2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】人手不足がヤバい職業ランキングがこちらwwwwwww [633829778]

914 :タイタン(光) [KR]:2022/06/22(水) 10:28:25 ID:KrUgvQVV0.net
ブルーカラーの方が儲かるように社会システム変えりゃええだけやけどな

915 :タイタン(やわらか銀行) [US]:2022/06/22(水) 10:29:14 ID:rTYaWOZK0.net
>>895
10倍と聞いて
まじ憂鬱だわ。。ま、色んな経験あるから頑張るわ。

それと、留守がちだから
風呂トイレ設置場所は、外壁作った後に建て増し状態でする予定
湿気対策や諸々

916 :赤色矮星(茸) [ニダ]:2022/06/22(水) 10:29:47 ID:3VcV99zt0.net
>>905
それな
今はネットでなんでも知れるから試しにチャレンジしてみようってのも少ない
俺は10年前に卒業したが、もう絶対やりたくない

917 :タイタン(やわらか銀行) [US]:2022/06/22(水) 10:33:51 ID:rTYaWOZK0.net
>>914
株為替ポチッ膨大益の世が終わらなきゃ難しいね。
金融界は、融資債権→金利の実業のみの収益にならなきゃね。

918 :ウンブリエル(ジパング) [US]:2022/06/22(水) 10:37:53 ID:jsJl89lQ0.net
最近は週休二日か隔週二日くらいは休めるように成ってるのか?現場作業は
とうぶん建設業は離れてるから知らん

919 :エリス(ジパング) [US]:2022/06/22(水) 10:38:21 ID:jtnO1Vgv0.net
労働に対する賃金

920 :ミザール(ジパング) [ニダ]:2022/06/22(水) 10:39:46 ID:eJhcR4uP0.net
>>692
不思議ではない
大金が入るってことは需要があるってことだろ

921 :熱的死(埼玉県) [US]:2022/06/22(水) 10:39:49 ID:Sa/dS6sq0.net
外国人労働者をガンガン押し込めばいいだろ

922 :熱的死(大阪府) [US]:2022/06/22(水) 10:44:57 ID:tIuT0cPU0.net
>>692
本当に楽で良いと思っているの?若い女性だったらやるか?見せ物した代償はあるもんだし、対価を払う者共々虚しさのお釣りを受け取るんだぞ
まともに報酬もらってこないと将来つむもんだよ

923 :ケレス(茸) [ニダ]:2022/06/22(水) 10:46:07 ID:PyipTP9g0.net
>>868
トラックが自動運転になるのなんて100年先の話だぞ

924 :パルサー(大分県) [US]:2022/06/22(水) 10:50:53 ID:itwrEyy40.net
>>921
ブラック薄給がネットで拡散されてもう外国人も日本避けてる。

925 :ミマス(東京都) [RU]:2022/06/22(水) 10:51:42 ID:Vfnhlir70.net
中抜き、中間マージンとるだけの人が高給取りで
孫請け、ひ孫請けの末端の現場で働いている人たちまでお金がいかない仕組みを変えなきゃどうにもならん

926 :グレートウォール(大阪府) [ZA]:2022/06/22(水) 10:59:38 ID:BLKZcuBt0.net
土地家屋調査士に俺はなる!

927 ::2022/06/22(水) 11:08:28.36 ID:T9poOSxj0.net
>>879
ほんとにそう思う。

928 ::2022/06/22(水) 11:11:01.26 ID:/tQ8aTgh0.net
人材派遣に土方を日当15000円で頼んで
来た人に日当聞いたら7000円だったな。

929 ::2022/06/22(水) 11:34:15.39 ID:0lRQoylx0.net
>>910
女って惨めな生き物だよな

930 ::2022/06/22(水) 11:36:42.19 ID:HlmSq3Qp0.net
>>915
10倍には流石になっていないぞwwwwwwwwwwwwwww

10年前(正確には2011年の東日本大震災まで)までは
木造50万/坪 鉄骨造60万/坪 鉄筋コンクリート造70万/坪
が最低ラインと言われてたが今大体二倍見当だな。

>外壁作った後に建て増し状態でする予定
一気にしないとかなり割高になるよ。

931 ::2022/06/22(水) 11:45:42.55 ID:PQ2wVOL50.net
ビルメンも人手足らん
階段登れない老害とメンタル基地ばっか
生保なんかまだ可愛い

932 :ミマス(東京都) [CN]:2022/06/22(水) 11:48:28 ID:xgVlcEGM0.net
>>925
それな
あと高給取り企業辺りに天下りあるから尚更タチ悪い
建設土木関係は、社会構造が硬直化してるし選挙のアシに使われるし、世間からは叩かれるし仕事は減るし給料安いしキツイし
でも地方だと仕事無いから高給だとこの辺になるんだわ

933 :デネボラ(東京都) [US]:2022/06/22(水) 12:13:58 ID:TDgVIM9u0.net
カップ麺の消費ランキングかよ

934 :はくちょう座X-1(光) [GB]:2022/06/22(水) 12:22:06 ID:e/qb2rXP0.net
全体的に飲食でも事務でも小売でもバイトの給料自体減らしていかんと結局こういう人材不足になるんじゃないんかね
選り好みしてるからこうなるとしか

935 ::2022/06/22(水) 12:59:01.37 ID:a46PHkrK0.net
医師薬剤師は、美容外科が増えてるせいだろ。

医療と認めるな。

936 ::2022/06/22(水) 13:00:38.49 ID:sGdYcxMW0.net
>>933
それをタイトルにしたら
そのまま受け入れて反応するだろうな

937 ::2022/06/22(水) 13:03:54.36 ID:QCLDKyP40.net
というか解体なんて値段がそう簡単に上がるもんでもないから賃金低いのは当たり前だしバラす以上怪我とかは必要悪
で解体しないと新しい建物建てられんから社会的必要は高い
社会的に必要なのに賃金ガー安全ガーとか自分の利益のためにやらんってのは単に日本社会潰したいだけとしか

938 ::2022/06/22(水) 13:12:40.10 ID:gsnv4EMG0.net
ランキングの仕事は朝早いけど17~18時には終わるけどな
納期迫ってると泊まり込みだけど

939 ::2022/06/22(水) 13:22:42.73 ID:ja1rm4Dr0.net
>>937
怪我が“必要悪”ってなんだよw
頭怪我したのか?w

940 ::2022/06/22(水) 15:12:51.66 ID:8O/QDAMO0.net
バカでも使ってくれる職業があったら行くよ

941 :ダイモス(光) [US]:2022/06/22(水) 15:30:07 ID:7K9a+Dem0.net
>>939
安全対策とかやってると工期伸びるんだよ
落下防止とかひでーぞ
あれだけで数週間やってる

942 :アリエル(ジパング) [GB]:2022/06/22(水) 15:51:14 ID:G6/1HZAJ0.net
チェーンストア系の店員やスタッフは飲食、小売、サービスどれをとっても低賃金だよね

フランチイズ本部社員はそこそこの待遇だけれども、現場スタッフは中小子会社で本部の奴隷扱い

943 ::2022/06/22(水) 17:12:30.83 ID:KTjvpnrt0.net
俺には無理
絶対に無理
https://streamable.com/coi3oh

944 ::2022/06/22(水) 17:24:32.23 ID:3eJIMI6D0.net
命が危ない職種ばかりwww

945 ::2022/06/22(水) 17:33:27.00 ID:NbZKC+fG0.net
>>938
電気屋なんか毎日早朝から夜中までとかザラだぞ
建築や大工は夕方になれば帰るけど、次の日までに電気の作業終わらさないと建築が進まずに工期遅れるからって理由で大工帰ってから電気工事とか当たり前
もちろん昼間は別現場でみっちり仕事してからの話

946 ::2022/06/22(水) 17:38:40.77 ID:TREW2Mj50.net
>>930
ちょっとネット巡回してきた。

あんたの云う2倍は、気持ちは判りますが体感って言ってるから体感な。

東日本大震災まえには「20代で建てましたcm(坪29万)」やってた。
が、土木資材高騰から、去年の木材不足→今のエネ便乗だよな。

俺の想定内だった、

何故かというと
東日本大震災まえには安価ホームに二重サッシも構造用合板規定も無かったからな。

でも、揚がったよな。。。

947 ::2022/06/22(水) 17:42:21.12 ID:DD1ogwJR0.net
>>923
100年は掛からないよ
50年あればいける
高速だけなら20年

948 ::2022/06/22(水) 17:47:18.52 ID:PyipTP9g0.net
>>947
いや、無理だね

949 ::2022/06/22(水) 17:49:24.36 ID:DD1ogwJR0.net
>>948
あ、っそう(棒
 どうせおまえは死んじゃってるもんなw

950 :オリオン大星雲(茸) [US]:2022/06/22(水) 19:06:21 ID:acPnFi2R0.net
>>937
社会の為に必要ならみんなで金銭的に負担して賃金を多く払っても確保するべきだろ
そうしないってことは解体もその後の建築もそんなに必要じゃないってことだよ

951 :オリオン大星雲(茸) [US]:2022/06/22(水) 19:13:04 ID:acPnFi2R0.net
>>925
中間マージンを取るだけで高給取りになれるのは、自分が持ってないものを仕入れて売ってるから
技術とか体力とか自分が直接持ってる物だけ売ってると売上を増やすことが自分の時間によって頭打ちになる

952 :ヒドラ(千葉県) [US]:2022/06/22(水) 19:58:18 ID:wKoJRJan0.net
百姓も土方と何ら変わらないな
高騰してもたくさん売れるわけでもないし

953 ::2022/06/22(水) 20:15:37.29 ID:y8cpxfht0.net
>>68
ベトナム勢とか、奴ら仕事貰いに日本来てるから薄給でも割と働く
ただガツガツ系は一緒に仕事しても生意気でムカつくことも多い
この業界見てると、あー、外国人に日本人の仕事持っていかれてるなとは思う
あと、未経験大歓迎なんて嘘だぞ
未だに死と隣り合わせな現場なんて山ほどある

954 ::2022/06/22(水) 20:19:38.92 ID:gVXs1/kG0.net
解体工事なんて見かけるの外国人ばかりだぞ。
そのうちその外国人どもが上の立場になって建築や解体に関する法律とかにも口出してきそうだ。
そういう業界が外国人に乗っ取られるというか。

955 ::2022/06/22(水) 20:20:35.12 ID:VgwRqXAd0.net
>>779
その頃は稼ごうと思えば仕事は幾らでもあったからな
んでやりたくない案件も回ってくるんだけど、やりたくないから誰が見てもクソ高い見積りだしたのに通っちゃってどうしようって時代

956 ::2022/06/22(水) 20:26:27.28 ID:8B6IwK840.net
>>954
外国人どもは変な所は受け継いでるから
現場で上の方になった外人は
めちゃくちゃ高圧的だしな

957 ::2022/06/22(水) 21:12:05.48 ID:BKBL/ZHC0.net
>>956
謙虚さと周りに合わせる力が薄い
剛力一本で物事ねじ伏せやすい
勝手に動くなって感じ

958 ::2022/06/22(水) 21:38:51.57 ID:qifbaGIi0.net
現場作業員の外国人は3年限定だからな。
むしろ日本企業のトップのほとんどが孫正義みたいな外国人だらけになる未来が怖い。

959 ::2022/06/22(水) 21:47:08.01 ID:BKBL/ZHC0.net
>>575
おまいらが余裕ぶっこいてるのはそれか

960 ::2022/06/22(水) 22:08:04.50 ID:Gj/5NYbH0.net
>>868
完全自動運転なんてそうそうならないからw
いろいろ自分で考えてごらん。
それより、電車が先だな。

961 ::2022/06/22(水) 23:35:16.90 ID:t6759EKH0.net
【画像】 少女、お尻丸見えなスカートを履いてしまったwwwwwwwwwwwww.
http://ruis.teachmetofish.net/8412/4Z8VDAUGU.html

962 ::2022/06/22(水) 23:35:36.82 ID:Kv30SVgc0.net
建築の警備も地獄よ。各職人が搬入車両を予定時刻無視して道路が渋滞したりする。警備員は悪くないのに現場監督は警備員のせいにする。あれは怒りやすい人には向かない。理不尽なことで怒られる。建築現場のクレームは警備員ではなく現場監督に言わないと受け流される可能性あるのでクレームは現場事務所に電話したほうがいい

963 ::2022/06/22(水) 23:41:39.22 ID:Fj0aUQ/H0.net
土方やっている爺さんの話を立ち話聞き耳立てたけど給料月に15万は欲しいなとか言っていて戦慄したよ、あのキツイ作業で

964 ::2022/06/22(水) 23:44:32.38 ID:MElArOSL0.net
>>910
今は女も現場作業でてるぞ
鉄骨やボードとかの重量物を扱う職種には居ないけど
軽量な設備や塗装、左官とかの軽量な職種にならポチポチ見かけるようになってきた

行きなよ、女でもできる仕事だから

965 ::2022/06/23(木) 02:33:15.00 ID:UQp+d6px0.net
>>954
だからこそもっと下げんといかんわけだろ
今上げたらマジで乗っ取られるぞ
賃金高くても安全ガーみたいなやついるし

966 ::2022/06/23(木) 02:35:49.06 ID:UQp+d6px0.net
>>963
高すぎるでしょ
ジジイに10万以上渡す余裕なんてどこもない

967 ::2022/06/23(木) 03:48:07.40 ID:h+9lIWDe0.net
やっぱり仕事山ほどあるなw

968 ::2022/06/23(木) 04:09:09.47 ID:q5cwc6Qw0.net
>>963
バイトで軽いドカタ仕事したことあるんだけど昔炭坑で働いたことあるって
ジジイが暇潰しできててオレら若者の3倍の仕事量こなしててビビッたわw
それでバイト代は同じという
剣スコの使い方のテクニックとか教えてもらったのは良い思い出

969 ::2022/06/23(木) 04:11:18.79 ID:ZVJ/Xyyg0.net
パワハラ、低賃金、ブラック
環境が良ければ人は来るよ。
環境が悪ければまともなやつは辞めていく。

970 ::2022/06/23(木) 04:14:19.81 ID:shjaOr2f0.net
上位とかコネで行けば最初から50万くれるんだけど
コネじゃない人にはピンハネしてるのか低賃金しか与えていないだけ

971 ::2022/06/23(木) 04:16:59.72 ID:shjaOr2f0.net
>>968
炭鉱やトンネルは今でも
そこらのドカタ経験者では続かないくらいキツイよ
それをこなしてた人らは体力が自衛隊並だからね

972 ::2022/06/23(木) 04:17:25.86 ID:h+9lIWDe0.net
>>966
いや、年寄りには沢山渡した方がいい。

20万円位渡した方がいい。

973 ::2022/06/23(木) 04:20:10.84 ID:shjaOr2f0.net
まあ刺青入ってる人らにシゴかれるからね
根性が違う

974 ::2022/06/23(木) 04:23:22.21 ID:q5cwc6Qw0.net
>>971
いやホント、小柄でぜい肉がついてない引き締まった人だった
その人と組まされた時は「○○君は休んでていいよ~w」とか
からかわれたけどそうもいかないから頑張った結果死にそうに
なったw

975 ::2022/06/23(木) 04:23:26.08 ID:shjaOr2f0.net
土木・建設だけはせめて1次にコネで行けと
2次以下にコネも無しで行ったら50万くれるところが20万くれればいいほう

976 ::2022/06/23(木) 04:26:00.73 ID:shjaOr2f0.net
>>974
今では昔よりまとも?と言っていいのかわからないけど
少し(笑)よくなってるような気もするけど
これは機械が良いの出てきたからね
昔の炭鉱経験者はそれらがないときにパワーでやってた人らだし
更に数こなして給与なんぼでやってた人らだから
今でもその人らがリーダーとかしてたら超キツイ
ついていけない

977 ::2022/06/23(木) 04:38:47.61 ID:q5cwc6Qw0.net
>>976
退職金もらって年金暮らしで悠々自適だけどヒマだから
たまにドカタやってるっていってたな
みんなその人と組むの嫌がってたけど、たまに負けず
嫌いがいて張り合って死ぬというパターンw

オレは午前中で降参して「○○君はオレが掘り出した土を
運んでくれていればいいから、その方が結果的に仕事が
はかどるからw」っていわれて素直に従ったw
それでもペースが早くて死んだ(´・ω・`)

ああいう人にはもっとギャラあげてもいいよね

978 ::2022/06/23(木) 04:45:21.44 ID:shjaOr2f0.net
そういう人らは社員として働いてる人なら年収1000万超えてるレベルの人らだよ

979 ::2022/06/23(木) 04:47:17.14 ID:sk42K8cA0.net
>>868
知ったかのひろゆきですら「10年後にはみんな自動運転になってますw」とか言わなくなったぞ
専門家に話聞けば聞くほど実用化はほぼ遠いからな

980 ::2022/06/23(木) 06:38:09.26 ID:D54kHu310.net
マラソン大会のボランティア

981 ::2022/06/23(木) 06:53:12.03 ID:2pgWm7ZB0.net
頭回る若い奴はみーんなITに行っちゃった
そりゃ仕事覚えて技術つけたら簡単に独立できるしな
下積み長過ぎるし体を殆どいわす肉体労働なんてな

982 ::2022/06/23(木) 07:03:58.42 ID:f6+KIzdP0.net
給与安い会社は潰れたらいい
ていうか何で働いてる奴はこのご時世で転職しないんだ?
もっと稼げるぞ

983 ::2022/06/23(木) 07:07:40.07 ID:qmaUGiep0.net
2000年代にすでに若者の間ではネットメディアを通じてブラック業界は相当認知されてたんだよな。
その頃のジィたちは「イットてなんや?」てレベル

この辺舐めてたからもうどうしようもない状態になった。
情報化がすごいスピードで進んでいたのに対応できなかったんだよな
あと、ITという新産業もでてきた。昔みたいに行くとこないからとりあえず近場のどかチンみたいに
なんぼでも若いやつ使い捨てにできなくなってるのに

984 ::2022/06/23(木) 07:13:24.32 ID:eQG9+x8C0.net
>>1
ソースは?
職安とか公的なものだと、IT系の求人出てないよ

985 ::2022/06/23(木) 07:28:35.37 ID:koFRw1IC0.net
土方は日焼けするのがイヤなんだよなぁ 

986 ::2022/06/23(木) 07:39:27.06 ID:u0TnOrMO0.net
1年目→月40万
3年目→月50万
5年目→月60万
でいいから誰か来てくれよ
ちな建築

987 ::2022/06/23(木) 07:39:59.72 ID:RPITwg0G0.net
おっちゃんが歳食って引退したら
移民しかやってくれるやついなくなりそうw

988 ::2022/06/23(木) 07:49:18.73 ID:F5NubxhB0.net
>>986
3年も続けたら身体もメンタルもボロボロにされるのに割に合わないわ

989 ::2022/06/23(木) 07:51:36.85 ID:cGJOlGmG0.net
>>986
建築は業界全体がユルいからそれに慣れると人間性がクズになるからやだ

990 ::2022/06/23(木) 07:53:24.56 ID:RPITwg0G0.net
バイトもこないんだろうな
日本はたいして経済成長してないし、土方のバイトなんてむしろ下がってると思います
頑張れば結構稼げたのです
でも、こういうのやれるのは若い時だけだなという自覚も持てますw

991 ::2022/06/23(木) 07:55:52.68 ID:zrP2tT330.net
いつも募集している会社もあるのにな
一年365日w

992 ::2022/06/23(木) 07:58:22.18 ID:qmaUGiep0.net
もう完全に外人部隊でやっていくんだろうなコンビニは
近所もほとんど外人だし、バイト募集のポスター一切見なくなってるから

993 ::2022/06/23(木) 07:58:24.77 ID:koFRw1IC0.net
>>986
週休二日じゃなきゃ行く気になれない

994 ::2022/06/23(木) 07:59:02.80 ID:qmaUGiep0.net
昔は高校生のバイトの定番だったのにな、コンビニて
夕方行ってもそれらしき子一人も見たことねぇ

995 ::2022/06/23(木) 07:59:46.04 ID:LaF8mmy20.net
ハロワのやっつけ感

996 ::2022/06/23(木) 08:16:04.69 ID:Ba0WNk/A0.net
飲食、小売、介護より不人気な建設業界w
建設業界は大手から中小までどこも、まともな人格の人は入社数年で辞め、DQNや元ヤン、パワハラ気質の気難しい奴が長く残って会社のDQN度が濃縮していく環境だからな

997 ::2022/06/23(木) 08:19:12.05 ID:mq54lAf60.net
肉体労働系はキツイからね、長続きしない
給料が高ければまだなんとかなるが、親方がピンはねするから日給1万くらいだからな
寄り付かないな

998 ::2022/06/23(木) 09:15:55.76 ID:ZO8ykp5p0.net
>>996
スーゼネでもそれらと上手く付き合う現場は結構大変

999 ::2022/06/23(木) 10:22:10.96 ID:wTWx1L5g0.net
傭兵

1000 ::2022/06/23(木) 10:37:37.73 ID:bYV2CgfV0.net
うむ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200