2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ボロボロのフェンダーミラーの旧車カスが住宅の真横で炎上。旧車カスは他人の迷惑考えたことあるの? [866556825]

1 ::2022/09/02(金) 07:45:27.95 ID:La4ONMeT0●.net ?PLT(21500)
知らない人の車が自宅前で大炎上…「建物に火が移らないかと」 一夜明けて住民を直撃

https://news.yahoo.co.jp/articles/5cc1c400c654be0bc68363e8e38248105187cc9b



自宅の目の前で、見知らぬ人の車が炎上。突然の出来事に巻き込まれた住民に、緊迫の状況を伺いました。

【写真を見る】知らない人の車が自宅前で大炎上…「建物に火が移らないかと」 一夜明けて住民を直撃

■「火が移ったら…」住民を直撃
住民の男性:
自宅前で車両火災があったんですよ。びっくりしましたよ。ボンネットから火柱がブァーって出ていたから。

こう話すのは自宅前の道路で突然車が炎上した住民の男性です。車から激しく噴き出す炎。この車両火災は、8月31日の夕方、埼玉県三郷市の住宅街で起きました。

住民の男性:
自宅建物に火が移ってしまうのが心配だった。怖いですよ。ガソリンがもしかしたら爆発するんじゃないかと思って。

男性が火事を知ったのは…

住民の男性:
(炎上する車の)運転手さんがインターフォンを鳴らして(引火すると危ないから)車をどかしてくださいって。

炎上する車と住民男性が所有する車は1メートルもないほどの近さ。慌てて車を避難させました。炎上する車の所有者は為す術なく燃え続ける車を眺めていました。そして事態が動いたのはそのすぐ後、近隣で商店を営む男性が消火器を手に消火活動を始めたのです。

消火活動をした近隣住民:
やっぱり怖かったですね。爆発するんじゃないかということが一番怖かったですね。

近隣住民らの素早い行動で、車は出火から約20分で鎮火しました。一夜明け火災が起きた道路には焦げたような跡や消火剤とみられる跡が残っていました。出火の原因はまだわかっていません。

住民の男性:
消防の方がだいぶ調べていましたよ。1970年代ぐらいの古い車ですからね。

消防によると、この火事によるけが人はいないということです。
https://i.imgur.com/LXs1za2.jpg

2 ::2022/09/02(金) 07:47:03.45 ID:5Uazye2R0.net
いいなぁ

3 ::2022/09/02(金) 07:48:22.88 ID:dJCmM1ZV0.net
ガソリン車は燃える、爆発するから危険
電車にしろ

4 ::2022/09/02(金) 07:48:59.62 ID:f4ypNPST0.net
燃料系のゴムホースの劣化とか?

5 ::2022/09/02(金) 07:49:26.89 ID:DX4EVm8X0.net
117クーベ?

6 ::2022/09/02(金) 07:49:33.90 ID:JV3V5+wE0.net
なんて名前の車?

7 ::2022/09/02(金) 07:49:54.68 ID:ZSt8cUGw0.net
117に見えるけど
なんか違うような

8 ::2022/09/02(金) 07:50:18.17 ID:eIDOL6XE0.net
117後期?

9 ::2022/09/02(金) 07:50:51.76 ID:sy9UNMMq0.net
だな

10 ::2022/09/02(金) 07:51:24.91 ID:eIDOL6XE0.net
https://i.pinimg.com/564x/80/90/ce/8090ce14a369b023364dd496d171a4e3.jpg

11 ::2022/09/02(金) 07:51:48.27 ID:BTJ/NVjN0.net
なんでこれ角目にしただろうな。

12 ::2022/09/02(金) 07:53:15.76 ID:0GQWB6cZ0.net
乗る前に必ず液漏れ点検しなきゃ

13 ::2022/09/02(金) 07:54:41.88 ID:kwBiCegI0.net
燃やせ燃やせ車を燃やせ~

14 ::2022/09/02(金) 07:55:28.44 ID:dTlAUqBO0.net
ジウジアーロデザインやな

15 ::2022/09/02(金) 07:56:02.78 ID:ZSt8cUGw0.net
>>8
あぁ、角目だからか
後期だよな

16 ::2022/09/02(金) 07:57:50.84 ID:CvQ1rEtU0.net
他人の迷惑を考えられる知能と社会性があれば車カスにはならない

17 ::2022/09/02(金) 07:57:56.44 ID:icT0L1kL0.net
ピアッツァじゃねーの

18 ::2022/09/02(金) 07:58:29.72 ID:mneXHlQ90.net
>>5
後期角ライト
丸目以外は邪道

19 ::2022/09/02(金) 07:59:15.05 ID:/Txu4Gj+0.net
ドアミラーよりフェンダーミラーの方が見やすいらしいが、実際そうなの?
遠くにあるから見辛そうなんだけど
試してみたいけど、ツテがない

20 ::2022/09/02(金) 07:59:49.01 ID:d6Xd5dH80.net
車カスって言ってもいろんな車カスがいるんだな

21 ::2022/09/02(金) 08:00:37.53 ID:G5fhVNt/0.net
ぶーぶーもしゅぽしゅぽもガイジだからなぁ

22 ::2022/09/02(金) 08:01:52.53 ID:Shw6eX1K0.net
車も家計も火の車

23 ::2022/09/02(金) 08:02:00.16 ID:ZSt8cUGw0.net
>>19
うん

24 ::2022/09/02(金) 08:02:56.15 ID:qcEkoV8A0.net
117とベレットが、近所の月極に放置されてる。もったいない。

25 ::2022/09/02(金) 08:03:13.02 ID:ZSt8cUGw0.net
>>21
ドクター中松なめてんのかって思ってたら
汽車ポッポの事か

26 ::2022/09/02(金) 08:03:34.33 ID:7fO0wwGh0.net
117クーペ gooネット中古車で本体価格300万~98万

27 ::2022/09/02(金) 08:04:00.92 ID:zATeZYim0.net
老眼になったからフェンダーミラーでもいいよ

28 ::2022/09/02(金) 08:04:28.53 ID:OhUPoE5S0.net
かっこいいじゃんこういうのなら乗りたいな

29 ::2022/09/02(金) 08:05:47.88 ID:/MvYnIr10.net
いすゞ車って今どき部品とかどうやってメンテしてんだ?

30 ::2022/09/02(金) 08:06:08.80 ID:1arB5XlR0.net
貴重ないすゞ車が

31 ::2022/09/02(金) 08:06:25.04 ID:lvhp6BNb0.net
最新式のEVも燃えてるだろ

32 ::2022/09/02(金) 08:06:34.77 ID:8KypfU6u0.net
消化器積んでない奴は馬鹿

33 ::2022/09/02(金) 08:07:41.13 ID:BKBEIG7p0.net
車(しゃ)カス

34 ::2022/09/02(金) 08:08:29.99 ID:1StH10620.net
あーもったいない

35 ::2022/09/02(金) 08:08:48.70 ID:AoWNjR5b0.net
旧車のパーツは海外だとあったりするし
無ければ作ることになる

36 ::2022/09/02(金) 08:09:28.47 ID:N+gV1TYY0.net
旧車は電装系から燃えるそうで
消化器は必須と3回車を燃やした所ジョージが言ってた

37 ::2022/09/02(金) 08:09:43.81 ID:tFxZKOdc0.net
昨日埼玉と群馬の県境の大橋のど真ん中でエンジントラブルかなんか知らんがハザードも顛末させないで止めてた黄色い旧車があったわ
運転手は外で座ってふてぶてしい雰囲気でタバコふかしててすげー印象悪いああいうバカがいるからイメージ悪くなる

38 ::2022/09/02(金) 08:09:51.41 ID:3m0En+BX0.net
>>29
東京にいすゞ車の専門店があるから興味あるなら聞いてみれば?

39 ::2022/09/02(金) 08:11:04.91 ID:X/RC2AEH0.net
これはなかなかカッコええな
https://imgur.com/yVEC0eS.jpg

40 ::2022/09/02(金) 08:13:16.97 ID:L36/begv0.net
>>36
ヤザキとかのクソ高い電線で引き直さないと

41 ::2022/09/02(金) 08:13:32.13 ID:/cAjDERt0.net
117クーペのスターシリーズかな

42 ::2022/09/02(金) 08:13:46.75 ID:KEKXDCyL0.net
>>36
マジか
うちも貸してる地下駐車場に旧車一台いるけど、任意保険加入の確認くらい取ったほうがいいかもな

43 ::2022/09/02(金) 08:13:47.34 ID:QWjJ14/D0.net
腹出たジジイが良く乗ってる古いユーノス

44 ::2022/09/02(金) 08:14:03.05 ID:AQLp2Wmt0.net
小学校の先生が肌色の117乗ってたが、
肌色を使ってる車みたの117クーペが最後かもしれんw

45 ::2022/09/02(金) 08:14:10.90 ID:Ui5CeH2B0.net
>>39
めちゃカッコいいね
でも維持大変だよねえ…

46 ::2022/09/02(金) 08:14:49.54 ID:QWjJ14/D0.net
>>37
> 昨日埼玉と群馬の県境の大橋のど真ん中でエンジントラブルかなんか知らんがハザードも顛末させないで止めてた黄色い旧車があったわ
> 運転手は外で座ってふてぶてしい雰囲気でタバコふかしててすげー印象悪いああいうバカがいるからイメージ悪くなる

電装系もイカれたんだろ

47 ::2022/09/02(金) 08:14:59.04 ID:3m0En+BX0.net
パワステ付いてないからハンドル重たいんだよな。
昔の持ち主を探す番組で高島礼子は「重い重い」言いながら普通に運転してた。
しかも、MT車。

48 ::2022/09/02(金) 08:15:17.35 ID:ZSt8cUGw0.net
旧車に限らず毎日何件も車両火災は起きてるだろ

49 ::2022/09/02(金) 08:15:58.91 ID:/cAjDERt0.net
>>45
こいつは今どきのモノコックじゃなくてラダーフレーム入ってるから意外に頑丈

50 ::2022/09/02(金) 08:18:04.12 ID:12odAhyW0.net
>>19 首動かさずに視線だけで左右ミラーが見れる、ミラーが触覚みたいな感覚で車両の幅の感覚が凄い分かりやすい

51 ::2022/09/02(金) 08:19:15.00 ID:/cAjDERt0.net
>>49
と思ってたらおれの勘違いでセミモノコックだった
フローリアンのせいかな

52 ::2022/09/02(金) 08:19:51.43 ID:sPX0zsoZ0.net
燃えろ~♪燃えろ~♪いすゞのトラック~♪
貴重な117クーペが

53 ::2022/09/02(金) 08:21:14.45 ID:TzIracqp0.net
>>1
ワロタwww
西部警察かよwwwwww
https://i.imgur.com/NawSzJX.png

54 ::2022/09/02(金) 08:21:33.51 ID:E75MRTBr0.net
>>11
もう丸目じゃ古臭かったのよ

55 ::2022/09/02(金) 08:24:38.74 ID:3m0En+BX0.net
確か、丸目=ハンドメイドじゃなかったかな?

56 ::2022/09/02(金) 08:28:04.96 ID:+hn8UdLh0.net
オーナーとしてはこれは相当悲しいだろうな

57 ::2022/09/02(金) 08:28:37.61 ID:YzaMyF280.net
>>36
所ジョージが言うと説得力あるな

58 ::2022/09/02(金) 08:28:41.01 ID:uMjtR23D0.net
>>11
後年のピアッツァやアスカも上位モデルは角4灯にしてたな

59 ::2022/09/02(金) 08:29:52.24 ID:ZSt8cUGw0.net
スレタイはあれか

フェンダーミラーがボロボロだと言ってるわけではないんだな
読み取り方によっては違う意味になるよな

60 ::2022/09/02(金) 08:30:03.59 ID:R0uhmW3o0.net
DOHCが角目だった気もするが

61 ::2022/09/02(金) 08:30:38.89 ID:ZSt8cUGw0.net
>>58
丸目のシールドビームって軽トラにも使われてたもんな
角目の方が高級感があったんじゃね?

62 ::2022/09/02(金) 08:31:16.32 ID:dklMHgm90.net
日野もいすゞもダメだな

63 ::2022/09/02(金) 08:33:45.40 ID:lqTL6blG0.net
この間YouTubeで初めての車が初代カローラで今もそれ乗り続けてる人の特集観たな

64 ::2022/09/02(金) 08:35:45.91 ID:o+9R14Xf0.net
>>33
赤坂出身なら
赤坂車カスだな

65 ::2022/09/02(金) 08:36:28.36 ID:1/CenBvp0.net
やっぱ目がキラキラしてるとボロボロには見えないよな
ヘッドライトはガラス製にかぎる

66 ::2022/09/02(金) 08:37:01.35 ID:O0iKUN+A0.net
>>19
首動かさず視線だけで後方確認出来るし
視野角度的にも圧倒的にフェンダーミラーの方が見易い

67 ::2022/09/02(金) 08:37:30.71 ID:M93f9X5T0.net
>>55
ハンドメイドじゃない丸目もあるようです

68 ::2022/09/02(金) 08:38:36.38 ID:YvGMYDN70.net
>>18
丸目も前期後期あって前期のハンドメイド以外邪道

69 ::2022/09/02(金) 08:38:42.46 ID:N+gV1TYY0.net
>>61
ただのトレンドだったんじゃね?
ブルーバードとかカリーナなんかも角目に変わってたし

70 ::2022/09/02(金) 08:40:11.14 ID:n/SIsJxc0.net
もったいないな

71 ::2022/09/02(金) 08:40:39.77 ID:9hAakMv80.net
同級生にハコスカとサニトラをピカピカに所有してる人がいるけど52歳で結婚歴無しだぞ。古い車に人生捧げた。

72 ::2022/09/02(金) 08:41:27.84 ID:hfpD6lQ60.net
旧車好きにも2種類あって
徹底的にオリジナルに拘るタイプと
弄り倒して乗るタイプ

俺は前者

だか部品が手に入らん

73 ::2022/09/02(金) 08:42:15.88 ID:LMKmODiQ0.net
70年代後半は角目4灯ライトが流行ってたんだろ
兄弟車のフローリアンも角目4灯化した

74 ::2022/09/02(金) 08:42:16.16 ID:+IV6uLTu0.net
コレって失火法で責任問われないパターン?

75 ::2022/09/02(金) 08:43:32.65 ID:OcjHbpR30.net
>>3
電車いいね
これから出かけるあらゆる場所にレール敷設頼むわ

76 ::2022/09/02(金) 08:43:35.35 ID:kT3dV/5J0.net
イスズって普通車作ってたんだな

77 ::2022/09/02(金) 08:44:58.26 ID:ZSt8cUGw0.net
>>69
角目が流行りなら丸目だと古くさいって思われるわな

78 ::2022/09/02(金) 08:47:23.20 ID:8pOJuxhE0.net
>>72
オリジナルに拘るなら部品取り用の車3台は確保しとけよ
横転してルーフ潰れてる車でもエンジン関係の部品使えるんだし

79 ::2022/09/02(金) 08:48:09.75 ID:SdYPdSxd0.net
あれっていすず117クーペだったろ

80 ::2022/09/02(金) 08:49:13.25 ID:SdYPdSxd0.net
>>18
丸目なんか球数少なくて初期型なら1000万コースだろ

81 ::2022/09/02(金) 08:50:13.36 ID:s0uxowRM0.net
>>68
手仕事であの綺麗な流線型ボディを作れるとかホント感服するわ

82 ::2022/09/02(金) 08:52:38.08 ID:SdYPdSxd0.net
>>39
>>76
海外には売ってたよ。suv

83 ::2022/09/02(金) 08:53:50.00 ID:n/SIsJxc0.net
>>72
俺は得にいじり倒す志向はないけどダメなパーツは当時ものとかレプリカとか考えずに躊躇なく替えるから
だんだんオリジナル部分が無くなっていく

84 ::2022/09/02(金) 08:56:58.99 ID:GS24IHDm0.net
ロッチ中岡もこれ乗ってるな

85 ::2022/09/02(金) 08:59:06.07 ID:3Rt3wZ8E0.net
うちの駐車場は高さ150cmくらいある消火器が設置されてる。
この前点検中に行き逢ったから使い方を聞いておいた。

86 ::2022/09/02(金) 09:12:40.28 ID:dhiBpzp60.net
燃えろ燃えろ熱く燃え上がれー
て誰か歌ってた

87 :テノホビル(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>93
それ岡くん使えるの?

88 :ファムシクロビル(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net
ガソリンに引火した場合 一般の粉末消火器でおkなのか?

89 :ラミブジン(大分県) [GB]:[ここ壊れてます] .net
普通の消火器はABC消火器と言って
B火災の油火災にも対応してる

90 :ホスアンプレナビルカルシウム(光) [RU]:[ここ壊れてます] .net
>>71
「昭和のクルマといつまでも」に出た人も同じような事を言ってたなぁ。

91 :ダルナビルエタノール(東京都) [IT]:[ここ壊れてます] .net
>>80
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU8200809089/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock

92 :ビクテグラビルナトリウム(北海道) [AT]:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/6nxcztt.jpeg
https://i.imgur.com/8jtlHYd.jpeg
https://i.imgur.com/WxYCZmf.jpeg
https://i.imgur.com/pn95N0d.jpeg
https://i.imgur.com/w5yfYZx.jpeg
https://i.imgur.com/I1LnXod.jpeg

93 :レテルモビル(京都府) [IT]:[ここ壊れてます] .net
ガソリンタンク満タンだと50リッターくらい、
エンジンオイルに5リッターくらい、

この辺が家の隣で引火するとか同じ立場だったら割と延焼怖いと思う

94 :ガンシクロビル(北海道) [US]:[ここ壊れてます] .net
ギリ昭和の車乗ってたことあったが、排熱でハーネスがとろけて危うく炎上するところだった

95 :メシル酸ネルフィナビル(茸) [KR]:[ここ壊れてます] .net
フェンダーミラーのセドリックでバイパスを飛ばそう

96 :リルピビリン(愛知県) [KR]:[ここ壊れてます] .net
同級生は若い頃超イケメンで今でもかっこいいんだけど、まだ子供部屋にいたり今だにリーゼントだったりして昭和で時間が止まってるんだよ。
旧車の魅力はわからないけど多分凄く幸せなんだよね。

97 :メシル酸ネルフィナビル(SB-Android) [IT]:[ここ壊れてます] .net
>>63
NHKでもやってた。博物館に引き取られるらしい。

98 :ソホスブビル(愛知県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>94
平成10年頃の車のエンジンルームみてエアクリとかその他諸々のメンテで取り外ししてたら
最初プラスチックかと思ったらガチガチに硬質化したゴム部品だったわw

新品の交換部品の弾力で初めてゴムパイプだと気づいたけど
あれ高速とかで裂傷したら割と死ぬと思うんだよね

99 :ホスアンプレナビルカルシウム(光) [RU]:[ここ壊れてます] .net
>>95
ケンチャナヨ

100 :オムビタスビル(埼玉県) [DE]:[ここ壊れてます] .net
>>75
シムシティスーファミ版かい

総レス数 218
40 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200