2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【警報】テレビを消せばエアコンの1.7倍の節電 [422186189]

1 ::2022/06/27(月) 12:37:47.10 ID:CM2FhgLW0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
黙殺された野村総研の“TV消せばエアコンの1.7倍節電”報告
https://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

35 ::2022/06/27(月) 12:44:15.42 ID:xAVA4bD70.net
NHKは使ってない家電のコンセントは抜きましょうとか冷蔵庫の明け締めは最小限にすると節電になります!とかは言うけどテレビの電源落とそうとは口が裂けても言わない
お前ら視聴率とか広告宣伝で稼いでるわけじゃないやろといつも思いながらスイッチオフしてる

36 ::2022/06/27(月) 12:44:36.75 ID:sY1LTHPW0.net
そうなんだ
テレビ捨てるわ

37 ::2022/06/27(月) 12:44:50.65 ID:9FRGGcXP0.net
テレビはそれほどでもなくね?

38 ::2022/06/27(月) 12:44:58.84 ID:8p9cAYah0.net
停波しよう。
すぐしよう。

39 ::2022/06/27(月) 12:44:58.86 ID:ATaGy7uR0.net
テレビを捨てよう!

40 ::2022/06/27(月) 12:45:01.71 ID:vqpcLyjQ0.net
>>25
ラジオ

41 ::2022/06/27(月) 12:45:03.07 ID:mQCTbN7B0.net
早速

42 ::2022/06/27(月) 12:45:08.09 ID:gHCPeMON0.net
テレビがそれを視聴者に広めればいいのになwww

43 ::2022/06/27(月) 12:45:15.13 ID:w/n87K9u0.net
>>25
昔ラジカセでテレビを音声だけ流せてたけど今はだめなんかね

44 ::2022/06/27(月) 12:45:17.49 ID:4uKZnjcV0.net
テレビはps4使うとき以外つけねーよ

45 ::2022/06/27(月) 12:45:21.54 ID:9beTdKN/0.net
テレビ局全部潰せ

46 ::2022/06/27(月) 12:45:26.88 ID:DvFc++QD0.net
2011年の記事ていくらなんでも古すぎるやんw

47 ::2022/06/27(月) 12:45:57.76 ID:oOV9umDJ0.net
国会と議員官僚の家、上級企業から節電すれば終わること

48 ::2022/06/27(月) 12:46:09.63 ID:P6YdS4hO0.net
https://pbs.twimg.com/media/Db63f4JVQAA6XpX.jpg

49 ::2022/06/27(月) 12:46:16.67 ID:xdFBHA0q0.net
テレビ局はニュース以外の時間おやすみでいいよ

50 ::2022/06/27(月) 12:46:26.07 ID:/0CBhfmw0.net
エアコンってヒートポンプ効果なのか案外電気使わないね

51 ::2022/06/27(月) 12:46:29.36 ID:6YHzs6AP0.net
これ、もう10年以上前なんだよな。今のテレビは更に省電力化してるんじゃないか?
まぁ同時にエアコンも同様だが、、
今の数字が欲しいもんだ。

ただ断言できるのは、テレビはクソ内容ばかりで視聴は時間と電力の無駄ってこと。

52 ::2022/06/27(月) 12:46:31.15 ID:Zu0w4KMw0.net
ネットかラジオで充分だし政府が節電呼びかけてるからテレビ消すのが生活に影響せず一番良いな。

53 ::2022/06/27(月) 12:46:36.37 ID:B+gk/YER0.net
水曜日はテレビ放送なしにしたら
節電できるんじゃないに

54 ::2022/06/27(月) 12:46:40.03 ID:ZXHAlO0X0.net
テレビのニュース番組はこの事実を当然スルーするんだろう?

55 ::2022/06/27(月) 12:46:43.40 ID:z9IRMbGE0.net
>>5
仕事してるからムリ

56 ::2022/06/27(月) 12:46:53.80 ID:8n65sMeJ0.net
テレビも充電式になるのが加速するかもな
内蔵バッテリーで駆動させれば電気省エネになるべ

57 ::2022/06/27(月) 12:46:54.88 ID:PdRbNnQx0.net
うちのテレビは232W消費しているらしいけど
エアコンの安定運転と大して電力差がないと思う

58 ::2022/06/27(月) 12:46:58.95 ID:gHCPeMON0.net
だって画面分バックライトずらっと並んでるもんなw

59 ::2022/06/27(月) 12:47:04.30 ID:lSgRMZlW0.net
いやぜってーエアコンのほうが出んき高えわい

60 ::2022/06/27(月) 12:47:12.89 ID:6RurzAdp0.net
EV禁止してガソリン車にすれば節電になるだろ

61 ::2022/06/27(月) 12:47:26.49 ID:vqpcLyjQ0.net
>>43
テレビはデジタル化しちゃったからね

62 ::2022/06/27(月) 12:47:30.25 ID:nH4zqaJG0.net
これはさすがに嘘松
エアコンのほうが消費量多い
テレビがいらないのは確かだが

63 ::2022/06/27(月) 12:47:33.62 ID:akXARG+80.net
ニュースもアナウンサー外して
字幕と合成音声だけで映像垂れ流しとけばいいのでは?

64 ::2022/06/27(月) 12:47:35.87 ID:gYOPWi3i0.net
>>29
3080だってアイドル状態ならそんな電気食わないよ

65 ::2022/06/27(月) 12:47:36.58 ID:mE68g7nC0.net
テレビ見なくても受信料取られるのどうにかしてくれ

66 ::2022/06/27(月) 12:47:40.56 ID:aC9EhZRR0.net
TVなんか見ない
ラジオを朝から流してる

67 ::2022/06/27(月) 12:47:40.86 ID:8HKMj9W50.net
>>5
ゲーム用の豪勢なPCじゃなく、エンコとか連続高負荷かけないなら
ノートPCで15~30W、据え置き型で24モニター含めて70~120Wぐらいだな
テレビは点けてるだけで150Wとか(液晶50インチ)

68 ::2022/06/27(月) 12:47:41.82 ID:iGWpUFqk0.net
あの地震から10年間何しよったんや
寝てただけかw
ほんま無能政府やな

69 ::2022/06/27(月) 12:47:51.30 ID:tGMQFFtz0.net
テスト

70 ::2022/06/27(月) 12:47:55.96 ID:70tKbEkv0.net
>>34
マイニングでもしてなきゃ四六時中ぶん回す様なもんでもあるまい

71 ::2022/06/27(月) 12:47:58.73 ID:jL1dRiBT0.net
>>5
絶対数としてテレビが効果的

72 ::2022/06/27(月) 12:48:05.39 ID:Ni7XA1TC0.net
節電運動=TVを消そう(クラー付けていいよ)か
こりゃ一気に広まるな
(今日の3時から6時TV消してクーラーつけよう)

73 ::2022/06/27(月) 12:48:15.82 ID:ohg4QDYb0.net
うん?TVがそんなに電力食うわけねーだろ

74 ::2022/06/27(月) 12:48:27.12 ID:EznIHcpH0.net
エアコンよりテレビの方が電気食うとか
んなわけあるかい

75 ::2022/06/27(月) 12:48:38.14 ID:Gyixpxa20.net
>>5
液晶小さいからそれほどでも

76 ::2022/06/27(月) 12:48:43.32 ID:n2m+hkh70.net
今でもテレビつけっぱなしの人多いの?

77 ::2022/06/27(月) 12:49:03.63 ID:fTsJeP6F0.net
>>5
テレビより電力効率にコストかけてるから、ブラウジングや動画程度ならテレビより消費電力少ないよ。
ノートPCやスマホなら、さらにその辺の性能を磨いてらから、明らかにエコ。

78 ::2022/06/27(月) 12:49:15.66 ID:4ym9zFid0.net
テレビ局
「電力逼迫の大事な放送があります、熱中症を防ぐ為です。節電の為にエアコンをお切りになって熱中症予防の番組をご覧ください。ではここでCMです。新作スイーツと芸能情報の後、熱中症関連ニュースをいたします」

79 ::2022/06/27(月) 12:49:22.66 ID:DvFc++QD0.net
PCはCPUは省電力化してるけど
GPUはどんどん電気食うようになってきてるなw

80 ::2022/06/27(月) 12:49:30.66 ID:dgbgJhlt0.net
テレビ局止めればいいな!

81 ::2022/06/27(月) 12:49:44.03 ID:cCjHzlna0.net
東日本大震災の時も同じこと言ってたやん

82 ::2022/06/27(月) 12:49:47.95 ID:nH4zqaJG0.net
>>25
亜須ぺみっけ

83 ::2022/06/27(月) 12:49:49.61 ID:IaNqywqa0.net
マイニング禁止しよ

84 ::2022/06/27(月) 12:49:58.49 ID:JMP7BR+a0.net
エアコンとTVの電気代比較している人バカじゃね?
単純すぎて中卒過ぎるだろ

85 ::2022/06/27(月) 12:50:05.26 ID:LmIKcATB0.net
テレビ局が放送しなければもっと節電できそう

86 ::2022/06/27(月) 12:50:05.54 ID:bZPP3kXW0.net
ぽ前らが絶対PC消さないのはわかった
すまんかった

87 ::2022/06/27(月) 12:50:09.73 ID:gYOPWi3i0.net
>>72
暇な年金生活のジジババがテレビを消すわけがないので広まりません😧

88 ::2022/06/27(月) 12:50:19.92 ID:Ti+/l3Bw0.net
国会の空調を全て扇風機にしようぜ

89 ::2022/06/27(月) 12:50:22.27 ID:2yc/wfYY0.net
ビットコ取引停止も効きそう

90 ::2022/06/27(月) 12:50:22.44 ID:x3FwpFFz0.net
テレビ無いしエアコンずっと点けとくわ

91 ::2022/06/27(月) 12:50:23.33 ID:uDB8m6Ik0.net
これは防災無線で呼びかけるべきだな

92 ::2022/06/27(月) 12:50:25.92 ID:5by2H9MU0.net
>>67
PCも一体型のミニPCだと20W未満の消費電力しかない
しかもこれでTV番組見られる

捨てるものがはっきりしたな(・∀・)

93 ::2022/06/27(月) 12:50:28.48 ID:aC9EhZRR0.net
>>76
実況板とか見ると同じ人が何度も書いてる印象
そんなに人は多くなさそう

94 ::2022/06/27(月) 12:50:31.41 ID:YhdrmSH/0.net
電波出す側ってどれくらい電力使うん?

95 ::2022/06/27(月) 12:50:33.63 ID:Zu0w4KMw0.net
テレビは熱源だから暖房器具点けてるのと同じです。消しましょう。捨てましょう。

96 ::2022/06/27(月) 12:50:47.24 ID:Gyixpxa20.net
エアコン無しでテレビつけっぱなら老人死ぬわなあ

97 ::2022/06/27(月) 12:50:59.12 ID:r6cIwh9k0.net
PCなんて高負荷かけなければ大したことない
どうしても気になるなら省電力モードにして作業しろ

98 ::2022/06/27(月) 12:51:00.63 ID:QvuIWSVz0.net
テレビどんどん消しましょう!

99 ::2022/06/27(月) 12:51:24.72 ID:lWSKC44d0.net
うち10年以上前のプラズマなんだが

100 ::2022/06/27(月) 12:51:38.99 ID:4ym9zFid0.net
テレビに完全に飼い慣らされているから何があってもテレビ切らないよ。コロナ禍でよくわかってるだろ

101 ::2022/06/27(月) 12:51:47.35 ID:CuvBs9XV0.net
夏に暖房つけんの?

102 ::2022/06/27(月) 12:51:58.12 ID:lZyqaKqE0.net
玉川「うるせぇよ」

103 ::2022/06/27(月) 12:52:11.56 ID:JCkayHrt0.net
早くテレビ局は呼びかけろ

もしくはお前らが進んで停波しろ

104 ::2022/06/27(月) 12:52:31.04 ID:/Lw/B7WR0.net
停波で良いな
平日昼間なんて同じようなニュースしか流していないし

105 ::2022/06/27(月) 12:52:33.15 ID:4DBtXnFc0.net
>>51

大画面化して大電力化しているし、有機ELの普及で2倍くらいに増大している。

106 ::2022/06/27(月) 12:52:35.89 ID:ggZkBzWf0.net
>>1
テレビの放送やめれば
夏は余裕で乗り切れるやろ

107 ::2022/06/27(月) 12:52:53.34 ID:4ZL9Sc+C0.net
死ぬまでエアコン我慢する爺婆もテレビだけは常時観てるからな

108 ::2022/06/27(月) 12:52:56.09 ID:3NNqUqOS0.net
エアコン消すと熱中症で命の危険がある
TVを消しても誰も死なない
どっちを優先するべきか明白だよな

109 ::2022/06/27(月) 12:52:57.45 ID:uYrXCZOR0.net
受信料も節約できて一石二鳥!

110 ::2022/06/27(月) 12:53:02.15 ID:qutlnDhJ0.net
もう家庭用発電機の時代じゃね

111 ::2022/06/27(月) 12:53:04.77 ID:VSwRKKxT0.net
>>46
だよな、10年でエアコンがどんだけ節電の槍玉に挙げられて進化したことか
1.7倍じゃきかないんじゃない?

112 ::2022/06/27(月) 12:53:06.14 ID:1I/PvVak0.net
テレビ全く見んな
つまらないし、見るもんねえよ

113 ::2022/06/27(月) 12:53:10.01 ID:4ym9zFid0.net
>>103
テレビ点けないと呼びかけが届かない件

114 ::2022/06/27(月) 12:53:15.03 ID:W4v9SdBa0.net
テレビ局を休業させたら物凄く節電になりそう

115 ::2022/06/27(月) 12:53:22.66 ID:5by2H9MU0.net
>>99
それけっこう大食いの奴じゃないか??

116 ::2022/06/27(月) 12:53:33.09 ID:akXARG+80.net
>>88
アサガオも添えてやろうず

117 ::2022/06/27(月) 12:53:36.51 ID:Gyixpxa20.net
停波がいいな

118 ::2022/06/27(月) 12:53:44.97 ID:70tKbEkv0.net
>>106
ネトフリで韓流見るわw

119 ::2022/06/27(月) 12:53:46.07 ID:uDB8m6Ik0.net
これ地デジを停波することで半強制的に節電できないか?
不確かな協力を仰ぐ必要なくなるな

120 ::2022/06/27(月) 12:53:54.47 ID:MrzfjYkN0.net
テレビはゴミだが流石にそれはない
消費電力見れば明らか
超大型テレビレベルの話か?

121 ::2022/06/27(月) 12:53:56.38 ID:ohg4QDYb0.net
ソース見てきたけどエアコンの消費電力が普通にウソ

122 ::2022/06/27(月) 12:54:04.02 ID:4ym9zFid0.net
>>110
ディーゼル発電機でEV車充電するくらい矛盾してるな

123 ::2022/06/27(月) 12:54:24.05 ID:JMP7BR+a0.net
>>111
ほぼ進化してないだろw

124 ::2022/06/27(月) 12:54:28.40 ID:8HKMj9W50.net
>>25
うちのテレビは「映像オフ」機能があって音声だけ出せるわ
暫定策としてどうだ

125 ::2022/06/27(月) 12:54:38.52 ID:4DBtXnFc0.net
>>111
そう。
エアコン側は省電力化している。
テレビ側は大電力化している。

今だと2倍どころの差ではないと思われる。

126 ::2022/06/27(月) 12:55:01.26 ID:D2FlM8ga0.net
消せ消せ消せ

127 ::2022/06/27(月) 12:55:05.78 ID:pvb/HFfy0.net
つまりテレビ捨てれば電気代節約+NHKの解約もできて凄くお得なわけか

128 ::2022/06/27(月) 12:55:05.93 ID:zaEH7yWH0.net
エアコンは大切

https://youtu.be/RRvE7YXjlIU

129 ::2022/06/27(月) 12:55:07.30 ID:WdV3EgGE0.net
>>121
どんだけ嘘なの?

130 ::2022/06/27(月) 12:55:07.58 ID:MpOQDVQs0.net
>>10
局内の電力も不要に。
電波飛ばす電力も不要に。
家庭側もテレビ付けないから電力不要に。

完璧じゃん。

放送局は地方ごとに1社に絞って朝晩それぞれ30分のニュースだけでいいかと。

131 ::2022/06/27(月) 12:55:17.37 ID:BEPs0fdQ0.net
>>1
クソワロタ

132 ::2022/06/27(月) 12:55:21.87 ID:F4bh0Fm70.net
プラグを抜こう「ガタッ!!」

133 ::2022/06/27(月) 12:55:34.29 ID:Umoi4fIS0.net
Tverで完全リアルタイムで見られるようにして
地上波は停止すりゃ良い

134 ::2022/06/27(月) 12:55:47.22 ID:Mbe0yInc0.net
テレビ見てるやつは馬鹿と貧乏人だけ
昔テレビもってない家は変人扱いされてたが、テレビ屋の工作だったしな

総レス数 1001
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200