2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像】 函館さん、道路を発泡スチロールで作ってた為大雨でガバガバ浮き上がってしまう [373620608]

1 :ナトロアナエロビウス(青森県) [US]:2022/08/09(火) 11:35:57 ID:5HC8hPtd0●.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
perletulle_senrri@perletulle_snr
軽量盛土(発砲スチロール)のため隆起が…??
函館雨ヤバすぎる??
https://i.imgur.com/oP2tf9I.jpg
https://i.imgur.com/HozvVxj.jpg
https://i.imgur.com/A3gXYkL.jpg

道内各地で大雨 函館市1万世帯に避難指示
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/715706/

438 ::2022/08/11(木) 00:48:44.69 ID:5y6Ef4Q/0.net
>>416
寒い地域の手法、本格的な冬になると道路が盛り上がる

439 :チオスリックス(兵庫県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>437
やっぱり一般には発泡スチロール=詰め物とかに使う安い物、というイメージがあるんだろうねえ

440 ::2022/08/11(木) 07:58:04.66 ID:Fg+vEsoG0.net
>>64
なぜか五稜郭が浮いて空に飛んでいくシーン想像した
ゼルダかよ

441 ::2022/08/11(木) 08:12:47.83 ID:riHbwN9N0.net
>>435
軟弱地盤だとしたらこれ以外の工法でも問題が起きていた可能性があるけどそれは考慮しないのな
こんな記録的大雨で問題が起きた事を憶測だけで叩く奴らの神経がわからん

442 ::2022/08/11(木) 08:26:33.28 ID:VH5rcFcf0.net
道路公団民営化の成れの果て

443 ::2022/08/11(木) 08:34:45.66 ID:jiKQrJHM0.net
>>1
良く見ると奥の信号機や歩道の安全柵と高さが一緒だから浮き上がってるんじゃなくて、逆に手前の道路が陥没してるだけだな
むしろ今回の豪雨に対して成功例だろこれ

444 ::2022/08/11(木) 08:36:51.87 ID:WSygzJ9m0.net
最近のマインクラフトは凄いんだな(´・ω・`)

445 ::2022/08/11(木) 10:37:45.65 ID:1aG0+qVY0.net
>>442
バカにはわからんだろうけど市道やで

446 ::2022/08/11(木) 10:38:06.47 ID:otX2ZiNa0.net
>>442
バカにはわからんだろうけど市道やで

447 ::2022/08/11(木) 16:51:24.46 ID:MT8lnWOO0.net
>>425
勉強になった

448 ::2022/08/11(木) 17:23:02.03 ID:KcPnI+zS0.net
この工法でやってる所何ヵ所か見たけど大丈夫なんだろうか?と不思議だったがやはりダメなんだな

449 ::2022/08/11(木) 17:27:52.97 ID:jB0uoGdv0.net
>>448
ほかの大丈夫な箇所は考慮しないのか

450 ::2022/08/12(金) 00:52:30.45 ID:HSV47vl70.net
山岳道路しか知らんけど排水は厳重にやってたな

451 ::2022/08/12(金) 04:40:01.28 ID:vhQuaWmf0.net
これからはこんなのが日本のスタンダードになるんだよ

452 ::2022/08/12(金) 06:29:31.40 ID:zn5Ivx0f0.net
軽量盛土工法といって、地盤が軟弱で普通に土を盛れない場合とかに採用されるやり方なんだよな
だが所詮は発泡スチロールなので当然水に浮くから、施工部分が完全に水没してしまうとこうなってしまう
このような事態は想定外だったのだろうな

総レス数 452
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200