2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】尼崎USB「持ち出しに許可が必要と知らなかった」 [323057825]

1 ::2022/06/25(土) 10:35:04.39 ID:Tq+ZWv8L0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
男性社員から同社に紛失の連絡があったのは、かばんがないことに気づいてから11時間後の22日午後2時頃で、その日は休みを取って一人で捜していたという。

 市に無断で持ち出した点について、社員は「持ち出す前に市の許可を得る必要があると認識していなかった」と説明しているという。

 社内規定では、顧客データなど重要な情報を持ったまま飲食をしないことなどが定められているが、
平岡社長は「個人情報を扱っている認識が緩かったのではないかと反省している」と述べた。
今後、関係者の処分を検討する。

飲酒の社員、マンション敷地にUSBメモリー置き忘れか…警察は異例の遺失物捜索
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220625-OYT1T50095/

39 ::2022/06/25(土) 10:51:16.74 ID:DJR4T/mq0.net
コンプライアンスの研修くらいさせろよw

40 ::2022/06/25(土) 10:51:40.68 ID:Mwb9FQOJ0.net
最初の研修でやることでは

41 ::2022/06/25(土) 10:52:12.36 ID:B/l8QrVl0.net
こんなの常識だろ
この会社ヤバイな

42 ::2022/06/25(土) 10:52:23.01 ID:ZMUGGgak0.net
尼崎の事件と言えば殴る、刺す、殺すだろ
個人情報流出とかこんな些細な事が大事になる方が意外だわ

43 ::2022/06/25(土) 10:52:52.88 0.net
ウソつけ!

契約仕様書に書いてある

契約違反は今後10年間公共案件に応札禁止だろ?

44 ::2022/06/25(土) 10:54:01.73 ID:uKippQUy0.net
>>10
NTTデータかよwwww

45 ::2022/06/25(土) 10:54:16.35 ID:mJaJrDr40.net
もう入札に入れんな

46 ::2022/06/25(土) 10:54:26.26 ID:/jIS8Lg50.net
これで済むなら
「日本に法律があることを知らなかった」で済むという話だな

47 ::2022/06/25(土) 10:54:42.38 ID:rUjieVka0.net
大企業ユニシスの関連企業でこれってのが

48 ::2022/06/25(土) 10:54:44.01 ID:9/78LoJC0.net
こんな有耶無耶で通ると思ってるんだから尼崎市民ってより国民全体が本当に舐められてるよな
その紛失した奴や社長に表にださせて説明すらさせないし
市もわかってるんだろ?全て嘘で売ってる可能性も十分にあるって
でもそれ判明しちゃったら市にも本格的に責任問題でてきて困るもんな

49 ::2022/06/25(土) 10:54:59.55 ID:Mlde+7VA0.net
知らなかったのならしょうがないな
データも別にそんな大事なものじゃないしと
お前の会社はそう言う会社なのかと

50 ::2022/06/25(土) 10:56:26.07 ID:4wF4Ts5A0.net
社会人経験何年だよ

51 ::2022/06/25(土) 10:56:50.02 ID:+a9Zz8Kh0.net
本当に寝ちゃいましたごめんなさいで押し通すんだな

52 ::2022/06/25(土) 10:57:09.79 ID:D5999pq70.net
なんて会社名?

53 ::2022/06/25(土) 10:57:12.17 ID:zC5348SQ0.net
何処にでもいるよなこういう阿呆

54 ::2022/06/25(土) 10:57:12.65 ID:NSnAXm4u0.net
済むわけ無いし澄まそうとしてる話でもないぞ

55 ::2022/06/25(土) 10:57:33.51 ID:7A349QL50.net
>>11
いや請負民間会社のはなしだぞこれ

56 ::2022/06/25(土) 10:57:50.67 ID:Y1ohhIfa0.net
処分されるべきは市役所の担当職員だろ。下っ端に責任押し付けて終わりでは制度運用上の問題は解決されない。

57 ::2022/06/25(土) 10:59:56.73 ID:0qHGaryE0.net
>>56
市役所の担当もだけど、BIPLOGY(日本ユニシス)は個人情報触らせたらダメな会社って事だね。

58 ::2022/06/25(土) 10:59:58.45 ID:DJ4x2NID0.net
あくまでもビ社の「社内」規定
ビ社の「協力会社」には関係なくなくね?

59 ::2022/06/25(土) 11:02:12.41 ID:S82v0Gmf0.net
普通に泥棒じゃん

60 ::2022/06/25(土) 11:02:31.24 ID:D5999pq70.net
ビプロジーもその協力会社も適当な会社ということか

61 ::2022/06/25(土) 11:03:31.81 ID:Mlde+7VA0.net
泥酔して路上で寝ていけないとは知らなかった

62 ::2022/06/25(土) 11:06:19.73 ID:u7K7yejM0.net
40代にもなって酒の飲み方も知らんような馬鹿だから、個人情報がどう利用されるのかも知らんのだろう。

63 ::2022/06/25(土) 11:06:24.02 ID:89HgZPkI0.net
これは嘘だろ
機密保持契約交わして誓約書書かされるだろうに
文面読んで無いのかよw

64 ::2022/06/25(土) 11:06:51.58 ID:88QfXLrR0.net
おいおい、日本ユニシスのセキュリティどうなっとんの
ザルか

65 ::2022/06/25(土) 11:07:25.86 ID:89HgZPkI0.net
7月からユニシスから来ている人みんな出入り禁止になるなw

66 ::2022/06/25(土) 11:08:58.64 ID:KTPW03fV0.net
持ち出しに許可がいるとか言ってるけど
データの移行で持ち出したって言ってるニュースもあるけど?

67 ::2022/06/25(土) 11:11:00.64 ID:KvxdXjYC0.net
>>66
どういう理屈よ

68 ::2022/06/25(土) 11:11:04.06 ID:F8QdwXe60.net
>>66
作業終わった後の話でしょ

69 ::2022/06/25(土) 11:13:34.41 ID:5wDQstE10.net
ん?
これ許可あれば外部に持ち出せるの?
個人情報を?

70 ::2022/06/25(土) 11:15:46.14 ID:c1xGNq/g0.net
身体だけで業務委託エリアに出入りする業種もあるというのに。

71 ::2022/06/25(土) 11:16:10.12 ID:4SkfMazN0.net
40超えて個人情報扱うような人がセキュリティ教育受けた事ないのか

72 ::2022/06/25(土) 11:16:28.96 ID:y/Viq+nu0.net
既にコピー済だよね。

73 ::2022/06/25(土) 11:17:05.41 ID:0qHGaryE0.net
>>64
許可取ったとしても個人情報入ったUSB持ったまま、飲みに行くとかありえん。

泥酔するまで飲むなんて論外。

紛失しやすいUSBメモリを管理できない会社に、個人情報扱う業務を発注とかしたらダメ

74 ::2022/06/25(土) 11:17:18.47 ID:/jIS8Lg50.net
>>66
データ移行自体が正当なものなのかどうか

75 ::2022/06/25(土) 11:18:20.71 ID:BDPnyLg50.net
なんでこんなのが社員になれるの?・・

76 ::2022/06/25(土) 11:18:49.82 ID:QP9IlcMy0.net
電算室の扉に持ち出し禁止と書いて貼ってあるのが普通だと思ってたが尼崎では違ったか

77 ::2022/06/25(土) 11:19:55.11 ID:UlaM9vSE0.net
(市役所)オれじゃない
(元請) アイツがやった
(下請け)シらない
(派遣) スんだこと

78 ::2022/06/25(土) 11:20:10.22 ID:88QfXLrR0.net
>>73
うむ

今のご時世でしかも40代で泥酔して路上で寝てしまうような人間に個人情報入ったデータ渡すとか


強盗犯に機関銃渡すようなものよ

79 ::2022/06/25(土) 11:20:45.56 ID:v+WOdZr70.net
ハシモトホームと一緒で上から下までアホしかいない
あーあって感じ
おったまげー

80 ::2022/06/25(土) 11:21:51.84 ID:t6J0tSJU0.net
酒での失敗なんてみんな一つや二つくらい
あるだろ 
そんなにこのおっさんを責めてやるなよ
末端が機密情報をUSBメモリで持ち出せる状態
だった時点で 事故が起きるのは時間の問題だったん
だからさ

81 ::2022/06/25(土) 11:22:19.15 ID:88QfXLrR0.net
>>50
今までドカタしか経験してないんじゃねえの

82 :黒体放射(大阪府) [GB]:2022/06/25(土) 11:23:15 ID:FKFBAMWW0.net
>>66
(名簿屋への)データの移行で持ち出した
こういうことか?

83 :ニクス(大阪府) [US]:2022/06/25(土) 11:23:34 ID:yFPSo/cN0.net
>>1
これだけ見ると受託会社だけがアホみたいに見えるけど、もともと社外作業は認められてたけど具体的な運用規定がザルだったって話だからな
それは尼崎市も認めてる

84 :アルタイル(東京都) [US]:2022/06/25(土) 11:23:47 ID:vYiE6vcG0.net
40代でこの認識って、去年くらいまで引き篭もってたのかよw

85 :亜鈴状星雲(三重県) [DE]:2022/06/25(土) 11:24:09 ID:M7KKNpm90.net
刑事事件だろこれ

86 :地球(三重県) [US]:2022/06/25(土) 11:24:48 ID:ZShfItbD0.net
個人情報なんてマスク処理して特定不能にした上でパスロック付でMACアドレス登録済のじゃなきゃ外部持ち出しなんか認められないだろ

87 :アンタレス(群馬県) [VN]:2022/06/25(土) 11:25:50 ID:1bMPWzbh0.net
服務規定っていうか
これまでだって散々問題になったんだから自重するだろ

88 :ガニメデ(東京都) [US]:2022/06/25(土) 11:26:04 ID:BDdloESt0.net
なんで持ち出したの

89 :フォーマルハウト(兵庫県) [CN]:2022/06/25(土) 11:26:29 ID:u2JTq1zF0.net
>>1
データを扱う会社の社員の認識がこれじゃ
その会社は切る必要があるだろ

90 :レア(大阪府) [JP]:2022/06/25(土) 11:27:07 ID:DoGT1xCi0.net
普通に情報管理の講習あるだろ

91 :レグルス(光) [KR]:2022/06/25(土) 11:27:11 ID:KoHcH7GJ0.net
自治労、同和、朝鮮、立憲民主党

答え合わせ終了

92 :ヘール・ボップ彗星(大阪府) [JP]:2022/06/25(土) 11:28:12 ID:NSnAXm4u0.net
持ち出し禁止ならクラウドに上げるか
時代はクラウドなんですよ!

93 :アルタイル(大阪府) [US]:2022/06/25(土) 11:28:56 ID:ORw1+GHD0.net
旧日本ユニシスやべえな
初期教育すらしてない

94 :白色矮星(東京都) [HK]:2022/06/25(土) 11:29:23 ID:dZdBvv9W0.net
酔い潰れて路上で寝る時点で人としてどうかと思う

95 :アルタイル(ジパング) [DE]:2022/06/25(土) 11:29:33 ID:JUfJ19oa0.net
大抵契約に書いてあると思う
どうするの?

96 :アルビレオ(埼玉県) [US]:2022/06/25(土) 11:30:10 ID:1Rei4H8V0.net
元ニュース見てきた
>同社の協力会社であるアイフロントの社員が2022年6月21日、同市の市政情報センターでUSBメモリーに市民情報などをコピーして、大阪府吹田市内のコールセンターまで自身で運搬し、データの移管作業をした。

元々こういう仕事なんでしょ?
いちいち許可?ってなってもしょうがなくね?

97 :宇宙定数(茸) [IT]:2022/06/25(土) 11:31:05 ID:88QfXLrR0.net
>>96
問題点はそこじゃねえ

98 :レア(高知県) [US]:2022/06/25(土) 11:31:10 ID:2lBS4fUd0.net
この件に関わった人間に一人もまともな奴が居なかったのか

99 :アンタレス(福岡県) [PH]:2022/06/25(土) 11:31:38 ID:BGLSpfSd0.net
>>65
>>64
ディズニーランドのエレクトリックパレードどうなるん?

100 :北アメリカ星雲(東京都) [NL]:2022/06/25(土) 11:32:50 ID:1H6mmVUx0.net
ほんなら仕方ない…バカヤロー!

101 :ニクス(大阪府) [US]:2022/06/25(土) 11:34:35 ID:yFPSo/cN0.net
>>96
そこの具体的な運用が規定されてなかったってのが問題
会社もアホだが市もアホって話

102 :アルビレオ(埼玉県) [US]:2022/06/25(土) 11:36:29 ID:1Rei4H8V0.net
>>97
スレタイ
お前が何を問題としてるかなんか知らんよ
他にも>>88とかいるぞ

103 :キャッツアイ星雲(兵庫県) [IR]:2022/06/25(土) 11:40:10 ID:FV71W/Kf0.net
40代の業者「何十年もこの仕事やってますけどぉ、個人情報持ち出しに許可いるなんて初めて聞きましたよぉ」
早くクビにしろ

104 :ウォルフ・ライエ星(愛媛県) [US]:2022/06/25(土) 11:40:13 ID:PIoqUHlY0.net
再利用できるメディアじゃダメだな
どうしても、次も使おうっていう思考になる
書き切りの光学メディアで、用が済んだらその場で破砕くらいにしないと

105 :アルビレオ(埼玉県) [US]:2022/06/25(土) 11:40:14 ID:1Rei4H8V0.net
>>101
>そこの具体的な運用が規定されてなかったってのが問題

そうなの?されてなかったの?それは俺にはわからんけど
規定はあったけど守られてなかった、て話ではないんか?

106 :レグルス(千葉県) [HN]:2022/06/25(土) 11:40:25 ID:jevsRdfk0.net
持ち帰り残業が常態化してたんだろう
会社の遵法意識の低さが問題

107 :アークトゥルス(茸) [CH]:2022/06/25(土) 11:41:21 ID:fxHfdzdk0.net
知らなくても重過失なのは変わらないぞ

108 :ニクス(大阪府) [US]:2022/06/25(土) 11:43:58 ID:yFPSo/cN0.net
>>105
↓「徹底していなかった」って微妙な表現だけど、規定があったなら規定違反とかになるだろうから、無かったと思われ

受託者は、委託者の事業所外でのデータ処理の許可は得ていたものの、受託者の関係社員個人が電子記録媒体で個人情報データを運搬するという具体的手法についての許可を本市から得ていなかった。
また、本市が受託者に対し、持ち出す際に許可を得るべき旨を徹底していなかったこと。

https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/kurashi/seikatusien/1027475/1030947.html

109 :アルビレオ(埼玉県) [US]:2022/06/25(土) 11:44:14 ID:1Rei4H8V0.net
>>107
知らなかったのは「持ち出しには許可が必要」だろ?
業務の内容

>同市の市政情報センターでUSBメモリーに市民情報などをコピーして、大阪府吹田市内のコールセンターまで自身で運搬し、データの移管作業をした。

これが正当なら許可なく持ち出したことは重過失にはならんだろ

110 :百武彗星(愛知県) [US]:2022/06/25(土) 11:44:18 ID:GXLhpSN80.net
日本ユニシスは大日本印刷グループ。親会社の大日本印刷といえば規模ワースト2位の大規模個人情報漏洩事故を起こしている。親を見て子は育つ。

111 :テンペル・タットル彗星(茸) [US]:2022/06/25(土) 11:44:34 ID:g0+KNYKj0.net
ウザいぐらいにおんなじようなセキュリティ研修受けなきゃいけないんだけどこの会社はやってないんか?

112 :アークトゥルス(茸) [CH]:2022/06/25(土) 11:45:53 ID:fxHfdzdk0.net
>>111
やってると思うけどぜんぜん聞いてないんだろうな 馬の耳に念仏

113 :海王星(東京都) [GB]:2022/06/25(土) 11:46:22 ID:oig2zcDb0.net
役所担当が最初に説明しないことが多いからな
なんでも後出しジャンケン
仕様書とか契約書に書いてるんだろうけど、そんなの総務の契約担当しか見ねーし
ホント、役所はクソ

114 :オリオン大星雲(茸) [ZA]:2022/06/25(土) 11:46:43 ID:YiY1uFaU0.net
最近の若いやつは無能が多い

115 :ミザール(東京都) [EU]:2022/06/25(土) 11:47:10 ID:cfPFSd260.net
許可いらないなら、失くしても必死で探す必要ないだろw

116 :バン・アレン帯(大阪府) [US]:2022/06/25(土) 11:47:19 ID:tR0WAP4l0.net
>>1
知らなかったが通用する内容じゃないって理解出来ない人を派遣している事実が証明されただけだの

117 :アルビレオ(埼玉県) [US]:2022/06/25(土) 11:49:39 ID:1Rei4H8V0.net
>>108
あーこれ読むとそういう印象受けるね

具体的な方法は任すけどうまいことデータ移行やっといて

みたいな

118 :テンペル・タットル彗星(茸) [US]:2022/06/25(土) 11:50:56 ID:g0+KNYKj0.net
>>112
そうなん?
毎回毎回同じような研修受けてりゃどんなバカでも脳に刷り込まれるんじゃないのか

119 :ミザール(神奈川県) [US]:2022/06/25(土) 11:52:07 ID:umCg7aQm0.net
知らなかったのなら仕方ないな



あほか

120 :オールトの雲(ジパング) [US]:2022/06/25(土) 11:53:36 ID:zBe4++7I0.net
家にまで持って帰らないと
終わらない仕事を押し付けたんだろう?

121 :百武彗星(愛知県) [US]:2022/06/25(土) 11:54:18 ID:GXLhpSN80.net
大日本印刷グループのPマーク剥奪待ったなし

122 :ブレーンワールド(東京都) [CN]:2022/06/25(土) 11:55:11 ID:DEJO7ZJZ0.net
やっぱり中国人なのか?

123 :トラペジウム(SB-Android) [US]:2022/06/25(土) 11:55:55 ID:nDjmu2vk0.net
怒られただろな

124 :イオ(東京都) [RU]:2022/06/25(土) 11:56:24 ID:oZy1bkbZ0.net
こいつは当然クビやろ?

125 :白色矮星(茸) [US]:2022/06/25(土) 11:57:19 ID:1z37uvc/0.net
コイツの実名は晒していい

126 :海王星(東京都) [ZA]:2022/06/25(土) 11:59:07 ID:DjcbsOy/0.net
>>1
其の言い訳はしないで
素直に謝罪していたほうがいいのに。

127 :エリス(SB-iPhone) [HK]:2022/06/25(土) 12:00:18 ID:BJ5neRP20.net
クビは無いだろうが、それ相応の懲戒処分はされるだろう。普通な会社ならな。社長が謝罪するレベルだし。

128 :ミザール(茸) [CH]:2022/06/25(土) 12:03:09 ID:WzK3NdO70.net
>>118
聞いてないなら頭に入るわけもないだろ

129 :ミザール(茸) [CH]:2022/06/25(土) 12:04:21 ID:WzK3NdO70.net
>>127
クビになると思うけど、クビにされなくても退職は免れないだろう
こんなことやらかして仕事は続けられないよ

130 :アリエル(千葉県) [US]:2022/06/25(土) 12:05:17 ID:UdJ7sSiH0.net
入札制度なんて安かろう悪かろうになることくらい、ちょっと考えたらわかることなのに

131 :ミザール(茸) [CH]:2022/06/25(土) 12:06:20 ID:WzK3NdO70.net
>>115
そうかな?なくしたらヤバいことは許可を得ていても同じだぞ

132 :赤色矮星(大阪府) [CN]:2022/06/25(土) 12:07:06 ID:rheo5r980.net
ヤバイもの持ってるのに記憶が飛ぶほど酒のんで泥酔っていい度胸してるわ

133 :イオ(神奈川県) [SA]:2022/06/25(土) 12:07:46 ID:YlqpMdx20.net
職員がこのレベル…
常識ないのか

134 :亜鈴状星雲(東京都) [ニダ]:2022/06/25(土) 12:07:48 ID:+c8k9Jcm0.net
>>120
飲み倒して路上寝するくらい余裕あるみたいだけど

135 :ダークエネルギー(ジパング) [US]:2022/06/25(土) 12:09:34 ID:VThYWpL60.net
なぜ持ち出す必要がアルのか説明しろよ

136 :アルビレオ(神奈川県) [US]:2022/06/25(土) 12:10:35 ID:iujJXz300.net
コイツが駄目なのはわかるが上も無能って事だろ
役所含めてしっぽきりで終わるとか無いよな?

137 :デネブ・カイトス(大阪府) [US]:2022/06/25(土) 12:12:51 ID:gRUfMM7l0.net
>>23
普通、個人情報保護やISMSの研修が半年に一度はあるぞ?
プロパーだけじゃなくて協力会社のメンバーも受講するはず。
研修に出てくる『悪い例』のオンパレードでどこから突っ込めばいいのやら

138 :カノープス(茸) [TH]:2022/06/25(土) 12:13:39 ID:EkO8g/iT0.net
協力会社という名の単なる派遣だろうな

総レス数 467
87 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200