2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フリーレン作画監督「良い原作者は死んだ原作者だけ。石ころより役に立たないのが原作者」 [595582602]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:19:47.38 ID:Zyt2kfMP0.net ?2BP(3745)
https://img.5ch.net/ico/anime_shii03.gif
https://www.j-cast.com/2014/06/03206586.html

i.imgur.com/GDnAjfs.jpeg

614 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:44:41.75 ID:xkZ+ghQh0.net
>>610
それなんかソースあるの?
吉崎が発言したことあったっけ?

615 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:44:55.10 ID:iXvUjnI+0.net
これからの映像化は全部ヘッドギア方式で。

616 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:45:07.74 ID:ttrm403X0.net
>>198
ドラクエはあくまでキャラデザしてるだけの外野
オリジナル作品ではないんだろう
DQVのパッケージのスライムが緑なのもスライムの色が青であるという基本情報も忘れ去った結果らしいよ

617 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:45:26.90 ID:xkZ+ghQh0.net
>>615
押井「わかる」

618 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:45:45.50 ID:OBb3ze5i0.net
>>613
あれは自転車操業すぎるからなぁ

619 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:46:28.80 ID:pL/BPryK0.net
>>613
結局マンパワー有りきで省力化が難しい
これでもデジタル化で減らしたほうだが

620 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:46:42.49 ID:S9AKmmK80.net
>>614
あるわけないじゃん
頭のおかしいたつき信者が連呼しつづけてきただけのネタ

621 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:47:06.54 ID:BljUI07d0.net
火だるまになりそうだな、賢いとは言えんなあ

622 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:47:14.48 ID:UWKA985Z0.net
自分でストーリーも作れない奴が何言ってんだ

623 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:47:47.51 ID:DCyuOBDG0.net
魔女宅原作者「原作と違うから『あれ?』と思ったけど映画は宮崎さんの作品と切り替えた。難しいことを考えずに楽しめてもらえたらいい」



――映画をご覧になった時は、どんな印象でしたか?

角野栄子「あれ?」と思いました。私だったらこうしないなと思うところもあって。よく映画を観た方から「ニシンパイの作り方を教えて」と言われるんですけど、私は原作で書いていないんですよね(笑)。でも、あれは宮崎さんの作品だからと、すぐ切り替えました。それに、映画としてはよくできていると思いました。自分の原作だから言うわけじゃないけど、宮崎さんの作品の中で一番良いと思います。難しいことを考えずに、ファミリーで楽しんで観られますから。

624 ::2024/01/31(水) 10:47:53.88 ID:i90wTIRR0.net
オリジナルアニメを作れない
負け犬の遠吠えだな

625 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:48:00.88 ID:iMWmZT8C0.net
あーフリーレン打ち切りだわ

626 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:48:27.15 ID:xkZ+ghQh0.net
>>620
そうなのか
吉崎観音頭良いからそんなことあり得るのかねと思ったが妄想の類なんだな
それも原作者レイプだよな

627 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:49:18.34 ID:4wk2Pcth0.net
>>613
関わる人間の数からして小説や漫画とは違うからなあ…

628 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:49:29.59 ID:xkZ+ghQh0.net
>>623
パヤオは許諾貰うときにがっつり変えるけどええか?って聞くらしいが魔女宅の時はまだそんなんじゃなかったのかね

629 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:49:49.96 ID:LQK7qSPF0.net
たしかに30年前とかはテレビ局側の人間が大改造した方が断然ヒットして、
ドラマ人気効果で原作売れて原作者得したなって作品多かった。東京ラブストーリーとか。
今は世代交代の結果、勉強はできるけど創造性の方で優秀な人材がいなくなって
テレビ局も昔のようなことはできなくなったのに意識だけ昔のまま

630 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:49:50.17 ID:cWi3+00E0.net
同じタイトルの別作品だからなぁ
アニメは原作の漫画や小説を買わせる為のプロモーションだと思えばいい

631 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:51:06.62 ID:JcYmWgtP0.net
原作者軽視ならそもそも依頼するな
首藤は業界から干されていいよ

632 ::2024/01/31(水) 10:51:06.95 ID:i90wTIRR0.net
>>625
日テレと小学館はコナン利権で癒着してるから
それは無い

633 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:51:28.08 ID:4wk2Pcth0.net
>>620
このいつまでもしつこく連呼し続けてる言い方だけで自ら暴露しているのと同じなんだがな
ほんと吐き気するわ

634 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:51:43.33 ID:IKZZ1jpL0.net
>>445
原作厨はイスラム原理主義者と同じで
忠実こそ正義‼と叫ぶアホ信者と同じ構図
原作者が著作権あるだけで偉くもなんともない
ドラマ化契約書に通常「著作者人格権を行使しない」と書かれている
それによりドラマスタッフ側で脚色しても問題は無い
(´・_・`)
ドラマは原作者に見せるためのもんじゃない
そこをアホは履き違えている

635 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:52:06.14 ID:rJEhVHW70.net
>>619
SHIROBAKOの時でもデジタル化してたもんな、あれをセルでやってたとか頭おかしいよねw
職人が集まり過ぎ、ブラックな建築業界の方がマシに思えた。

636 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:53:37.56 ID:OksJ4WR20.net
>>602
武蔵の足ほぼ治ったっぽいぞ

637 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:55:12.81 ID:7x7TZeoL0.net
原作なしの全てオリジナルで作って
ヒットさせればいいだけなのに

638 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:55:21.11 ID:FRprJ7JT0.net
フリーレンは原作へのリスペクトがあるし、アニオリ要素を入れるにしても原作の延長で違和感が全くない

まあそのへんは監督の手腕なんやろうか

639 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:55:41.53 ID:fiil8W3/0.net
その石ころのネタを使わせて稼がせてもらってるのに何様なんだろうな

640 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:56:00.54 ID:P5EiwTvO0.net
>>498
ドラゴンボールの放送中に現場で作ってたアニメーターが
こんなので面白くなるとは思えないと思ってたら
放送みたら面白かったと
作ってる連中はその時点じゃ分かってないぽい

641 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:56:06.44 ID:1h/m3q5z0.net
ヤバ過ぎだろ… 今こんなこと言うか普通ドン引きだわ

642 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:56:20.10 ID:VxdPLk/O0.net
ガンスリンナーガールのアニメは1期は漫画原作者に否定されたけどアニメとしては好評で、原作者が口出して忠実に作ろうとした2期が大不評で無いものとされて、原作者は原作を分かってないとか言われた話好き。

643 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:57:06.36 ID:wV5nOuZ70.net
寄生虫のくせに偉そうに

644 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:58:33.39 ID:iAfu5vGc0.net
>>640
それが分かる様になったら監督に昇格するんだろ?

645 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:58:43.90 ID:kdoI/9dw0.net
そもそも原作が無ければ、お前の仕事が無い…

646 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:01:04.91 ID:OvrVwVAn0.net
面白ければ原作改変も許される
日テレは許されない

647 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:01:10.48 ID:+6Mysuik0.net
文句は原作者じゃなくて口出しできるような契約したやつに言えよ

648 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:01:26.24 ID:xkZ+ghQh0.net
>>629
たまたま成功する作品はあるよ
時流とステマ効果もあるしクソが流行ることもある
売れる売れないは原作リスペクトとは全く関係がないし売れたから良いってもんでもない

649 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:01:51.40 ID:DCXOJKmI0.net
原作料が低すぎるのよ
そりゃ色々言いたくなる
原作料あげれば黙るだろう

650 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:02:03.47 ID:QTWo74K50.net
>>640>>644
一兵卒は目の前の敵しか見えないから、戦がどうなってるか分からんけど、将軍は戦場全体をイメージして指揮してる様なもんだな

651 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:03:20.90 ID:bgQ9jeW50.net
ネット通して攻撃するのそろそろやめたら?

652 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:03:23.01 ID:RIQUExKj0.net
はい
無能宣言来ました

653 :名無し:2024/01/31(水) 11:03:50.86 ID:KkLevtbk0.net
なんかここまで来るとコンプレックスすら感じる
絵しかかけないんだもんな…肝心の物語が書けないやつのひがみ

654 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:05:14.76 ID:xkZ+ghQh0.net
>>640
つか作品長く作ってると感覚麻痺して何が面白いかわからなくなるんだよ
最初に面白いと思った感覚を信じて突き進むしかない。多分漫画家とかも全員経験してる

655 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:05:19.39 ID:oSbaId2T0.net
アニメーターごときが勘違いをして調子に乗っちゃったんだろうね
アニメスタジオ経営者クラスならまだ発言する権利くらいはあるかもしれんが、たかだか雇われアニメーターがこの発言はちょっとなーw

656 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:05:41.79 ID:W6WLD30t0.net
単に他人のアイデアだけほしい寄生虫だな

657 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:05:45.12 ID:uYjIolEC0.net
>原作者が現場に口出ししたいなら、自分でプロダクション作って
オリジナルでお話作りなさいよ

658 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 11:07:55.48 ID:gTmGCqx/0.net
アニメの中の人も他セクション全部がわかっているわけじゃないからそのセクションの言い分がその中だけでエコーチェンバーしちゃう

659 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA]:2024/01/31(水) 11:08:15.23 ID:rjZTuveq0.net
テレビ作品は原作とはまた別物だから、オブザーバーでないなら原作者があまりにうるさく口を挟むのは野暮というもの

一方でテレビ作品の製作者も作者の意図を汲んで、意思疎通を疎かにせずあまりにバカな改変はしないよう気を使うべき

双方で歩み寄りができないなら不幸を生むが、テレビは放映スケジュールがあるからなぁ

660 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 11:09:10.76 ID:xReSuscN0.net
そろそろコナンを利用するのやめようね

661 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/01/31(水) 11:10:19.05 ID:x1sXmfnU0.net
原作をなるべく活かそうとするネトフリドラマ

662 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ES]:2024/01/31(水) 11:12:09.20 ID:HshF3dQ70.net
原作者もインフラ漫画家になる覚悟が足りなかったね。
尾田栄一郎や青山剛昌に何万人の生活がかかってると思ってんだよ。
終わらせられるかよ。
心を無にして目を瞑って耳を閉ざしただ描き続けるだけのマシンとなれ。

663 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 11:12:37.51 ID:wip0dRU80.net
おかしな原作者は実際にいるだろ
イズルとかな

664 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 11:13:05.37 ID:gTmGCqx/0.net
単純な話すると、今はリモートで会議の会話全部拾えるんだから原作者も脚本会議に参加させるべき
原作者も改変のプロセス知らないで改変された結論だけ提示されるからワーッとなっちゃうだけで、
まともな人間ならその場で出た議題に対して行動原理に基づいた回答があったり矛盾の解決方法提示してくれたり何もなければ納得したりするんだよ
今の時代そこを双方怠ってはいけない

665 :名無しさん@涙目です。(京都府) [FR]:2024/01/31(水) 11:13:33.18 ID:ktepxKbt0.net
つまり星新一が最強ってこと?

666 : 【東電 %】 (茸) [JP]:2024/01/31(水) 11:13:37.64 ID:v6iqhqFQ0.net
結果面白きゃなんでもいいわ。

667 :名無しさん@涙目です。(茸) [VN]:2024/01/31(水) 11:13:51.32 ID:EfIRmMf10.net
原作のスネかじりのクセに偉そうに

668 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/01/31(水) 11:14:09.53 ID:2zrVSGQG0.net
>>640
俺ゲーム開発だけど、感覚わかるわ
作業者ほど視野が狭いし自分の好みが強いから何が面白いかわからぬまま作る(描く)
全体を見てるディレクター(監督)がコントロールするんだけど、それを作業者が勝手な判断で変な方向に作り出したりするから面倒くせー

669 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/31(水) 11:14:47.94 ID:SidqHuNu0.net
天に唾するとはまさにこの事

670 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/31(水) 11:16:17.74 ID:P0vQzfsa0.net
コンテンツで飯食わせて貰ってる奴が言うセリフかよ

671 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/31(水) 11:16:47.74 ID:QTWo74K50.net
>>659
まあ、その通りだな
原作者として譲れないポイントは事前にしっかり伝えるべきだし、制作側もそこはきちんと理解して
どこまでなら許されるか、どこからは許されないかをちゃんと考えてやらんとな
原作料払ったらこっちのもんだ!でも、作品は全て原作者の物だ!でも双方が不幸になる
相手の力量に対する信頼ってのもあるしね
宮崎駿が内容を改変しても原作者が文句言わないのは宮崎駿の力量を信頼してるからで、木端作画監督が粋がるのとは違う

672 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/01/31(水) 11:16:59.51 ID:xkZ+ghQh0.net
>>665
まあ星新一は最強だよね

673 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/01/31(水) 11:17:38.50 ID:2zrVSGQG0.net
>>664
いや、直接対話させるのは危険なんだよ
それやると会議の場の勢いで悪い方向に決まる恐れがある
例えば今回のケースだとドラマ制作側がうまいこと言いくるめて会議で改変OKの言質をとる
で、その場はうまく反論できずOKしたものの原作者は後から後悔して悩む
もちろん直接対話することは大事だけど、その場合は全体方針の確認くらいで留めたほうが良い

674 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]:2024/01/31(水) 11:18:06.88 ID:A7sX6puf0.net
原作がなけりゃ何も出来ないだろ?

675 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/01/31(水) 11:18:12.43 ID:Yj4fOZOs0.net
これソース本当に本当なの?
マジで言ってるの?

676 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 11:18:13.28 ID:gTmGCqx/0.net
>>673
古い

677 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [AU]:2024/01/31(水) 11:18:42.48 ID:sWmB7UJd0.net
そもそも原作がなきゃアニメなんて作れないのに何を驕り高ぶってんだこのクズは
そんな事言うならオリジナル作品やれよ能無し

678 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/31(水) 11:19:02.68 ID:TqkuSRJz0.net
この作品が作られた後の発言なら仕方ないけど昔のものを引っ張って来て現在の作品と結びつけるのはダメだろ
これでこの作品にケチついたらどうすんの?

679 :名無しさん@涙目です。(庭) [CA]:2024/01/31(水) 11:19:14.63 ID:nJNvSehX0.net
フリーレン綺麗な作画のアニメだと
思って見てたけれど
製作はいがみ合いなんやな

680 :名無しさん@涙目です。(新日本) [ヌコ]:2024/01/31(水) 11:19:19.48 ID:/iTb71MQ0.net
監督が有能だからこんなクズでも使えるんやろ

681 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/31(水) 11:21:18.88 ID:l50J+uwI0.net
>>675
マジで言ってたし発言当時も少し話題にはなった

682 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/31(水) 11:21:44.19 ID:PguxCddJ0.net
>>1
原作者に口出しされたくないならオリジナルでやれよ
スタジオ作って人も雇って生活の保証してやりなよ自分の作品で
出来ないならケツでもなんでも舐めとけよ
他人の褌借りないと食っていけない奴が何言ってんだ

683 :名無しさん@涙目です。(庭) [PA]:2024/01/31(水) 11:24:08.15 ID:DCyuOBDG0.net
>>682
だからその理屈で言うなら原作者も「原作通りに作りたいなら自分でスタジオ作って人を雇え」と言うことになる

通常は契約により作者の著作人格権は放棄してるからどんな改変をされても文句は言えない


アニメは原作者のものではなくて金を出してるスポンサーのもの

684 :名無しさん@涙目です。(庭) [NL]:2024/01/31(水) 11:24:27.84 ID:sEQZpEE60.net
>>335
大友「キサマの居る場所は既に私が40年前に通過した場所だッッッ」

685 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]:2024/01/31(水) 11:25:16.03 ID:N4IxN4yI0.net
この監督もアニメ化してボロ儲けしたい人に委託されてるだけやろ
やりたくてやってるわけちゃうやろ

686 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2024/01/31(水) 11:25:29.24 ID:Uk+xWmL+0.net
作画監督如きがよく言うわw

687 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/31(水) 11:26:01.55 ID:saqcuD/T0.net
スレチだけど今週号のラストのフリーレンが可愛かった

RAILWARSって原作が活かされてないと批判されて売れなかったアニメだよね

688 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE]:2024/01/31(水) 11:26:28.55 ID:XyxQGNZe0.net
原作リスペクトしてるように思えるから、過去は過去なんかね

689 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/01/31(水) 11:26:42.85 ID:N0k699XC0.net
一時的な仕事としか見てないスタッフと
自分の最高傑作だから大事にしろと考えてる原作者との違い

690 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/01/31(水) 11:26:58.49 ID:VxdPLk/O0.net
>>673
力関係的に原作者様がトップになってしまって碌な会議できないでしょ。
下手したら全てを台無しに出来る権利持ってるんだから。
その原作者様がアニメの製作現場の実情を分かっているなら良いけど、そうじゃなくてアレもやってーコレもやってーと、アレヤダコレヤダになるのが目に見えてるのな。

691 : 【東電 %】 (茸) [JP]:2024/01/31(水) 11:27:51.54 ID:v6iqhqFQ0.net
作画監督が原作どれだけ好きかで温度差かなりでそうだな

692 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 11:28:09.24 ID:wip0dRU80.net
アニメは制作委員会になってから確かにスポンサー様のものになったのは確かだわな

693 :名無しさん@涙目です。(庭) [CO]:2024/01/31(水) 11:28:12.97 ID:9ISQN6I10.net
なんで余計なこという

694 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/01/31(水) 11:35:19.14 ID:C+qXK7Wn0.net
制作会社ガチャ

695 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [CA]:2024/01/31(水) 11:35:55.85 ID:SmbfP+eP0.net
なんでお前がそんな偉そうに言えんねん

696 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/31(水) 11:37:11.68 ID:fA1Uh88i0.net
これはまあそうだな
愚にもつかない原作を宝に仕立てるまさに神の所業
それが作画監督なんだよね
原作者は調子に乗らない方がいいよマジで
ヒットさせるのは作画監督とテレビの力

697 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/31(水) 11:39:01.78 ID:bfVj3kSY0.net
魔法少女にあこがれて、は漫画をブラッシュアップしつつエロシーン盛り盛りになってて素晴らしい
もちろん原作も全部買った

ウィンウィンだろうな円盤も売れてるし

698 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2024/01/31(水) 11:39:28.62 ID:9cKlpCOm0.net
物語を生み出せない脚本家が、完成された物語をベースに自分の物語を付け足そうとして失敗するのが原作レイプ

699 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/31(水) 11:39:42.91 ID:+WFckrU+0.net
>>683
なんか頓珍漢な事を抜かしている人がいるなあ。

原作者がアニメにしてくれと懇願してアニメ化されたのか?

> アニメは原作者のものではなくて金を出してるスポンサーのもの

だから原作者に口を挟まれたく無いならオリジナル作品をやれば良いだろ。
そんなオリジナル作品なんて山程あるぞ。
あとは権利者の無い原作で作るか。

700 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/31(水) 11:40:35.79 ID:bfVj3kSY0.net
>>481
おなじ方向向いてたのが奇跡

701 :名無しさん@涙目です。(庭) [PA]:2024/01/31(水) 11:41:30.70 ID:DCyuOBDG0.net
>673
改変して面白くなったドラマ映画アニメの名作なんていくらでもあるんだから、別に改変は悪じゃないよ

ちゃんと話し合って双方が納得するなら改変自体を悪かのようにいうのはおかしい

702 :名無しさん@涙目です。(みかか) [EU]:2024/01/31(水) 11:41:58.98 ID:5JwK5LT60.net
>>691
監督がな

703 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:42:26.06 ID:TRMYJ57l0.net
うる星やつらは原作に沿った内容でリメイクしたら空気になった

704 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:43:09.30 ID:4vvZn6S60.net
内心は自由としてもこんな発言を全世界に向けてするって普通に異常者でしょ
よく使うもんだねえ
代わりがいないのかね

705 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:44:06.97 ID:b+kyjFF60.net
過去の燃料で再炎上
よくある話やな
スポンサーや動画配信サービスにも抗議、電凸やね

706 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:44:25.23 ID:hRtPj5oe0.net
>原作者が現場に口出ししたいなら、自分でプロダクション作って

原作なしのオリジナルでやれよ

707 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:44:47.21 ID:MLYMv8670.net
>>599
カリオストロは
長靴を履いた猫をルパンに置き換えただけ
東映が持ってるパターンだよ

708 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:45:29.91 ID:nebUmIIT0.net
アニメ業界従事者は薄給らしいからな
色々溜め込んでるんだろ

709 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:45:46.13 ID:uTRxb4DB0.net
>>1
悪くいうと
原作に寄生して利益をくすねてるわけじゃん
リスペクトとか何もねーなら
業界から消えろよ

710 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:45:47.87 ID:9gh/7s6G0.net
>>683
意味も法律も知らずに著作人格権は放棄とかガセネタ吹聴するのはどうかと思うよ

711 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:46:25.60 ID:AWoBEqIA0.net
静観してたら誰も共感できないもん作られたチェンソーマンとか悲惨だったな

712 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:46:56.57 ID:5JwK5LT60.net
>>703
そもそもあれが受ける時流じゃない
エロくするならともかく

713 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:48:39.17 ID:qbi1N2TR0.net
聖闘士星矢みたいに勝手に師匠を設定されたら困るだろうな

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200