2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】人手不足がヤバい職業ランキングがこちらwwwwwww [633829778]

1 :水星(東京都) [DE]:2022/06/21(火) 11:20:20 ID:qzXrzT8X0●.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
無職は仕事するチャンスか?



1.建設現場の躯体工事 求人倍率9.41
2鉱業 求人倍率6.60
3建築・土木・測量技術者 求人倍率5.83
4土木作業 求人倍率5.70
5保安職 求人倍率5.67
6土方 求人倍率4.40
7機械整備/修理 求人倍率4.18
8電気工事 求人倍率3.55
9外勤事務 求人倍率3.35
10金属材料製造系 求人倍率3.33
11生活衛生系 求人倍率2.93
12介護 求人倍率2.89
13医師薬剤師等 求人倍率2.82
14社会福祉 求人倍率2.67
15保健医療サービス 求人倍率2.63

762 :子持ち銀河(光) [DE]:2022/06/21(火) 20:46:00 ID:kOyL9hhk0.net
鍛冶屋の求人が出てたけど
エクスカリバーとか作るのかい?

763 :ニクス(千葉県) [IN]:2022/06/21(火) 20:50:26 ID:l7wBSzuw0.net
バスは?

764 :赤色超巨星(東京都) [US]:2022/06/21(火) 20:51:14 ID:VMKI53DL0.net
土建業みたいに誰でもできる仕事で簡単に独立できる職種は軒並み安いよ
低賃金で仕事覚えたら即独立、金が欲しいから低賃金作業員雇う→以後ループ
こうして現場作業しかできないような安い単価の下請け専門の業者が大量生産されてるのさ

低能力者が低能力者を低賃金でひたすら雇いあってるだけの図
ピンハネ業界、低賃金が嫌なら能力高めて替え玉のいない上の層の業種に行けばよろし

765 :ソンブレロ銀河(福岡県) [US]:2022/06/21(火) 20:52:41 ID:US08P0qM0.net
宅配関係だと繁忙期には80歳近いお爺さんも戦力になるからな
体力仕事はほんと集まらんよ
キャバ嬢や風俗の女なら30歳まで億稼ぐことも可能だけど
男はほんと無理
勉強しろとしか

766 :シリウス(大阪府) [US]:2022/06/21(火) 20:56:22 ID:2XWCVqOV0.net
給料安いとこばっか

767 :グリーゼ581c(大阪府) [CN]:2022/06/21(火) 20:57:36 ID:H3UItftI0.net
>>36
ITは人手不足じゃなくて人材不足だからね。
今更他業種へ行けないどうでもいいレベルの奴なら腐る程いる。

768 :水メーザー天体(ジパング) [SA]:2022/06/21(火) 21:04:32 ID:QCnuwyGw0.net
建設土木は給料高くてもやりたくない。
管理業務だけど、何か瑕疵が有れば全責任を追わされるリスクが半端ない。精神的に病む。
なんでも叩くマスコミのせいだけどな。

769 :金星(神奈川県) [ES]:2022/06/21(火) 21:07:18 ID:/SEwaIzA0.net
>>744
資格とるには実務経験必要なんじゃないの?

770 :ベガ(大阪府) [ニダ]:2022/06/21(火) 21:10:26 ID:TkfSe7Ew0.net
>>380
舗装屋だが、まさにそれ。
職種的にうちらがケツモチになるので建築現場は嫌いだね。
工期が無いから雨でも無理やりやれとか普通。
役所発注の公共工事の方が自分らで工程組めるので楽。

771 :クェーサー(ジパング) [US]:2022/06/21(火) 21:11:48 ID:eFqOnzb70.net
もっと給料上げるべき職業ランキングだな

772 :アルビレオ(SB-Android) [US]:2022/06/21(火) 21:14:42 ID:AfpnVOVu0.net
前からだからな
景気良いも悪いも関係ない

773 :デネブ(東京都) [US]:2022/06/21(火) 21:17:07 ID:lsiCGPMZ0.net
ハシモトホームのせいでまた建築や不動産に人が来なくなるな

774 :ニクス(千葉県) [US]:2022/06/21(火) 21:29:37 ID:HNtAnVdA0.net
若い連中を安く使い潰そうって魂胆はバレてんだよ

775 :エンケラドゥス(静岡県) [PL]:2022/06/21(火) 21:29:49 ID:juMz9sCZ0.net
>>761
自社(組み込み制御)はハロワに「経験者のみ」で求人だしてるな。
何らかの理由で退社した人が失業保険欲しさに見に来るだろうと言う目論見。
ただ、ソフト経験者は移籍先を決めてから退社するんで、応募はレアみたいだね。

776 :熱的死(徳島県) [US]:2022/06/21(火) 21:33:07 ID:6XjFu7l/0.net
めちゃくちゃ儲かるのならいいけど身体壊しそう

777 :アルゴル(鳥取県) [JP]:2022/06/21(火) 21:45:05 ID:kdikulSq0.net
某メーカー勤務だけど営業が足りなくて普通に仕事できる営業なら全国で取り合いなってるよ
ブランドのある製品扱ってるから同業他社に比べたら圧倒的に優位でやりやすいはずなんだけど、やっぱり得意先からあたりが強かったら病む人多いし新入社員はマーケティングとか開発とか行きたがるし
それなりにボーナスはいいけどやっぱり営業なんてやりたくないのかね

778 :オリオン大星雲(富山県) [NL]:2022/06/21(火) 21:45:47 ID:MY+ZgDFv0.net
3kで給料安いなら、誰も働かない

779 :イータ・カリーナ(東京都) [ニダ]:2022/06/21(火) 22:06:47 ID:GdMnux1g0.net
土方は今は給料安いの?
父さん土方だったけど(正確には斫りや)、月収70万以上稼いでた
80年代から90年代のはなしだけど

780 :大マゼラン雲(兵庫県) [CN]:2022/06/21(火) 22:07:00 ID:D0/Tf3tk0.net
内装屋が一番技術がいるのに資格とか無いから
ガチでセンスと勤続年数勝負なのに
なり手が居ないから割と詰んでる
若者がおっしゃー内装王に俺はなる!とはならんやろ、、、
めっちゃ器用だからめっちゃ尊敬してる

781 :タイタン(茸) [JP]:2022/06/21(火) 22:09:34 ID:0m3EQIVo0.net
2019年には、政府が氷河期世代に就労支援と称して、土木・運輸・介護に突っ込もうとし
2020年には、コロナ渦で飲食店の従業員が失業した時にも、土木・運輸・介護への転職を推奨

いずれの時も、それらの人手不足が解消したという話は聞かない
就職難や不況の時でも、近寄りたくない業種ってあるんだよな

782 :亜鈴状星雲(東京都) [US]:2022/06/21(火) 22:11:47 ID:d2Ptu1sN0.net
中抜してたら人手不足解消せんぞ

783 :ミザール(千葉県) [US]:2022/06/21(火) 22:12:15 ID:Th1wGGN90.net
教えてもすぐに辞めて行くから教えるのも手抜きの悪循環

784 :クェーサー(ジパング) [US]:2022/06/21(火) 22:20:29 ID:/2S+B1sG0.net
建築で日給7000円とか監督署に密告して潰さないとダメ
ハロワも求人広告も問い合わせて出禁にしないと
一番効くのは元請けに直談判して問い質す、
あっという間に干されて潰れる

785 :パラス(茸) [ニダ]:2022/06/21(火) 22:22:49 ID:/6OP/H7J0.net
>>779
公共事業費のピークは1998年で、底は2010年
震災、五輪でも国全体では増えもせずに横ばいで推移している

ピークから公共事業が半減にまで減少すれば
当然ながら給料も減るし廃業した会社も多い

786 :ミマス(東京都) [EU]:2022/06/21(火) 22:27:51 ID:CIN7uGUh0.net
1 3 4 6は全部土方じゃないの?
土方の定義って?

787 :トラペジウム(神奈川県) [US]:2022/06/21(火) 22:28:00 ID:xCoHDv7I0.net
電工一種、一級電気施工管理持ってるけど、転職したわ
まじ楽チン

いまの会社クビになっても食ってけるし、建設関係の資格はあったほうがええな

788 :ジュノー(東京都) [US]:2022/06/21(火) 22:28:26 ID:/kUvun6y0.net
体力的に50歳過ぎてたら難しい職種ばっかやな

789 :オリオン大星雲(ジパング) [ヌコ]:2022/06/21(火) 22:29:42 ID:Iz/3McAz0.net
オラつく練習してから面接行った方がええか?

790 :ケレス(北海道) [US]:2022/06/21(火) 22:40:03 ID:N+qvsGBS0.net
必要なのは
タバコ
ギャンブル
弱い者イジメ
この三つ

791 :グリーゼ581c(岩手県) [US]:2022/06/21(火) 22:40:17 ID:7pLihfl40.net
>>779
極端に安くはないが決して高くはない
土方最大の問題点はいまだに日給月給制が幅を利かせてること
長期休暇も取れるけど次の月の給料が悲惨なことになる
そんな昭和を引きずった業界そりゃ今の若い人間から敬遠されますわ

792 :アルタイル(山形県) [KR]:2022/06/21(火) 22:42:21 ID:6C+XHL5D0.net
>>486
うちの会社こいよ
18で初任給19万年収350万スタート
完全能力性昇給。早いやつで30で年収600万いく。
普通に10年働いて遅刻しない言うことはそれなりに聞くコミュ力普通以下でも450万程度にはなる。
年間休日125日。36協定入ってるから過度すぎる残業無し。
転勤は可能な人はありでかなり手厚い。

募集しててもこんなんでも人来ねーよ
やっぱり初任給25万とかにしないともうまともな人は来ないな。
不思議なことにボーナス無しの23万年収280万の休日105日のとこには人来るから分からんなあみんな馬鹿なのかな

793 :ジュノー(東京都) [US]:2022/06/21(火) 22:43:54 ID:/kUvun6y0.net
もし身内で若いのいて、学で秀でてないのなら
大工を薦めるね
いかにAIが進化しようが絶対に侵せずニーズのあり続ける職業は大工

794 :環状星雲(東京都) [ニダ]:2022/06/21(火) 22:46:07 ID:euUP0GrS0.net
>>746
給料的に?

795 :プレアデス星団(東京都) [KR]:2022/06/21(火) 22:48:31 ID:w+29B47W0.net
>>792
それがこない理由なんだよ
なんでドヤってんのw
ウチは9割中途採用で
運転免許あればマジで稼げる
免許ぐらい取りに行けよマジで

796 ::2022/06/21(火) 22:52:17.41 ID:twGb2dbY0.net
>>84
場所によるんじゃね?
市街地ならともかく
山林、農道とかもあるんだろ。

あと夏場は辛そうだ

797 ::2022/06/21(火) 22:53:48.72 ID:99RVrCJ40.net
コンクリの型枠自動組み立てロボットぐらい作れや

798 ::2022/06/21(火) 23:08:10.98 ID:ZNEetlK30.net
>>787
一種電工、1級電気工事施工管理、一陸技、電通主任(両方)、工担総合、1級電気通信工事施工管理と持ってる
施工管理なんか経審の箔付と点数稼ぎ状態で監理技術者資格はあっても活かしたことはない

799 ::2022/06/21(火) 23:17:04.06 ID:2XWCVqOV0.net
国が公共投資をケチりまくったもんな
給料高いはずがない

800 ::2022/06/21(火) 23:38:48.52 ID:Dh1foIZN0.net
人手不足っていうけど、本質的には企業が人手を満足させるだけの金を出さないって話だろ?
出さない理由は知らんけど、毎月100万でも払うってなら殺到するだろ

801 ::2022/06/21(火) 23:39:55.57 ID:dfFK0ifN0.net
>>21
年金貰う前に過労死するくらいでようやく世のためだろ

802 ::2022/06/21(火) 23:46:54.27 ID:FEv/mCw80.net
>>798
監理技術者が可能な業務を見るに

土木と建築以外の施工管理技士資格は正直言って微妙だよな

803 ::2022/06/21(火) 23:53:23.38 ID:+ZG3dcwV0.net
>>753
鋼構造物工事業が抜けてるよ。
鉄骨無かったら体育館みたいな建物建たんよ。

804 ::2022/06/22(水) 00:02:29.75 ID:XZ85vGCy0.net
空調のきいた室で働くデスクワーカより、酷暑の屋外で働く建設労働者の方が低賃金なのがそもそもおかしい。デスクワーカは日給1.5万円、建設関係は日給5万円くらいが妥当。

805 ::2022/06/22(水) 00:12:35.93 ID:Cus9FeMq0.net
これからは近隣国からの低賃金奴隷ももう期待できなくなっていく訳だし賃上げするしかないってなるだろう
現実を受け入れ賃上げして人員確保を先回りしてやらないと負ける

806 ::2022/06/22(水) 00:15:55.24 ID:a5C1zJzc0.net
上位は離職率も高そうだな

807 ::2022/06/22(水) 00:21:23.29 ID:jDm00yCY0.net
外勤事務ってなんだ?

808 ::2022/06/22(水) 00:21:54.65 ID:jDm00yCY0.net
ガスメーターの点検って外勤事務なのか

809 ::2022/06/22(水) 00:22:37.43 ID:jDm00yCY0.net
人手不足は賃金不足

810 ::2022/06/22(水) 00:25:13.38 ID:nl+ywL4K0.net
>>804
全然妥当とは思いませんがね。
低知能者優遇すんの?

811 ::2022/06/22(水) 00:30:23.88 ID:DXmgFEma0.net
今の若い世代、youtuber見て良い暮らししてるの見てるから無理やろ

812 ::2022/06/22(水) 00:34:29.56 ID:OIRbTN4J0.net
中抜きの虚業ばっかり横行して実業をないがしろにし過ぎた結果
日本は国としてたち行かなくなってきた

813 ::2022/06/22(水) 00:43:07.62 ID:4Nayguoc0.net
>>805
そうしたらますます国外移転増えるだけ
はっきり言って現場レベルに金渡すのをいい加減辞めるべき

814 ::2022/06/22(水) 00:47:52.59 ID:8jwn7wTI0.net
なんだITは人足りてたのか
うちに人が集まらないのは人がいないんじゃなくて給料が安いからだったんだな

815 ::2022/06/22(水) 00:53:10.60 ID:ziitHR9K0.net
>>814
人間関係が劣悪か上司が悪いかだな
俺のバイト先数日でとんずらしたやつ二人いる
弟がリーダーやってるけど教えてる人見て呆れてる
まぁ仕事の軸になってる人だからやめさせられないし

816 ::2022/06/22(水) 00:54:28.80 ID:0ndMO7Vf0.net
司法書士やってるけど仕事つまらんから測量士でもやろうかな
測量士補持ってるし

817 ::2022/06/22(水) 00:58:54.00 ID:m+HysAxQ0.net
>>814
求人募集してないんだろ

818 ::2022/06/22(水) 01:13:13.34 ID:3oQ7zIRU0.net
>>804
無理
生産性が全然違う

819 ::2022/06/22(水) 01:20:18.70 ID:3A/FxICl0.net
>>818
まぁデスクワーカーの8割は替え効くからね

820 ::2022/06/22(水) 01:26:40.64 ID:cn/PGvpr0.net
>>1
すみません、有効求人倍率ってのはどう見れば良いんですか?
一位の9倍って9人働きたい人が来たら皆んな合格って事ですか?

821 ::2022/06/22(水) 01:28:18.37 ID:xZvjJNrd0.net
現場、現場への渡り鳥
そういうのは辛くない? 楽しい人が向いてるんだろうなあ
IT土方って言われるのも客先渡り鳥仕事だからなんでしょ?

822 ::2022/06/22(水) 01:36:25.46 ID:pwQ+p10o0.net
中抜きが酷い業界順って感じか?

823 ::2022/06/22(水) 01:38:22.70 ID:zAbR5jaV0.net
氷河期に未経験お断りしたツケ

824 ::2022/06/22(水) 01:48:15.40 ID:hpADJkHM0.net
>>820
合格するか否かは含まれてない
9人採用するよって求人に1人しか応募しないってこと

825 ::2022/06/22(水) 01:57:56.90 ID:yFJTIQe+0.net
>>618
大学6年行くなら医者じゃないか?

826 ::2022/06/22(水) 02:22:36.31 ID:zupivLBH0.net
 
(´・ω・)代わりはいくらでも居るんだろ!
こっちみんな!アホボケカス!!

827 ::2022/06/22(水) 02:24:27.34 ID:UKRS6zlS0.net
これからの季節30度の炎天下に立ちっぱなし系はますます人手不足だろ

828 ::2022/06/22(水) 02:30:05.99 ID:kOyPiov00.net
経営層は人手欲しがってるんだろうけど、
古い社員は新人つぶしをする、自分がポイされる前に新芽を摘もうとする。

雇用関係に信頼が無くなった今、古株が解雇を恐れてるから
募集しても新人はすぐつぶされるんだよ。

829 ::2022/06/22(水) 02:34:37.83 ID:nO0YoNpS0.net
中抜き日本だからねそらね

830 ::2022/06/22(水) 02:45:09.77 ID:SKnTxVhd0.net
建築業に限らずダメな人間が多すぎて離職が進むから人的補充が間に合わない
その結果、社会人未満な土人が跋扈する業界になる

アフォ元請け、明日までに建設サイトで書類関係やれ
→そもそも下請け招致していないんだが、、、
担当者から泣きのお願いで入った現場ですらw

注文書アップロードしろよ!
→お前らの会社の手配が遅れて注文書まだ来てないんだが(´・o・`)??

さてこっちのターンだな、今月出来高請求するか
→注文書発行してないから請求は届いてからな!

手形、でんさいで資金回収は半年後
誰もこんな業界継ぎたくないから廃業ばっか

831 :オールトの雲(大阪府) [US]:2022/06/22(水) 02:51:10 ID:UwJ7FC/h0.net
これからの時期 体感40℃越えの中で働くドカタの皆様には頭下がります

832 :バーナードループ(京都府) [US]:2022/06/22(水) 02:51:25 ID:Zjg9G7k70.net
>>342
営業+デスクワーク+現場作業してるけど
気分によってメインを変えられるから楽しい
営業ばっかも無理だし
デスクワークばっかりも無理だし
作業ばっかりも無理だし
自分にとてもあってる

夏場は作業は全部下請け任せだは

833 :地球(京都府) [ニダ]:2022/06/22(水) 03:06:44 ID:HL2Xmg7n0.net
>>831
今は空調服あるし水分もドバドバ取らされるから余裕よ

834 :オールトの雲(大阪府) [US]:2022/06/22(水) 03:10:05 ID:UwJ7FC/h0.net
>>833
心臓病で入院してたが水の飲みすぎで肺水腫・胸水溜まったドカタの人同室に居たわ

835 :キャッツアイ星雲(兵庫県) [ニダ]:2022/06/22(水) 03:16:09 ID:Z26ZaCqL0.net
>>12
むしろ殺到しててないとか聞いたけど

836 ::2022/06/22(水) 03:52:57.57 ID:rTYaWOZK0.net
>>834
以前、長期間職歴が無い人材の雇用で給与補助制度あったよな?
で、元ニート、やっぱ何人もぶっ倒れて、親方達の横の繋がりで「夏は使うな」って感じらしい。

837 ::2022/06/22(水) 03:57:51.93 ID:rTYaWOZK0.net
>>832
元祖中抜きって土建だもんな
営業側が一番儲かる。
営業できて棟梁も出来て建築設計士の知人爺さん
年に一棟以下で余裕の創業50年に

838 ::2022/06/22(水) 04:01:26.27 ID:e56fH5nu0.net
林業ってのんびりしてそうでいいなと思ってたんだが
超ハードでなかなかヤバイ仕事らしいな
それで慢性人手不足らしい(´・ω・`)

839 ::2022/06/22(水) 04:06:44.40 ID:BvcKbQ/j0.net
介護は意外と低いんだな

840 ::2022/06/22(水) 04:07:26.67 ID:BvcKbQ/j0.net
>>4
人手が足りないならどんどん上げるべきなのにな

841 ::2022/06/22(水) 04:09:47.31 ID:rTYaWOZK0.net
>>838
ハードじゃない。ミスが命に直結ってだけ。
でも、ミスが命に直結は色んな労働も同じ。
むしろ、山の中、走るな。な

842 ::2022/06/22(水) 04:11:48.97 ID:BvcKbQ/j0.net
>>838
政治家の文通費と同じくらい給料出せば良いんだ

843 ::2022/06/22(水) 04:24:28.19 ID:1XRwLjGg0.net
建築関係はロボットの仕事だわな

844 ::2022/06/22(水) 05:14:34.61 ID:pmhY51WD0.net
団塊の世代が辞めて人入れなきゃ
いけないんだけど
ん?入れなくてもやれてるじゃん
で、そのままって感じ
仕事が無くなると人件費が負担になるからな

845 ::2022/06/22(水) 05:28:18.50 ID:9B8KioCA0.net
人手不足なのに給料が上がらないランキングだろ

846 ::2022/06/22(水) 05:36:14.49 ID:0PvppIQx0.net
薬剤師の仕事は調剤からだんだん
対人に切り替わって来ている
医療スタッフが調剤出来る範囲を増やしていくだろうね

847 ::2022/06/22(水) 05:37:44.79 ID:TUfb6lWJ0.net
賃金上げるか、職歴なしスキルなしでも雇ってしっかり育成するかの二択だ
どっちも嫌なら滅べ

848 ::2022/06/22(水) 05:38:30.37 ID:J7bgP0Zs0.net
>>735
会社から冷遇されてるのに貢献もクソもないだろww
我慢なんかせずにさっさと辞めればいいし、我慢出来る人は低賃金で先輩からはイビられながらも耐えて技術と経験を得て他所行ってステップアップすれば良い
会社へ貢献するなんて馬鹿げてる、労働の対価として賃金を得る場所、ただそれだけ
世のため人のために何かやりたいなら個人的に地域貢献社会貢献出来る方法を模索するべき

849 ::2022/06/22(水) 05:42:58.34 ID:EQVzs3Cv0.net
こりゃどんどん外国人実習生を輸入しないとヤバいぞ

850 ::2022/06/22(水) 05:43:11.97 ID:JKPiU6Jc0.net
>>4
鳶職は給料良いよ
死ぬ確率が他より高いけど

851 ::2022/06/22(水) 05:47:51.17 ID:pmhY51WD0.net
募集してるけど来ないんだよって
のらりくらりやってても
仕事が回ってるしな
そりゃもう雇いたく無いもの

852 :アルファ・ケンタウリ(愛知県) [US]:2022/06/22(水) 05:51:58 ID:4jaEn+sF0.net
もう全部外国人でいいんじゃないかな

ベトナム人は賃上げ要求が強くなってきたから
これからはカンボジア人とミャンマー人が増えるよ

853 :アンタレス(福岡県) [US]:2022/06/22(水) 05:53:36 ID:4QLzc1qm0.net
まぁ、この20年さんざん言われてたのに働き方改革してこなかったツケだよ
このままじゃ倒産確実で数年後に失業者獏上げ確定してるから、逆に働き方改革法を
厳しくしてブラック潰して、実質的に政府による改革が行われるんだろう

854 :カロン(千葉県) [CA]:2022/06/22(水) 06:12:45 ID:Kvwh8Z6P0.net
これだけコンピュータや技術が発達して
薬剤師という職業がいるのか。疑問
医師がパソコンに打ち込んだ薬が
自動で出てくる仕組みが出来そうなもんだけど
人でないといけない理由って何?
薬選ぶだけなら知識いらんだろ。
要らない職業な気がする。

855 :イータ・カリーナ(福岡県) [ニダ]:2022/06/22(水) 06:20:03 ID:EKsjuFwA0.net
>>501
老眼入ってくるとマジでキツイわ
目がショボショボ
ソースコードも各種デバッグ・テストツールも本当に字が小さくてね…

856 ::2022/06/22(水) 06:27:50.46 ID:QE+T+Qe60.net
>>684
建設業の者だけど俺も同意

857 ::2022/06/22(水) 06:28:02.57 ID:p5Dfl2P80.net
>>854
薬の管理や発注は誰がするんだ?アホ?

858 ::2022/06/22(水) 06:35:33.98 ID:4QLzc1qm0.net
建設業で収入高い人も、人手不足崩壊したら失業するわけだし
低賃金重労働で末端コキ使ってる場合じゃないて自覚ないのかな?

859 ::2022/06/22(水) 06:37:36.55 ID:8oJSXkD10.net
>>23
これが建築費の高騰に繋がって誰もマイホーム持てなくなるんだけどなあ

860 ::2022/06/22(水) 06:42:13.39 ID:HlmSq3Qp0.net
>>859
材料不足も相まって既に高騰してる、絶賛上昇中
各メーカーから価格改定連絡が続々ときてる。

感覚的には10年前の倍近く、車と大体同じ。

861 ::2022/06/22(水) 06:44:31.82 ID:EKsjuFwA0.net
自分の話でスマンが独身だから大してカネなんて要らんわ
兎に角労働時間が少なくて楽な仕事をしたいわ
もういい歳だから週2日くらいに仕事量減らしたいわ
清掃バイトにでも切り替えようかな

一方で家族のある人はドンドン頑張って稼いでもらいたいね
各業界、給与UPの方向に進むといいね

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200