2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山下達郎 川´3`)「シティポップブーム?40年前に言ってよ・・サブスクは死ぬまでやらない」 [228348493]

1 :水メーザー天体(騒) [ニダ]:2022/06/11(土) 17:46:57 ID:f9qsv8PX0●.net ?PLT
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
時代の試練に耐える音楽を――「落ちこぼれ」から歩んできた山下達郎の半世紀
https://news.yahoo.co.jp/articles/be612cd888a261a17c38007d9f51406f35ddaade

(撮影:能美潤一郎)
https://news-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220611-00010000-ytokushu-000-3-view.jpg

数年前から、世界中の音楽シーンで「シティポップブーム」が起きている。
70年代半ばから80年代にかけて、日本で生まれた都会的なポップミュージック。
山下はその中心人物として、海外のリスナーからもリスペクトを集める。
ブームについて尋ねると、「40年前に言ってよ」と笑い飛ばす。

「シティポップをどう思いますかと聞かれても、正直、『分かりません』としか答えられない。
全ては運だとしか答えようがない。数年前に渋谷で、20代のアメリカ人青年に
『GO AHEAD!』(78年)のアルバムにサインしてくれと言われて。
どこで知ったんだって聞いたら、ネットだって。変な時代だな。ありがたいけど(笑)」

「私はね、極東の片隅のね、日本という国でね、ごく質素にやってきた者なんです。
全然メインストリームじゃないんです。10代の時は音楽オタクで、
誰も聴かないような音楽を聴いていたんです。全米トップ40も、トップ10にはあまり興味がなくて、
目当てはいつも30位あたり。大ヒット曲には見向きもしませんでした。
そういう音楽の聴き方で育った人間が作ってる音楽なんて、誰が聴くんだ?っていう疑問を
いつも自分に投げかけて。なので、拡大志向はやめようと」

94 ::2022/06/11(土) 18:38:18.52 ID:IbhZ9crb0.net
レコード収集家だけど終活でどうするのかねえ
子供が親ぐらいのマニアなら子供が引き継ぐだろうけど
大学とかに寄付という手もあるが

95 ::2022/06/11(土) 18:38:46.66 ID:1wjl4/xT0.net
>>49
消えてくれていいわって何なの

96 ::2022/06/11(土) 18:39:55.35 ID:K+QTQ9v70.net
冬になると荒稼ぎする夫婦

97 ::2022/06/11(土) 18:40:28.61 ID:W4Xjqizh0.net
コンサートで 東京なら集まるけど 
地方では集まらないので シティ・ポップと言っていた
山下達郎は 起死回生 カセットテープのCMに出演 曲RIDE ON TIMEでブレイク

容姿な難があったけど よくCMに出たとな
永遠のFULL MOONから 大ヒット

98 ::2022/06/11(土) 18:40:50.40 ID:9KpT7YwK0.net
>>52
B面でうなづいて

99 ::2022/06/11(土) 18:43:20.26 ID:rOT6827z0.net
タツロウって凄え小室なんかザコレベルでタツロウ凄えよepoのダウンタウンの作曲もか天才

100 ::2022/06/11(土) 18:44:31.45 ID:6DsSmkZK0.net
>>5
山下達郎の才能と結婚したって言ってたな

101 ::2022/06/11(土) 18:44:55.17 ID:elztOdKY0.net
>>90
たまにそういうのコンビニで見るな
土方みたいな格好してる

102 ::2022/06/11(土) 18:46:09.03 ID:BXtBORJt0.net
演奏が心地よいな。シティポップ。
クリーンギターのカッティング好き。

103 ::2022/06/11(土) 18:47:18.35 ID:Gpexy0yC0.net
今年になってからシュガーベイブのSONGS買ったよ山下さん

104 ::2022/06/11(土) 18:47:55.41 ID:RW5t83i30.net
>>13
著作権でずっと夫婦ともに食っていけそうだが

105 ::2022/06/11(土) 18:48:16.93 ID:elztOdKY0.net
>>30
渋谷に居るんだ
そっちのがビックリ

106 ::2022/06/11(土) 18:48:18.11 ID:x9zedg+O0.net
>>94
蔵書の前例は多いから思い浮かび易いけど博物館寄贈なんてのもあるね
コレクター遺産はいつも所持品の内容まで知ってる知人とかが安く買い叩いたりする事例が多いから一番気を付けた方がいい

107 ::2022/06/11(土) 18:48:59.48 ID:aw73U0KB0.net
聴き放題は曲に対するありがたみが薄れる
故に禿になる

108 ::2022/06/11(土) 18:51:01.49 ID:X8l0gdGK0.net
>>100
そこに愛は無いのかw

109 ::2022/06/11(土) 18:51:40.26 ID:eZY+PCwK0.net
普遍性、これにつきる。
高音を使ったり、声が裏返ったり、聞いてて気持ちいい。
ドライブに最高。

110 ::2022/06/11(土) 18:53:40.95 ID:L0U4Fat80.net
達郎ファンだけど FOR YOU までかな
85年以降で名曲無いような

111 ::2022/06/11(土) 18:53:43.81 ID:iTNwsPJd0.net
>>1
ズラが 飛んだ 水たまり~へと
街のハゲが 雪崩てゆ~くよ~~~~~~~~~~~~

112 ::2022/06/11(土) 18:54:57.81 ID:b2BBv6E70.net
天才だけどひねくれてる

113 ::2022/06/11(土) 18:55:13.21 ID:PJ6Gdcql0.net
>>17
あってもお前にはわからんだろ一生

114 ::2022/06/11(土) 18:56:18.02 ID:WtiU/v0a0.net
>>107
これ
全ての元凶はハゲ

115 ::2022/06/11(土) 18:57:30.41 ID:dVRSgwRx0.net
やらないか

116 ::2022/06/11(土) 18:58:08.47 ID:BXtBORJt0.net
よくミュージシャンへのインタビューで影響を受けたミュージシャン、好きな音楽とか聞かれて洋楽を答えているが、90年代、特に後半から活躍したミュージシャンは洋楽をあげててもそれはそう言ったほうがそれっぽいからで邦楽を聴いてきた人が多いと思う。

117 ::2022/06/11(土) 18:59:22.61 ID:ifI60BBC0.net
トッドラングレンとかぶるよねアカペラって早かったんだっけヤマタツのほうが

118 ::2022/06/11(土) 19:00:01.32 ID:+6iCsOPs0.net
>>55
ビートルズは最初期はロックだから今の若い子はもう聞かないかもしれない
末期は、、、、宗教音楽?

119 ::2022/06/11(土) 19:02:12.49 ID:2wRgIYP20.net
>>11
達郎「雨に濡れながら、僕らは大人になってゆくよ♪」

120 ::2022/06/11(土) 19:03:50.29 ID:kK/kXTzc0.net
シティーポップ言うても
BTSの100分の1くらいの規模なんでしょw

121 ::2022/06/11(土) 19:10:08.65 ID:aJhLFDln0.net
>>116
ミュージシャンなんてみんなアホみたいな音楽オタクやぞ
メチャクチャ聞いてるわ

122 ::2022/06/11(土) 19:10:36.21 ID:gJhvSbx80.net
フライディチャイナタウンも外人に人気あるんだろ?
すごい時代だよな

123 ::2022/06/11(土) 19:11:08.13 ID:M3n6j7iF0.net
>>11
俺もクリスマスイブよりラブランドアイランドの方が好きだな

124 ::2022/06/11(土) 19:11:30.34 ID:o8IY2SXM0.net
>>120
そうそうたぶん10000分の1以下だと思うよ
40年後にBTSを発掘する欧米人はいないだろうけど

125 ::2022/06/11(土) 19:11:46.74 ID:eZY+PCwK0.net
ところでYouTubeでの突然プラスチックラブが
流行りだしたのは違和感じゃなかった??
海外で日本のシティポップが人気って理由で。
ぜったい仕掛けてるよなw

126 ::2022/06/11(土) 19:15:37.38 ID:4OHxFDP90.net
普遍性を求めても人に知られなければ消えるだろうとか言ってはいけないだろうか

127 ::2022/06/11(土) 19:17:44.34 ID:1RQwAboj0.net
すっぴんの佳子様とよう似とる

128 ::2022/06/11(土) 19:18:52.59 ID:YbaUe8jS0.net
>>20
スポティファイ アップルミュージック

129 ::2022/06/11(土) 19:19:28.61 ID:wHugROUu0.net
世界の浪曲師

130 ::2022/06/11(土) 19:21:07.70 ID:HAYNyAzX0.net
ニューミュージックのこと?

131 ::2022/06/11(土) 19:21:15.47 ID:W/K4g60x0.net
ライドオンタイムを今聴くと達郎ってカッコいい声してんなあと驚く
今は気持ち悪い老人の声に成り下がった
レシピとか気持ち悪くて聴いてらんない
もう価値のない老害だよ
竹内まりやに捨てられるのも宜なるかな

132 ::2022/06/11(土) 19:23:40.54 ID:j2jS1h530.net
>>87
なお権利者からの訴訟はバックレまくっておりますw

133 ::2022/06/11(土) 19:23:48.71 ID:egDCICpc0.net
ハゲは夜更けすぎに

134 ::2022/06/11(土) 19:25:21.01 ID:zfZrEuCN0.net
>>125
日本でシティ・ポップとか言い出す前、2003〜6辺りに海外のDJアレンジで日本の80年代歌謡曲やアニメの曲が再評価されて始まったんだけどな

135 ::2022/06/11(土) 19:26:55.36 ID:Ufn0Oziz0.net
何故かこの人の我儘は許せちゃう。裏付けもあるんだろうけど、嫁の存在が大きいか?

136 ::2022/06/11(土) 19:27:17.50 ID:W2vZ1AV+0.net
>>17
え?

えー?

137 ::2022/06/11(土) 19:27:39.04 ID:bJShlWTl0.net
この人、めっちゃ良い人
ファン大事にするし

138 ::2022/06/11(土) 19:28:05.25 ID:zy40YPHX0.net
>>17
風立ちぬ

139 ::2022/06/11(土) 19:28:23.35 ID:G6Up2nag0.net
日本のジーン・シモンズかよ

140 ::2022/06/11(土) 19:28:33.45 ID:eha3J6MI0.net
>>69
トヨタのカレン思い出した

141 ::2022/06/11(土) 19:28:41.63 ID:4OHxFDP90.net
>>137
ライブハウスに拘る余り大量にライブに参加できなくなって
プレミアチケットになっている現状それはどうだろう?

142 ::2022/06/11(土) 19:30:06.73 ID:W2vZ1AV+0.net
アナーキーが好きだったのには笑ったけどなw

143 ::2022/06/11(土) 19:30:55.77 ID:hncWoyQu0.net
>>117
オンザストリートコーナーってコーラスだけじゃなかった?
トッドはリズムもアカペラでやってたからちょっと趣旨が違うような
どっちも好きだけどね

144 ::2022/06/11(土) 19:31:25.75 ID:ypuSj4RB0.net
川´3`)←この顔文字めちゃすこ

145 ::2022/06/11(土) 19:31:29.19 ID:AJUCIxfB0.net
コンサートでクラッカー鳴らすのが楽しみ

146 ::2022/06/11(土) 19:31:53.80 ID:jAe+rWrn0.net
>>69
カレンは大瀧じゃねーか

147 ::2022/06/11(土) 19:32:15.83 ID:zy40YPHX0.net
>>37
https://youtu.be/zK_eX4Oe5kA?t=242
このぶつかる男が本人

148 ::2022/06/11(土) 19:32:19.67 ID:vAMGT9dB0.net
ヘロンてなんやねんて思いながらもええ歌やなぁって聴いてたわ

149 ::2022/06/11(土) 19:32:48.81 ID:1z+xRm/L0.net
>>1
全米トップ30位前後なら十分に大ヒット曲のひとつを聴いていたと思う

150 ::2022/06/11(土) 19:32:56.63 ID:dwIjKLOs0.net
>>108
大地真央に説教して欲しいw

151 ::2022/06/11(土) 19:34:01.53 ID:a67gr2zF0.net
曲作る才能と美人の嫁さんゲットして見た目以外成功した人

152 ::2022/06/11(土) 19:34:42.62 ID:jAe+rWrn0.net
>>69
あゴメン

153 ::2022/06/11(土) 19:37:26.81 ID:atH7pylG0.net
>>45 >>48
自分に刺さる曲探してるうちに、ランキングのそこらへんに多いという結論に達したんだろうな

154 ::2022/06/11(土) 19:37:49.13 ID:JoF23gIO0.net
>>17
いつも夢中
Cider(三ツ矢サイダーcm)

155 ::2022/06/11(土) 19:37:49.31 ID:IBrpYxSH0.net
ヨルシカ聴くより山達聴いてた方が気持ちが楽になる

156 ::2022/06/11(土) 19:42:32.00 ID:p9QedsLN0.net
今年本当チケットが取れない

157 ::2022/06/11(土) 19:43:04.29 ID:KLq4v6Fd0.net
https://music.apple.com/jp/artist/%E5%B1%B1%E4%B8%8B%E9%81%94%E9%83%8E/74493141

158 ::2022/06/11(土) 19:43:56.48 ID:dMTXF+ni0.net
外人でも見分けのつく顔なんだな

159 ::2022/06/11(土) 19:44:23.47 ID:8UK+ScIV0.net
今のようなライブで絶叫しているのも後何年間観られるかなぁ
無理せず間奏のギグだけを長々とやってくれても大満足だよ
むしろそっちのほうが見応えある

160 ::2022/06/11(土) 19:44:37.04 ID:jLaY6/DV0.net
The WeekendのOut of Timeホンマすこ

https://youtu.be/2fDzCWNS3ig

161 ::2022/06/11(土) 19:45:09.97 ID:W/K4g60x0.net
>>135
卒婚したよ

162 ::2022/06/11(土) 19:45:21.19 ID:jAe+rWrn0.net
>>151
しかも美人の嫁さんにも曲作る才能が備わっていたという

163 ::2022/06/11(土) 19:46:11.85 ID:8JMxU+V80.net
>>17
熱き心に

164 ::2022/06/11(土) 19:47:00.60 ID:bksy2xvt0.net
安保闘争がどーたら言ってて悲しくなった
この世代の連中みんなこんなん

165 ::2022/06/11(土) 19:47:01.30 ID:xxKbOV6o0.net
こいついつもパンストかぶってんな

166 ::2022/06/11(土) 19:50:18.97 ID:FGzQpCqK0.net
>>162
奥さんの方が圧倒的に売れている
だから自分の作品を何年も出さなくてもやっていけるし、やりたい様にやれる
究極のヒモ生活

167 ::2022/06/11(土) 19:53:49.64 ID:wm+bgmfy0.net
ぶっちゃけラジオは聴いてるけど達郎と嫁の曲はスルーだわ

168 ::2022/06/11(土) 19:56:35.65 ID:MinzdozG0.net
>>143
全パート+録音+編集

169 ::2022/06/11(土) 19:57:27.26 ID:X8lVkdSb0.net
>>165
BTSの悪口はそこまでだ

170 ::2022/06/11(土) 19:57:35.64 ID:1aQLWojs0.net
職人だよな
今でも第一線で生き残ってのはすごい

171 ::2022/06/11(土) 19:57:51.42 ID:jz+2G1zO0.net
まあ達郎は別格だよ
GO AHEAD!とか70年代やぞ
聞いてみろお前ら

172 ::2022/06/11(土) 19:59:47.62 ID:SymGmWQI0.net
アメリカのポップスシーンはもうラップとEDMしかないから音楽オタクが退屈してんだよ。

173 ::2022/06/11(土) 20:00:00.65 ID:j6WNEjU60.net
むかしロッキンオンの編集者が『アルチザン(職人)じゃなくてパルチザン(抵抗者)じゃねーか』と書いてたな
その人追い出されるように辞めてったけど

174 ::2022/06/11(土) 20:06:11.40 ID:syRQxsKZ0.net
>>22
>>137
嘘つきがいるな

175 ::2022/06/11(土) 20:07:14.91 ID:jjnrt6GW0.net
>>165
お前もだろ

176 ::2022/06/11(土) 20:07:18.00 ID:Uf4tyHN80.net
全然フームじゃないだろ

ビルボードワールドミュージックのランキングに入ってもないのに

177 ::2022/06/11(土) 20:07:18.46 ID:qnS4dIZd0.net
https://youtu.be/XpnRkG-TCCQ

178 ::2022/06/11(土) 20:09:00.39 ID:LYtiZ0df0.net
佳子様に激似なんだよな…

179 ::2022/06/11(土) 20:14:28.70 ID:FGzQpCqK0.net
>>172
アメリカの音楽の主戦場がラジオからTikTokになったのが大きい
昔の着メロ位の曲の長さだけあればいい、そんなのばっかり
そしてネット上だから、放送禁止用語など気にしなくていいので、
歌詞が実にお下劣な下ネタばかり、昔の2ライブクルーより酷い

180 ::2022/06/11(土) 20:15:03.33 ID:jLaY6/DV0.net
>>164
ニュー速でも昔は良かった連呼する老害ばっかやん

181 ::2022/06/11(土) 20:18:45.01 ID:9i5ohO4n0.net
大滝詠一と山下達郎と井上陽水がごっちゃになって区別つかつかない俺の脳内

182 ::2022/06/11(土) 20:21:30.71 ID:MlR7jiwj0.net
山下達郎の曲はイマイチ乗りが悪いんだよな

183 ::2022/06/11(土) 20:22:30.76 ID:Tz+J4nba0.net
ボンバーが大阪で口コミで広がって売れたとか

184 ::2022/06/11(土) 20:24:56.10 ID:BiFmPMcF0.net
>>17
冬のリヴィエラ

185 ::2022/06/11(土) 20:26:08.72 ID:jjnrt6GW0.net
サブスク解禁はよ

186 ::2022/06/11(土) 20:27:15.41 ID:5ReDyJD20.net
>>147
背が高いんだな😳

187 ::2022/06/11(土) 20:28:39.22 ID:yBfq6LzY0.net
>>17
荒城の月

188 ::2022/06/11(土) 20:29:54.02 ID:RxdyK1TM0.net
取り残されてんなあ、このままでは10年後はもう誰も覚えてないんじゃないかな

189 ::2022/06/11(土) 20:32:10.49 ID:YYL9vN1X0.net
>>17
がんばれタブチくん

190 ::2022/06/11(土) 20:33:07.05 ID:/TXUgrDh0.net
>>125
途上国や専制国家だと貴族階級的な奴しか余裕がないから既存の芸術しか嗜まないけど
先進国ならスキモノやマニアってのはどこの国でも一定数いるモンで
そいつらは総じてサブカルでも無問題

そいつらがネット時代になってオープンにしたら英語圏で集合知になったってだけ
他にもいままでは日本の小説って言ったら純文系や村上春樹ばっかだったのが
さいきんはミステリ小説とか(日本は世界最大級の出版大国でもある)も評価されてる
らしい

191 ::2022/06/11(土) 20:34:22.04 ID:8UK+ScIV0.net
とにかく5ちゃんねるで人気がないのを願うよ
どんどん興味を無くしてくれ
知らなかった人はそのままで
出来ればスレも無くしてくれ

192 ::2022/06/11(土) 20:34:31.24 ID:uOHf/obK0.net
ライドオンタイムのEPジャケットは神だと思っている カッコ良すぎる

193 ::2022/06/11(土) 20:35:20.38 ID:4s+7lQiB0.net
>>188
そんなペラい脅しが通用しないのがこいつの恐ろしい所
自分の曲が万人には好かれなくても
必ず中毒的に好きになる奴はいる
自分自身もそういう変わり者だったから
という実体験に基づいた確信をずっと持ち続けてる

総レス数 590
116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200