJl0.net
サブスク乞食なんかに謙る必要ねえわな

452 :馬頭星雲(岐阜県) [US]:2022/06/12(日) 12:50:55 ID:hBy6wHwe0.net
そもそもシティポップの「シティ」って何を指してるんだろうな
リスナーが聴くシチュエーション?
達郎や大瀧本人が殊更「シティ」を意識して書いた曲は少ないんじゃないかな
永井博のジャケに象徴されるように当時は「リゾート」を連想させるような音楽だったと思う

453 :ハレー彗星(神奈川県) [DE]:2022/06/12(日) 12:52:45 ID:3KDvLQoA0.net
80年代のキラキラサウンドをシティポップって言ってるんじゃないの

454 :ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [ニダ]:2022/06/12(日) 12:53:31 ID:LBXqM1Ru0.net
面白いのは、日本でヒットした曲じゃないマイナーな曲が受けてることかな
それだけ、70年代、80年代、ついでに90年代はバラエティに富んでいた

455 :ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [ニダ]:2022/06/12(日) 12:59:22 ID:LBXqM1Ru0.net
稲垣潤一は、受けてないのかなw
シティポップです 達郎と違って、からっとはしてないけど

456 :パルサー(愛知県) [US]:2022/06/12(日) 13:02:03 ID:/Vvbdj+o0.net
次に流行るのはニューミュージックか

457 :馬頭星雲(岐阜県) [US]:2022/06/12(日) 13:03:23 ID:hBy6wHwe0.net
めっちゃリゾート
https://youtu.be/X0nl3LY71Dk
https://youtu.be/WCgBW5h_Opo

458 :スピカ(東京都) [DE]:2022/06/12(日) 13:05:31 ID:czT0mhBe0.net
シティポップってジャンル考えると
クリストファークロスに音作りが近い認識かな
先入観抜きで聴くと日本のポップミュージックは楽器の演奏のレベルも高く
繊細なアレンジがされてて面白いものが多くて奥も深い

459 :ケレス(神奈川県) [GB]:2022/06/12(日) 13:06:32 ID:O2UE2wrz0.net
>>293


460 :スピカ(東京都) [DE]:2022/06/12(日) 13:09:04 ID:czT0mhBe0.net
>>293
大阪人のそういう知性の低さがほんと嫌い

461 :イータ・カリーナ(茸) [FR]:2022/06/12(日) 13:10:22 ID:FNY4HZQw0.net
Spotifyだと菊池桃子のラムーすら
シティポップに入ってるからな

462 :百武彗星(茸) [CA]:2022/06/12(日) 13:11:07 ID:saZn1dLT0.net
>>460
自分が目立つためにこういうことする奴多いイメージあるわ

463 :エイベル2218(広島県) [US]:2022/06/12(日) 13:11:55 ID:W9cb5xDT0.net
>>456
その次はAKBか?

464 :亜鈴状星雲(ジパング) [US]:2022/06/12(日) 13:17:21 ID:dXKPk83E0.net
シティ・ポップってホントに欧米でも評価されているのだろうか

465 :イータ・カリーナ(茸) [FR]:2022/06/12(日) 13:24:17 ID:FNY4HZQw0.net
90年代のレアグルーヴみたいなもんだ
温故知新

466 :グリーゼ581c(茸) [US]:2022/06/12(日) 13:33:22 ID:SAhUwFc+0.net
>>125
youtubeがアルゴリズムでおすすめを出すようになって
そこから知ったという声が多い

467 :亜鈴状星雲(ジパング) [US]:2022/06/12(日) 13:34:08 ID:dXKPk83E0.net
例外もあるだろうけど、演歌歌謡ベースの盆踊りビートが海外ウケするとは思えんのだが

レアケースを取り上げてるだけなんだろうね

468 :馬頭星雲(岐阜県) [US]:2022/06/12(日) 13:35:14 ID:hBy6wHwe0.net
レアグルーヴは大雑把な括りだったな
サンプリングネタとして使える音楽だったらジャンルも国籍も関係なしだった

469 :ハレー彗星(千葉県) [EU]:2022/06/12(日) 13:55:43 ID:duiKfNyB0.net
カウベル使ってるのがシティ要素よ

470 :スピカ(東京都) [DE]:2022/06/12(日) 14:01:19 ID:czT0mhBe0.net
>>448
個人的には配当金額が少なすぎるんだと思う
プラットフォーマーがどんだけ抜いてるかは知らんけど

471 :イータ・カリーナ(茸) [FR]:2022/06/12(日) 14:03:20 ID:FNY4HZQw0.net
レアグルーヴも当時見向きもされなかったジャズソウルなんかがサンプリング文化から見直された
今のシティポップも外人から見ればネットで初めて聴いて新鮮に感じるんだろ

472 :木星(山形県) [RO]:2022/06/12(日) 14:05:47 ID:B+O4WckZ0.net
NHKという サブスク 辞めたいけど なんか
TV持っているだけで払い続けろと脅されている

473 :宇宙の晴れ上がり(東京都) [CN]:2022/06/12(日) 14:10:20 ID:Z9xeLs3e0.net
めっちゃダッサイ時代の80年代
その中でダサくない音楽を目指した

474 :ヒアデス星団(大阪府) [EU]:2022/06/12(日) 14:27:35 ID:at7W6YXa0.net
70年代から素晴らしい
シティポップなんてジャケのイメージだけじゃない?
ロックでしかない

475 :エウロパ(神奈川県) [US]:2022/06/12(日) 14:53:11 ID:RpEeweVV0.net
多分外国の人の認識とは全く異なるんだろうが
個人的にはこういうのがシティポップなんだと思ってた
三宅裕司のヤンパラの初代テーマソングだけどw
https://youtu.be/h4ZLNBHlfbs

476 :青色超巨星(東京都) [US]:2022/06/12(日) 15:11:25 ID:X6ZR1ste0.net
>>17
取りあえずロンバケのアルバムを聴いてくれ

477 :青色超巨星(東京都) [US]:2022/06/12(日) 15:13:57 ID:X6ZR1ste0.net
毎年年始に放送していた大瀧師匠との掛け合い漫才が楽しかった

478 :オールトの雲(大阪府) [US]:2022/06/12(日) 15:32:33 ID:gTGNl6EG0.net
どんだけ売れてようがザ・ベストテンで見た歌手しか顔を知らない。

479 :宇宙の晴れ上がり(埼玉県) [US]:2022/06/12(日) 15:38:27 ID:wqmfzvzb0.net
シンセがたくさん聞こえるとシティポップって認識

480 ::2022/06/12(日) 17:17:43.36 ID:cUZJF7V60.net
70sシティポップが若者の間で流行ってるっていうけど
その若者達が作った今の音楽が微妙過ぎて
嘘なんじゃないかと思ってしまう
聞いた音楽の影響とアウトプットって関係ないのかな

481 ::2022/06/12(日) 17:39:11.69 ID:hBy6wHwe0.net
肉食女子
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0306/users/d92ebc109b4634a911d53f7f024312d03cddf116/i-img1200x900-1654938038gwwvzw128864.jpg

482 ::2022/06/12(日) 18:02:49.91 ID:vQW2L8ZV0.net
>>467
ブラジルの盆踊り
相川七瀬 夢見る少女じゃいられない 
https://www.youtube.com/watch?v=RxF1vB4CqQM

483 ::2022/06/12(日) 18:02:54.73 ID:nnJoF++S0.net
ごくごく一部の外国人が興味持ったくらいでブームなんて言えるもんじゃないだろ

そのへんのアニソンのOPよりも再生数少ないのに

484 ::2022/06/12(日) 18:07:07.50 ID:znS/giSi0.net
>>461
菊池桃子「ロックだよ!!」

485 ::2022/06/12(日) 18:10:32.26 ID:02qt3aMU0.net
欧米のオールディーズを切って繋ぎ合わせたような曲ばっかで
新鮮味がまったく感じられない

486 ::2022/06/12(日) 18:18:04.30 ID:TYXsLPCi0.net
>>372
その上で、あえてAMラジオに合わせたミックスしてるらしいからなあ
師匠格の大瀧が日本初CDのラインナップに選ばれたのも
ヒット作ってのはもちろん、そういうエンジニア視点が
あったからじゃないかと思う

487 ::2022/06/12(日) 18:18:22.46 ID:o1Fu5X990.net
言うほどブームではない

488 ::2022/06/12(日) 18:21:38.43 ID:hdW0UQoc0.net
>>31
フツーにiTuneストアで売ってるけど?
サブスクがなんなのか分かってないのかな?

489 ::2022/06/12(日) 21:19:12.92 ID:GeVc4R4I0.net
中野サンプラザで、タツローシングスシュガーベイブ見たのが自慢

490 ::2022/06/12(日) 21:43:28.55 ID:fiCluR+G0.net
シティポップだかなんだかわからんけど、84年発売のアルバムBigWaveが好き。
ヒットしなかった映画のサントラで、当時発売されたばかりのレーザーディスクで電気屋さんで流されていて見いってしまった。
一昨年くらいに出されたリマスター版を買ったよ。

491 ::2022/06/12(日) 21:57:58.22 ID:6DpvG3Yw0.net
シュガー・ベイブ

492 ::2022/06/12(日) 22:05:21.13 ID:GKlAp09N0.net
いかにも山下達郎らしい飄々たる発言だなw

493 ::2022/06/12(日) 22:16:25.60 ID:3EFkUyxU0.net
>>460
いちいち個人の言動で反応すんなって
これ↓なんかどうすんだよ、東京人w

東京
https://www.youtube.com/watch?v=omg5edz6kIo&t=30s

大阪
http://www.youtube.com/watch?v=2m89yKMsYU4

494 ::2022/06/12(日) 22:38:26.57 ID:RpEeweVV0.net
>>490
テーマソングのライブ版が
何かのシングルのB面に収録されてたけど
あれがまた良いんだわ

495 ::2022/06/12(日) 23:10:01.17 ID:7+gepw8j0.net
レコード高杉る

496 ::2022/06/12(日) 23:27:07.63 ID:OIdxCT6n0.net
ヴェイパーウェーヴの影響もあるでしょ
レアグルーヴのときと一緒でネタ探しの結果だよ

497 ::2022/06/13(月) 00:02:44.82 ID:8sDi6gYg0.net
日曜日とかラジオやってんのか?
なんかこの人のラジオ好きだわ

498 ::2022/06/13(月) 00:17:33.91 ID:wPc4uOI40.net
>>497
やってるよ
毎週聴いてる(^^)

499 ::2022/06/13(月) 00:34:02.13 ID:cft/LChs0.net
76年のサーカスタウンからレベル高すぎる
70年代日本でこのレベルの作曲と演奏と録音ができてるなんて凄い
こうゆう本物の音楽が主流になっていれば
今の日本の音楽もかなりマシなものになっていたはずなのにな

総レス数 590
116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200