2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

9日に南アルプスに入山し行方不明となっていた男性、懸命な救助活動の甲斐なく自力で下山し見つかる [421685208]

1 :マンチカン(東京都) [FR]:2022/07/18(月) 10:02:19 ID:L69wvDhq0●.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
 長野県警飯田署は17日、南アルプス・聖岳(標高3013メートル)で、今月9日に入山して行方不明になっていた長野県飯田市、公務員の男性(60)が自力で下山したと発表した。
 男性は、1泊2日の予定で単独入山したまま下山せず、連絡が取れなくなり、県警山岳遭難救助隊や同署のパトロール隊などが捜索を続けていた。

 同署によると、男性は道に迷い、手持ちの食料や野草を食べて約1週間を山中で過ごした。16日午後10時頃に下山して、職場の同僚に連絡。同僚が消防に救助要請して飯田市内の病院に搬送されたが、けがはなかったという。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/179e7f20f8f14e3d8debd403650c6d819148dd81&preview=auto

34 :マーゲイ(茸) [CN]:2022/07/18(月) 10:10:14 ID:WYae9+7a0.net
南アルプス天然水は遭難した時にも役立つってか?

35 :アムールヤマネコ(兵庫県) [ニダ]:2022/07/18(月) 10:11:13 ID:cCuavgDP0.net
職場の同僚てw
先に家族に連絡しろよ

36 :マーゲイ(店) [CA]:2022/07/18(月) 10:11:15 ID:QfH+jWvp0.net
>>14
されなくても請求立つが

37 :クロアシネコ(光) [US]:2022/07/18(月) 10:11:27 ID:Vdy4OmlX0.net
auが通信障害起こしてた日か。

38 :三毛(ジパング) [BR]:2022/07/18(月) 10:11:58 ID:Tqy3h40Q0.net
>>35
誰にでもいると思うな

39 :スフィンクス(ジパング) [ヌコ]:2022/07/18(月) 10:12:19 ID:o7Iik1/90.net
どっから入ってどっから降りてきたんだろ

40 :スペインオオヤマネコ(ジパング) [SE]:2022/07/18(月) 10:12:30 ID:Rb81/KWt0.net
>>33
いまだとまだ雪残ってるんじゃない?

41 :コーニッシュレック(神奈川県) [US]:2022/07/18(月) 10:12:55 ID:sKxKjrBJ0.net
>>4
公務員は他の職種に比べて時間がとりやすいし、有給も比較的多い。
コミケに出展者で参加してる人も公務員が多いし、コミケに出たいがために公務員に就く人もいたりする。

42 :キジトラ(茸) [DE]:2022/07/18(月) 10:13:22 ID:f4cG40aG0.net
何で連絡取れなくなるのさ。スマホの充電器で、ぐるぐる回して発電するヤツ。ああいうのって、登山の必須道具じやないのけ?

43 :エキゾチックショートヘア(東京都) [US]:2022/07/18(月) 10:13:53 ID:5lIuCokI0.net
>>42
電波が入らなきゃ意味ねぇだろ。

44 :マーゲイ(店) [CA]:2022/07/18(月) 10:14:07 ID:QfH+jWvp0.net
>>18>>20
本人持ち
ただ、ここまで周到な人だから、行楽レジャーの保険なんか漏れなく賭けてるだろう

45 :ジャガランディ(ジパング) [US]:2022/07/18(月) 10:14:12 ID:3ZXclEMI0.net
ちゃんと捜索費用取れよ

46 :マーゲイ(店) [CA]:2022/07/18(月) 10:14:30 ID:QfH+jWvp0.net
>>42
山中は携帯電話のサービスエリアじゃないがw

47 :ライオン(茸) [US]:2022/07/18(月) 10:14:44 ID:egprfsHD0.net
登山でスマホを使うのなんて雨雲の確認くらいでしょ?バッテリー切れたなら準備不足すぎるだろ

48 :マヌルネコ(兵庫県) [ニダ]:2022/07/18(月) 10:14:45 ID:umFzA+Rz0.net
>>33
めっちゃ下痢ってそう

49 :マーゲイ(店) [CA]:2022/07/18(月) 10:15:25 ID:QfH+jWvp0.net
>>30
ほんとだな
救助の警察も消防もそう思ってるだろう

50 :白黒(京都府) [ニダ]:2022/07/18(月) 10:15:59 ID:BT66rM7d0.net
本当に普通の公務員か?
公務員(レンジャー経験者)だったりしないか?

51 ::2022/07/18(月) 10:16:41.59 ID:/JC5U4Ww0.net
>>23
時期的に飲み物と登山ポールさえあれば下山出来るわw

52 ::2022/07/18(月) 10:17:10.40 ID:9I9TShFi0.net
梅雨明けの夏とはいえ凄いな

53 ::2022/07/18(月) 10:17:13.63 ID:D70+VmK80.net
まず稜線に出たの?
沢伝いは駄目なんだっけ?

54 ::2022/07/18(月) 10:17:19.41 ID:gmKo5MnB0.net
移動してなきゃもっと早く見つけられたんじゃね?

55 ::2022/07/18(月) 10:17:25.71 ID:mQD3UKy30.net
公務員が登山じゃなくて遭難するのが公務員なだけっておちはないか

56 ::2022/07/18(月) 10:17:37.34 ID:mgwPpmNl0.net
下山して連絡ってそれまでは不通だったのか?GPSでもどうにもならないのか

57 ::2022/07/18(月) 10:17:41.89 ID:a3UXUjQI0.net
早くヤマケイは本にしろよ

58 ::2022/07/18(月) 10:17:49.25 ID:QtBqHeNU0.net
>>4
ホワイトだからな
休日に体力が余ってる

59 ::2022/07/18(月) 10:18:30.51 ID:sKxKjrBJ0.net
>>50
結構1週間ぐらい遭難して生還とかある。
詳しくは書籍「道迷い遭難(ヤマケイ文庫)」をどうぞ。

60 ::2022/07/18(月) 10:19:28.33 ID:IzU2p13O0.net
まあしかし角松敏生が61歳で久保田利伸ももうすぐ60歳だからな
今の60代前半って全然老人って感じがしないよな~ww

61 ::2022/07/18(月) 10:20:12.91 ID:E36wDsM+0.net
ヘリが出てたらとんでもない金額になる

62 ::2022/07/18(月) 10:20:31.40 ID:DDd273Vq0.net
ν速3大非常食
練乳チューブ
マヨネーズ
ふんわり名人

63 ::2022/07/18(月) 10:20:36.94 ID:1JaXCnKb0.net
頑張ったな
でも迷惑掛けるなよ

64 ::2022/07/18(月) 10:21:53.98 ID:wgBukLK00.net
>>42,43,46
https://www.docomo.ne.jp/area/mountains/individual/?id=hijiridake
ドコモのエリアはこんな感じらしい

65 ::2022/07/18(月) 10:22:01.13 ID:DDd273Vq0.net
自宅か最寄りの交番までルートを設定したドローン連れて行って心停止したら自動で飛び立って救助隊を誘導するシステム作れよ

66 ::2022/07/18(月) 10:23:08.46 ID:OMtUN6Ay0.net
スレタイ草

67 ::2022/07/18(月) 10:24:02.97 ID:cLAHrK+v0.net
どこから入山してどこに下山したのかの情報がないと面白くない。

68 ::2022/07/18(月) 10:24:17.49 ID:rkRdb8nw0.net
無人島に行くって言って予定の日に帰ってこなかったら捜索してもらえる?
捜索してもらえて当然みたいになってるのがなんか腑に落ちないんだよな

69 ::2022/07/18(月) 10:26:23.34 ID:W+eMB1n30.net
もう山男だろw

70 ::2022/07/18(月) 10:26:35.15 ID:QwQkptM70.net
神々の山嶺のあれか?
食料切り詰める…ってやつ

71 ::2022/07/18(月) 10:26:52.85 ID:erCfTKmf0.net
公務員だと?!
職場放棄したかった疑いを調べろ。

72 ::2022/07/18(月) 10:27:19.69 ID:rtGXoLGy0.net
水があれば1週間は生きられるからな

73 ::2022/07/18(月) 10:27:20.67 ID:Ls29gs/y0.net
体験記書いて一儲け出来るな

74 ::2022/07/18(月) 10:27:58.90 ID:+cAxUFFa0.net
登山も何種類かあって
暇をもてはやした引退or引退間際公務員がいわゆるレジャー登山を付き合いでやるパターンもあれば
プロ山屋も認めるガチ登山家公務員もいるし、後者はもちろん一人や数名で
山登るし、遭難したら大変な場所だけど逆に場馴れもしてる

75 ::2022/07/18(月) 10:28:07.30 ID:wgBukLK00.net
>>68
不法出国の恐れがあるから
どちらかというと海のほうが厳しくやると聞く

76 ::2022/07/18(月) 10:28:37.31 ID:BT66rM7d0.net
>>59
単に生きていただけの話であれば割と聞くが
1週間彷徨った後に自力で下山した例ってそんなにあるの?

77 ::2022/07/18(月) 10:29:45.88 ID:JsCRAaT10.net
>>4
仕事ヒマだし休み簡単に取れるから
仕事は最低限、趣味は全力て人が多い

78 ::2022/07/18(月) 10:29:48.35 ID:adIMv6r80.net
>>76
死んでないし
救助総動員しないならニュースにすらならないような

もともと登山計画書なんて出さないやつだらけってのも

79 ::2022/07/18(月) 10:30:14.26 ID:xGnBU+To0.net
すげええええええ

80 ::2022/07/18(月) 10:30:47.99 ID:vqFgnFZr0.net
季節が良かったのかね

81 ::2022/07/18(月) 10:30:55.89 ID:eySezic/0.net
そんなことより、今日祝日だと知らなくて普通に出勤した俺に何か一言

82 ::2022/07/18(月) 10:31:20.61 ID:gmgEE9zw0.net
源気ならよかった

83 ::2022/07/18(月) 10:31:30.17 ID:gmgEE9zw0.net
元気ならよかった

84 ::2022/07/18(月) 10:32:55.11 ID:mzkyJ5y20.net
公務員(山岳レンジャー徽章持ち)

85 ::2022/07/18(月) 10:33:38.82 ID:NOXXagZo0.net
>>76
雨が降ったりすると下山が2~3日伸びたりするのは良くあるし、1週間っていうのもある。
問題は予定の下山日に降りられない状態が遭難なのか停滞なのか、その人にしかわからんことかな。知らずに遭難して知らずに復帰して下山とかもあるあるだし。

86 ::2022/07/18(月) 10:33:43.91 ID:s/oZFBqX0.net
パンパカパーン!

87 ::2022/07/18(月) 10:34:58.58 ID:sKxKjrBJ0.net
野草とか詳しい人だと割と強いよなって思ったけど、食える野草ってそこらにポコポコ生えてるわけじゃないし、中々微妙やな。

88 ::2022/07/18(月) 10:35:08.02 ID:BaLwNuC50.net
>>22
そんな忖度しなくて良いからw

89 ::2022/07/18(月) 10:35:14.11 ID:bpnS46+YO.net
山の捜索や救助は公的機関が実施する分にはヘリを
飛ばしても無料
公的機関の捜索や救助が打ち切りなったり
捜索規模に満足出来ない家族等がオプションとして
民間等の人員を頼んだりヘリを飛ばすと費用を
請求される(当然)

例:マンさんが山小屋のトイレの汚さに卒倒して
ウンコを我慢した結果体調を崩して警察のヘリを
呼んで下山し、トイレに行った事例では…無料だった

90 ::2022/07/18(月) 10:35:22.00 ID:7wj8jnJ70.net
北岳とかはいつも人だらけだけど、
聖岳の方は人が少なくて目撃者いなそう

そういえば農鳥ジジイ元気かな

91 ::2022/07/18(月) 10:35:45.06 ID:3glXNJIn0.net
>>41

>>58

>>77

何の生産性も無いのに、国民、市民から金巻き上げて楽して遊んでる
こんなのがホワイトなのか、資源のない衰退国日本にとったらブラックな存在そのものすぎる
統一の問題と同じように公務員や団体職員などの腐り切った利権も野放しにしてきた日本社会

92 ::2022/07/18(月) 10:38:32.78 ID:ZDGAEDIr0.net
>>32
イケんのか…?

93 ::2022/07/18(月) 10:44:15.01 ID:KqsGP99Y0.net
>>17
山仲間なんじゃね

94 ::2022/07/18(月) 10:45:16.75 ID:L6PVjpoK0.net
一週間の山ごもりか
なんの訓練だよw

95 ::2022/07/18(月) 10:47:29.08 ID:Low3bDfS0.net
>>4
人生に目標作りにくいから趣味に走る

96 ::2022/07/18(月) 10:47:39.97 ID:JPcDMRBg0.net
救助隊は遊んでたの?

97 ::2022/07/18(月) 10:49:38.31 ID:3QfXehM70.net
大和くんみたいなスキル持ち?

98 :ハイイロネコ(静岡県) [ニダ]:2022/07/18(月) 10:49:59 ID:+LhwjRay0.net
遠方のじいちゃんがきのこ採りに行ったら遭難した
崖から落ちて脚折って自力下山
2日間みつからなくて葬式やるかもしれんからいろいろ支度してた。

99 :ギコ(東京都) [ニダ]:2022/07/18(月) 10:55:21 ID:pKypgZZe0.net
なぜ南アルプスは北アルプスより人気が無いのか。それと中央アルプスの影の薄さ。

100 :ヒマラヤン(ジパング) [DE]:2022/07/18(月) 10:55:44 ID:j6xUyM9G0.net
>>91
訳「羨ましい、妬ましい」

101 :オセロット(茸) [ZA]:2022/07/18(月) 10:55:46 ID:Qb844aqb0.net
100人規模で捜索させてたら賠償金2000万円くらい

102 :ヒマラヤン(ジパング) [DE]:2022/07/18(月) 10:56:38 ID:j6xUyM9G0.net
>>91
その論理だと当然生活保護も廃止派だよね?

103 :チーター(福岡県) [US]:2022/07/18(月) 10:56:38 ID:CAyfbEcP0.net
>>84
プロの方だったんですね、捜索費用の事もご存知ですよね

104 :ツシマヤマネコ(ジパング) [ニダ]:2022/07/18(月) 11:02:33 ID:4abmCnfh0.net
>>41
クズそのものだな

105 :アジアゴールデンキャット(ジパング) [US]:2022/07/18(月) 11:03:12 ID:50erIChb0.net
悔しいよ
俺はアルプスが憎いよ
バカヤロー!

106 :ツシマヤマネコ(ジパング) [ニダ]:2022/07/18(月) 11:03:30 ID:4abmCnfh0.net
>>91
というか国家は知らんけど、地方公務員は創価や統一系の奴が本当に多い
何か関係してると思う

107 :茶トラ(静岡県) [US]:2022/07/18(月) 11:03:51 ID:wTLYhf9x0.net
山梨だけに甲斐かと思ったら長野だった

108 :バリニーズ(大阪府) [US]:2022/07/18(月) 11:05:15 ID:rqVNApaH0.net
>>92
同僚に請求してくれ

109 :ヒマラヤン(東京都) [GB]:2022/07/18(月) 11:07:15 ID:2yKZbYoz0.net
捜索隊は無能

110 :ヒョウ(大阪府) [US]:2022/07/18(月) 11:07:40 ID:H1yjrnbI0.net
野草食って暮らしたとかマジで運が良いな
普通当たって上下から吐いて体の水分抜けて死んでるよ
超運がいい

111 :ピクシーボブ(埼玉県) [ヌコ]:2022/07/18(月) 11:07:49 ID:jhiTOVrZ0.net
一週間サバイバルしてたのか…

112 :ヨーロッパオオヤマネコ(群馬県) [CN]:2022/07/18(月) 11:08:33 ID:gaoc1RTp0.net
サバイバーだな スゲー迷惑だけど

113 :エキゾチックショートヘア(アメリカ) [FR]:2022/07/18(月) 11:11:04 ID:lIf9DXcx0.net
日本の登山者の公務員率には本当に笑うしかないw

114 :バーマン(広島県) [EG]:2022/07/18(月) 11:12:11 ID:ZZChbQqU0.net
>>23
これよりハードなことやってるおっさん何人か知ってるけど医者ばっかだな

115 :ボンベイ(茸) [US]:2022/07/18(月) 11:15:27 ID:kQjoIF9D0.net
カッコいいけど遭難するんじゃねぇよ

116 :デボンレックス(長野県) [KR]:2022/07/18(月) 11:16:16 ID:r7pwx9OG0.net
南の南行くやつはわりとガチ勢だからな

117 ::2022/07/18(月) 11:21:35.40 ID:JtqqGi1d0.net
>>1
これ立てて

団地火災の救助中、心肺停止の女性を5メートル下に落下させる 神戸市消防局 女性は死亡 (7/17)【兵庫】 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658102155/

118 ::2022/07/18(月) 11:22:19.04 ID:/AtW7Dao0.net
>>41
コミケって盆暮れ開催だけど何を言っているの?

119 ::2022/07/18(月) 11:22:27.47 ID:sKxKjrBJ0.net
>>104
仕事はやってんだから、それ以外にケチつけられる筋合いもないやろ。

120 ::2022/07/18(月) 11:22:55.80 ID:mzkyJ5y20.net
>>114
ロングのトライアスロンはガチの競技者か医者が多いね

121 ::2022/07/18(月) 11:24:02.37 ID:rbhb8k0I0.net
>>4
うちは政令市だけど多いよ
付き合いで始めて自分の方がはまるみたいなのが多いね
釣りやバイク、スキースノボも多い電車もオンゲも
わいは遊びの誘いは断らない主義だから金も時間も足りないそういう意味でワークマンは救世主

122 ::2022/07/18(月) 11:24:19.05 ID:+60jwy+r0.net
>>4
以下が事実ならこの人はちょっと違うんじゃないか?

323 底名無し沼さん (ワッチョイ ddbb-GsVe [14.11.33.65])[sage] 2022/07/17(日) 13:37:12.63 ID:p5B9enl90

ヤフコメより

彼は飯田市観光協会の南信濃部署の職員で、
登山を観光の重要資源として頑張って見えた方ですので、
無理して行動をするタイプではないです。

123 ::2022/07/18(月) 11:24:20.65 ID:w2/NhcKn0.net
野草の知識はサバイバルに絶対必要
俺もアマゾンで本買った

124 ::2022/07/18(月) 11:24:33.25 ID:pxmaRNjN0.net
>>119
え?仕事やってんの?

125 ::2022/07/18(月) 11:24:50.90 ID:lIf9DXcx0.net
>>119
それ仕事やない害悪ブルシットジョブや

126 ::2022/07/18(月) 11:25:24.08 ID:Xvblk5up0.net
>>56

地図見たらわかるけど、南アルプス深南部て屋久島や紀伊半島、四国の比じゃないほどの秘境。上村や和田などの谷筋の町から少しでも山に入ったら一瞬にして圏外。
聖岳は日本のほぼ真ん中にある百名山だけど、百名山ハンターのなかでは大抵後回しにされるほど行きにくい場所なんだ。

127 ::2022/07/18(月) 11:26:24.91 ID:L7sMLtoL0.net
>>118
準備等含めて時間が取りやすいって話だろ…
アホかよ

128 ::2022/07/18(月) 11:29:42.13 ID:BxfqNIPm0.net
不倫でもしてたんじゃね

129 ::2022/07/18(月) 11:30:15.15 ID:L7sMLtoL0.net
>>123
本屋があるんならアマゾンでも大丈夫だろ

130 ::2022/07/18(月) 11:30:21.59 ID:LX7gDvex0.net
60で公務員って再雇用か
仕事もくそみたいなやつやってるふりすればいいだけで楽勝なんだろうな

131 ::2022/07/18(月) 11:31:22.79 ID:g8H1gIG20.net
ニュー速に来る公務員は大変だと言ってるけど
ガチで仕事がぬる過ぎて責任もないんだな
民間ならバイトでもケガのリスクとか何日も連絡できないと思うと
登山には行けなよな

132 ::2022/07/18(月) 11:33:39.45 ID:WjoCZnxE0.net
>>130
公務員って年度で定年になるので、60歳になっても三月までは定年にならない
その後再任用もあるだろうけど

133 ::2022/07/18(月) 11:36:31.90 ID:v0AN1lzM0.net
南アルプスは過酷

総レス数 206
37 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200