2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

社会人が信頼しているPCメーカーランキング 1位NEC、2位富士通 [123322212]

1 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 21:37:39.51 ID:p0SYBAM50.net ?PLT(13121)
https://img.5ch.net/ico/pc3.gif
 ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、全国の社会人を対象に
「信頼しているPCメーカー・ブランド」についてアンケート調査を実施しました。
なお、このアンケートでは大手メーカー・ブランドを選択肢とし、一般的にBTOパソコンメーカー
とされているものは対象外としています。

 多くの社会人から、「信頼している」と思われているのはどのPCメーカー・ブランドだったのでしょうか。
さっそく結果を見ていきましょう。

(中略)

第2位:FUJITSU

 第2位は「FUJITSU」でした。富士通のパソコンの開発や製造・販売は、Lenovo傘下の
富士通クライアントコンピューティングが担っています。富士通は、1981年に8ビットパソコンの
FM-8を発売したのを皮切りに、いち早くCD-ROMドライブを標準搭載したFM TOWNSなどを販売してきました。

 そんなFUJITSUでは、大画面プレミアムノートのNHシリーズや、高性能モバイルノートのUHシリーズ、
一体型デスクトップのFHシリーズ、ハイパフォーマンスなデスクトップのDHシリーズなど、幅広いラインアップを展開。
スペックはもちろん、軽さや丈夫さ、電池の持ち時間など、総合的なバランスを重視しており、
日本企業ならではの高い品質も特徴となっています。

第1位:NEC

 第1位は「NEC」でした。NECのパソコン事業を担うNECパーソナルコンピュータは、2011年にLenovoとNECの
合弁会社として誕生したPCメーカーです。NECは、日本のPC市場の黎明期より、PC-9800シリーズなどを手掛けてきました。

 そんなNECからは、LAVIEシリーズが販売されています。厳しい品質検査を通過したLAVIEシリーズは耐久性が高く、
機種によっては顔認証や指紋認証が採用され、セキュリティ面でも安心です。また、「Premium Care」呼ばれる
さまざまな保証サービスが用意されており、OS障害に対応した特別保証や、延長保証サービスなどが受けられます。

全文
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/2095708/

75 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:28:25.64 ID:FwkTCg150.net
そこでEPSONですよ

76 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:28:57.16 ID:u0TbtPrk0.net
問い合わせしたら、課金したらすぐ繋がるサポートって
自動音声案内する富士通は論外
問い合わせしたらURLだけ伝えてきて、
自分で全部やれっていうレノボも論外

77 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:29:03.89 ID:X5PZIfKB0.net
うちの会社、みんなVAIOだわ

78 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:29:47.34 ID:QeUTgqEz0.net
HP、レノボ、DELLかな

パナはレッツノート、昔はあんなに多かったのに最近はめっきり見かけなくなった。田舎に帰ったのか、元気にしてるだろうか

79 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:29:52.04 ID:7QLWumOf0.net
富士通なんか使わねーよ。

80 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:30:54.58 ID:xWYSLlCB0.net
デルいいよね。
BIOSとか自動でアップデートしてくれる。
こういうのは中国から輸入して組みた立ててるだけのBTOメーカーには出来ない。

81 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:33:32.40 ID:VIzcKICF0.net
結局、どっちもレノボなんだけど

82 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:35:33.24 ID:X5PZIfKB0.net
好きなの買って良いって言うから赤い奴買った

83 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:36:14.05 ID:TVmP5zok0.net
>>3
だよなあ
次点でAcerまで

84 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:36:32.00 ID:urSOTs+K0.net
NECってまだPC作ってんの?
会社のはリースでしょ

85 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:38:09.83 ID:2KOy2KFO0.net
HPの5年くらい前の会社のノート、バッテリーがパンパンに膨らんで来て草
大手で今どきこんなん有るんだなって思った

86 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:38:27.27 ID:nfdEI5lx0.net
昭和世代にはNECのブランド力は抜群だよ

87 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:42:46.55 ID:ZTELw1+B0.net
富士通とNECなんて死に損ないのとっくに終わったメーカーだろ
30年前で時間停まってんのかと

88 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:44:00.92 ID:IAiRNks00.net
クリーンインストールしてしばらくしたら
勝手にドライバ当たってる様な素のPCがいいな

89 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:44:15.64 ID:ZTELw1+B0.net
日本の家電とかゴミじゃん
持ち上げてんのは日本の年寄りばっか

90 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:44:56.61 ID:JinJaXvi0.net
どっちもレノボだろ?って思ったら>>1でちゃんと中身レノボって書いてて草
単なるステマかよ

91 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:45:52.18 ID:0eyWmp900.net
レノボって聞いちゃうとね…

92 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:46:29.71 ID:hF4poLKi0.net
社用はレノボが多いな
一昔前は東芝かな

93 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:46:33.74 ID:TVmP5zok0.net
でもレノボのちんこパッドの赤乳首は最高だよ(´・ω・`)

94 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:46:49.36 ID:6eTuXd6u0.net
>>17
メーカーの話してるのになんで今は存在しない小売店の話してるんだ

95 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:49:03.04 ID:nfdEI5lx0.net
弊社の社用pcも家で個人的に使用してるpcもどっちもHP製だわ
安いし

96 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:50:31.17 ID:On9w/2QG0.net
>>94
マハポってメーカーじゃないの?

97 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:52:54.18 ID:ouamafZB0.net
NECってレノボの中共やん、嘘も甚だしい
普通にHPかDELLだろ

98 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:52:56.85 ID:27ZbcF2K0.net
信頼してないのツートップじゃないの?

99 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:55:06.41 ID:tVmQQ3e40.net
>>11
いまいち釣れないね

100 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:55:11.77 ID:5tvRfyjX0.net
どうした、dynabook!

101 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:55:53.71 ID:g+nkzIAv0.net
レノボは使いやすいぞ

102 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:56:37.00 ID:cp8HKiKr0.net
俺はmade in 米沢のthinkpad使ってる

103 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:57:00.06 ID:d18/VzvN0.net
中華チップ入ってる

104 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:57:06.87 ID:Xhs90zor0.net
物としてはLenovoかね
あれほんと頑丈で造りいい
安物ラインは知らん
チャイナやだからHP使ってるけどペラッペラ

105 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:57:24.76 ID:paoLQ2BV0.net
HPで買ったらグラボ不具合
サポートから修理送っても不具合はない仕様、おま環のせいの一点張りでどうにもならんかった
海外メーカーは二度と買わない

106 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:57:38.22 ID:XrBIwurT0.net
おふくろのダイナブックの取り扱い説明書がおれのDELLの二百倍あった

107 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 22:57:56.16 ID:JKnTEQx00.net
DELL hp それだけで良いよ

108 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:00:35.84 ID:sGWCsvLR0.net
オフィス用途のノートだとSurface一択かな

109 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:01:57.03 ID:1jyblURy0.net
>>104
PC自作に自信にニキじゃないからリカバリーUSBつくっとけばSSDぶっ壊れても
パカっと開けてSSD交換してリカバリー起動でまた使えるのは楽だったわ
今もそういう楽な作りなのかは知らんけど

110 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:06:02.03 ID:lhEY2i9x0.net
富士通は地味なんだけどキーボードのうち心地いいよね

111 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:06:55.15 ID:9EfASWlo0.net
価格を低く表示したいが為なのか最低スペックが未だにCeleron&メモリ4GBなのなんとかしろよ
流石にストレージはHDD消えてSSDしかなくなったけど情シスが一番安いモデル買おうとして他の社員が地獄を見るハメになるわ
カスタマイズ必須でちょっと構成いじると途端に価格がハネ上がる詐欺みたいな商売いいかげんやめてほしい

112 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:06:59.86 ID:MojGjdbC0.net
大学入学時にクソスペのノートPCを20万とかで売ってた富士通は信用ならない

113 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:09:45.54 ID:LGdIU41t0.net
>>9
それな
解散!!!

114 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:12:22.92 ID:jo/Jm+iN0.net
レッツノートってまだ作ってる?
軽くて丈夫
ムダに高性能すぎないのも個人的には好みだった

115 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:14:43.88 ID:2SY55l8x0.net
両社とも社畜PC需要で生き残ってるだけだし、企画してどこかにぶん投げてるだけだろ
信頼もクソもないわ

116 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:17:54.20 ID:bWRfn91t0.net
>>114
作ってる
爺さん達に人気

117 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:20:40.58 ID:6XUwIta60.net
フロンティアとツクモ

118 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:21:06.58 ID:23zu2mkQ0.net
hp一択だろ

119 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:22:09.88 ID:aOVa4fW90.net
社会人というより会社のリースの話では?

120 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:22:11.59 ID:BquoMN+D0.net
いや、NECは営業とサポートがガチでクソ
製品云々よりも会社で使うには運用にならん

121 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:22:21.80 ID:Huz/+EGL0.net
いや中身は全部ボノボだろw

122 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:22:23.24 ID:g+nkzIAv0.net
>>114
昔、使ってたがいい印象ない

123 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:23:08.52 ID:VtegQJBX0.net
最近VAIO増えてるけど正直ThinkPadとか富士通とかのほうが完成度高い印象

124 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:23:39.48 ID:4woNYp5P0.net
コンパックとかあったなNT積んでた

125 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:25:30.83 ID:6XUwIta60.net
NECや富士通って大して仕事しねージジイ幹部や関連子会社が大量にぶら下がってるイメージだな
そういうやつの高給支えるために無駄に高値なんだろ

126 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:26:32.69 ID:cp8HKiKr0.net
ちなみに今のthinkpadに不満なのは給電がtype-Cだから、接触が悪いと
充電が切れる糞仕様
昔みたいに、丸いコネクタでいいんだよ

127 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:28:02.26 ID:xbpYmUw10.net
むしろ若い人の方がスマフォメインでPCに詳しくないからこんな結果が出たのかな

128 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:28:03.20 ID:BnQK6jUQ0.net
BTOが主流なのにBTO除外してどうすんだよw

129 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:29:19.68 ID:smIp0AXs0.net
>>27
結局、今のNECの凋落っぷりを見れば、この分かれる選択は正しかったな。

130 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:33:04.10 ID:xfQcJVF20.net
NECつーか、VersaProだろ。
いわゆる社畜PC。

131 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:33:48.96 ID:lt3hdQNT0.net
社内のノートPC一斉入れ替えのとき、
dell、hpと国内メーカーで叩き合いさせたら国内メーカーのが定価40万→7万になってそれを買ったわ
軽くてスペックそこそこでユーザーの評判も良かった

132 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:33:55.28 ID:q9CYl6C70.net
>>116
一時期から画面の解像度を上げなくなったな
需要を理解してるメーカー

133 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:34:04.44 ID:TrW6fpR+0.net
東芝だろ

134 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:42:49.83 ID:oH1kD5g40.net
>>88
わかるー笑

135 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:42:54.54 ID:BXR02aiE0.net
富士通のパソコンは全然壊れないな core2duoのPCがまだ動くぞ
linux入れて遊んでる

136 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:45:27.32 ID:YdAyfabE0.net
仕事ならdellでいいだろ

137 ::2023/12/13(水) 23:45:52.92 ID:3bSDHLQi0.net
九十九一択だろ

138 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:46:41.26 ID:fw2xE1Ex0.net
鼻毛鯖のケースだけは未だに現役だぞ
中身は総取り換えしてるけど

139 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:48:37.71 ID:r0P3OA6h0.net
>>11
その「便利なソフト」で満杯状態。
おまけにメモリもショボいのしか積んでない。
増設しようにも空きスロットが無かったりする。
国産PC買うくらいなら中華のほうが良い

140 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:48:37.68 ID:yN2FdNdJ0.net
わざわざ金出してプリインストールゴミ処分の手間買うほど暇じゃねえぞ

141 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:49:18.82 ID:/LAGQAxV0.net
DELLとLenovoのローテがここ最近のわが社のトレンド。最近のDELLはキーボードが弱い。DELLだけにDELが取れた

142 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:50:18.95 ID:pLqE1jM80.net
沖電気「」

143 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:53:23.09 ID:pCsNI1R80.net
10年前から日本製ならパナソニックだな
他は海外メーカー並みに不調きたすし使い辛くないか
まぁ用途にもよるが

144 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:55:23.32 ID:EdUZjC5x0.net
hpのパソコン使ってるけど満足。その前はDELLだったけどすぐ壊れたので二度と買わない

145 :テスト:2023/12/13(水) 23:55:48.51 ID:mg6XcduN0.net
ねとらぼのアンケなんか信じられるか
社畜用はToshiba一択やろ

146 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:57:03.59 ID:mvSivFhh0.net
パソコンはBTOサイコムだな
NECは修理代が高すぎ

147 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:57:26.43 ID:tf64zHNO0.net
ドスパラ一択

148 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:57:45.04 ID:qlRfYRrR0.net
今日ヤマダでi5-4590 8GにWin10入れたスリムPC15,800円で売ってたアホか

149 :名無しさん@涙目です。:2023/12/13(水) 23:58:19.59 ID:YK3WCBE70.net
NECの修理工場で働いた事あるけど続々壊れたパソコンが送られてきて
こんなにNECのパソコンて壊れるんだと関心したけどな

150 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 00:01:02.05 ID:ZyZ29Nn40.net
>>1
富士通はともかくNECだけはないわw

151 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 00:02:36.04 ID:nGFLSQl10.net
おまえらのdellの評価高いんだな
25年前に大学のpcが全部dellでうんこだった思い出しかない

152 :テスト:2023/12/14(木) 00:02:45.42 ID:2/AtbISy0.net
あんだけ殿様商売してたNECがこんなことになるとはなぁ

153 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 00:03:41.25 ID:YEBtcRy50.net
>>149
昔、最初に買ったウィンドウズパソコンはNECだが
不備があって交換してもらった

154 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 00:05:43.16 ID:BGhfgJv00.net
うちの職場は不実です

155 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 00:10:53.62 ID:9hWMLDIL0.net
オレはVAIOだなw

156 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 00:11:52.09 ID:NrXxshSQ0.net
つまりレノボだという笑笑

157 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 00:11:56.06 ID:9inG3H2F0.net
>>154
初めて会ったような不思議顔
それはないんじゃない?

って、この歌のタイトルFU-JI-TSUだったのか
すっかり忘れてた

158 :%:2023/12/14(木) 00:11:58.12 ID:22ppKjYc0.net
会社支給のはhpかdellばっかだな

159 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 00:12:49.55 ID:8u51JPCs0.net
最近のデルは安かろう悪かろうだな
品質はhpかレノボだけどレノボは過去の悪行があるからイマイチ信用できない
赤ポッチにこだわりなければhpだな

160 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 00:13:18.84 ID:5HtdkHeX0.net
今時NECだ富士通だ言ってる時点で国産信仰強い奴なんだろうけど
中身レノボって知ったらどうすんだろうな

161 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 00:16:02.35 ID:YEBtcRy50.net
>>160
実際、レノボ製品は悪くないよ

162 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 00:18:02.84 ID:2jmZPjMi0.net
電源、ファンはコルセア、グラボは保証長いギガバイトか玄人ガラクロ、ストレージはクルーシャル、マザボはアスロック
毎回この辺だなぁ

163 :カレーライス:2023/12/14(木) 00:21:18.45 ID:0t6cOqu90.net
富士通は保証期限切れ頃にファンが寿命迎えてガタガタ言い始めた。二回とも

HPは家で使ってるのは長持ちしているけど会社で使ってるのはキーボードのキーが脱落する不具合がおきた。周辺でも数人起きてたから特定機種でキーボードの強度が弱いんだろうと思ってる

VAIOも使ってるけど今のところは異常なし

164 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 00:24:12.18 ID:7wsMgEJW0.net
hpが良いよ。

165 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 00:24:54.77 ID:PQwfaymL0.net
ファックスとか使ってそうなジャップが選びそうなブランドランキング

166 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 00:25:24.54 ID:icP28N/l0.net
マウスコンピュータはどうよ?

167 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 00:25:59.48 ID:7cRAYISG0.net
日本製も部品を中華や韓国、台湾製を使うようになってから脆くなったね

168 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 00:26:39.85 ID:7cRAYISG0.net
>>166
サポートはしっかりしてるね

169 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 00:26:52.67 ID:bqo6zudc0.net
>>166
たぶん大丈夫

170 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 00:27:23.69 ID:5gz6i0/V0.net
だから私はレッツラー

171 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 00:28:42.12 ID:Vh9inGG60.net
NECって今は中国だろ

172 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 00:30:23.08 ID:7cRAYISG0.net
NEC、富士通、東芝、VAIOは軒並みサポートがクソ

173 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 00:31:47.24 ID:NdjpiKyU0.net
俺はASUSだな。
日本のPCは法人向けで身近じゃないし。

174 :速民:2023/12/14(木) 00:34:26.76 ID:XMmHgRTG0.net
日本メーカーのPCのダメなところはスマホに引き継がれている
何も学んでいない

175 :名無しさん@涙目です。:2023/12/14(木) 00:35:32.18 ID:K1OP0Hin0.net
最近の若者は、ガチで日本製のPCや携帯、家電、カメラ、ゲームがあったことを信じてくれない

全部、中国や韓国が作ってると思ってる

総レス数 544
117 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200