2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鳥取県「ウォーホルの現代アート(3億)を買ったよ!」 県民「箱じゃん」「箱に3億?」 急遽説明会へ [227847468]

28 :リバースネックブリーカー(東京都) [ヌコ]:2022/11/03(木) 22:26:24.93 ID:YIfkG9sW0.net
換金できるか心配になるレベル

29 :垂直落下式DDT(光) [BR]:2022/11/03(木) 22:26:32.33 ID:nsO3vIGh0.net
ケチの付け方がしょうもないな

30 :ボマイェ(山形県) [US]:2022/11/03(木) 22:26:39.95 ID:WpyQ/Ifv0.net
>>24
それ3億で買えるのかな?

31 :パイルドライバー(兵庫県) [CN]:2022/11/03(木) 22:26:45.73 ID:MA9ls4WA0.net
これでよくね?
https://www.the0123.com/about/concept/img/img_kikubari_05.jpg

32 :ヒップアタック(千葉県) [US]:2022/11/03(木) 22:26:55.08 ID:fA6chkne0.net
想像以上に箱だった

33 :フェイスロック(ジパング) [US]:2022/11/03(木) 22:27:09.29 ID:8C7gl/0w0.net
ゴミじゃん
こんなん売ったところで3億で売れないだろ

34 :膝十字固め(東京都) [DK]:2022/11/03(木) 22:27:11.01 ID:nqVWVDN80.net
ウォーホルの作品に意義と価値があるのは分かるけど
説明されないとぱっと見では分かんないよな

35 :ダイビングフットスタンプ(東京都) [TR]:2022/11/03(木) 22:27:12.38 ID:i8/oowrI0.net
ほんとにただの箱じゃん
気でも狂ってるのか現代美術

36 :ショルダーアームブリーカー(東京都) [US]:2022/11/03(木) 22:27:20.69 ID:7HZ17mmY0.net
鳥取のどこに展示するんだろうか

37 :逆落とし(SB-iPhone) [US]:2022/11/03(木) 22:27:25.72 ID:jMnjT01D0.net
本物はともかく贋作にその値段はねェだろ

38 :リバースネックブリーカー(神奈川県) [PK]:2022/11/03(木) 22:27:28.81 ID:gOry37uv0.net
まないたみたいな言い方すんなや

39 :ファルコンアロー(三重県) [US]:2022/11/03(木) 22:27:36.05 ID:IhbCsD+k0.net
6億円で売り抜けますからご安心ください
くらい言えよ

40 :バックドロップホールド(光) [CL]:2022/11/03(木) 22:27:38.96 ID:tB3ST0rH0.net
これは必要以上にいっぱいあって初めて意味を成す系でしょ

41 :TEKKAMAKI(東京都) [US]:2022/11/03(木) 22:27:50.84 ID:Xjg0Jmdz0.net
これで3億集客できればいいんでないの?
高い箱みたいだろ?

42 :ショルダーアームブリーカー(埼玉県) [FR]:2022/11/03(木) 22:27:58.96 ID:Q3G4mbwE0.net
>>3
ネトウヨが誉めるってことはw

43 :エメラルドフロウジョン(千葉県) [CN]:2022/11/03(木) 22:28:15.93 ID:68sGcGUU0.net
アマゾンの箱じゃだめなの
作者の意図を考えると残酷なほど滑稽だな

44 :チキンウィングフェースロック(東京都) [JP]:2022/11/03(木) 22:28:24.35 ID:Xs05joIl0.net
贋作ってこと?

45 :ファイヤーボールスプラッシュ(さくらんぼ) [US]:2022/11/03(木) 22:28:33.37 ID:/ir/mCKF0.net
こういうの絶対役人たちにも相当バックマージン入ってるだろうな
前もどこかの県がロックミュージシャンのギター?楽器だったかな?を何千万だかで購入してたろ

46 :ダイビングフットスタンプ(東京都) [US]:2022/11/03(木) 22:28:48.17 ID:KprFM/yh0.net
鳥取県てバカの県なの?
県民泣いてない?

47 :ストレッチプラム(奈良県) [US]:2022/11/03(木) 22:29:34.31 ID:9iVxqzqN0.net
現代アートなら普通に若手作家を青田買いしときゃいいのに

48 :ラ ケブラーダ(千葉県) [US]:2022/11/03(木) 22:29:47.51 ID:oSanKNJE0.net
箱だな

49 :中年'sリフト(新潟県) [US]:2022/11/03(木) 22:29:50.01 ID:rFlxDUlX0.net
こういう感じに展示しないと意味ないよね
https://missclarapress.files.wordpress.com/2014/05/andy_warhol_brillo_soap_pad_boxesjpg.jpg

50 :ムーンサルトプレス(関東地方) [GB]:2022/11/03(木) 22:29:51.38 ID:goDsSmJF0.net
キックバック貰えるコネとかあるんだろうか。純粋に必要と思って買ったんなら相当なキチガイだけど。

51 :頭突き(ジパング) [DE]:2022/11/03(木) 22:30:04.52 ID:62ZlxVYx0.net
モノタロウの箱でいいじゃん

52 :ジャンピングカラテキック(群馬県) [ニダ]:2022/11/03(木) 22:30:14.69 ID:ez+jjpLW0.net
アメリカンアートの大半は裸の王様だわ
歴史と文化がない劣等感の裏返しで、強引に歴史と文化を作ろうとして値段つけてる
こんなもん裸の王様を信じ続けてるアメリカ人にしか価値はないわ

53 :キチンシンク(東京都) [US]:2022/11/03(木) 22:30:26.89 ID:xpkKqYkt0.net
美術品の価値を説明するのにいちいち説明会やってたらキリが無くね?

54 :フロントネックロック(ジパング) [CA]:2022/11/03(木) 22:30:32.00 ID:nPHpknUa0.net
イカモニュメントみたいに炎上商法やるしかないな。

55 :男色ドライバー(大阪府) [DE]:2022/11/03(木) 22:31:07.50 ID:LRNZf+480.net
イカキング「おれは6億稼いだぞ」

56 :ボマイェ(山形県) [US]:2022/11/03(木) 22:31:12.72 ID:WpyQ/Ifv0.net
現代芸術って殆どの場合、一般人を対象にしてないから文句出るのはしょうがない。
そもそもピカソだって殆どの作品はインパクトもないイミフだろ。

57 :ジャンピングエルボーアタック(兵庫県) [JP]:2022/11/03(木) 22:31:38.41 ID:F72wiPbM0.net
さすがにこの価値が分からない奴は教養が無い

58 :キン肉バスター(東京都) [US]:2022/11/03(木) 22:31:40.03 ID:89boq5a70.net
>箱5点のうち1点は1968年に制作された希少なもので6831万円。その他の4点は、ウォーホル了解のもと別の美術関係者によって1990年に制作されたもので、1つ5578万円で購入しました。

ウォーホル制作ではなく、監修で1つ5578万円か
なかなか高額だね

59 :リキラリアット(福岡県) [FR]:2022/11/03(木) 22:31:54.06 ID:8jyyiTpI0.net
こんなもん購入の経緯が妥当なら黙ってろって話やろ

60 :ストレッチプラム(東京都) [FR]:2022/11/03(木) 22:32:03.88 ID:5M2wXo+T0.net
他人の4点はどうみても無駄遣いだろ

61 :タイガードライバー(愛知県) [US]:2022/11/03(木) 22:32:18.56 ID:OQNynDm40.net
いいか悪いかは、判断つかんな
アメリカ現代アートを買うのは、悪いと一概に言えない
20年後30年後に値上がりしていたら、勝ち

62 :ドラゴンスリーパー(島根県) [US]:2022/11/03(木) 22:32:22.43 ID:ShIR2Tts0.net
倉吉ならねんどろいど全作並べた美術館作った方がそれらしいと思うよ

63 :ネックハンギングツリー(茸) [AR]:2022/11/03(木) 22:32:52.20 ID:Hc2u3kp70.net
センチュリー代払わされる知事・・・

64 :膝十字固め(東京都) [DK]:2022/11/03(木) 22:32:56.21 ID:nqVWVDN80.net
>>43
確かに
現代だったらアマゾンの箱一択だろうな

65 :シューティングスタープレス(ジパング) [CN]:2022/11/03(木) 22:33:09.53 ID:fc5BJ0EZ0.net
>>55
あんなもん継続的に客来ないしリピーターなんて皆無みたいなもんだろうからこれから維持費で結局マイナス確定よ

66 :ニーリフト(大阪府) [US]:2022/11/03(木) 22:33:26.85 ID:oj5Tz4a70.net
>>57
でも説明出来ないだろ?

67 :かかと落とし(徳島県) [ID]:2022/11/03(木) 22:33:28.85 ID:e+u6GYTe0.net
とりあえず鑑定団呼びましょ

68 :フロントネックロック(福岡県) [KR]:2022/11/03(木) 22:33:39.80 ID:hGMIGiKu0.net
もうちょっと万人受けするアート買えよ

69 :ジャンピングエルボーアタック(兵庫県) [JP]:2022/11/03(木) 22:33:43.91 ID:F72wiPbM0.net
ただの箱なのにクソ高いってのに芸術性があるんだよ

70 :カーフブランディング(埼玉県) [US]:2022/11/03(木) 22:33:49.78 ID:6AIVyHR/0.net
5億で売却すれば島根県民も納得させられるぞ

71 :ショルダーアームブリーカー(埼玉県) [FR]:2022/11/03(木) 22:33:57.71 ID:Q3G4mbwE0.net
海外の物を買うということは輸入であり、
GDPの計算では輸入は控除だから
GDPは3億円分減るw

これが客を呼び美術館の売り上げが3億増えれば取り返せるが、
果たしてどうなる?w

72 :ニーリフト(大阪府) [US]:2022/11/03(木) 22:34:02.87 ID:oj5Tz4a70.net
>>34
なら
さっさと説明
それを税金で買わなければならない理由もな

73 :閃光妖術(大阪府) [US]:2022/11/03(木) 22:34:28.11 ID:bmJVPIbD0.net
現代アートはわかってくれる人「達」が周囲にいないと盛り上がりようがないからなぁ
キャンパスに1本線引いただけの絵が億単位とか、投機目的でもないと関心湧かないし

74 :河津落とし(東京都) [ヌコ]:2022/11/03(木) 22:34:43.42 ID:+cHP1/uW0.net
バカじゃねーの
時代遅れの現代アートなんて何の役にも立たねーし、日本はそういう余裕のある状況じゃねーだろ
呑気にアホなもんに3億も使ってんじゃねーよクズども

75 :エルボードロップ(茸) [IT]:2022/11/03(木) 22:34:47.52 ID:harUMVgv0.net
税金でやることなのか

76 :キングコングラリアット(千葉県) [CN]:2022/11/03(木) 22:35:38.71 ID:9a1wPyrA0.net
世界一巨大なアマゾンの箱を作って観光客を呼んでは?
サイズは鳥取県くらいで

77 :フルネルソンスープレックス(やわらか銀行) [BR]:2022/11/03(木) 22:35:40.24 ID:3mm96Ycr0.net
地元にゆかりのあるアーティストの作品を買えよ

78 :ニーリフト(大阪府) [US]:2022/11/03(木) 22:35:57.25 ID:oj5Tz4a70.net
>>71
その前に
県立美術館とやらの建造費が2億ほどだと
どーすんのコレ

79 :フォーク攻撃(福岡県) [ニダ]:2022/11/03(木) 22:36:15.52 ID:zTqcnPlh0.net
おれもどっかの引越しセンターの箱で作るから買って

80 :閃光妖術(大阪府) [US]:2022/11/03(木) 22:36:17.81 ID:bmJVPIbD0.net
1億で作ったイカオブジェが素晴らしく思える日が来るとは

81 :32文ロケット砲(東京都) [JP]:2022/11/03(木) 22:36:18.31 ID:AZUD+rQ80.net
田舎者や5chの情弱老人には現代アート理解するのは無理なんだから辞めとけよな

82 :男色ドライバー(大阪府) [DE]:2022/11/03(木) 22:36:30.77 ID:LRNZf+480.net
>>65
元は取ったのだから来なくなったら壊せばよいのでは?ボブは訝かしんだ

83 :ムーンサルトプレス(広島県) [ニダ]:2022/11/03(木) 22:36:39.58 ID:1dmtso3H0.net
俺が、キムワイプの箱で作るから100万円くれ!⊂(゚∀゚ )くれ

https://i.imgur.com/Wh4Dmgt.jpg
https://i.imgur.com/jN7es6B.jpg

84 :フォーク攻撃(東京都) [BR]:2022/11/03(木) 22:36:52.71 ID:izURNdgY0.net
無茶しやがって..

85 :シューティングスタープレス(ジパング) [CN]:2022/11/03(木) 22:36:59.17 ID:fc5BJ0EZ0.net
>>57
アートで教養語る奴って本当に薄っぺらい奴しか見た事ないわ
ゲームアニメスポーツ映画などで教養語るのと何が違うんだよ
建築芸術ならまだしもアートや音楽なんてのは結局のところ娯楽

86 :ニーリフト(大阪府) [US]:2022/11/03(木) 22:37:00.35 ID:oj5Tz4a70.net
>>77
そんなものに金使ってどうするんだよ
その前に
既に著作権切れした古典作品を無料で学べばいいだけ

87 :ジャンピングエルボーアタック(神奈川県) [US]:2022/11/03(木) 22:37:12.06 ID:R0r/l18d0.net
>>58
本物の偽物はまだわかるけど本物の偽物の偽物に5000万は出さんだろ
しかも4つも

88 :パロスペシャル(神奈川県) [US]:2022/11/03(木) 22:37:23.84 ID:OM0MF31+0.net
>>31
これは文句のつけようのない完璧なアート

89 :張り手(茸) [ニダ]:2022/11/03(木) 22:37:26.91 ID:+hwmNlY60.net
お前らこういう絵でウン十億円とか理解不能だろw
https://i.imgur.com/HO4ERvx.jpg

90 :リキラリアット(兵庫県) [KR]:2022/11/03(木) 22:37:29.16 ID:IFsyqJ5i0.net
youtuberの「3億円の箱で宅急便を送ってみた」企画で使える

91 :TEKKAMAKI(東京都) [IN]:2022/11/03(木) 22:37:32.50 ID:azin4BlK0.net
でもそのうち価値が上がるんでしょ?

92 :ニーリフト(大阪府) [US]:2022/11/03(木) 22:38:17.01 ID:oj5Tz4a70.net
>>61
それは民間でやればいいことであって
税金でやることではない

93 :クロイツラス(神奈川県) [CA]:2022/11/03(木) 22:38:30.53 ID:p2sD6PH60.net
>>56
ピカソは実物観ろ。すげえってなるから

94 :閃光妖術(東京都) [EU]:2022/11/03(木) 22:38:38.59 ID:NmQNWDIP0.net
数年後か十数年後に職員の年末の掃除で潰されて捨てられそう

95 :トペ コンヒーロ(神奈川県) [BE]:2022/11/03(木) 22:38:41.29 ID:M8aDK/tF0.net
3億使わないといけない仕事に変換してたマネージャー級がちゃんと説明しろ

96 :閃光妖術(大阪府) [US]:2022/11/03(木) 22:38:58.30 ID:bmJVPIbD0.net
AIアートのほうが人呼べそうな

97 :TEKKAMAKI(やわらか銀行) [US]:2022/11/03(木) 22:39:11.95 ID:8vvIIFLO0.net
スネーク用だべなぁ

98 :ファルコンアロー(愛知県) [US]:2022/11/03(木) 22:39:38.40 ID:UAdcjjjp0.net
>>65
投資額の何十倍もの経済効果がすでに出てるわけで、費用対効果がマイナスになれば取り壊せばいいだけ。繊維強化プラスチックでできているから維持費もかからん。

99 :閃光妖術(大阪府) [US]:2022/11/03(木) 22:39:41.62 ID:bmJVPIbD0.net
ああ、「間違えて捨てました」はありそう

100 :ネックハンギングツリー(神奈川県) [US]:2022/11/03(木) 22:39:47.13 ID:w57hU0Ag0.net
現代アートはそんなもんだろうとは思うけど、
同じ箱を5個買う意味がよくわからない

101 :ボマイェ(山形県) [US]:2022/11/03(木) 22:40:04.12 ID:WpyQ/Ifv0.net
>>93
一番インパクトが有るのはゲルニカだろうけど、あれにしてもデカいだけじゃん
だから現代美術作家はとにかくデカくする
デカければインパクトは保証されるから

102 :スパイダージャーマン(東京都) [US]:2022/11/03(木) 22:40:08.25 ID:E8kGFwt70.net
>>73
投機目的で買っても、そんなん数年後には一円くらいになってるかも知れなくね?

103 :キン肉バスター(愛知県) [US]:2022/11/03(木) 22:40:16.29 ID:ZNx51x9N0.net
ウォーホル、バスキアからは凄みを感じない
若手の現代アートでも飾った方が刺激があると思うよ

104 :ストマッククロー(東京都) [US]:2022/11/03(木) 22:40:21.70 ID:3O4I5oJq0.net
実は買う物は犬の糞でも何でもよくて、間に入る業者が身内や手下で
そこに税金を流出させるのが真の目的なんじゃないかな。
平気でそういう事を実行できる程度には腐ってるからね。日本社会。

105 :パイルドライバー(神奈川県) [ニダ]:2022/11/03(木) 22:40:36.84 ID:cONOafdL0.net
税金余ってんの?

106 :ジャンピングエルボーアタック(兵庫県) [JP]:2022/11/03(木) 22:40:41.01 ID:F72wiPbM0.net
芸術品はまず値下がりしないから投資としては堅い
数年後お前らも手のひら返ししてるだろう

107 :リキラリアット(愛媛県) [US]:2022/11/03(木) 22:41:45.74 ID:XI56VlBE0.net
ほんまアホ、箱に3億って完全に遊んどるやろ

108 :アイアンフィンガーフロムヘル(愛媛県) [IR]:2022/11/03(木) 22:41:51.77 ID:/mwr1+0W0.net
芸術的な価値はいまいち分からんが資産的な価値はあるんだろう
損はしないだろう

109 :男色ドライバー(大阪府) [DE]:2022/11/03(木) 22:42:14.38 ID:LRNZf+480.net
イカキング、ググったら今年は半年くらいで例年の来場者数くらい来てたんだな
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ae34878c1c9d1485e6dc0c0dd9e03ac27e7195e

オープンした2020年度の来場者数が7万人だったのに対し、「イカキング」を設置した昨年度は8万人に増加。
そして今年度は…。
イカの駅つくモール 林生一郎駅長「すでにこの9月時点、半年で7万人の来場者を数えている。これはまさしくイカキング効果」

110 :バズソーキック(大阪府) [US]:2022/11/03(木) 22:42:29.17 ID:jZzX3hPn0.net
一個でいいのになんで偽物4個も買ったんだ?

111 :カーフブランディング(神奈川県) [GR]:2022/11/03(木) 22:42:32.82 ID:Fw4EYZoC0.net
ピエロ・マンゾーニの
ウンコの缶詰にすれば良かったのに

112 :レッドインク(東京都) [US]:2022/11/03(木) 22:42:37.39 ID:1yDWnUsV0.net
5箱で3億はお得感あるな

113 :ミッドナイトエクスプレス(京都府) [US]:2022/11/03(木) 22:42:43.52 ID:bVGqUd3E0.net
>>100
大量生産品をテーマにしたアートだから
数はあったほうが伝わりやすいけど
なんなら紙製でもよかったかも

114 :セントーン(北海道) [US]:2022/11/03(木) 22:42:57.57 ID:9ijr6T550.net
>>106
ディズニー原画の方がまだマシだな

115 :ファイヤーボールスプラッシュ(さくらんぼ) [US]:2022/11/03(木) 22:42:57.95 ID:/ir/mCKF0.net
まだこっちの方が芸術を感じるような気がするわ
多分気のせいだろうけど

https://imgur.com/1RELFKo.jpg

116 :ショルダーアームブリーカー(埼玉県) [FR]:2022/11/03(木) 22:43:01.67 ID:Q3G4mbwE0.net
>>78
それはOK。
2億は国内に支払われたカネだから、
2億円×乗数分だけGDPが増える。

だがこの現代アートとやらは外国から買ったんだろうから
カネは海外に流出し、GDPは減る。

117 :膝靭帯固め(大阪府) [EU]:2022/11/03(木) 22:43:14.08 ID:9VXJTeEY0.net
砂丘美術館にも砂で似たやつ作って展示しといてほしい

118 :ミドルキック(SB-Android) [IT]:2022/11/03(木) 22:43:16.77 ID:75MGKFht0.net
金属タワシの元のパッケージの素晴らしさよ
ウォーホルなんてクソでしかない

119 :オリンピック予選スラム(愛知県) [ニダ]:2022/11/03(木) 22:43:22.47 ID:b07kb+ol0.net
>>1
ピザかなにかのデリバリーの空き箱?

120 :フェイスロック(ジパング) [US]:2022/11/03(木) 22:43:30.50 ID:8C7gl/0w0.net
《ブリロ・ボックス》は、1964年にアンディ・ウォーホルによって制作された作品。市販のブリロのパッケージの精密な模倣品である。



この作品では、「芸術は人生を模倣する」という考えを表現しており、また、私たちにとって何が芸術であるかと認識し、認識したオブジェクトに対して芸術の価値を見出すことについての疑問を投げかけている。



ウォーホルがありふれた大量生産の商業製品のブリロ・ボックスをアートと認識したとすれば、それはどのような変化が起きるだろうか。



それは、実際にウォーホルが多数のブリロ・ボックスを制作し、美術品コレクターや美術館に販売したことを考えると、ウォーホルのアートとは大量生産された商業製品であるとも言えるだろう。

121 :不知火(大阪府) [US]:2022/11/03(木) 22:44:13.13 ID:nZB0dZP50.net
美術品を税金で買うならば、
納税した県民がそれをみて感動してくれないといけないよな?
鳥取県民はこの箱を見て感動するのか?

122 :ミラノ作 どどんスズスロウン(石川県) [JP]:2022/11/03(木) 22:44:22.80 ID:SKDwULeT0.net
こんなアホみたいな金の使い方しなくても客は集められるのに

123 :ブラディサンデー(SB-Android) [ニダ]:2022/11/03(木) 22:44:25.65 ID:Ia4c11xR0.net
>>120
箱からここまで読み取れって禅問答か何かかよ

124 :ダイビングエルボードロップ(兵庫県) [EU]:2022/11/03(木) 22:44:32.04 ID:1+5RJu1o0.net
日本一子供いない県なのに子育てに回せよ

125 :アイアンフィンガーフロムヘル(愛媛県) [IR]:2022/11/03(木) 22:44:32.47 ID:/mwr1+0W0.net
>>118
キャンベル缶もな
多分ウォーホルもリスペクトしてたんだろう

126 :張り手(茸) [ニダ]:2022/11/03(木) 22:44:49.06 ID:+hwmNlY60.net
>>116
また3億で売ればええねん

127 :パイルドライバー(兵庫県) [CN]:2022/11/03(木) 22:45:21.96 ID:MA9ls4WA0.net
ゲゲゲとコナンで十分なのにこんなの買わなくても

128 :ネックハンギングツリー(大阪府) [US]:2022/11/03(木) 22:45:40.97 ID:aKRyCu120.net
ウォーホルって現代アートなのか?

129 :ダイビングエルボードロップ(福岡県) [US]:2022/11/03(木) 22:46:15.31 ID:qz1D8QaI0.net
え?これ税金で買ったの?

130 :タイガースープレックス(鹿児島県) [CN]:2022/11/03(木) 22:46:16.16 ID:D/bD64PL0.net
島根県民に還元すれば良かったのに

131 :ダイビングエルボードロップ(ジパング) [JP]:2022/11/03(木) 22:46:35.57 ID:AzwoXWio0.net
アートって言ったもの勝ちみたいなものだよな
ピカソでも本当にすごいのかよくわからないし
影響力のある集団がこれが価値があるって言いはったらそれまでだろ

132 :膝十字固め(東京都) [DK]:2022/11/03(木) 22:46:59.37 ID:nqVWVDN80.net
本当にわかってないんだな
この作品は皮肉なんだよ世の中に対する
工業化が進み大量生産品が出てきて世の中は鬱屈とした画一化が進んだ
それに対する批判なんだ
言ってみればニュースに噛みついてるここのお前らみたいな作品なんだよ
そこに価値が見出されたんだ
税金でやるなというのには同意するけどね

133 :ミッドナイトエクスプレス(京都府) [US]:2022/11/03(木) 22:47:09.21 ID:bVGqUd3E0.net
最大の問題は日本人にとって
ブリロの箱って言われても意味不明なことだな

134 :ボマイェ(山形県) [US]:2022/11/03(木) 22:47:28.14 ID:WpyQ/Ifv0.net
投資という意味では結構硬い部類だと思うけど、であれば美術品である必要がないんだよな

135 :キン肉バスター(茸) [RU]:2022/11/03(木) 22:47:41.51 ID:V3VdE6w80.net
別に損したわけじゃねーのにな
8月に払って今売るなら為替だけで儲かるぞ

136 :不知火(大阪府) [US]:2022/11/03(木) 22:47:50.94 ID:nZB0dZP50.net
ピカソのように同じかそれ以上の価格でまた売れるというなら、投資という意味でまだわかる。
これは3億で売れるのか?

137 :ツームストンパイルドライバー(大阪府) [ニダ]:2022/11/03(木) 22:47:51.26 ID:OLrl60ML0.net
>>93
見たけどショボかった
ピカソでございと飾ってあるから見られるだけで、そうでなければ誰も見向きもしないだろう

138 :リキラリアット(兵庫県) [KR]:2022/11/03(木) 22:48:09.64 ID:IFsyqJ5i0.net
>>110
ニセモノに本物が紛れてる方が芸術性が高いから

139 :ムーンサルトプレス(関東地方) [GB]:2022/11/03(木) 22:48:10.86 ID:goDsSmJF0.net
ただ県民にゲージツを見せるために使う金じゃねえだろ。こんな糞無名な作品で経済効果出るのかよ。

140 :ジャンピングカラテキック(東京都) [CA]:2022/11/03(木) 22:48:18.68 ID:0Z39PTa70.net
いま集客できるのは刀剣だぞ。

141 :パロスペシャル(たこやき) [GB]:2022/11/03(木) 22:48:43.09 ID:vJZACKXP0.net
ヴィレッジヴァンガードに置いてそう

142 :サッカーボールキック(兵庫県) [EU]:2022/11/03(木) 22:48:48.07 ID:+HC9LIRV0.net
芸術を理解できないのは
まさに後進国って感じだね

143 :ジャンピングDDT(岩手県) [ヌコ]:2022/11/03(木) 22:49:04.20 ID:IGj98NB00.net
>>1
その三億を教育か投資に当てれば評価したのに。

144 :ジャストフェイスロック(神奈川県) [US]:2022/11/03(木) 22:49:10.13 ID:R+Id4IQd0.net
俺には現代アートは無理
理解不能
意識の高い人たちだけで勝手にやっててほしい

145 :エクスプロイダー(東京都) [US]:2022/11/03(木) 22:49:39.91 ID:DJLAywtd0.net
コレがいい!ってんじゃなくて有名画家の絵画買えないから妥協してんじゃねーか
高いけど安物買いの銭失いだわ

146 :キチンシンク(神奈川県) [US]:2022/11/03(木) 22:49:40.11 ID:ytOM/6lN0.net
>>132
東京でやるならわかるが鳥取???てかんじ
大量消費から縁遠いど田舎やんけ

147 :フランケンシュタイナー(茸) [US]:2022/11/03(木) 22:49:45.75 ID:Au2nPY6A0.net
>>3
お前はこの箱の良さが判るのかよ

148 :パロスペシャル(鳥取県) [GB]:2022/11/03(木) 22:49:46.22 ID:Axdvnx710.net
絵画以外の現代アートって展示場所も含めての価値だから、鳥取の美術館だと良くて100万ぐらいになる

149 :不知火(大阪府) [US]:2022/11/03(木) 22:50:00.54 ID:nZB0dZP50.net
正直街に置いているオブジェとか
見て心打たれるものなんて殆ど無い。
ゴミの塊が99%

150 :ミドルキック(光) [BR]:2022/11/03(木) 22:50:11.45 ID:GjsEfi2m0.net
これだけニュースで取り上げられて皆でこの作品について語ってる段階でこのアートの役目は果たしてるよ

151 :32文ロケット砲(東京都) [US]:2022/11/03(木) 22:50:21.22 ID:n/BCzERh0.net
>>4
シャガールなんて花輪くんちにあるくらいしか知らん

152 :パイルドライバー(兵庫県) [CN]:2022/11/03(木) 22:50:35.96 ID:MA9ls4WA0.net
>>132
みんなにわからないものを税金で買うなってことだわ

153 :ランサルセ(東京都) [US]:2022/11/03(木) 22:50:42.62 ID:W/iz2SlH0.net
ゴミ箱に3億wwww
すぐに転売しろ
半額以下だろ

154 :アルゼンチンバックブリーカー(愛知県) [FR]:2022/11/03(木) 22:50:56.48 ID:dF1uwTV40.net
>>31
完全なる現代アートじゃねーか

155 :グロリア(福岡県) [US]:2022/11/03(木) 22:51:02.76 ID:pBO39B0Z0.net
今回の場合それで人が呼べれば良いわけだし
美術品内容にケチつけるのは無意味だわな
というかニュース自体仕込みか?

156 :パロスペシャル(神奈川県) [US]:2022/11/03(木) 22:51:05.46 ID:OM0MF31+0.net
>>133
ブロリーの方がピンと来る人多そう

157 :不知火(大阪府) [US]:2022/11/03(木) 22:51:46.63 ID:nZB0dZP50.net
そりゃ苦しい暮らしを強いられている県民がこんなん見たら怒るわ。
当たり前だわな。

158 :ジャンピングカラテキック(栃木県) [ニダ]:2022/11/03(木) 22:51:53.62 ID:NpNPRw9g0.net
現代アート()
これもう詐欺の一種じゃなかろうか?

「時代を超えて残るの普遍的な美」 が芸術というもの
100年後に鼻で笑われそう

159 :マスク剥ぎ(ジパング) [ニダ]:2022/11/03(木) 22:52:27.36 ID:zAHOrdRN0.net
田舎もんに現代アートは理解不能でしょ

160 :ニールキック(茸) [US]:2022/11/03(木) 22:53:04.14 ID:f8s7c/Jy0.net
Amazon楽天引越しやのダンボール並べた方が面白そうだ

161 :クロイツラス(SB-Android) [CN]:2022/11/03(木) 22:53:51.09 ID:qIk7vOKw0.net
思った以上に箱だった笑

162 :ツームストンパイルドライバー(東京都) [US]:2022/11/03(木) 22:53:59.61 ID:JWvKKrw00.net
買ってからの説明会に意味ねえだろ

163 :オリンピック予選スラム(東京都) [ニダ]:2022/11/03(木) 22:54:24.59 ID:Xu2zBQWV0.net
箱じゃん

164 :目潰し(東京都) [ニダ]:2022/11/03(木) 22:54:48.73 ID:ATTSlaZU0.net
この円安の時期にこんなことできるのか

165 :バーニングハンマー(秋田県) [ニダ]:2022/11/03(木) 22:55:12.24 ID:JmDYsqJa0.net
箱でワロタ

166 :ランサルセ(東京都) [US]:2022/11/03(木) 22:55:19.82 ID:W/iz2SlH0.net
現代アートは詐欺だろw
芸術らしく見せる努力もしない
普通のゴミ

167 :ドラゴンスリーパー(島根県) [US]:2022/11/03(木) 22:55:39.20 ID:ShIR2Tts0.net
ブリロの箱を日々目にするような暮らしをしてないと価値はわからないだろうね
それこそ今ならアマゾンの箱が相応しいのじゃないかな
日々役割が済んだら畳んで捨てるようなものにアートを感じろというような作品
だろうから

168 :ヒップアタック(東京都) [EU]:2022/11/03(木) 22:56:05.97 ID:I/AklHRw0.net
現代アートは爆弾ゲーム
最後に持ってた奴の負け

169 :ジャンピングカラテキック(栃木県) [ニダ]:2022/11/03(木) 22:56:28.28 ID:NpNPRw9g0.net
美術商に良いように利用されてやんのw

アホ過ぎるw

170 :アルゼンチンバックブリーカー(埼玉県) [MD]:2022/11/03(木) 22:56:30.92 ID:DoTGaNNv0.net
金いくらあっても足りなくなるわ

171 :キン肉バスター(埼玉県) [US]:2022/11/03(木) 22:56:35.88 ID:zu85tDJR0.net
今の日本に芸術に投資するほど余裕ないのにな

172 :リキラリアット(茸) [US]:2022/11/03(木) 22:57:38.88 ID:1C8mGQlN0.net
役人はやっぱり無能バカなんだなと実感スリル出来事
滅びゆく過疎高齢化ど田舎が3億円で現代アート笑いを買ってる場合じゃないだろが

173 :ドラゴンスリーパー(埼玉県) [ES]:2022/11/03(木) 22:58:13.93 ID:p+13K8Sj0.net
ゴミ箱🎁

174 :リキラリアット(茨城県) [JP]:2022/11/03(木) 22:58:24.62 ID:vkKH6hoF0.net
https://i.imgur.com/mIoihCZ.jpg

175 :魔神風車固め(東京都) [GB]:2022/11/03(木) 22:58:45.20 ID:/Bjzo1LL0.net
そのうち4億で売れるさ

176 :フライングニールキック(岡山県) [MX]:2022/11/03(木) 22:58:53.91 ID:dRpWdoi90.net
3億使って地元の美大の子のための常設会場とかにしたほうがよっぽど有意義だったのでは

177 :垂直落下式DDT(ジパング) [US]:2022/11/03(木) 22:59:03.03 ID:KiaFWvVZ0.net
多分島根の人らこう叫んだと思う
アート驚く為五郎って

178 :エクスプロイダー(東京都) [US]:2022/11/03(木) 22:59:13.26 ID:DJLAywtd0.net
京都市役所のエレベーターよりも愚かしい

179 :ダイビングヘッドバット(やわらか銀行) [NO]:2022/11/03(木) 22:59:14.81 ID:Pdt2yKdd0.net
日本の美術館だと
とりあえず印象派買っておけば間違いないみたいな風潮あるよね

180 :頭突き(茸) [US]:2022/11/03(木) 22:59:16.36 ID:ZHqLmoIY0.net
これは怒る人いるのも分かるわ
想像以上に箱だった

181 :ビッグブーツ(大阪府) [US]:2022/11/03(木) 22:59:29.70 ID:d9j+D6N+0.net
今頃美術館を新しく作っても
めぼしい名画は他の美術館や教会とかに収蔵されてるから
どうしようもないんだよな

182 :ジャンピングカラテキック(栃木県) [ニダ]:2022/11/03(木) 22:59:34.28 ID:NpNPRw9g0.net
箱物行政()に収まるのが段ボール箱w

血税を収めた鳥取県民の立場は・・・?

183 :アンクルホールド(東京都) [JP]:2022/11/03(木) 22:59:44.04 ID:A3ivLYvI0.net
これに宅配便の伝票貼り付けて送った方が現代アートになるわなw

184 :ダブルニードロップ(東京都) [TR]:2022/11/03(木) 23:00:04.63 ID:ZN8WlAQB0.net
富山の美術館が1000万円以下で買ったリヒターの絵が、今だと数十億くらいの価値になってる。

まだ生きてるアーティストの作品を買えばいい。

185 :エメラルドフロウジョン(茸) [US]:2022/11/03(木) 23:00:06.76 ID:Pt4Rwazq0.net
箱とウォーホル
https://i.imgur.com/iPMSGr8.jpg

186 :ジャーマンスープレックス(大分県) [JP]:2022/11/03(木) 23:00:15.50 ID:trKHpw4i0.net
10年後、価値が6億になる
10年後、美術品と知らない公務員がただの箱と思って処分

どっちかだな

187 :レッドインク(新潟県) [CN]:2022/11/03(木) 23:00:18.78 ID:ElNM1/+o0.net
名前だけで3億出したらあかんわ

188 :ドラゴンスリーパー(ジパング) [CN]:2022/11/03(木) 23:00:38.44 ID:rtwUfJpa0.net
こんなものを高そうな建物の中のショーケースにいれて飾り立てる滑稽さとか、或いはそんな疑いを1ミリも持たずに有り難がってる群衆への違和感とか
作品そのものではなく作品の周辺環境を創造することにレディメイド・ポップアートの価値があるわけで

こういう声が上がることにも芸術的価値があると言えるが、不幸なことにそれすら感じることも無いだろうし、文字通り宝の持ち腐れだからさっさと売ったほうが良いな

189 :ランサルセ(東京都) [US]:2022/11/03(木) 23:00:41.68 ID:W/iz2SlH0.net
ゴミ箱3億に納得する県民は一人もいないだろ

ゴミ箱を見て芸術だと言ってるようなやつは
田舎を捨てて都会に出てイキッってるバカしかいないぞw
田舎者のくせに芸術家気取りww

190 :パイルドライバー(兵庫県) [CN]:2022/11/03(木) 23:00:42.45 ID:MA9ls4WA0.net
鳥取とゆかりがあるんかこの人?
買うなとはいわないけど親近感が全くわかない

191 :ムーンサルトプレス(福岡県) [US]:2022/11/03(木) 23:01:08.11 ID:PCeckTyx0.net
今どきウォーホルかよww
団塊爺やろこれ購入したの
そのうちドヤ顔でラッセン買いそう

192 :ハーフネルソンスープレックス(千葉県) [US]:2022/11/03(木) 23:01:42.85 ID:GOJvc8v10.net
言うほど問題にも思えん

193 :ナガタロックII(埼玉県) [ヌコ]:2022/11/03(木) 23:01:50.37 ID:OCKMJgmq0.net
馬鹿か?

194 :ムーンサルトプレス(福岡県) [US]:2022/11/03(木) 23:02:18.09 ID:PCeckTyx0.net
そのうちラッセン買いそうw

195 :ナガタロックII(埼玉県) [ヌコ]:2022/11/03(木) 23:02:22.76 ID:OCKMJgmq0.net
>>4
毛沢東みてぇな頭しやがって

196 :ダイビングヘッドバット(やわらか銀行) [NO]:2022/11/03(木) 23:02:38.07 ID:Pdt2yKdd0.net
評価が定まっているものは
既に収まるべき場所に収まっていて
市場に出回らないし高い
学芸員の目利きでまだ無名の将来のお宝を発掘するんだ

197 :リキラリアット(千葉県) [DE]:2022/11/03(木) 23:03:00.38 ID:KqVO9HZ50.net
地元日本人の芸術作品買ってやれよ

198 :フェイスロック(新潟県) [US]:2022/11/03(木) 23:03:08.57 ID:v8SDeTms0.net
現代アート全般いらねえ
金余ってる奴らが好きにやればいいけど貧乏県が買うようなもんではない

199 :セントーン(奈良県) [NL]:2022/11/03(木) 23:03:39.91 ID:hszSV1AE0.net
>>8
こういうのに参加するのって高齢者がおおいよね

200 :キャプチュード(千葉県) [US]:2022/11/03(木) 23:03:48.03 ID:PYWz78cY0.net
>>182
木箱にシルクスクリーンだよ

201 :アイアンフィンガーフロムヘル(愛媛県) [IR]:2022/11/03(木) 23:04:11.80 ID:/mwr1+0W0.net
ありふれた大量生産品に美を見出したひとだね
知らんけど

202 :ウエスタンラリアット(大阪府) [CA]:2022/11/03(木) 23:04:14.69 ID:YTv6dpau0.net
実物を買わずとも、写真と説明だけで現代アートの知見を広められるから良かったんじゃね?
ってかこれこそレプリカで良いと思うわ

203 :ショルダーアームブリーカー(埼玉県) [ニダ]:2022/11/03(木) 23:04:14.93 ID:SLKLtJWk0.net
>>31
こんなものはアートではない

204 :フォーク攻撃(ジパング) [US]:2022/11/03(木) 23:04:46.35 ID:7ZWwtJPJ0.net
こーゆー日本の現代アートに投資しろよ

https://i.imgur.com/K2tWvVD.jpg

205 :リキラリアット(福岡県) [FR]:2022/11/03(木) 23:04:51.35 ID:8jyyiTpI0.net
客寄せには馬鹿でも分かる名前が必要だからなw

206 :名無しさんがお送りします:2022/11/04(金) 00:35:16.70 ID:M1kWmTD70
地方公務員はただでさえバカみたいに高給なんだから
返還訴訟して返させろよ

207 :タイガードライバー(群馬県) [ニダ]:2022/11/03(木) 23:04:57.64 ID:vZ0OHhsX0.net
>>49
鳥取県「あと150億かかります!箱は毎年5個増えていきます!」

208 :TEKKAMAKI(鳥取県) [US]:2022/11/03(木) 23:04:59.74 ID:ilsJqTgO0.net
どこのバカだよwこの県www

…とおもったらウチだった(´・ω・`)
ひめゆりの塔の前にあるサイレントヒルに出てきそうな銅像あるじゃん
あれでよくね?こんな知らん外人の箱とかいらんやろ
おれがつくったろか?w2000万円でええでww

209 :ウエスタンラリアット(大阪府) [CA]:2022/11/03(木) 23:05:14.44 ID:YTv6dpau0.net
>>186
火事で全焼に100円

210 :バックドロップ(千葉県) [JP]:2022/11/03(木) 23:05:54.72 ID:0R6d9hhE0.net
Amazonで3000円でかえる

211 :トラースキック(茸) [US]:2022/11/03(木) 23:06:09.97 ID:EO5btGMJ0.net
その金で童子切安綱買い戻した方がよっぽど価値があった

212 :セントーン(奈良県) [NL]:2022/11/03(木) 23:06:50.24 ID:hszSV1AE0.net
>>204
コンドームの箱じゃん

213 :リキラリアット(茨城県) [CH]:2022/11/03(木) 23:06:50.95 ID:6klmLQBn0.net
>>31
わらたwww

214 :ムーンサルトプレス(福岡県) [US]:2022/11/03(木) 23:07:10.41 ID:PCeckTyx0.net
うわ~やっぱパヨクっぽい団塊爺ばかりやん
https://i.imgur.com/kywjY3g.jpg

215 :ブラディサンデー(東京都) [CA]:2022/11/03(木) 23:07:18.70 ID:ly+IT4DG0.net
>>31
アートじゃないか

216 :スターダストプレス(神奈川県) [JP]:2022/11/03(木) 23:07:33.26 ID:lY4ByYDE0.net
この箱を買ったのを叩いてるやつは
箱を損壊すると「芸術の価値がわからない野蛮人」と言い出す

これ豆

217 :ウエスタンラリアット(大阪府) [CA]:2022/11/03(木) 23:07:34.85 ID:YTv6dpau0.net
ダンボール投機

218 :ラダームーンサルト(東京都) [NL]:2022/11/03(木) 23:07:36.28 ID:e89AC8S50.net
ウォーホール先生はプロレスファン
https://cdn.cms.prod.nypr.digital/images/wwwarho.2e16d0ba.fill-728x485.format-jpeg.jpegquality-70.jpg

219 :バズソーキック(東京都) [ニダ]:2022/11/03(木) 23:08:00.55 ID:ldsbJRri0.net
現代アートってのは寓話「裸の王様」のばかには見えない服なんですよ
まあ三億は勉強代だと思っておきなさい

220 :ミッドナイトエクスプレス(北海道) [ニダ]:2022/11/03(木) 23:08:40.08 ID:wgEssy5a0.net
これを役所が買うって決断した理由がわからん
地元の作家に謎の巨大アートを3億で作らせた方がマシじゃない?
この3億の箱見るために集まる人がどんだけいるの?同じ3億の使い道ならもっと他にあるんじゃないかと思うけど

221 :フェイスロック(北海道) [KR]:2022/11/03(木) 23:08:50.78 ID:EP0bijoC0.net
>>72
万人に受ける美術品なんてないんだから、
今後一切税金で美術品買うなって話になるし、
なんなら美術館も無くせって話に発展する。

222 :スリーパーホールド(光) [KR]:2022/11/03(木) 23:09:30.62 ID:wjBFlnRj0.net
チョンが絡んでそう

223 :トラースキック(茸) [US]:2022/11/03(木) 23:09:56.57 ID:EO5btGMJ0.net
持ってれば価値は上がっていくだろうから
用が済んだら売り払えばええ

224 :魔神風車固め(千葉県) [JP]:2022/11/03(木) 23:10:00.92 ID:pIFGmahV0.net
キャンベルスープ缶か、モンローあたりならもう少し理解を得られたのでは?

225 :バズソーキック(東京都) [ニダ]:2022/11/03(木) 23:10:00.94 ID:ldsbJRri0.net
サザビーズとかに出して何とか仕入れ値以上で売りなさい

226 :ニールキック(茸) [US]:2022/11/03(木) 23:10:11.46 ID:f8s7c/Jy0.net
>>199
普通の現役世代は仕事だし税金の使い道なんか知らんよ
老人の多くもまったり日々過ごしている
役所の行事に顔出すのはけっこう特殊な人多いよ

227 :ランサルセ(新潟県) [US]:2022/11/03(木) 23:10:14.12 ID:/mwr1+0W0.net
現代アートなんて価値あるかいな
過去から今日まで残ってて未来に残すもんに銭出せ

228 :ブラディサンデー(東京都) [CA]:2022/11/03(木) 23:10:38.32 ID:ly+IT4DG0.net
もうちょいわかりやすいやつにすれば良かったんじゃない?
バンクシーとか

229 :ムーンサルトプレス(福岡県) [US]:2022/11/03(木) 23:10:38.99 ID:PCeckTyx0.net
鳥取やろ隣の島根に足立美術館があるんだが
3億円あるならそれなりの美術館つくれたやろ

230 :ボマイェ(山形県) [US]:2022/11/03(木) 23:10:39.96 ID:WpyQ/Ifv0.net
>>220
役所からするとむしろ理由付けはしやすい。評価の固まった値下がりはまずしないだろう作品だから。
謎の巨大アートの方は博打。

イカキングもメディアが取り上げなければどうなってたか

231 :ジャンピングカラテキック(栃木県) [ニダ]:2022/11/03(木) 23:10:41.38 ID:NpNPRw9g0.net
まさか、キックバック貰ってないだろうな?
普通買わんだろwこんなもん!
自分の金じゃないと思って好き勝手やってやがる

232 :セントーン(奈良県) [NL]:2022/11/03(木) 23:10:51.39 ID:hszSV1AE0.net
>>217
レプリカはともかくオリジナルは投機の価値があるの?

233 :ニールキック(東京都) [JP]:2022/11/03(木) 23:10:55.17 ID:fdLK8qLp0.net
まあ、アートってのは多数からしたら価値を感じないけど、気軽に上野に来れない田舎の子のためには本物に触れさせておくのが良いよ

と思って写真見たら本当にただの箱だったw
地元の芸術家に似たもん作らせりゃ良いだろ

234 :32文ロケット砲(千葉県) [NO]:2022/11/03(木) 23:10:57.68 ID:/OVQjDjJ0.net
もっと積み上げてジャングルジムみたいにしてよ
中にオガクズと照明詰めて子供の遊び場にしろよ

235 :アイアンフィンガーフロムヘル(愛媛県) [IR]:2022/11/03(木) 23:11:04.47 ID:/mwr1+0W0.net
だいたい相場があるから元値で現金化できるし

236 :腕ひしぎ十字固め(東京都) [ニダ]:2022/11/03(木) 23:11:05.74 ID:aKSUXhMG0.net
>>31
これは素人が見てもアートだとわかる

237 :断崖式ニードロップ(光) [KR]:2022/11/03(木) 23:11:15.76 ID:PCdoXiGU0.net
>>199
他にすることないor知り合いの議員に頼まれて

238 :TEKKAMAKI(鳥取県) [US]:2022/11/03(木) 23:11:27.82 ID:ilsJqTgO0.net
でも上の話じゃないけど
鳥取県にもそれなりの美術家はいる(はず)

そんなの抜きでどこぞの外人のアホな箱3億で購入は
正直県民としてもいらっとくる。
同じアホな著作物買うなら鳥取の美術家の作品買えよ

239 :ダイビングフットスタンプ(兵庫県) [JP]:2022/11/03(木) 23:11:42.32 ID:HXptE+9R0.net
箱やな
込められたメッセージもわからんわ
鳥取はお金持ちやね

240 :膝靭帯固め(愛知県) [BE]:2022/11/03(木) 23:11:53.66 ID:1l3PE/yq0.net
>>203
これはアートだよ

241 :魔神風車固め(ジパング) [DE]:2022/11/03(木) 23:12:03.57 ID:P3wqM6vI0.net
この箱の中にはスマホケースが入っているのか

242 :超竜ボム(山口県) [FR]:2022/11/03(木) 23:12:23.31 ID:vFvTREJx0.net
グンジョウイロ キレイ

243 :セントーン(奈良県) [NL]:2022/11/03(木) 23:12:32.26 ID:hszSV1AE0.net
>>226
つまり特殊な人を一般人みたいに報道してるわけか

最後にイエス・ノー選択肢のインタビューをすれば若者からも批判があるように見えるね

244 :バックドロップホールド(東京都) [DE]:2022/11/03(木) 23:12:52.30 ID:z67zFCsc0.net
>>194
芸術とかよく分からないけどラッセンならこれより数倍良くね
一般人に分かりやすい

245 :ドラゴンスリーパー(ジパング) [CN]:2022/11/03(木) 23:13:02.37 ID:rtwUfJpa0.net
倉吉美術館って知らないけど21世紀美術館みたいな立ち位置目指そうとしてるのかな
今更ウォーホル、敢えてウォーホルなのか判断つかないけどこれを目玉に持ってくるというのも発想が貧困じゃないか
おらが街にも教科書に乗ってる有名な作品を、的な思考を感じてしまう
MOMAとかポンピドゥーみたいなところに転がってると風情あるけどね

246 :目潰し(鳥取県) [CN]:2022/11/03(木) 23:13:08.55 ID:9qiyYsOV0.net
いろんな箱ならべておこう

247 :ランサルセ(東京都) [US]:2022/11/03(木) 23:13:20.22 ID:W/iz2SlH0.net
バブル期でもゴミ箱は買わないわ
何割上乗せしてんだ
キックバックなしに買うはずないな

248 :ウエスタンラリアット(東京都) [ニダ]:2022/11/03(木) 23:13:30.58 ID:UGOjI0pN0.net
購入決裁のハンコ押した奴、売り主から金もらってるやろ

249 :ビッグブーツ(ジパング) [US]:2022/11/03(木) 23:13:50.05 ID:zmCzwBel0.net
この芸術性わからんのか?

250 :ジャンピングカラテキック(栃木県) [ニダ]:2022/11/03(木) 23:13:51.70 ID:NpNPRw9g0.net
3億有れば、県内の芸術家をどんだけ支援できるんだよ?
1人1000万でも30人!
鳥取県にそんな人数の芸術家は居ないだろうけどさあw

251 :ムーンサルトプレス(福岡県) [US]:2022/11/03(木) 23:13:55.78 ID:PCeckTyx0.net
>>244
現在アートとか旬過ぎたら何の価値もない

252 :TEKKAMAKI(鳥取県) [US]:2022/11/03(木) 23:13:59.60 ID:ilsJqTgO0.net
現代アートも必要派だけど
ばんくしー(笑)とかこのアホ箱とかはダメダメだとおもう

どこの美術専門家様が価値を見出したんだよ。池沼だろ
鳥取県警の証拠押収箱でも展示したほうが警察オタが見に来ていいぞ

253 :キドクラッチ(東京都) [GB]:2022/11/03(木) 23:14:06.02 ID:auSfKawX0.net
シャガールやルノワールは何百億もしないんだが・・・

254 :ドラゴンスリーパー(埼玉県) [ES]:2022/11/03(木) 23:14:19.21 ID:p+13K8Sj0.net
>>31
満場一致でアートだわ😍

255 :ムーンサルトプレス(関東地方) [GB]:2022/11/03(木) 23:14:38.40 ID:goDsSmJF0.net
客寄せ能力ががアホみたいな炎上商法しかないレベルの作品じゃん。他に買うもの無かったのか

256 :バックドロップホールド(東京都) [CN]:2022/11/03(木) 23:14:52.97 ID:L9lKQUEi0.net
なんとも言えないな
結局金持ちに高く買ってもらうことで名と価値を上げる手法しかアートという枠組みは成立してない

257 :ドラゴンスリーパー(大阪府) [US]:2022/11/03(木) 23:15:01.29 ID:XUZWCTwn0.net
現代アートはコンテクストが重要だから理解できないの人がいるのは当たり前。
しかしポップアートくらいになると最早古典的とも言えるものでもある。己の勉強不足を恥じなさい。

258 :ビッグブーツ(SB-iPhone) [US]:2022/11/03(木) 23:15:30.25 ID:1TCp+VSS0.net
前もどっかの自治体が美術品高額で購入して
こんな感じで批判されたけど買った値段より高く売れた事無かったっけ?

259 :ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) [FR]:2022/11/03(木) 23:15:34.39 ID:H0Btoy3D0.net
再販可能だからどうでもいい

260 :ファイヤーボールスプラッシュ(大阪府) [PL]:2022/11/03(木) 23:15:44.59 ID:jXXLaKsm0.net
モルゲッソヨ像のほうが集客力ありそう

http://imgur.com/8kLVQkV.jpg
http://imgur.com/r4nvfsE.jpg

261 :バックドロップ(茸) [PL]:2022/11/03(木) 23:15:55.50 ID:DX2cZyo00.net
というか、県民で困ってる人のためにその金を使えないのか?

262 :ミッドナイトエクスプレス(兵庫県) [US]:2022/11/03(木) 23:16:01.95 ID:d4Jzj5I00.net
こんな箱に3億も出すぐらいなら段ボールギーニ何箱買えるんだ。集客ならこっちのほうがあるぞ。

263 :レッドインク(東京都) [US]:2022/11/03(木) 23:16:05.96 ID:ZvgWMgFa0.net
何故鳥取県ごときの規模の県が3億円も税金使ってアート作品なんて買うんだ?
どういう感覚なのか本当に完全頭おかしい
関係者全員クビか給与から全額払わせるべきだと思うよ

264 :ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) [TH]:2022/11/03(木) 23:16:08.47 ID:0gupIwLx0.net
しまうときは潰しておけるの?

265 :ストレッチプラム(東京都) [US]:2022/11/03(木) 23:16:12.21 ID:OUplCFVj0.net
今後価値が上がるかどうかは不明だが
それらを踏まえた資産運用の一環というのであればわかる

266 :ローリングソバット(愛知県) [CH]:2022/11/03(木) 23:16:21.50 ID:TIyoRKDe0.net
うーん、箱だね

267 :ドラゴンスリーパー(埼玉県) [ES]:2022/11/03(木) 23:16:35.59 ID:p+13K8Sj0.net
岡本太郎の作品でも買ってきたほうが理解されそう

268 :サソリ固め(鹿児島県) [US]:2022/11/03(木) 23:17:00.40 ID:vS3utSVh0.net
コロナ対策の優等生の鳥取県知事だから
ちゃんと懇切丁寧に説明してくれるよ

269 :パイルドライバー(兵庫県) [CN]:2022/11/03(木) 23:17:17.35 ID:MA9ls4WA0.net
>>258
投資なのか芸術なのか
個人でやればいいかなって思う

270 :バックドロップ(茸) [PL]:2022/11/03(木) 23:17:38.38 ID:DX2cZyo00.net
>>209
湿気でボロボロになりそう

271 :ファイナルカット(茸) [ニダ]:2022/11/03(木) 23:17:46.84 ID:2rS0fEsj0.net
こんなのは沢山無いと意味が無い
諦めて沢山揃えるんだ!

272 :フェイスロック(北海道) [KR]:2022/11/03(木) 23:17:55.80 ID:EP0bijoC0.net
>>258
つーかこれもそのうちガッツリ価値上がると思うよ。

273 :ムーンサルトプレス(福岡県) [US]:2022/11/03(木) 23:18:04.96 ID:PCeckTyx0.net
パヨクの団塊爺共は訳も分からないのに昔の記憶だけで
これがナウなヤングなのやなで納得してるが
東京オリンピックもそう
宮大工を推すならまだしも普通の大工とか開会式で推してたが世界の大工の高度な技術しらねえのか?

https://i.imgur.com/kywjY3g.jpg

274 :マシンガンチョップ(広島県) [JP]:2022/11/03(木) 23:18:09.57 ID:Oq7d2Ls+0.net
美術品は作品相応の値段で転売できるし
ウォーホルの作品ならそれぐらいするだろ鳥取県民は土人かよ

275 :ショルダーアームブリーカー(広島県) [US]:2022/11/03(木) 23:18:14.02 ID:FSwMiGpB0.net
芸術なんてそんなもんだけどさ いらねえよな

276 :ストレッチプラム(東京都) [RU]:2022/11/03(木) 23:18:21.33 ID:9CPsouVD0.net
3億なら悪くない買い物だね
作品本体は大衆の頭の中にある像。実在の作品はエイリアスだよ。

277 :バックドロップホールド(東京都) [CN]:2022/11/03(木) 23:18:45.50 ID:L9lKQUEi0.net
>>267
税金という観点なら日本人が作ったということで支持は得られたかもね

278 :マシンガンチョップ(広島県) [JP]:2022/11/03(木) 23:19:08.15 ID:Oq7d2Ls+0.net
鳥取県民はまず自分らの教養の無さについての説明会を開けや

279 :トラースキック(茸) [US]:2022/11/03(木) 23:19:46.65 ID:EO5btGMJ0.net
>>277
何故縁もゆかりもない岡本太郎の作品を高額で買い取ったって文句言われるだけだよ
そんなもん

280 :アンクルホールド(神奈川県) [US]:2022/11/03(木) 23:20:02.47 ID:naRnUvDO0.net
ざわつかせてるのも含めてアートなんだろ
展示じゃなく制作すらしちゃう美術館

281 :ムーンサルトプレス(福岡県) [US]:2022/11/03(木) 23:20:03.04 ID:PCeckTyx0.net
宮大工すら
中国から伝わった木工技術のほうが遥かに上なんだが
中国は崖の中腹にとんでもない寺院とかつくってるよな

282 :ドラゴンスリーパー(ジパング) [CN]:2022/11/03(木) 23:20:03.86 ID:rtwUfJpa0.net
>>257
教養主義の反抗みたいのもあるんだろうが、上級が価値を認めるものを無用のゴミと笑い飛ばすことでマウントを取りに行くのはねらーの得意技だし

283 :ニールキック(茸) [US]:2022/11/03(木) 23:20:07.98 ID:f8s7c/Jy0.net
>>243
市民の声市民への説明
一見聞こえがいいけど%だと1以下だろと
説明するなら本来全員にするべきでHPか郵送すべき
こんな会開いても特殊な奴ばかり相手にして特殊な奴らが勘違いして市民代表風を装う

284 :ときめきメモリアル(東京都) [ニダ]:2022/11/03(木) 23:20:08.34 ID:W0LDhu9b0.net
現代アートなんてゴミしかないだろ

285 :フェイスロック(北海道) [KR]:2022/11/03(木) 23:20:50.01 ID:EP0bijoC0.net
芸術はわかる人しか価値が認められないから、
教養ない人間が説明会に言って何を説明されても、
いらない以外の結論にしかならないし
俺もいらないと思う

286 :バックドロップ(茸) [PL]:2022/11/03(木) 23:21:05.91 ID:DX2cZyo00.net
どっとと換金しろ

287 :グロリア(埼玉県) [US]:2022/11/03(木) 23:21:09.80 ID:v1VND6030.net
箱とかゴミ箱なんかが現代アートとして認められるんなら遊戯王カードなんかも美術品として認められてもいいんじゃなかろうか?

288 :レインメーカー(東京都) [ニダ]:2022/11/03(木) 23:21:11.88 ID:yevgfWpn0.net
3億…3億かあ

289 :ムーンサルトプレス(関東地方) [GB]:2022/11/03(木) 23:21:12.07 ID:goDsSmJF0.net
後で高くなってから売りますから!って説明すんのか?w

290 :バーニングハンマー(SB-iPhone) [ヌコ]:2022/11/03(木) 23:21:34.79 ID:NFOeyn6H0.net
金をドブに捨てたようなもんだよね目減りしてもいいから売れるならさっさと売るべき

291 :リバースパワースラム(広島県) [US]:2022/11/03(木) 23:21:42.85 ID:bDdeud0r0.net
名前だけでありがたがるアホ
壺買うのと同じ

292 :ドラゴンスリーパー(大阪府) [US]:2022/11/03(木) 23:21:46.55 ID:XUZWCTwn0.net
君たちの持っているお札もただの紙だよ。

293 :ムーンサルトプレス(福岡県) [US]:2022/11/03(木) 23:21:47.15 ID:PCeckTyx0.net
>>289
高くなる要素は皆無

294 :バックドロップ(東京都) [US]:2022/11/03(木) 23:21:53.98 ID:qJWx1ZQ70.net
センス無いよ
やめたら?

295 :16文キック(茸) [CN]:2022/11/03(木) 23:21:55.89 ID:kOs+EufL0.net
アメリカバブル最高値で買わされた感じ
モノに価値はあるけど二度と戻らない買い値

296 :トペ コンヒーロ(東京都) [US]:2022/11/03(木) 23:22:01.16 ID:gFw7w+Qx0.net
嘘みたいな話

297 :ダブルニードロップ(ジパング) [RU]:2022/11/03(木) 23:22:03.94 ID:Vkl1+k900.net
でもアンディウォーホル知らないやつが税金の無駄とか言えるレベルの教養は無いな

298 :ハイキック(茸) [ニダ]:2022/11/03(木) 23:22:17.75 ID:eluQzhKE0.net
王様の耳は段ボールってぐらい

ゴミに大金を、捨てたようにしか見えないが

299 :リバースネックブリーカー(福岡県) [CN]:2022/11/03(木) 23:22:24.68 ID:GZ7x+R430.net
>>58
ウォーホル死後の制作なので監修ですらない

300 :スターダストプレス(大阪府) [EU]:2022/11/03(木) 23:22:35.82 ID:0snG0szt0.net
喜んでもらえると思った精神は分かるけどそうじゃないって事かな

301 :エクスプロイダー(茸) [FR]:2022/11/03(木) 23:22:42.93 ID:isg2Mk2T0.net
>>258
結果論だなぁ
どう足掻いたって芸術しかも現代アートなんて分の悪いギャンブルなんだから公金でやるなってのは当然の反応だろ

302 :ランサルセ(茸) [ニダ]:2022/11/03(木) 23:22:44.74 ID:exrsh2US0.net
うーん箱!

303 :ショルダーアームブリーカー(埼玉県) [FR]:2022/11/03(木) 23:23:15.72 ID:Q3G4mbwE0.net
>>273
別のネトウヨは高く評価してるのに
意見が割れているようだなw

304 :河津落とし(東京都) [US]:2022/11/03(木) 23:23:30.59 ID:XaZgdbs00.net
これに価値があると思うんなら買い取ってやれよ(´・ω・`)

305 :トラースキック(茸) [US]:2022/11/03(木) 23:23:35.23 ID:EO5btGMJ0.net
まあ円持ってるより価値は落ちないだろうから賢いと言えば賢いか
将来の貯金と思って少しずつ買っておけばええわ

306 :ミッドナイトエクスプレス(兵庫県) [US]:2022/11/03(木) 23:23:37.86 ID:d4Jzj5I00.net
環境活動家怒りのトマトスープ詰め放題

307 :ランサルセ(東京都) [US]:2022/11/03(木) 23:23:42.53 ID:W/iz2SlH0.net
年数たったらボロボロになってるだろwwww
どう見てもダンボールゴミだろがww

308 :ときめきメモリアル(佐賀県) [US]:2022/11/03(木) 23:23:45.97 ID:QE8AvJ6A0.net
これから寒くなるからネコの寝床用にちょうど良さそうで欲しいんだが
くれ

309 :ダイビングフットスタンプ(茨城県) [US]:2022/11/03(木) 23:23:52.69 ID:RIJGDXVe0.net
マジで箱やったw

310 :TEKKAMAKI(鳥取県) [US]:2022/11/03(木) 23:23:58.58 ID:ilsJqTgO0.net
現代アートハムニダ君はこれのどこに芸術要素があるのか
ご高説願いたい。

ざわつきや観客の反応のアートにだ!てことなら
俺も段ボールでロボットつくるから3億円で購入してくれよww

311 :TEKKAMAKI(鳥取県) [US]:2022/11/03(木) 23:23:59.31 ID:ilsJqTgO0.net
現代アートハムニダ君はこれのどこに芸術要素があるのか
ご高説願いたい。

ざわつきや観客の反応のアートにだ!てことなら
俺も段ボールでロボットつくるから3億円で購入してくれよww

312 :ミドルキック(光) [US]:2022/11/03(木) 23:24:04.34 ID:PrfVjVnP0.net
……これでいいなら、そこら辺のスーパーで段ボール箱を貰ってきて組み立てたらよくね?

313 :パイルドライバー(兵庫県) [CN]:2022/11/03(木) 23:24:07.62 ID:MA9ls4WA0.net
>>300
芸術がわかって当たり前、分らないやつがアホって
意識があるんだろうな

314 :ダイビングフットスタンプ(神奈川県) [US]:2022/11/03(木) 23:24:22.16 ID:5tNmvExM0.net
ウォーホルってコカコーラくらいじゃないの?有名なのって

315 :ダブルニードロップ(ジパング) [RU]:2022/11/03(木) 23:24:27.43 ID:Vkl1+k900.net
ピカソの安い作品を大量に買い込んで県内の小学校中学校にばら撒いたほうが良かったかも

316 :ランサルセ(東京都) [US]:2022/11/03(木) 23:24:38.94 ID:W/iz2SlH0.net
>>303
チョンが買い取れよ

317 :ウエスタンラリアット(愛知県) [GB]:2022/11/03(木) 23:24:41.16 ID:5k+9Odwz0.net
鳥取あたおか

318 :ラダームーンサルト(埼玉県) [CA]:2022/11/03(木) 23:24:57.26 ID:vxrf5+Da0.net
ウォーホルってだけで価格は上がり続けるから安心せえ

319 :腕ひしぎ十字固め(大阪府) [DE]:2022/11/03(木) 23:25:15.19 ID:nPQDWIkp0.net
えまってこれ箱1個1億なんか
配列まで含めて作品かと思ったら箱1個1個が作品なんかますますなめとる

320 :ツームストンパイルドライバー(岡山県) [BR]:2022/11/03(木) 23:25:26.91 ID:DqcTQVv00.net
>>235
元値で売れたらマイナスじゃないの
売却した金に税金てかからんのかな

321 :パイルドライバー(兵庫県) [CN]:2022/11/03(木) 23:25:52.17 ID:MA9ls4WA0.net
わいには段ボールにしか見えない・・・
箱の中に1億の金塊がふるさと創成金で入ってるとか?

322 :ダブルニードロップ(ジパング) [RU]:2022/11/03(木) 23:26:13.90 ID:Vkl1+k900.net
>>311
ソフトバンクの孫とか楽天の三木谷とかに買ってもらえば?
それを言いくるめられる話芸あるなら売れるよ

323 :ランサルセ(東京都) [US]:2022/11/03(木) 23:26:43.75 ID:W/iz2SlH0.net
>>303
在チョンのくせに出てくるんじゃねえよ

324 :トラースキック(茸) [US]:2022/11/03(木) 23:27:02.23 ID:EO5btGMJ0.net
50年後にサザビー出せば何倍にもなるだろう

325 :ミドルキック(光) [US]:2022/11/03(木) 23:27:22.11 ID:PrfVjVnP0.net
マジレスすると、大量生産大量消費を表現したいのならば
AKBの握手券つきCDが廃棄された現場からとってきたCDの山を美術館に陳列すれば
運送費だけで作製できたと思うぞ

326 :スパイダージャーマン(群馬県) [US]:2022/11/03(木) 23:27:40.02 ID:QF2Aulkc0.net
鳥取に本物置く必要なくね?適当にコピー作っておいといてこんな感じですとでも言っておけよ

327 :ランサルセ(東京都) [US]:2022/11/03(木) 23:27:59.47 ID:W/iz2SlH0.net
>>303
ゴキブリ在チョンが買い取って祖国に送ってやれよ

328 :エメラルドフロウジョン(東京都) [TR]:2022/11/03(木) 23:28:28.67 ID:FKCdOVcY0.net
まあ昔はこういうゴミに年金積立金がじゃぶじゃぶ使われてたんだけどな

329 :トラースキック(茸) [US]:2022/11/03(木) 23:28:48.67 ID:EO5btGMJ0.net
>>326
生意気だな群馬の癖に

330 :ミドルキック(神奈川県) [US]:2022/11/03(木) 23:28:48.69 ID:+or+hreY0.net
是非はさておき、何故5箱なのかは作品群を知ってたら分かりそうなものだけど…

331 :バーニングハンマー(兵庫県) [ニダ]:2022/11/03(木) 23:28:49.37 ID:eg8NDrtf0.net
ウォーホルは聞いたことあってもこんな箱は知らんだろ。
これ見に来る客で鳥取が潤うとは思えないから投資詐欺みたいな説明会をやるんだろうな。

332 :ビッグブーツ(光) [CA]:2022/11/03(木) 23:29:12.20 ID:Ps3sseps0.net
現代アート()って意識高い馬鹿を騙してるだけだからな
現代版裸の王様よ

333 :アンクルホールド(東京都) [US]:2022/11/03(木) 23:29:14.56 ID:Won1GHX30.net
そんな事より山陰新幹線は?

334 :アルゼンチンバックブリーカー(やわらか銀行) [US]:2022/11/03(木) 23:29:15.81 ID:8oBXKoIG0.net
日本人の何割が「ウォーホール」と発音してるんだろうな?
ポップアートの世界では巨匠とはいえ所詮その程度の認識

335 :ドラゴンスープレックス(大阪府) [ニダ]:2022/11/03(木) 23:29:50.52 ID:zAu+LMR70.net
実は偽物つかまされてたら爆笑だな

336 :ドラゴンスープレックス(富山県) [ニダ]:2022/11/03(木) 23:29:59.84 ID:lssgrO330.net
何でこんなもんに…そもそも県立美術館は現代アート路線でいくのか?
方向性弱いと思うんだけど

337 :アイアンクロー(群馬県) [JP]:2022/11/03(木) 23:30:02.40 ID:P0uJvALw0.net
辛辣な言い方しちゃうけど馬鹿だな

338 :チェーン攻撃(東京都) [EU]:2022/11/03(木) 23:30:26.47 ID:0KCQgnI+0.net
>>311
価値のないものに価値を付加するのがアートの本質でもあるからなあ
買ってくれじゃなくてお前の作ったダンボールロボを3億で売るんだよ
本当に売れたらそれはアートなんじゃない

339 :ランサルセ(東京都) [US]:2022/11/03(木) 23:30:30.82 ID:W/iz2SlH0.net
>>303
チョンモウに帰れよ

340 :ダイビングフットスタンプ(茨城県) [US]:2022/11/03(木) 23:30:35.39 ID:RIJGDXVe0.net
アンディーうぉー掘るや

341 :セントーン(やわらか銀行) [ニダ]:2022/11/03(木) 23:31:02.69 ID:VeHGHBoS0.net
こんなゴミより青山剛昌とか谷口ジローの原画でも飾っとけよ

342 :ダイビングヘッドバット(東京都) [US]:2022/11/03(木) 23:31:37.48 ID:tNwR+iWx0.net
なんだろこのちょっと違うっていう感覚がうまく表現できない

343 :ミドルキック(光) [US]:2022/11/03(木) 23:31:38.99 ID:PrfVjVnP0.net
>>330
素数?
下に3箱 上に2箱 で合計 5箱
つぎに増やすとしたら、5 3 2 で合計 7箱で素数の並び

344 :ツームストンパイルドライバー(岡山県) [BR]:2022/11/03(木) 23:32:04.51 ID:DqcTQVv00.net
>>335
1を読むと1個が本物で残り4個が本人公認の偽物っぽいが

345 :ダイビングエルボードロップ(大阪府) [CN]:2022/11/03(木) 23:32:12.85 ID:K8MVIzz20.net
間接的に炎上商法やるとはなかなか策士だな

346 :アルゼンチンバックブリーカー(やわらか銀行) [US]:2022/11/03(木) 23:32:14.85 ID:8oBXKoIG0.net
まあ、その予算を県民の芸術育成に充てたほうが
将来的に有意義だとは思うけどな

347 :ニーリフト(大阪府) [US]:2022/11/03(木) 23:32:17.82 ID:CtfPxWnC0.net
現代アートとか言うゴミに税金使ったら文句出るのは当たり前

348 :ニールキック(茸) [US]:2022/11/03(木) 23:32:39.76 ID:f8s7c/Jy0.net
ダンボール3億とか絶対知事確認レベル
こんなのどっかの部署が案件出したらそこのトップ左遷される
知事クラスのゴリ押しあるだろこれ

349 :ローリングソバット(愛知県) [CH]:2022/11/03(木) 23:33:00.86 ID:TIyoRKDe0.net
多くの人が箱としてしか認識しないのなら、それがその芸術的な価値なんじゃないの?
ポップアートはそういうものだと言えばそれまでだけどさ
絵画でも工芸品でも素晴らしいものは目を引くじゃん

350 :ミドルキック(光) [US]:2022/11/03(木) 23:33:04.16 ID:PrfVjVnP0.net
どぶに捨てるなら、鳥取県出身の芸術家支援に使うとか
もっと有意義な無駄遣いができただろ

351 :ドラゴンスープレックス(富山県) [ニダ]:2022/11/03(木) 23:33:42.38 ID:lssgrO330.net
鳥取県民だけど富山県になってる

こんなしょーないもんに自分たちの税金が…
アンディ・ウォーホルでは客寄せパンダは弱いと思うがな

352 :エルボーバット(東京都) [CN]:2022/11/03(木) 23:33:50.26 ID:Yjfqb+pK0.net
客が呼べる作品なのか?
オラにはわからん

353 :ミドルキック(光) [US]:2022/11/03(木) 23:34:01.39 ID:PrfVjVnP0.net
いい事思いついた
3億円で芸術家本人に買い取らせろ

価値があるんだろ、本人が転売するだろ

354 :シューティングスタープレス(愛知県) [ニダ]:2022/11/03(木) 23:34:04.74 ID:HOgUGwGG0.net
ウォーホールはニューヨークで見るから意味があるわけでクソ田舎の鳥取で見たらただの箱ですわwww

355 :ショルダーアームブリーカー(東京都) [US]:2022/11/03(木) 23:34:25.70 ID:UPVaqURX0.net
本人の作った1個だけでいいんじゃね

356 :チェーン攻撃(東京都) [EU]:2022/11/03(木) 23:34:58.84 ID:0KCQgnI+0.net
>>349
多くの人が箱としてしか認識しないものが3億円で売れる事がアートだから

357 :テキサスクローバーホールド(茸) [RO]:2022/11/03(木) 23:35:16.58 ID:wjdgyFWw0.net
わかる人がわかるアート置くのは担当者の独りよがり
オナニー美術館じゃないんだし万人にうけるやつ置けよ

358 :アルゼンチンバックブリーカー(やわらか銀行) [US]:2022/11/03(木) 23:35:44.45 ID:8oBXKoIG0.net
コンセプト自体に意味のある作品って
わざわざ現地に観光に行ってじっくり鑑賞する必要なくね?

359 :稲妻レッグラリアット(滋賀県) [MY]:2022/11/03(木) 23:35:51.80 ID:ucMdxDvE0.net
現代アートって価値のない物に価値を持たせる
マーケティング手法のことを指してると思うんだ

360 :チェーン攻撃(東京都) [EU]:2022/11/03(木) 23:35:55.70 ID:0KCQgnI+0.net
>>357
オナニー美術館は韓国にありそうw

361 :ヒップアタック(茸) [IT]:2022/11/03(木) 23:36:19.08 ID:cgMCmIdD0.net
現代アートは投機

362 :ダイビングエルボードロップ(岡山県) [US]:2022/11/03(木) 23:36:19.58 ID:oKIIk6Lx0.net
>>1
wwwwwwwwww



363 :ニールキック(茸) [US]:2022/11/03(木) 23:36:39.08 ID:f8s7c/Jy0.net
逆に県民はいくらなら納得するんだ?
1億?3000万?100万?10円?
所詮ダンボールにしかみえんから100円くらいか?それでもアホかとなるんだろ
結局こんなアート自体無駄ってことなんだろ

364 :ミドルキック(光) [US]:2022/11/03(木) 23:36:41.56 ID:PrfVjVnP0.net
鳥取県の中で、支援が必要な地域に回した方がはるかに有意義な金の使い方だったな
あとは県立図書館の本の購入費用や司書の待遇向上に当てるとか

365 :ミラノ作 どどんスズスロウン(愛知県) [CN]:2022/11/03(木) 23:37:10.75 ID:T6h7nfi40.net
ピザ屋かサーティワンの箱みたい

366 :ドラゴンスープレックス(富山県) [ニダ]:2022/11/03(木) 23:37:19.18 ID:lssgrO330.net
洗剤の箱見たさに誰が遙々県外から来るもんか

367 :シューティングスタープレス(愛知県) [ニダ]:2022/11/03(木) 23:37:39.45 ID:HOgUGwGG0.net
>>334
おまえメーガン妃をメガン妃と呼んで得意満面になってるやつと一緒だなw

368 :ストマッククロー(長野県) [US]:2022/11/03(木) 23:38:05.72 ID:DPACHszy0.net
哲学と現代アートはマジで無駄

少なくとも金をかけるものでは無い

369 :バックドロップホールド(SB-iPhone) [CN]:2022/11/03(木) 23:38:52.56 ID:MHvc+tVa0.net
売った側は大爆笑してると思う、笑いが止まらんだろうな

370 :アルゼンチンバックブリーカー(やわらか銀行) [US]:2022/11/03(木) 23:39:02.90 ID:8oBXKoIG0.net
一番くだらないと思ったのはインスタレーションの展示だったな
公園の一角に適当な発砲スチロールの固まりを並べて
空間芸術とか言ってアホかと思ったわ

371 :エルボーバット(神奈川県) [JP]:2022/11/03(木) 23:39:03.74 ID:NT4QXrIE0.net
>>1
コストコ?

372 :ミドルキック(光) [US]:2022/11/03(木) 23:39:57.19 ID:PrfVjVnP0.net
3億あったら、新しい事業の模索とか県としても将来の呼び込むための投資として
使うことも考えられたと思うけど、その段ボール5個が何の有益な価値があるのか
誰も考えなかったのか

373 :アキレス腱固め(千葉県) [US]:2022/11/03(木) 23:40:03.82 ID:rk6E1ybT0.net
ちなみに素材は樹脂?段ボール?

374 :アンクルホールド(神奈川県) [US]:2022/11/03(木) 23:40:22.72 ID:bXnbGnZm0.net
現代アート専門の美術館ならわかるけど、もっと派手でウォーホールだと分かりやすいの買えなかったのかな?
現代美術館のリキテンスタインとか、おおっなんか見たことあるぞって思ってもらえるわけだし

375 :ストマッククロー(長野県) [US]:2022/11/03(木) 23:40:30.49 ID:DPACHszy0.net
腹立ってくるな
県民だったら耐えられんな

ゴキブリ公務員は何されても文句言えねえぞ
人から3億奪ってるんだから

376 :河津掛け(千葉県) [GB]:2022/11/03(木) 23:40:38.80 ID:ghDl7pWx0.net
箱じゃん
ほんとこういうことやってるのも金出すのもクソだよな

377 :サソリ固め(滋賀県) [ヌコ]:2022/11/03(木) 23:40:41.28 ID:wX+ASaP+0.net
Amazonの箱を3億で買うような奴を馬鹿にするブリロの箱を3億で買うとか芸術知らなさすぎやろ

378 :ローリングソバット(愛知県) [CH]:2022/11/03(木) 23:40:43.44 ID:TIyoRKDe0.net
>>356
なにおー(💢・э・)ノシ生意気言うなー
喰らえーバンクシー爆弾
https://i.imgur.com/YctG9N4.jpg
https://i.imgur.com/XxTWu8o.jpg
https://i.imgur.com/hl7uphn.jpg

379 :アイアンクロー(東京都) [EC]:2022/11/03(木) 23:41:43.61 ID:S6Kk7yrp0.net
>>1
山口県のセンチュリー2090万がはした金に見える
このアートも市長が自腹で買取案件かもな

380 :スターダストプレス(東京都) [KR]:2022/11/03(木) 23:42:09.58 ID:cg2Cv1zE0.net
島根がやったことなら無駄遣いにキレるけど

鳥取を下げるアホ行為だから応援するわ
良いじゃんウォーホールなら他よりはまだマシよ

381 :雪崩式ブレーンバスター(栃木県) [US]:2022/11/03(木) 23:42:32.31 ID:2ugBDmu30.net
現代アートってどこまで許容されるかチキンレースみたいなところがあるよね

382 :フェイスクラッシャー(東京都) [US]:2022/11/03(木) 23:42:41.40 ID:fPTPQWA90.net
鳥取にはバカしかいねーのか

383 :トラースキック(茸) [US]:2022/11/03(木) 23:42:52.12 ID:EO5btGMJ0.net
>>378
アートというものが分からん
投機対象としてしか見られてないんじゃないの?
でっかい画用紙に絵の具ぶっかけたような
どっちが上だか下だか分からないような作品に数百億値段つけたり

384 :ナガタロックII(大阪府) [NZ]:2022/11/03(木) 23:43:00.04 ID:d+ua5RT20.net
芸術性の前に破綻しかけてる自治体である認識ないんかね
これをどうやったら買った金額以上の効果が生まれるというのか

385 :急所攻撃(神奈川県) [US]:2022/11/03(木) 23:43:54.26 ID:66qyw5R10.net
ウォーホールはもちろん知ってるし
ベルベットアンダーグラウンドもよく聞いてるけど
これはゴミw

386 :ボ ラギノール(東京都) [ES]:2022/11/03(木) 23:44:05.10 ID:u6kN84qc0.net
これ何年か後に10億くらいで取引されて掌返すんでしょ

387 :ミドルキック(光) [US]:2022/11/03(木) 23:44:23.13 ID:PrfVjVnP0.net
3億円をまるまる鳥取県の優秀な学生への学費支援とか
だれでも思いつくマシな発想すらなかったことには驚愕する

388 :デンジャラスバックドロップ(埼玉県) [US]:2022/11/03(木) 23:44:39.18 ID:RyiVJzF50.net
現代アートは税金の無駄だよ

さいたまや横浜のトリエンナーレとか行ったが余りにも手抜きな現代アートが多すぎる

389 :ストマッククロー(長野県) [US]:2022/11/03(木) 23:44:59.25 ID:DPACHszy0.net
いやこれは暴動、打ちこわしだよ
これでキレないからダメなんだ

3億奪われてデモやるとか、リコールしようって人が誰一人いない、
いつまで人生を奪われてヘラヘラしているの?

390 :ラ ケブラーダ(東京都) [US]:2022/11/03(木) 23:45:06.74 ID:3aMrLPvB0.net
公立美術館が買ったらもう売却はない、永久に収蔵される(現行制度では)
てかウォーホルのこれは安いけどね、どこから買ったんだろう
日本の画商が持ってたとは思えない

てかこんなことの議論て30年前から全く進歩ないのな
東京都現代美術館のリキテンシュタイン

391 :ミラノ作 どどんスズスロウン(愛知県) [CN]:2022/11/03(木) 23:45:10.66 ID:T6h7nfi40.net
美術振興をサボってきたツケっていうけどよ
作品をどう感じるかは人それぞれでこれを良いと感じなさいって押し付けるのは違うんじゃないのか

392 :ラダームーンサルト(埼玉県) [CA]:2022/11/03(木) 23:45:11.66 ID:vxrf5+Da0.net
>>349
一般人にアートの価値があるないなんて判断する能力ないよ
アートは今まで誰もやってないって分かって価値が出るけど
それを知るには過去の作品を知らないといけない
このポップアートも誰も日用品をアートにしてこなかったから評価されたけど
一般人は誰もしてこなかったって知識がないから価値の判断ができない

393 :セントーン(神奈川県) [EE]:2022/11/03(木) 23:45:29.25 ID:G3uQckpu0.net
バンクシーの落書きをアートとして許すのに
DQNの落書きをアートと認めないのは差別だわな

394 :エルボーバット(東京都) [CN]:2022/11/03(木) 23:45:55.63 ID:Yjfqb+pK0.net
3億分の金塊展示して時価表示した方が納得する

395 :ボマイェ(神奈川県) [RU]:2022/11/03(木) 23:46:18.19 ID:V0fvNqiX0.net
現代アートはパリコレみたいなもんなんだから馬鹿正直に美術品扱いするもんじゃない

396 :ボマイェ(山形県) [US]:2022/11/03(木) 23:46:21.94 ID:WpyQ/Ifv0.net
>>390
まあこの手の現代アートには30年経っても一般人を感化する力はないということだろうな

397 :閃光妖術(岐阜県) [US]:2022/11/03(木) 23:46:43.68 ID:Jsh5/KGt0.net
>>390
どういった手順で購入したんだろ
億超える物品は議会の承認がいるけどバラで買って承認得ずにかったのは
後ろめたいことがあったんだろうな

398 :ボ ラギノール(東京都) [MY]:2022/11/03(木) 23:47:13.65 ID:mR2fcpgV0.net
ありがとう自民壺

399 :ジャンピングパワーボム(やわらか銀行) [US]:2022/11/03(木) 23:47:24.47 ID:fA7Q5R5B0.net
うーん
この作者の作品を3億で買いました、ということにしか価値ないようにみえるというか
こういう作品てそれ以外の価値を見出せる人おるんかな

400 :ファイヤーボールスプラッシュ(愛知県) [US]:2022/11/03(木) 23:47:41.49 ID:OtXnKCpz0.net
ポップアートを特別に推してる美術館なの?
古典的なアートとポップアートは水と油だぞ
そうじゃないならチグハグな展示で客が来ないと思うんだけど、そのへんの根本的な戦略は立ててんのかね

401 :膝靭帯固め(山形県) [CN]:2022/11/03(木) 23:47:50.20 ID:TN5dXHrL0.net
10年後には3億5000万円くらいにはなるんじゃないかな
下がることはないからいい買い物だと思うけどね

402 :スパイダージャーマン(埼玉県) [TH]:2022/11/03(木) 23:48:27.51 ID:3fapf3ZH0.net
箱だな

403 :フェイスクラッシャー(東京都) [ニダ]:2022/11/03(木) 23:48:50.97 ID:TkJwU4sX0.net
>>31
紛うことなきアートだな

404 :サソリ固め(滋賀県) [ヌコ]:2022/11/03(木) 23:48:56.29 ID:wX+ASaP+0.net
木に絵を貼り付けただけだから箱ですらないぞ

405 :閃光妖術(岩手県) [CN]:2022/11/03(木) 23:49:10.46 ID:SfrH1pb/0.net
説明されてもこんなのに3億は理解されないと思うぜ

406 :デンジャラスバックドロップ(埼玉県) [US]:2022/11/03(木) 23:49:13.85 ID:RyiVJzF50.net
せめてシルクスクリーンの作品にしとくべきだな

一番観賞する意味の薄いの選ぶとかなあ

407 :バズソーキック(東京都) [ニダ]:2022/11/03(木) 23:49:16.93 ID:ldsbJRri0.net
ひとまねこざるが10億で買ったバスキアの落書きの方がまだアートに見える
これ所有してたとしてもどっかの展覧会や美術館から貸出依頼来るか?

408 :ミドルキック(光) [US]:2022/11/03(木) 23:49:26.42 ID:PrfVjVnP0.net
>>398
自民壺で思い出したけど、元信者から壺を捨て値で買ってきて
美術館でも公的機関で、タイトルを適当に付けて陳列したら
最高に嫌味で当てつけになったのに誰もしないんだな

タイトルは 『ホモ・サピエンスの狂気』

409 :スリーパーホールド(岐阜県) [ニダ]:2022/11/03(木) 23:49:40.82 ID:XYhamc/C0.net
価値がないとは言わんが3億は高い

410 :フルネルソンスープレックス(千葉県) [US]:2022/11/03(木) 23:49:45.00 ID:nI6P+iB80.net
>>31
その写真をうぴするセンスがアートだは

411 :デンジャラスバックドロップ(東京都) [GB]:2022/11/03(木) 23:49:48.62 ID:/c21oKMf0.net
そのうち清掃員がまちがえて捨てそう

412 :男色ドライバー(埼玉県) [US]:2022/11/03(木) 23:49:52.87 ID:VOMJlrYO0.net
2000万のセンチュリー買った山口県は
活動家上がりの判事に全額自費で払えって判決出されたぞ

でも芸術界は左翼の巣だから何億の絵を買おうが合法判決かもね

413 :グロリア(愛知県) [ニダ]:2022/11/03(木) 23:49:57.41 ID:XQjkCs8i0.net
印刷物の箱を重ねただけでアートかよ

414 :ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行) [BR]:2022/11/03(木) 23:50:19.03 ID:Dg8vKAoU0.net
まだストラディバリウスに何憶円の値段がつくほうが
実用品としての希少性があるだけ納得できるわ
現代美術の値段は単なるマネーゲームだわ

415 :バズソーキック(茸) [US]:2022/11/03(木) 23:50:38.88 ID:s5DVt7t/0.net
>>381
作り手がコンセプトさえ決めれば鼻水かんだティシュであろうとアートになるからな

416 :アルゼンチンバックブリーカー(やわらか銀行) [SK]:2022/11/03(木) 23:50:47.05 ID:SZZwelUF0.net
ルー・リードのやつだろ

417 :超竜ボム(東京都) [US]:2022/11/03(木) 23:51:00.15 ID:c8jQJCtw0.net
箱じゃん

418 :ボマイェ(山形県) [US]:2022/11/03(木) 23:51:07.78 ID:WpyQ/Ifv0.net
>>400
俺もそれなら分からないでもないと思ってHP見たけど、そうでもないらしい

以下、収集方針

1.鳥取県の美術
 (1)鳥取県に関係した近世以前の美術作品
 (2)鳥取県にゆかりのある近代作家の美術作品
 (3)鳥取県にゆかりのある現代作家の美術作品
 (4)鳥取県の自然や風物などを題材にした美術作品
 (5)郷土作家とつながりをもつ国内外の作家の優れた美術作品
2.国内外の優れた美術
 (1)江戸絵画の多様性を示す優れた作品
 (2)近代(明治~戦前)における各分野の参照点となる優れた作品
 (3)戦後の美術・文化の流れを示す優れた作品
 (4)館の内外に半恒久的に設置する作品
3.同時代の美術の動向を示す作品

これなら2の(3)に該当すると思う

419 :エクスプロイダー(東京都) [US]:2022/11/03(木) 23:51:32.88 ID:4gCz0GNY0.net
箱しか買えないなんて中国に笑われる🥺

420 :ダイビングフットスタンプ(兵庫県) [US]:2022/11/03(木) 23:51:39.21 ID:j7L/wZFQ0.net
アカ、キデイ
アオ、キデイ
グンジョウ、キデイ

421 :ジャンピングパワーボム(やわらか銀行) [US]:2022/11/03(木) 23:51:51.30 ID:fA7Q5R5B0.net
アートとかサカイの段ボールじゃあかんかったの?

422 :サッカーボールキック(静岡県) [JP]:2022/11/03(木) 23:51:58.30 ID:DL5p77GC0.net
ウォーホルの作品だし価値が下がることはなさそうだから投資としては悪くない気はする
たぶん多くの人が引っかかってるのは「いま必要?」ってことだろw

423 :デンジャラスバックドロップ(埼玉県) [US]:2022/11/03(木) 23:51:59.87 ID:RyiVJzF50.net
しかしバブル期にさいたま新都心にジョン・レノンミュージアムを作った埼玉県民だから何とも言えんわ

こういう地域と何の関係も無いアートとかなあ
本当に企画した人間アホ過ぎる

424 :ラ ケブラーダ(東京都) [US]:2022/11/03(木) 23:52:32.74 ID:3aMrLPvB0.net
>>396
印象派もキュビズムも抽象表現主義も最初はそんなもんだよ
ポップアートだってもう古典だから、価値が下がることはない
ウォーホルなんかアメリカでは信じられない値段がついてる

>>397
単純に安く買えたんだと思うよ
今そんなに黒いことできないから…懐入れてんだろみたいなこと言うやつ、いつの時代の話だよって思うわ

425 :目潰し(光) [JP]:2022/11/03(木) 23:52:55.07 ID:U+ZjmZ3o0.net
同額で転売出来るなら有り
出来ないなら叩かれろ

426 :ニールキック(糸) [BE]:2022/11/03(木) 23:53:15.10 ID:uwHJvw3i0.net
この箱ばら売りだったせいでトータルでは上だけど
チェック機能が働く額の下潜ったとか面倒な話もあるようだが
そもそも美術館の話の段階で済ませとくべき作業だよな

あとニュースで見た限り説明会的なとこには大して人来てなかったな

427 :ラ ケブラーダ(東京都) [US]:2022/11/03(木) 23:53:32.85 ID:3aMrLPvB0.net
>>420
懐かしい

428 :ミドルキック(東京都) [DE]:2022/11/03(木) 23:53:52.32 ID:nntahXXM0.net
モルゲッソヨのほうが芸術性を感じる

429 :男色ドライバー(埼玉県) [US]:2022/11/03(木) 23:54:02.31 ID:VOMJlrYO0.net
芸術ってのは物語なんだよな
例えばこの問題を契機として民衆の怒りが巻き起こって政権転覆や革命が起これば
そこに置く意味がある芸術作品に昇華するわけ

430 :フェイスロック(東京都) [ニダ]:2022/11/03(木) 23:54:04.53 ID:4fk8KluN0.net
>>31
1万円で買ってウォーホルの横に並べたら面白いw

431 :リバースネックブリーカー(ジパング) [EU]:2022/11/03(木) 23:54:07.80 ID:m9ZOY+Kw0.net
海外の地方都市の美術館が開館の目玉展示として村上隆の代表作My Lonesome CowBoy
を3億で買ったらどう思うってのと近い

432 :ランサルセ(茸) [ニダ]:2022/11/03(木) 23:54:36.89 ID:exrsh2US0.net
>>31
日本人にはこっちの方がウォーホル的な意味でアートよね

433 :ミラノ作 どどんスズスロウン(千葉県) [DE]:2022/11/03(木) 23:54:49.38 ID:/S/1+y1s0.net
てす

434 :スリーパーホールド(岐阜県) [ニダ]:2022/11/03(木) 23:55:29.01 ID:XYhamc/C0.net
別人が作った4個を9割の値段で買う意味あんのか?
ただのコピーだろ

435 :ショルダーアームブリーカー(茸) [DE]:2022/11/03(木) 23:55:35.46 ID:nlpRccvp0.net
>>426
大多数はこんなのいらねえだろでもわざわざ説明会に行く無駄ことしねえわだからな

436 :バズソーキック(東京都) [ニダ]:2022/11/03(木) 23:55:49.85 ID:ldsbJRri0.net
>>423
同じく地元だけどあれ何の意味あったんだろうね

437 :急所攻撃(神奈川県) [US]:2022/11/03(木) 23:56:03.45 ID:66qyw5R10.net
>>406
め組の人の予約特典だったラッツアンドスターとかパルコの坂本龍一とかのポスター
今でも大事に飾ってるわ
あれは良いものだ

438 :ファイヤーボールスプラッシュ(ジパング) [US]:2022/11/03(木) 23:56:49.16 ID:LBFcB/5e0.net
目玉にするなら
ありやん
ちゃんとウォーホルシフトの展示にするならって前提だけど
ポップアートって文脈でいくらでも使えるべ

439 :ジャンピングカラテキック(栃木県) [ニダ]:2022/11/03(木) 23:57:14.64 ID:NpNPRw9g0.net
>>434
そこが錬金術よw

440 :サソリ固め(岩手県) [FR]:2022/11/03(木) 23:57:19.81 ID:TfLrwQnk0.net
箱だ

441 :ラ ケブラーダ(東京都) [US]:2022/11/03(木) 23:57:30.72 ID:3aMrLPvB0.net
>>431
残念ながら村上とウォーホルでは現役と物故、極東の日本とアートワールドの中心アメリカの作家などなど、全然信頼度が違うんだよ…

俺はウォーホルは好きでも何でもない
単に巨匠とされている、市場価値も揺るぎない、それだけ

442 :チェーン攻撃(東京都) [EU]:2022/11/03(木) 23:57:53.77 ID:0KCQgnI+0.net
>>378
バンクシーもバンクシーに価値があるというかバンクシーがアートだから

443 :ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行) [BR]:2022/11/03(木) 23:58:04.57 ID:Dg8vKAoU0.net
♪ウォーホルより~、普通に~、ラッセンが好き~

444 :ダイビングエルボードロップ(おにぎり) [US]:2022/11/03(木) 23:58:14.55 ID:oejR0jGR0.net
もっとベタな芸術でないと、凡人には理解できない。

445 :スリーパーホールド(茸) [ニダ]:2022/11/03(木) 23:58:28.64 ID:oISXAdnL0.net
でも箱が無ければ鳥取なんて名前数年に一度くらいしか聞かないから
広報としては大成功だろ

446 :フェイスロック(北海道) [KR]:2022/11/03(木) 23:58:44.36 ID:EP0bijoC0.net
>>293
円安で高くなるんだろ

447 :キチンシンク(埼玉県) [US]:2022/11/03(木) 23:58:55.46 ID:wRXcJIo30.net
箱自体に価値なんかないよ当たり前だけどw自治体が投資目的で買うような性質のものでもない つまり完全に金ドブ

448 :ローリングソバット(愛知県) [CH]:2022/11/03(木) 23:58:59.40 ID:TIyoRKDe0.net
>>392
それでもなー
ダリの柔らかい時計みたいのなら感銘も受けるんだが、、、
https://i.imgur.com/DiCFIJ6.jpg

449 :ジャストフェイスロック(神奈川県) [US]:2022/11/03(木) 23:59:02.04 ID:Tn+a+etd0.net
21世紀美術館より富山の近代美術館が好き

450 :ウエスタンラリアット(北海道) [US]:2022/11/03(木) 23:59:32.83 ID:scw7R2ZI0.net
政治が芸術と関わるのは禁止した方がいい
政教分離と同じ

451 :ヒップアタック(新日本) [ニダ]:2022/11/03(木) 23:59:44.05 ID:X3A3ixTI0.net
これはすごい
まだビットコイン買いましたの方が理解は得られそう

452 :ラダームーンサルト(東京都) [US]:2022/11/04(金) 00:00:05.91 ID:lpS3WRKk0.net
>>445
マジそれだな
賛否両論あるだけで大成功だわ

鳥取のこの美術館、一般人が絶対理解できないような尖った作品たくさん買ってるんじゃないかな
オープンが楽しみだわー(色んな意味で)

453 :フランケンシュタイナー(東京都) [US]:2022/11/04(金) 00:00:20.97 ID:O7tZzPji0.net
作品そのものに価値は無い。
来歴に全ての価値がある。
裸の王様と定義付けたい無知な県民性

現代美術と田舎は永遠にかみ合わない

454 :ローリングソバット(東京都) [JP]:2022/11/04(金) 00:00:26.97 ID:vzLOaSNz0.net
ブリロって日本じゃ馴染みないからピンとこない
日本も対抗して「ウタマロ」アートとかやらんかな
あのデザインはクオリティ高いと思うが

455 :サソリ固め(やわらか銀行) [ニダ]:2022/11/04(金) 00:00:29.60 ID:OI7dMwq20.net
イカは最初ワイドショーとかでも無駄遣い扱いされてたけど
観光客いっぱい来て大成功してるもんな

これもどう転ぶかわからんけど、無理だろうな
結果出なかったら責任者は県民に謝罪しろよ

456 :メンマ(埼玉県) [JP]:2022/11/04(金) 00:00:29.88 ID:dBwX2g8u0.net
>ウォーホルを知らない人が多いというのは~

ウォーホルなら何でもいいわけじゃないって話だろ

457 :ファイヤーバードスプラッシュ(熊本県) [VN]:2022/11/04(金) 00:00:33.15 ID:lBLFXJmW0.net
むしろ何の価値もないと判断できることが正常だろ。
これツボですよね?

458 :アンクルホールド(光) [ニダ]:2022/11/04(金) 00:00:34.59 ID:AaP4hiKZ0.net
売る時もその値段だろうから別に構わんだろ
田舎もんはうるせーな

459 :ドラゴンスープレックス(茸) [US]:2022/11/04(金) 00:00:37.40 ID:Bl0ubnjy0.net
>>451
それはないわ

460 :ミドルキック(宮城県) [US]:2022/11/04(金) 00:00:37.41 ID:nuThEdj20.net
あの時代での、あの箱で、作者も含めてアートとして成立してるのになw
わざわざ税金使ってまでやる価値も必要性も全くないわなw
こうやって税金の無駄遣いっーか、割り当てられた予算を消化するだけの理由で使ってる状態だわな。
こんなんしてるから失われた〇年ってなるだけだし。

461 :アイアンクロー(大阪府) [DE]:2022/11/04(金) 00:01:05.60 ID:yeCitThw0.net
普通の他社の段ボール箱置いたらあかんのか
インスパイアされましたとか言って

462 :中年'sリフト(広島県) [US]:2022/11/04(金) 00:01:19.07 ID:RrQ7C7oQ0.net
まあお役所仕事って
こういう海外のハリボテ権威にはアホみたいにお金だすのに
ちょっとしたデザイン一件翻訳の一文だけでも
平気でタダ働き同然のアホみたいな値段やらせて当然って感じやからなあ
いままで関わってきてそんな目にあった人は
こんなもん燃やしたくなって当たり前やろうな

463 :ラダームーンサルト(東京都) [US]:2022/11/04(金) 00:01:36.43 ID:lpS3WRKk0.net
>>449
瀧口修造とかか、渋いな

464 :膝十字固め(光) [CL]:2022/11/04(金) 00:01:53.29 ID:FB423IN+0.net
>>260
男子たるもの弾丸の如く突き抜けろっていう昭和風味なのが正直好き
ほんとはどういうメッセージなのかは知らんけど。

465 :アキレス腱固め(SB-Android) [NO]:2022/11/04(金) 00:02:13.48 ID:7LqK9VoJ0.net
さよならアンディ
背徳のブルージーン

466 :デンジャラスバックドロップ(神奈川県) [US]:2022/11/04(金) 00:02:17.38 ID:1Cw/rVEh0.net
鳥取ゆかりのある芸術を買った方が良かったんじゃないのか(´・ω・`)

467 :雪崩式ブレーンバスター(兵庫県) [ニダ]:2022/11/04(金) 00:02:26.00 ID:SBYJjNi20.net
責任者は腹を切れ

468 :チキンウィングフェースロック(兵庫県) [US]:2022/11/04(金) 00:02:34.87 ID:zY/XCoOk0.net
なにこれ
このダンボールが3億なの?

469 :エルボーバット(神奈川県) [ヌコ]:2022/11/04(金) 00:03:29.89 ID:P9o1Mj2K0.net
鳥取県民「現代アートってなに?」
いくらなんでも教養なさすぎだろ!

470 :キャプチュード(茸) [US]:2022/11/04(金) 00:03:47.93 ID:JJx5CKUJ0.net
え、何このゴミ
適当にその辺のゴミ捨て場探せば似たようなの大量に置いてあるじゃん

471 :ボ ラギノール(大阪府) [ニダ]:2022/11/04(金) 00:03:52.77 ID:yfFk+Odo0.net
いや箱やん

472 :ストマッククロー(茸) [ID]:2022/11/04(金) 00:03:57.11 ID:9AROFIm20.net
箱もの行政ってレベルじゃねーぞ!

473 :魔神風車固め(福岡県) [CN]:2022/11/04(金) 00:04:40.38 ID:9/QWMPJ/0.net
こんなもん自分で作れよ…
万人に理解されないアイデアを形にしただけのゴミをアートと言うはいい加減やめろ

474 :ボ ラギノール(兵庫県) [ニダ]:2022/11/04(金) 00:05:01.08 ID:e4He4yzN0.net
現代アートとかいうペテンアートにカネ出すなよ

475 :キャプチュード(茸) [JP]:2022/11/04(金) 00:05:22.74 ID:Csw5lMuH0.net
デュシャンから勉強し直せよ
レデイメードを理解出来ずに何が『段ボール3つ???』だよ

だから砂丘を作品登録出来ないんだよ

476 :16文キック(新日本) [DZ]:2022/11/04(金) 00:05:24.39 ID:ogl3zJkp0.net
海外の引っ越し屋が提供する段ボール箱って言われたら納得しそうだわ。

477 :膝十字固め(光) [CL]:2022/11/04(金) 00:05:28.67 ID:FB423IN+0.net
>>378
バンクシーとかマジでクソだな

478 :ジャンピングDDT(神奈川県) [US]:2022/11/04(金) 00:05:31.34 ID:47sle7xg0.net
>>463
リニューアルする前だけど
鍾乳洞で水滴の落ちる音を録って作った曲のコンサートとかあって意味不明で楽しかった

479 :32文ロケット砲(東京都) [DE]:2022/11/04(金) 00:05:31.62 ID:6KGRed6F0.net
このご時世に海外に大金を流出とかあほなん?テロかよ

480 :ドラゴンスープレックス(茸) [US]:2022/11/04(金) 00:06:39.61 ID:Bl0ubnjy0.net
>>479
死んでいくだけの円より価値あるけどな

481 :シューティングスタープレス(ジパング) [PE]:2022/11/04(金) 00:06:47.65 ID:bbw0f0Vt0.net
>>31
お前の返しもアート

482 :マシンガンチョップ(山形県) [US]:2022/11/04(金) 00:07:27.39 ID:eSu6bv2+0.net
>>475
マニアは認めなよ。現代芸術に普遍的、一般的な価値などないってこと。

483 :魔神風車固め(東京都) [IT]:2022/11/04(金) 00:07:39.41 ID:gpZIgHDk0.net
バッカじゃねーの

484 :ダイビングヘッドバット(やわらか銀行) [BR]:2022/11/04(金) 00:08:03.49 ID:UGx+es120.net
劣化とか破損しても価値は保たれるのかね?
ブリロボックスなんて特に量産品なわけだし相対的には下がるよな

485 :ストマッククロー(茸) [ID]:2022/11/04(金) 00:08:06.72 ID:9AROFIm20.net
>>31
しばくぞっ

486 :アイアンクロー(東京都) [EU]:2022/11/04(金) 00:08:10.71 ID:XuXs5wik0.net
意味のない箱だよ

487 :シャイニングウィザード(神奈川県) [BR]:2022/11/04(金) 00:09:22.07 ID:JIQFpofb0.net
いやこれ担当変わったら即資源ごみに出されるだろ

488 :アンクルホールド(神奈川県) [JP]:2022/11/04(金) 00:10:10.40 ID:oSQMPcvP0.net
>>31
おもろwこれはアートだわ

489 :閃光妖術(やわらか銀行) [US]:2022/11/04(金) 00:10:26.05 ID:9utYyxoo0.net
>>1
購入時に仲介業者にいくら税金積んだか調べるべき

490 :ボ ラギノール(兵庫県) [ニダ]:2022/11/04(金) 00:10:32.15 ID:e4He4yzN0.net
>>132
そういう考えるアートとか批評性とか自体がもううんざりなんだよ

491 :ハイキック(神奈川県) [AR]:2022/11/04(金) 00:11:23.18 ID:v9Yt7P8n0.net
こんなもん買わないで消費税下げてくれ。

492 :ネックハンギングツリー(糸) [BE]:2022/11/04(金) 00:11:27.94 ID:d47fpOj90.net
解釈っていうか弁舌の方で金取ってるようなもんだよな

493 :ダイビングフットスタンプ(東京都) [US]:2022/11/04(金) 00:11:42.93 ID:J7yoo0Dj0.net
現代アートは価値ないよ
価値ないのにお値段高いのも特徴だから
こんな糞箱なんと3億円もしますよ!って宣伝したら逆にお客さん来そうだなw

494 :ハイキック(ジパング) [CN]:2022/11/04(金) 00:11:54.66 ID:gcWJye/x0.net
鳥取の3億て東京の300億くらい?

495 :ボ ラギノール(兵庫県) [ニダ]:2022/11/04(金) 00:12:47.53 ID:e4He4yzN0.net
>>475
デュシャンで出オチなのにその何番煎じをいつまでやってんだよ

496 :シューティングスタープレス(ジパング) [PE]:2022/11/04(金) 00:12:48.50 ID:bbw0f0Vt0.net
>>52
他はともかくウォーホルはかなり知的
値段を釣り上げるのは市場であって、ウォーホルには罪はない

コンセプトが作品だから、まあこれ自体には価値は少ないけど

美術館で考えさせるには良いのでは

497 :タイガードライバー(光) [CH]:2022/11/04(金) 00:13:12.42 ID:8qYoL/c30.net
県民「箱じゃん」←これがすべてだろw

流石に3億はないわ

498 :キャプチュード(群馬県) [US]:2022/11/04(金) 00:13:18.11 ID:Q1Oq8BlK0.net
>>31
優勝

499 :栓抜き攻撃(北海道) [US]:2022/11/04(金) 00:13:22.62 ID:CmDmy3WD0.net
>>120
これを詐欺と見抜けない愚かさ
こんな作品に金を出す、それも税金というところまで含めればアートかもしれんな

500 :断崖式ニードロップ(群馬県) [FR]:2022/11/04(金) 00:13:27.46 ID:63eI/Z120.net
本当に貧乏になったなぁ

501 :アンクルホールド(山口県) [CH]:2022/11/04(金) 00:13:40.79 ID:e/vhqItg0.net
売る時は買値以上で売れるだろうな

多分

502 :目潰し(光) [US]:2022/11/04(金) 00:13:50.76 ID:M0b+MnWD0.net
これに3億かぁ
金あるんだ鳥取県って

503 :ミドルキック(埼玉県) [CN]:2022/11/04(金) 00:14:27.67 ID:LKm+uJcA0.net
上段右の箱の端っこがつぶれてるように見えるけど、これも意図したものなのか?

504 :ボ ラギノール(兵庫県) [ニダ]:2022/11/04(金) 00:14:37.94 ID:e4He4yzN0.net
>>496
いいやウォーホルはその商業性を前提にしてたでしょ

505 :シューティングスタープレス(ジパング) [PE]:2022/11/04(金) 00:15:58.07 ID:bbw0f0Vt0.net
>>85
教養語るやつはダメだが、自分で考えて解釈が複数できることを説明できるやつは面白いよ 
視野が広い

506 :ニールキック(福岡県) [US]:2022/11/04(金) 00:16:09.81 ID:0C/tAPdZ0.net
多摩美卒に5万でそっくりなやつ作ってもらえよ

507 :ダイビングヘッドバット(やわらか銀行) [BR]:2022/11/04(金) 00:17:11.56 ID:UGx+es120.net
♪カンディンスキーより~、普通に~、ベクシンスキーが好き~

508 :エルボードロップ(京都府) [CN]:2022/11/04(金) 00:17:12.56 ID:c4pBsvmB0.net
うんただの箱だね、何の魅力もないし間違いなく無駄金だね

509 :パロスペシャル(東京都) [EU]:2022/11/04(金) 00:17:48.20 ID:WNv02L0p0.net
今売ったら4億とかにならんのけ?

510 :ボ ラギノール(兵庫県) [ニダ]:2022/11/04(金) 00:19:20.58 ID:e4He4yzN0.net
現代アートの本質は「差別」
スノビズムの極地においてオレにはわかるがお前にはわからないというマウンティングと
それを前提にしたカネ儲けのためのもの

511 :タイガースープレックス(ジパング) [ニダ]:2022/11/04(金) 00:19:25.55 ID:m9wsFFGF0.net
正式にはウォーホールだろ

512 :チェーン攻撃(千葉県) [JP]:2022/11/04(金) 00:20:09.47 ID:7nGxHTlY0.net
アンディウォーホル展があると必ず足を運ぶほどファンなんだけど、
よりによってなんでブリオの箱なんだ

513 :フェイスクラッシャー(鳥取県) [BR]:2022/11/04(金) 00:21:40.55 ID:dYm64G++0.net
田舎者よくあるから慣れてる

514 :ダイビングフットスタンプ(東京都) [US]:2022/11/04(金) 00:21:41.24 ID:J7yoo0Dj0.net
>>89
イブサンローランのモンドリアンだろ
これ見ただけでも分かるからその価値あるわ
https://i.imgur.com/1mP4nkq.jpg

515 :チェーン攻撃(千葉県) [JP]:2022/11/04(金) 00:21:44.81 ID:7nGxHTlY0.net
ごめん、入力ミス
ブリオじゃなくてブリロ

516 :サッカーボールキック(千葉県) [US]:2022/11/04(金) 00:23:05.99 ID:b1ybYYIM0.net
この説明会の記録映像のほうが現代アートとして面白そう

517 :ボ ラギノール(兵庫県) [ニダ]:2022/11/04(金) 00:23:08.16 ID:e4He4yzN0.net
見るアートは大衆救済
考えるアートは大衆蔑視
神を前提にしたアートと差別を前提にしたアート
現代アートは社会の敵

518 :ミドルキック(神奈川県) [US]:2022/11/04(金) 00:23:28.77 ID:CKQ4xylU0.net
>>104
これが一番ありそう

519 :バズソーキック(東京都) [US]:2022/11/04(金) 00:24:56.88 ID:Qyua0RS00.net
でも多分これ目当ての客も来るはずだから

520 :張り手(香川県) [US]:2022/11/04(金) 00:25:22.50 ID:Sc130UJ+0.net
砂丘の砂詰めたら倍で売れるよ、しらんけど

521 :中年'sリフト(東京都) [ニダ]:2022/11/04(金) 00:26:24.98 ID:NzSNczas0.net
税金だからどんどん湧いてくるし
自分のお金じゃ無いからね
訴えられた車と同じように
長が払うようにすれば良い

522 :マシンガンチョップ(ジパング) [US]:2022/11/04(金) 00:26:32.01 ID:daVpmYBP0.net
https://i.imgur.com/gz5GnRG.jpg
https://i.imgur.com/QaSyfLj.jpg


壺も、創加も規制しろよ🤗🤗

523 :ボ ラギノール(兵庫県) [ニダ]:2022/11/04(金) 00:26:43.27 ID:e4He4yzN0.net
ちなみにウォーホルは田舎出身で都会的なものに異常に固執した

524 :クロイツラス(新潟県) [BR]:2022/11/04(金) 00:26:46.48 ID:bradIvoo0.net
>>260
これバレットマンていうのか
モルゲッソヨだと思ってたわ

525 :ブラディサンデー(やわらか銀行) [US]:2022/11/04(金) 00:27:10.40 ID:ieJxvZoA0.net
>>31
とっとりに123億で買ってもらえ。

526 :腕ひしぎ十字固め(茸) [JP]:2022/11/04(金) 00:27:32.31 ID:bhgJwVhJ0.net
馬鹿が展示品ぶっ壊すまでがセットだろ

527 :稲妻レッグラリアット(東京都) [NL]:2022/11/04(金) 00:27:45.27 ID:H6LqlnQs0.net
県民にゃ無用の長物だろ

528 :バックドロップ(愛知県) [PL]:2022/11/04(金) 00:29:54.63 ID:cUfj3JRw0.net
この間ソースをぶっ掛けられたひまわりだってバブル期に買った安田生命は相当馬鹿にされたし

529 :ダイビングエルボードロップ(岡山県) [US]:2022/11/04(金) 00:31:22.43 ID:bUjOEhvO0.net
誰が買おういいだした?
ソイツに買い取らせろよ

530 :エルボーバット(愛知県) [ニダ]:2022/11/04(金) 00:31:45.62 ID:Ab5iyEOu0.net
マジでただの箱じゃん
せめて買うなら誰が見てもアートだ!って分かるアートらしいのにしとけよ
アホだな鳥取って

531 :ボマイェ(鹿児島県) [ニダ]:2022/11/04(金) 00:31:51.98 ID:/8bgS8IU0.net
ホントに箱じゃんw

532 :稲妻レッグラリアット(東京都) [NL]:2022/11/04(金) 00:32:32.06 ID:H6LqlnQs0.net
まあでも、いつぞやのコロナ補助金オブジェで叩かれたのに
結局人集まった成功例もあるから
もしかしたら逆転の可能性もなくは無い?

533 :セントーン(大阪府) [US]:2022/11/04(金) 00:32:44.05 ID:gnbFliLY0.net
>>49
これでも箱だけどな

534 :シャイニングウィザード(神奈川県) [US]:2022/11/04(金) 00:32:54.69 ID:GsFV+D//0.net
現代アートはアホみたいに高いから仕方ない

キース・ヘリングなんてこんなサインみたいなもんにすげー高値付いてるからなw
サイン貰った本人は存在知らずにたまたま人だかりが出来てたから
サイン貰おうと色紙無いのでカバンにサインしてもらっただけなのに

535 :シャイニングウィザード(神奈川県) [US]:2022/11/04(金) 00:33:09.95 ID:GsFV+D//0.net
https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/smp/kaiun_db/otakara/20220614/06.html

536 :オリンピック予選スラム(東京都) [GB]:2022/11/04(金) 00:33:48.06 ID:4kQS7aoF0.net
将来的に上がるならええやん
上がるか知らんけど

537 :逆落とし(大阪府) [ニダ]:2022/11/04(金) 00:33:57.63 ID:8ML2uMx30.net
wwwwwwww

段ボール3億でで買ったの?鳥取の田舎者がwwwwwww

538 :エクスプロイダー(ジパング) [FR]:2022/11/04(金) 00:34:52.32 ID:QmEyc3T70.net
直島の草間彌生のカボチャは上手いことしたなと思ったわ
これも騒がれてるならある程度の宣伝にはなりそうだけど現代アートは難しいだろうな

539 :ヒップアタック(大阪府) [US]:2022/11/04(金) 00:35:05.22 ID:CWLsjjmK0.net
>>89
モンドリアンの絵で長年上下逆さまに展示されてた奴があって
判明後上下逆で見たら深みが増したとか学芸員が言ってんの
ああこいつらオーオタと同種の馬鹿だって思ったね

540 :ダイビングヘッドバット(やわらか銀行) [BR]:2022/11/04(金) 00:36:45.84 ID:UGx+es120.net
>>528
念のために言っておくが、同一のひまわりではないぞ?

541 :シューティングスタープレス(ジパング) [PE]:2022/11/04(金) 00:39:00.43 ID:bbw0f0Vt0.net
>>504
それは言い過ぎでは。
差別ではなくて、そのゲームに参加するか否か。
デュシャンもウォーホルも大衆にも理解できるよ。理解する気がないだけで。

542 :バックドロップ(滋賀県) [JP]:2022/11/04(金) 00:39:14.73 ID:2jBH8+o70.net
グンジョウイーロキレイの人か

543 :レッドインク(大阪府) [US]:2022/11/04(金) 00:39:46.69 ID:HxwEjLd30.net
3億、子供達の未来に使えば良かったのに、箱に3億って草。

544 :ダブルニードロップ(茸) [BR]:2022/11/04(金) 00:40:13.92 ID:4eG8+ijN0.net
>>1
凾じゃん…

545 :アキレス腱固め(静岡県) [US]:2022/11/04(金) 00:40:15.72 ID:Elj8xMW70.net
鳥取に縁の有る作家のものでなんかなかったのか
現代アートは文脈とか言うのがないとだめなんだろ?
これだけ買ってきて置いても大して意味付けにはならないんじゃないか

546 :張り手(茸) [DE]:2022/11/04(金) 00:42:02.53 ID:fb2nOwhF0.net
思った9倍は箱だった

547 :ローリングソバット(東京都) [FR]:2022/11/04(金) 00:42:09.19 ID:iBohHtwa0.net
でも外国人の生活保護は問題にならない不思議

548 :フォーク攻撃(北海道) [KR]:2022/11/04(金) 00:42:30.81 ID:F/QRLPKP0.net
>>543
それ系で3億はさすがに足りなさすぎる。
桁が違う。

549 :マシンガンチョップ(山形県) [US]:2022/11/04(金) 00:43:00.44 ID:eSu6bv2+0.net
>>541
芸術という言葉に権威がありすぎて、価値を認めない人に教養がないとか言い出す人がどうしても出てくるんだよね

550 :頭突き(兵庫県) [BR]:2022/11/04(金) 00:43:59.63 ID:0PS0mWPy0.net
アホすぎてワロタ

551 :タイガードライバー(光) [CH]:2022/11/04(金) 00:44:25.35 ID:8qYoL/c30.net
3億でこれ買ってきた奴も勇気あるよな

552 :ハイキック(千葉県) [US]:2022/11/04(金) 00:44:29.52 ID:6LU6J+jJ0.net
>>229
足立美術館は庭園にスゲー人件費使って著名になったからやり口がまったく違うような

鳥取美術館が現代アートコンセプトに集めてるっていうならありなんでないの
コンセプトがよくわからないでどういう風に人集めたいかが問題なのでは?

553 :シャイニングウィザード(千葉県) [ニダ]:2022/11/04(金) 00:44:54.08 ID:xEcD9q/T0.net
思ったより箱だった
芸術なの?これ
どこが芸術なんだよ
現代芸術ってホントわけわからん
これは芸術だ!って言い張ったら芸術になるんか?

554 :腕ひしぎ十字固め(東京都) [US]:2022/11/04(金) 00:45:48.15 ID:BAhXfib00.net
>>504
その通り。
ウォーホルをアーティストって呼んじゃダメだよな。
ただの商業芸人。

555 :バーニングハンマー(兵庫県) [ニダ]:2022/11/04(金) 00:46:20.36 ID:JQ7ElSBy0.net
そのうちいつの間にか無くなってて
誰かがただの箱として処分してしまったと発表するまでが
様式美

556 :ハイキック(千葉県) [US]:2022/11/04(金) 00:47:17.80 ID:6LU6J+jJ0.net
ぐるっとパスで都内の美術館いきまくったけど
現代アート系はコアな人間でないと本当に地獄のような気持ちになるわ

ウォーフォールなんて現代アートでは『古典』でむしろわかりやすい方と違うの?

557 :頭突き(兵庫県) [BR]:2022/11/04(金) 00:47:27.31 ID:0PS0mWPy0.net
ウォーホル自身もこんなもんに金出す奴はアホやと思いながら量産したのにな

558 :マスク剥ぎ(光) [FR]:2022/11/04(金) 00:47:29.25 ID:xW6Tc7fY0.net
機械製作で完コピすれば一億かからなそう
もしや現代の技術では作れない代物で?

559 :カーフブランディング(兵庫県) [FR]:2022/11/04(金) 00:49:17.56 ID:EgXpWe630.net
迷走しすぎやろwwwww

560 :エルボーバット(東京都) [US]:2022/11/04(金) 00:50:27.04 ID:KIucSolo0.net
>>185
本当にこれは「作品」だったのか?w

561 :ハイキック(千葉県) [US]:2022/11/04(金) 00:50:27.94 ID:6LU6J+jJ0.net
逆にそれほどよく知らなくてもホキ美術館みたいな写実系は誰でも楽しめる
てかホキ美術館も安くないけど

562 :バックドロップ(香川県) [DE]:2022/11/04(金) 00:51:32.49 ID:3BRpW2TO0.net
アホすぎ
こんなのに3億とか

563 :ストレッチプラム(光) [DE]:2022/11/04(金) 00:52:03.18 ID:aHJEHxIM0.net
鳥取だったらコナンの作者に何か描いてもらえばいいじゃん

564 :チキンウィングフェースロック(東京都) [US]:2022/11/04(金) 00:52:11.21 ID:Sb11Tt6Z0.net
絵とか像なら批判はあるだろうけどここまで拗らせなかったんじゃね

565 :ボ ラギノール(兵庫県) [ニダ]:2022/11/04(金) 00:53:17.45 ID:e4He4yzN0.net
>>541
いいやデュシャンから芸術の本質を問うこと自体の衒学的な理屈ゲームが加速化して
深読みゲームのペテンの応酬でしょ
そこにあるのは差別とカネだけ

566 :ボマイェ(東京都) [ニダ]:2022/11/04(金) 00:53:28.59 ID:RXB03otz0.net
>>52
その通り

567 :トペ スイシーダ(大阪府) [JP]:2022/11/04(金) 00:53:30.90 ID:7iS4l8PP0.net
5個のうち4個はウォーホールの死後作られたレプリカってのが痛いな。本当に3億も価値あるのかと

568 :ネックハンギングツリー(東京都) [US]:2022/11/04(金) 00:53:44.26 ID:2dKguUQQ0.net
まぁ、現代アートなんてこんなもんだろ

569 :ランサルセ(茸) [US]:2022/11/04(金) 00:56:10.11 ID:HkUkqUMz0.net
現代芸術って一番最後に高値で買った奴がババを引いたことになるよな
もう誰もそれ以上で買わないのに自分は大金を出してゴミを買ってバカみたいだな

570 :レッドインク(大阪府) [SE]:2022/11/04(金) 00:56:25.10 ID:W1cqJG+20.net
バカはポップアートすらしらないからな

571 :レッドインク(神奈川県) [RU]:2022/11/04(金) 00:57:00.26 ID:dG36KYtj0.net
思った以上に箱だったw

572 :レッドインク(大阪府) [SE]:2022/11/04(金) 00:57:06.16 ID:W1cqJG+20.net
だれにも理解できないオナーニー前衛アートより
ぜんぜんいい

573 :レインメーカー(福島県) [US]:2022/11/04(金) 00:58:58.57 ID:tTBTl6zF0.net
同じ箱いくらでも作れるんじゃん
この箱の実物を見に行きたい!ってなるの?

574 :張り手(滋賀県) [US]:2022/11/04(金) 00:59:02.81 ID:gLV7e/An0.net
鳥取出身やらゆかりの芸術家の作品とかでいいやん
おらんのか、そうか

575 :アトミックドロップ(埼玉県) [RU]:2022/11/04(金) 00:59:14.34 ID:HZnQaRQd0.net
目の付け所はいい、十年後には多分値上がりしている。
ただ、客が呼べるとは思えない

576 :ブラディサンデー(東京都) [US]:2022/11/04(金) 00:59:43.13 ID:LOFO9ueb0.net
これが前衛的な作品で当時一世を風靡したかもしれないけど
それは当時の価値観を打破したことが歴史的な価値であって
作品単体には何の芸術性もないわけだから
ウォーホル美術館でもない限りこの作品に3億払う奴は頭がいかれてると思う

577 :ボ ラギノール(兵庫県) [ニダ]:2022/11/04(金) 01:00:00.74 ID:e4He4yzN0.net
統一の壺と何が違うの?

578 :ダイビングエルボードロップ(SB-Android) [MX]:2022/11/04(金) 01:00:49.38 ID:+mwBuD710.net
転売して利益出す方が懸命

579 :バーニングハンマー(ジパング) [CN]:2022/11/04(金) 01:01:21.38 ID:j5jKOghC0.net
http://imgur.com/PtLwjWV.jpg

580 :マスク剥ぎ(光) [FR]:2022/11/04(金) 01:01:28.06 ID:xW6Tc7fY0.net
次はバカには見えない服を買ってきそう

581 :アトミックドロップ(東京都) [JP]:2022/11/04(金) 01:01:37.85 ID:zvIYqrVt0.net
いや、ウォーホルだから将来転売で利益出る可能性高い、鳥取県やるやん

582 :エルボーバット(ジパング) [US]:2022/11/04(金) 01:01:57.59 ID:wcGgAOFQ0.net
東京の美術館だったら問題になってなかった

583 :レッドインク(大阪府) [SE]:2022/11/04(金) 01:02:16.09 ID:W1cqJG+20.net
この箱のうちいくつかは
ウォーホルじゃないヤツが作ってる

それも高い

584 :ドラゴンスープレックス(茸) [US]:2022/11/04(金) 01:03:13.63 ID:Bl0ubnjy0.net
>>582
余裕でなるし過去になってる

585 :ランサルセ(茸) [US]:2022/11/04(金) 01:04:19.84 ID:HkUkqUMz0.net
>>573
ならない
つーかこんな箱が偽物だろうが本物だろうがどうでもいい

586 :ボ ラギノール(兵庫県) [US]:2022/11/04(金) 01:04:38.69 ID:PslBFTY80.net
美術館作る前にする事ありそうなんだがw
どうして田舎は美術館とか作りがちなんwww

587 :ファイナルカット(茸) [US]:2022/11/04(金) 01:04:57.81 ID:M4aXNkqe0.net
鳥山明が実際描いた生原画、生原稿買った方が100倍いいわ

588 :チェーン攻撃(光) [US]:2022/11/04(金) 01:05:03.36 ID:c5qMtFS20.net
もう、こういうの芸術とか言って価値つけるのやめろよ

明らかにただの箱やん

統一教会のただの本3000万より酷い

589 :バズソーキック(神奈川県) [US]:2022/11/04(金) 01:05:19.03 ID:9xsH8hfB0.net
なんかもっとすごい箱っぽいアートかと思ったら箱すぎてワロタ

590 :バズソーキック(大阪府) [CN]:2022/11/04(金) 01:05:33.74 ID:lNKyrNhH0.net
アート業界ほどうさんくさい世界って無いよな

591 :栓抜き攻撃(東京都) [US]:2022/11/04(金) 01:05:36.33 ID:mmU/Lmv+0.net
まぁ売れば倍にはなるからね

592 :レッドインク(大阪府) [SE]:2022/11/04(金) 01:05:39.00 ID:W1cqJG+20.net
バカに芸術は不要だからな
バカが芸術を鑑賞することはない

593 :チェーン攻撃(広島県) [US]:2022/11/04(金) 01:06:16.39 ID:tGmGVOlP0.net
箱だぜ?!

594 :ボ ラギノール(兵庫県) [US]:2022/11/04(金) 01:06:19.13 ID:PslBFTY80.net
>>588
壺は統一壺教会の中でしかもてはやされないけどウォーホルは壺教会以外でも価値は付くやん

でも今回の買い物はアホだとは思うw

595 :シューティングスタープレス(ジパング) [PE]:2022/11/04(金) 01:06:52.99 ID:bbw0f0Vt0.net
>>565
実際コンセプト通りに読み取れる作品もあるし、真っ当に考えさせてくれる作品もある
ペテンに見える二流作家もそりゃ多いけど

君がそこまで拒絶する意味は何か別のとこにありそうだけど…

596 :チェーン攻撃(光) [US]:2022/11/04(金) 01:07:21.46 ID:c5qMtFS20.net
100歩譲って、オタク界隈で楽しむならまだしも、税金でやる話じゃない

センスなさすぎ

597 :レッドインク(大阪府) [SE]:2022/11/04(金) 01:07:31.04 ID:W1cqJG+20.net
統一教会の壺なんか
メリカリでアカハタの月間購読料より安い値段で出品されてる

598 :ボ ラギノール(兵庫県) [ニダ]:2022/11/04(金) 01:07:36.73 ID:e4He4yzN0.net
>>594
ウォーホルだってアートマニア界隈だけでしょ

599 :バズソーキック(神奈川県) [US]:2022/11/04(金) 01:07:42.10 ID:9xsH8hfB0.net
鳥取土人みたいなやつらの気持ちはよくわからないが、もしかすると鳥取にはダンボールってもんが流通サービスしてなくて、初めてダンボールを見たような感動があったのではないだろうか

600 :キングコングニードロップ(東京都) [FR]:2022/11/04(金) 01:08:20.48 ID:PdmQV1ge0.net
>>89
https://oh.openhouse-group.com/common/img/ogp.png

これもアートか

601 :オリンピック予選スラム(愛知県) [US]:2022/11/04(金) 01:08:41.85 ID:OYru3xdd0.net
転売すれば大丈夫

602 :レッドインク(大阪府) [SE]:2022/11/04(金) 01:08:56.64 ID:W1cqJG+20.net
美術館に展示作品として
ウォーホルの作品を選定しただけだからな

なんの問題もない

603 :タイガースープレックス(神奈川県) [SA]:2022/11/04(金) 01:09:41.04 ID:dAKnxMWP0.net
将来3億以上で売れるんだから問題ない

604 :ドラゴンスープレックス(茸) [US]:2022/11/04(金) 01:09:45.01 ID:Bl0ubnjy0.net
>>599
ヘイトしてる自覚あるか?
爺さんバージョンアップしないと色々問題が起こるかもしれんよ?

605 :レッドインク(大阪府) [SE]:2022/11/04(金) 01:10:04.26 ID:W1cqJG+20.net
で、池沼たちはなにを選定すれば
納得できたわけ?

そもそも芸術作品なんか
鑑賞したことないんでしょ?

606 :シューティングスタープレス(ジパング) [PE]:2022/11/04(金) 01:10:04.29 ID:bbw0f0Vt0.net
>>580
こないだイタリアの作家が、道をテープで囲って透明な彫刻として百万円ほどで売ってたよ。
空気を!NFTで証明付き。
壮大な皮肉。

607 :クロスヒールホールド(潮騒の町アイル) [US]:2022/11/04(金) 01:10:13.56 ID:dxQROXBx0.net
十分な説明もせず勝手に購入、購入を指示した責任者は誰だよ?

608 :ネックハンギングツリー(東京都) [US]:2022/11/04(金) 01:10:27.75 ID:2dKguUQQ0.net
まぁでも、こんだか話題になってニュースで取り上げられれば見に行く奴もいるだろうしいいんでないの
少なくとも俺の知っている鳥取の知識は砂丘とアンディウォーホルの箱だけだわ

609 :カーフブランディング(東京都) [US]:2022/11/04(金) 01:10:28.55 ID:hvD4Knrh0.net
この世に不要な教養

610 :バズソーキック(神奈川県) [US]:2022/11/04(金) 01:10:58.54 ID:9xsH8hfB0.net
>>604
あるにきまってんだろ田舎者
調子にのんなよ

611 :シューティングスタープレス(東京都) [JP]:2022/11/04(金) 01:11:15.24 ID:IQ6dUtJD0.net
買わされたんだろ

612 :稲妻レッグラリアット(東京都) [ニダ]:2022/11/04(金) 01:11:41.37 ID:QKWF/tae0.net
芸術に理解のないおれには、この箱に300円以上は出せない

613 :レッドインク(大阪府) [SE]:2022/11/04(金) 01:11:42.41 ID:W1cqJG+20.net
美術館だからな
とうぜん展示する作品がないといけない

614 :ドラゴンスープレックス(茸) [US]:2022/11/04(金) 01:11:56.02 ID:Bl0ubnjy0.net
>>610
おまえも田舎者だろうがカスが
神奈川の癖に何一丁前に噛みついてきてんだ

615 :チェーン攻撃(光) [US]:2022/11/04(金) 01:12:26.02 ID:c5qMtFS20.net
で、この洗剤でも入ってそうな箱はどこが現代アートなの?

誰か解説頼むわ

616 :ダイビングヘッドバット(長屋) [KR]:2022/11/04(金) 01:12:26.55 ID:EJxYK3nc0.net
マリリンモンローのアレくらいしかわからん

617 :バズソーキック(神奈川県) [US]:2022/11/04(金) 01:12:28.08 ID:9xsH8hfB0.net
>>614
県名表示して喋れるゴミ

田舎すぎて固定回線もねーのかw

618 :ドラゴンスープレックス(茸) [US]:2022/11/04(金) 01:13:36.65 ID:Bl0ubnjy0.net
>>617
なんて?

619 :ドラゴンスープレックス(茸) [US]:2022/11/04(金) 01:14:04.56 ID:Bl0ubnjy0.net
立場わきまえろよなクソ田舎の神奈川がよw

620 :アトミックドロップ(東京都) [ニダ]:2022/11/04(金) 01:14:04.78 ID:vaWvI1Rn0.net
これ目当てに美術館に人が集まらなかったらクビにすればいい
見る目が無いのもわかるし

621 :腕ひしぎ十字固め(滋賀県) [US]:2022/11/04(金) 01:14:26.14 ID:oGxIAWkL0.net
外国人のより日本人のを展示して欲しい
佐藤可士和デザインのウィダーとかキリンレモンとか

622 :ジャーマンスープレックス(千葉県) [TW]:2022/11/04(金) 01:14:50.75 ID:wVa+TscX0.net
なんやこれ・・・ピザ入ってそう

623 :レッドインク(大阪府) [SE]:2022/11/04(金) 01:15:13.73 ID:W1cqJG+20.net
この作品があれば美術館へいくというなら
作品あげてみ

すくなくともこのスレにいるような低学歴底辺は
そういう経験すらしてない

624 :ミッドナイトエクスプレス(光) [ニダ]:2022/11/04(金) 01:16:37.21 ID:EjDWAN6I0.net
>>619
同じ事やってどうすんだよw

625 :チェーン攻撃(光) [US]:2022/11/04(金) 01:17:03.62 ID:c5qMtFS20.net
ごめん、今再度画像拡大して見たけど

これが得意気に3億って言われたら確実のマジギレできる自信あるわ

ブチギレそう。多くのサラリーマンの生涯年収超えてる訳で

人を侮辱しすぎだろ

626 :キャプチュード(東京都) [CN]:2022/11/04(金) 01:17:07.17 ID:f3W6aYhI0.net
>>621
佐藤可士和って鳥取となんか関係あったっけ?

627 :ファイナルカット(福岡県) [ヌコ]:2022/11/04(金) 01:17:19.26 ID:MT6GQpbf0.net
ウォーホルの作品は不動の人気だから価値が五億より上がる可能性や値崩れしない点を考えると持ってて損はない
これを貸して、レンタル料で回収する方法もあるし別にいいんじゃね?

628 :ドラゴンスープレックス(茸) [US]:2022/11/04(金) 01:17:21.67 ID:Bl0ubnjy0.net
>>624
調子こいてるから自分がなにやってんのか分からせてやらんとね

629 :カーフブランディング(東京都) [US]:2022/11/04(金) 01:17:38.88 ID:hvD4Knrh0.net
>>623
自分が何言ってんのかも分かんないなら黙ってろよ馬鹿なんだから

630 :シャイニングウィザード(群馬県) [KR]:2022/11/04(金) 01:18:40.56 ID:gxgWTslk0.net
>>39
これな。この感覚さえあれば、お馬鹿な県民を納得させられるのに。

631 :目潰し(茸) [CO]:2022/11/04(金) 01:18:50.46 ID:U4PNajyx0.net
でもお前ら手塚治虫の原画で3億だったら大絶賛だろ?
死ねよクソアニ豚

632 :稲妻レッグラリアット(東京都) [ニダ]:2022/11/04(金) 01:18:51.72 ID:QKWF/tae0.net
まあ、数年後に何倍かの値段で転売できれば…

633 :レッドインク(大阪府) [SE]:2022/11/04(金) 01:18:58.07 ID:W1cqJG+20.net
いまの自分の目の前のことしか関心がいない低学歴底辺には
無関係なものだからな

634 :ボ ラギノール(ジパング) [US]:2022/11/04(金) 01:19:31.17 ID:Doco5CLK0.net
その他の4点は、ウォーホル了解のもと別の美術関係者によって1990年に制作されたもので、1つ5578万円で購入しました。

635 :ミドルキック(神奈川県) [US]:2022/11/04(金) 01:19:31.93 ID:CKQ4xylU0.net
>>576
ジョン・ケージの4分33秒の生演奏に
どれだけカネを出すやつが集まるか
みたいな

636 :フェイスロック(東京都) [JP]:2022/11/04(金) 01:19:41.54 ID:ZsmwRbju0.net
アメリカ人なら誰でも知ってるデザインだから
意味があったってのは分かるけど
現代日本で解説つきで見るようなもんなの?

637 :クロスヒールホールド(潮騒の町アイル) [US]:2022/11/04(金) 01:21:27.32 ID:dxQROXBx0.net
そもそもこれを買いたいと思う人って全世界に何人いるんだよ

638 :レッドインク(大阪府) [SE]:2022/11/04(金) 01:21:48.13 ID:W1cqJG+20.net
それはもうひくてあまた

639 :レッドインク(大阪府) [SE]:2022/11/04(金) 01:22:17.92 ID:W1cqJG+20.net
とうぜん貧乏人の低学歴底辺には無関係

640 :ミドルキック(東京都) [AU]:2022/11/04(金) 01:23:45.25 ID:DWpZMTVk0.net
議論になることも承知の上だったんだろ
その話題性も含めての期待
残念だったのは会場がこんなに閑散とした
爺さんたちの町内会になってしまったこと

641 :リキラリアット(光) [ニダ]:2022/11/04(金) 01:23:58.88 ID:G/mCngzp0.net
巨大イカの時も無駄遣いの極みと叩かれまくったがそれが逆に宣伝になって今じゃ立派な観光資源だしな
せいぜいボロクソに叩いたらいんじゃない

642 :クロスヒールホールド(潮騒の町アイル) [US]:2022/11/04(金) 01:25:09.38 ID:dxQROXBx0.net
>>639
じゃぁ、金持ちで高学歴のお前が買えよヘタレ
買えないなら黙ってろゴミ

643 :スターダストプレス(埼玉県) [FR]:2022/11/04(金) 01:25:09.41 ID:0SHnhrr60.net
そこらへんの広告デザイナーのほうがマシなレベルなのが恐ろしい。

それとも先駆者なのか?
現代では珍しくなくても当時は画期的だったのか?

644 :シャイニングウィザード(千葉県) [ニダ]:2022/11/04(金) 01:26:02.11 ID:xEcD9q/T0.net
転売で儲かると言うならさっさと転売してそれを県民のために使ってやった方が喜ばれるよ

645 :かかと落とし(千葉県) [ニダ]:2022/11/04(金) 01:26:34.51 ID:rZT9MEQZ0.net
Brilloは日本で言うと
明治時代からある洗剤入りのスチールたわし。
もちろん米国人なら誰でも知っている。

現代美術でエルビスプレスリーやマリリンモンローやキャンベルスープなどはありきたりでよく見るけど、
Brilloは確かに珍しい。

でも鳥取で?しかも倉吉で?(砂丘近く)
所有する意味あるか?となると微妙。

美術品ってやはり、お互い様で
由緒ある美術館が由緒ある美術館と貸し借りで成り立つ。

646 :ボ ラギノール(兵庫県) [ニダ]:2022/11/04(金) 01:28:42.02 ID:e4He4yzN0.net
>>595
芸術を芸術たらしめるものは何かと問うことで現代アートがはじまったなら
では現代アートを現代アートたらしめるものは何かと問われるでしょ
感覚から理屈への転換によって空虚なものをいかに深読みさせるかというペテンゲーム合戦になり
オレにはわかるがお前にはわからないという知的マウンティングによる「見下し」によって
わかるオレたちとして価値共有していく
現代アートの価値を価値たらしめているのは差別でしょ
古典アートの宗教価値を否定した結果行き着いたのが知的な差別価値なら
現代アートはその失敗について総括するべきでしょ

647 :スパイダージャーマン(新潟県) [US]:2022/11/04(金) 01:29:09.92 ID:WQEK6b630.net
こういうのバカにはわからないんだよなぁ
きみはあたまいいからわかるよね

648 :ファイヤーボールスプラッシュ(愛媛県) [BR]:2022/11/04(金) 01:29:43.86 ID:Nlh0Kdwv0.net
>>31
圧倒的アート
日本の誇るアートとして隣に並べるべきだわ

649 :タイガースープレックス(兵庫県) [NL]:2022/11/04(金) 01:30:34.62 ID:ca++ssOU0.net
箱かは知らんけど3億の価値があるならええんちゃう
ないんなら死ね

650 :河津落とし(三重県) [US]:2022/11/04(金) 01:30:42.45 ID:RNBUufVb0.net
オリジナル1個だけならともかくレプリカはいらんやろ

651 :河津落とし(東京都) [ニダ]:2022/11/04(金) 01:31:06.04 ID:s5q/DiMq0.net
アンディを掘る

652 :キャプチュード(茸) [US]:2022/11/04(金) 01:31:35.66 ID:JJx5CKUJ0.net
>>642
金持ちで高学歴な奴ってこんないくらでも複製出来るクソの役にも立たんゴミ箱に3億の価値見出しちゃうんだから凄いよな
紙幣をトイレットペーパーとして使ってるタイプの人間かも知れない

653 ::2022/11/04(金) 01:33:04.40 ID:TTdBUGcK0.net
>>650
シルクスクリーンも知らない真性の馬鹿発見

654 ::2022/11/04(金) 01:33:27.71 ID:1eDprNVQ0.net
>>649
価値は無いけど3億円の値がつく
それがこのアートのキモ

655 ::2022/11/04(金) 01:33:37.27 ID:gm+0nH+I0.net
値段が上がるかわからん馬鹿みたいなギャンブルじゃん。確実に3億以上で売れるものが3億で買えるわけないだろ馬鹿馬鹿しい。
買った奴は詐欺師なのか詐欺師に騙されたのか。

656 ::2022/11/04(金) 01:34:41.87 ID:x7wdAZJe0.net
燃える?

657 ::2022/11/04(金) 01:36:01.30 ID:hXntjY7i0.net
現代美術はほぼ投資だと言われてるよね
ウォーホルは中でも超有名で既に亡くなってるから比較的価値が安定しているのでは

658 ::2022/11/04(金) 01:36:26.14 ID:NZW8YxZA0.net
これ本当に今3億円で売れるん?
YESなら投資と言えるけどNOだったら責任者クビだな

659 ::2022/11/04(金) 01:37:53.07 ID:6bmm2jpo0.net
コナンで我慢しとけ

660 ::2022/11/04(金) 01:38:05.84 ID:W1cqJG+20.net
昔は丹念にシルクスクリーンで自分で年賀状を刷ってたが
最近は印刷屋まかせになってるわ

絵具とノリとトレーシングペーパーがあれば
だれにでもアートが楽しめる

661 ::2022/11/04(金) 01:38:57.41 ID:OfVQKPT+0.net
投資屋じゃないんだし…
アートの歴史的に意味があって値上がりが望めても
県民が欲しくないもの(見たくないもの)を買うのはなぁ~

662 ::2022/11/04(金) 01:39:57.56 ID:d7dw+rLv0.net
また賛否の分かれるものにえらく突っ込んだな

663 ::2022/11/04(金) 01:43:04.71 ID:E+akV5sI0.net
現代アートは投資目的
この箱も10年経ったら値段が倍になってる

素人が見て理解しようと思うな

664 ::2022/11/04(金) 01:46:40.58 ID:ke+4KOpZ0.net
鳥取にウォーホルの箱あったとこで見に行くかという話だよポップアートのオリジナルに価値を見いだすのもそもそも違う気がするし

665 ::2022/11/04(金) 01:46:54.63 ID:TlMLnE/30.net
なんでもないような箱が〜
3億円もするぅ〜う〜♪

666 ::2022/11/04(金) 01:46:55.57 ID:imhXYgZb0.net
保存方法ちゃんとしてないと後世に残らない予感

667 ::2022/11/04(金) 01:47:49.62 ID:0SHnhrr60.net
>>663
ギャンブル怖すぎ

668 ::2022/11/04(金) 01:47:55.47 ID:pDpJNWy80.net
大量生産より
現代アートのメッセージ(大爆笑)に金使うほうが愚かだろ

669 ::2022/11/04(金) 01:48:52.72 ID:fUYN2Hg50.net
>>658
そこは大丈夫だと思う
ウォーホルはマジで世界中にファンがいるし金持ちの投資対象としても定番
3億が1億になっちゃうみたいな暴落はまずない

670 ::2022/11/04(金) 01:49:52.66 ID:8LIW7RQt0.net
Amazonのダンボールって、センス良かったんだな

671 ::2022/11/04(金) 01:50:45.93 ID:gm+0nH+I0.net
今はニュースになって一瞬話題になってるけどすぐどうしようもなくなるだろうな。
箱のゆるキャラとか作って頑張って町興し宣伝するしかない本末転倒だが。

672 ::2022/11/04(金) 01:52:31.61 ID:EvR4eT/A0.net
こんな空き箱に3億!?
バブル時代じゃあるまいし
介護や医療に回さないって感覚が異常過ぎる
貧乏な時代に芸術に金かけるな!

673 ::2022/11/04(金) 01:53:03.07 ID:EvR4eT/A0.net
中抜き!?

674 ::2022/11/04(金) 01:53:13.02 ID:EvR4eT/A0.net
天下り!?

675 ::2022/11/04(金) 01:54:17.16 ID:W1cqJG+20.net
こういうときだからこそ
ドイツは文化に予算を投入してるからな

やっぱりドイツはそこはよく分かってるわ

676 ::2022/11/04(金) 01:54:44.98 ID:QxXP4W0V0.net
え、俺も箱売りたい

677 ::2022/11/04(金) 01:56:40.00 ID:0SHnhrr60.net
>>672-674
貧乏な時代に節約するとますます貧乏になるよ。

誰かの消費は誰かの売り上げ。
節約して消費が減ると売り上げも減り給料も下がり、
給料の下がったやつもまた節約に励むようになるという負のスパイラル。

これを合成の誤謬という。

678 ::2022/11/04(金) 01:56:49.98 ID:dDET5zT10.net
>>669
公が取得した財産でも
そういう投機的な売り方できるの?
美術品ってどういう扱いになるんだろうな

679 ::2022/11/04(金) 01:57:19.48 ID:PuczEnwL0.net
>>31
来年のハロウィンのネタ思いついた!

680 ::2022/11/04(金) 01:57:53.32 ID:pkDizout0.net
>>31
秀逸

681 ::2022/11/04(金) 01:58:00.27 ID:0SHnhrr60.net
>>672
あ、言い忘れたけど、今回の3億の買い物は
カネが海外に流れるから日本人の売り上げは増えないけどねw

682 ::2022/11/04(金) 01:58:16.20 ID:PuczEnwL0.net
>>207
初回創刊号はたったの3億円!

683 ::2022/11/04(金) 01:58:37.12 ID:9xe3fpi20.net
本当にただの箱だった

684 ::2022/11/04(金) 01:59:15.68 ID:bbw0f0Vt0.net
>>646
そもそも誰にでも理解できる普遍の芸術なんてないのだから、ある程度芸術のゲームを細分化しないといけないだろう。
君の言ってる差別的な現代アートも、現代アートの中の一ゲームにすぎないのでは。

野球もスケートも俺は理解できないけど、とうぜん差別とは思わない。俺は興味ないから見ないだけ。
仮に野球に興味持ったとしても、そこでマウンティングしてくるやつは絶対いる。
つまり、現代アートも何でも趣味としてはそんなに差がない。
俺にとっては白いボール打つことには何も価値がないから。それで何億もらえるほうがおかしい。
でもそんなことは無粋だから言わないだけで。

685 ::2022/11/04(金) 02:00:02.45 ID:/zpyBTmN0.net
>>1
梱包用のダンボール箱にしか見えねえ
これに3億とか馬鹿じゃねーのw

686 ::2022/11/04(金) 02:01:09.59 ID:E+akV5sI0.net
>>685
にしか見えねえんじゃなくそうなんだよ
それが現代アートなの

687 ::2022/11/04(金) 02:01:29.26 ID:9xYswppJ0.net
もう地方交付税止めろよこんな馬鹿県w

688 ::2022/11/04(金) 02:01:31.28 ID:WOMmsx0S0.net
ドル豚だのアニ豚だの鉄豚だのがゴミに金突っ込むよりよっぽど理解は出来るけどなw

689 ::2022/11/04(金) 02:02:41.11 ID:9xYswppJ0.net
統一の壺のほうがまし

690 ::2022/11/04(金) 02:03:30.88 ID:y7PwZMT80.net
現代アーティストからしたら涎が止まらない日本市場
どんなガラクタでもそれっぽい説明つけたら高値で買い取るぞ

691 ::2022/11/04(金) 02:04:03.33 ID:kBGJwSUU0.net
てかこの箱のどこが凄いのか誰か説明できるのか?wwww
バナナの絵やマリリンモンローにしたって一体どこがどう凄いのか・・
ぶっちゃけラッセンやヒロヤマガタと同じ手法で有名になったんじゃないの???

692 ::2022/11/04(金) 02:05:35.99 ID:W1cqJG+20.net
箱の中にはスチールウールが入ってる
スチールウールのお得パックの箱だからな

693 ::2022/11/04(金) 02:06:00.56 ID:hI1DnIRZ0.net
ウォーホール本人が作った物ならいざ知らず

他の連中が作った箱が4000万オーバーとかボッタもいいところだろ

ピカソや岡本太郎並の商業用の値段。本質的にはただのゴミ

694 ::2022/11/04(金) 02:06:08.03 ID:0NZvaBKQ0.net
行政は必要なところに金をかけるのが基本

3億円分の消費を国外にばらまく行為が正しいとは言えないな
鳥取県なら観光に力を入れて3億分の道路とか設備投資に回した方が良かったんじゃねえの?
特に今は円安なんだし、海外のものを購入とか損するだけだろ

695 ::2022/11/04(金) 02:07:20.09 ID:W1cqJG+20.net
たった3億でなにができんねん
という話だからな

696 ::2022/11/04(金) 02:09:20.68 ID:W1cqJG+20.net
日本はむかし
ふるさと創生で1億円くばったことがある

ロクな使われ方してない

その中とくらべても
今回のは比較にならないぐらいかなり秀逸な買い物

697 ::2022/11/04(金) 02:11:04.14 ID:E+akV5sI0.net
>>691
現代アートってのは見る側がある程度の知識を持ってないと成立しないのよ
技巧とかを目で判断する芸術じゃないから

作品を見て作者の意図に思考を巡らせる事自体が現代アートなの

698 ::2022/11/04(金) 02:11:42.82 ID:0NZvaBKQ0.net
とにかく現代アートは行政が購入しちゃダメ!
あんなもん金持ちの道楽、投資目的のギャンブルなんだから
行政がアート作品を購入したいと言うなら、地元出身で世界的に活躍している人の作品とか、地元を取り上げた作品を購入しろよ
ウォーホルなんて、鳥取県とどういう繋がりがあるんだよ
絶対買っちゃダメだろ

699 ::2022/11/04(金) 02:11:47.00 ID:WhKsrbIp0.net
県中部でアクセスも悪いからなあ
建物自体意味のない箱だよ

700 ::2022/11/04(金) 02:12:10.67 ID:iVxnTDmd0.net
>>664
ウォーホルの展覧会やれば見に行く奴居ると思うけど、コレ単品で飾られても「何?」としか言いようがない

701 ::2022/11/04(金) 02:12:34.98 ID:qnkPbrzl0.net
>>697
ようするに
「俺はわかってる」っていう意識高い系の勘違い野郎を満足させられるかどうかって話なんやね

702 ::2022/11/04(金) 02:12:40.57 ID:Jn/ctqGF0.net
オリジナルが6800万はまだわかるが、レプリカが5600万ておかしいだろ

703 ::2022/11/04(金) 02:12:43.35 ID:hI1DnIRZ0.net
しかしウォーホール自身があの世で大笑いしてるだろ

ただのモンローの色違いや缶詰柄のシルクスクリーンに

何十億とかも出しちゃってんのギャはははは。バカの極みw草しか生えんw

そういう嘲笑が現代アートのアイロニーといえばそうなんだが

704 ::2022/11/04(金) 02:13:15.97 ID:gD9u3/0s0.net
>>696
金塊買った自治体は結果もうかったんだよなw

705 ::2022/11/04(金) 02:13:59.52 ID:8cZHkNuo0.net
>>693
君は再建された自社仏閣もしくはお色直しされた歴史的建造物ひいては仏像絵画その他の修復品もオリジナルと認める事は無いのかな?

706 ::2022/11/04(金) 02:14:57.08 ID:dBwX2g8u0.net
>>499
資産家ならともかく、税金は顰蹙しかないだろ

707 ::2022/11/04(金) 02:15:30.10 ID:gxgWTslk0.net
鳥取に箱を見に行ってみるかという経済効果が見込めますね。

708 ::2022/11/04(金) 02:15:41.70 ID:kBGJwSUU0.net
>>697
「分かるやつだけが理解出来る」とか完全に詐欺師の手口じゃねーかよwwwwww
ピカソのゲルニカは変なおっさんがどこがどう凄いのか一生懸命説明してたけど
ウォーホルなんて完全にただの詐欺師だしwwww
時間の経過とともに化けの皮が剥がれてくると思うわwww

709 ::2022/11/04(金) 02:16:27.43 ID:qnkPbrzl0.net
>>705
それらは歴史文化に触れるという観点があるわけで
現代アートでその理屈はおかしい

710 ::2022/11/04(金) 02:16:34.26 ID:HolcfFdE0.net
騙されちゃった感じ?

711 ::2022/11/04(金) 02:16:47.99 ID:gxgWTslk0.net
>>707
ついでに砂丘も見てみるか

712 ::2022/11/04(金) 02:17:47.05 ID:RZasoUPI0.net
タックスイーター「税金の無駄遣いを考えるのも大変なんだよ!分かれよ!!」

713 ::2022/11/04(金) 02:18:22.27 ID:SMh67OcA0.net
アートを投資目線で見てないとかピュアなの

714 ::2022/11/04(金) 02:19:14.52 ID:pkNne+Mn0.net
大掃除の時に捨てられそう

715 ::2022/11/04(金) 02:20:17.43 ID:0NZvaBKQ0.net
>>713
投資目的なら、今すぐに売れ
もうすぐアメリカのバブル崩壊するんだから
爆弾みたいなもんだから持ってちゃダメだろ

716 ::2022/11/04(金) 02:20:45.65 ID:P4Gn8XAA0.net
せめてキャンベル・スープやマリリン・モンローのブルー・プリント、
ミック・ジャガーの唇デザインにしとけ、田舎モンのイモ県が。

717 ::2022/11/04(金) 02:20:52.28 ID:E+akV5sI0.net
>>708
芸術ってそういうもんなのよ
アニオタが必死に見てグッズを買い漁るアニメが一般に理解されないのと一緒

718 ::2022/11/04(金) 02:21:32.91 ID:oWiS4Y9K0.net
>>713
税金で投資か儲かりそうだな

719 ::2022/11/04(金) 02:21:34.17 ID:Bt85fAYz0.net
現代アートは投資じゃなく投機な

720 ::2022/11/04(金) 02:22:03.68 ID:kBGJwSUU0.net
>>697
マリリン二連画の解説読んでみたけど
あまりにも陳腐で厨臭い解説でびっくりしたwwww
流石に20世紀にこんなベタベタな事やってちゃいかんだろwwwwwwww

721 ::2022/11/04(金) 02:22:06.15 ID:P4Gn8XAA0.net
>>663
自称・ゲージュツの玄人(笑)さん、かっけー(棒)

722 ::2022/11/04(金) 02:24:09.05 ID:9es22Cya0.net
>>31
これにはドラえもんもニンマリ

723 ::2022/11/04(金) 02:24:16.45 ID:HUUE3lRl0.net
天下りの為の安易なハコモノという象徴でいいよ

724 ::2022/11/04(金) 02:25:13.52 ID:0NZvaBKQ0.net
>>717
3億かけてアニメ制作なら、まだ理解出来るし価値がある
聖地巡礼とかグッズ販売とか、豚どもでも客が呼べるから金が落ちて地域振興につながる
ウォーホルになんの意味があんのよ

725 ::2022/11/04(金) 02:25:22.68 ID:DkL3Vb3Q0.net
俺が毎日12時間働いても手取りが16万しか貰えないのもアートじゃないの?
1演ュでいいからくb

726 ::2022/11/04(金) 02:26:00.39 ID:SPMT/A4i0.net
三億円使って道路整備した方がいいな

727 ::2022/11/04(金) 02:26:42.11 ID:ACfeJF9A0.net
バンクシーもそうだけど、芸術ってホント水もんだよな
最初99%の人間は素晴らしいと思わない作品でも一部の自称専門家が素晴らしい作品だと言えば、他の奴らも「ほー、そういうもんなのかー」と思って値段が吊り上がる
そうすると、そこに投機目的の資金も入って更に金額が吊り上がる
極端に言えば、幼稚園の子供が書いた落書きでも、出処隠して上手いことブランディングさえできれば、高額芸術作品になる

728 ::2022/11/04(金) 02:26:57.14 ID:ez9jrLbU0.net
説明会なんてもういいから、すぐに5億5千万円で売ってこいよ
理解させるなんて不可能なんだからこうゆうのは個人が楽しむ
個人が私財を賭けて楽しむもんなんだよ、馬鹿か

729 ::2022/11/04(金) 02:27:56.07 ID:OK5qeMve0.net
>>708
現代美術って当時の評価を価値に変えてるから、時間の経過では化けの皮は剥がれない
リアルタイムで見てた人が生きてる間は価値は揺るがないし、
寿命で居なくなるころには歴史的価値が生まれてるから余計に

730 ::2022/11/04(金) 02:29:27.47 ID:6wgUrypW0.net
アニメグッズは中古屋で値上がりしても定価の5倍ぐらい
現代アートは何倍だよ

731 ::2022/11/04(金) 02:29:47.55 ID:d0h3khJF0.net
>>1
バカじゃね?

732 ::2022/11/04(金) 02:29:49.48 ID:kBGJwSUU0.net
>>727
バンクシーってマッシブアタックなんだろ?ww
どうせ90年代の音楽活動で世の中の価値をでっち上げる人たちとお知り合いになったんだろww
そんでサブカルミュージシャンから世界的アーティストに大変身ってかwwwwwwww

733 ::2022/11/04(金) 02:30:17.11 ID:JSZMnw5O0.net
3億でまた売れば?
売れるなら…だけど

734 ::2022/11/04(金) 02:31:16.99 ID:0NNwkGan0.net
あの箱なら
ゴミと一緒に出しといたから!

735 ::2022/11/04(金) 02:31:17.55 ID:HUUE3lRl0.net
ぶっちゃけ何おいても一緒だよ、意味もなくテキトーに買って来た作品を並べるだけだろうし
所詮は公務員の天下りや出向先のハコモノに過ぎないから

736 ::2022/11/04(金) 02:31:28.92 ID:8EzjpIZ60.net
流石にこれはねーよ。
こんなのマニアしか理解出来ない。

737 ::2022/11/04(金) 02:32:10.45 ID:d0h3khJF0.net
同一価格で売って見ろよ

絶対に売れないからw

738 ::2022/11/04(金) 02:33:26.78 ID:d0h3khJF0.net
問題は税金で買ってるのが問題

買ったアホは自分で買い取れるのか?w

739 ::2022/11/04(金) 02:35:24.39 ID:0NZvaBKQ0.net
>>730
で、何倍なんだよ
この鳥取の担当者は値が上がった時点で購入してんだぞ
その金で鳥取の道路でも医療でも介護でも金回すべきだろ

740 ::2022/11/04(金) 02:35:50.43 ID:8EzjpIZ60.net
>>733
本物なら
競売に出せば売れるはずだよな。
最近、2000万円ぐらいの高級車購入
が裁量権の乱用として市長に購入費の
支払い命令判決出たからこれも裁判所に
訴えたら議会とか首長に支払い命令
出るんじゃないかな。
絵画とは違い一般的に認知度低いし。

741 ::2022/11/04(金) 02:36:05.33 ID:MpLXraw10.net
>>709
それならウォーホルの作品はポップアートというそれまで存在しなかったジャンルの先陣を切ったという歴史的価値は計り知れなくなるが

742 ::2022/11/04(金) 02:36:34.46 ID:RNBUufVb0.net
>>653
馬鹿高い金出して見た目がまるっきり同じのシルクスクリーンを何枚も揃えるのってすごい無駄遣いじゃん
金持ちの道楽じゃないんだからそこは一枚にしとけと

743 ::2022/11/04(金) 02:36:59.39 ID:E+akV5sI0.net
>>738
3億で買える今後も価値が変わらないだろう現代美術品ってオーダーなら妥当なんだよこの箱は
現代アートが続く限りは記念碑的作品の一つだから

744 ::2022/11/04(金) 02:38:28.26 ID:hI1DnIRZ0.net
ウォーホール自身、俺自身も俺の作品も裏なんかねー表だけの価値しかねぇよん

って言ってる

つまり意味深に知識だのウンタラ言って理解したつもりでいるのは
全く見当違い

単純に大量生産される上っ面だけのアメリカ文化へのアイロニーと
有名なモン大好きってなだけの意味しかない

でもそれがアメリカ文化の本質を捉えていているってことで
値段(価値)をバンバン釣り上げて現在に至る

745 ::2022/11/04(金) 02:39:28.48 ID:kBGJwSUU0.net
>>741
20世紀以前も相手にされなかっただけで誰かやってたんじゃね?
結局価値をでっち上げられたもん勝ちって感じなのかな~
だいたいルソーの時点でただの下手ウマの不思議おじさんの癖して違和感が素晴らしいとかめちゃくちゃな事言われてるのなww

746 ::2022/11/04(金) 02:39:42.61 ID:8EzjpIZ60.net
一般的に認知度高い作家の作品
じゃないと目玉商品にはならないのに
バカだと思う。
ウォーホルなんかほとんど誰も知らない。

747 ::2022/11/04(金) 02:40:26.50 ID:W1cqJG+20.net
無教養な低学歴以外は
ほとんどの人間がしってる

748 ::2022/11/04(金) 02:41:30.12 ID:Vd8iIxAY0.net
天下のウォーホールだし10年後には30億ぐらいになるんじゃないの。

749 ::2022/11/04(金) 02:41:43.19 ID:W1cqJG+20.net
歴史に残る作品をのこしてるからな

750 ::2022/11/04(金) 02:43:07.24 ID:rZT9MEQZ0.net
>>746
これ知らないなら君が一般的じゃないんだよ。
名前知らなくたってスーパー行くなら必ず見る。
商業アーティストなのだから名前より作品知名度でいいんだよ。
https://i.imgur.com/5T7TqrX.jpg

751 ::2022/11/04(金) 02:43:21.59 ID:MrkUjp920.net
3億5000万円+送料と保険料で売り払え

752 ::2022/11/04(金) 02:43:27.04 ID:0NZvaBKQ0.net
おい鳥取県、ウォーホルなんか今すぐに売れ
現代アートはお前ら行政が持つべきものじゃねえよ
金が余って余って仕方ない、金持ち連中の遊び(税金対策)のためのもんだから
2億程度まで下がったとしても売り抜ければまだ良しとしろ

数億ありゃ県庁でも市町村でもパソコンの更新とか市民課の設備とか色々使えるだろ
それで待ち時間が減ったら県民も喜ぶだろうし
金使うにしても、ちょっとは実になることに使えよ

753 ::2022/11/04(金) 02:43:29.44 ID:N+PVCO9B0.net
「わけのわからん箱を買った無能公務員()とそれに文句を言う市民」
この構図でニュースなれば1度見に行ってみようかとなる

聞いたことある画家の絵買うよりよっぽどいいやん

754 ::2022/11/04(金) 02:44:29.96 ID:8EzjpIZ60.net
批判が多いんだから
本物なら購入価格程度で売れるだろうし
買い直した方が良いだろ。
無難に、ロダンの彫刻とか既に価値の
確立した作家の作品が無難。

755 ::2022/11/04(金) 02:44:32.43 ID:W1cqJG+20.net
そういった意味では
ダビンチやピカソなんかちっさい世界で
大した仕事なんかしてない

芸術家でウォーホルの業績をこえる芸術家は
過去にも昔にもいない

756 ::2022/11/04(金) 02:45:21.38 ID:MpLXraw10.net
>>745
かもしれないなんて話をしだしたらキリが無い
それまで存在しなかった価値を見出した事に意義があるのでは?
有名な話で言うならゴッホなんて当時は誰も見向きもしなかったって(本当か嘘かは当時の人しか分からない)話があるんだから

757 ::2022/11/04(金) 02:45:52.75 ID:GbloK4S00.net
投資目的で買ったならねずみ講と同じで最後に買った奴が大損をする
芸術的価値が高いものは持ってても安心感があるだろうけど
このての物は物好きのインテリジェンスに乗っかり続けられるかどうかが鍵だろうな
憑き物が落ちれば暴落だろう

758 ::2022/11/04(金) 02:46:16.52 ID:dF4gUvLP0.net
この箱5個か3億円どちらか片方貰えるとする
どちらを選ぶ人間が圧倒的に多いか
そういう話だと思うんだが

759 ::2022/11/04(金) 02:46:20.64 ID:8EzjpIZ60.net
まさか5億円で売れてほら見ろってなるのかな。

760 ::2022/11/04(金) 02:46:33.74 ID:RNBUufVb0.net
>>748
マリリンモンローのあれならともかくこの箱にそこまでの魅力あるんかね

761 ::2022/11/04(金) 02:46:47.22 ID:jawnIJTF0.net
ポップアートって概念なんだな

762 ::2022/11/04(金) 02:47:10.31 ID:/vPNMlMK0.net
そもそもブリロってなんやねん

763 ::2022/11/04(金) 02:47:38.77 ID:8LIW7RQt0.net
バナナを壁に貼り付けて○○に抗議を表す。

ってテーマで現代アートなんて成立するんだもんなw
そういう類のをアートだと思うのは勝手だが、俺たちの金をそんなもんに使うな。と文句は言いたくなるわなw

764 ::2022/11/04(金) 02:48:45.82 ID:jawnIJTF0.net
自分たちはスーパーに並んでる物たちによって生活の規範を決められてる
だからスープ缶の絵とルネサンスの宗教画とかとなんの違いもないだろ?ってことなんだよね

765 ::2022/11/04(金) 02:48:49.24 ID:8EzjpIZ60.net
鑑定団で鑑定してもらおう。

766 ::2022/11/04(金) 02:49:02.89 ID:0OO3T3O90.net
高く売ってるから価値があるって感じ?

767 ::2022/11/04(金) 02:51:11.93 ID:W1cqJG+20.net
ショット・セージ・ブルー・マリリンはオークションに出品されて
1億9,500万㌦(日本円で289億円)で
落札されてる

日本の自治体がそんな作品買えるわけがない

768 ::2022/11/04(金) 02:51:17.67 ID:8EzjpIZ60.net
>>766
実物見てないから確信は持てないけど
投機の対象としての価値しかないんじゃ
ないかな。
実際にこの作品に人気が出れば本物なん
だと思うけど。

769 ::2022/11/04(金) 02:51:40.92 ID:0NZvaBKQ0.net
>>759
値が上がったならそれでいい
ただ、それはギャンブルという
行政はギャンブルの胴元なら分かるが、プレイヤーになるなんて絶対ダメ
県民が納得しないだろ

770 ::2022/11/04(金) 02:54:49.99 ID:l1Wb9rs50.net
画像を見る限りただの箱だよな。
説明無ければ誰も注目しないだろ。

771 ::2022/11/04(金) 02:54:50.63 ID:hkoV1hS40.net
税金の無駄遣いを止めさせたかったら減税させるこった
「ちゃんと!住民のために税金を使えよ!」←絶対ムリ笑

772 ::2022/11/04(金) 02:55:56.32 ID:8LIW7RQt0.net
>>770
ど新人の職員が、うっかり捨てそうだよなw

773 ::2022/11/04(金) 02:56:35.01 ID:rA6zx1wL0.net
三木谷「ピコーン!」

楽天が無償で提供しますよ。


   R
   /

774 ::2022/11/04(金) 02:57:08.10 ID:W1cqJG+20.net
学芸員がウォーホールを知らないわけがないからな
職場に無教養な低学歴底辺がいるわけではない

775 ::2022/11/04(金) 02:59:16.92 ID:GbloK4S00.net
これを買った担当者は寝覚めが悪くドキドキしてるに違いない
芸術的価値に疑問符の付く作品を高額で買ったのだから
つまり、そういう事なんだよ

776 ::2022/11/04(金) 02:59:20.29 ID:Nlh0Kdwv0.net
>>772
それはそれでアートな気もする

777 ::2022/11/04(金) 02:59:46.96 ID:aT4dDfBZ0.net
公式レプリカ300万とかでも紛糾するレベル
田舎の美術館なんだから、他県からも見に来てもらえる作品に
金をかけろよ

778 ::2022/11/04(金) 03:01:22.13 ID:W1cqJG+20.net
ウォーホルの作品は
人類に大きな影響を与えた歴史的な遺産ともいえるからな

ダビンチやピカソの絵の価値がなくなることがあっても
ウォーホルの作品は、まず価値がなくなることはない

779 ::2022/11/04(金) 03:02:30.01 ID:doTBap3X0.net
仮に、これを売ろうとしたら、3億円で売れるんだろうな?

780 ::2022/11/04(金) 03:03:18.79 ID:Qlkb6z1X0.net
投機としてもなぜ円安の時期に買うんだ…

781 ::2022/11/04(金) 03:04:44.81 ID:S7TGtzTs0.net
>>775
競売に出して大儲けで、二回級特進確定
でニンマリしてるよ。

782 ::2022/11/04(金) 03:04:46.15 ID:0NZvaBKQ0.net
東京名古屋大阪あたりで美術館に展示なら話はわかる
それでも期間限定の貸し出しまで
購入なんてバカの極み

鳥取から芸術家を生み出せよ
それだけのポテンシャルはあるだろ

783 ::2022/11/04(金) 03:05:12.24 ID:G4kj07sh0.net
>>780
公務員「予算は消化しないといけないので」

784 ::2022/11/04(金) 03:05:37.68 ID:gGHkRemR0.net
別にいいと思うけどこれが県立美術館の最高の目玉作品だと言われると他には?となるな

785 ::2022/11/04(金) 03:05:54.67 ID:S7TGtzTs0.net
>>779
売れないとおかしい。
本物の芸術品とはそういうものだよ。

786 ::2022/11/04(金) 03:06:17.44 ID:HkUkqUMz0.net
>>777
なんかどこだかの県で精巧に作られたレプリカの名画しか置いてない美術館あったけどそこの方がよほど行きたいと思う
レプリカだから本物より全然近くで見られるし何なら触っても大丈夫
>>1のこれはただの箱じゃん…
芸術的価値があるって言われても理解できないよ

787 ::2022/11/04(金) 03:07:20.17 ID:0NZvaBKQ0.net
>>784
箱だしな…

788 ::2022/11/04(金) 03:07:26.24 ID:HUUE3lRl0.net
この炎上でオープン来場者殺到 お金入る
公務員がどや顔する
1年後閑散 この頃にはみんな忘れてる

789 ::2022/11/04(金) 03:07:42.63 ID:Da/PEWVC0.net
日本人はウォーホル知らんだろ
政治家アホだわ

790 ::2022/11/04(金) 03:07:53.12 ID:ShzhZBSP0.net
良いんじゃないの投資目的としても
もし困ったら前澤に買ってもらったら良い。金配るくらい使い道に困ってんだし
こういうの好きだろアイツ

791 ::2022/11/04(金) 03:08:31.24 ID:zvIYqrVt0.net
ウォーホルは将来絶対に値上がりするから大丈夫だって、この人の作品値下がりしたら近代芸術作品全滅ってレベルだから

792 ::2022/11/04(金) 03:08:33.46 ID:JJx5CKUJ0.net
購入時と同じかそれ以上の値で売れるなら全く同じもの複製しまくってそれ売り続ければ無限に金増やせるじゃん
ウォーホルなんて意識他界系の変態以外誰も知らないから問題にならんし現代アート(ゴミ)愛好家曰く作品を見て作者の意図を思考する事に意味があるらしいから真贋云々もどうでも良いだろうしな

793 ::2022/11/04(金) 03:08:33.70 ID:Da/PEWVC0.net
日本人じゃなくて鳥取県民の間違い

794 ::2022/11/04(金) 03:10:57.12 ID:13V8ykmS0.net
量産できそう

795 ::2022/11/04(金) 03:11:57.85 ID:gGHkRemR0.net
オリジナルなのは重要
レプリカとはやはり違う

796 ::2022/11/04(金) 03:12:20.45 ID:UHHo3nen0.net
でもこういうのって将来価値が上がることがあっても下がることは無いんだろ?
投資みたいなもんだと思えばいいんじゃないの

797 ::2022/11/04(金) 03:12:38.85 ID:HUUE3lRl0.net
現代アートは、AIに描かせた絵画を展示しときゃーいいよ

798 ::2022/11/04(金) 03:13:05.97 ID:G73OWHk+0.net
>>786
徳島鳴門の大塚美術館な

799 ::2022/11/04(金) 03:14:04.67 ID:GbloK4S00.net
議論を呼ぶ問題作としての価値は有るのだろうけど
ゲテモノの括りに入るんじゃないかな

800 ::2022/11/04(金) 03:15:49.72 ID:UHHo3nen0.net
まぁアイヌ民族博物館のでたらめ展示品に比べればマシだろう
あれこそまさに税金の金ドブw

801 ::2022/11/04(金) 03:16:01.17 ID:RNBUufVb0.net
>>789
昔TDKのCMに出て話題になったから美術に興味ない人でも知ってる人は知ってる

802 ::2022/11/04(金) 03:17:53.22 ID:dZPdjFNh0.net
この作品の価値が上がることはあっても下がるとは思えんから
考え方に寄ってはノーリスクで集客して金稼いでくれるんだからアリだろ

803 ::2022/11/04(金) 03:19:43.38 ID:OK8KHP4q0.net
>>789
アンディ・ウォーホルは知らんでも電車の名前だのアニメのタイトルだのだけは知ってるバカな底辺クソキモ豚は多いだろうよw

804 ::2022/11/04(金) 03:19:53.49 ID:UHHo3nen0.net
確かに円安の今は時期が悪そう

805 ::2022/11/04(金) 03:20:11.26 ID:0OO3T3O90.net
大掃除のときに荷物いれてそのまま捨てそう

806 ::2022/11/04(金) 03:22:58.30 ID:cIU6dzJL0.net
現代アートなんていつゴミになってもおかしくないものじゃないの?

807 ::2022/11/04(金) 03:25:32.25 ID:HolcfFdE0.net
県民はこの箱見てアートの何を感じ取るんだよ
無理ゲーだろ

ある意味話題になって物珍しさに見に来るのならあるかもだが

808 ::2022/11/04(金) 03:25:36.97 ID:0NZvaBKQ0.net
>>802
アートなんてバブル崩壊すりゃ下がるよ
リーマンショックの時も下がったし

金の卵を大事にするのは馬鹿
卵を産むニワトリを育てなきゃ

809 ::2022/11/04(金) 03:26:25.09 ID:I8O3sGS/0.net
損することはまず無いのに
文句言ってる奴は現代アートを分かってない

810 ::2022/11/04(金) 03:27:49.11 ID:HcYnP8zs0.net
コレはアホ過ぎる
何を考えてコレに3億も支出したんだ?批判が出ないわけねーだろ

811 ::2022/11/04(金) 03:28:21.21 ID:0OO3T3O90.net
アートって絶対損しないもんなのか
まあ買った値段以下で売らなければそうなるのか

812 ::2022/11/04(金) 03:29:05.21 ID:dZPdjFNh0.net
たったの3億じゃん
それくらい長い目で見れば余裕で稼ぐだろ

813 ::2022/11/04(金) 03:29:56.01 ID:b+4Ek7Ct0.net
鳥取県って消滅可能性都市なのにそんなものに投資してる場合なんか?美術館とか誰が行くんや

814 ::2022/11/04(金) 03:30:35.64 ID:HcYnP8zs0.net
>>31
ぐうの音も出ないわw

815 ::2022/11/04(金) 03:30:50.98 ID:hedYXnp80.net
右上の草臥れてるのがウォーホルの奴かな

816 ::2022/11/04(金) 03:30:57.95 ID:xXIIQY/x0.net
無いわ~。

817 ::2022/11/04(金) 03:31:28.53 ID:z5SDWfk90.net
>>811
そんなもんアートに限らず全部そうだろ…どんだけ馬鹿なんだよ

818 ::2022/11/04(金) 03:32:45.06 ID:W1cqJG+20.net
ヒトのアートマンをゆさぶる作品

819 ::2022/11/04(金) 03:32:57.02 ID:CRazRTcF0.net
世間と感覚がズレてることに気づけよバカかよ。

820 ::2022/11/04(金) 03:34:13.85 ID:nDdxZcSm0.net
本物なら確実に価格上がるから損にはならないよ

821 ::2022/11/04(金) 03:34:56.68 ID:xXIIQY/x0.net
>>600
パクリじゃんw

822 ::2022/11/04(金) 03:35:29.32 ID:On5EzDf00.net
アホなのとしか

823 ::2022/11/04(金) 03:35:50.36 ID:u+tvfEG10.net
>>31
横に比較展示してほしいわ

824 ::2022/11/04(金) 03:36:25.02 ID:nDdxZcSm0.net
世界がどんどん豊かにというか、要するに中国とか新興国の金持ちが増えまくって、
アート市場に流れ込む金がどんどん増えていて、
有名アーチスト作品とか短期的に値下がりする程度のリスクはあるけど、基本手堅い投資対象だよ

825 ::2022/11/04(金) 03:36:32.38 ID:owsys8Xw0.net
>>813
因幡の白兎とか。

826 ::2022/11/04(金) 03:36:38.33 ID:0OO3T3O90.net
ウォーホルの一個はいいとして他のはパクリじゃないの?
了解取ってるとはいえ
なんの創造性もないじゃん

827 ::2022/11/04(金) 03:37:04.86 ID:GSwYOBsx0.net
他県の税金には興味が無いよ 現代美術に地方の美術館が手を出すこと自体が
おかしいよ 学芸員のタメに仕事を創出しているんだよ 学者や専門家も地方と東京都
が委嘱しても料金は一緒 自分の経歴のために地方の仕事断る人多いんだよ

828 ::2022/11/04(金) 03:37:36.65 ID:dZPdjFNh0.net
>>808
子が子産んで繋がっていくんだろ
子供育てず親育ててどうすんだよいずれ死ぬんだぞ親鶏は
日本の縮図そのものだ努力する方向が間違ってる

829 ::2022/11/04(金) 03:37:57.41 ID:dZPdjFNh0.net
なんの話だ

830 ::2022/11/04(金) 03:38:02.66 ID:W1cqJG+20.net
パクリじゃない
ウォーホルの作品は大量生産できないと意味ない

831 ::2022/11/04(金) 03:39:34.54 ID:W1cqJG+20.net
元の作品は
メートル原器みたいなもんだからな

メートル原器は何個あってもいい

832 ::2022/11/04(金) 03:39:57.98 ID:w9oplben0.net
美術評論を生業としている者だが
これは鳥取県がバカだと断言できる
少なくとも騙されている

833 ::2022/11/04(金) 03:41:59.10 ID:giokloin0.net
要するにゴミなので買ってはいけないって事だなw

834 ::2022/11/04(金) 03:43:15.99 ID:w9oplben0.net
これを展示するよりは
UNIQLO UTのアンディ・ウォーホルのものを展示した方が
ずっと芸術的でずっとウォーホルらしい

835 ::2022/11/04(金) 03:44:02.81 ID:GSwYOBsx0.net
MOTは寄贈されてるのに 鳥取県は買うとか常識がないわ
これは話題先行でもイカみたいに集客にはつながらない典型

836 ::2022/11/04(金) 03:46:00.96 ID:W1cqJG+20.net
アマゾンでも6個いりで ¥2,922 で売ってる
https://i.imgur.com/jPqYRxK.jpg

837 ::2022/11/04(金) 03:46:18.94 ID:9Jfd1NR20.net
>>1
想像以上に「箱」で草w
そりゃ、住民も怒るわ。

838 ::2022/11/04(金) 03:46:37.31 ID:i8h5JYCk0.net
直感的には1個ではなく、複数で展示すべきものだと思う
値段は知らん

839 ::2022/11/04(金) 03:47:44.30 ID:9Jfd1NR20.net
>>834
日本の若手芸術家の作品でも展示すればいいのにな。

840 ::2022/11/04(金) 03:47:45.83 ID:mcCtqqVd0.net
>>9-10
こういう認識で見ていいんかねこれは

841 ::2022/11/04(金) 03:49:20.01 ID:3p4GdJti0.net
ただの献金だろ

842 ::2022/11/04(金) 03:49:59.80 ID:9Jfd1NR20.net
>>840
現代アートがゴミというのは投資と同じで将来価値がゼロになるから。
今、生まれてる現代アートの99%が数年後に無価値になるんだよ。
親戚が美術商をやっていて何度も失敗してた。

843 ::2022/11/04(金) 03:51:08.30 ID:GSwYOBsx0.net
地方で現代美術手を出すんならもっと挑戦しないと
国内で若手のためにコンペして育てれば鳥取県のためになる
集客の目玉にこれは無いと思うが、財政に相当余裕あるのかもしれん

844 ::2022/11/04(金) 03:51:52.55 ID:P2Dxq6UO0.net
現代アートなんて作った奴のオナニーだからな。
くだらない

ゴミを置いて芸術ですで通る

845 ::2022/11/04(金) 03:54:23.92 ID:GSwYOBsx0.net
パリの現代美術館は蝋で造った人型蝋燭に火を灯して
崩れていく様を見せてる そんなもんなんだよ

846 ::2022/11/04(金) 03:54:43.33 ID:nDdxZcSm0.net
アンディウォーホルなら現代アートでも人気安定していて、
ブリロボックスもあちこちの有名美術館が持ってるもんだよ
むしろ手堅い人気アート

847 ::2022/11/04(金) 03:55:02.66 ID:w9oplben0.net
>>839
ブリロの箱は「あの時代」だから意味も価値もあったが
今となってはホントに箱に過ぎんのよな
無名だがブリリアントな若手アーティストは現代日本に大勢いるのだから
彼らの作品をこそ公共美術館は展示してほしいと願うは
そんな美術館があれば日本はおろか世界から観覧者が集まってくるだろうし

848 ::2022/11/04(金) 03:55:30.07 ID:gwWardrw0.net
鳥取なんて消えかけの砂丘とコロナのクラスターくらいしか目玉が無いから必死なんだろ
察してやれ

849 ::2022/11/04(金) 03:56:09.91 ID:xZciKJiT0.net
>>31
隣に置けばいいな

850 ::2022/11/04(金) 03:56:50.89 ID:nDdxZcSm0.net
こんだけ話題になったなら、客寄せパンダとしても大成功だろ

851 ::2022/11/04(金) 03:56:50.71 ID:W1cqJG+20.net
https://www.nortonsimon.org/art/detail/P.1969.144.001-100

この箱がどういう箱か
よく説明されてる

852 ::2022/11/04(金) 03:58:56.41 ID:W1cqJG+20.net
>>851 の箱が大量生産される前のプロトタイプだからな

853 ::2022/11/04(金) 04:08:42.02 ID:W1cqJG+20.net
https://greg.org/archive/2010/07/05/the-international-symposium-for-andy-warhols-brillo-boxes.html

ここにも書いてあるとおり
この箱はあちこちで複製されてる

そもそもウォーホルが複製を許可してるからな

854 ::2022/11/04(金) 04:10:28.52 ID:lICOARcJ0.net
>>1
馬鹿すぎる
芸術ごっこは私財でやれよ

855 ::2022/11/04(金) 04:10:41.98 ID:xZciKJiT0.net
これうっかりたたんで資源ゴミとかに出したらどうなるんだろうw

856 ::2022/11/04(金) 04:10:59.90 ID:acmaNYEb0.net
これ十年後には数十倍になってもおかしくないヤツだよ

857 ::2022/11/04(金) 04:11:25.47 ID:wArWmoVd0.net
要するに批判する連中が求めてるのは芸術性じゃなく、自分でも楽しめるわかりやすいエンタメ性である

とはいえ、これはわかりやすい
素人でも大量生産された工業製品のような作品、これはアートと言えるのか?というコンセプトは見て一発で理解できているから
やはり世界中で評価されるだけのことはある

858 ::2022/11/04(金) 04:11:40.31 ID:2gqPPZD30.net
現代アートゴミばっかだよな

859 ::2022/11/04(金) 04:12:11.76 ID:W1cqJG+20.net
木でできてるからたためない

860 ::2022/11/04(金) 04:14:01.94 ID:W1cqJG+20.net
わかりやすいではなく
ウォーホルは
いま大量生産されてるポップアートの祖だからな

861 ::2022/11/04(金) 04:14:58.12 ID:GSwYOBsx0.net
学芸員の趣味と言うか これが値上がりするだと
意見相当分かれる世界に350個もある 変なの掴まされたな

862 ::2022/11/04(金) 04:20:31.65 ID:GSwYOBsx0.net
今、美術界では選考委員に興味が移ってるよ

863 ::2022/11/04(金) 04:20:35.34 ID:hlXkXzou0.net
7000万超えると何か審議みたいなのを通さないと駄目なんだっけか?

本物 6831万x1個
レプリカ 5571万x4個

本物を7000万以下にしてくれ!レプリカを高く買うから!ってことかな?
それならレプリカが高い理由も納得…

864 ::2022/11/04(金) 04:20:43.91 ID:+pkoFNY/0.net
間違って捨てられそう

865 ::2022/11/04(金) 04:23:13.12 ID:lICOARcJ0.net
>>857
芸術は高尚なものだって錯覚している馬鹿にしか受けない
アートに見識をお持ちの方はソシャゲに金突っ込む馬鹿と大差ないこと自覚あんのかなあ?

866 ::2022/11/04(金) 04:24:32.55 ID:GSwYOBsx0.net
MOTには専門家居るだろ財団とも関係良好だし
意見や助言聞いたのかな 狭い世界なんだし よう知らんけど

867 ::2022/11/04(金) 04:24:37.07 ID:W1cqJG+20.net
最初の箱はウォーホルが1964年に製作されてる
鳥取県が買ったのは、その箱をウォーホルが1968年に複製したヤツになる

868 ::2022/11/04(金) 04:26:20.91 ID:gxgWTslk0.net
こんだけメディアに出れば良くも悪くもイカと同じ経済効果をもたらすだろうな。鳥取観光が盛り上がればええやん。

869 ::2022/11/04(金) 04:27:30.42 ID:W1cqJG+20.net
で、このスレのヤツラは
ウォーホルが1968年に複製した箱をホンモノとかいってる

この作品にホンモノとかニセモノとかあまり意味ない
ウォーホルが箱を複製したかウォーホル以外のヤツが箱を複製したか
の違いしかない

870 ::2022/11/04(金) 04:27:56.83 ID:GSwYOBsx0.net
イカは行ったけど触ったり乗ったり写真撮ったり面白いんだよ
これガラスケースに入ってるだけでしょ

871 ::2022/11/04(金) 04:28:10.83 ID:IKgvyJ2x0.net
昔の地方箱物行政見てるみたい

872 ::2022/11/04(金) 04:31:32.91 ID:GSwYOBsx0.net
これだけ揉めたんなら山口県のセンチュリーと同じ判決になるかもしれん
サザビーのオークションに出して金持ちが上回る価格で買ってくれたら
ごめんなさい となるよ 期待してます

873 ::2022/11/04(金) 04:39:33.01 ID:mhCpWW1u0.net
議会で承認得てから購入の流れじゃなかったんか

874 ::2022/11/04(金) 04:40:47.60 ID:GEaU5uwR0.net
ウォーホルは知ってるけど
色違い版画のレプリカかキャンベルスープのポスターでよくね?

875 ::2022/11/04(金) 04:41:12.26 ID:T43kgENu0.net
これ半分サギだろ

876 ::2022/11/04(金) 04:43:39.42 ID:r7JzLFnO0.net
3億円稼げば文句もいえまい
なぁ、がんばれ

877 ::2022/11/04(金) 04:45:10.97 ID:QeInCQiU0.net
現代アートなんて投機でしかないんだから展示とかされてもなぁ…

878 ::2022/11/04(金) 04:46:08.43 ID:KwjwF1RJ0.net
>>98
特殊偏光ガラスで出来てると聞いたけど

879 ::2022/11/04(金) 04:46:44.27 ID:RMGZn3VN0.net
どうせ10年後に価値が倍になっていて買って良かったって掌返しくるんだろw

880 ::2022/11/04(金) 04:48:25.29 ID:UxKjEi/e0.net
もっとやること有るだろ

881 ::2022/11/04(金) 04:48:33.12 ID:0OO3T3O90.net
えー全部複製なのか
それに三億って

882 ::2022/11/04(金) 04:49:01.83 ID:GSwYOBsx0.net
これが集客のメインなんだそうだ 凄いな

883 ::2022/11/04(金) 04:49:21.22 ID:KAFE3vwM0.net
複製に三億なんてアホかな

884 ::2022/11/04(金) 04:51:07.69 ID:GSwYOBsx0.net
>>879
知事の判断でサザビーに出してみろって いい経験になるよ
選考委員も含めて 市場に任せてごらんよ ケチ付いたんだから

885 ::2022/11/04(金) 04:52:25.16 ID:yz/omtTH0.net
TDKビデオテープのTVCMに出てたんだぜ。
現代ポップアートの巨匠だから安いくらいだわ。

886 ::2022/11/04(金) 04:52:47.13 ID:lICOARcJ0.net
>>879
売買値段だけで判断する奴は一人の金持ちが悪ふざけで値段つけて買った犬のうんこもありがたがるのかな?

887 ::2022/11/04(金) 04:53:02.82 ID:FeJgKjPc0.net
>>1
アートは結構だけど税金でやるもんなの?
普通はアートコレクターがいて美術館が成り立つんじゃないの?
税金でやるのがおかしいから叩かれるのは当たり前だろ
それだけ日本にはアートの土壌がないって意味だよ
税金で美術品買うとか県民はもっと怒っていいよ

888 ::2022/11/04(金) 04:54:37.24 ID:iZ3VuwNZ0.net
>>886
意味なんて後付け出来るんだしうんこの横にそれらしい解説文提示しておけば成立するでしょ
現代アートってそういうもんだし

889 ::2022/11/04(金) 04:55:13.22 ID:EgXpWe630.net
でも鳥取が好きです

890 ::2022/11/04(金) 04:55:35.59 ID:gEnnve/K0.net
一つはホンモノとしても、残りはレプリカつうこと?
レプリカの方にそれだけの価値があるかは議論してもいいんじゃないw

891 ::2022/11/04(金) 04:58:40.90 ID:mWg5+AfY0.net
>>17
誰も評価しないようたが俺もしない

892 ::2022/11/04(金) 04:58:53.30 ID:+GGl+O0c0.net
中身が何かによるよな

893 ::2022/11/04(金) 04:59:10.91 ID:zyd+mbnw0.net
>>890
買う前に議論しろよ
専門家だろ?

894 ::2022/11/04(金) 05:00:51.46 ID:rXY+AyUG0.net
話題になったからええんちゃう知らんけど

895 ::2022/11/04(金) 05:02:44.58 ID:FeJgKjPc0.net
>>885
あか みどりぃ あを ぐんじょいろぅ ・・・きれい

896 ::2022/11/04(金) 05:04:01.73 ID:YzqBGmM10.net
>>894
炎上商法のほうが手っ取り早く成果を得られるなんてほんと嫌な世の中になったな

897 ::2022/11/04(金) 05:04:02.69 ID:FeJgKjPc0.net
ウォーホルなんていう芸能ペテン師はどうでもいいけど
ベルベッツは人生に影響を与えたバンドのひとつだな

898 ::2022/11/04(金) 05:04:33.41 ID:FeJgKjPc0.net
ウォーホルなんて広告屋

899 ::2022/11/04(金) 05:04:51.76 ID:eKycoETs0.net
まさにハコモノ

900 ::2022/11/04(金) 05:05:16.47 ID:FeJgKjPc0.net
ウォーホルで感銘を受けたのは
M1ターボのペインティングだけ

901 ::2022/11/04(金) 05:05:56.03 ID:r3XW9fE80.net
他人の金を無駄遣いしていいシチュエーションでしか買わないものだな
血税を随分舐め使い方するもんだ
クソ役人に分担賠償させろ

902 ::2022/11/04(金) 05:08:46.52 ID:DAPAK3M60.net
現代アートって画商が理屈をこねくり回して、それに金持ちが投機目的で高い金を払うものだろ
絵や彫刻そのものには一銭の価値も無いんだと思う

903 ::2022/11/04(金) 05:08:55.68 ID:xIgKBHz/0.net
地方なんてそんなに金が潤沢に余ってるわけじゃないだろ?
老朽化したインフラの再整備すら困るところが多いだろうに。

904 ::2022/11/04(金) 05:10:44.77 ID:zKMJc+le0.net
これ買おうぜって言った学芸員が一人あたり300万ぐらい出しゃええ
価値を理解した上で買ったんだろうし安いもんだろ

905 ::2022/11/04(金) 05:15:24.82 ID:vlcx9r0s0.net
ドミノ・ピザの箱みたい
アートって基本的にゴミを如何にして高く売り付けるかみたいな物多すぎ

906 ::2022/11/04(金) 05:15:41.05 ID:PBLhdkvh0.net
>>17
早急 そうきゅうと読んじゃうとなにがおもしろいねんてなるよね

907 ::2022/11/04(金) 05:16:50.94 ID:LPM+KZBP0.net
そもそもこれウォーホルの作品じゃなくて
「ただの製品の箱を置いただけでアートと呼べるだろうか」
ってテーマで並べただけの文字通りただの箱だからな

908 ::2022/11/04(金) 05:18:59.19 ID:/eO5RXxP0.net
>>221
なら郷土資料館みたいな方向でいいじゃん
文化は余裕から生まれるので余裕が無いならやらんでいいけど

909 ::2022/11/04(金) 05:20:16.13 ID:xIuVuSx+0.net
消費社会と無縁の鳥取県にこれがあるのも
何かの皮肉なのかな。

910 ::2022/11/04(金) 05:22:16.82 ID:6jCCc+qS0.net
>>904
確か議会を通さないために一個ずつ
購入してるんだのな。
議会は通過しないだろうとの予想はしてた。
しかし、首長の決算は必要だったはず。
最終的な責任は首長だよ。

911 ::2022/11/04(金) 05:23:06.13 ID:zJF9R48W0.net
投資目的で拡大した現代美術市場の巨匠の一人w
税金で買って目玉扱いする作品ではない
馴染みのある人はもっと高いとか言う認識
自体間違い、若い人の作品を展示する場所
を提供するのも公立美術館の大切な仕事

912 ::2022/11/04(金) 05:24:33.74 ID:0OO3T3O90.net
こういうのって
たくさん持ってる人が
誰かにうまく()高値で売ってそれを宣伝すれば
他も高値がつくってやつかな

913 ::2022/11/04(金) 05:31:57.85 ID:85UwTLwj0.net
ウォーホルは嫌いじゃないが
鳥取のような小さな自治体で3億は
理解されないのは当然

914 ::2022/11/04(金) 05:34:38.01 ID:F8m3iYb50.net
現代アートって空気感みたいなものだよ
お金で買うことなど出来ない

915 ::2022/11/04(金) 05:36:58.62 ID:j10S37Hh0.net
これがただの箱に見えるやつは美術鑑賞眼がない

916 ::2022/11/04(金) 05:39:40.09 ID:5xiQ8R7x0.net
>>31
これ

917 ::2022/11/04(金) 05:40:28.81 ID:albCUDz+0.net
実は仲間内(組織)で美術品の価格を吊り上げて高値で取引し、最終的に市中に卸すというシステムが出来上がってるのかもよ
それなら最終的にババを引く人以外は皆儲かるでしょ
よく出来たシステムだよ

918 ::2022/11/04(金) 05:40:49.95 ID:8xFVyaJ70.net
資金洗浄だろこれ

919 ::2022/11/04(金) 05:42:01.21 ID:ITFhhTnd0.net
しょーもな
これに三億円の税金かよ

920 ::2022/11/04(金) 05:44:15.09 ID:WirPVJqi0.net
思ったより箱だった

921 ::2022/11/04(金) 05:44:40.41 ID:hfxG0l3w0.net
こっちのがかわいい
https://i.imgur.com/xmhy46O.png

922 ::2022/11/04(金) 05:51:37.37 ID:P4GQNxQs0.net
イラネーだろ 島根県民舐められてる

923 ::2022/11/04(金) 05:54:23.03 ID:Mrm/SwXW0.net
>>303
ネトウヨのフリをしたパヨクだからねw

924 ::2022/11/04(金) 05:55:41.29 ID:Mw281DBN0.net
こういうのは後から評価されるんだよ
大阪の焼却炉もそうだったでしょ?

925 ::2022/11/04(金) 06:00:47.53 ID:Sj5Me1eA0.net
投資みたいなもんだろ
よく知らんけどプラスなる確率もかなりありそうだしいいんじゃないの?

926 ::2022/11/04(金) 06:01:03.79 ID:Oj2VsyjU0.net
3億の価値があると思う人ほど見る目がない
一つ6000万前後の価値だぞ
それをまとめて買っただけで相乗効果が働いて3億の美術的価値になるわけではない

927 ::2022/11/04(金) 06:02:07.20 ID:Sl0Fd0/x0.net
>>1
これ、作者から許可を得た人が作ったレプリカらしいねw

928 ::2022/11/04(金) 06:04:36.88 ID:j6wRKutc0.net
同じものをいくつの購入した事は
問題ありそうだよな。

929 ::2022/11/04(金) 06:04:47.09 ID:+VYHOEYA0.net
ブリロ箱は大量に積み上げることで作品としての意味が出てくる
3つとかナメとんのか

930 ::2022/11/04(金) 06:06:13.50 ID:j6wRKutc0.net
まとめて一つの構成品して展示する場合
議会対策として個別に購入した事は
問題になるね。

931 ::2022/11/04(金) 06:06:48.14 ID:blIOMsIS0.net
鳥取の3億って日本の30億くらいの価値だろう
そりゃ使いすぎだわ

932 ::2022/11/04(金) 06:07:25.92 ID:w2zczPoc0.net
ゴッホの絵とかだったら「ただの落書きじゃんw」とは言わないんだろ
どうせ

933 ::2022/11/04(金) 06:08:32.78 ID:2dT6eWWr0.net
毎日展示作品が変わるAIアート展を開くか

934 ::2022/11/04(金) 06:13:20.71 ID:UQeojeUU0.net
これ見るために世界から観光客が来るんだろ知らんけど(´・ω・`)

935 ::2022/11/04(金) 06:14:32.13 ID:pcXNP8Ft0.net
現代美術は量産出来るから稼げるって日本の現代美術家が言ってたよ

936 ::2022/11/04(金) 06:15:13.71 ID:trDD2nj20.net
これは持ってたら値上がりするんだろ

937 ::2022/11/04(金) 06:16:08.05 ID:nsMbamiV0.net
税金の無駄遣い

ってタイトルつけて展示すれば?w

938 ::2022/11/04(金) 06:16:43.57 ID:S6leUlOD0.net
>>1
こんなのに3億円とかバカだろ
税金の無駄遣いすぎるわ

939 ::2022/11/04(金) 06:17:12.80 ID:fH/dMJ5o0.net
民衆から搾取したお金でズブズブ接待業者に箱物を建てさせて天下り先を確保する公務員
鳥取なんてただでさえお金がない限界集落化まっしぐらの自治体ですらこういう事をしている
こんな事しながら移住促進とか頭がイカれてる、僻地は不便で住民負担も半端無い、鳥取終了

940 ::2022/11/04(金) 06:17:45.81 ID:7FASCXmB0.net
誰かがナカヌキするためなんだからモノはなんでもいい。
誰かが儲かったんだからいいじゃん。

941 ::2022/11/04(金) 06:18:00.53 ID:dw+NDQXu0.net
何の価値もねえクソ箱

942 ::2022/11/04(金) 06:18:33.20 ID:9mgUa++s0.net
まあウォーホルに影響受けた作品は多い気がするな
ベタ過ぎてダサいと思うくらいに

943 ::2022/11/04(金) 06:23:08.94 ID:zJF9R48W0.net
>>935
量産してるのは投資価値があると認められた
トップクラスだけだよ

944 ::2022/11/04(金) 06:23:33.39 ID:RwaegIUu0.net
>>1
いくらなんでも酷すぎるわなwwwwww
箱じゃんwwwwww
色的にゆうパックで十分じゃんwww
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS6m67YGx2KTORYE-7iNqMCIhIOD8rZQQNnDA&usqp=CAU

945 ::2022/11/04(金) 06:23:42.83 ID:Y4yJMzbX0.net
アンディ・ウォーホルってアトリエのことをファクトリーって呼んでわざとこんな作品ばかり作ってた人だろ
誰ならよかったんだよ

946 ::2022/11/04(金) 06:24:49.91 ID:V8fJUceV0.net
ていうか。展示の仕方が雑なんですが。
こういうものは広い部屋の真ん中とかに展示するものだ。

947 ::2022/11/04(金) 06:25:30.28 ID:ypfsU4Jh0.net
ダンボール箱でしょこれ

948 ::2022/11/04(金) 06:26:00.05 ID:iBljnmgA0.net
>>936
するわけない
アホか

949 ::2022/11/04(金) 06:26:28.26 ID:RwaegIUu0.net
そりゃ廃れるわな鳥取
アホのすみか

950 ::2022/11/04(金) 06:26:38.63 ID:RXB0f2zw0.net
3億の価値があるとは思えない

951 ::2022/11/04(金) 06:26:56.15 ID:+VYHOEYA0.net
>>947
木製

952 ::2022/11/04(金) 06:27:26.38 ID:8G3qFqv40.net
これを目当てに見に行こうって人が何人いるか
スーパーに並べてある洗剤の箱そのものやん

953 ::2022/11/04(金) 06:27:47.86 ID:urOsgiSC0.net
作品に強い意味があるところに価値がある
こうやって俗物が理解できなくて怒り出すなど、非常にピッタリ嵌ってる

954 ::2022/11/04(金) 06:28:00.17 ID:zyd+mbnw0.net
本物が6000万、委託が5000万
どういうからくりなの?

955 ::2022/11/04(金) 06:28:16.47 ID:1uwAyfUp0.net
逆さにしたなら買うかも

956 ::2022/11/04(金) 06:28:42.67 ID:NzCfqjqv0.net
アマゾンの箱でも飾っておけ
熱帯雨林破壊とと宅配業者の疲弊を同時に表現できるさ

957 ::2022/11/04(金) 06:35:09.32 ID:X1SUh0Mf0.net
そのアイテムそのものの価値ではなく誰が作ったかで価値が大幅に変わるて詐欺みたいな世界だな

958 ::2022/11/04(金) 06:37:31.34 ID:Q1MRnd4r0.net
>>9-10
ヒュンダイアートwww

959 ::2022/11/04(金) 06:38:21.50 ID:oRwR1XJd0.net
人口50万人ちょいしかいないから
億単位の支出には敏感になるわな

さすがにもう県名乗るのやめたら?
このせいで一向に投票格差が縮まらんし

960 ::2022/11/04(金) 06:38:43.09 ID:RdX0+I8A0.net
本物はともかくレプリカはただの箱なんだから1個10円くらいが妥当だろ
鳥取県完全に騙されたな

961 ::2022/11/04(金) 06:39:43.64 ID:sctukiOP0.net
ウォーホルの作品に億の値段がつくってのも皮肉だよね
当人はアートが金持ちだけの趣味なのはおかしい!庶民の小遣いでも楽しめる量産可能なアートを作ろう!
ってコンセプトでやってたのに、結局は金持ちじゃないと買えない物になってしまうというね

962 ::2022/11/04(金) 06:40:06.60 ID:snKZ+HNy0.net
コピーの値段が高すぎるだろ

963 ::2022/11/04(金) 06:40:39.78 ID:YxzPzjzWO.net
(´・ω・`)次の日全部大五郎の箱にしといてもバレんだろ

964 ::2022/11/04(金) 06:40:55.40 ID:nNFf6c+30.net
鳥取県にはまだ早い

965 ::2022/11/04(金) 06:44:33.97 ID:ZpL9mX3X0.net
箱の中になんかあるんじゃなくてこのダンボールみたいな箱に三億か…

966 ::2022/11/04(金) 06:44:43.60 ID:76zRiJ5a0.net
>>1
十年したら10億になるかもしれんゾ。
尚、市場の雰囲気次第なので株の亜種みたいなものの可能性は否定されず。

967 ::2022/11/04(金) 06:46:00.00 ID:zyd+mbnw0.net
>>966
金の問題なのか?芸術って?

968 ::2022/11/04(金) 06:46:31.85 ID:h8MU4aXz0.net
現代アートに高い金出すのはバカヨナ

969 ::2022/11/04(金) 06:47:37.54 ID:GnBriqZ+0.net
知らない人が見つければゴミとして壊して捨てそう (´・ω・`)

970 ::2022/11/04(金) 06:48:16.04 ID:p5kuRpyt0.net
>>14
まあ、こういうもだけど
税金使って県が買うもんじゃないな
優先順位狂ってる

971 ::2022/11/04(金) 06:49:44.77 ID:+VYHOEYA0.net
>>960
木箱ペイントにシルクスクリーンじゃからのぉ
白ダンボールに印刷かけて組み立てるよりはコストがかかってる

972 ::2022/11/04(金) 06:50:58.51 ID:COiD70mJ0.net
鳥取島根の見分け方

尼子が鳥取
山名が島根

973 ::2022/11/04(金) 06:51:09.29 ID:E3knjGHW0.net
裸の王様の絵本読んだ方がいい。あれに教訓が描かれてる

974 ::2022/11/04(金) 06:51:20.31 ID:3qV8/QqP0.net
大阪は昔モディリアーニの絵を買って顰蹙買ったけど、今は中の島美術館に展示されてる
鳥取も…鳥取って人間居るのか知らんけどw

975 ::2022/11/04(金) 06:51:33.52 ID:3XaqeotO0.net
>>31
素晴らしい

976 ::2022/11/04(金) 06:52:39.04 ID:3qV8/QqP0.net
イギリスの環境活動家に味噌汁ぶっかけてもらえ

977 ::2022/11/04(金) 06:52:41.68 ID:sYK+UfuW0.net
財政が苦しくなったら箱売ればいいやん

978 ::2022/11/04(金) 06:52:50.40 ID:JwUBxmAK0.net
アメリカのタワシの箱じゃシュールさはアメさんじゃないとわからんだろ
なんで鳥取土民が買ってんねん

979 ::2022/11/04(金) 06:53:05.49 ID:8fD7oMV10.net
>>966
本物なら金融商品として優秀だが
これは複製品

秋葉原でデート商法女が売りつけてくるラッセンと同じで無価値よ

980 ::2022/11/04(金) 06:53:57.33 ID:3qV8/QqP0.net
ウォーホルより~ふつーにーラッセンがー好き~

981 ::2022/11/04(金) 06:54:41.14 ID:DgAY5GHp0.net
来年には4億になってるよ。

982 ::2022/11/04(金) 06:54:43.48 ID:rI/2eq/50.net
>>1
王様は裸だ!

983 ::2022/11/04(金) 06:56:24.89 ID:zGSl8A9w0.net
ウォーホル近づくと全部手書きで描かれてるって判る寸法だからな
解像度の低い映像だと、プリントされた絵や箱にしか見えない
だから実際見て欲しい

ってちゃんと何時もの御高説しないと

984 ::2022/11/04(金) 06:57:14.84 ID:ELsYnP3B0.net
国立の美術館に4億で売り逃げすべき

985 ::2022/11/04(金) 06:57:18.60 ID:+VYHOEYA0.net
>>977
壺みたいに言うなw

986 ::2022/11/04(金) 06:58:26.54 ID:Y9YNvOVG0.net
>>981
転売目的の投機じゃないなら値段が上がったからってどうしたって話だろ

987 ::2022/11/04(金) 06:59:17.22 ID:wr6e/+MC0.net
>>31
間違い無い、これはアートだw

988 ::2022/11/04(金) 06:59:25.61 ID:KzHgb7dd0.net
買うのはいいけど
1点3000円ぐらいじゃないか

989 ::2022/11/04(金) 06:59:40.39 ID:MXgphUUC0.net
>>565
結局その「ワカルワカル」する事が、受け手が何らかの知見に到達する手段にはなっておらずそれ自体が目的化しており、その先にはなにもないと

990 ::2022/11/04(金) 07:00:57.89 ID:MeDPVQ1c0.net
>>983
写真で見てもアートだとわかる作品も直で見ると筆遣いとかわかって感動するけどなw

991 ::2022/11/04(金) 07:01:26.73 ID:zGSl8A9w0.net
ナントカカードの未開封BOX詐欺の方がゲイジュツ点高いよな
実際手に取って開けるまでは判らないんだから

992 ::2022/11/04(金) 07:01:47.49 ID:jbb4Ng9U0.net
現代アートはゴミ

993 ::2022/11/04(金) 07:03:11.59 ID:j0I1/lxP0.net
現代アートなら鳥取県出身者の作品を並べ垂れよ

994 ::2022/11/04(金) 07:03:19.10 ID:dl3E//sd0.net
愛媛に頼んでミカンの木箱と交換してもらえ

995 ::2022/11/04(金) 07:04:32.60 ID:/U97J2v80.net
タワシは買えなかったの?

996 ::2022/11/04(金) 07:04:47.75 ID:fEjcOVKX0.net
箱に3億かけるのが芸術だ
って開き直るべきところで説明会なんてまったくアートじゃない

997 ::2022/11/04(金) 07:05:27.55 ID:sctukiOP0.net
>>979
ウォーホルは量産をむねとしてたアーティストだから、複製品だと価値がないというのは当てはまらない

998 ::2022/11/04(金) 07:05:37.27 ID:n+Z5Eiq10.net
売ればよくね
ただ箱に三億はオリジナルデータに金払う奴と同じレベル
電通案件みたいなもん

999 ::2022/11/04(金) 07:06:02.80 ID:LlTwFoyO0.net
鳥取にンなもん必要ねぇだろ
もっと若者が定着するようにとか頭使えねぇのか老害が

1000 ::2022/11/04(金) 07:06:56.66 ID:C51LvUOI0.net
>>31
このアートいくらするんだろ。1000円くらい?

1001 ::2022/11/04(金) 07:08:55.55 ID:xUshoMue0.net
有能だな
こんだけ話題になれば見に来るやつもたくさんいるだろうし経済効果はすごいだろ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
186 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200