2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

よく自炊なんてやってられるなー めんどくせー 一人暮らしの8割が「タイパ悪い」  [837857943]

1 :ハイキック(東京都) [ヌコ]:2023/05/21(日) 14:56:06.66 ID:J18YjsVj0●.net ?PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
一人暮らしの8割が「自炊の時間を短縮したい」 どのように?

一人暮らしをしていて、自炊をしている人はどのくらいいるのだろうか。20~40代の男女772人に聞いたところ、朝食では76.94%、
昼食では76.94%、夕食では88.98%の人が「自炊をする」ことが、ナイル(東京都品川区)の調査で分かった。

それぞれの食事にかける時間を尋ねると、朝食にかけている時間は「10分未満」(292人)、「10分~30分未満」(204人)、
「30分~1時間」(81人)と答えた人が多かった。

昼食にかけている時間は「10分~30分未満」(280人)、「10分未満」(139人)、「30分~1時間」(121人)の順に、
夕食にかけている時間は「10分~30分未満」(314人)、「30分~1時間」(221人)、「10分未満」(71人)の順に回答者が多かった。

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2305/21/l_mika2305_i_jisui_02.jpg

自炊にかける時間を短縮したいと思うかと聞くと、8割が「時短したい」(「積極的に時短したい」42.57%と
「どちらかといえば時短したい」36.29%の計)と回答した。

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2305/21/l_mika2305_i_jisui_03.jpg

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2305/21/news045.html

710 :チェーン攻撃(東京都) [SI]:2023/05/22(月) 14:03:37.18 ID:mvIV9Qcg0.net
スレタイに踊らされる奴は多いが
他人に絡んだ上に言われても食い下がる能無しほどしつけえもんよな

711 :膝十字固め(茸) [US]:2023/05/22(月) 14:04:03.65 ID:TePkorVw0.net
重要なのは味
はっきりいって、なんとかの素はよくよく選ばないと不味い
全体的に市販品は甘すぎる

712 :超竜ボム(東京都) [US]:2023/05/22(月) 14:04:18.91 ID:tRHOxw9u0.net
>>709
レス辿ってるのに日本語読めねえのかこのポンコツ

>しめて2合の米は200円かかるかどうかで大抵外食より優れたものが作れる

713 :超竜ボム(東京都) [US]:2023/05/22(月) 14:05:14.90 ID:tRHOxw9u0.net
>>405-408あたりを受けての事だと分からんもんかな
このポンコツガイジ光は

714 :ヒップアタック(光) [IT]:2023/05/22(月) 14:05:22.53 ID:y8MfiaBK0.net
>>712
うんだから
コスパの話なんかしてないよね
記事スレタイ共に

715 :超竜ボム(東京都) [US]:2023/05/22(月) 14:07:20.92 ID:tRHOxw9u0.net
>>714
知恵遅れなんだから何度も読んで理解しろよ

>⁹⁹
外食の話なんてはなから対象外なのにタイパガーもねえんだよ
しょーもないのがワラワラいるからちっとはやれと言われてることに気付こうね知恵遅れ

716 :バックドロップ(東京都) [US]:2023/05/22(月) 14:08:07.61 ID:XKRPxP+S0.net
>>711
それな
卵焼きの素買ったら甘過ぎたわ…

717 :ヒップアタック(光) [IT]:2023/05/22(月) 14:08:39.57 ID:y8MfiaBK0.net
>>715
コスパの話こそ
記事もスレタイもしてないんだがww

718 :超竜ボム(東京都) [US]:2023/05/22(月) 14:09:10.09 ID:tRHOxw9u0.net
>>717
分かったから寝てろ

719 :ヒップアタック(光) [IT]:2023/05/22(月) 14:09:45.59 ID:y8MfiaBK0.net
>>718
やっとわかったか
疲れるわー

720 :超竜ボム(東京都) [US]:2023/05/22(月) 14:10:12.89 ID:tRHOxw9u0.net
>>719
(こいつ真性だな…)

721 :ムーンサルトプレス(東京都) [ニダ]:2023/05/22(月) 14:10:38.11 ID:6rJ3wTrv0.net
月の食費1万円で済むとか言ってた貧乏自炊おじさん達がコスパを錦の御旗に掲げてたよね

722 :ミドルキック(東京都) [PK]:2023/05/22(月) 14:12:10.92 ID:O3GB6AZZ0.net
タンパク質接種を考えなくていいなら月1万円未満は余裕なんだけどな

723 :デンジャラスバックドロップ(東京都) [AR]:2023/05/22(月) 14:12:12.90 ID:4+UFzDEm0.net
外食しかしないやつが言い訳垂れ流すスレだと思ってるバカが何匹かいて笑う

724 :フライングニールキック(東京都) [ニダ]:2023/05/22(月) 14:13:06.88 ID:3VFPxUJY0.net
>>708
焦げ付いたりしないし水で洗い流してせいぜい1分かかるかどうかでしかないぞ

725 :デンジャラスバックドロップ(東京都) [EU]:2023/05/22(月) 14:19:40.30 ID:C9QEzYqv0.net
>>371
ヒエー

726 :トラースキック(大阪府) [US]:2023/05/22(月) 14:21:21.74 ID:oqrCfxho0.net
外食のがタイパ悪くね
牛丼やマックなら知らんが

727 :デンジャラスバックドロップ(東京都) [EU]:2023/05/22(月) 14:23:52.79 ID:C9QEzYqv0.net
自炊のタイパ悪いとか言うのはしょうもねえ1の記事ねつ造作文で、自炊する奴が80%くらいいるんだ
それに喜んでる奴らが突っ込まれると結局めんどくせーで終わるだけで
パフォーマンス関係ないのは良く分かったのよね

728 :ヒップアタック(埼玉県) [MX]:2023/05/22(月) 14:26:39.05 ID:E8/YIEUd0.net
炊飯に20分くらいかかるとかよく見るけど
その間にじっと待ってるわけじゃないからねぇ
まぁ朝はめんどいとは思うが

729 :スリーパーホールド(光) [US]:2023/05/22(月) 14:32:15.18 ID:4tlheLQT0.net
タイムパトロール?

730 :スターダストプレス(奈良県) [DE]:2023/05/22(月) 14:39:36.48 ID:2xJaCU2w0.net
>>726
店まで足を運ぶ時間がまずかかる
注文して待つ時間やまた帰路に着く時間もかかる
結局、毎日外食の方がタイパ悪いな
金もかかるし食費だけで出費多くなる

731 :頭突き(千葉県) [RO]:2023/05/22(月) 14:40:14.00 ID:saL7q0aZ0.net
朝昼晩と殆ど自炊してるけど、そんな負担とは思わんけどな
朝飯:アイスコーヒー、ヨーグルト、レタスとニンジンのサラダ、オートミールを混ぜたオムレツ
昼飯(弁当):ナポリタン、野菜スープ、温玉
晩飯:肉野菜炒め、冷奴、ビール
とか、仕事ある日でもこんな感じ
まあ、通勤が30分ぐらいで楽ってのはあるけど
作る所要時間としては、朝昼晩とも各10分ぐらい
片付けは各5分ぐらいだな
昼飯の野菜スープは大量に作って一食ずつ分けて冷凍してる

732 :カーフブランディング(静岡県) [KR]:2023/05/22(月) 14:41:49.75 ID:ONEc1yT/0.net
一人暮らしの大半は冷凍ブロッコリーとレトルト味噌汁に行き着く

733 :ファルコンアロー(愛知県) [ニダ]:2023/05/22(月) 14:46:56.86 ID:uNopbBhU0.net
包丁を上手く使えると



とてもかっこいい

734 :スターダストプレス(奈良県) [DE]:2023/05/22(月) 14:51:31.82 ID:2xJaCU2w0.net
外食なんて味は美味しいけど栄養が偏りすぎてる
どうせ毎日外食に行くような奴は自分の好きなものばかり食ってるし
栄養も気にしないんだろう
老化を抑える抗酸化作用があるビタミン類やポリフェノールだったりは
野菜や植物性の食品に多いから、肉や炭水化物類ばかり食ってる奴は老ける

何より塩分や糖質の濃度が高いものは病気のリスクを上げるから早◯にする
糖質や脂質も摂取した分、運動でエネルギーとして消費すればいいけど
どうせ毎日外食してるような奴は運動も全くやらない
で、糖尿病、高脂血症、塩分過多になり、血管が詰まってボロボロになって心筋梗塞や脳梗塞になる
新しい細胞を作る機能や、老廃物を排出しやすい機能も衰えたらガンにもなりやすい

735 :スターダストプレス(奈良県) [DE]:2023/05/22(月) 14:56:05.57 ID:2xJaCU2w0.net
好きなもんばかり食って栄養が偏って体を内部からどんどん悪くしてるような奴は
新型コロナウイルス(COVID‑19)のような、本来そこまで強毒性がないようなウイルスにもすぐやられる
健康な人は軽症で済むことが多い

普段から自分の体に入れるものには気を遣って、栄養面を気にして、
糖質、脂質、塩分の過剰摂取にもならないようにした方がいい

736 :フルネルソンスープレックス(大阪府) [US]:2023/05/22(月) 14:56:17.22 ID:1jKiLGrX0.net
この手の話題で上から目線で語るのは普段家事を全くやらないでたまに料理してはドヤ顔する既婚者ね
一人暮らしした経験あるなら家事全般やるので毎日料理する大変さを知っている

737 :断崖式ニードロップ(茸) [FR]:2023/05/22(月) 14:56:24.67 ID:vCCvOr7h0.net
外食派は割と野菜炒めとか食べるから案外栄養のバランスはエエで
一人用の自炊とかよく野菜余るじゃん
このニンジンいつのだっけ?とか良く有るよ
そんなん食って大丈夫か?w

738 :断崖式ニードロップ(やわらか銀行) [HU]:2023/05/22(月) 14:57:07.47 ID:bAoI1LDC0.net
>>720
興奮すると口が悪くなって相手を攻撃するって
やっぱり朝いたIDコロコロの東京都と同一人物だったんだな

739 :チェーン攻撃(東京都) [FR]:2023/05/22(月) 14:57:48.60 ID:Q26Rh03U0.net
一人暮らしして料理したことあんなら余裕だろ

740 :トペ コンヒーロ(千葉県) [US]:2023/05/22(月) 14:58:51.59 ID:hC7Ua6JJ0.net
飯だけ炊いときゃなんとかなる

741 :ヒップアタック(埼玉県) [MX]:2023/05/22(月) 14:59:02.31 ID:E8/YIEUd0.net
>>735
結構偏食だが病気殆どしたことないぜよ
まぁ健康体だが

742 :スターダストプレス(奈良県) [DE]:2023/05/22(月) 15:07:48.69 ID:2xJaCU2w0.net
>>741
それは多分、まだ若くて体の機能がそこまで体が衰えてないか
普段から運動しているかのどちらかじゃないか
普段から頻繁に外食していても、他の生活習慣が良かったり
体自体が健康体なら病気になる可能性も低いだろう

でも病気による体の衰えってジワジワ来るから
ある程度の年齢に差し掛かったら、ある日突然病気になるってこともある
腎臓病とかすい臓がんとかは「沈黙の病気」と言われていて
初期の段階ではほとんど自覚症状がないらしい
気付いた時には結構進行してるなと気付く
糖尿病とかも進行して内臓が壊れて体の機能が落ちたら、人工透析やインスリン注射をずっと続けないといけない
普段から健康に気を使うのは大事

743 :超竜ボム(東京都) [US]:2023/05/22(月) 15:11:55.53 ID:tRHOxw9u0.net
>>738
何が悔しかったのか知らんけどこっちに当たるなよ負け犬…

744 :マシンガンチョップ(茸) [ニダ]:2023/05/22(月) 15:18:00.07 ID:RC9ZjBwV0.net
低GIの筑前煮を大量に作って二日ほどコリコリ食べてる
歯ごたえがあり満腹感がある
3日目はそこにカレールウを足して筑前煮ベースのカレー
これがまろやかで美味しい
副菜はあと2点ほど
これで3日間は夕食のことを考えなくて済む
ゴボウ レンコン ニンジン コンニャク シイタケ キヌサヤ
ジャガイモ‥
俺様が作って嫁らに食わせる、今のところ文句は出ない

745 :頭突き(千葉県) [RO]:2023/05/22(月) 15:23:13.55 ID:saL7q0aZ0.net
>>737
普通にやってりゃ余らせないよ
一人暮らしだと食える量に限りがあるんだから、そんな多種多様な食材をストックしない
日持ちする食材を10種程度、日持ちしない食材を5種類程度で回してるから、次に何を消化しないとならんかぐらい把握してる
消化すべき食材+その日安く売ってる食材で何が作れるか考えて買い物するのが基本だぞ

746 :かかと落とし(東京都) [BN]:2023/05/22(月) 15:27:57.22 ID:QnYNpjLS0.net
たまにすら自炊しないやつは少数派なのは当然だけど
上の方見たら、>1の本文も読まずに皆が自炊卒業していくとかどこの並行世界の事か知らんがおかしな夢を語ってるやつもいるから背筋がヒュッってなる。

747 :フェイスクラッシャー(大阪府) [US]:2023/05/22(月) 15:33:32.38 ID:Mqrz3ps50.net
スマホ何時間も見て何がタイパだよ
人間は食うこと寝ることが1番重要なんだよ

748 :ボマイェ(ジパング) [EU]:2023/05/22(月) 15:34:31.15 ID:ExQ80Xot0.net
ベーコンが5枚ぐらいずらして重なってるやつ知ってる?
あのパッケージを考えたやつは頭いい
タイパ最強なのよ

749 :栓抜き攻撃(大阪府) [US]:2023/05/22(月) 15:36:15.31 ID:CDxVwKQp0.net
塩胡椒と油と醤油がなきゃ料理なんてできないよね
もちろん鍋やコンロもそうだけど
要するに準備が必要で
初心者には何が必要なのか分かりにくいと言うハードルはあるのかもしれないね
まあ親とか友達とかネットとかあるから結局やる気の問題だけどね

750 :頭突き(千葉県) [RO]:2023/05/22(月) 15:39:20.20 ID:saL7q0aZ0.net
>>749
でも今の時代便利なもんで、まず始めようってんなら100均で大体揃ってしまう(まあ、内容量とかみると実はコスパ良くなかったりするが)
鍋やフライパンや包丁、調味料一式、皿やボウルにカラトリー類と全部揃えられる

751 :ドラゴンスクリュー(光) [ニダ]:2023/05/22(月) 15:39:35.59 ID:NzmeKHjE0.net
ややこしい物作らないから、時間もそんなに掛からないな。
野菜メイン。生だと刻んでドレッシングかけるだけ。
炒めるのは対して時間かからないし。
蒸すのはレンチン。
米は玄米だから半日水につけて、炊飯器にセットするだけ。
煮物と揚げ物は片付けが面倒なので避けてる。

752 :レインメーカー(東京都) [ニダ]:2023/05/22(月) 15:40:30.01 ID:88FFv2OM0.net
前に食器洗い用のカゴとか買っていくつも浸したりしたけど逆に億劫になったな。
一人なら普段は食器なんて1つか2つでも良いんだよな。一時期使い捨ての紙皿使ってたけど、大体は丼と皿くらいで足りる。すぐ洗っても後回しでもいいし。

753 :栓抜き攻撃(大阪府) [US]:2023/05/22(月) 15:46:00.42 ID:CDxVwKQp0.net
>>750
それ大丈夫なのかい?
塗装が落ちて料理に混ざり込むみたいなことない?
ないならそれで充分かもね
でも初心者には楽しさを感じてもらいたいからある程度の投資は欲しいところだな

754 :セントーン(福岡県) [ニダ]:2023/05/22(月) 15:51:09.14 ID:pbVhCJ1I0.net
>>753
そうか?最初は100均のでも格安のでもとりあえずいいんでね?
張り切って形から入ってそれなりのモン揃えても、向いてなかったりハマらなかったりして無駄になってもね

最初安いの使ってて不便を感じたり、もっと良くしようと思ってグレードアップしていけばいいんじゃない?

755 :バズソーキック(東京都) [JP]:2023/05/22(月) 15:59:44.83 ID:rEAcOOtN0.net
今ジャガイモと新玉を薄いコンソメで煮て放置
あとでシチューにする
鶏肉は入れずに、ちょっと唐揚げにして、飯と食う
きゅうりのQちゃん風も作ったよ(´・ω・`)

756 :栓抜き攻撃(大阪府) [US]:2023/05/22(月) 16:00:56.87 ID:CDxVwKQp0.net
>>754
まあそうだね
しかし安い包丁は本当に切れないからね
包丁だけでもまともなものがあった方がいいと思うんだ
肉の筋がなかなか切れなくてギコギコやる時間にイラッとくることあるからね

757 :頭突き(千葉県) [RO]:2023/05/22(月) 16:39:31.15 ID:saL7q0aZ0.net
>>753
そこまで粗悪な品物はねえよw
まあ耐久性が低いとかそういうのはあるだろうけど、取り敢えずは普通に使えると思うぜ
もちろん自炊を続けるなら、もっと良い物を揃えた方が良いのは確かだが、物を揃えるハードルで挫折する様な奴は、
取り敢えず始める事が肝要だと思うわ
やる前からハードル上げる奴は始められないから

758 ::2023/05/22(月) 16:44:42.12 ID:iX1ELZdn0.net
野菜ちゃんと摂取するには自炊だよ
自炊以外だとむっちゃ高値になる

759 ::2023/05/22(月) 17:13:49.59 ID:tEV85i1k0.net
包丁の話になってるけど
高い包丁ほど錆びやすくてメンテが大変なんだよね
必死に研いでたけどもうやめた
1000円から2000円で売ってる包丁を切れなくなったら捨てる感じにするのが1番いい。

760 ::2023/05/22(月) 17:22:16.31 ID:saL7q0aZ0.net
>>759
高い安いというか、包丁の素材の問題だな
安いのはステンレスが多いけど、ステンレス包丁は錆びにくくて耐久性が高いけど研ぎにくい
高級品は色々あるけど、お前が言ってるのは鋼の包丁だろう
切れ味と研ぎやすさに優れてる反面、まめに手入れしないと切れ味が落ちやすく錆びやすい
他にもセラミックやチタンやダマスカス鋼など色々あるね

761 ::2023/05/22(月) 17:35:05.45 ID:wda1WuxY0.net
タイパとやらを気にする奴はそんなに時間気にしてんの?
本当はダラダラ過ごしてる奴の方が大半じゃね?w
俺はダラダラYouTubeとか見ながら自炊するからむしろ無駄が無いわ

762 ::2023/05/22(月) 17:40:58.07 ID:y0lngyjb0.net
自炊ひとつできないやつの時給なんざ300円もない

763 ::2023/05/22(月) 17:43:12.35 ID:vBGcav2j0.net
作り置きするから慣れたらなんてことないよ

764 ::2023/05/22(月) 17:45:17.69 ID:saL7q0aZ0.net
タイパタイパと言って自炊もしない奴は掃除とかもろくにしてなさそう
風呂の排水溝が抜け毛でびっしりだったり、トイレには黒ずみの輪ができてたりしてそう

765 ::2023/05/22(月) 17:46:51.15 ID:AbWVdLdY0.net
食材の買い物楽しいし料理も楽しいと思えるので自炊してるけど後片付けが嫌い。
魚焼きグリル洗うのが本当に大嫌いなので魚焼かなくなった、煮魚ばかり。

766 ::2023/05/22(月) 17:50:25.58 ID:saL7q0aZ0.net
>>765
野菜や魚の旬に詳しくなるよな
値段の変動を見て安くていい品を買えると嬉しくなる

767 ::2023/05/22(月) 17:53:44.40 ID:JodQTk1U0.net
めんどくさがってるだけだよね

768 ::2023/05/22(月) 17:56:30.92 ID:AbWVdLdY0.net
>>766
そうそれ、特に野菜果物が楽しくて好き

769 ::2023/05/22(月) 17:58:12.08 ID:tEV85i1k0.net
>>760
ある程度、わかった上で書いてんだけどさ。
めんどくさいやつだな

770 ::2023/05/22(月) 18:13:22.20 ID:XnJf3qZ70.net
この季節に一年分の梅干しを作っておけば、最悪、白飯と梅干しで暮らせる
今ちょうど小梅が出てるから粗塩15%で漬けとくとイイぞ
フツーサイズのやつはまだ青い、6月に黄色いのが出回るまでまで待て

どうも売ってるのは甘ったるくてヤなんだよ、昔ながらの塩っぱいのがイイ

771 ::2023/05/22(月) 18:15:13.42 ID:HhhrHlbn0.net
コスパおじさんってソシャゲやってそう

772 ::2023/05/22(月) 18:29:23.48 ID:FEW9zjHg0.net
>>770
ご家庭の環境で違うだろうけど
(常温保存だったら)15%はかなりリスキー
どれだけ減塩できるか試してみて15%でカビが映えた
17%だとカビたことないわよ
今は少量作って干さずに冷蔵保存って手もあるから
作ったことない人には試してほしいわ
白飯と梅干のみの食事は勘弁だけど

773 ::2023/05/22(月) 18:48:07.86 ID:XnJf3qZ70.net
>>772
や、小梅は15%、フツーのは20%が定法やよ?
(いずれも梅重量を100としたパーセンテージ)

フツーの梅が15%だとヤバいのはその通りやね

774 ::2023/05/22(月) 19:01:36.38 ID:uNopbBhU0.net
>>759
フライパンにもまな板にも同じことが言えるな
安いの買って定期的に買い換えるのが一番

775 ::2023/05/22(月) 19:06:10.07 ID:tEV85i1k0.net
>>774
そうなんだよね
テフロン加工は多少の差はあるもののどうしても剥がれやすいって事らしいからな。

776 ::2023/05/22(月) 19:08:47.90 ID:ZGwoOhIr0.net
>>770
白米と梅干しだけで暮らせるか?
脚気になるだろ🤣

777 ::2023/05/22(月) 19:21:33.96 ID:WAtR5Ntp0.net
>>389
美味いもの食べたいから自分で作るんだよ
料理下手なら知らん

778 ::2023/05/22(月) 19:22:40.38 ID:Bltbtmb20.net
10分で出来るメシと30分で出来るメシ
3倍美味くはならない

779 ::2023/05/22(月) 19:24:12.04 ID:FEW9zjHg0.net
>>773
なるほど 粒の大小での水分量の差かしら
失礼しました

780 ::2023/05/22(月) 19:30:36.36 ID:xJwAPxNE0.net
オマエラにおすすめしたいのは
無洗米と食洗機だ
自炊は楽しくて美味しい
そして安い

781 ::2023/05/22(月) 20:24:12.70 ID:b59bVEXZ0.net
>>765
前は自分もグリル洗うの面倒で、うっかり2日位忘れてたりしたw
今は皿に盛った時点でグリルをシンクに出して、水と洗剤入れて食事、
茶碗とか洗って最後に軽く洗っておしまい
今のグリルは焦げ付きも殆どないし、洗剤も優秀なので結構楽
ただスポンジだけは魚臭くなるの嫌なんで、別にやっすいやつ置いてる

更にグリル調理用の蓋付きの皿?買ったので、グラタンとか野菜や肉のグリル焼きなんかでフル回転

782 ::2023/05/22(月) 21:21:59.90 ID:n6FOGfBu0.net
>>781
自炊の経験値って後片付けの手際良さに出るよね
自炊経験値低い人ほど後片付けを軽視する

783 ::2023/05/22(月) 21:24:26.81 ID:K5oQzN2M0.net
自炊は面倒くさい
これは間違いない

784 ::2023/05/22(月) 21:24:50.82 ID:0bTsnczS0.net
スーパーだろ
半額弁当買うだろ

785 ::2023/05/22(月) 21:26:05.06 ID:pdjR14kp0.net
>>782
飲食店でバイトするだけで身に付く

786 ::2023/05/22(月) 21:26:57.30 ID:yELk+WJ30.net
支度より片付けのほうが面倒なんだよな

787 ::2023/05/22(月) 21:29:03.57 ID:CMwlrXvA0.net
一人暮らしワイを狙ってしょっちゅう広告が入る冷凍惣菜通販でええかなと思うが
クール便の受け取りと冷凍庫の容量の問題で踏み出せない

しかし調理の手法のうち「茹でる」とレンチンぐらいしかできないので
せいぜいパスタそばそうめんゆで玉子
あとは出来合いのもの買ってくる

788 ::2023/05/22(月) 21:29:23.03 ID:Vz0YG+a+0.net
面倒くさいかどうかより
美味いものを腹一杯食えるかどうかのほうが優先するだろ
吉野家の牛丼を肉を倍にして三杯食べるのに自炊なら300円もかからない

789 ::2023/05/22(月) 21:31:22.61 ID:xOp/A1d+0.net
自炊できないのは片親パン食べて育った貧困層みたい

790 ::2023/05/22(月) 22:10:33.85 ID:WAtR5Ntp0.net
小学生の頃から月に3日くらいは夕飯任されてたし料理はさして苦にならんが自分一人分だとどうでもよくなるのも確かだわ
かと言って外食は面倒だしな

791 ::2023/05/22(月) 22:21:57.62 ID:D3Ml/kdP0.net
油がめんどいからって天ぷらや唐揚げやらないのは勿体無い。
あれこそ自炊の美味さが炸裂する。

792 ::2023/05/22(月) 22:34:40.12 ID:2b3pRHIQ0.net
だね
いちばん望ましいのは実家にいるうちに料理に慣れておくことだな
そうすればあらかた整ったキッチンから始められるし
コツとかイロハも調べるまでもなくオカンに教えてもらえる
恥ずかしがらずにやってみるといい
若い子はね

793 ::2023/05/22(月) 22:39:38.56 ID:zaZHfeky0.net
>>765
一人分の魚はフライパンで焼くと楽だよ
フライパン用ホイル敷くと洗い物も出ない

794 ::2023/05/22(月) 22:43:35.12 ID:jpGbgj4d0.net
>>791
独身一人暮らしの時にたまに揚げ物やってたけど結婚して家族とワイワイやりながら揚げ物する方が何倍も美味いと思い知った
今一人暮らしになったとしてもたぶんやらんかな

795 ::2023/05/22(月) 22:43:41.78 ID:zaZHfeky0.net
>>791
揚げ物は誰が作っても美味しく作れるからね。しかも揚げたて

796 ::2023/05/22(月) 22:44:50.41 ID:Kj+JzNHf0.net
>>791
出来立てかどうかで別物だしな

797 ::2023/05/22(月) 22:50:50.02 ID:iXMoQUYb0.net
>>325
だからこそ平日は自炊だろ
店に行って注文して待って食って会計する
この時間があれば自炊しながら洗濯が出来る
調理に入る前に風呂を掃除すれば風呂の準備も出来るしな

798 ::2023/05/22(月) 22:52:00.52 ID:q2n1ex+v0.net
一人暮らしで自炊って料理が趣味か貧乏食のどちらかだわ

799 ::2023/05/22(月) 23:02:26.10 ID:zaZHfeky0.net
>>798
このスレ見てるといかに自炊が一般的でないのがわかる
実家暮らしのこどおじなんか味噌汁すら作れない奴居るから驚くよ

800 ::2023/05/22(月) 23:04:40.40 ID:S5yDedyU0.net
一人暮らしでもテレワークなら仕事の合間に料理の仕込みしたり煮物作ったり昼休みに買い出ししたりできて自炊も楽だろうね
うちは夫婦でテレワークだから家事分担して更に楽だし凝った料理を作るようになった

801 ::2023/05/22(月) 23:07:43.86 ID:GAUFFC3W0.net
ほったらかし保温鍋のじゃがいもトロトロ
美味しかったでっ(´・ω・`)

802 ::2023/05/22(月) 23:17:55.88 ID:Mh+EYJxs0.net
鶏肉をパリパリに焼いてエビチリの素と混ぜるとめちゃ美味い

803 ::2023/05/22(月) 23:22:43.72 ID:KPG/PXG40.net
めんどくさいけど買ってきたもの毎日食べてたら食べたくなくなってくる

804 ::2023/05/22(月) 23:27:16.48 ID:ovxcDHOH0.net
夕方スーパーに行くと、
惣菜コーナーで半額狙いなのか年寄り連中が群がってるよな、
年寄り世代ほど自炊だろうと思てたが、実際は違うようだ、
年取って料理する気力が失せて、スーパーの惣菜に逃げるみたいだな

805 ::2023/05/22(月) 23:31:47.09 ID:tEV85i1k0.net
俺の彼女はしっかり値段を比較して、高い物からどんどん入れていくぞw
自炊しても晩飯1回2人分5000円以上だな
外食よりは安いけどねw

806 ::2023/05/22(月) 23:38:10.63 ID:WAtR5Ntp0.net
田舎だとご近所さんからいろいろ野菜いただくので必然的に料理するね
週末実家帰ってたけどひとりでもちゃんとご飯作ってて安心した
時々この野菜はどう料理すればいい?ってメッセージが送られてくるわw

807 ::2023/05/22(月) 23:54:05.73 ID:eNhVgsWJ0.net
スーパー行っても生鮮食品より調理済の惣菜の方が安いんだから自炊がアホらしくなるわ

808 ::2023/05/23(火) 00:02:09.67 ID:A45ozeTC0.net
>>4
若い世代はマイナスな言い方はしない。
タイムぱふぅぉーまんすよ!

809 ::2023/05/23(火) 00:16:15.90 ID:6OoJmCn/0.net
ブラック企業に勤めてると帰宅したらクタクタフラフラネムネムで、ガスコンロを使うのが怖い。火つけたまま寝入りそう。
揚げ物なんかとんでもない

総レス数 1002
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200