2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【乞食速報】マイナンバーカード、7割がポイントに釣られて取得する [329591784]

1 ::2023/01/22(日) 23:11:04.02 ID:KoDEBlE00●.net ?PLT(13100)
https://img.5ch.net/ico/anime_syobon03.gif
マイナポイント第2弾の対象となるマイナンバーカードの申請期限が2023年2月末に延長されたことを
受け、マイナンバーカードの取得を考える人も多いのではないでしょうか。そこで、マイナンバーカード
を取得している全国の20~69歳の男女2000人に「マイナンバーカード及びマイナポイント」について調
査をしたところ、マイナンバーカードを取得した理由は、7割の人が「マイナポイントがもらえるから」と
回答しました。また、約7割の人が「マイナポイント第2弾に申し込んだ・申込み予定」と回答したそうです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e56367948a5e504b485fe558ce5621ba709f4f5

559 :オセロット(大阪府) [US]:2023/01/24(火) 20:38:16.92 ID:ZgRj73c00.net
家が狭いから増やしたくない

560 ::2023/01/24(火) 21:36:29.48 ID:P3XqrFWm0.net
>>553
使えるよ

561 ::2023/01/24(火) 21:38:07.14 ID:+/dLSkVm0.net
>>541
保険料払ってても保険証忘れて行ったら全額負担やろ
そう言うことや

562 ::2023/01/24(火) 21:39:40.73 ID:Gi3xLJyp0.net
>>552
それはメリットじゃないです

563 ::2023/01/24(火) 22:04:14.42 ID:Lx5GbkgY0.net
キャッシュレス決済普及も兼ねてるからね

564 ::2023/01/24(火) 22:34:34.93 ID:1bXDMfqI0.net
>>519
さすが無責任極まりない卑怯者の河野太郎率いるデジタル庁だ

マイナンバー(笑)
マイナンバーカード(爆笑)
マイナポイント(大爆笑)

565 ::2023/01/25(水) 07:11:08.17 ID:EezZEZpj0.net
全部使ったよー

566 ::2023/01/25(水) 07:53:47.17 ID:paJxGdAC0.net
>>564
在日大阪wew涙拭けよ🤣

567 ::2023/01/25(水) 07:55:26.15 ID:zbybXpnd0.net
まぁどっちみち必要になるだろうからな

568 ::2023/01/25(水) 07:59:51.69 ID:4Z+NPZuy0.net
>>312
司法レベルは隣国と変わらんのか、、、残念だ

569 ::2023/01/25(水) 09:32:37.15 ID:CzLf2y9J0.net
もうちょっとしたら大規模漏えいするでしょ?
それを待ってるんだよね
その後に作って漏えいされたバカを見下すためにさ
そろそろじゃないかなって思ってる

570 ::2023/01/25(水) 10:38:54.51 ID:Duq1OgAN0.net
>>569
漏洩する時はカードの有無関係無いんじゃないのか?
個人番号ってカードの有無で別管理になってるの?

571 ::2023/01/25(水) 10:44:23.04 ID:67dIriYf0.net
>>1
マイナンバーカードが普及しない理由知ってるか?
結局役場にわざわざ行かないといけないからだよ

クレジットカードみたいに申し込みからカード送付まで全て自宅で出来るようにすれば簡単に普及する

本人確認だってクレジットカード申し込みと同じ手法で良いんだよ

572 ::2023/01/25(水) 10:54:45.80 ID:F40EQmXx0.net
>>569
情報漏洩はカードの有無と関係ないから。
カード作らなくても、情報漏洩のリスクは変わらん。
役所の人間のITリテラシーが改善されん限り、な。

573 ::2023/01/25(水) 10:55:04.29 ID:M2eIlx5W0.net
だいたい政府がやたら勧めるものは
用心した方がいい

574 ::2023/01/25(水) 10:57:05.07 ID:F40EQmXx0.net
>>571
郵送して欲しいんなら、役所がやってる出張サービスの場で申請しろよ。
出張サービスの方は土日とかに商業施設とかでやってるんだし。

575 ::2023/01/25(水) 11:02:53.48 ID:jMRvohMH0.net
今までメリットがよくわからなかったからカード申請してなかったが、去年義務化するって発表されたからあわてて作った。
今なら2万ポイント貰えるし、カード拒否する理由がないもんな。
個人情報ガーって言ってるヤツ、おまえの個人情報なんかクソほどの価値もねえよ。

576 ::2023/01/25(水) 11:22:20.13 ID:1qJSTgUI0.net
作りたい奴は作ればいいし、作りたくない奴は作らなければいい。
ただそれだけなのに他人の意思にいちいちケチつける必要も無かろう。
ネトウヨとパヨク、反ワクとワク、と同じで極端なんだよ。
全員が右向け右で、同じことするほうがバカだろ。

577 ::2023/01/25(水) 11:31:12.43 ID:fo1fotJy0.net
証券会社に登録する際に必要だからカードを作ったけど
転職した時に使った以外、使い道がなかったなあ
今回のポイントで、久しぶりにカードを見たよ

578 ::2023/01/25(水) 11:43:12.68 ID:kA3k4TkT0.net
>>575
恐ろしいのは今じゃなく、今後サービス拡大の名目で様々な情報を集められることだね
これだけ普及したからー、便利にするー、ともっともっと別の情報まで集めて監視される
しかもその管理は中抜き中抜きでいつもの反日中国朝鮮企業に丸投げコース、これが最も怖い

既に7割申請ということで諦めたけどかなりヤバいよね

579 ::2023/01/25(水) 11:46:40.60 ID:oNFgWPwd0.net
まんだもっとらん
このまんまいけばいいかしゃん
川´・ω・)

580 ::2023/01/25(水) 12:27:19.56 ID:F40EQmXx0.net
>>578
それが懸念されるのはマイナンバーによる管理方式そのものであって、カードの所有有無とは関係が無い。

581 :しぃ(茸) [IT]:2023/01/25(水) 13:46:16.19 ID:uASKFeUF0.net
カードの危険性が上がるのは民間サービスで使った時な
携帯ショップで運転免許証出してコピー取られても、リスクは免許証偽造に使われる程度
マイナンバーを各種民間サービスで使って漏れれば、あらゆる情報が集約されて個人の趣味嗜好全般が世間に晒される

582 :ベンガル(東京都) [US]:2023/01/25(水) 13:56:25.74 ID:eNAO7rHS0.net
11月下旬に申請したのに未だに交付通知書来ないんだがポイント間に合うのか

583 :オセロット(ジパング) [US]:2023/01/25(水) 14:00:29.26 ID:A7Xc/cWQ0.net
>>581
カードでの認証にはマイナンバーは使われない
使われるのはSSLの電子証明書
それもその電子証明書そのものがやりとりされるわけじゃなくて、その証明書で署名されたデータで行われるから、
そのデータからマイナンバーや電子証明書(秘密鍵)にはたどり着けない

584 :オセロット(ジパング) [US]:2023/01/25(水) 14:14:29.84 ID:A7Xc/cWQ0.net
httpsから始まるセキュアなサーバーの証明書、メールで使われるS/MIMEによる暗号化や電子署名
スマホアプリにされている作成者の電子署名、それらを実現するためのSSL電子署名鍵と同じものが
入っているのがマイナンバーカード

585 :アンデスネコ(茸) [ニダ]:2023/01/25(水) 14:31:27.34 ID:kSQZw7iy0.net
>>583
認証の話しじゃない
民間サービスで利用された後、記録に残るのはマイナンバーの番号そのもの
携帯代理店でマイナンバーカードを見せたら番号が代理店に残る
イベント申し訳みでカーマイナンバーカードを使ったら番号が残る
病院で保険証としてマイナンバーカード使ったら番号がその病院のカルテに残る
それぞれのパソコンから情報流出したら、マイナンバーで各情報が統合可能になる
昔、2chでホリエモンのクレカ番号が漏洩したけど、次からマイナンバーが漏洩する

586 :アメリカンショートヘア(茸) [KR]:2023/01/25(水) 14:43:09.41 ID:x6WL2Tcg0.net
>>585
スマホ盗まれれば、本人も知らない本人の
情報すら他人が握ることになる。

財産、金銭、行動を含めたすべての情報は
GAFA様に握られている・・・・

実に不気味で不愉快ではあるが、文明社会を
便利に生きるためには、受け入れるしかないよ。

イヤなら勇気を持って、アーミッシュやヤノマミの
ような暮らしを求めていくしかないけど、ほとんどの
人にはんな勇気は無い。

587 :エジプシャン・マウ(静岡県) [ニダ]:2023/01/25(水) 14:49:10.15 ID:qSDdCLry0.net
google で変なもの検索しようものなら…
お仕置きのように広告が来る

588 :茶トラ(大阪府) [GB]:2023/01/25(水) 14:49:20.07 ID:noSLFEQX0.net
コロナが収束してきたらやろうと思ってたし!
ポイントに釣られたわけじゃないし!

589 :オセロット(ジパング) [US]:2023/01/25(水) 15:20:38.62 ID:A7Xc/cWQ0.net
>>585
マイナンバーは使わないのにどうやって記録に残せるんだよ

>携帯代理店でマイナンバーカードを見せたら番号が代理店に残る
マイナンバーカードは見せて使うものではない。
暫定的に免許証と同様に見て本人確認してる所もあるがマイナンバーのコピーは禁止されている

>イベント申し訳みでカーマイナンバーカードを使ったら番号が残る
マイナンバーは使われない。 使われるのはSSLによる電子署名

>病院で保険証としてマイナンバーカード使ったら番号がその病院のカルテに残る
マイナンバーは使われない。 SSLによる電子署名とその鍵シリアルにより健康保険のサーバーが健保情報を送ってくるだけ

>それぞれのパソコンから情報流出したら、マイナンバーで各情報が統合可能になる
意味不明。 本人がパソコン内にマイナンバーを記載したファイルを置かない限りマイナンバーは存在しない。
通信データ上にはマイナンバーは流れない

マイナンバーが使われるのは行政情報を要求した際に行政のサーバー間で使われるだけ

590 :オセロット(ジパング) [US]:2023/01/25(水) 15:32:23.14 ID:A7Xc/cWQ0.net
■免許証や保険証のコピーや写真を送っての本人証明
免許内容や保険種類住所など余計な情報まで相手に渡すことになる

■マイナンバーカードによる本人証明
電子署名のみで行うから余計な情報は相手に渡らない
タイムスタンプも付加されるから一度使用されたものの流用もできない

591 :バリニーズ(茸) [ニダ]:2023/01/25(水) 16:25:05.66 ID:k2oOZ7/p0.net
>>589
docomoでもauでもマイナンバーカード使って新規契約してみろよ

592 :アビシニアン(東京都) [US]:2023/01/25(水) 16:28:08.03 ID:IHmnV9oa0.net
ポイントにつられたクチだが、パスモ未対応とは悲しい

593 :ジャガーネコ(ジパング) [US]:2023/01/25(水) 17:03:39.72 ID:UdZ0rxwK0.net
>>591
それは店頭での話か?
それともオンラインでの契約の話か?

オンラインの場合はマイナンバーカードの電子署名機能を使用した本人証明で
マイナンバーなんて使わないはずだが?

店頭でマイナンバーカードを見せて本人確認したのであれば、それは単純に
運転免許証などのかわりにマイナンバーカードを使用しただけで、マイナンバーカードの
本来の使用方法ではない

594 :ジャガーネコ(ジパング) [US]:2023/01/25(水) 17:09:24.30 ID:UdZ0rxwK0.net
>>592
チャージ上限が2万円だから、ポイント付加すると2万円を超えるとチャージできないからだろうな
同様の理由でEdyの 2回目のマイナポイントの対応が遅れた
だから俺は楽天Pointを指定して、それをEdyへチャージしたよ

595 :チーター(兵庫県) [US]:2023/01/25(水) 17:12:16.87 ID:Eg/EpY0N0.net
金ばら撒いてまでってワクチンと同じでろくな目にあわなさそう

596 :チーター(兵庫県) [US]:2023/01/25(水) 17:18:43.66 ID:Eg/EpY0N0.net
>>208
違反歴って自分で観覧できるのかねぇ?
自分では観覧できないけど病院で保険証として出した時に丸見えなんて事ないよね???

597 :ジャガーネコ(ジパング) [US]:2023/01/25(水) 17:27:25.73 ID:UdZ0rxwK0.net
>>596
それぞれ接続するサーバーも違うし接続できる権限も違うから

マイナンバーカードがサーバーに接続しているわけじゃなくて、保険証の場合はサーバーに接続する
IDやパスワード、権限は病院のサーバーが持っていて、それで接続する

そのあとマイナンバーカードで患者が本人であるかを確認して保険データーを照会する

598 :オリエンタル(千葉県) [US]:2023/01/25(水) 17:32:28.69 ID:H7qQF3u00.net
ポイント乞食だが
手続き等面倒そうだからこれはやっていない

599 :チーター(兵庫県) [US]:2023/01/25(水) 17:33:31.72 ID:Eg/EpY0N0.net
ワクチンの時と同じレッテル貼り工作来てるね

600 :コドコド(埼玉県) [KR]:2023/01/25(水) 17:34:30.15 ID:65BaCI4h0.net
パヨったソースない虚言に釣られて作らないのも馬鹿としか言えないわなw

601 :コラット(山口県) [GB]:2023/01/25(水) 17:44:24.15 ID:HSJ3HyYL0.net
第3弾は何かな
またマイナポイント入るといいな

602 :スミロドン(茸) [US]:2023/01/25(水) 17:45:21.66 ID:RAP6DJxG0.net
中身の個人記録は各関係省庁が個別に管理してる。
昔も今もそれは変わらん。

君の納税記録なら税務署で管理してるし、年金データは厚労省だろうし、犯罪記録なら警察にある。
今、すでにマイナンバーで管理されていて、カードを作ろうがんな事で何も変わらん。

今まで通り、関係省庁に出向いて紙で手続きしても良いが、
カード作った方がコレからの時代、行政サービス受ける上で便利だよ。

603 :ボンベイ(埼玉県) [US]:2023/01/25(水) 17:48:23.82 ID:tMylmftU0.net
保険証は連携したけど口座はやってない

604 ::2023/01/25(水) 17:53:03.35 ID:RAP6DJxG0.net
普通に公共料金の引き落とし口座や、入金の口座登録をするくせに、
なぜそこやらないのかねぇ。


口座登録関係なく
金融庁や税務署は、裁判所に命令出してもらえれば銀行に情報開示請求できるんじゃねーの?

605 ::2023/01/25(水) 18:10:30.01 ID:UdZ0rxwK0.net
新型コロナの給付金の時は口座番号書いて通帳のコピー、運転免許証のコピーとかも添付して提出したのに
今さら口座番号を知られたくないとか意味わからん

606 ::2023/01/25(水) 19:27:05.51 ID:JXomxph40.net
子供手当をだいぶ前に登録したのだが
今回のコロナの給付金やらは自動で振り込まれたぞ
すでに役所は口座知ってるのでマイナンバーで登録に何も抵抗なかったわ
というか封筒受け取って返送がないのが便利だった

607 ::2023/01/25(水) 19:37:54.51 ID:gTJZYZCd0.net
>>601
そろそろ作るのに3000円必要とかになるぞ

608 :コラット(東京都) [EU]:2023/01/25(水) 22:48:05.40 ID:XKF7JEB00.net
>>595
なにかヒドイめにあったの?

総レス数 608
127 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200