2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山下達郎 川´3`)「シティポップブーム?40年前に言ってよ・・サブスクは死ぬまでやらない」 [228348493]

507 ::2022/06/13(月) 03:56:51.62 ID:u3oHUarJ0.net
山下達郎(1953年生まれ)、ユーミン(1954年生まれ)

まだ日本と東京が汚鮮されていない良かった頃に、東京で生まれ東京で育った

508 ::2022/06/13(月) 03:59:23.73 ID:HJuwJs4g0.net
関係ないが、Google先生ので出て来たこれ
小田和正が犬猿の仲のきっかけ?
を推察している。。
珍しく超ダサいファッションの小田氏、
日焼けと短髪も相まって雰囲気が
なんだかやさぐれているぞw
シカオもまだ耳が無事だった頃か

https://ameblo.jp/shikaorespect/entry-11374376010.html

509 ::2022/06/13(月) 04:07:35.08 ID:NSH74da20.net
>>130
ニューミュージックは吉田拓郎が名付けた
それまではフォークって音楽が学生運動を引きずってたからそこから自分達の音楽を線引きしたかったら

510 :グリーゼ581c(東京都) [US]:2022/06/13(月) 05:43:50 ID:q2b5nFHC0.net
シティポップつーても外人はもっさりしたやつが好みなんだよな
山根麻衣とかいう日本人にすら無名のが食いつきがいいんだけど自分にはさっぱり

511 :かみのけ座銀河団(大阪府) [US]:2022/06/13(月) 05:47:24 ID:a6UcjqPi0.net
シティポップがあるならカントリー・ポップもあるのか?って思ったが
予測変換で出てくるから普通にあるんだな
代表的な日本人アーティストって誰がいるんだろう

512 :青色超巨星(山口県) [US]:2022/06/13(月) 06:41:17 ID:8PqhpUNb0.net
>>507
終戦から8年後か

まだまだ戦争の爪痕が残ってただろうな。

513 ::2022/06/13(月) 07:46:30.65 ID:T3t2xvBL0.net
>>181
曲もビジュアルも違いすぎる

514 ::2022/06/13(月) 08:01:40.21 ID:nZe8AWSS0.net
>>229


515 ::2022/06/13(月) 08:10:49.85 ID:nZe8AWSS0.net
>>342
それはちょっと分かる

516 ::2022/06/13(月) 08:31:03.76 ID:nZe8AWSS0.net
>>471
シティ・ポップもフューチャー・ファンク勢がサンプリング+再構成で取り上げたのが
再評価の始まりっちゃ始まりだしな

517 ::2022/06/13(月) 09:09:30.67 ID:gall7erG0.net
日本だと渋谷系の時代も2000年ごろも定期的にリバイバルはあったんだけどな
人気盤は今と全然変わってしまってるが

518 ::2022/06/13(月) 10:43:17.32 ID:3FDOvrOC0.net
>>504
意外に歌詞が様式化されていて
それが別に不満でもなかったんだけど
あらためていま
FIRST LUCK-初めての幸運- を聴くと
あら?聴きなれない耳なれないワードだ
って思ったら
作詞:康珍化・山下達郎 だった。
この曲がベスト3位4位くらいに好きなのは
この歌詞の良さだと思う

519 :はくちょう座X-1(神奈川県) [BR]:2022/06/13(月) 10:49:43 ID:vjO37CKF0.net
40年前に言ってよーゆうても、当時もそれなりというかアホほど稼いだでしょ
いまどきはなぜか若者にも60's~80'sがウケて、何もしなくても印税入って来てよかったじゃないさ
ちなみにわしのような爺になると好きだったシンガーのデジタルリマスター判とか出るとつい買っちゃうが

520 :ウンブリエル(糸) [JP]:2022/06/13(月) 10:56:35 ID:3FDOvrOC0.net
いま中高生の運動部なんかやってる人たちに
『Big Wave』 ONLY WITH YOU
をこの夏に何度も聴いてほしい。
夏の暑さと砂ぼこりと見上げればまぶしい空の積乱雲と
少し涼しい夏草をわずかに揺らす風と匂いと…
これがが全部ミックスされて
一生忘れられない走馬灯のシーンなること
確実だから

521 ::2022/06/13(月) 12:20:05.43 ID:gall7erG0.net
運動部はビーイングとかGREEEENだろ
達郎はギリDQNではない陽キャラ帰宅部が学校終わって速攻近くの遊泳場に駆けつけるイメージ

522 ::2022/06/13(月) 12:32:53.57 ID:nMV70DOy0.net
>>494
BigWaveのテーマのイントロ聴くだけで真夏の海が浮かぶよね。
あのアルバムは捨て曲無しで、楽しい夏を連想させてくれる良いアルバムだわ。

山村リスナーの俺は最後にさよなら夏の日も聴く様になった。

523 :クェーサー(ジパング) [US]:2022/06/13(月) 13:01:55 ID:p2RC5sl60.net
「高血圧ガール」って曲で初めて知った。なめらかだの、しなやかだの歌詞で音楽家なのに血管に詳くて感心した

524 :ウンブリエル(糸) [JP]:2022/06/13(月) 13:54:26 ID:3FDOvrOC0.net
>>521
いやこれが意外に海よりも
みずみずしい青田や用水路や
雑草の茂みやつまらない杉林や
ニッポンの純田舎の光景や心情に
ぴったり合っちゃうからこそ
ここまで支持されたんだと思う。
純粋なリゾートソングではない
好ましい田舎臭さが

525 :ウンブリエル(糸) [JP]:2022/06/13(月) 13:56:44 ID:3FDOvrOC0.net
>>524
だから運動部で何の鬱屈もなく
レギュラーバリバリ活躍の人には
縁遠いだろうけど
何かふっとむなしさやるせなさ
さみしさに感応する中高生には
どハマりすると思う

526 :トラペジウム(熊本県) [TH]:2022/06/13(月) 14:05:29 ID:XBVwQbf60.net
>>34
それはもうスタンダードという

527 :アークトゥルス(福岡県) [PH]:2022/06/13(月) 14:21:27 ID:p2b9g0Ve0.net
「この顔でこの声が出るわけがない」3大アーティスト

山下達郎
村下孝蔵
クリスファー・クロス

528 :アークトゥルス(福岡県) [PH]:2022/06/13(月) 14:24:35 ID:p2b9g0Ve0.net
>>497
大瀧詠一が生きてたときは正月の最初の山下達郎ラジオのゲストは必ず大瀧だったな

529 :エンケラドゥス(茸) [ニダ]:2022/06/13(月) 14:25:38 ID:FLY7idBw0.net
山下達郎は軽いポップも好きだけど、
蒼氓もいいなあ。

530 ::2022/06/13(月) 14:35:19.75 ID:lPYiqLEI0.net
土曜の夜
街はすこしづつ活気を取り戻しつつある7月
大都市東京の片隅で2,000人のファンのために
中野サンプラザは心地よい空気に包まれていた

3年ぶりの達郎ツアーが始まった

SPARKLEのイントロが 〜

湧き起こる歓声(マスク有りだが)
拍手し目を潤ませる観客たち

やっぱりライブが一番だ

531 ::2022/06/13(月) 14:54:29.74 ID:e+Y+UD+N0.net
サーカスタウンですげーなと思ってムーングロウぐらいまでは追ったが
売れ過ぎたら聴かなくなったわw 30位くらいでいいんだよw

532 :エンケラドゥス(光) [BH]:2022/06/13(月) 15:17:40 ID:GowbJMQk0.net
>>13
定期的にリマスターとか出してそれが結構売れてるんだよな

533 :テチス(神奈川県) [EU]:2022/06/13(月) 15:22:07 ID:ML+CFZDG0.net
>>2
〆⌒ヽ
川´3`) んん~♪

534 :アルタイル(鹿児島県) [US]:2022/06/13(月) 15:31:31 ID:Oq7nh+Tc0.net
>>420
全然、大した事ないよ。
ビルボードのワールドミュージックあたりにランクインしたらやっと小さな流行と言える。

ガチに流行ったpsyやピコ太郎はビルボードのHOT 100にランクインしてるしな。

535 :ブレーンワールド(東京都) [CN]:2022/06/13(月) 15:32:48 ID:lPYiqLEI0.net
基本インドネシアで流行ってるだけ

536 :パルサー(茸) [AU]:2022/06/13(月) 15:38:44 ID:eW7DVWUM0.net
>>17
なんだろうな?
自分で歌ってるのだったら
恋するカレンとかバチェラーガールとかフィヨルドの少女とかA面で恋をしてとか
提供曲だったら風立ぬとか熱き心にとか冬のリヴィエラとか夢で逢えたらとか…
つか、かかわった曲でほとんどハズレがないんでない?

537 :エイベル2218(愛知県) [KR]:2022/06/13(月) 15:39:46 ID:VzcQ0C0x0.net
昨日のサンソンで聴いた人力飛行が気に入った
ふふふ

538 :はくちょう座X-1(神奈川県) [BR]:2022/06/13(月) 15:40:48 ID:vjO37CKF0.net
>>536
演奏にもエコーがかかってたらだいたい大滝

539 :土星(滋賀県) [ニダ]:2022/06/13(月) 15:46:22 ID:gall7erG0.net
>>524
青田や用水路は全くイメージ無いわwwww
そういうのはまだグランジとかUKロックとかの方が合う
AORとシティポップは良くも悪くも洗練された街並みと海辺にしか合わない

540 :エウロパ(千葉県) [US]:2022/06/13(月) 15:52:21 ID:answSVzG0.net
相変わらず歪んだ性格でなにより

541 ::2022/06/13(月) 16:03:16.54 ID:u6M+auG/0.net
>>538
あと、バスドラとスネアの音が硬めが好み
まあ、硬くしないとボヤボヤになるからだけど

542 ::2022/06/13(月) 16:05:22.84 ID:u6M+auG/0.net
>>539
だよね
泥臭さは一切ない

達郎と拓郎を間違ったんじゃ?

543 ::2022/06/13(月) 16:14:02.06 ID:JMcnkxQB0.net
ターザン山本と似てた

544 ::2022/06/13(月) 16:35:35.54 ID:3FDOvrOC0.net
>>542
人数としてはどうかと思うけど
日本の大部分のあまねく田舎者(オレも)に
田舎の光景の中だからこそ
実感のない「都会」「海外リゾート」
の匂い立つようなきらびやかさや、
狭い都市空間の住宅街の路地の湿った空気を
ありえないくらい理想化して想像させる
原動力としてのシティポップ、山下達郎なのよ。
いざ海と山のリゾート的情景で聴くと
あまりマッチしてないなと思った。
そして上京して東京・横浜の都市圏での
光景の実態は、狭苦しい土地におびただしい人の群れ
狭い部屋に狭い住宅地の路地…
シティポップはむしろ都会在住者のためでなく
田舎者のためにあると思ったのよ。
都会暮らしになれるとシティポップが
まるで輝かなくなっちゃった

545 ::2022/06/13(月) 16:39:58.88 ID:1dR5A3zT0.net
若いころ不幸にして知らず、おっさんになってからライブ行くようになったが、いまだにあのクラッカーを鳴らす古参のみなさんの風習に違和感がある

546 ::2022/06/13(月) 16:42:12.19 ID:TVGIBJxV0.net
かっぱっぱー るんぱっぱー

547 ::2022/06/13(月) 17:05:20.71 ID:gall7erG0.net
>>544
サウンドが洗練されてるから良くも悪くも田舎の美しい原風景とはマッチしない
しかし21世紀の都会ではなく1980年代的都会って感じなので、今だと大都市の発展し過ぎた街並みよりも地方の比較的新しめの街並みの方が合うってのはあると思う
しかし田舎の原風景とは絶望的に合わないww

548 ::2022/06/13(月) 17:39:02.24 ID:+/3GoBLN0.net
シュガーベイブの名はルベッツの曲から取ったのかな?

549 ::2022/06/13(月) 19:08:17.93 ID:nhrEhNGE0.net
>>544
山下達郎も大瀧詠一もオレの中では具体的なイメージはないなぁ
あくまで架空の理想?のイメージ
日本でも外国でもない
人それぞれだけどね

550 ::2022/06/13(月) 21:11:55.35 ID:5hRv8lGA0.net
>>14
本気で言ってます?

551 ::2022/06/13(月) 21:49:08.87 ID:xgtSLGH60.net
達郎上手いけどさ、これ聞くと大瀧さんがいかに凄いかがわかる

君は天然色  山下達郎 カバー
https://youtu.be/5MHX7gMUmEg

552 ::2022/06/13(月) 21:50:04.98 ID:xgtSLGH60.net
>>254
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

ペパーミントブルーの清涼感は異常ww

553 ::2022/06/13(月) 21:51:54.91 ID:LK6KkQXP0.net
子門真人にパレード歌って欲しい

554 ::2022/06/13(月) 22:05:48.51 ID:xgtSLGH60.net
>>507
まだ売れる前コーラスとしてユーミソのアルバムに参加してるよね

555 ::2022/06/13(月) 22:17:04.57 ID:9HVbS8Bp0.net
ユーミンに歌唱力が無かったのが悔やまれる

556 ::2022/06/13(月) 22:21:36.24 ID:xgtSLGH60.net
まあね(´・ω・`)80年代まであれでもよかった
味になってたし

声が老けたのが痛い
創作力は天才なんだけどな

557 ::2022/06/13(月) 23:41:24.53 ID:lPYiqLEI0.net
>>556
だから良かった

558 ::2022/06/14(火) 00:08:24.29 ID:doJ9nAkV0.net
70て相当な老人だぞ
足腰ガタガタで手足も首も不随意にふるえるし
大声で何時間も歌い続けること自体が
もうありえないくらいの運動
裏返らずにヨタることなく
歌でロングトーン出すのすら難しい
20以上年下のオレですらもう無理

559 ::2022/06/14(火) 00:18:26.89 ID:0F5EUHkp0.net
極東の片隅という言い方はジエントオブエイジア(坂本龍一のファーストアルバムに収録された曲)と同じなんだっけ。

坂本龍一がファーストアルバムを出した頃は坂本龍一と山下達郎はまだ親交があって、カスタネットやバックコーラスで坂本龍一のアルバムに参加してた。

560 ::2022/06/14(火) 01:17:38.04 ID:U7oG2GBd0.net
シュガーベイブのライブをやるにあたって
大貫妙子があまりキーボードが上手くなく、サポートメンバーを探すことになった
それでマネージャーの長門芳郎が坂本を発掘してきた
長門はティンパンアレーのマネージャーでもあったので細野と坂本を引き合わせる機会も生まれた

561 ::2022/06/14(火) 01:21:18.66 ID:vz2yUHWM0.net
シティポップなんてアメリカにもいくらでもあったろうに何で外人が日本のがいいってのよ?

562 ::2022/06/14(火) 01:23:02.24 ID:IULrj6qc0.net
この人を語るとき大瀧詠一は外せない

563 ::2022/06/14(火) 01:24:49.31 ID:IULrj6qc0.net
>>551
達郎本人が大瀧詠一をカバーする資格も実力もあるのは自分だと

564 ::2022/06/14(火) 01:28:03.50 ID:IULrj6qc0.net
この夫婦は新しいアルバム出すときだけメディアに出てくるな

565 ::2022/06/14(火) 01:37:49.16 ID:vBahHM6F0.net
ビッグウェーブのテーマ

566 ::2022/06/14(火) 01:42:54.18 ID:gZ4+SL/D0.net
>>560
当時貧乏だった大貫妙子は紙に書いた鍵盤で練習してた
そしてそんな大貫を容赦なくどやしつけてたたっつぁんw

567 ::2022/06/14(火) 02:09:21.69 ID:QWDTLdIJ0.net
達郎の土曜日の恋人
EPOの土曜の夜はパラダイスとDONTOWN
週末のイベント感、わくわく感が蘇ります
今もよく聞いてますw

568 ::2022/06/14(火) 02:12:10.66 ID:oTma+rgQ0.net
シティポップブームって言っても
90%くらいは達郎の曲だろうしなw

569 ::2022/06/14(火) 02:19:46.84 ID:kpz2oFQQ0.net
>>564
メディア=広告・宣伝媒体
ってのは極めて正しく健康的な利用法だよ
実際そういうものなんだし

570 ::2022/06/14(火) 02:30:47.03 ID:sOMpx8XM0.net
>>561
例えば角松敏生のWEEKEND FLY TO THE SUNとかE.W.&Fの関連メンバーと作ってる
本国のソウルファンクを漁り尽くした外人にはめちゃくちゃ懐かしくて新鮮にきこえると思う
まあ好んで聴いてる連中はかなりのオタクばかりだと思うよ

571 :アークトゥルス(東京都) [IT]:2022/06/14(火) 08:41:29 ID:/vB5MHtF0.net
>>18
元ネタはスピナーズ

572 :ウンブリエル(愛知県) [ニダ]:2022/06/14(火) 08:44:46 ID:3kBoV1Rq0.net
誰がシティポップって気持ち悪い名前つけたんだ? 恥ずかしい

573 :ミザール(東京都) [US]:2022/06/14(火) 08:47:39 ID:r032nJ1y0.net
>>572
シティって言葉が新鮮で超カッコいいものとされてた時代があったのよ
ホンダシティとかシティハンターとか

574 :カペラ(神奈川県) [CN]:2022/06/14(火) 08:49:31 ID:YeZOPaaW0.net
>>567
♪土曜日の夜は~♪ってまだ土曜日が休みじゃなかった時代の歌だよな土日休みなら金曜の夜から遊ぶから

575 :プレアデス星団(石川県) [SE]:2022/06/14(火) 08:54:07 ID:lomqfaVy0.net
>>574
そういう理由もあったかもしれないが、ひょうきん族のエンディング曲だったから。
ひょうきん族の放送は土曜日の夜8時。

576 ::2022/06/14(火) 09:43:57.75 ID:jW33Soe20.net
>>571
これな

https://youtu.be/ojCikI9npJQ

577 ::2022/06/14(火) 09:45:39.23 ID:s+ga7stY0.net
>>511
なぎら健一?

578 ::2022/06/14(火) 09:48:41.82 ID:WJ0m63L00.net
達郎の「パクリ」は「参考にした」レベルなので許せるな
駄目なのは歌メロがそのまんまのやつ

>>572
シティポップ=都会派邦楽
AOR=都会の大人向けロック

こういう感じの言葉であってジャンル名ではないよね

579 ::2022/06/14(火) 09:49:42.67 ID:/bHirkCr0.net
シティーでもオールドシティーという感じはある

580 ::2022/06/14(火) 09:53:21.77 ID:WJ0m63L00.net
達郎やユーミンはいつの時代もそれなりに耳にするので今聞いても何とも思わないけど
>>570が言ってる角松の2ndなんかは80年代前半の都会の摩天楼って雰囲気が半端なくてむしろ今聞いた方が熱い!

581 ::2022/06/14(火) 10:11:03.32 ID:WJ0m63L00.net
角松敏生のWEEKEND FLY TO THE SUNって
アレンジが殆ど他人任せだったので本人はあまり気に入ってないんだっけか?
でもこれ日本のAOR、シティポップの最高峰のアルバムだよな
パクリも多いけどなw

582 ::2022/06/14(火) 10:21:55.08 ID:Y75nAaco0.net
>558 個人差あるが70歳なんて元気元気。俺なんか毎日オナニーしてたよ。

583 ::2022/06/14(火) 10:24:55.07 ID:WJ0m63L00.net
坂本龍一は70でステージ4のガンだが
村山元総理は70が人生のピークだったんだよな
バイデンなんて78で大統領就任だし

584 ::2022/06/14(火) 10:27:03.68 ID:eITjSQeC0.net
ユーミンサザンとホイチョイ・プロダクションズでカッコイイ映画作ってるのに何で達郎のが無いの?断ってるの?

585 ::2022/06/14(火) 10:49:41.22 ID:ND174pc/0.net
>>272
コイツと体育はステータス振り分けが極端に過ぎる

586 ::2022/06/14(火) 12:06:41.40 ID:ePDBWXXg0.net
>>579
高層ビルとハイウェイが密集する都会の夜に
ジュークボックスのあるバーで
グダグダと女々しい夢想をする
それを爽やかに歌うのがシティポップw

587 ::2022/06/14(火) 12:08:44.32 ID:WJ0m63L00.net
村上春樹のネズミ3部作だか4部作の世界観だよねww
あと昔のアニメ版うる星やつらもなかなかシティだったけど、あれはもっと80年代半ばのピコピコした感じかな?

588 ::2022/06/14(火) 12:13:37.16 ID:Rm8EpEBH0.net
>>17
恋するふたり

589 ::2022/06/14(火) 13:00:11.73 ID:DBRgVlcW0.net
>>563
上手いのは確かだけど大瀧ワールドを詠うにはいやらしさが出てるw

ここにも出てるけどクズエピ多くて草

590 ::2022/06/14(火) 13:02:22.75 ID:DBRgVlcW0.net
>>578
ジャクソン5やマイケルの曲のタイトルそのままパクってるのも多いよ
多重コーラスもマイケルから

総レス数 590
116 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200