2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

よく自炊なんてやってられるなー めんどくせー 一人暮らしの8割が「タイパ悪い」  [837857943]

1 :ハイキック(東京都) [ヌコ]:2023/05/21(日) 14:56:06.66 ID:J18YjsVj0●.net ?PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
一人暮らしの8割が「自炊の時間を短縮したい」 どのように?

一人暮らしをしていて、自炊をしている人はどのくらいいるのだろうか。20~40代の男女772人に聞いたところ、朝食では76.94%、
昼食では76.94%、夕食では88.98%の人が「自炊をする」ことが、ナイル(東京都品川区)の調査で分かった。

それぞれの食事にかける時間を尋ねると、朝食にかけている時間は「10分未満」(292人)、「10分~30分未満」(204人)、
「30分~1時間」(81人)と答えた人が多かった。

昼食にかけている時間は「10分~30分未満」(280人)、「10分未満」(139人)、「30分~1時間」(121人)の順に、
夕食にかけている時間は「10分~30分未満」(314人)、「30分~1時間」(221人)、「10分未満」(71人)の順に回答者が多かった。

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2305/21/l_mika2305_i_jisui_02.jpg

自炊にかける時間を短縮したいと思うかと聞くと、8割が「時短したい」(「積極的に時短したい」42.57%と
「どちらかといえば時短したい」36.29%の計)と回答した。

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2305/21/l_mika2305_i_jisui_03.jpg

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2305/21/news045.html

192 ::2023/05/21(日) 17:37:38.37 ID:DY+kReX+0.net
>>191
粉末のやつおすすめ

193 ::2023/05/21(日) 17:38:09.94 ID:ib2XqugC0.net
>>188
ひとり暮らしだとコスパは悪いな

194 ::2023/05/21(日) 17:38:30.04 ID:B5zcwC+U0.net
>>191
刻んで冷凍してるわ

195 ::2023/05/21(日) 17:39:25.68 ID:Hn4arA620.net
在宅になって自炊が増えた
外食や弁当じゃないだけでお金たまるな!

196 ::2023/05/21(日) 17:41:53.67 ID:NKy6i+QF0.net
糖尿病、高血圧などなど、自炊で防ぐしかないよ

197 ::2023/05/21(日) 17:47:40.74 ID:67EJKlof0.net
>>196
納豆買いまくってた人がいた
やっぱ寿命は気になるよね

198 ::2023/05/21(日) 17:47:52.24 ID:BenMvu5l0.net
一人暮らしでコンロで調理はアカン
油汚れとるだけでマジで休日が潰れる

調理は冷食レンチン一択だよ
凝った料理は外で食べればいい

199 ::2023/05/21(日) 17:48:03.34 ID:q+eDeILu0.net
コスパタイパ←これ海外で通用する?
だから日本人は馬鹿なんだよ

200 ::2023/05/21(日) 17:50:05.07 ID:eIgFoqNO0.net
>>141
キウイには中身が緑のやつと黄色のやつがある
黄色いのがゴールド
ってかそこらのスーパー行ったら売ってる

201 ::2023/05/21(日) 17:51:44.23 ID:l/UV6SgN0.net
若い人はタイパタイパ言うけど、その分空いた時間で何してるかと言うとスマホゲーとかだもんな。
それはどうなの?って思わなくもない。

202 ::2023/05/21(日) 17:54:23.37 ID:OP5efr2y0.net
料理以下の下らんことしてるくせに~

203 ::2023/05/21(日) 17:54:53.35 ID:unmD8CYO0.net
食物繊維はマジでとっとけよウンコの出がすこぶる良くなる

204 ::2023/05/21(日) 17:59:30.26 ID:E05XqDXn0.net
美味しいものを食べたいんだよ
あと気分転換
自分で作った物は美味しくもなく気分転換にもならない

205 ::2023/05/21(日) 18:01:46.99 ID:75or3btj0.net
安い外食メインになって
日本が逆に東南アジア化していくんだな

206 ::2023/05/21(日) 18:03:40.37 ID:LiUu7UMG0.net
今の精米器は性能が良いので
無洗米もかなり美味しい
水入れて、スイッチ押すだけが
できないなら知能が足りないんだろうなw

キャベツと卵と味塩胡椒、あと油があれば
マジで美味しい炒め物できる。アホみたいに安く
すぐに作れる。

207 ::2023/05/21(日) 18:11:35.91 ID:4WLGxluA0.net
ていうかごはん考えることしか他にやること無いだろ孤独な人々は

208 ::2023/05/21(日) 18:14:03.37 ID:q1cWuSq30.net
作る過程も楽しめば良いんよ
プラモ作ってる人に同じ事言ってみ

209 ::2023/05/21(日) 18:20:09.32 ID:LiUu7UMG0.net
炊き立てのメシは美味い。
生卵と醤油があれば、絶品のTKG
おかずは、スーパーで半額になった惣菜でも
飯が炊き立てならご馳走なる

210 ::2023/05/21(日) 18:22:08.94 ID:YljXf7VP0.net
タイパとか言ってる連中が時間を有効に使ってるとは思えないんだけど

211 ::2023/05/21(日) 18:22:25.84 ID:/tD1r0mP0.net
>>206
レタス炒飯は聞いたことあるけど、キャベツなん?

あと、自家用精米機でつど精米するなら、そりゃ美味いわな

212 ::2023/05/21(日) 18:26:02.86 ID:Dc8gpYHi0.net
>>4
タイでつくるパエリア
現地では人気ある

213 ::2023/05/21(日) 18:27:38.22 ID:Dc8gpYHi0.net
ツインバードの精米機のおかげで
米うまい

214 ::2023/05/21(日) 18:27:43.47 ID:ZOshCuu80.net
>>209
新米ならオカズいらないぐらい美味い

農協が経営してるスポットに行って、米をその場で3kgぐらい精米してもらうタイプな

215 ::2023/05/21(日) 18:28:24.88 ID:LiUu7UMG0.net
>>211

レタスはすぐ腐る
キャベツはその辺に放置しても長持ちする
栄養もキャベツの方が豊富

精米は家でするのではない
無洗米は、高性能な精米器でしっかりヌカを落としているので
水を入れて炊飯器で炊くだけで、美味しいご飯が炊き上がる

216 ::2023/05/21(日) 18:34:33.01 ID:LiUu7UMG0.net
>>213
家で精米とは、なかなかのグルメさんな
玄米なら保存も効くし、精米したてが
うまいのはそらそうよ

でも無洗米今は、かなりうまくなってるので
おすすめよ。みんなパン🍞じゃなくて
米食ってよ 美味しいいよ

217 ::2023/05/21(日) 18:37:38.52 ID:XOBVlbOa0.net
タイパ良くするには炊飯器をうまく活用しかないぞ

218 ::2023/05/21(日) 18:42:04.22 ID:Lr6+PCY70.net
>>5
俺はこれから豚の角煮やるぞー

219 ::2023/05/21(日) 18:43:54.18 ID:Lr6+PCY70.net
>>138
最初はCook Doとかで作ってみたらいい
なんなら今のうちにやっとけば良いと思うぞ

220 ::2023/05/21(日) 18:44:13.35 ID:l5WNyIeB0.net
>>188
で休日も同じ理屈で外食してんのか?

221 ::2023/05/21(日) 18:46:21.74 ID:4siNYi760.net
安い外食や弁当と言っても、結局は関係ない食い物ちょくちょく買い足して無駄金使ってる
家にあるものを茹でるなり焼くなりして食べるのが健康で金も貯まる

222 ::2023/05/21(日) 18:48:04.48 ID:K4gOq2Xi0.net
>>176
ぼくも家で揚げ物はしないと決めてる
片付け面倒だし

223 ::2023/05/21(日) 18:50:08.59 ID:K4gOq2Xi0.net
>>200
緑のやつの方が美味いよね
ゴールドは甘すぎるわ

224 ::2023/05/21(日) 18:50:53.02 ID:nIWmsGu60.net
タイツパフォマー

225 ::2023/05/21(日) 18:51:09.06 ID:5NtG+8hQ0.net
自分で炊くお米が旨いのでオカズだけ買う

226 ::2023/05/21(日) 18:54:23.83 ID:GDLrTcVn0.net
https://i.imgur.com/u5KCdPU.jpg
https://i.imgur.com/u4EWQT3.jpg
https://i.imgur.com/wPwKRYv.jpg

227 ::2023/05/21(日) 18:55:15.96 ID:LiUu7UMG0.net
無洗米→美味くなってる、研がなくてヨシ
炊飯器→過当競争の末、クオリティが高止まり

米 日本で出来たお米
パン ほとんどが輸入の小麦

ご飯食べようマジで

228 ::2023/05/21(日) 18:55:49.89 ID:Iz5qIpVW0.net
一人暮らし自体がタイパ悪いだろ

229 ::2023/05/21(日) 18:57:36.57 ID:4055TeeS0.net
家事も仕事もチンタラやるから時間かかるんだよ

230 ::2023/05/21(日) 18:58:06.80 ID:CXiGLt6d0.net
毎日豆腐1丁だわ
パックから取り出して食べるだけだから楽チン

231 ::2023/05/21(日) 19:01:10.47 ID:uQdLHgeD0.net
タイパって言葉アホっぽいな

232 ::2023/05/21(日) 19:04:12.98 ID:zchUKaCe0.net
>>198
汚れ取りシートでサササでおk

233 ::2023/05/21(日) 19:04:51.70 .net
>>200
ゴールドキウイ=栄養満点ってこと?

234 ::2023/05/21(日) 19:07:35.04 ID:Vc2QXE6P0.net
>>228
質の良い睡眠が取れるだけでも一人暮らしはメリットある
単身赴任中だけど睡眠だけは今の方がいい

235 ::2023/05/21(日) 19:13:00.84 ID:5NvZVZQ20.net
着替えて食事しに外出して往復して着替え直す頃には1時間くらいに経ってるだろ
自分で作って洗い物終わらせも時間的にはたいして変わらない

236 ::2023/05/21(日) 19:13:06.10 ID:EakWSzus0.net
タイパで余った時間にスマホをいじるだけ
せめて彼女の身体でもいじれよ

237 ::2023/05/21(日) 19:13:44.55 ID:zk3y+Wc+0.net
1人分の調理で食材を綺麗に使い切れる人スゲーと思うわ

238 ::2023/05/21(日) 19:15:20.66 ID:La0TQw980.net
タイパ言いたいだけやん

239 ::2023/05/21(日) 19:17:45.28 ID:J3knImsC0.net
健康を害したら人生の時間を大量に失うぞ

240 ::2023/05/21(日) 19:18:38.95 ID:UVZ3hoJu0.net
どうせ独り身で時間余ってるだろうに
こんな言い訳してんだから終わってるわ

241 ::2023/05/21(日) 19:19:15.95 ID:uoVMMHXK0.net
食べるの好きでないと続かんわな自炊

242 ::2023/05/21(日) 19:20:16.92 ID:cePdU93x0.net
タイパと言えば意識高い系が買ってくれる魔法の呪文
しかも詠唱技術がいらないお手軽魔法

243 ::2023/05/21(日) 19:21:22.48 ID:gereYSTY0.net
最近は共働きが普通になってきて、家事は外注するのも普通だからなあ
結婚しても使わなそうなスキルだからこうなるのもしょうがない(´・ω・`)

244 ::2023/05/21(日) 19:21:30.20 ID:J3knImsC0.net
お前ら洗い物がタイパとか言ってるけど食洗機って知らんの?

245 ::2023/05/21(日) 19:21:33.32 ID:IpEqpiOm0.net
>>241
基本的に酒呑みは料理好き多いよね

246 ::2023/05/21(日) 19:24:17.83 ID:H49DCiiR0.net
冬は毎日鍋で逃げ切れるし2日目も具材追加3日目も鍋焼きうどん4日目からはカレー等で捗るんだけど夏は困るわ例えば素麺作って2日目煮麺なりチャンプルーここまでだ夏でも4.5日回せる男の手抜き料理教えろや

247 ::2023/05/21(日) 19:26:05.44 ID:D2SE8M+f0.net
>>242
言ってるやつでガラリと違う生活してるやついないよなw

248 ::2023/05/21(日) 19:36:40.27 ID:ypBBeVBi0.net
>>246
鍋ごと冷蔵庫に入れたらいいだろ

249 ::2023/05/21(日) 19:38:55.19 ID:zjYV3O5q0.net
夜遅くに帰宅して食事の準備するのしんどくない?片付けも面倒だから絶対に自炊しないし温めるのすら鬱陶しい
徒歩1分圏内に数十軒の飲食店と3軒のコンビニがあるから冷蔵庫すら置いてないよ

250 ::2023/05/21(日) 19:42:03.35 ID:r+6fP5/f0.net
>>246
おでん

251 ::2023/05/21(日) 19:42:42.05 ID:GKKkuziT0.net
>>102
まあ、自炊と言っても
インスタントラーメンにスーパーで売ってるようなカット野菜ミックス入れて作るだけとか
米だけ炊いてレトルトのカレーや丼ものかけるだけとかのレベルも含まれてるでしょ
一人暮らしの社会人で
普通の主婦が家族に作るような料理を日常的に作ってる奴なんて
多分1割くらいしかいないよ

252 ::2023/05/21(日) 19:44:22.03 ID:Dc8gpYHi0.net
>>216
しりあいからコシヒカリ玄米毎年いただけるから幸せ

253 ::2023/05/21(日) 19:44:43.86 ID:wLKv3aFa0.net
>>188 おれの時給500円とかやないで?
プライベートの時間だから0円ですね、わかるよ、わかる。

254 ::2023/05/21(日) 19:45:27.75 ID:r0zgcvIk0.net
>>228
めっちゃ気楽やぞ

255 ::2023/05/21(日) 19:45:42.52 ID:atCIN3pT0.net
>>1
チェーン外食やコンビニ食なんて、原産地表示をしなくていいおかげで
おまえらの大嫌いな中国産食材ほぼ100%でつくられてるんだけど

色んな疾患が出てくる50超えたぐらいにみんなで酷い目にあいそうだな
日本人の二人に一人がガンになる時代とか、こういうのが関係してるのかもね

256 ::2023/05/21(日) 19:45:53.79 ID:r0zgcvIk0.net
>>232
まだ暖かいうちにやらないとダメなんだよな

257 ::2023/05/21(日) 19:45:58.14 ID:wzNT9S5+0.net
貧民大変だな

258 ::2023/05/21(日) 19:47:44.22 ID:Dc8gpYHi0.net
今年のコシヒカリは
丸森小斎も角田江尻もいまいち
白石の某所のはよかった

259 ::2023/05/21(日) 19:50:54.54 ID:Dc8gpYHi0.net
ほんちゃん紅鮭もいいけど
ロシアの紅鮭焼きほぐしていい感じ

260 ::2023/05/21(日) 19:51:14.23 ID:O1GFESIG0.net
やりようだよ
ご飯大量に炊いて冷凍しとけば朝はトイレ行ってる間にレンチンして納豆飯食えるし

261 ::2023/05/21(日) 19:51:30.16 ID:QNZJPc1+0.net
>>249
半径80メートルにそれはすごい
すごすぎて嘘にしか見えない
歌舞伎町の1階路面にでも住んでないと達成できない
マンションの2階以上ならまず無理な数字

262 ::2023/05/21(日) 19:55:18.49 ID:bUS2mR+l0.net
休みの日に作り置き冷凍、これでいい

263 ::2023/05/21(日) 19:57:12.00 ID:BenMvu5l0.net
多忙な人間が自炊なんかやるとゴミ屋敷一直線やで

264 ::2023/05/21(日) 19:58:43.09 ID:wLKv3aFa0.net
>>237
「〜店監修のラーメン(2人前)」を買ってくる。
2人分の麺を1人分のスープで食べる。
残った1人分のスープと別途買ってきた2人分の麺で食べる。
余りようがないんだが。

265 ::2023/05/21(日) 19:58:44.41 ID:1A7bCkL/0.net
>>244
それこそ一人暮らしの食洗機とかコスパ悪いやん

266 ::2023/05/21(日) 19:59:20.86 ID:GNMQopaY0.net
手を加える手順を挟めば自炊だよ
買ってきた焼き魚に醤油かけたら自炊

267 ::2023/05/21(日) 19:59:29.45 ID:atCIN3pT0.net
仕事ができる多忙な人が、ゴミ出しするだけの
ただのルーティーンを出来ないとは思わないな

自治体の分別ルールにしたがって分別して
決まった日に出すだけ
日々の業務よりよほど楽

268 ::2023/05/21(日) 20:02:27.71 ID:1l22Er7+0.net
スーパーとかコンビニで売ってる冷凍冷蔵品買ってろとしか

269 ::2023/05/21(日) 20:02:47.76 ID:JqewCK910.net
>>95
総じて言っただけ。
その通り、カットトマトの方が便利だよね。

270 ::2023/05/21(日) 20:03:20.30 ID:IY5mYc/v0.net
から揚げは揚げた後がめんどくさい
ハンバーグはこねて形を作るのがめんどくさい
しょうが焼きが楽だからしょうが焼きばっかりになる
魚は切り身を買ってオーブンで焼くだけ

271 ::2023/05/21(日) 20:03:50.36 ID:nN55ji/10.net
>>261
渋谷区某所の駅近物件
そもそもマンションの1階がコンビニとカフェ
両隣と道路渡った数棟のビルがほぼ全部飲食店だし路地裏には小さな店も沢山あるのでとても便利
歌舞伎町なんかよりは治安は良いよ

272 ::2023/05/21(日) 20:05:23.20 ID:QNZJPc1+0.net
>>271
マンションの1階に降りるのに1分掛かるし
近所ののビルの上の階の店行くのにも一分かかるし

田舎者が妄想すると現実離れした数字を書くからすぐバレる

273 ::2023/05/21(日) 20:06:31.26 ID:ukZ6U5Yu0.net
このまえ作った焼きうどんが人生で一番うまかった
満足感がすごい

274 ::2023/05/21(日) 20:07:52.87 ID:i63J9SBk0.net
キノコや豚鳥牛肉野菜ほとんど買って直ぐに切ってラップで別けて冷凍
から揚げは揚げずに粉だけつけて芋と一緒にグリル焼き

275 ::2023/05/21(日) 20:07:56.21 ID:mMnWhkVU0.net
好みの味付けとか組み合わせに出来るから楽しいぞ

276 ::2023/05/21(日) 20:09:16.29 ID:nN55ji/10.net
>>272
タワマンじゃないから1分なんてかからんし
つか徒歩1分圏内という時に普通は玄関出てからだろ何に拘ってるんだ?

277 ::2023/05/21(日) 20:10:36.75 ID:QNZJPc1+0.net
>>276
ふわふわしてんなw

278 ::2023/05/21(日) 20:13:05.89 ID:wLKv3aFa0.net
>>270
ハンバーグなんて丸めたやつがスーパーに売ってあるだろ。
家で焼いて、フライパンに残った油で次回の食事のチャーハンを作る。
スープや味噌汁はフリーズドライで単価数十円だし。

279 ::2023/05/21(日) 20:14:01.82 ID:DppSXxfZ0.net
外食と同じようなメニューを作ろうとするから大変なんだろうな
刺身味噌汁オクラのおかかあえ冷奴にご飯で15分だった
凝った料理はレトルトか外食にすればいいんよ

280 ::2023/05/21(日) 20:14:19.79 ID:scr15ZZ70.net
>>220
せやで?
家飲みのため買ってくるときもあるよ

>>191
わさびみたいに使うのにはチューブでもいいけどね、料理には弱い

281 ::2023/05/21(日) 20:15:05.18 ID:jkHTzxzp0.net
定時の時はなんか作ろうかと思うが、残業してまで料理するのは気力ないわ
焼くのも面倒くさい、すき家になってしまう

282 ::2023/05/21(日) 20:16:02.60 ID:CLWrdLiu0.net
>>61
>>76
スタバ行ったくらいでいい気になってマウント取ってくるおっさんなので相手しないでやってくださいw


184 バックドロップホールド(神奈川県) [ニダ][] 2023/05/21(日) 17:15:10.63 ID:52BdThyo0
>>183
スタバに行ったことないのに叩いてる引きこもりおじさんでしょ

283 ::2023/05/21(日) 20:20:14.53 ID:wLKv3aFa0.net
>>275
調味料を大体の目分量にすると、同じものを作っても味が微妙に違うから飽きないんだよな。

284 ::2023/05/21(日) 20:21:35.07 ID:wr/MCZQB0.net
休日に作り置きする時間と心の余裕すらない大人にはなりたくないよな

285 ::2023/05/21(日) 20:24:05.53 ID:RSi249Bc0.net
食い物は大抵僅かの金で簡単に手に入るけど商品として売りに出されるまで作り手がどんだけ苦労してるのか知っていればこんな安感情湧かないんだけどな

286 ::2023/05/21(日) 20:25:20.44 ID:QNZJPc1+0.net
休日に作り置きが大正義みたいに言うけどお前ら平日はそんなに忙しいのか
そんな貴重な毎日の貴重な日曜日の貴重な時間をニュー速に費やしてんのか

遅くなったり面倒くさい日は外食
料理面倒くさいけど家でまったりしたい日は中食
料理したい日は自炊

俺はこんな感じだわ

287 ::2023/05/21(日) 20:25:56.25 ID:atCIN3pT0.net
特に今時の廉価食材は中国産だらけ
原産地表示が強制のスーパーですら裏返すと(中国産)

最近は(外国産)って逃げてる商品すらあって
本当にこの分野は厳格にやってもらいたい

288 ::2023/05/21(日) 20:27:12.15 ID:atCIN3pT0.net
NHKだったかで見たけど
今時の輸入食材の6割は中国産

それがどこへ消えてるんだって話だよ

289 ::2023/05/21(日) 20:28:33.81 ID:DoQf3eCb0.net
>>23
それは言えてる
自分が食べるんだからとかなり手抜いてもそれなり食べられちゃうしな

290 ::2023/05/21(日) 20:29:51.62 ID:atCIN3pT0.net
自炊や料理の勉強のスイッチが入るのは
大体、子供が生まれた時だからな

291 ::2023/05/21(日) 20:30:29.26 ID:DoQf3eCb0.net
>>287
近所の畑が次々と宅地になってるから農家から直接買えるようなとこも減っていきそうだわ

総レス数 1002
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200