2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】人手不足がヤバい職業ランキングがこちらwwwwwww [633829778]

1 :水星(東京都) [DE]:2022/06/21(火) 11:20:20 ID:qzXrzT8X0●.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
無職は仕事するチャンスか?



1.建設現場の躯体工事 求人倍率9.41
2鉱業 求人倍率6.60
3建築・土木・測量技術者 求人倍率5.83
4土木作業 求人倍率5.70
5保安職 求人倍率5.67
6土方 求人倍率4.40
7機械整備/修理 求人倍率4.18
8電気工事 求人倍率3.55
9外勤事務 求人倍率3.35
10金属材料製造系 求人倍率3.33
11生活衛生系 求人倍率2.93
12介護 求人倍率2.89
13医師薬剤師等 求人倍率2.82
14社会福祉 求人倍率2.67
15保健医療サービス 求人倍率2.63

482 ::2022/06/21(火) 13:42:34.33 ID:BU70fqdD0.net
人気職より給料上げれば人は集まるだろ

483 ::2022/06/21(火) 13:43:50.39 ID:P43j/uO50.net
下町の工場
跡継ぎ問題がまじ深刻なんだと

484 ::2022/06/21(火) 13:44:56.51 ID:vnkSJpkk0.net
きつい、汚い、危険

のどれか、または複数が当てはまる仕事は昔から不人気でしょ

485 ::2022/06/21(火) 13:45:26.33 ID:juMz9sCZ0.net
>>470
学生時代に測量事務所のバイトに応募して、測量補助と永久杭の埋設ってのをやったけど、笑えるくらい過酷だった。

こんなのを2人一組で担いで登山して山頂とかに埋める。

https://livedoor.blogimg.jp/imoto_office/imgs/f/f/ff04ade7.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20191214/13/nmjkc354/a1/bb/j/o0640048014675065385.jpg
測量士さんは測量士さんで重そうなレーザー測定機運んでる。

486 ::2022/06/21(火) 13:45:53.78 ID:/Q3sklVO0.net
>>479
うちとほぼ同じだな
うちは手取り月給15万だ
もちろん昇給もない
介護職員初任者研修(ヘルパー2級)
持ってたら年収2万円上がるらしいが
研修に行く間の給料は出ないため取りに行くやつもいない

487 ::2022/06/21(火) 13:48:01.45 ID:yXVPKAEx0.net
>>479
これならコンビニバイトやった方がいいな

488 ::2022/06/21(火) 13:48:53.89 ID:VxsmXnu50.net
さぞかし給料も高くなってるんだろうね

489 ::2022/06/21(火) 13:49:38.94 ID:BV43+4b/0.net
規模が小さいのは条件がよくなればごく一時的なものじゃないのか
鉱業なんてそんな盛んじゃないだろうし
規模と経過まで踏まえて欲しい

490 ::2022/06/21(火) 13:49:43.31 ID:uAo32KYY0.net
>>22
ホワイトは精神的なストレスが半端ない

491 ::2022/06/21(火) 13:49:47.68 ID:BU70fqdD0.net
金出さないんだから誰もやらないし、金が回らないのは当然だな

492 ::2022/06/21(火) 13:49:57.94 ID:iy9GFCbb0.net
どこもまともに雇ってくれないから
諦めて独立開業しちゃったよ

493 ::2022/06/21(火) 13:50:19.87 ID:mh18l42j0.net
【お約束】
それでも 40以上のオッサンは
採用されない

494 ::2022/06/21(火) 13:51:39.29 ID:xBtckXgw0.net
>>479
介護は人手足りないと言いつつ待遇が頭おかしい
国策で人員増やそうとした結果、業者がそこにタダ乗りして増えた労働者買い叩いてるようにすら見える

一時期「介護やれ仕事があるぞ」って煽り凄かったからな
確かに仕事はあるようだがアレに引っかかって資格勉強してた連中は可哀想だな

495 ::2022/06/21(火) 13:51:43.16 ID:yXVPKAEx0.net
>>490
1回 ガテン系やってみ笑
肉体も精神もくるぜ

ヤベー奴多いからな
何回殴り合いになったことか

496 ::2022/06/21(火) 13:52:02.05 ID:I0tEI+ZJ0.net
>>479
これでもかなり改善された方で、氷河期は手取り12万とかだったなw

497 ::2022/06/21(火) 13:52:02.75 ID:uAo32KYY0.net
>>58
俺もそう思って40代で事務系に移ったが精神的にキツい
部長などみんな病んでるし
単純肉体労働の方が楽だと思った
職種にもよるんだろうけど

498 ::2022/06/21(火) 13:52:50.28 ID:1YGGAcpv0.net
>>13
馬鹿でもなれるからな

499 ::2022/06/21(火) 13:53:50.32 ID:uAo32KYY0.net
>>495
ガテン系は確かにw

俺は介護なんだが
現場長年やって去年からケアマネに移ったがストレス半端ない
責任が薄く定時で上がれる現場の方がまだ良かった…

500 ::2022/06/21(火) 13:53:53.73 ID:AomRzUF60.net
>>382
もう手形が残ってるのがほぼ建設業で金融機関はさっさと無くしたい模様

501 ::2022/06/21(火) 13:53:57.62 ID:yXVPKAEx0.net
パソコン1日中使う仕事は目ヤバいだろ

502 ::2022/06/21(火) 13:54:04.37 ID:O0AxsLNJ0.net
5億ぐらい稼いだあと、金の心配が全くない状態で土木とか介護やってみたい
何が起きても腹立たんだろうなw

503 ::2022/06/21(火) 13:54:29.38 ID:6NIGYWYe0.net
現場系は終わりが分かり易いからいい

504 ::2022/06/21(火) 13:54:53.93 ID:tOsadlC80.net
>>14
終身雇用廃止しないと給料上がらないのよ日本国は

505 ::2022/06/21(火) 13:55:10.55 ID:HfRV2kG60.net
>>74
残業がすごい
満額出ればいいけど、みなしやサビ残も結構あるよ

506 ::2022/06/21(火) 13:55:44.64 ID:IXbIpkM70.net
この辺の給料3倍にでもして価値観変えていかんとどうにもならんやろ

507 ::2022/06/21(火) 13:55:57.16 ID:vnkSJpkk0.net
>>493
俺は33の時に転職したけど、年齢的に最後のチャンスだと思ったからだった

年金給付開始年齢は引き上げられていくけど、再就職の足切り年齢は低いままってのが現実的にキツいね

雇用の流動化とやらは、新卒採用至上主義が変わらん限り絵に描いた餅だね

508 ::2022/06/21(火) 13:56:05.81 ID:yXVPKAEx0.net
>>499
そうか
どこも大変そうだな

うちのカーチャン訪問介護やってるからよくわかるよ

頑張れよ 世の中にとって大切な仕事

509 ::2022/06/21(火) 13:56:43.23 ID:SASQn7Lh0.net
転職しようと仕事探してるけど金属加工の仕事はめちゃくちゃ出てるな
旋盤とか溶接なんだろうけど
やりたくねぇわな

510 ::2022/06/21(火) 13:57:41.91 ID:1/CA3sw10.net
>>499
祖父祖母が大変お世話になりました
ケアマネさんありがとう

511 ::2022/06/21(火) 13:58:26.97 ID:OUPpDUic0.net
>>499
ケアマネはえげつなさそう
うち今カーチャンお世話になってるけど
カーチャンマジで自己中わがままネカティブキチガイだから

512 ::2022/06/21(火) 13:59:28.03 ID:uAo32KYY0.net
>>508
>>510
ありがとう

513 ::2022/06/21(火) 14:00:07.98 ID:PTYXGjbK0.net
>>432
1級土木施工管理とかかな
そこまで来ると作業員ではなく監督だし
2級くらいなら土方でも取る人多いけど、手当までは出ないかな
ちなみに監督で1級取って資格手当1万円出る程度

514 ::2022/06/21(火) 14:00:12.77 ID:yJ3IeYjr0.net
IT系も人手不足だぞ
未経験者は門前払いだが

515 ::2022/06/21(火) 14:01:20.09 ID:GXsZc4oB0.net
>>505
管理系は駄目だが現業は全額出るよ、
意外とホワイト車両操縦系はもっとホワイト

516 ::2022/06/21(火) 14:02:07.24 ID:mID2KU5F0.net
不要だから給料安い

517 ::2022/06/21(火) 14:03:19.13 ID:TUyTaDQP0.net
ドライバーて70いってるはずないのにそれ以上に見えるヨボヨボばかりおおすぎね

518 ::2022/06/21(火) 14:03:25.11 ID:sLQymWpQ0.net
>>513
そんなもんなんか
でも資格取って監督する立場になると
肉体労働減るとかはあるんでねえの?
あと浄化槽設置資格とか細かいので仕事増やせるとか

519 ::2022/06/21(火) 14:03:56.60 ID:AomRzUF60.net
>>505
というか現場作業員でも給料になってるのは現場で作業した分だけで、現場から会社の行き帰りは給料に含まれんからな
朝の集合クソ早いのに

520 ::2022/06/21(火) 14:03:57.52 ID:ahP7dX7o0.net
>>184
測量プラスアルファがないとキツいわね。調査士とって独立するか、設計積算もこなせるか。

521 ::2022/06/21(火) 14:03:58.53 ID:DMhCDKov0.net
測量業界人手不足ってことは土地家屋調査士も人手不足?

522 ::2022/06/21(火) 14:05:28.91 ID:2ywGIYxR0.net
建築・土木の現場作業は人気が高いな
つまり3K(キツい・汚い・危険)で離職者が多い裏返しか

523 ::2022/06/21(火) 14:05:38.64 ID:y8ephUE80.net
>>41
キツイ
汚い
ア・ソ・コ

524 ::2022/06/21(火) 14:05:58.68 ID:AomRzUF60.net
>>519
現場管理は元請けと作業員との板挟みを上手く操縦出来ないと精神的にやられる

525 ::2022/06/21(火) 14:06:04.67 ID:GsPe4YWl0.net
>>479
介護は休憩無しの労働基準法違反未だに厚労省から声かからないのか
長時間勤務だとウンコとかしたくなる事もあるし、仮眠取れないと職員の寿命にもかかわるだろ

526 ::2022/06/21(火) 14:06:35.15 ID:AomRzUF60.net
>>524
>>518にだった

527 ::2022/06/21(火) 14:06:44.59 ID:D93yrAZg0.net
>1.建設現場の躯体工事

これガチで底辺の頭のおかしいやつしかいないんだが

528 ::2022/06/21(火) 14:06:57.65 ID:8bLHwuNy0.net
測量士の資格があって航空測量の仕事についてたけど山登りが本当に嫌でやめた。
次は介護の仕事に付こうかな

529 ::2022/06/21(火) 14:07:26.25 ID:My0H2tf60.net
>>519
軽度池沼や犯罪者、学業でも問題しかないばっかり雇ってるやつらのせいで
会社集合や朝礼の廃止の現地集合解散もないんだろうな

530 ::2022/06/21(火) 14:08:14.93 ID:4u1SuSRv0.net
所得倍増計画する言ってた岸田くん?なにしてんの?

531 ::2022/06/21(火) 14:08:25.70 ID:2ywGIYxR0.net
建築・土木は人気があっても
求められているのは経験者だけな

素人の中高年が通用するほど甘くないから夢見るなよ

532 ::2022/06/21(火) 14:08:43.96 ID:zaC5yg6b0.net
自宅警備員募集中

533 ::2022/06/21(火) 14:09:56.67 ID:/7Kg5x6e0.net
>>530
そんなすぐにできるかよ
公務員の給料倍にします、って言ったら怒るくせに

534 ::2022/06/21(火) 14:11:17.06 ID:iy9GFCbb0.net
>>507
確かに

535 ::2022/06/21(火) 14:11:25.75 ID:sLQymWpQ0.net
>>526
資格取れば安泰なんてのが無いのはどこの業界も一緒なんだな
結局は人間力が物言うというか

536 ::2022/06/21(火) 14:12:44.88 ID:yVj6ERCc0.net
ガチ土方ってわしもやったことあるけど
>>521
以前田舎事務所で補助者してたから内情知ってるけど
そこら中から確定やら分筆やらお願いしますって感じで営業しなくても仕事がどんどん入ってくるレベル
たまに建物とか地目変更のボーナスが入ってくる、わしがいた事務所は行政書士もやってたから農地の変更ボーナスも凄かった
土地家屋調査士と行政書士の事務所で測量嫌がらなければ蔵が建つ

537 ::2022/06/21(火) 14:14:13.84 ID:Y5oSqf2L0.net
>>518
土方達の監督やりたいと思うの?
舐められたら一貫の終わりやで

538 ::2022/06/21(火) 14:14:22.09 ID:HAuPvwzR0.net
介護は遂に大手ですら雇用年齢撤廃したな
この前まで65歳までてっ記載してたのが人が来なすぎて雇用年齢消えてた
そりゃあワンオペ夜勤で一時間休憩の早番7時からは人来ないだろ

539 ::2022/06/21(火) 14:14:48.94 ID:GXsZc4oB0.net
>>531
氷河期の年齢層が抜けてるんだよな、あいつらが若いうちの誘っても
朝早いだキツイだ見向きもされなくて、仕方なく外国人労働者で賄ったら
俺らの仕事を外人に渡したと言いやがるw
だから若いうちにやっとけとあれほど…

540 ::2022/06/21(火) 14:15:30.57 ID:xBtckXgw0.net
土地家屋調査士は景気良いって話題は前もν速で出てたな

測量はやっぱり山登りがネックか、山には入りたくねぇよ、虫の居る生活は耐えられない
ドローン関連も人の入りにくい所が仕事場になるだろうからそういう問題があるんだろうな

541 ::2022/06/21(火) 14:15:50.47 ID:dH7mjR620.net
躯体工事とは真逆の解体工事なら誰でもなれるぞ
経験要らん身分証要らん前科があっても問題なただしたまに殴られるらしいけど気にするな
さぁお前ら急げ

542 ::2022/06/21(火) 14:16:00.17 ID:q+3vsEfx0.net
>446
雇う中国人の質が違うんだろ笑

543 ::2022/06/21(火) 14:16:22.48 ID:MkXQ7y2a0.net
道路工事の看板に「週休二日を実験的に実施中」とか書いてあるけど普通じゃね?
建設業界じゃ画期的なんか?どんだけブラックだったんだよ

544 ::2022/06/21(火) 14:16:30.79 ID:sLQymWpQ0.net
>>537
やりたいとは思わんけど、真面目に一生を土方に捧ぐと考えたら
資格取って監督やってゆくゆくは独立してぐらいしか
方法が思いつかんわけだ

545 ::2022/06/21(火) 14:17:37.42 ID:JFEB0dVh0.net
しょうがねえ
医者でもやるか

546 ::2022/06/21(火) 14:17:45.18 ID:Th1wGGN90.net
現場監督が精神病んで居なくなる

547 ::2022/06/21(火) 14:19:13.83 ID:5htiE3dj0.net
>>1
人がいなければ賃金上がるはずなのに中抜きの犠牲になって需給バランスが正されない異常な状況にある職

548 ::2022/06/21(火) 14:19:36.86 ID:J3EDdh0x0.net
>>541
うちの近くで、黒人が解体作業してたけど、暑い中黙々と真面目にやってたのを見て頭が下がる思いだった

人の嫌がる仕事をやってもらってるから、回っているんだなと

549 ::2022/06/21(火) 14:22:01.51 ID:dHer0kZS0.net
>>543
画期的とまでは言わんけど
土曜祝日作業するの当たり前

ちなみに完全週休2日制じゃないと土曜の休みは月イチかも

550 ::2022/06/21(火) 14:23:16.10 ID:DMhCDKov0.net
>>536
うおおおおおおありがとうございます!
あと数点ってところで3回落ちてるから今年こそは感じで勉強してます
自分もチラッと聞いた話で行政書士とのダブル資格で農地転用の仕事が美味しい知りましたがガチなんですね
俄然やる気出てきたんで頑張ります!

551 ::2022/06/21(火) 14:23:28.60 ID:gQbF3Fff0.net
>>12
○帽なんて死にかけのヨボヨボおっちゃん多いから相当人いないんだろうな~!

552 ::2022/06/21(火) 14:24:27.14 ID:AomRzUF60.net
>>535
全て上手く行く現場なんてそうそうはないからな
現場環境のせいで進捗率が悪くても元請けからは残業しろとか休出しろとか言ってくるんだけど、作業員からすれば「現場のせいだから知らんわ、アイツ使えんな元請けの言いなりや」って言う事聞かなくなるし、
だからって作業員の言う事をそのまま元請けに通そうとしても「アイツ作業員に舐められちゃってる」ってなる
元請けを上手く説得しつつ、少しの無理を作業員にもしてもらう能力が必要

553 ::2022/06/21(火) 14:25:05.07 ID:2ywGIYxR0.net
躯体工事は鉄筋・型枠・生コン打ちか

全部時間との勝負みたいなところがあってタイトなスケジュール
失敗は許されないから肉体的にも精神的にもとてもハードだぞwww

554 ::2022/06/21(火) 14:25:47.21 ID:AomRzUF60.net
>>543
言っておくが、土曜日祝日は道路の空いてる平日だぞ

555 ::2022/06/21(火) 14:26:40.32 ID:HAuPvwzR0.net
>>525
まず働いてる人が労基法を全然把握してない
コンプラ研修とか無い現場もあるくらいだしな

556 ::2022/06/21(火) 14:26:49.38 ID:2ywGIYxR0.net
建設現場は機械から事務所までリース品が多い
リース料を抑えるために早く返却するのが常識
未だに休みは日曜だけと言う現場も多い

557 ::2022/06/21(火) 14:26:59.60 ID:sLQymWpQ0.net
>>552
それも逆に言えば、現場からの信奉があれば
纏められるのは唯一無二の存在になれる業態ではあるんね
兄貴肌に自信のある奴なら魅力的な仕事かも知れんな

558 ::2022/06/21(火) 14:27:24.22 ID:MkXQ7y2a0.net
一説によると、働き方改革法てこういうブラック業界を改革するためなんだってね
違法で経営者ガンガンついて潰して外銀に支配させることによって改革するんだと
かつて、日産をゴーンに改革してもらったように日本人同士じゃできないから

そりゃ、普通に働いてるに何年も手取りが十数万のままじゃなぁ、

559 ::2022/06/21(火) 14:27:39.54 ID:h2cj9Kxo0.net
農業がない
やりなおし

560 ::2022/06/21(火) 14:31:15.98 ID:zPfqqQhJ0.net
人手足りないなら給料上げればいいだろバカなのかな

561 ::2022/06/21(火) 14:31:19.23 ID:HfEUqiUN0.net
  
世の中で一番カネに汚いのが
 医療業者(医者)の世界  
 
医療業者の団体である【日本医師会】は 
会員である個人開業医(クリニック)の
 年収数千万でイバって商売する【殿様商売】   
を永久に維持するために
医療業界への新規参入を厳しく制限してます!
  
そのため【日本医師会】は文科省に圧力かけて
 医学部の入学定員を厳しく絞っています!
それで医者が足りなくなり、患者が死んでも
 【日本医師会】の知ったことではありません!
  
なんでも「医療行為」に指定して
 自分たちの利権にする【日本医師会】
大した訓練も不要なワクチン接種でさえ
 「医療行為」という医師の独占業務にして
コロナのワクチン接種で1日30万ボロ儲け 

日本で最もズルい業者団体【日本医師会】
 

562 ::2022/06/21(火) 14:36:39.02 ID:Kk1jBfDS0.net
ガテン系清楚系女子ってどの職種に勤めてる人なんだろ

563 ::2022/06/21(火) 14:37:05.98 ID:+jWhm95j0.net
助けて!低賃金で働く奴隷が全然足らないの!

564 ::2022/06/21(火) 14:37:51.06 ID:48GHeKol0.net
資格ないと無理なんだからしょうがないんじゃないか

565 ::2022/06/21(火) 14:40:05.15 ID:4CbbdrU90.net
鳶とかは殴る、蹴る当たり前だから気をつけるようにね。見習いで1日12000円だったけどキツくてやめたわ

566 ::2022/06/21(火) 14:40:27.07 ID:kNX97IVu0.net
外勤事務ってなに?
保険の勧誘員とか?

567 ::2022/06/21(火) 14:41:01.45 ID:HAuPvwzR0.net
>>560
昔見たいに奴隷が来て欲しいから当分は無理だろ
夜勤ワンオペ時給1250円とかふざけた募集してる位だしな

568 ::2022/06/21(火) 14:41:25.55 ID:utCtYQqo0.net
この中で楽でそこそこ金貰えるのは?
そんな

569 ::2022/06/21(火) 14:42:05.17 ID:K06EASDQ0.net
>>562
一部上場建設会社の現場事務

570 ::2022/06/21(火) 14:42:58.75 ID:GXsZc4oB0.net
>>558
建築だが俺らの頭が働き方改革前だからなw
予算に関しては何年も前から、休みに関してもどうにかしないと言う意識はあったが
なにぶん世間一般の建築に対する工期の感覚が短すぎる。

工期を最初から充分に貰おうと動いているがなかなか難しい。

571 ::2022/06/21(火) 14:43:24.30 ID:K06EASDQ0.net
>>567
だから法人税なんか下げる必要なかったんだよな
経費で使った方が得にしないとだめだ

572 ::2022/06/21(火) 14:43:48.71 ID:1gxV4Tam0.net
ドカタこれからの時期大変だよねぇ

573 ::2022/06/21(火) 14:47:54.16 ID:EA/fAPDU0.net
ドライバー週6勤務がきつすぎる。地場でトレーラーのってたんだが、朝3時起床がデフォで仕事おわって帰ってくるのが21時すぎるとかザラだったし、ちょっと長距離になると帰れないで車中泊の日々が続いたりでそれで週6だもんな。たまの祝日や日曜に出てきてオイル交換やら整備やらされたり。

574 ::2022/06/21(火) 14:48:24.66 ID:QcpmgjY60.net
土方と建築系は給料いいけどきついからな
夜勤休日も多いし

575 ::2022/06/21(火) 14:50:46.15 ID:JLlgHEgL0.net
おれビルメンなんだけど
詰所入ったら寝て過ごす
シャワー室あるし帰る前浴びてく
簡易キッチンでオカズ作って炊飯器持ち込み
仕事は朝ビル点検して終了
直行直帰
これで手取り30万

576 ::2022/06/21(火) 14:52:15.29 ID:mDPOHHXM0.net
そのままDQN・体育会系率の高さだな

社会人になってから荒れたクラスに入る錯覚なんざ味わいたくないと

577 ::2022/06/21(火) 14:53:42.77 ID:MkXQ7y2a0.net
2年前、木材加工の工場に勤めたけど工場長が異様に労基と働き方改革を恐れてたな
俺みたいな末端は「は?俺らみたいな底辺のセーフネットみたいな会社つぶさんだろ」て
鼻ホジホジして聞いてたけど、どうやら2024年本格施行でガチ改革来るみたいな話は
幹部あたりに流れてるみたいだね

578 ::2022/06/21(火) 14:54:45.52 ID:rRc45YE20.net
で、子供たちに投資を学ばせてるんだろ?(・へ・)

579 ::2022/06/21(火) 14:55:54.00 ID:QnuBfTcc0.net
俺ドラッグストアの薬剤師だけど、マジで薬剤師がどんどん辞めていく。
この間79歳の人も辞めた。
募集しても全然人が来ない。

580 ::2022/06/21(火) 14:56:24.77 ID:HhXWrlLn0.net
>>579
なんで辞めるの?

581 ::2022/06/21(火) 14:56:27.90 ID:mDPOHHXM0.net
>>370
あまりにも人手不足すぎて、本来なら下請けに回す雑貨系の面倒い配送を
元請けが必死こいてこなしている、まであるからな

運送は本当に零細・中小に人がいない
なんなら、元請けすらカツカツなとこまである

582 ::2022/06/21(火) 14:57:38.08 ID:EA/fAPDU0.net
投資を勉強ってアフォすぎるwパチンコ競馬のやり方を学費払って授業で受けるようなもんだろw

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200