2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】人手不足がヤバい職業ランキングがこちらwwwwwww [633829778]

631 :ヒドラ(ジパング) [JP]:2022/06/21(火) 16:36:58 ID:bWRn+qu40.net
汗かいて体動かす仕事は爽やかな奴が多いとか言う奴いたけどありゃウソやな
わりとネチネチ陰険なやつ多いわ

632 :冥王星(SB-Android) [ニダ]:2022/06/21(火) 16:37:56 ID:RdNIRTBu0.net
>>1
ブルーの人を見れば、
なぜ集まらないのかわかる。

633 :かみのけ座銀河団(茸) [CN]:2022/06/21(火) 16:39:34 ID:TU4HXDoD0.net
ずっと現場でやってきたが一度エアコン効いた職場で働くともう現場には戻れないな
床下や屋根裏潜る系のやつとか蒸し風呂だし害虫の巣窟だしよくやれるよなw

634 :スピカ(SB-iPhone) [CN]:2022/06/21(火) 16:41:08 ID:P3zMY+Tl0.net
>>626
ビルメンは当たり外れ酷そう。

635 :木星(広島県) [US]:2022/06/21(火) 16:41:17 ID:GXsZc4oB0.net
>>629
それそれw
楽で残業無くて給料多くて…そんな仕事あるかw

636 :オールトの雲(神奈川県) [US]:2022/06/21(火) 16:41:18 ID:xXC3lneP0.net
社会に必須な仕事ほど安くて、コンサルなど社会の害悪な詐欺師みたいな仕事ほど金が高い今の腐り切った資源のない日本
多分殺し合いになるわ

637 :亜鈴状星雲(茸) [US]:2022/06/21(火) 16:42:07 ID:hKkzf5C30.net
>>631
本当これな
大体コミュ障やDQNが行き着く仕事だから陰キャだらけよ

638 :ガーネットスター(茸) [EU]:2022/06/21(火) 16:42:14 ID:tlOVX/0K0.net
仕事内容はもちろんのこと給料や休日など条件しだいでは自宅警備員から転職してもいいんだけどね

639 :ミランダ(SB-iPhone) [CN]:2022/06/21(火) 16:43:32 ID:ViJ+YVla0.net
>>636
いっそ殺し合いになってくれれば世の中ある程度変わりそうではあるけどそんなことあるはずもない平和な国なので確定衰退をお楽しみください

640 :レア(光) [BR]:2022/06/21(火) 16:52:04 ID:q2X0kkEP0.net
>>13
ドライバーいなくて潰れた会社出てきてるぞ。

641 :百武彗星(東京都) [ニダ]:2022/06/21(火) 16:52:26 ID:Udeap0L80.net
上位5職を女がやればいい

642 :アリエル(ジパング) [NL]:2022/06/21(火) 16:54:57 ID:mTv/HOYL0.net
>>262
一応、建退共有るだろ。
額はともかく

643 :フォボス(神奈川県) [CA]:2022/06/21(火) 16:56:39 ID:Jrdc1Na/0.net
1位の解体、日雇いで一回やったことあるけど
怒号が酷かったわ
仕事自体はいい感じに体が疲れて鍛えられて良かったけど
あんな人間共と一緒に働くのはもう御免だな
人手不足なのは、そういう奴らを律しない業界の自業自得だろ

644 :アルデバラン(福岡県) [US]:2022/06/21(火) 17:00:31 ID:MkXQ7y2a0.net
解体かぁ、体力厳しいんだろうな
引っ越しもやったことあるけど、バイトですらフルタイム前提でやらせるからなぁ
体力つくまで4時間くらいとかにシフト組めんのかよ、簡単なことだとおもうけど

645 ::2022/06/21(火) 17:01:23.90 ID:mGCEJZzs0.net
飲食はバイトが足りないんだけで
社員は腐るほどいるってことか

646 ::2022/06/21(火) 17:06:50.72 ID:464ODbCi0.net
パチンコ屋のサクラも服装こんなボロボロのやつしかいない
https://i.imgur.com/w4w0m7f.jpg

647 ::2022/06/21(火) 17:08:00.87 ID:7mQmp1rE0.net
職がない言ってる氷河期世代チャンスだぞ

648 ::2022/06/21(火) 17:08:09.09 ID:l8A5H25m0.net
JR職員だけど施工会社(軌道、電気)が人員不足でやばい
給料が良くて労働時間は短いけど毎晩夜勤はキツいんだろうな

649 ::2022/06/21(火) 17:08:31.16 ID:1DJJxA0s0.net
土方なり肉体労働は仕事の内容やキツさよりやってる奴がゴミしかいないから人間関係でダメ

650 ::2022/06/21(火) 17:13:31.55 ID:6ZCqWvct0.net
>>649
夜勤は法定2倍位の単価でも良いんじゃないかな~
それだけでも、命すり減らしてるんだから。
夜に寝るのと昼に寝るでは大違い

651 ::2022/06/21(火) 17:14:48.71 ID:RsnZhGsR0.net
女性の雇用!女性の雇用!

652 ::2022/06/21(火) 17:14:54.13 ID:Okgi4jkc0.net
飲食の社員は休みのシフトから外れてサビ残しまくりプラスバイトがブッチした時の穴埋め要因でしかないレギュラーバイトだからな

653 ::2022/06/21(火) 17:18:57.47 ID:vDaPwyO90.net
高校時代に測量やったけど楽しかったな
実際あるものと全然違うものが出来上がったが

654 ::2022/06/21(火) 17:19:53.47 ID:UeoX+65u0.net
土方とか女がやればいいよ

655 ::2022/06/21(火) 17:20:45.49 ID:1eOmlEW70.net
夜勤は儲かるから狙い目

656 ::2022/06/21(火) 17:21:29.95 ID:kH5Jz+QJ0.net
世の中に求職者はいくらでもいるのに、人を集められないのは無能だから
求人に応じてくれた人を理由付けて採用しないのは、選り好みしてるだけの甘えの構造
人が集まらないと嘆いてばかりなのは、集めようとする努力が足りないから

人手不足は全てにおいて、企業の自己責任

657 ::2022/06/21(火) 17:21:31.98 ID:2PmlFhIp0.net
薬剤師なんて腐るほどいるイメージ

658 ::2022/06/21(火) 17:21:45.19 ID:k46KbCca0.net
>>544
施工管理の恐ろしい大変さを知らないとそう思うわな
独立なら自分でコンサルの程度の低い間違いだらけの図面をCADで直して
建設科とか役所呼び出して
丁張り掛けから敷き均しから転圧から重機まで全部やりつつ
道具も用意して帰って管理図と写真整理して
未だに紙印刷のとこ多いから印刷をわざわざ役所に持ってて
支払い回すの計算してグッタリで持たんのよ

659 ::2022/06/21(火) 17:21:45.64 ID:ri7u3gvY0.net
夜勤もそうだけどキツいとか身勝手な価値観で結局給料あげても避けるクズだらけじゃん
そのせいで24時間営業減ってるし
給料なんていくら上げても意味ないんだよ
死にたくないなんてほざいて必死に働かないんだから必死に働かないとむしろ死ぬくらいまで給料下げないと意味ない。
それくらいの天罰は必要

660 ::2022/06/21(火) 17:22:53.06 ID:F+9IvbsP0.net
>>659
そんなことはないだろ
極論喚く馬鹿
じゃあまずは公務員の給料下げろよ

661 ::2022/06/21(火) 17:23:11.22 ID:1ZChchRp0.net
歯科技工士なんて20倍くらいじゃね?

662 ::2022/06/21(火) 17:24:48.15 ID:4y1CDFn50.net
手足が不足(欠損)する職業

663 ::2022/06/21(火) 17:25:12.59 ID:3xrxumHn0.net
暑い寒い重いキツイ荒っぽい

664 ::2022/06/21(火) 17:26:30.50 ID:ri7u3gvY0.net
>>479
本人のやりたいやりたくないじゃなくてやらせないとダメなんだよ強制にでも
結局そこをちゃんとやらないから事業が回らない、その結果経済が回らない。
底辺が楽したいみたいな願望が結局日本の全てを無茶苦茶にしてる

665 ::2022/06/21(火) 17:27:48.06 ID:H8JBxjcY0.net
土方の上に5つもあるんか(´・ω・`)

666 ::2022/06/21(火) 17:29:01.17 ID:4IR2xex50.net
躯体工事は人手不足というより外人不足だろ
あと頭の足りないやつも不足してる
普通に正社員で働けば年収は500以上だしキツイけど慣れるからオヌヌメ

667 ::2022/06/21(火) 17:29:20.03 ID:ri7u3gvY0.net
>>660
24時間営業の減少は人手不足のせいなんですが
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50683?page=1&imp=0

668 ::2022/06/21(火) 17:32:05.89 ID:GXsZc4oB0.net
>>664
>底辺が楽したいみたいな願望が結局日本の全てを無茶苦茶にしてる
その通り「楽で稼げる仕事」 はないということを義務教育で教えなくちゃいかん

669 ::2022/06/21(火) 17:32:12.91 ID:iA2paZ6t0.net
どうせ計算したら時給1000切るのばかりだからな。労働者舐めてる会社ばかりよ

670 ::2022/06/21(火) 17:33:32.37 ID:ri7u3gvY0.net
>>668
というか自分が楽する分国が苦しむってことを教えんといかん
給料もらうのも休むのもちょっとは後ろめたく思えやと

671 ::2022/06/21(火) 17:35:05.80 ID:3EdeADiJ0.net
しばらく円安続いてくれれば外国人労働者のメリットも相互的に薄れてくるから先々面白い事になりそうだな
まさに日本沈没

672 ::2022/06/21(火) 17:35:28.44 ID:KlETwhgq0.net
ロボット化を急がないと

673 ::2022/06/21(火) 17:37:25.76 ID:bEITcE2d0.net
運ちゃん足りてるんやな

674 ::2022/06/21(火) 17:39:49.05 ID:qg6ZV91T0.net
肉体労働系はある程度ガタが出てくる年齢帯になるとキッツいから
現場仕事なんて若い時分から避けるべきだしね
塵積って全快しないダメージに見合うカネ払いならともかく
大半がデメリットに合わん実入りだろう

675 ::2022/06/21(火) 17:40:08.68 ID:xMToA3mg0.net
測量ってなり手少ないんか、この中では楽そうなのに

676 ::2022/06/21(火) 17:43:41.75 ID:ri7u3gvY0.net
>>669
むしろ社会なめてるのはそんな異常に高額な時給もらってるバイト連中だろ
おかしいんだよ本来
はっきりいってバイトなんて時給50円が限度だわ

677 ::2022/06/21(火) 17:44:50.70 ID:7mQmp1rE0.net
>>670
いいこといった
お前がエリートとして底辺仕事して底辺の中で一番苦しい仕事を休みなしでやって底辺の見本になるべきだ
お前が苦しめば国が楽になる

678 ::2022/06/21(火) 17:47:33.46 ID:GXsZc4oB0.net
>>675
いやいや、測量相当大変だぜ

679 ::2022/06/21(火) 17:49:32.34 ID:fwB3S1Xv0.net
人手不足なのに賃金安いのマジ意味不

680 ::2022/06/21(火) 17:51:42.56 ID:ri7u3gvY0.net
どこの国でも人件費自体は常に産業の敵なのに日本はそれを削り切ることに成功したんだからそれを強みにすればいいんだよ
少なくとも日本経済の状況考えたらむしろ徹底した賃下げこそ企業支援策

681 ::2022/06/21(火) 17:52:19.67 ID:H8JBxjcY0.net
このランキング見ると安く使えるバカ(若者)が足りてないんやな(´・ω・`)

682 :ニクス(光) [US]:2022/06/21(火) 17:54:43 ID:ri7u3gvY0.net
>>681
だからこそ大学は廃止すべきなんだよ徹底的に
はっきりいってのノーベル賞取れるレベルとかイノベーション起こすレベル以外の大学は不要

683 :金星(東京都) [AU]:2022/06/21(火) 17:54:57 ID:emvEio2q0.net
>>122
辞めないからだよ
流動化が進めば給料は上がる
だが居心地が良いかどうかはまた別

684 :褐色矮星(大阪府) [US]:2022/06/21(火) 17:56:37 ID:ZcmYHZXU0.net
>>23
ガチで人手不足
あと十年もすれば崩壊する気がする

685 :デネブ・カイトス(SB-Android) [CN]:2022/06/21(火) 17:58:06 ID:4Of3hR590.net
>>47
ヒント
給料

686 :ニクス(光) [US]:2022/06/21(火) 18:00:51 ID:ri7u3gvY0.net
>>684
人はいきなり増えるわけないんだから単純に一人当たりの労働時間増やさないといけないのにそれを邪魔してるのが過労死規制残業規制

687 :レア(茸) [ニダ]:2022/06/21(火) 18:01:47 ID:TWh6iK/L0.net
治験不正会社
人格不正 
内勤連中足の引っ張り合い
1対1で面談しない管理職
圧迫面談 いい加減にしろ
1つのミスが10や100
不正の事実は永遠に変わらない
文春砲  信頼できない会社

688 :宇宙定数(ジパング) [ニダ]:2022/06/21(火) 18:02:18 ID:7mQmp1rE0.net
国の製造業復活のため工場とか食料自給率のため農業とか建築とか介護とかも大事なのわかってるけど、みんないざ自分が低賃金ブルーカラーで働くのは御免だからな
自分以外のやつが低賃金でキツイブルーカラーやればいいと思ってる
俺ももちろんブルーカラーの仕事やりたくない

689 :木星(広島県) [US]:2022/06/21(火) 18:02:46 ID:GXsZc4oB0.net
>>684
もう崩壊の序章迄きてる。

目端の効く奴なら20台前半で独立、30までに法人化
30代で自社ビル建ててまでいけるんだけどなぁ

690 :セドナ(愛知県) [US]:2022/06/21(火) 18:03:06 ID:PbumwZii0.net
仕事ないふりしてる大学生なんなの

691 :ボイド(大阪府) [US]:2022/06/21(火) 18:03:30 ID:0vtLx2qu0.net
求人倍率の嘘

A社「一人誰かいないか?」
派遣会社B「一人募集します」
派遣会社C「一人募集します」
派遣会社D「一人募集します」

仕事の枠は一つなのになぜか求人倍率は3倍に

692 :ハダル(福岡県) [KR]:2022/06/21(火) 18:03:44 ID:HUus+aZo0.net
>>4
忙しくて大変で責任のある現場業務ほど報酬は安い
カメラに向かって下着チラ見せしてネットに晒すだけで大金が得られる不思議な時代だよな

693 :ニクス(光) [US]:2022/06/21(火) 18:04:05 ID:ri7u3gvY0.net
>>688
だからこそ今やってる連中を2倍働かせるのが一番なんだよ
そのためにこそ賃金下げないといかん

694 :プレセペ星団(神奈川県) [BR]:2022/06/21(火) 18:04:17 ID:8Tm9Eyld0.net
薄給激務の仕事なんて誰もやりたくねーよ
若者はもちろんの事、ある程度年齢行って職選べない人ですら敬遠するからな

695 :木星(東京都) [GR]:2022/06/21(火) 18:04:40 ID:BU70fqdD0.net
金出さないんだからやるわけないよね

696 :褐色矮星(東京都) [EU]:2022/06/21(火) 18:04:53 ID:d2a2OYDC0.net
当たり前だけど3Kのとこばっかりだな

697 :赤色超巨星(東京都) [CN]:2022/06/21(火) 18:08:50 ID:+YEtZzk50.net
土方って竹中工務店とかの大手正社員にならない限り奴隷の薄給なんでしょ?
テレビ業界や広告業界と同じ構図で

698 :アルファ・ケンタウリ(大阪府) [US]:2022/06/21(火) 18:09:25 ID:dnTFseH+0.net
若者ではなくて馬鹿者だらけの日本社会

馬鹿者は役に立たない
そりゃ年中金無い金無いって嘆く訳だ

699 :ニクス(光) [PK]:2022/06/21(火) 18:09:59 ID:BVA/Ulpn0.net
>>41
髪が無い

700 :大マゼラン雲(兵庫県) [US]:2022/06/21(火) 18:11:51 ID:byq2lm920.net
この前知り合いの頼みで土方の助っ人のバイトしたけど
暑すぎて死にそうになったわ
頭を使うことが無いから健康なら誰でもできるとはいえ
あれで日給10000円とかマジで無理
まぁ普段俺の仕事がデスクワークだからってのもあるけど

701 :赤色矮星(茸) [KR]:2022/06/21(火) 18:12:11 ID:xSXVNHrY0.net
待遇悪いからだろ

昔は安くても人が集まったと思ってるなら大間違いだぞ

702 :ニクス(光) [US]:2022/06/21(火) 18:13:02 ID:ri7u3gvY0.net
>>697
その分上がちゃんと潤ってるしそこがまとめて金使うから経済回ってるわけで
というか今でもむしろ下に金配りすぎ

703 :ニクス(光) [US]:2022/06/21(火) 18:15:02 ID:ri7u3gvY0.net
>>701
日本が世界一の経済国家になった時のやり方否定して経済回ると思ってんのか

704 :赤色超巨星(兵庫県) [ニダ]:2022/06/21(火) 18:16:47 ID:/Wr3t5NO0.net
給料2倍でサビ残無くすだけで死ぬほど人集まるぞ
まあやらないならさっさと滅べ

705 :ジュノー(ジパング) [ニダ]:2022/06/21(火) 18:28:20 ID:mCqJNvDv0.net
時給1200円で喜んだニートだけど
フルで働いても手取り13万でワロタ

706 :アルゴル(東京都) [US]:2022/06/21(火) 18:29:16 ID:0dMzEpPr0.net
>>703
日本最強だったころは、若い時は低賃金だったけど、
年取るにつれて仕事と給与が逆転して、
おじさんになる頃に元が取れるという終身雇用だった。
その美味しい中高年の時代をリストラしたり安月給の出向させて無しにしたのに、
若い頃の安月給だけは昔のままじゃ通らんだろ。

707 :ケレス(北海道) [ニダ]:2022/06/21(火) 18:31:32 ID:vVE36VPc0.net
時給1200円は凄いよくあるのは時給1000円交通費込

708 :はくちょう座X-1(宮城県) [CN]:2022/06/21(火) 18:31:37 ID:jIG7oGna0.net
>>474
わい電工したりエアコン付けたり
そんなにガツガツやらなくても年800〜900くらいは稼げるぞ
確かに暑いし危険伴ったりもするが

709 :ダークエネルギー(茸) [US]:2022/06/21(火) 18:33:37 ID:FmTFG64B0.net
上位の仕事は働く奴は儲からない
経営者だけ儲かる仕組み

710 :プロキオン(ジパング) [US]:2022/06/21(火) 18:34:09 ID:h/yPi9SA0.net
建築業だけど
転職で給料爆上がりするのわかってても
なかなか踏ん切りつかないもんだな

711 :ミザール(千葉県) [ニダ]:2022/06/21(火) 18:36:55 ID:QFucVNBD0.net
>>446
中国人は頭がいいぞぉ!

712 :天王星(三重県) [US]:2022/06/21(火) 18:37:44 ID:1uX/D3rQ0.net
建築や電工なんて若い人に対して陰湿でいまだに昭和みたいなパワハラする人間ばかりで労働環境終わってる
業界に若い人全然居ないからみんな賢い選択してるなぁって感心してる

713 :ブレーンワールド(東京都) [NL]:2022/06/21(火) 18:41:24 ID:AP0FxWTs0.net
昔の3Kばっかりで草
みんな応募しないから人手不足w

714 :カリスト(埼玉県) [CN]:2022/06/21(火) 18:43:10 ID:fcnGeJUo0.net
世の中に必要な仕事がブラックばかりで草、国ごと潰れちゃえば

715 :ブレーンワールド(東京都) [NL]:2022/06/21(火) 18:43:14 ID:AP0FxWTs0.net
>>712
若い人は耐えずに辞めていくだけだからそうなっているだけ

辞めれない人だけが残るのよ

716 :バン・アレン帯(神奈川県) [US]:2022/06/21(火) 18:44:26 ID:sGiTEfXV0.net
>>333
あれは人間関係がいいからできるだけ
大半は人間関係劣悪な環境ばっか

717 :グレートウォール(茸) [US]:2022/06/21(火) 18:49:05 ID:KDyeIm7U0.net
>>701
中間搾取が酷い業界とも言える。

718 :イオ(やわらか銀行) [US]:2022/06/21(火) 18:50:17 ID:yVj6ERCc0.net
>>716
トラックは手積みが無ければ人間関係も無くて良いな

719 :3K宇宙背景放射(北海道) [JP]:2022/06/21(火) 18:50:21 ID:hvPt++PS0.net
現場代理人はマジで人手不足
一級管工事なんて俺みたいな高卒の猿でも一発で受かるレベルだからみんな来いw
実務経験が今迄はネックになってたけど緩和されたから大丈夫
営業力が試されるから向いてる奴はすぐに稼げるぞ

720 :天王星(三重県) [US]:2022/06/21(火) 18:50:55 ID:1uX/D3rQ0.net
>>715
安っすい給料で自分より学歴低いカスみたいな人間に文句言われたりコキ使われたりしながら仕事するくらいならさっさと見切りつけて他所行くのが正解
変に我慢したりせずちゃんと損切り出来る今の若者はほんと賢い

721 :百武彗星(福岡県) [ニダ]:2022/06/21(火) 18:55:38 ID:1/RnpByK0.net
IT(土方)もだよ
奴隷がいねーンだわ

722 :テチス(東京都) [ニダ]:2022/06/21(火) 18:57:25 ID:VHQ50rCi0.net
>>1
ドカタと

似た職業をバラしてる意味は

なんなの?

723 :アルファ・ケンタウリ(ジパング) [US]:2022/06/21(火) 19:00:07 ID:el8YbLfw0.net
なお賃

724 :ベテルギウス(香川県) [AE]:2022/06/21(火) 19:03:29 ID:tX2PIDdt0.net
>>580
ただの通常業務もやらされて給料変わらんからだと聞いたことはある

725 :ミランダ(大阪府) [US]:2022/06/21(火) 19:13:07 ID:4gSXMrm30.net
土方と土木作業員は違うのか?

726 :アルビレオ(静岡県) [US]:2022/06/21(火) 19:13:34 ID:lBO3hteG0.net
ものづくり系は人格破綻してる奴が多くて
もううんざり

727 :はくちょう座X-1(茸) [ZA]:2022/06/21(火) 19:13:59 ID:kH5Jz+QJ0.net
>>720
ブラック企業はよく言うしな 『嫌なら辞めろ』 と

728 :イータ・カリーナ(大分県) [US]:2022/06/21(火) 19:19:00 ID:57zLsDxq0.net
>>648
夜勤で肉体労働って最悪の組み合わせだよ

729 :イオ(光) [SE]:2022/06/21(火) 19:22:43 ID:ivUWS4u60.net
>>726
だからそれをパワハラガーセクハラガーで否定するから技術のレベル下がるわけで
昔ながらの職人気質ってそういうもんなのよ

730 :褐色矮星(茸) [US]:2022/06/21(火) 19:26:22 ID:OmBmHmHv0.net
>>727
そして人が来なくなるのなw

731 :グレートウォール(東京都) [GB]:2022/06/21(火) 19:28:05 ID:Q8QXwTMR0.net
生産ライン工場から建設業に転職したけど工場に比べて教え方等が酷いな
後はわからないとこ聞いたら見て覚えろとか
他の現場でもよく若い子が怒鳴られてるなんで出来ないんだって

工場のとき先生役する時は上司から丁寧に教えろ自分の物差しで測るな噛み砕いて説明しろって事前に言われてたのに

そりゃ人手不足になるわな

732 :はくちょう座X-1(茸) [ZA]:2022/06/21(火) 19:33:14 ID:kH5Jz+QJ0.net
>>730
人が来ない理由としては 「最近の若いモンは根性が無い。俺らが若い頃は…」

そういう奴を雇う方が悪いんだよな、根性ある奴を雇えば良いのに

733 :青色超巨星(東京都) [CN]:2022/06/21(火) 19:36:08 ID:NOqFOzyI0.net
引きこもりには全て無理だな。

734 :トリトン(岡山県) [US]:2022/06/21(火) 19:40:00 ID:OL9Hlb5b0.net
バカボンのパパも大工

735 :イオ(光) [SE]:2022/06/21(火) 19:40:42 ID:ivUWS4u60.net
>>720
結局自分が可愛いだけで社会への貢献とか何も考えてないことのどこが賢いんだよ

736 :グリーゼ581c(埼玉県) [FR]:2022/06/21(火) 19:44:51 ID:pdsbYRiR0.net
底辺建築だけど金悪くないし新築、新車、子供も産まれて超満足だけどなw

737 :ダークエネルギー(岐阜県) [ニダ]:2022/06/21(火) 19:46:11 ID:h9Jlw7F60.net
電気工事士持ってるけど絶対やりたくねぇわ
一般住宅のエアコンの取り付けとかちょっとした修理程度ならいいけどそんなので仕事回らないから絶対キツい事やらされるに決まってる

738 :ネレイド(茸) [US]:2022/06/21(火) 19:47:24 ID:Eq8kVCvM0.net
>>30
それやってるのヤクザ?
まあヤクザは高給で引っ張って、変な手数料でぬいてやめようとすると迷惑料払え だからちがうか ちなみにハロワに登録してたりするから気をつけろ

739 ::2022/06/21(火) 19:50:08.91 ID:Eq8kVCvM0.net
>>697
正社員になっても現場管理まわされて、DQN出身のやつらにどなられたり、手を出されたりだぞ
オヤジが建設関係には絶対就職すんなって言ってたわ

740 ::2022/06/21(火) 19:52:08.49 ID:v+SRsQTi0.net
休日少なくて拘束時間長くて給与も低い
そりゃ誰もやらんわ

741 ::2022/06/21(火) 19:53:08.04 ID:Gg+VIn7b0.net
>>30
元請が出すのは日当5万だろうな

742 ::2022/06/21(火) 19:54:48.32 ID:E+WmrwoG0.net
>>738
結局ヤクザ弱体化させた弊害が土木系の現場の人手不足だわな
昔ならヤクザがそこら辺から大学生なりなんなりさらってきてタコ部屋にぶち込むとかあったから人手不足が解消できたわけだし

743 ::2022/06/21(火) 19:55:57.61 ID:mDBXJQnv0.net
やりたい仕事が無い…

744 ::2022/06/21(火) 19:56:24.16 ID:RMrqC+JX0.net
一種電気工事士の資格持ってるけど
一回も使った事無いわw

745 ::2022/06/21(火) 19:57:36.59 ID:glOodg1C0.net
実際のところ、警察官とか危険が伴う仕事は
人出不足はこれからさらに拍車を掛ける
外国人や、クソみたいな老害が安全な車なんかの
凶器をもって暴れまわるし司法は敵と化す

そんな誰も守ってくれない制服に誰が命を掛けようか。

治安の悪化は、割れ窓理論によって乗数的に増加し、
無責任な民衆は納税を盾に責任逃れに本葬する


というのが気たるべき2030年 外来殺人生物襲来の予想図です

746 ::2022/06/21(火) 19:57:52.99 ID:Vx4PDwBn0.net
家庭持って子供を育てるのが不可能なお仕事ばかり

747 ::2022/06/21(火) 19:58:40.85 ID:wTGOCIod0.net
人手不足は問題じゃない


ずっと続いていけば
最終的に賃金があがる

748 ::2022/06/21(火) 19:58:51.05 ID:XSl5UZJE0.net
施工管理やってるが引く手数多だな
田舎の土建屋の頃は450行かなかったけど、3年前にヘッドハンティングで転職していきなり700、来年まで残ってれば昇進して750の見込み
いま声かけられてるのは準ゼネコンで850からスタート
ただし相応な激務だから気が乗らなくて保留してもらってる
RCCMは去年取ったから、今後技術士取れれば40代で1000超える見込み

749 ::2022/06/21(火) 20:00:54.36 ID:E+WmrwoG0.net
>>746
だから育てるんじゃない、勝手に育つんだよ本来は
自分の食い扶持は自分で稼ぐ。これが本来の生き物の在り方
親が金出さないといけない、みたいな風潮が結局少子化招くわけで

750 ::2022/06/21(火) 20:03:36.96 ID:/x1Xne2/0.net
外勤事務って要するに営業職だよな

751 ::2022/06/21(火) 20:05:32.43 ID:d1GT9wNk0.net
交通誘導員が少ないな
とりあえず現場あっても段取りが難しい
工事渋滞とかも誘導員が悪い訳じゃないので空き缶とか投げつけないであげて

752 ::2022/06/21(火) 20:09:39.78 ID:O95s7ZhY0.net
>>637
あと性格悪い奴な。

753 ::2022/06/21(火) 20:13:40.14 ID:Tj+cp5I40.net
下記をひっくるめて「総合建築業」と言ったりする

土木工事業
建築工事業
大工工事業
左官工事業
とび・土工工事業
石工事業
屋根工事業
電気工事業
管工事業
タイル・れんが・ブロック工事業
鉄筋工事業
舗装工事業
しゅんせつ工事業
板金工事業
ガラス工事業
塗装工事業
防水工事業
内装仕上工事業
機械器具設置工事業
熱絶縁工事業
電気通信工事業
造園工事業
さく井工事業
水道設備工事業
消防設備工事業
清掃施設工事業
解体工事業

754 ::2022/06/21(火) 20:16:29.50 ID:4H9QLsr+0.net
>>753
ちょっとエロい文字でも紛れ込ませてるんじゃないかと確認のため最後まで見てしまった

755 ::2022/06/21(火) 20:16:33.97 ID:Y/keVooJ0.net
やだよかったるい

756 ::2022/06/21(火) 20:17:43.54 ID:Ff970pxC0.net
派遣に遣らせればいい、と規制緩和したけっか
下請けに丸投げという

757 ::2022/06/21(火) 20:17:50.32 ID:1eOmlEW70.net
営業も工場もキツいなあ
こりゃ自殺が楽ってなるよ

758 ::2022/06/21(火) 20:18:34.99 ID:zi5Rt8Wp0.net
保安職って警備員とか?介護より人が足りてないのか。

759 ::2022/06/21(火) 20:18:37.70 ID:xX/cpQMn0.net
情報化社会の影響で世間知らずが少なくなったのが原因だな
誰も底辺と暗喩された職業に就きたくないし
バカの数は昔から変わらないのが不思議なくらい

760 :チタニア(三重県) [DE]:2022/06/21(火) 20:21:12 ID:HSFFQ6mS0.net
もれなく人を粗末に扱う業種のランキングに
読み替え出来るじゃん。
そゆこと

761 :ガーネットスター(岡山県) [ニダ]:2022/06/21(火) 20:32:43 ID:yEwE4itn0.net
>>36
ハローワークの求人だとあんまり見ないね
プログラマーとかシステムエンジニアなら民間の求人サイト使うだろうし

762 :子持ち銀河(光) [DE]:2022/06/21(火) 20:46:00 ID:kOyL9hhk0.net
鍛冶屋の求人が出てたけど
エクスカリバーとか作るのかい?

763 :ニクス(千葉県) [IN]:2022/06/21(火) 20:50:26 ID:l7wBSzuw0.net
バスは?

764 :赤色超巨星(東京都) [US]:2022/06/21(火) 20:51:14 ID:VMKI53DL0.net
土建業みたいに誰でもできる仕事で簡単に独立できる職種は軒並み安いよ
低賃金で仕事覚えたら即独立、金が欲しいから低賃金作業員雇う→以後ループ
こうして現場作業しかできないような安い単価の下請け専門の業者が大量生産されてるのさ

低能力者が低能力者を低賃金でひたすら雇いあってるだけの図
ピンハネ業界、低賃金が嫌なら能力高めて替え玉のいない上の層の業種に行けばよろし

765 :ソンブレロ銀河(福岡県) [US]:2022/06/21(火) 20:52:41 ID:US08P0qM0.net
宅配関係だと繁忙期には80歳近いお爺さんも戦力になるからな
体力仕事はほんと集まらんよ
キャバ嬢や風俗の女なら30歳まで億稼ぐことも可能だけど
男はほんと無理
勉強しろとしか

766 :シリウス(大阪府) [US]:2022/06/21(火) 20:56:22 ID:2XWCVqOV0.net
給料安いとこばっか

767 :グリーゼ581c(大阪府) [CN]:2022/06/21(火) 20:57:36 ID:H3UItftI0.net
>>36
ITは人手不足じゃなくて人材不足だからね。
今更他業種へ行けないどうでもいいレベルの奴なら腐る程いる。

768 :水メーザー天体(ジパング) [SA]:2022/06/21(火) 21:04:32 ID:QCnuwyGw0.net
建設土木は給料高くてもやりたくない。
管理業務だけど、何か瑕疵が有れば全責任を追わされるリスクが半端ない。精神的に病む。
なんでも叩くマスコミのせいだけどな。

769 :金星(神奈川県) [ES]:2022/06/21(火) 21:07:18 ID:/SEwaIzA0.net
>>744
資格とるには実務経験必要なんじゃないの?

770 :ベガ(大阪府) [ニダ]:2022/06/21(火) 21:10:26 ID:TkfSe7Ew0.net
>>380
舗装屋だが、まさにそれ。
職種的にうちらがケツモチになるので建築現場は嫌いだね。
工期が無いから雨でも無理やりやれとか普通。
役所発注の公共工事の方が自分らで工程組めるので楽。

771 :クェーサー(ジパング) [US]:2022/06/21(火) 21:11:48 ID:eFqOnzb70.net
もっと給料上げるべき職業ランキングだな

772 :アルビレオ(SB-Android) [US]:2022/06/21(火) 21:14:42 ID:AfpnVOVu0.net
前からだからな
景気良いも悪いも関係ない

773 :デネブ(東京都) [US]:2022/06/21(火) 21:17:07 ID:lsiCGPMZ0.net
ハシモトホームのせいでまた建築や不動産に人が来なくなるな

774 :ニクス(千葉県) [US]:2022/06/21(火) 21:29:37 ID:HNtAnVdA0.net
若い連中を安く使い潰そうって魂胆はバレてんだよ

775 :エンケラドゥス(静岡県) [PL]:2022/06/21(火) 21:29:49 ID:juMz9sCZ0.net
>>761
自社(組み込み制御)はハロワに「経験者のみ」で求人だしてるな。
何らかの理由で退社した人が失業保険欲しさに見に来るだろうと言う目論見。
ただ、ソフト経験者は移籍先を決めてから退社するんで、応募はレアみたいだね。

776 :熱的死(徳島県) [US]:2022/06/21(火) 21:33:07 ID:6XjFu7l/0.net
めちゃくちゃ儲かるのならいいけど身体壊しそう

777 :アルゴル(鳥取県) [JP]:2022/06/21(火) 21:45:05 ID:kdikulSq0.net
某メーカー勤務だけど営業が足りなくて普通に仕事できる営業なら全国で取り合いなってるよ
ブランドのある製品扱ってるから同業他社に比べたら圧倒的に優位でやりやすいはずなんだけど、やっぱり得意先からあたりが強かったら病む人多いし新入社員はマーケティングとか開発とか行きたがるし
それなりにボーナスはいいけどやっぱり営業なんてやりたくないのかね

778 :オリオン大星雲(富山県) [NL]:2022/06/21(火) 21:45:47 ID:MY+ZgDFv0.net
3kで給料安いなら、誰も働かない

779 :イータ・カリーナ(東京都) [ニダ]:2022/06/21(火) 22:06:47 ID:GdMnux1g0.net
土方は今は給料安いの?
父さん土方だったけど(正確には斫りや)、月収70万以上稼いでた
80年代から90年代のはなしだけど

780 :大マゼラン雲(兵庫県) [CN]:2022/06/21(火) 22:07:00 ID:D0/Tf3tk0.net
内装屋が一番技術がいるのに資格とか無いから
ガチでセンスと勤続年数勝負なのに
なり手が居ないから割と詰んでる
若者がおっしゃー内装王に俺はなる!とはならんやろ、、、
めっちゃ器用だからめっちゃ尊敬してる

781 :タイタン(茸) [JP]:2022/06/21(火) 22:09:34 ID:0m3EQIVo0.net
2019年には、政府が氷河期世代に就労支援と称して、土木・運輸・介護に突っ込もうとし
2020年には、コロナ渦で飲食店の従業員が失業した時にも、土木・運輸・介護への転職を推奨

いずれの時も、それらの人手不足が解消したという話は聞かない
就職難や不況の時でも、近寄りたくない業種ってあるんだよな

782 :亜鈴状星雲(東京都) [US]:2022/06/21(火) 22:11:47 ID:d2Ptu1sN0.net
中抜してたら人手不足解消せんぞ

783 :ミザール(千葉県) [US]:2022/06/21(火) 22:12:15 ID:Th1wGGN90.net
教えてもすぐに辞めて行くから教えるのも手抜きの悪循環

784 :クェーサー(ジパング) [US]:2022/06/21(火) 22:20:29 ID:/2S+B1sG0.net
建築で日給7000円とか監督署に密告して潰さないとダメ
ハロワも求人広告も問い合わせて出禁にしないと
一番効くのは元請けに直談判して問い質す、
あっという間に干されて潰れる

785 :パラス(茸) [ニダ]:2022/06/21(火) 22:22:49 ID:/6OP/H7J0.net
>>779
公共事業費のピークは1998年で、底は2010年
震災、五輪でも国全体では増えもせずに横ばいで推移している

ピークから公共事業が半減にまで減少すれば
当然ながら給料も減るし廃業した会社も多い

786 :ミマス(東京都) [EU]:2022/06/21(火) 22:27:51 ID:CIN7uGUh0.net
1 3 4 6は全部土方じゃないの?
土方の定義って?

787 :トラペジウム(神奈川県) [US]:2022/06/21(火) 22:28:00 ID:xCoHDv7I0.net
電工一種、一級電気施工管理持ってるけど、転職したわ
まじ楽チン

いまの会社クビになっても食ってけるし、建設関係の資格はあったほうがええな

788 :ジュノー(東京都) [US]:2022/06/21(火) 22:28:26 ID:/kUvun6y0.net
体力的に50歳過ぎてたら難しい職種ばっかやな

789 :オリオン大星雲(ジパング) [ヌコ]:2022/06/21(火) 22:29:42 ID:Iz/3McAz0.net
オラつく練習してから面接行った方がええか?

790 :ケレス(北海道) [US]:2022/06/21(火) 22:40:03 ID:N+qvsGBS0.net
必要なのは
タバコ
ギャンブル
弱い者イジメ
この三つ

791 :グリーゼ581c(岩手県) [US]:2022/06/21(火) 22:40:17 ID:7pLihfl40.net
>>779
極端に安くはないが決して高くはない
土方最大の問題点はいまだに日給月給制が幅を利かせてること
長期休暇も取れるけど次の月の給料が悲惨なことになる
そんな昭和を引きずった業界そりゃ今の若い人間から敬遠されますわ

792 :アルタイル(山形県) [KR]:2022/06/21(火) 22:42:21 ID:6C+XHL5D0.net
>>486
うちの会社こいよ
18で初任給19万年収350万スタート
完全能力性昇給。早いやつで30で年収600万いく。
普通に10年働いて遅刻しない言うことはそれなりに聞くコミュ力普通以下でも450万程度にはなる。
年間休日125日。36協定入ってるから過度すぎる残業無し。
転勤は可能な人はありでかなり手厚い。

募集しててもこんなんでも人来ねーよ
やっぱり初任給25万とかにしないともうまともな人は来ないな。
不思議なことにボーナス無しの23万年収280万の休日105日のとこには人来るから分からんなあみんな馬鹿なのかな

793 :ジュノー(東京都) [US]:2022/06/21(火) 22:43:54 ID:/kUvun6y0.net
もし身内で若いのいて、学で秀でてないのなら
大工を薦めるね
いかにAIが進化しようが絶対に侵せずニーズのあり続ける職業は大工

794 :環状星雲(東京都) [ニダ]:2022/06/21(火) 22:46:07 ID:euUP0GrS0.net
>>746
給料的に?

795 :プレアデス星団(東京都) [KR]:2022/06/21(火) 22:48:31 ID:w+29B47W0.net
>>792
それがこない理由なんだよ
なんでドヤってんのw
ウチは9割中途採用で
運転免許あればマジで稼げる
免許ぐらい取りに行けよマジで

796 ::2022/06/21(火) 22:52:17.41 ID:twGb2dbY0.net
>>84
場所によるんじゃね?
市街地ならともかく
山林、農道とかもあるんだろ。

あと夏場は辛そうだ

797 ::2022/06/21(火) 22:53:48.72 ID:99RVrCJ40.net
コンクリの型枠自動組み立てロボットぐらい作れや

798 ::2022/06/21(火) 23:08:10.98 ID:ZNEetlK30.net
>>787
一種電工、1級電気工事施工管理、一陸技、電通主任(両方)、工担総合、1級電気通信工事施工管理と持ってる
施工管理なんか経審の箔付と点数稼ぎ状態で監理技術者資格はあっても活かしたことはない

799 ::2022/06/21(火) 23:17:04.06 ID:2XWCVqOV0.net
国が公共投資をケチりまくったもんな
給料高いはずがない

800 ::2022/06/21(火) 23:38:48.52 ID:Dh1foIZN0.net
人手不足っていうけど、本質的には企業が人手を満足させるだけの金を出さないって話だろ?
出さない理由は知らんけど、毎月100万でも払うってなら殺到するだろ

801 ::2022/06/21(火) 23:39:55.57 ID:dfFK0ifN0.net
>>21
年金貰う前に過労死するくらいでようやく世のためだろ

802 ::2022/06/21(火) 23:46:54.27 ID:FEv/mCw80.net
>>798
監理技術者が可能な業務を見るに

土木と建築以外の施工管理技士資格は正直言って微妙だよな

803 ::2022/06/21(火) 23:53:23.38 ID:+ZG3dcwV0.net
>>753
鋼構造物工事業が抜けてるよ。
鉄骨無かったら体育館みたいな建物建たんよ。

804 ::2022/06/22(水) 00:02:29.75 ID:XZ85vGCy0.net
空調のきいた室で働くデスクワーカより、酷暑の屋外で働く建設労働者の方が低賃金なのがそもそもおかしい。デスクワーカは日給1.5万円、建設関係は日給5万円くらいが妥当。

805 ::2022/06/22(水) 00:12:35.93 ID:Cus9FeMq0.net
これからは近隣国からの低賃金奴隷ももう期待できなくなっていく訳だし賃上げするしかないってなるだろう
現実を受け入れ賃上げして人員確保を先回りしてやらないと負ける

806 ::2022/06/22(水) 00:15:55.24 ID:a5C1zJzc0.net
上位は離職率も高そうだな

807 ::2022/06/22(水) 00:21:23.29 ID:jDm00yCY0.net
外勤事務ってなんだ?

808 ::2022/06/22(水) 00:21:54.65 ID:jDm00yCY0.net
ガスメーターの点検って外勤事務なのか

809 ::2022/06/22(水) 00:22:37.43 ID:jDm00yCY0.net
人手不足は賃金不足

810 ::2022/06/22(水) 00:25:13.38 ID:nl+ywL4K0.net
>>804
全然妥当とは思いませんがね。
低知能者優遇すんの?

811 ::2022/06/22(水) 00:30:23.88 ID:DXmgFEma0.net
今の若い世代、youtuber見て良い暮らししてるの見てるから無理やろ

812 ::2022/06/22(水) 00:34:29.56 ID:OIRbTN4J0.net
中抜きの虚業ばっかり横行して実業をないがしろにし過ぎた結果
日本は国としてたち行かなくなってきた

813 ::2022/06/22(水) 00:43:07.62 ID:4Nayguoc0.net
>>805
そうしたらますます国外移転増えるだけ
はっきり言って現場レベルに金渡すのをいい加減辞めるべき

814 ::2022/06/22(水) 00:47:52.59 ID:8jwn7wTI0.net
なんだITは人足りてたのか
うちに人が集まらないのは人がいないんじゃなくて給料が安いからだったんだな

815 ::2022/06/22(水) 00:53:10.60 ID:ziitHR9K0.net
>>814
人間関係が劣悪か上司が悪いかだな
俺のバイト先数日でとんずらしたやつ二人いる
弟がリーダーやってるけど教えてる人見て呆れてる
まぁ仕事の軸になってる人だからやめさせられないし

816 ::2022/06/22(水) 00:54:28.80 ID:0ndMO7Vf0.net
司法書士やってるけど仕事つまらんから測量士でもやろうかな
測量士補持ってるし

817 ::2022/06/22(水) 00:58:54.00 ID:m+HysAxQ0.net
>>814
求人募集してないんだろ

818 ::2022/06/22(水) 01:13:13.34 ID:3oQ7zIRU0.net
>>804
無理
生産性が全然違う

819 ::2022/06/22(水) 01:20:18.70 ID:3A/FxICl0.net
>>818
まぁデスクワーカーの8割は替え効くからね

820 ::2022/06/22(水) 01:26:40.64 ID:cn/PGvpr0.net
>>1
すみません、有効求人倍率ってのはどう見れば良いんですか?
一位の9倍って9人働きたい人が来たら皆んな合格って事ですか?

821 ::2022/06/22(水) 01:28:18.37 ID:xZvjJNrd0.net
現場、現場への渡り鳥
そういうのは辛くない? 楽しい人が向いてるんだろうなあ
IT土方って言われるのも客先渡り鳥仕事だからなんでしょ?

822 ::2022/06/22(水) 01:36:25.46 ID:pwQ+p10o0.net
中抜きが酷い業界順って感じか?

823 ::2022/06/22(水) 01:38:22.70 ID:zAbR5jaV0.net
氷河期に未経験お断りしたツケ

824 ::2022/06/22(水) 01:48:15.40 ID:hpADJkHM0.net
>>820
合格するか否かは含まれてない
9人採用するよって求人に1人しか応募しないってこと

825 ::2022/06/22(水) 01:57:56.90 ID:yFJTIQe+0.net
>>618
大学6年行くなら医者じゃないか?

826 ::2022/06/22(水) 02:22:36.31 ID:zupivLBH0.net
 
(´・ω・)代わりはいくらでも居るんだろ!
こっちみんな!アホボケカス!!

827 ::2022/06/22(水) 02:24:27.34 ID:UKRS6zlS0.net
これからの季節30度の炎天下に立ちっぱなし系はますます人手不足だろ

828 ::2022/06/22(水) 02:30:05.99 ID:kOyPiov00.net
経営層は人手欲しがってるんだろうけど、
古い社員は新人つぶしをする、自分がポイされる前に新芽を摘もうとする。

雇用関係に信頼が無くなった今、古株が解雇を恐れてるから
募集しても新人はすぐつぶされるんだよ。

829 ::2022/06/22(水) 02:34:37.83 ID:nO0YoNpS0.net
中抜き日本だからねそらね

830 ::2022/06/22(水) 02:45:09.77 ID:SKnTxVhd0.net
建築業に限らずダメな人間が多すぎて離職が進むから人的補充が間に合わない
その結果、社会人未満な土人が跋扈する業界になる

アフォ元請け、明日までに建設サイトで書類関係やれ
→そもそも下請け招致していないんだが、、、
担当者から泣きのお願いで入った現場ですらw

注文書アップロードしろよ!
→お前らの会社の手配が遅れて注文書まだ来てないんだが(´・o・`)??

さてこっちのターンだな、今月出来高請求するか
→注文書発行してないから請求は届いてからな!

手形、でんさいで資金回収は半年後
誰もこんな業界継ぎたくないから廃業ばっか

831 :オールトの雲(大阪府) [US]:2022/06/22(水) 02:51:10 ID:UwJ7FC/h0.net
これからの時期 体感40℃越えの中で働くドカタの皆様には頭下がります

832 :バーナードループ(京都府) [US]:2022/06/22(水) 02:51:25 ID:Zjg9G7k70.net
>>342
営業+デスクワーク+現場作業してるけど
気分によってメインを変えられるから楽しい
営業ばっかも無理だし
デスクワークばっかりも無理だし
作業ばっかりも無理だし
自分にとてもあってる

夏場は作業は全部下請け任せだは

833 :地球(京都府) [ニダ]:2022/06/22(水) 03:06:44 ID:HL2Xmg7n0.net
>>831
今は空調服あるし水分もドバドバ取らされるから余裕よ

834 :オールトの雲(大阪府) [US]:2022/06/22(水) 03:10:05 ID:UwJ7FC/h0.net
>>833
心臓病で入院してたが水の飲みすぎで肺水腫・胸水溜まったドカタの人同室に居たわ

835 :キャッツアイ星雲(兵庫県) [ニダ]:2022/06/22(水) 03:16:09 ID:Z26ZaCqL0.net
>>12
むしろ殺到しててないとか聞いたけど

836 ::2022/06/22(水) 03:52:57.57 ID:rTYaWOZK0.net
>>834
以前、長期間職歴が無い人材の雇用で給与補助制度あったよな?
で、元ニート、やっぱ何人もぶっ倒れて、親方達の横の繋がりで「夏は使うな」って感じらしい。

837 ::2022/06/22(水) 03:57:51.93 ID:rTYaWOZK0.net
>>832
元祖中抜きって土建だもんな
営業側が一番儲かる。
営業できて棟梁も出来て建築設計士の知人爺さん
年に一棟以下で余裕の創業50年に

838 ::2022/06/22(水) 04:01:26.27 ID:e56fH5nu0.net
林業ってのんびりしてそうでいいなと思ってたんだが
超ハードでなかなかヤバイ仕事らしいな
それで慢性人手不足らしい(´・ω・`)

839 ::2022/06/22(水) 04:06:44.40 ID:BvcKbQ/j0.net
介護は意外と低いんだな

840 ::2022/06/22(水) 04:07:26.67 ID:BvcKbQ/j0.net
>>4
人手が足りないならどんどん上げるべきなのにな

841 ::2022/06/22(水) 04:09:47.31 ID:rTYaWOZK0.net
>>838
ハードじゃない。ミスが命に直結ってだけ。
でも、ミスが命に直結は色んな労働も同じ。
むしろ、山の中、走るな。な

842 ::2022/06/22(水) 04:11:48.97 ID:BvcKbQ/j0.net
>>838
政治家の文通費と同じくらい給料出せば良いんだ

843 ::2022/06/22(水) 04:24:28.19 ID:1XRwLjGg0.net
建築関係はロボットの仕事だわな

844 ::2022/06/22(水) 05:14:34.61 ID:pmhY51WD0.net
団塊の世代が辞めて人入れなきゃ
いけないんだけど
ん?入れなくてもやれてるじゃん
で、そのままって感じ
仕事が無くなると人件費が負担になるからな

845 ::2022/06/22(水) 05:28:18.50 ID:9B8KioCA0.net
人手不足なのに給料が上がらないランキングだろ

846 ::2022/06/22(水) 05:36:14.49 ID:0PvppIQx0.net
薬剤師の仕事は調剤からだんだん
対人に切り替わって来ている
医療スタッフが調剤出来る範囲を増やしていくだろうね

847 ::2022/06/22(水) 05:37:44.79 ID:TUfb6lWJ0.net
賃金上げるか、職歴なしスキルなしでも雇ってしっかり育成するかの二択だ
どっちも嫌なら滅べ

848 ::2022/06/22(水) 05:38:30.37 ID:J7bgP0Zs0.net
>>735
会社から冷遇されてるのに貢献もクソもないだろww
我慢なんかせずにさっさと辞めればいいし、我慢出来る人は低賃金で先輩からはイビられながらも耐えて技術と経験を得て他所行ってステップアップすれば良い
会社へ貢献するなんて馬鹿げてる、労働の対価として賃金を得る場所、ただそれだけ
世のため人のために何かやりたいなら個人的に地域貢献社会貢献出来る方法を模索するべき

849 ::2022/06/22(水) 05:42:58.34 ID:EQVzs3Cv0.net
こりゃどんどん外国人実習生を輸入しないとヤバいぞ

850 ::2022/06/22(水) 05:43:11.97 ID:JKPiU6Jc0.net
>>4
鳶職は給料良いよ
死ぬ確率が他より高いけど

851 ::2022/06/22(水) 05:47:51.17 ID:pmhY51WD0.net
募集してるけど来ないんだよって
のらりくらりやってても
仕事が回ってるしな
そりゃもう雇いたく無いもの

852 :アルファ・ケンタウリ(愛知県) [US]:2022/06/22(水) 05:51:58 ID:4jaEn+sF0.net
もう全部外国人でいいんじゃないかな

ベトナム人は賃上げ要求が強くなってきたから
これからはカンボジア人とミャンマー人が増えるよ

853 :アンタレス(福岡県) [US]:2022/06/22(水) 05:53:36 ID:4QLzc1qm0.net
まぁ、この20年さんざん言われてたのに働き方改革してこなかったツケだよ
このままじゃ倒産確実で数年後に失業者獏上げ確定してるから、逆に働き方改革法を
厳しくしてブラック潰して、実質的に政府による改革が行われるんだろう

854 :カロン(千葉県) [CA]:2022/06/22(水) 06:12:45 ID:Kvwh8Z6P0.net
これだけコンピュータや技術が発達して
薬剤師という職業がいるのか。疑問
医師がパソコンに打ち込んだ薬が
自動で出てくる仕組みが出来そうなもんだけど
人でないといけない理由って何?
薬選ぶだけなら知識いらんだろ。
要らない職業な気がする。

855 :イータ・カリーナ(福岡県) [ニダ]:2022/06/22(水) 06:20:03 ID:EKsjuFwA0.net
>>501
老眼入ってくるとマジでキツイわ
目がショボショボ
ソースコードも各種デバッグ・テストツールも本当に字が小さくてね…

856 ::2022/06/22(水) 06:27:50.46 ID:QE+T+Qe60.net
>>684
建設業の者だけど俺も同意

857 ::2022/06/22(水) 06:28:02.57 ID:p5Dfl2P80.net
>>854
薬の管理や発注は誰がするんだ?アホ?

858 ::2022/06/22(水) 06:35:33.98 ID:4QLzc1qm0.net
建設業で収入高い人も、人手不足崩壊したら失業するわけだし
低賃金重労働で末端コキ使ってる場合じゃないて自覚ないのかな?

859 ::2022/06/22(水) 06:37:36.55 ID:8oJSXkD10.net
>>23
これが建築費の高騰に繋がって誰もマイホーム持てなくなるんだけどなあ

860 ::2022/06/22(水) 06:42:13.39 ID:HlmSq3Qp0.net
>>859
材料不足も相まって既に高騰してる、絶賛上昇中
各メーカーから価格改定連絡が続々ときてる。

感覚的には10年前の倍近く、車と大体同じ。

861 ::2022/06/22(水) 06:44:31.82 ID:EKsjuFwA0.net
自分の話でスマンが独身だから大してカネなんて要らんわ
兎に角労働時間が少なくて楽な仕事をしたいわ
もういい歳だから週2日くらいに仕事量減らしたいわ
清掃バイトにでも切り替えようかな

一方で家族のある人はドンドン頑張って稼いでもらいたいね
各業界、給与UPの方向に進むといいね

862 ::2022/06/22(水) 06:48:32.04 ID:MtFqzC9x0.net
ロープ一本で田舎のクズ屋根上がらされて日給8000円の俺もそろそろ見限るわ

863 ::2022/06/22(水) 06:59:50.78 ID:4c7EDAeu0.net
汗だくで臭い

864 ::2022/06/22(水) 07:03:58.74 ID:i0rbcSsQ0.net
>>1
介護は求人倍率がずいぶん減ったんだな
あと、薬剤師は掃いて捨てるほどいるだろうから
医師が足りないのだろうな。役立たずの医師が多いから。

865 ::2022/06/22(水) 07:10:58.31 ID:bGpW4AAH0.net
建築

866 ::2022/06/22(水) 07:18:18.79 ID:oH7jKeo70.net
おっさんや引きこもり上がりとか採用しろよどうせ使い潰す業種なんだから

867 ::2022/06/22(水) 07:20:51.08 ID:tZqeK3gA0.net
土木作業と土方の違いって?

868 ::2022/06/22(水) 07:34:16.66 ID:7Je2jAjy0.net
>>835
自動運転になれば解雇なのにみんなアホなのかな

869 ::2022/06/22(水) 07:35:26.19 ID:T9poOSxj0.net
>>658
施工管理は止めとけと思う。
最近は、暴言や休日夜間の電話攻撃とかは無くなってきたから少しは楽になってきたが。
658さんが書いてるようにクソコンサルの適当設計を変更するための労力が無駄。

870 ::2022/06/22(水) 07:36:05.11 ID:wfbYvatP0.net
土木建築は給料安いのに、
道具も買わないといけないからな。

871 ::2022/06/22(水) 07:39:18.04 ID:bFvYecpj0.net
これ喫煙者率ランキングでもあるだろ

872 ::2022/06/22(水) 07:44:41.03 ID:7KGswzR20.net
本当に忙しい時だけ
辞めた団塊世代の爺を
シルバー人材で来て貰えば問題無い

873 ::2022/06/22(水) 07:46:36.95 ID:VhCM8Dlv0.net
躯体工事(型枠鉄筋)とかマジで爺ちゃんだらけだからなぁ

874 ::2022/06/22(水) 07:49:13.62 ID:Ky2f1IXS0.net
組下のお仕事は遠慮したいです

875 ::2022/06/22(水) 07:54:15.98 ID:4QLzc1qm0.net
>>873
そういう分野て外人研修生にやってもらうしかないんだろうな。
数年で帰国されたら身に着けた技能パーだし、なんとか永住にもっていくとはおもうけど

876 ::2022/06/22(水) 07:55:36.77 ID:naoQv3bk0.net
近所のコメダも今月中に閉業する

877 ::2022/06/22(水) 07:57:16.01 ID:T9poOSxj0.net
>>770
建築や土木と竣工日が同じ工事はイヤだ。いつも巻き込まれる。

878 ::2022/06/22(水) 08:03:36.35 ID:rTYaWOZK0.net
それだけ激しい妄走族なら職はないわな。。>>868

879 ::2022/06/22(水) 08:06:14.21 ID:rTYaWOZK0.net
>>877
現場監督AIが良いかもな
キチンと日程組んでいく

880 ::2022/06/22(水) 08:07:27.65 ID:lK/DTM3N0.net
人を大事にしなさそう

881 ::2022/06/22(水) 08:09:02.48 ID:rTYaWOZK0.net
>>860
あーあ。
約二年後には建替え予定の俺には苦節到来やな。。。。

882 ::2022/06/22(水) 08:20:38.74 ID:EQVzs3Cv0.net
>>857
発注なんてそれこそ足し算引き算の世界なんだからプログラム処理したほうが効率的だろう
在庫管理だってシステムにやらせたほうがいいに決まってる

883 ::2022/06/22(水) 08:23:08.76 ID:HlmSq3Qp0.net
>>881
前向きに考えよう、金利がまだ低い、これで金利も上がったら正に手も足も出なくなる
一刻も早く着工できるよう決めるべきことを整理しながら今から準備を始める。

884 ::2022/06/22(水) 08:23:48.39 ID:5JSJBjU10.net
測量士補持ってる実務経験無しの42歳でも雇ってもらえる?
無理?

885 ::2022/06/22(水) 08:30:36.41 ID:/9sDyY0H0.net
人手不足の職につけば残業まみれの生活になる可能性が高いけどな
自分の業界も人手不足だけど残業多くて賃金悪い
40歳以下をあまり見ないので絶滅するかもしれん

886 ::2022/06/22(水) 08:32:46.95 ID:rTYaWOZK0.net
>>883
現金
で、里の母屋 建替えで
ダウンサイジング建替え
高騰なら
風呂トイレはそのまま使うとかな。。

887 ::2022/06/22(水) 08:34:53.51 ID:7KGswzR20.net
>>885
社長連中も歳だしもう広げるつもりもないし人雇うつもりが無い
建前上は人が来ないって設定なんだろうけど

888 ::2022/06/22(水) 08:35:02.21 ID:qFUTmuOn0.net
>>779
その頃なら俺の親父も田舎で定食屋やってたが年収1000万いってたぞ
特に80年代は景気が良いからな
今は駄目だ

889 ::2022/06/22(水) 08:46:05.40 ID:44R6IHpE0.net
>>864
介護は大手の参加で給与と福利厚生とかの改善をして来てる所が増えたから

890 ::2022/06/22(水) 08:46:24.47 ID:HlmSq3Qp0.net
>>886
>ダウンサイジング建替…それがいいかもな
>風呂トイレはそのまま使う…これはあまりお勧めできん

里の母屋…コンパクトに建てて親戚とか敢えて大勢呼べないようにする
「いやー物価があがってなかなか希望通りに行きませんでしたわ」と言い逃れする

891 ::2022/06/22(水) 08:53:01.00 ID:sSqxkKqu0.net
45のジジイだけど、リクナビから施工管理と派遣SEのオファーがめっちゃ来るわ。そんなに足りてないんか?

892 ::2022/06/22(水) 08:58:11.61 ID:rTYaWOZK0.net
>>890
現場の向かいに左官も大工も出来る退職親戚が住んでるから

断熱材空間とか省略して
内も外も漆喰&モルタル塗りたくろうか?

風呂は壊すとき割るもんな?面倒くさいわな。。
トイレも?

893 ::2022/06/22(水) 09:03:52.23 ID:i5qRw5a50.net
測量って楽そうじゃね?
資格取ろうかな

894 ::2022/06/22(水) 09:08:32.97 ID:hiVTBbD60.net
キツイのもキタナイのもクサイのも耐えられるが給料ヤスイことだけは耐えられねえわ

895 :土星(広島県) [US]:2022/06/22(水) 09:11:41 ID:HlmSq3Qp0.net
>>892
断熱はある程度はしたほうがいいとは思うが、地域にもよるが
過度な断熱とか気密は個人的にはお勧めしない。

壊すのは今は家屋解体する時は届出がいるから業者に任せたほうがいい

何人で済むか知らんがコンパクトな平屋で生活が成立するのであれば
それが一番いいと思う。

896 :ポラリス(ジパング) [DO]:2022/06/22(水) 09:16:02 ID:oLeiOsBg0.net
>>891
足りてない
即戦力で管理者レベルの有能な実績と能力を持ち、最低賃金で働き、過労死レベルのサービス残業を笑顔でこなし、コミュニケーション能力抜群な人が全く足りてない。

897 :ハービッグ・ハロー天体(ジパング) [US]:2022/06/22(水) 09:17:02 ID:3b4KOMp60.net
>>692
本当にアホみたいな世の中だな

898 :ベスタ(埼玉県) [US]:2022/06/22(水) 09:17:36 ID:tPZVN55X0.net
西田敏行が無い 0点

899 :スピカ(大阪府) [KR]:2022/06/22(水) 09:18:31 ID:wQzzWkFQ0.net
こんだけ倍率高くなったら需要上がって給与上がるはずなんだけど
上がらないのが不思議でしょうがない

900 :バン・アレン帯(大阪府) [ニダ]:2022/06/22(水) 09:18:48 ID:2SrPyK4t0.net
今の求人って、行き遅れたババアが結婚相手に王子様並みのスペックを要求して「結婚する相手がいない」と嘆いてる姿とダブるよね

901 :ベラトリックス(山梨県) [MX]:2022/06/22(水) 09:20:49 ID:4kb9K+9v0.net
>>899
正確には「安い賃金で高い能力を発揮し、高い成果を上げる人手が足りない」だからな

902 ::2022/06/22(水) 09:24:54.25 ID:bxN8gb470.net
建築土木でなんでそこまで人手が足りてないんだろ
人口減少でこの国はこれから空き家だらけになる予定なんでしょ

903 ::2022/06/22(水) 09:26:34.88 ID:E2rms6V20.net
キツイ汚い臭い 月収20~40万
おっぱい 月収300万

904 ::2022/06/22(水) 09:31:35.33 ID:Ie8am29Z0.net
>>899
有資格・有経験者がそもそも引っかかりもしないレベルの人不足。
行き着くところに行ってしまってるのが経営側もわかってるせいで
在職員のベアができないのに募集要件良くすることなどそもそも無理な悪循環。
バイトすら来やしない

905 ::2022/06/22(水) 09:49:12.92 ID:QE+T+Qe60.net
>>902
みんな賢くなったんだと思う
昔は中卒で鉄筋屋とか左官屋とかフツーにいたけど
みんな大学行くようになって賢くなり安い3K仕事やるのがいなくなった
俺含む今の40代~が引退する頃にはビル建たなくなると思う
俺も早けりゃ年内に建設業引退するよ

906 ::2022/06/22(水) 09:53:03.24 ID:cTsn8OY40.net
>>902
なんやら東南アジア方面からかなり来てるらしいね。
彼らの目的は、日本でノウハウを学んで帰国して親方になる事だそうな。
だから凄い真面目で熱心なんだと。

907 ::2022/06/22(水) 09:53:38.64 ID:q/YS300N0.net
見合った金を出せば済む事

908 :カノープス(愛知県) [JP]:2022/06/22(水) 10:02:44 ID:XbgN5Ff+0.net
建設業1位なのか中抜き禁止だからそこそこ下まで潤ってそうだけどやっぱ社長が総取りするだけなのかな

909 :ダークエネルギー(石川県) [CH]:2022/06/22(水) 10:12:07 ID:aYXzWoBz0.net
需要無いだけだろ
健全な自然淘汰

910 :宇宙の晴れ上がり(ジパング) [US]:2022/06/22(水) 10:18:15 ID:d7gQ60/K0.net
上位男しかできないようなの多いね
運動不足のデブでも女より腕力あるのズルい
力仕事に無理やり参加して迷惑かけたことあるわ

911 :タイタン(やわらか銀行) [US]:2022/06/22(水) 10:21:47 ID:rTYaWOZK0.net
>>908
すごい妄想力を活かした職に就けるといいね

912 :タイタン(やわらか銀行) [US]:2022/06/22(水) 10:23:57 ID:rTYaWOZK0.net
>>905
たんにゲーム病、後遺症、症状だろ

913 :褐色矮星(ジパング) [EU]:2022/06/22(水) 10:24:00 ID:pqRerLRe0.net
電気工事とかその割に全く稼げない

914 :タイタン(光) [KR]:2022/06/22(水) 10:28:25 ID:KrUgvQVV0.net
ブルーカラーの方が儲かるように社会システム変えりゃええだけやけどな

915 :タイタン(やわらか銀行) [US]:2022/06/22(水) 10:29:14 ID:rTYaWOZK0.net
>>895
10倍と聞いて
まじ憂鬱だわ。。ま、色んな経験あるから頑張るわ。

それと、留守がちだから
風呂トイレ設置場所は、外壁作った後に建て増し状態でする予定
湿気対策や諸々

916 :赤色矮星(茸) [ニダ]:2022/06/22(水) 10:29:47 ID:3VcV99zt0.net
>>905
それな
今はネットでなんでも知れるから試しにチャレンジしてみようってのも少ない
俺は10年前に卒業したが、もう絶対やりたくない

917 :タイタン(やわらか銀行) [US]:2022/06/22(水) 10:33:51 ID:rTYaWOZK0.net
>>914
株為替ポチッ膨大益の世が終わらなきゃ難しいね。
金融界は、融資債権→金利の実業のみの収益にならなきゃね。

918 :ウンブリエル(ジパング) [US]:2022/06/22(水) 10:37:53 ID:jsJl89lQ0.net
最近は週休二日か隔週二日くらいは休めるように成ってるのか?現場作業は
とうぶん建設業は離れてるから知らん

919 :エリス(ジパング) [US]:2022/06/22(水) 10:38:21 ID:jtnO1Vgv0.net
労働に対する賃金

920 :ミザール(ジパング) [ニダ]:2022/06/22(水) 10:39:46 ID:eJhcR4uP0.net
>>692
不思議ではない
大金が入るってことは需要があるってことだろ

921 :熱的死(埼玉県) [US]:2022/06/22(水) 10:39:49 ID:Sa/dS6sq0.net
外国人労働者をガンガン押し込めばいいだろ

922 :熱的死(大阪府) [US]:2022/06/22(水) 10:44:57 ID:tIuT0cPU0.net
>>692
本当に楽で良いと思っているの?若い女性だったらやるか?見せ物した代償はあるもんだし、対価を払う者共々虚しさのお釣りを受け取るんだぞ
まともに報酬もらってこないと将来つむもんだよ

923 :ケレス(茸) [ニダ]:2022/06/22(水) 10:46:07 ID:PyipTP9g0.net
>>868
トラックが自動運転になるのなんて100年先の話だぞ

924 :パルサー(大分県) [US]:2022/06/22(水) 10:50:53 ID:itwrEyy40.net
>>921
ブラック薄給がネットで拡散されてもう外国人も日本避けてる。

925 :ミマス(東京都) [RU]:2022/06/22(水) 10:51:42 ID:Vfnhlir70.net
中抜き、中間マージンとるだけの人が高給取りで
孫請け、ひ孫請けの末端の現場で働いている人たちまでお金がいかない仕組みを変えなきゃどうにもならん

926 :グレートウォール(大阪府) [ZA]:2022/06/22(水) 10:59:38 ID:BLKZcuBt0.net
土地家屋調査士に俺はなる!

927 ::2022/06/22(水) 11:08:28.36 ID:T9poOSxj0.net
>>879
ほんとにそう思う。

928 ::2022/06/22(水) 11:11:01.26 ID:/tQ8aTgh0.net
人材派遣に土方を日当15000円で頼んで
来た人に日当聞いたら7000円だったな。

929 ::2022/06/22(水) 11:34:15.39 ID:0lRQoylx0.net
>>910
女って惨めな生き物だよな

930 ::2022/06/22(水) 11:36:42.19 ID:HlmSq3Qp0.net
>>915
10倍には流石になっていないぞwwwwwwwwwwwwwww

10年前(正確には2011年の東日本大震災まで)までは
木造50万/坪 鉄骨造60万/坪 鉄筋コンクリート造70万/坪
が最低ラインと言われてたが今大体二倍見当だな。

>外壁作った後に建て増し状態でする予定
一気にしないとかなり割高になるよ。

931 ::2022/06/22(水) 11:45:42.55 ID:PQ2wVOL50.net
ビルメンも人手足らん
階段登れない老害とメンタル基地ばっか
生保なんかまだ可愛い

932 :ミマス(東京都) [CN]:2022/06/22(水) 11:48:28 ID:xgVlcEGM0.net
>>925
それな
あと高給取り企業辺りに天下りあるから尚更タチ悪い
建設土木関係は、社会構造が硬直化してるし選挙のアシに使われるし、世間からは叩かれるし仕事は減るし給料安いしキツイし
でも地方だと仕事無いから高給だとこの辺になるんだわ

933 :デネボラ(東京都) [US]:2022/06/22(水) 12:13:58 ID:TDgVIM9u0.net
カップ麺の消費ランキングかよ

934 :はくちょう座X-1(光) [GB]:2022/06/22(水) 12:22:06 ID:e/qb2rXP0.net
全体的に飲食でも事務でも小売でもバイトの給料自体減らしていかんと結局こういう人材不足になるんじゃないんかね
選り好みしてるからこうなるとしか

935 ::2022/06/22(水) 12:59:01.37 ID:a46PHkrK0.net
医師薬剤師は、美容外科が増えてるせいだろ。

医療と認めるな。

936 ::2022/06/22(水) 13:00:38.49 ID:sGdYcxMW0.net
>>933
それをタイトルにしたら
そのまま受け入れて反応するだろうな

937 ::2022/06/22(水) 13:03:54.36 ID:QCLDKyP40.net
というか解体なんて値段がそう簡単に上がるもんでもないから賃金低いのは当たり前だしバラす以上怪我とかは必要悪
で解体しないと新しい建物建てられんから社会的必要は高い
社会的に必要なのに賃金ガー安全ガーとか自分の利益のためにやらんってのは単に日本社会潰したいだけとしか

938 ::2022/06/22(水) 13:12:40.10 ID:gsnv4EMG0.net
ランキングの仕事は朝早いけど17~18時には終わるけどな
納期迫ってると泊まり込みだけど

939 ::2022/06/22(水) 13:22:42.73 ID:ja1rm4Dr0.net
>>937
怪我が“必要悪”ってなんだよw
頭怪我したのか?w

940 ::2022/06/22(水) 15:12:51.66 ID:8O/QDAMO0.net
バカでも使ってくれる職業があったら行くよ

941 :ダイモス(光) [US]:2022/06/22(水) 15:30:07 ID:7K9a+Dem0.net
>>939
安全対策とかやってると工期伸びるんだよ
落下防止とかひでーぞ
あれだけで数週間やってる

942 :アリエル(ジパング) [GB]:2022/06/22(水) 15:51:14 ID:G6/1HZAJ0.net
チェーンストア系の店員やスタッフは飲食、小売、サービスどれをとっても低賃金だよね

フランチイズ本部社員はそこそこの待遇だけれども、現場スタッフは中小子会社で本部の奴隷扱い

943 ::2022/06/22(水) 17:12:30.83 ID:KTjvpnrt0.net
俺には無理
絶対に無理
https://streamable.com/coi3oh

944 ::2022/06/22(水) 17:24:32.23 ID:3eJIMI6D0.net
命が危ない職種ばかりwww

945 ::2022/06/22(水) 17:33:27.00 ID:NbZKC+fG0.net
>>938
電気屋なんか毎日早朝から夜中までとかザラだぞ
建築や大工は夕方になれば帰るけど、次の日までに電気の作業終わらさないと建築が進まずに工期遅れるからって理由で大工帰ってから電気工事とか当たり前
もちろん昼間は別現場でみっちり仕事してからの話

946 ::2022/06/22(水) 17:38:40.77 ID:TREW2Mj50.net
>>930
ちょっとネット巡回してきた。

あんたの云う2倍は、気持ちは判りますが体感って言ってるから体感な。

東日本大震災まえには「20代で建てましたcm(坪29万)」やってた。
が、土木資材高騰から、去年の木材不足→今のエネ便乗だよな。

俺の想定内だった、

何故かというと
東日本大震災まえには安価ホームに二重サッシも構造用合板規定も無かったからな。

でも、揚がったよな。。。

947 ::2022/06/22(水) 17:42:21.12 ID:DD1ogwJR0.net
>>923
100年は掛からないよ
50年あればいける
高速だけなら20年

948 ::2022/06/22(水) 17:47:18.52 ID:PyipTP9g0.net
>>947
いや、無理だね

949 ::2022/06/22(水) 17:49:24.36 ID:DD1ogwJR0.net
>>948
あ、っそう(棒
 どうせおまえは死んじゃってるもんなw

950 :オリオン大星雲(茸) [US]:2022/06/22(水) 19:06:21 ID:acPnFi2R0.net
>>937
社会の為に必要ならみんなで金銭的に負担して賃金を多く払っても確保するべきだろ
そうしないってことは解体もその後の建築もそんなに必要じゃないってことだよ

951 :オリオン大星雲(茸) [US]:2022/06/22(水) 19:13:04 ID:acPnFi2R0.net
>>925
中間マージンを取るだけで高給取りになれるのは、自分が持ってないものを仕入れて売ってるから
技術とか体力とか自分が直接持ってる物だけ売ってると売上を増やすことが自分の時間によって頭打ちになる

952 :ヒドラ(千葉県) [US]:2022/06/22(水) 19:58:18 ID:wKoJRJan0.net
百姓も土方と何ら変わらないな
高騰してもたくさん売れるわけでもないし

953 ::2022/06/22(水) 20:15:37.29 ID:y8cpxfht0.net
>>68
ベトナム勢とか、奴ら仕事貰いに日本来てるから薄給でも割と働く
ただガツガツ系は一緒に仕事しても生意気でムカつくことも多い
この業界見てると、あー、外国人に日本人の仕事持っていかれてるなとは思う
あと、未経験大歓迎なんて嘘だぞ
未だに死と隣り合わせな現場なんて山ほどある

954 ::2022/06/22(水) 20:19:38.92 ID:gVXs1/kG0.net
解体工事なんて見かけるの外国人ばかりだぞ。
そのうちその外国人どもが上の立場になって建築や解体に関する法律とかにも口出してきそうだ。
そういう業界が外国人に乗っ取られるというか。

955 ::2022/06/22(水) 20:20:35.12 ID:VgwRqXAd0.net
>>779
その頃は稼ごうと思えば仕事は幾らでもあったからな
んでやりたくない案件も回ってくるんだけど、やりたくないから誰が見てもクソ高い見積りだしたのに通っちゃってどうしようって時代

956 ::2022/06/22(水) 20:26:27.28 ID:8B6IwK840.net
>>954
外国人どもは変な所は受け継いでるから
現場で上の方になった外人は
めちゃくちゃ高圧的だしな

957 ::2022/06/22(水) 21:12:05.48 ID:BKBL/ZHC0.net
>>956
謙虚さと周りに合わせる力が薄い
剛力一本で物事ねじ伏せやすい
勝手に動くなって感じ

958 ::2022/06/22(水) 21:38:51.57 ID:qifbaGIi0.net
現場作業員の外国人は3年限定だからな。
むしろ日本企業のトップのほとんどが孫正義みたいな外国人だらけになる未来が怖い。

959 ::2022/06/22(水) 21:47:08.01 ID:BKBL/ZHC0.net
>>575
おまいらが余裕ぶっこいてるのはそれか

960 ::2022/06/22(水) 22:08:04.50 ID:Gj/5NYbH0.net
>>868
完全自動運転なんてそうそうならないからw
いろいろ自分で考えてごらん。
それより、電車が先だな。

961 ::2022/06/22(水) 23:35:16.90 ID:t6759EKH0.net
【画像】 少女、お尻丸見えなスカートを履いてしまったwwwwwwwwwwwww.
http://ruis.teachmetofish.net/8412/4Z8VDAUGU.html

962 ::2022/06/22(水) 23:35:36.82 ID:Kv30SVgc0.net
建築の警備も地獄よ。各職人が搬入車両を予定時刻無視して道路が渋滞したりする。警備員は悪くないのに現場監督は警備員のせいにする。あれは怒りやすい人には向かない。理不尽なことで怒られる。建築現場のクレームは警備員ではなく現場監督に言わないと受け流される可能性あるのでクレームは現場事務所に電話したほうがいい

963 ::2022/06/22(水) 23:41:39.22 ID:Fj0aUQ/H0.net
土方やっている爺さんの話を立ち話聞き耳立てたけど給料月に15万は欲しいなとか言っていて戦慄したよ、あのキツイ作業で

964 ::2022/06/22(水) 23:44:32.38 ID:MElArOSL0.net
>>910
今は女も現場作業でてるぞ
鉄骨やボードとかの重量物を扱う職種には居ないけど
軽量な設備や塗装、左官とかの軽量な職種にならポチポチ見かけるようになってきた

行きなよ、女でもできる仕事だから

965 ::2022/06/23(木) 02:33:15.00 ID:UQp+d6px0.net
>>954
だからこそもっと下げんといかんわけだろ
今上げたらマジで乗っ取られるぞ
賃金高くても安全ガーみたいなやついるし

966 ::2022/06/23(木) 02:35:49.06 ID:UQp+d6px0.net
>>963
高すぎるでしょ
ジジイに10万以上渡す余裕なんてどこもない

967 ::2022/06/23(木) 03:48:07.40 ID:h+9lIWDe0.net
やっぱり仕事山ほどあるなw

968 ::2022/06/23(木) 04:09:09.47 ID:q5cwc6Qw0.net
>>963
バイトで軽いドカタ仕事したことあるんだけど昔炭坑で働いたことあるって
ジジイが暇潰しできててオレら若者の3倍の仕事量こなしててビビッたわw
それでバイト代は同じという
剣スコの使い方のテクニックとか教えてもらったのは良い思い出

969 ::2022/06/23(木) 04:11:18.79 ID:ZVJ/Xyyg0.net
パワハラ、低賃金、ブラック
環境が良ければ人は来るよ。
環境が悪ければまともなやつは辞めていく。

970 ::2022/06/23(木) 04:14:19.81 ID:shjaOr2f0.net
上位とかコネで行けば最初から50万くれるんだけど
コネじゃない人にはピンハネしてるのか低賃金しか与えていないだけ

971 ::2022/06/23(木) 04:16:59.72 ID:shjaOr2f0.net
>>968
炭鉱やトンネルは今でも
そこらのドカタ経験者では続かないくらいキツイよ
それをこなしてた人らは体力が自衛隊並だからね

972 ::2022/06/23(木) 04:17:25.86 ID:h+9lIWDe0.net
>>966
いや、年寄りには沢山渡した方がいい。

20万円位渡した方がいい。

973 ::2022/06/23(木) 04:20:10.84 ID:shjaOr2f0.net
まあ刺青入ってる人らにシゴかれるからね
根性が違う

974 ::2022/06/23(木) 04:23:22.21 ID:q5cwc6Qw0.net
>>971
いやホント、小柄でぜい肉がついてない引き締まった人だった
その人と組まされた時は「○○君は休んでていいよ~w」とか
からかわれたけどそうもいかないから頑張った結果死にそうに
なったw

975 ::2022/06/23(木) 04:23:26.08 ID:shjaOr2f0.net
土木・建設だけはせめて1次にコネで行けと
2次以下にコネも無しで行ったら50万くれるところが20万くれればいいほう

976 ::2022/06/23(木) 04:26:00.73 ID:shjaOr2f0.net
>>974
今では昔よりまとも?と言っていいのかわからないけど
少し(笑)よくなってるような気もするけど
これは機械が良いの出てきたからね
昔の炭鉱経験者はそれらがないときにパワーでやってた人らだし
更に数こなして給与なんぼでやってた人らだから
今でもその人らがリーダーとかしてたら超キツイ
ついていけない

977 ::2022/06/23(木) 04:38:47.61 ID:q5cwc6Qw0.net
>>976
退職金もらって年金暮らしで悠々自適だけどヒマだから
たまにドカタやってるっていってたな
みんなその人と組むの嫌がってたけど、たまに負けず
嫌いがいて張り合って死ぬというパターンw

オレは午前中で降参して「○○君はオレが掘り出した土を
運んでくれていればいいから、その方が結果的に仕事が
はかどるからw」っていわれて素直に従ったw
それでもペースが早くて死んだ(´・ω・`)

ああいう人にはもっとギャラあげてもいいよね

978 ::2022/06/23(木) 04:45:21.44 ID:shjaOr2f0.net
そういう人らは社員として働いてる人なら年収1000万超えてるレベルの人らだよ

979 ::2022/06/23(木) 04:47:17.14 ID:sk42K8cA0.net
>>868
知ったかのひろゆきですら「10年後にはみんな自動運転になってますw」とか言わなくなったぞ
専門家に話聞けば聞くほど実用化はほぼ遠いからな

980 ::2022/06/23(木) 06:38:09.26 ID:D54kHu310.net
マラソン大会のボランティア

981 ::2022/06/23(木) 06:53:12.03 ID:2pgWm7ZB0.net
頭回る若い奴はみーんなITに行っちゃった
そりゃ仕事覚えて技術つけたら簡単に独立できるしな
下積み長過ぎるし体を殆どいわす肉体労働なんてな

982 ::2022/06/23(木) 07:03:58.42 ID:f6+KIzdP0.net
給与安い会社は潰れたらいい
ていうか何で働いてる奴はこのご時世で転職しないんだ?
もっと稼げるぞ

983 ::2022/06/23(木) 07:07:40.07 ID:qmaUGiep0.net
2000年代にすでに若者の間ではネットメディアを通じてブラック業界は相当認知されてたんだよな。
その頃のジィたちは「イットてなんや?」てレベル

この辺舐めてたからもうどうしようもない状態になった。
情報化がすごいスピードで進んでいたのに対応できなかったんだよな
あと、ITという新産業もでてきた。昔みたいに行くとこないからとりあえず近場のどかチンみたいに
なんぼでも若いやつ使い捨てにできなくなってるのに

984 ::2022/06/23(木) 07:13:24.32 ID:eQG9+x8C0.net
>>1
ソースは?
職安とか公的なものだと、IT系の求人出てないよ

985 ::2022/06/23(木) 07:28:35.37 ID:koFRw1IC0.net
土方は日焼けするのがイヤなんだよなぁ 

986 ::2022/06/23(木) 07:39:27.06 ID:u0TnOrMO0.net
1年目→月40万
3年目→月50万
5年目→月60万
でいいから誰か来てくれよ
ちな建築

987 ::2022/06/23(木) 07:39:59.72 ID:RPITwg0G0.net
おっちゃんが歳食って引退したら
移民しかやってくれるやついなくなりそうw

988 ::2022/06/23(木) 07:49:18.73 ID:F5NubxhB0.net
>>986
3年も続けたら身体もメンタルもボロボロにされるのに割に合わないわ

989 ::2022/06/23(木) 07:51:36.85 ID:cGJOlGmG0.net
>>986
建築は業界全体がユルいからそれに慣れると人間性がクズになるからやだ

990 ::2022/06/23(木) 07:53:24.56 ID:RPITwg0G0.net
バイトもこないんだろうな
日本はたいして経済成長してないし、土方のバイトなんてむしろ下がってると思います
頑張れば結構稼げたのです
でも、こういうのやれるのは若い時だけだなという自覚も持てますw

991 ::2022/06/23(木) 07:55:52.68 ID:zrP2tT330.net
いつも募集している会社もあるのにな
一年365日w

992 ::2022/06/23(木) 07:58:22.18 ID:qmaUGiep0.net
もう完全に外人部隊でやっていくんだろうなコンビニは
近所もほとんど外人だし、バイト募集のポスター一切見なくなってるから

993 ::2022/06/23(木) 07:58:24.77 ID:koFRw1IC0.net
>>986
週休二日じゃなきゃ行く気になれない

994 ::2022/06/23(木) 07:59:02.80 ID:qmaUGiep0.net
昔は高校生のバイトの定番だったのにな、コンビニて
夕方行ってもそれらしき子一人も見たことねぇ

995 ::2022/06/23(木) 07:59:46.04 ID:LaF8mmy20.net
ハロワのやっつけ感

996 ::2022/06/23(木) 08:16:04.69 ID:Ba0WNk/A0.net
飲食、小売、介護より不人気な建設業界w
建設業界は大手から中小までどこも、まともな人格の人は入社数年で辞め、DQNや元ヤン、パワハラ気質の気難しい奴が長く残って会社のDQN度が濃縮していく環境だからな

997 ::2022/06/23(木) 08:19:12.05 ID:mq54lAf60.net
肉体労働系はキツイからね、長続きしない
給料が高ければまだなんとかなるが、親方がピンはねするから日給1万くらいだからな
寄り付かないな

998 ::2022/06/23(木) 09:15:55.76 ID:ZO8ykp5p0.net
>>996
スーゼネでもそれらと上手く付き合う現場は結構大変

999 ::2022/06/23(木) 10:22:10.96 ID:wTWx1L5g0.net
傭兵

1000 ::2022/06/23(木) 10:37:37.73 ID:bYV2CgfV0.net
うむ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200