2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国 資産運用大手が2600億元の債務超過 金融業界が大変なことに [448218991]

1 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 11:04:33.21 ID:zLQdex2r0●.net ?PLT(14145)
https://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif
【北京共同】中国の資産運用大手、中植企業集団が最大2600億元(約5兆4千億円)の債務超過に陥ったことが投資家に宛てた書簡で明らかになった。現地メディアの財新が23日に報じた。不動産不況の影響が金融業界に波及しているとの見方が強まりそうだ。

 中植企業集団は不動産業界への投資が多いことで知られる。書簡では4200億~4600億元の負債があり、資産総額は2千億元程度と説明した。財新は2200億~2600億元の債務超過になったと指摘した。

 同社は書簡で「深刻な債務超過状態にあり、重大な経営リスクが存在する」と説明。投資家に謝罪した上で、関係者の責任を追及すると述べた。

https://www.daily.co.jp/society/economics/2023/11/23/0017059244.shtml

112 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 13:24:40.01 ID:VBaoW1zF0.net
日本は国境が海上なのとそれから敗戦国としては
分断されなかったぶんだけ韓国よりははるかに
マシな戦後だっだけど人口ボーナス期が完全に終わって

東京も含めた人口減局面で韓国と同じような
国になるだろう

113 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 13:27:19.57 ID:ZdzLzMPR0.net
日本も都内の不動産の雲行き怪しくなってるんだよ
今は中国人が買ってるけどこいつら引き始めたらやばい

114 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 13:27:39.33 ID:9Si3+E2J0.net
>>80
きんぺーがもうどうしようもないって言ってたやん
モーマンタイて

115 :麻婆豆腐:2023/11/24(金) 13:29:34.19 ID:UPR9czUl0.net
>>5
崩壊ってのは実は割とゆっくりなんだよ
言われせれば日本経済も崩壊してるんだろ?

116 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 13:29:43.27 ID:A3UkM5Rd0.net
1円を5兆枚集めればええだけや!よゆーよゆー

117 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 13:32:03.46 ID:y4vchS/E0.net
>>12
シナチクの依存している企業が多いから混乱はすんだろ
日本の水産業者の様に

118 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 13:35:28.79 ID:lmqVzlfl0.net
中国の不動産投資がメインだから大した事ねーな
その不動産を債権化、証券化して色んな金融商品に組み込んで世界中に販売したのがリーマンショック
債権化、証券化してばらまいてないなら中国内の話になる
まぁ世界はまだそこまでの金融知識がなかったのが助かったな

119 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 13:45:40.95 ID:Ww3yISPB0.net
必死に日本も~は笑えるなw
日本の話してね~しw

120 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 13:45:41.83 ID:JWFTFHaT0.net
シナチク政府にとっちゃ大した額ではないだろうけど金融で債務超過は世界の信用を落とすのは間違いない
そもそも信用なんてされてないから何の問題もないだろうけど

121 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 13:46:32.71 ID:C2KI2y4Z0.net
>>1
何でも良いからシナ猿はとっとと滅べよ

122 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 13:58:01.69 ID:p/lByhAW0.net
>>118
まあ、この形はどう見ても日本のバブル崩壊と同じ形だからな
中国内で破裂、国の経済が衰退を開始
で終わるだろう

中国と付き合いのある日本企業は巻き込まれるぞ
でも昔からチャイナリスクに気をつけろって散々叫ばれてきたから、今更居ないと思うけど

まだ中国と付き合ってる馬鹿タレ企業っているのかね?

123 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 14:10:57.71 ID:6RZ9neAz0.net
もう海底から砂とらなくていいな!

124 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 14:11:50.21 ID:vH/t6C9W0.net
桁が一つ違うんじゃね

125 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 14:23:01.47 ID:29KVe9340.net
>>72
日本はアメリカ国債は買ってるけど、中国国債は日本国債と同じく殆ど国内で買われてるから関係ないな。
ただ不動産が落ち込んで日本への不動産投資は減るだろうからそういう影響はあるかも

126 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 14:34:48.51 ID:hIZdtBpU0.net
人民全員で260円負担するだけやん

127 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 14:44:19.70 ID:wEqMtVhU0.net
>>5
中国に何を期待してるのか知らんが失われた3000年が始まってるんだよなあwww

128 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 15:46:18.48 ID:S3YQ3Q5E0.net
小日本、話があるアル

129 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 16:53:00.51 ID:h/PiG2o40.net
こんな状態でも製鉄所は鉄作りまくってるし工場はライン止められないから必要がない建材作り続けてるまさにデスマーチ状態だぞ

130 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 17:14:12.23 ID:13gxVEMg0.net
投資会社だから投資に失敗したら倒産して終わり
投資会社に出資(投資)した人が悪い
これで解決(なのに中国ときたら

131 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 17:17:00.44 ID:S9s6pfqs0.net
でも平常運転なんでしょ?爆発してからニュースにして。

132 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 18:39:49.33 ID:y4vchS/E0.net
中国不動産会社への無担保融資容認、「危険な動き」−JPモルガン
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-24/S4M1VBDWRGG001

この状況下で銀行が不動産デベに無担保で金を貸すメリット言ってみろよ集金豚

133 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 23:38:59.64 ID:9UT39Xvy0.net
>>41
マレーシアにゴーストタワマン団地が完成した

134 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 23:47:34.42 ID:EE+BTbzh0.net
まず5兆円か
今後何処まで増えてくやら確実に氷山の一角だろうしね

135 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 23:53:56.48 ID:EE+BTbzh0.net
向かう先が破滅だと解ってるのに止まれない悲惨な国
南米も、南アフリカも失敗して後はヤバイ国だけが残った感じだな
日米ももう協力なんぞしないし出来ない
頼みの綱のはずのロシアはそれ処じゃないし
北とも険悪になったし
後は…

136 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 23:59:03.28 ID:EE+BTbzh0.net
>>5
その割に裕福層が逃げ出して資産と人材の流出止まらんし
共産党員でさえも海外にカネ移して逃げる準備してるのはどうゆう事かな?
中国国内の暴動も年間数十万件とかもはや内戦状態だろ

137 :名無しさん@涙目です。:2023/11/24(金) 23:59:41.81 ID:dDafxSCe0.net
まあでもマインドは欧米人に近いし
一部を犠牲にしてでも懲りずに再チャレンジしそうだから割と直ぐに復活しそう
内戦にならなければ

138 :名無しさん@涙目です。:2023/11/25(土) 00:18:19.47 ID:aLJtqst70.net
経済成長率5%とか言いながら新卒の内定率の低さは
経済成長率も粉飾してますって言ってる様なもんだろ

139 :名無しさん@涙目です。:2023/11/25(土) 00:33:17.68 ID:+IMe0ssA0.net
大企業なんて必要ないつぶせと言う日本共産党
中国では大企業がどんどんつぶれてるが
大企業がつぶれたら国内が終わるのがわかる

140 :名無しさん@涙目です。:2023/11/25(土) 00:38:13.12 ID:KLSaCuBc0.net
富裕層や権力者が自分の国を信じず、自国じゃなく海外に蓄財する様な国がいつまでも続くわきゃないだろ。

141 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2023/11/25(土) 02:35:22.21 ID:VLT/OXlS0.net
大企業や高所得者を目の敵にしすぎなんだよな

142 :名無しさん@涙目です。:2023/11/25(土) 05:19:36.56 ID:JhFCgsf60.net
>>140
それはMMTの歪み、想定外の欠点が露になったな。
政府の借金多すぎて、インフレで普通の国は上げれる金利を日銀が上げられず、貯金しておくと損する状態。
お手軽な株式に集まるが、円の価値下落なんでドルに変えて米国株がベスト
そして更に円安になり、日本資本の海外流出が止まらない。
信じるも何も構造上の問題だからね

143 :名無しさん@涙目です。:2023/11/25(土) 06:14:09.62 ID:EveAIv130.net
>>1
中国の本当のGDPは当局発表の6割しかない…人工衛星で光の量を測定してわかった中国経済の真の実力【2023編集部セレクション】
2022年11月にTIME誌が報じた衝撃データ
PRESIDENT Online
2023/11/24 7:00
https://president.jp/articles/-/76002?page=1

144 :名無しさん@涙目です。:2023/11/25(土) 06:20:34.69 ID:oHm5p9hc0.net
ざまあ糞シナwww

145 :名無しさん@涙目です。:2023/11/25(土) 06:24:17.99 ID:EWHYKhg+0.net
「熱と全身の痛み」「とても心配」 中国で肺炎急増

病院混乱も WHOが情報提供要請
https://youtu.be/GosQCA54z_A

くる きっとくる

146 :(´・ω・`):2023/11/25(土) 12:07:54.67 ID:JKEkeRG50.net
>>116
お金印刷するだけだから余裕だな

147 :名無しさん@涙目です。:2023/11/25(土) 12:08:16.40 ID:2AklAvBT0.net
>>5
えっと
おまえ餓死するよw

148 :名無しさん@涙目です。:2023/11/25(土) 12:31:40.85 ID:aLwNILg60.net
あとは人口減による地方鉄道網の負債化も確実に起きる!

149 :ホタテラーメン:2023/11/25(土) 13:47:25.52 ID:EkE7qbcL0.net
シナ サダメ 

150 :ぎんなん(茸) [IN]:2023/11/25(土) 14:33:27.10 ID:fTAGDUR80.net
>>133
ポストアポカリプスもの映画に使えそう
中国にも沢山あるけど使うと中国嫌がるだろうし

151 :ぎんなん(茸) [IN]:2023/11/25(土) 14:35:32.77 ID:fTAGDUR80.net
>>25
日本は株→土地(都心部)→土地(地方)の順だっけ

152 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 12:50:34.23 ID:9Ulurfwu0.net
>>5
「中国人の一番の敵は中国人」
これは中国人が多数海外に脱出してる事からも明らかな事実
そんな周り全部敵状態でこれからどうすんの?

153 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:21:25.12 ID:wT6vXHgQ0.net
>>15
日本の会社だって星の数ほどあるだろw
中国の人口を考えりゃ日本より多くても全然不思議はないだろ

154 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:23:02.70 ID:wT6vXHgQ0.net
>>150
そのまま撮影すりゃゾンビ映画に使えるんじゃないか?w>中国

155 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:24:45.10 ID:2F+x4tik0.net
>>148
維持管理コストの高い高速鉄道とかどうすんだろうな
無駄に路線広げてる癖に飛行機もどんどん増やしてさ

156 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:25:33.86 ID:wT6vXHgQ0.net
>>151
日本は証券会社が潰れたのが象徴的な事かな
そこから連鎖した
銀行が潰れて貸し剥がしで多くの企業が巻き込まれた

157 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:30:41.64 ID:wT6vXHgQ0.net
「中国は崩壊しない、してない」っていつまで言い続けられるかね?
まぁ、日本だってバブルは崩壊したけど国的に死んだか?って言われると
全然だからね、中国に居れば徐々に給料下がって不景気になってってのは
実感出来るんじゃないかな?
そんなのが日本だと30年くらい前の話
中国は世界の工場からも降りてるから既に実感はある話だと思うんだけどなぁ

158 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:34:41.07 ID:wT6vXHgQ0.net
>>155
維持出来なくなる=動かなくなる&使えなくなるだけじゃない?
日本でも地方で廃線になって線路とかだけ残ってるのあるし、ああなる

159 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:41:17.85 ID:wT6vXHgQ0.net
>>142
欧米の方が危険だと思うけどねw

160 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 13:51:00.70 ID:AuOkbJmq0.net
>>159
アメリカはインフレ下において金利を上げて対応してるし、10年間で実質賃金2割増えてる
日本はインフレ下において金利を上げる対応が封じられてる上に、18ヶ月連続実質賃金減
詰んでる

161 :名無しさん@涙目です。:2023/11/26(日) 18:54:14.01 ID:leiHa9Tx0.net
中国なら会社の歴代上層部からすべての金を引っ張れるだろ
日本だと東電のやつらが知らんぷりしとるが

総レス数 161
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200