2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

社会人が信頼しているPCメーカーランキング 1位NEC、2位富士通 [123322212]

1 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 21:37:39.51 ID:p0SYBAM50.net ?PLT(13121)
https://img.5ch.net/ico/pc3.gif
 ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、全国の社会人を対象に
「信頼しているPCメーカー・ブランド」についてアンケート調査を実施しました。
なお、このアンケートでは大手メーカー・ブランドを選択肢とし、一般的にBTOパソコンメーカー
とされているものは対象外としています。

 多くの社会人から、「信頼している」と思われているのはどのPCメーカー・ブランドだったのでしょうか。
さっそく結果を見ていきましょう。

(中略)

第2位:FUJITSU

 第2位は「FUJITSU」でした。富士通のパソコンの開発や製造・販売は、Lenovo傘下の
富士通クライアントコンピューティングが担っています。富士通は、1981年に8ビットパソコンの
FM-8を発売したのを皮切りに、いち早くCD-ROMドライブを標準搭載したFM TOWNSなどを販売してきました。

 そんなFUJITSUでは、大画面プレミアムノートのNHシリーズや、高性能モバイルノートのUHシリーズ、
一体型デスクトップのFHシリーズ、ハイパフォーマンスなデスクトップのDHシリーズなど、幅広いラインアップを展開。
スペックはもちろん、軽さや丈夫さ、電池の持ち時間など、総合的なバランスを重視しており、
日本企業ならではの高い品質も特徴となっています。

第1位:NEC

 第1位は「NEC」でした。NECのパソコン事業を担うNECパーソナルコンピュータは、2011年にLenovoとNECの
合弁会社として誕生したPCメーカーです。NECは、日本のPC市場の黎明期より、PC-9800シリーズなどを手掛けてきました。

 そんなNECからは、LAVIEシリーズが販売されています。厳しい品質検査を通過したLAVIEシリーズは耐久性が高く、
機種によっては顔認証や指紋認証が採用され、セキュリティ面でも安心です。また、「Premium Care」呼ばれる
さまざまな保証サービスが用意されており、OS障害に対応した特別保証や、延長保証サービスなどが受けられます。

全文
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/2095708/

207 :名無しさんがお送りします:2023/12/14(木) 01:39:14.48 ID:bli7v9l93
ないわー

208 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 01:36:29.57 ID:AdcNv8GA0.net
中国資本のPCとか買うやつw

209 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 01:37:43.68 ID:NNNJsIKw0.net
>>11
その昔馬鹿みたいにソフトてんこ盛りにして価格吊り上げて海外メーカーに流れた歴史があるからね
全く使わないものまで買わされてる事に気がつく頃にはそれなりにPCの知識が付いてるわけ
初心者には良いかもしれないけどね

210 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 01:42:32.53 ID:jLvkKmeH0.net
>>2
i.imgur.com/YgTT3fX.jpg
i.imgur.com/vz7Ds2K.jpg
i.imgur.com/X86lJx9.jpg

211 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 01:46:37.95 ID:wJsMJW/30.net
実質的レッツノートしか国産は生き残ってないわけで

212 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 01:51:17.86 ID:6iec+D430.net
三星しか買わない

213 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 01:52:20.51 ID:ieBsdeOI0.net
富士通のノートはXPの頃から使ってるけど別に悪くはない
Linuxも問題なくインスコできるしハードも動作するから割と重宝してる

214 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 01:52:30.07 ID:wq5vWBuB0.net ?2BP(7000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
ラッキー金星
買ってるわ

215 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 02:01:58.47 ID:jAwSQRSM0.net
NECとか富士通なんてゴミ以下じゃんね

216 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 02:02:18.39 ID:FAQePMtw0.net
>>181
あ、間違えてた 2011年製

217 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 02:09:21.10 ID:fIVrN21C0.net
マザーがASUS以外はゴミくずでしょ

218 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 02:13:26.20 ID:jOnvl/Co0.net
あくまで信頼しているだからなw

219 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 02:13:55.36 ID:tqPFU2Au0.net
キーボードが手にしっくりくるのは富士通だったから愛用してる
そして軽さはガチ

220 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 02:25:05.84 ID:A0wyRFsF0.net
1年位前に親に使わせるPC選んだ時は、NECの型落ち品を選んだわ。
動画視聴メインだから、ある程度画面が広く(一体型)で、多少なりともスピーカーが良い奴、って感じで。

221 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 02:25:11.47 ID:SDZaz5V50.net
DELL推し多いけど、安いからビジネスシーンだけだな
特にDELLはモニター発色が昔から悪い
プライベートでもDELLだったらちょっとエッ…てなるw
自分はEmachine→Gateway→HPって来てるな

222 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 02:32:00.70 ID:wYVX+ynV0.net
ようわからんが、マウスコンピューターとかドスパラじゃないんや

223 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 02:37:55.08 ID:WhfwRPSp0.net
>>219
キーボードとインタフェースの豊富さは富士通が良い
ただ異様にコスパ悪いんだよね
ドスパラのノートが意外とキーボード良かった

224 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 02:40:26.03 ID:+snGHN/x0.net
DELLは10台以上買ったけど壊れたことないわ。

225 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 02:41:52.17 ID:W0fPMffc0.net
Thinkpad2台あるけどええぞ

226 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 02:46:05.54 ID:dGkK0ao50.net
これ20年前の話?

227 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 02:49:48.30 ID:JEEUQqLm0.net
昔は中国の製品をバカにしてたもんだけどね
今は中国製品のほうが技術も品質も性能も上
日本ブランドは日本人でも買わない低品質

どうしてこうなった

228 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 02:56:12.15 ID:fqblXkr/0.net
NECは鼻毛鯖でpt2積んで録画機兼サブ機としてまだ現役
すげーコスパ良かった

鼻毛鯖みたいなのまた出してくれ
でもWindows11はCPU足切り12ももしかしたらだから
CPUだけは新しいの積んでくれ

229 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 02:57:41.99 ID:u35q44pb0.net
>>224
俺もそんな感じ
兄弟とか甥っ子とかにPC購入相談されたらみんなDELL買わせてるし
みんな大満足だわ全然トラブルないし

230 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 03:04:14.73 ID:fqblXkr/0.net
>>227
中国が完全変動相場制の為替レートにしてないから価格競争で負けるんだよ
簡単に言うと、日本がアメリカにプラザ合意で為替レートを完全変動相場制にさせられたけど
中国は中国版のプラザ合意を絶対にやらない
やってるのは端数程度を変動させて誤魔化してるだけ

品質は日本製のほうが高いに決まってるでしょ
例えばテレビのREGZAシリーズも東芝が中国のハイセンスに売ったら急にハイセンスの性能が上がったし
REGZAシリーズも赤字から黒字回復してるしな

だから、為替レートの問題でどれだけ良い物を日本が作ろうが価格競争で負けるんだもんどうにもならんよ
それを見越して日本メーカーは製造業を手放してしまったからね
そんで中国に作らせて日本に輸入すれば日本のメーカーはウハウハという時期があってその時随分技術を盗まれた

231 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 03:06:08.79 ID:DlYhgWB80.net
我が家ではwin98騒ぎの頃に初めてNECのPCを買った訳だが
それ以降は何故かhpのノートばっかりを買ってるなぁ
使ってて「酷い!」って思った経験が無いからだろうけど・・・

232 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 03:06:14.02 ID:30DfuZJB0.net
ThinkPad X1 米沢生産モデル

233 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 03:08:17.55 ID:fqblXkr/0.net
>>229
DELLノートはまだ良いけど
デスクトップは電源とか独自規格でPCショップに売ってるATX電源を取り付けられないとか、独自規格が多くなって嫌われてるね

まあ確かに頑丈だね
俺もXPS8100買って10年以上電源壊れなかったし
まあさすがに今はサブ機に回したが

234 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 03:11:28.85 ID:IJUtu7bA0.net
通販専業があからさまに排除されてる429人に聞きましたアンケート

235 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 03:13:57.63 ID:zdMs2Ig20.net
農家のおっちゃんもラーメン屋のおっちゃんも社会人

236 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 03:14:43.25 ID:Tm48ig0L0.net
NECはルータ使ってるがマジでゴミだこれ
情報抜かれてるシナのやつのが安定してて草

237 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 03:20:58.06 ID:+iD8dNW30.net
何十年前のランキングかな?

238 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 03:27:11.53 ID:+iD8dNW30.net
>>222
マウスコンピューターは電源が入らなくなって工場に修理に出してからが本番

239 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 03:27:29.27 ID:HYr+o+Oq0.net
国内製PCを好き好んで使ってる人はAndroid使ってワクチンをキメてるイカれた人達だろう

240 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 03:28:12.16 ID:yGCi11qN0.net
NEC、富士通、シャープの御三家
懐かしい

パナソニック、東芝、日立、ソニーも参入

そしてhp、DELL、SOTEC、ASUS、Lenovoとか

俺のLenovo機2台、なかなか丈夫で壊れない、安物なのにw
FM-7でデビューした老人だが
かつての日立のプリウスも堅牢だったw

241 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 03:30:56.74 ID:sKR4EIpo0.net
ThinkPad一筋
Lenovoだろうが相変わらずの安定感
日本メーカーな~んぞ眼中なし

242 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 03:33:26.12 ID:zdMs2Ig20.net
周辺機器含め最も信頼しているメーカーといえば
やっぱロジテック(ロジクールの方)だよな
壊れたマウスこっちから送る前に新しいの送ってくれる

243 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 03:49:13.29 ID:tew8S8fk0.net
量販モデルと法人モデルは別物です

244 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 04:06:33.40 ID:oTuzRsuv0.net
いつの時代の記事だ?
一般企業でNECなんか見たことないわ
ちなみに新入社員でNEC IBMを知らんやついたよ
無知なのかもしれんがコンシューマ製品がなくなると知名度もなくなるんだね

245 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 04:38:33.57 ID:GTjuROl90.net
中共に堕ちたメーカーブランドに信頼なんかあるはずないだろ…。

246 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 04:47:54.35 ID:pUT1gH6Y0.net
DELLよりHPが低いなんて有り得んわ

247 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 04:51:50.55 ID:kGg/5N2q0.net
要はレノボって事だ

248 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 04:58:47.55 ID:zhWg2bVH0.net
信頼してるとかじゃなくて
今まで社内で無理矢理使わされてた
PCメーカーランキングだなw

249 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 05:04:12.30 ID:M4Vl4P7X0.net
有事にパケット砲台と化しそうな不安もある中華系

250 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 05:05:08.45 ID:+nkq0vJ/0.net
日本のメーカー製PCなんて低性能なボッタクリなのに買うのかよ
しかもいらんソフトが山盛りにプリインストールされてウザいのに

251 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 05:25:27.05 ID:TDylYzTM0.net
dynabookがいまはシャープだということを知らない人が意外と多い

252 :名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2023/12/14(木) 05:33:31.74 ID:QSm4cROP0.net
富士通はヤバいだろ

253 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2023/12/14(木) 05:37:38.26 ID:0fDBKHnD0.net
ワイは牛のマークのやつ

仲間おる?

254 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/14(木) 05:45:04.61 ID:NFYapbZg0.net
Panasonicの社用のPCはlet'sノートだな。これ街中で本当によく見る。Panasonicは信頼されてるんじゃね?

255 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2023/12/14(木) 05:50:02.22 ID:xmPtrd7/0.net
>>11
これが情弱
ここまで肯定的な書き込み初めて見た

256 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]:2023/12/14(木) 05:51:52.27 ID:L7bKikfc0.net
マハーポーシャ

257 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 06:09:29.54 ID:VyW2gPMh0.net
国内のメーカーに忖度しただけのランキングじゃないか。

258 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 06:14:18.75 ID:R9pMLr8u0.net
NECの人は死にそうな顔で働いてるイメージがある

259 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 06:26:09.77 ID:AFGmD6IS0.net
富士通とかもはやギャグ通り越してるやろ

260 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 06:33:20.58 ID:DboC+u120.net
社畜が一度は使ったことがあるという前提で信頼性を置くなら、Panasonicでいいと思う
ただし、スペックを正しく理解して、自分が欲しいと思う機種をちゃんと選べる、という前提で。

261 :うどん:2023/12/14(木) 06:39:32.17 ID:ZQGEavHi0.net
パーツのメーカーじゃないのかよ

262 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 06:43:44.63 ID:fceYH5vW0.net
未だに読み方がよく分からんASUS

263 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 06:46:16.06 ID:DboC+u120.net
アザーッス

264 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 06:46:48.58 ID:ZS/L0MIM0.net
富士通のPC信用してる社会人なんていねえよwww
と思ったら安心安定のねとらぼの架空アンケートか

265 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 06:51:36.67 ID:NrXxshSQ0.net
日本の落ちぶれたメーカーが中華に買収されるとたちまち息を吹き返す現象

266 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 06:57:27.42 ID:HyxdyTAP0.net
>>230
民主党政権の70円台の超円高で中韓の企業が価格競争で席巻したからな

267 :安倍晋三🏺:2023/12/14(木) 07:07:54.87 ID:ZRLoN13G0.net
DELL
HP
だな

268 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 07:14:44.23 ID:1U5Ro+Vm0.net
>>1
どっちも中身はLenovoだろ。
NのCEやってたけど、中身がMSIからLenovo化して品質がすごく悪くなったぞ。

269 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 07:21:56.91 ID:uFRXxkCT0.net
社会人限定だと今でも会社のサーバやPCはNECってとこが多いはず
https://i.imgur.com/5f4NuK4.jpg

270 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 07:22:36.60 ID:uFRXxkCT0.net
https://iphone-mania.jp/news-395447/m
2021年4月~6月の国内PC出荷台数シェア、Macは8.6%。

カンパニー別出荷台数シェアは、レノボ/NEC/富士通グループが36.8%でトップでした。

以下、日本HPが16.0%、デルが14.1%、Appleが8.6%、シャープ(ダイナブック)が7.3%と続いています。

271 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 07:27:07.69 ID:7e9egq/L0.net
NEC,富士通にもうPCのイメージなんてねえわ

272 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 07:29:20.91 ID:ln/Z0De50.net
有効回答数 429票

273 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 07:29:39.47 ID:I3TO7ZyA0.net
もうdell
しかないんじゃないかノートは
安いしサポートすぐ飛んでくるし
HPは作りがクソ

274 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 07:31:47.09 ID:1ZCeEKcv0.net
構造的に大差あるわけない。
価格とアフターサービスの
充実度。ブランドの信頼度だね。

275 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 07:34:10.27 ID:uFRXxkCT0.net
企業では個人と違ってPCの監視管理をしないといけないのでWindows ServerとPCの組み合わせが圧倒的に多い
サーバを使ったりかつてNECのPCを導入した関係で今でもNECブランドを使ってる企業は多い

276 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 07:34:29.43 ID:wFz6bIuJ0.net
実はエプロンダイレクトが割といいんだがこのアンケートはBTO抜きか
選択肢あれへんやんけ
そりゃ富士通、NECがトップになるわな

277 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 07:35:41.00 ID:WuDvB9/Z0.net
よく考えたらどこも信頼してなかった

278 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 07:38:24.44 ID:CHfUHmta0.net
Z世代「PC?何それ」

279 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 07:47:12.89 ID:mBCsz+yy0.net
ヤフオク見ると、一番多く出品されているのは、デスクトップPCだとDELLとかHPだな
ノートPCだとNEC、パナソニック、富士通、東芝あたりが多いか

280 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 07:47:15.08 ID:VTmprS9f0.net
>Lenovo傘下の富士通クライアントコンピューティングが担っています。
>2011年にLenovoとNECの合弁会社として誕生したPCメーカーです。

上位2社どっちもLenovoじゃねえか

281 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 07:50:17.02 ID:uFRXxkCT0.net
実際は企業向けは旧NECの工場製が店頭モデルはレノボ製が多い

282 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 07:51:52.48 ID:7e9egq/L0.net
デスクトップはdellかhpかショップの組み立てかのイメージだな

283 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 07:53:06.36 ID:jGIwmoPy0.net
>>281
性能は違うの?

284 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 07:53:26.38 ID:ERvZDvsK0.net
だ・・・DynaBookはぁ?

285 :名越しさん:2023/12/14(木) 07:56:39.39 ID:nLvZrEWX0.net
親戚が無くなったから富士通2021年製のpcもらった。グラボはオンボ、モニタはFHDで60fpsのHDRなし。20万くらいしたらしい
まあそれでも俺のpcよりは上だから乗り換えたけど

286 :名無し:2023/12/14(木) 08:09:19.64 ID:NeVNFsl90.net
>>11
お前この10年ぐらい日本メーカーパソコン買ってないだろ

287 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 08:14:24.92 ID:/OLvuDBV0.net
30年前ぐらいのランチャーとか、プロバイダ接続アプリとか不要なアプリがてんこ盛りがトラウマになっててデスクトップは自作オンリーだな。

288 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 08:19:27.68 ID:pl9f4SO40.net
98とかFMタウンズの頃か?

289 :(´・ω・`):2023/12/14(木) 08:20:40.86 ID:5nztcIa60.net
でもみんなが使ってるのはレッツノート

290 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 08:25:55.66 ID:uFRXxkCT0.net
>>283
信頼性が違う

291 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 08:27:51.13 ID:nYGiIao70.net
EPSONダイレクトは法人特化したのが残念。
デスクトップは自作。ノートPCはVAIO使ってる。

292 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 08:38:11.15 ID:SB+UosEd0.net
モニター修理→パーツ交換 で正規料金請求されたとこまではいい
が、交換したパーツの調整しないで発生した不具合(当然交換前にはない不具合)の修繕に追加技術料請求してくんなよNEC
おまけに送料すら要求してきやがって

293 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 08:38:38.46 ID:ap4XRw1i0.net
未だに企業様がiGPUのスリムデスクトップPCを使う理由はなに?

294 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 08:38:46.17 ID:YYPU+ioS0.net
富士通も中国にやられてるの?
NECも終わってるし、もう国産駄目じゃん

295 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 08:41:56.48 ID:YYPU+ioS0.net
仕事用はレッツノートだから問題ないか
なんでパナが1位じゃないんだろ

296 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2023/12/14(木) 08:50:17.56 ID:BgJgTWjJ0.net
ゼッテー嘘だろ
新幹線乗ってみろ
出来そうなビジネスマンはPanasonicのLet'snoteばかりだぞ

297 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2023/12/14(木) 08:52:14.54 ID:uFRXxkCT0.net
>>293
日本の会社のデスクが小さいからじゃね
アメリカは大きいけど

298 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 08:57:48.69 ID:kNi51oHM0.net
>>31
それだと二択だろ

299 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 09:00:18.37 ID:W2aV81uD0.net
>>151
その時代のDELLは確かにうんこだった

300 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 09:05:40.96 ID:EpUrTPr90.net
ミンスと自公政権でほとんど中華になっちまったな

301 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 09:07:33.28 ID:jxSBzlWq0.net
富士通もNECもPC部門はシナ企業に売り渡しただろ
ブランドは富士通、NECでも会社はシナ企業
だからもう買わない

302 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 09:08:14.00 ID:jxSBzlWq0.net
今買うのはHPかマウス

303 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 09:08:25.53 ID:kNi51oHM0.net
>>53
自宅のは、シャープ→シャープ→(東芝から独立した)ダイナブック
自分のは、富士通→IBM→カシオ→ビクター→NEC→工人舎→(ソニー時代の)VAIO→ASUS

古いPCが起動しなくなるってのは、ありゃなんなんだろうか

304 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 09:08:31.94 ID:5Ul7OBFV0.net
Lenovo最強だな

305 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 09:09:18.85 ID:YCgUdbov0.net
>>122
軽くて頑丈以外の取り柄は無いからな
スペック自体は値段が高い割に低いし

306 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 09:09:51.90 ID:dC1fddla0.net
>>296
Macとパナは格好だけで中身ない人の代名詞

307 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 09:10:19.25 ID:u0HhSVZS0.net
信頼性はレッツノート一択だろ
ビジネスバッグに無造作にブチ込んで移動しまくっても壊れない安心感はこれだけ
俺は10年以上、仕事のPCはレッツだわ

総レス数 544
117 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200