2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

脚本家「原作ファンもいるけど脚本家にもファンはいる、そのまま書いたら脚本家の作家性いらなくね?」 [273999848]

1 :名無しさん@涙目です。(青森県) [US]:2024/02/02(金) 11:23:52.15 ID:eP+yMUtY0.net ?2BP(2250)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_giko04.gif
『ひるおび』弁護士「脚本家が巻き込まれた」発言に…ネット疑問の声
https://www.chunichi.co.jp/article/846363

山田こもも
もうこの件には触れないでおこうと思っていたんですが、
この対談を聞いて、貧血起きそうなほどイラツイてしまった。
オリジナルをつくる苦労はしたくないけれどオリジナルやりたいから原作を変えるって言ってる人もいて、
ヒット作品ある作家さんに見てほしい。

1/29アップロード、現在削除済み
【密談.特別編】緊急対談:原作者と脚本家はどう共存できるのか編
https://i.imgur.com/eTgHGZ8.jpg

文字おこし
https://i.imgur.com/2iNZugL.jpg

2 :名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:25:11.09 ID:r9AK9BZU0.net
要らないから原作者出来ないんだろ?

薄い本の作者と同レベルなんだよ

3 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [ヌコ]:2024/02/02(金) 11:25:53.22 ID:zrcjJQ+z0.net
いらねンだわ

4 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2024/02/02(金) 11:26:18.73 ID:IhYIw2FH0.net
すまん、いらんは

5 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:26:48.28 ID:NuIqMK0F0.net
原作クラッシュで人気になった脚本家なんいるのか。

6 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2024/02/02(金) 11:26:54.83 ID:VGWglIV+0.net
木皿泉くらい作家性出してる人って少ない

7 :名無しさん@涙目です。(北海道) [RO]:2024/02/02(金) 11:27:04.23 ID:/CN8NxFm0.net
原作を頼らずに創作でヒット作出してから作家を名乗ってくれ

いくら手を加えてもスゴイのは原作だから

8 :名無しさん@涙目です。(庭) [KR]:2024/02/02(金) 11:27:08.94 ID:hSBPsX9D0.net
必要な仕事だとは思うが他人の褌で相撲取ってる事を忘れてはいかんよ
もちろん原作者に相談して許可貰った結果の改編なら文句は言わない

9 :名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2024/02/02(金) 11:27:55.66 ID:dpEPnYSd0.net
オリジナル書く甲斐性もないくせに

10 :肉と玉子の炒りつけ(宮城県) [US]:2024/02/02(金) 11:28:00.21 ID:fcLUh0H50.net
作家性が欲しいなら他人のふんどしではなくオリジナルでやれ。

11 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/02/02(金) 11:28:05.76 ID:kDpC7Fxh0.net
静画を動画にするから尺調整とか補足の脚本ならまだ理解できるけど原作のメッセージやらイメージぶち壊す奴は自分でオリジナルでもやってもろて

12 :名無しさん@涙目です。(みかか) [MK]:2024/02/02(金) 11:28:51.65 ID:+fB/PFSZ0.net
そうだよいらない

13 :名無しさん@涙目です。(長崎県) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:28:59.40 ID:FEIWek/F0.net
漫画や現代小説には脚本家の改変は不要。演出に留めろって話だわ。

14 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:29:07.78 ID:tyeEY1z10.net
改編する許可をとれればええやろ

15 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/02/02(金) 11:29:39.06 ID:GrFu1h9F0.net
ちゃんと許諾もらえってのと約束は守ろうって話なのにグダグダグダグダと

16 :名無しさん@涙目です。(公衆電話) [JP]:2024/02/02(金) 11:29:43.38 ID:1TZtq7QJ0.net
こんなんaiでいいよ
脚本家とかいらんわ

17 :名無しさん@涙目です。(茸) [FR]:2024/02/02(金) 11:29:52.71 ID:2okATjMT0.net
こんなんaiでいいよ
脚本家とかいらんわ

18 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]:2024/02/02(金) 11:29:53.77 ID:yafxLAKB0.net
パクるもんが無いと死ぬ病

19 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:29:59.26 ID:fewt9NO80.net
脚本家は原作を映像化する際落とし込む仕事だろ
作家性てなんやねんそれなら作家になれや

20 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:30:04.17 ID:VZ6FxNxg0.net
>>8
これな

21 :(東京都) [US]:2024/02/02(金) 11:30:16.64 ID:EpI3r7KQ0.net
イライラして途中までしか読めない
思い上がりも甚だしい内容だ

22 :名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US]:2024/02/02(金) 11:30:53.54 ID:AVfmkXZ00.net
脚本家が自分で原作書けよ

23 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/02(金) 11:30:57.38 ID:5dkHd4xM0.net
サムゲ荘のキムチな彼女はおかゆに酷いことをしたよね(´・ω・`)

24 :名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2024/02/02(金) 11:31:00.57 ID:/QJ7L/+J0.net
>>19
オリジナル書いてる人もいるだろ
脚本家を何だと思ってっるんだ

25 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/02/02(金) 11:31:11.58 ID:hE33rKiE0.net
GTOのように原作より面白いと言う人が出る作品を作れてた時代ならともかく今のテレビにそんな人材おらんやろ

26 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/02/02(金) 11:31:22.91 ID:R7dKLk3m0.net
他人の褌で相撲取っておいて横綱気取りか。脚本家ってろくなヤツがいないな。

27 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:31:28.45 ID:VZ6FxNxg0.net
原作から改変するなら原作者から許可得ろよって話だ。

28 :名無しさん@涙目です。(茸) [NL]:2024/02/02(金) 11:31:30.81 ID:5Qs+yDVe0.net
視聴者は脚本家を選べない

29 :名無し(SB-Android) [US]:2024/02/02(金) 11:31:40.13 ID:RjB2UDa70.net
AVに変えるみたいな?

30 :名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:31:55.75 ID:r9AK9BZU0.net
だいたいテレビドラマで前作脚本家が改変したら大ヒット!視聴率20%越え!
なんだから原作者は文句を言うな!なら兎も角軒並み視聴率3%とか爆死なんだからそりゃ改変するな!と言うだろ

イメージ変えられて悪化すれば本の売り上げも落ちる

31 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:32:13.34 ID:YhWaOPky0.net
ナチュラルに原作者を見下しているんだなというのは分かった

32 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/02/02(金) 11:32:19.50 ID:OX49Fyxg0.net
借り物を使わせて頂いてる分際で偉そうに
作家性出したきゃオリジナル作品やればいいだろ?
他人の褌で相撲取ってるんだから弁えろ

33 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:32:20.64 ID:gi+N7bRz0.net
オリジナルは企画が通らないってぬるま湯に浸かった言いぐさの醜悪さが凄い
オリジナルを通す為の作家の苦労が想像できない子供の意見

34 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/02/02(金) 11:32:25.57 ID:jD0hli2j0.net
>>11
そもそも1クールとか2クールとかに収めようと思うから尺カットとか無理やり結末つけようとしていらんオリジナルが入るんだよな
クール制やめたらいいんじゃないのもう

35 :肉と玉子の炒りつけ(宮城県) [US]:2024/02/02(金) 11:32:43.49 ID:fcLUh0H50.net
ひるおび、こんなの放送してたのか。

36 :マジ卍(庭) [US]:2024/02/02(金) 11:32:52.56 ID:oaFpN4u+0.net
長くすぎまとめろ

37 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:32:52.73 ID:fewt9NO80.net
>>24
それって作家では?
なんか俺の理解があやふやみたいだわすまん

38 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:33:18.69 ID:xfEB4Ho50.net
変えてもいいって原作者と組めよ
変えるなって言われてるなら仕事受けるな

39 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2024/02/02(金) 11:33:22.71 ID:VuIASeiA0.net
>>6
最近はなにしてんのかね
近作はちょっとまわりくどくなったなあ
すいかセクロボは神だった

40 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/02/02(金) 11:33:59.29 ID:VMyuBrnG0.net
原作がないと何も生み出せない寄生虫野郎が
自民がいないと存在意義を確立できない立憲かよ

41 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2024/02/02(金) 11:34:13.16 ID:qf1zcYYz0.net
オリジナル出したいなら原作使うなよ

42 :名無しさん@涙目です。(庭) [SE]:2024/02/02(金) 11:34:23.02 ID:0L6YqomO0.net
オリジナル書けよカス

43 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/02/02(金) 11:34:31.49 ID:C3rJpy6F0.net
同一性保持権すら知らないんだろうな
オリジナルやりたいなら漫画でも小説でもいいから原作者になればいいのに
その才能無いから二次創作止まりなんでしょ?
無能がクリエーター気どりするなよ見苦しい

44 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2024/02/02(金) 11:34:35.48 ID:ICteoW/Y0.net
なら自分のオリジナル作品で勝負しなよ

45 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/02/02(金) 11:34:45.07 ID:gMn7CKLT0.net
原作者がそのまんまやってくれと言うなら改変しないでやればいいだけ
おまかせしますと原作からオリジナル要素加えてもいいなら脚本家の好きにすれはいい

46 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/02/02(金) 11:34:55.62 ID:6ErEBpnX0.net
ファンが付くほどの脚本書く人は原作要らないだろ。三谷幸喜とかクドカンとか。

47 :名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2024/02/02(金) 11:34:56.33 ID:gC3M4DYs0.net
ウケたら脚本のおかげ

コケたら原作の責任

48 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/02/02(金) 11:35:21.36 ID:Gekow8Y00.net
作家性とか必要ない。作家性云々言うならゼロから作れよ

49 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/02/02(金) 11:35:25.93 ID:FwOXrNHP0.net
脚本家は要らない

50 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]:2024/02/02(金) 11:35:34.03 ID:KHugAbKg0.net
脚本家とか要するに下請けだろ?
アーティスト気取るなよ無限にダサイ

51 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]:2024/02/02(金) 11:35:36.12 ID:SK/rVYMt0.net
やりたいならオリジナルドラマで頑張れ

原作有りのドラマ化なら、原作者の意向を尊重しろ

52 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]:2024/02/02(金) 11:35:37.10 ID:WY+0zodv0.net
脚本家のファンなんて原作ファンの数に比べるといないも同然だろ

53 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/02/02(金) 11:35:55.79 ID:j1O3un6e0.net
改変するにしても原作の根幹をぶち壊さなければいいだけの話な

54 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/02/02(金) 11:35:58.53 ID:8nJKV++I0.net
脚本家なんて存在を知らないやつが大半だろw

55 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/02/02(金) 11:36:02.09 ID:DZ3tXsSO0.net
映像化が原作を遥かに凌駕したのは、大正野球娘。だけだな。

56 :名無しさん@涙目です。(庭) [PA]:2024/02/02(金) 11:36:08.29 ID:NWv5U3270.net
改編されたくないなら断れば良いだけだ
別物として口出ししない原作者もいるのだからその人が関われば良い
受けたならドラマ制作に文句付ける資格は無いね

57 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/02/02(金) 11:36:24.16 ID:g77WMH9C0.net
原作者の許可なくやったのが問題なのに論点変えようとしてね?

58 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]:2024/02/02(金) 11:36:24.76 ID:kHZakPdr0.net
原作者の許可があれば改変しても個性出しても全く問題ない

59 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/02/02(金) 11:36:24.88 ID:K5yFsfrF0.net
1から作品作れないんだから作家性もクソもない
脚本「係」 でいいんだよ
なんだよ脚本「家」って偉そうに

60 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/02/02(金) 11:36:26.84 ID:xpaPXLeb0.net
オリジナルで書けよ
原作にイランモノ足すのは、脚色者だわ

61 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [IL]:2024/02/02(金) 11:36:33.55 ID:GtEDK6wz0.net
いい脚本だといいかもだが
下手すると中抜きと変わらん

62 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/02/02(金) 11:36:39.74 ID:C3rJpy6F0.net
他人のふんどしで相撲を取ることしかできない無能が作家を気取るなよ

63 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/02/02(金) 11:36:39.96 ID:w04AnpEW0.net
本からテレビへのフォーマット変換には脚本家いるけど
余計なことするやつはいらねぇ

64 :名無しさん@涙目です。(青森県) [US]:2024/02/02(金) 11:36:52.26 ID:eP+yMUtY0.net
>>36
はい
https://i.imgur.com/KGHAKg7.jpg

65 :名無しさん@涙目です。(茸) [EU]:2024/02/02(金) 11:36:55.20 ID:4FYq7dL80.net
このスレでももう意見あるけど例の件に関しては約束を破るなって話なだけ
例の件に派生して作家性について語りたいなら自分のファンの声を聞けばいい
ファンがいるんでしょ?

66 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/02(金) 11:36:58.32 ID:oKoAINOv0.net
ゴミだな

67 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/02/02(金) 11:36:58.77 ID:gB9/yIT40.net
たしかに一理あると言える

68 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:37:04.53 ID:b/uc8ErX0.net
押井みたいに原作物破壊して名を上げて
オリジナル作ったらろくに売れないみたいなのばっかだろ
原作寄生虫共は

69 :番組の途中ですが名無しです(大阪府) [US]:2024/02/02(金) 11:37:15.95 ID:61/8hKrP0.net
ひるおびの司会のオッサンが嫌いで見ないわ

70 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/02/02(金) 11:37:19.67 ID:jD0hli2j0.net
>>54
そもそも脚本家で知ってるのってオリジナルでガッツリやってるやつだけだもんな

71 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/02/02(金) 11:37:22.53 ID:bjR6dUK60.net
実写化が成功するのは原作のおかげか出演してる俳優の力じゃね?
原作ぶっ壊してつまんなくてもアイドル使えばそのファンに観てもらえるぬるま湯

72 :名無しさん@涙目です。(庭) [PA]:2024/02/02(金) 11:37:24.92 ID:NWv5U3270.net
そもそも原作ファンなんて客じゃない
何人いようがただのクレーマー

73 :名無しさん@涙目です。(庭) [TW]:2024/02/02(金) 11:37:36.98 ID:0VGiNWAw0.net
脚本家かは作家じゃなくて技術者じゃないんか?

74 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:37:41.59 ID:gpSw0J9h0.net
>>19
いつてなろう原作のがコミカライズで化けたりすることも、大した事ない原作漫画から大ヒットアニメが出来ることもあったりと、原作があればそれを元にした創作には作家性が必要無くなるってことも言えないやろ

75 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/02/02(金) 11:37:43.82 ID:w04AnpEW0.net
>>56
変えるなってお約束(契約)があるんなら守れよ
約束守れないなら降りろ

76 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:37:45.23 ID:NuIqMK0F0.net
まあ相沢はもうメインで脚本書かせてもらえないだろうな。
ゴーストライターでもやりなさい。

77 :名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2024/02/02(金) 11:37:49.87 ID:dpEPnYSd0.net
上級の子弟がコネや学閥の力でTVの仕事に就くようになった結果、新しい企画が生まれなくなって業界全体が停滞してる
脚本家なんかまさにこれ

78 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/02/02(金) 11:37:57.59 ID:i2lOyYJP0.net
リライトしたら俺のオリジナル!
バカなのかな

著作権パクリ放題国家の理屈みたい

79 :(庭) [CN]:2024/02/02(金) 11:38:03.81 ID:9H4HgSgR0.net
原作物に脚本家の作家性なんか無用の長物

80 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:38:13.31 ID:wqEW8zga0.net
原作ついてるなら忠実に脚本書くのが筋ってもんだろ
原作人気の上に乗っかっておいてキャラ変えちゃう
原作と原作者を見下すプロ()の脚本家()ってなんなんだろうな

81 :名無しさん@涙目です.(東京都) [CN]:2024/02/02(金) 11:38:16.15 ID:i3E1AnyF0.net
まず著作権法を学べ

82 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [GB]:2024/02/02(金) 11:38:25.59 ID:TjUsSCQd0.net
人の作品のタイトル使ってオリジナリティ主張ってそれ二次創作なんじゃね?

83 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/02/02(金) 11:38:32.74 ID:UUxU13/o0.net
そういう問題じゃないだろ原作者の権利の問題だろ

84 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]:2024/02/02(金) 11:38:44.59 ID:kHZakPdr0.net
脚本家の個性を出すとか原作改変が絶対駄目ってわけじゃない
それで成功した例は過去には沢山あるわけだし
ただ原作者の意見は尊重しろよってだけで

85 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/02/02(金) 11:38:46.08 ID:w04AnpEW0.net
>>72
だったらオリジナルで勝負しろ

86 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/02/02(金) 11:38:48.66 ID:Na5fugu00.net
じゃあ脚本家が要らないんじゃね?

87 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/02/02(金) 11:38:50.48 ID:EeldbQuV0.net
https://imgur.com/2t8UcYk

88 :名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2024/02/02(金) 11:38:56.23 ID:twGArRiw0.net
お前の作家性はお前の作品でやれって話だろ
人の褌で相撲取ってんじゃねーよ

89 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:39:00.04 ID:LVuiQXDx0.net
>>56
事前に合意した内容無視して作るとか、普通の会社なら契約破棄されて損害賠償請求されるレベルのアホなんだよない

90 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/02/02(金) 11:39:12.18 ID:SI4OZ2Pk0.net
原作を勝手に変えるのは著作権の侵害じゃないの

91 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:39:25.00 ID:Q18mN1w60.net
マスコミさん特有の論点ずらしきちゃあああああああ
ほんと人権侵害ばっかしてんなこいつら

92 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/02/02(金) 11:39:31.31 ID:c4yoFk6t0.net
小学館も日テレも原作者の意見の通りにしたとは言っていたが、実際にはそうなってないから、小学館か日テレかどちらか、もしくは両方が嘘をついているので、ここをはっきりしないといけない
脚本家については、SNSは仕事の不平不満を暴露する場所じゃないので、そもそもあんな書き込みがあること自体がおかしい

93 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/02(金) 11:39:37.06 ID:oKoAINOv0.net
改変したらオリジナルとかどっかの国の言い訳できいたことあるな

94 :名無しさん@涙目です。(茸) [ES]:2024/02/02(金) 11:39:39.46 ID:DYH+9yc70.net
二次創作の夢小説か何かか?

95 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:39:46.51 ID:pFvEsSmU0.net
脚本家いなかったらドラマのキムタクがキムタクじゃ無くなるだろ

96 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:39:49.06 ID:b/uc8ErX0.net
押井のやばいとこは押井ファンが原作者は原作の事判ってないとか言い出す宗教地味てるところ
そう言う意味ファンが暴走すると言う面は有るとは思う

97 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/02/02(金) 11:40:07.63 ID:WyECPl/T0.net
何言ってんだよ

98 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [SE]:2024/02/02(金) 11:40:07.98 ID:XswnZwpI0.net
そんなもんはオリジナルで出せクソ共が

99 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/02/02(金) 11:40:37.78 ID:YrRLx3EE0.net
渦中の脚本家がインスタで自分の作品のように作品名を並べてて気持ち悪かったな

100 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [BR]:2024/02/02(金) 11:40:44.03 ID:VvtyjTIT0.net
それ二次創作じゃん
やってることは薄い本の作家とおんなじだろ
オリジナルでは食えないからそういう稼業やってんじゃねの?あん?

101 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/02/02(金) 11:40:49.79 ID:0SwsuILb0.net
じゃあ脚本家抜きでいいね
そもそも脚本家かが変な自己を入れるから漫画家と揉めるんだよ
ドラマの脚本書くは一流でも、漫画をドラマする脚本を作るのはど素人レベルなんだよ、まだまだ
でもドラマの脚本としてプロの意地みたいなの出してるから揉める
ま、頭カチカチには理解出来ん話だけど

102 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/02/02(金) 11:40:51.30 ID:DZ3tXsSO0.net
脚本家が我出したいのなら、水戸黄門とか座頭市みたいに原作から膨らますしかない作品やりゃいいのに。

103 :名無しさん@涙目です。(庭) [PA]:2024/02/02(金) 11:40:59.53 ID:NWv5U3270.net
>>75
本人死んだらどんなやり取りや契約だったか分からんだろ
後になってブーブー言ってとAV販売差し止め言ってくるセクシー女優と変わらんぞ

104 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AT]:2024/02/02(金) 11:41:02.85 ID:z0oOGnB+0.net
まず私人逮捕系と比べるのがめちゃくちゃズレてるな

105 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [IT]:2024/02/02(金) 11:41:23.38 ID:lIECUlPK0.net
そもそも脚本家を追っかけて観ている層なんて視聴者の何%くらいいるものなんだ?

106 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/02(金) 11:41:36.60 ID:k34JKXSi0.net
今この対談を公開するのは頭がおかしい人たちの集まりとしか思えんわ

107 :名無しさん@涙目です。(庭) [CA]:2024/02/02(金) 11:41:38.51 ID:xnsC0BcZ0.net
脚本の作家性を出したいならオリジナルでやればいいだけ

オリジナルでは企画が通らないから原作のタイトルだけ借りてきて好き勝手するのがよくない
原作はその知名度がないところから試行錯誤してドラマでも企画が止まるところまで作品を持って行ってるのを分かっていない

108 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/02/02(金) 11:42:02.76 ID:w04AnpEW0.net
>>103
契約書作るやろ
子どもの口約束でもあるまいし

109 :名無しさん@涙目です。(庭) [SE]:2024/02/02(金) 11:42:16.56 ID:0L6YqomO0.net
>>82
二次創作でもないわそれ
ただのキャラパク

110 :チキンジョー(ジパング) [US]:2024/02/02(金) 11:42:20.81 ID:OjCskg7S0.net
>>5
うる星やつらとか?

111 :名無しさん@涙目です。(庭) [CA]:2024/02/02(金) 11:42:37.54 ID:xnsC0BcZ0.net
>>107
企画が通る

112 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]:2024/02/02(金) 11:42:40.09 ID:SK/rVYMt0.net
原作物のドラマの脚本とか、外国映画の字幕とかに
作家性なんて求めてない
迷惑なだけ

>>73
それな
原作はアートだけど、脚本はアートじゃなくてクラフト
クラフトの範囲の個性はあってもいいが、逸脱しちゃいかんわな

113 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/02/02(金) 11:42:53.08 ID:ttS30uqo0.net
メアリー・スーを地で行く話

114 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2024/02/02(金) 11:43:05.04 ID:+9FYdfTC0.net
脚本家の作家性とやらで原作者がシンでるんだが?

115 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:43:11.04 ID:wqEW8zga0.net
脚本家がインスタで原作者への不満を世界に晒してしまうのはプロの脚本家としていかがなものなのか
お友達と一緒になって悪口も世界に晒して
どの職種でもこれはやったらいけないことだと思いまーす

116 :名無しさん@涙目です。(庭) [PA]:2024/02/02(金) 11:43:20.93 ID:NWv5U3270.net
>>89
それなら司法で処理しりゃ良いだけ

117 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU]:2024/02/02(金) 11:43:34.13 ID:OHBARXHT0.net
お掃除頼んで物の位置はゼッタイに変えないでと言っておいたのに、勝手に位置換える家政婦とか要らんよな
そんな感じ

118 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/02/02(金) 11:44:00.29 ID:71bXnzVS0.net
原作者以外に原作に手を付けて許されるのは編集者だけだ

119 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:44:06.13 ID:2nX+2g/m0.net
アニメ制作を描いたSHIROBAKOでは原作者は神様だったけどドラマは違うのかな?

120 :名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]:2024/02/02(金) 11:44:15.77 ID:5+h1vlbX0.net
だったらお前が原作も作れよ
原作も作れないやつが文句言うな

121 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:44:20.01 ID:3gSwvvVJ0.net
脚本家が一から話作ったら東京オリンピックの閉会式みたくなるからダメだぞ

122 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/02/02(金) 11:44:23.72 ID:SI4OZ2Pk0.net
脚本家でファンがいるのはオリジナルが面白い脚本家だろ
くそつまらないドラマ量産して何が楽しいんだよ

123 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EG]:2024/02/02(金) 11:44:44.06 ID:Tv6k4NBm0.net
原作者が映像化を意識して
スポンサーや事務所に配慮した作品が書ければ脚本家は要らないけど
まあそれは無理な訳でな

124 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:45:02.65 ID:rHfaVK9S0.net
脚本家の作家性必要産むは知らんが、今が旬の話なら原作に忠実にって条件があっただろう
その話を聞こうとしない挙句、外されたらネットリンチ業界リンチ始めて原作者を自殺に追い込むような脚本家は要らんな

125 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/02/02(金) 11:45:09.76 ID:mhgKg5Am0.net
脚本家って自分で作品作れない奴が他人のアレンジで飯食ってるだけだろ

126 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]:2024/02/02(金) 11:45:13.88 ID:9bDquToN0.net
だから嫌ならオリジナルで勝負しろって話しだ
WINWIMの関係が嫌なら最初から原作付きなんてやめろよ

127 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/02/02(金) 11:45:26.56 ID:uSlfLAYk0.net
少なくとも問題の脚本家にはいないだろう

128 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/02/02(金) 11:45:29.36 ID:gMn7CKLT0.net
>>117
その家政婦がSNSで客先で言われたことを愚痴ったようなもんだな

129 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:45:47.67 ID:LVuiQXDx0.net
>>116
現状はテレビ局という超巨大権力を背景にして個人事業主の漫画家らを無理矢理黙らせてるだけだからな
業界全体がパワハラ体質で腐りきってるあたり、まともなコンプライアンス教育すらしてないんじゃないかな

130 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:45:49.15 ID:6IKO5S9a0.net
原作なかったら何もできないゴミ

131 :チキンジョー(ジパング) [US]:2024/02/02(金) 11:45:55.82 ID:OjCskg7S0.net
>>22
それはなかなか難しいらしいよ。漫画のコマ割りで成立するのと動画として見てて成立する展開は違ったりする。

132 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/02/02(金) 11:46:08.25 ID:rrj7qlB60.net
自分で書けや

133 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/02/02(金) 11:46:12.46 ID:0WlDu0PY0.net
脚本家のファンはいるけど
脚色家のファンはいないだろ

134 :名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2024/02/02(金) 11:46:20.03 ID:dpEPnYSd0.net
実は編集者が一番要らない
将来マジで消える職種だと思う

135 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/02(金) 11:46:23.53 ID:iqG/FO2J0.net
アホやん
それなら原作者の意向聞いて擦り合わせしろよ
原作者完全無視の脚本なんかないんじゃボケ

136 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/02/02(金) 11:46:26.80 ID:rrj7qlB60.net
所詮
原作泥棒の切り貼り職人

137 :名無しさん@涙目です。(庭) [CA]:2024/02/02(金) 11:46:27.96 ID:inXR5VMB0.net
やっと分かったのか
いらねぇんだよ
さっさと消えろ乞食

138 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/02/02(金) 11:46:32.20 ID:48FEV3tw0.net
>>123
スポンサーはともかく事務所に配慮って何なん?要るかそれ?

139 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/02/02(金) 11:46:37.62 ID:qembytzt0.net
オリジナルの脚本書けばええんやで

140 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2024/02/02(金) 11:47:05.25 ID:+TmDRL2a0.net
原作者とプロデューサー、脚本家、俳優の間の問題は昔からあって、今まで何も変わってなかった。
やはり人が死んで事が大きくならないと問題が表に出て来ないんだなという感想。

結局これって力関係で変わるんだよ。ヒット作をたくさん出してる有名原作をドラマ化するなら原作者の意見が通る。

有名な脚本家を使いたいからお願いして脚本書いてもらう場合は脚本家がやることに文句いいにくい。

有名な俳優を主人公にしてドラマ化したい場合、俳優が「このシーンはこうやったほうがいいよね」と言われるとそれを通してしまう。
それを断って「脚本通りでお願いします」と言って揉めた場合、最悪「じゃあ降りる」と途中降板まである。
人気俳優に途中で降りられたら大騒ぎになる。

141 :名無しさん@涙目です。(庭) [PA]:2024/02/02(金) 11:47:20.68 ID:NWv5U3270.net
>>72
だったらじゃないよ
原作ファンの為に原作を使ってないのだから作る自由見る自由だ

142 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:47:26.60 ID:LVuiQXDx0.net
>>134
ほっとくとサボる作家方のの尻を叩く仕事はいると思うw

143 :(東京都) [US]:2024/02/02(金) 11:47:29.76 ID:EpI3r7KQ0.net
>>73
オリジナル脚本で勝負するなら作家だが、原作借りてやるなら技術者に徹しなきゃならんよな
変えるにしても許諾取れよと

144 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/02/02(金) 11:47:35.95 ID:mhgKg5Am0.net
そもそも日本のドラマや映画が糞つまらなくなってるのは脚本家のせいだろ

145 :名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2024/02/02(金) 11:47:37.61 ID:yd8qVa5B0.net
じゃあ0から書けよ

146 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/02/02(金) 11:47:47.39 ID:94mF62Qp0.net
>>1
じゃあ、オリジナルで書けとしか言いようがない。
製作側は知的財産権をちゃんと理解してほしい

147 :名無しさん@涙目です。(庭) [EU]:2024/02/02(金) 11:47:53.98 ID:SNM/BaaQ0.net
>>2で終了

148 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:47:55.31 ID:wqEW8zga0.net
芸能事務所への配慮はいらない
全部オーデションで配役したらいいよ
ゴリ推しでやるからおかしくなる

149 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/02/02(金) 11:48:14.72 ID:+NBtmZug0.net
連載終わったやつならまだいいが
連載中だとストーリー変えられたら困るぐらい誰でも分かる

150 :名無しさん@涙目です.(東京都) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:48:18.48 ID:CjtPzLA50.net
>>86
脚本家ってタイムキーパーみたいなもので
どこからどこまでのストーリーを何話にまとめるという作業だから
要らないわけではないと思う
作家がそこまでするのは大変だし

151 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/02/02(金) 11:48:30.27 ID:Na5fugu00.net
ぼくのかんがえたさいきょうのセク田中……ってこと!?

152 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2024/02/02(金) 11:48:30.95 ID:rqiTk7YF0.net
オリジナルでやれば?

153 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:48:41.15 ID:EIBfhJuk0.net
オリジナルを書く能力やら機会がない奴らがメシのために原作ありの作品に関わってしょうもないプライドだが自我を出して原作レイプしてるだけやん

154 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EG]:2024/02/02(金) 11:48:46.56 ID:Tv6k4NBm0.net
作者にはテレビドラマ化を断るという強力な権利があるんだけどな

155 :名無しさん@涙目です。(庭) [CH]:2024/02/02(金) 11:48:51.77 ID:c0sMtHdX0.net
脚本家はストーリーテラーではなく
セリフを考える人
台本のセリフ

156 :名無しさん@涙目です。(北海道) [JP]:2024/02/02(金) 11:48:54.09 ID:0dfDhEau0.net
他人の作品の上に創作させてもらっているという謙虚さが必要だろ。
言ってみれば二次創作なんだから。

157 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/02(金) 11:49:14.53 ID:xIL0ZKZ40.net
アメコミなんて原作者が作り上げた世界観なんて1ミリも残らなくなったからな
それで原作者に寄生する脚本家の食い扶持を確保するためにマルチバースだのオムニバースだの言い出した

158 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/02(金) 11:49:14.65 ID:/WvFEtj/0.net
まあ脚本家の脚本が見たいというのもあるだろうけど
それをやりたいならまず名前を売っとけ
無名の改変オリジナルなんか原作知ってるやつが望むべくもない

159 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/02/02(金) 11:49:23.67 ID:lvx73AMt0.net
ただのキチガイになっていた契約を守れ

160 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2024/02/02(金) 11:49:45.27 ID:rqiTk7YF0.net
>>150
翻訳家とかと同じ、技術者、なんだよね
脚本家はクリエイター気取りを止めろ

161 :名無しさん@涙目です.(東京都) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:49:47.03 ID:CjtPzLA50.net
>>154
だから、原作通りなら許可しますよ
って話だろ

162 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [PT]:2024/02/02(金) 11:49:54.10 ID:/UuPSBwL0.net
じゃあオリジナルでやれよ、カス

163 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/02/02(金) 11:50:07.90 ID:fjMYhxDL0.net
人が死んでんねんで!

164 :名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2024/02/02(金) 11:50:13.75 ID:C/Ps2EmB0.net
押井守が好き勝手したうる星やつらは評価が高いし躍進のキッカケになった
一方最近原作に忠実に映像化した最近のうる星はつまらないと不評の嵐
つまり脚本家はつまらない原作を面白くしてあげる事がお仕事なのであってそれにどうこう文句をつける方がどうかしてる
今回叩かれてる人達は何も悪くないしネットリンチに遭ってる被害者でしかないよ

165 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/02/02(金) 11:50:14.15 ID:xiZsH95K0.net
原作がある作品で脚本家が自我出すな
でおわり

166 :名無しさん@涙目です。(みかか) [UY]:2024/02/02(金) 11:50:14.69 ID:2JSdQFJw0.net
原作者ガン無視の脚本家はいらん
原作者は1人しか居ないが脚本家は100人ダムに飛び込んでも大丈夫

167 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ID]:2024/02/02(金) 11:50:18.95 ID:WTOHpABw0.net
何言ってるのこの人
頭湧いてるの?

168 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/02/02(金) 11:50:22.48 ID:jD0hli2j0.net
>>154
出版社によっては勝手にメディアミックス部が決めてくるとかあるらしいけども

169 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:50:49.36 ID:5IQ3hNq20.net
>>1
こんな対談してたら、そら脚本家≒クリエイター崩れの負け犬、という評価にもなりますわな

うちわでコソコソ「シロウトはわかってないよねー」「あーねー」みたいな見下しトークしてたら、理解を得られるはずもなく

170 :名無しさん@涙目です.(東京都) [ニダ]:2024/02/02(金) 11:50:50.60 ID:CjtPzLA50.net
>>160
本来はテレビ局スタッフがやるべき作業だろうけどな

171 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/02/02(金) 11:51:00.86 ID:C3rJpy6F0.net
脚本家と音楽の編曲家は他人の作った創作物いじりたおしてギョーカイ人ずらするクズだわ

172 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:51:03.09 ID:g+bb855I0.net
>>1
変えるのは構わないがキチンと筋を通せ
ただ、それだけの話

『無断』で他人の成果物を改変してるのが問題視されている

173 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:51:05.40 ID:oNhHwCq80.net
>>5
原作いじって認められてるのは宮崎駿くらいしか思いつかないわ

174 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:51:20.16 ID:wqEW8zga0.net
>>164
原作が面白くないとか何言ってんだ
勘違いもほどほどにしろ
高橋留美子の作品読んだことないとしか思えない

175 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:51:20.58 ID:Cz8+g0f90.net
なんで0か100なんだろうな
原作改変してもいいよって原作者と契約すりゃいいだけじゃん

176 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:51:31.62 ID:z/SnzLRe0.net
脚本士であります

177 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:51:38.10 ID:xnsC0BcZ0.net
原作ファンからすると
比較的原作から外れないアニメ化は好きなキャラクターやストーリーが、動くのが見れるって喜ばれるけど
いじりまわされる実写化はどうせまた改悪されるって微妙な気持ちになるもんな、できたものをみてやっぱりと残念な気持ちになるのがほとんど

178 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:51:39.89 ID:ttS30uqo0.net
ドラマ化は二次創作のメアリー・スーだと割り切るしかないな

179 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:51:40.87 ID:94mF62Qp0.net
>>1
結局、原作者と脚本のコミュニケーションがとれてなかったのが原因。
改変しようがどうしようが、原作者がOK出せばOKなんだから。
この場合、原作者が始めから乗り気じゃ無かったんだからドラマ化すべきじゃなかったんだよ。

180 :名無しさん@涙目です.:2024/02/02(金) 11:51:44.57 ID:CjtPzLA50.net
「脚本家」というのはそもそも
ゼロから脚本を考える人のことでは?

181 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:51:57.34 ID:ICteoW/Y0.net
二次作品やっといてオリジナルにリスペクト無いって救いようがねぇわ

182 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:51:58.98 ID:cfyIuvKd0.net
原作借りてやるんなら原作の大事にしてる部分は絶対変えちゃダメだし
そういう所を大衆ウケを狙って安易に変更して陳腐化してるから叩かれてるってのに
分かってないのか分かってて論点ズラして逃げたいのか

183 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:52:09.23 ID:+XRhhphp0.net
少年のアビスのドラマ化はショックだったわ
北乃きいって、、

184 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:52:17.60 ID:/ujOdyT50.net
>>55
釣りバカ日誌も

185 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:52:18.52 ID:D7Dxt1O20.net
改変してポシャったら原作が悪い
改変して成功したら脚本家のおかげ

良いご身分だなぁw

186 :名無し:2024/02/02(金) 11:52:44.77 ID:ggzASjY/0.net
イキッてる二次創作同人みたいな恥ずかしさあるな
自分で0から作れよ

187 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:53:01.72 ID:oNhHwCq80.net
>>164
ぶっちゃけあれ忠実じゃないと思う
微妙なキャラの反応やギャグのニュアンスが変わったせいで、原作より劣化してるチェンソーマンのアニメに似た感覚になった

188 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:53:05.99 ID:VG0wU6mr0.net
橋田壽賀子とか三谷幸喜とか超一流もいるんだが何だか勘違い脚本家のせいで酷いことになってんな

189 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:53:12.42 ID:Xxbqw6a10.net
サザエドラまるこクレしん
作者が死んだ後に脚本書くのが一番楽

190 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:53:16.08 ID:OfDdMW3i0.net
じゃあ自分で創れや
ぼくのかんがえたさいきょうのきゃくほん
とかいらねーんだヨ

191 ::2024/02/02(金) 11:53:22.52 .net
>>1
うんいらない

192 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:53:29.56 ID:YGMdTBiE0.net
>>171
ポップス音楽のは違う
作曲家はメロディしか作らない。
イントロ他楽器構成コード対旋律
メロディ以外を全て作る

193 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:53:30.52 ID:C/Ps2EmB0.net
>>174
押井が改変した方が面白いし話題になったのは事実ですよね?オリキャラのメガネがいないとつまらないって話題になってたのは無視かな?

194 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:53:36.01 ID:C3rJpy6F0.net
三谷幸喜や橋田寿賀子レベルにオリジナルも原作付きもできる脚本家ならともかく他人のフンドシで相撲取ってるレベルの自称作家(笑)じゃ話にならん

195 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:53:38.07 ID:z/SnzLRe0.net
脚本星の方から来ました

196 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:53:43.56 ID:TjUsSCQd0.net
>>180
事実上の二次創作作家になってる人が多いな

197 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:53:50.12 ID:LaajkaPS0.net
脚本家にファンとかマイナー過ぎて
ほぼいないに等しい
つか脚本家なんて代わりはいくらでも居るが
作家の代わりは居ないんだぞ

198 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:53:58.92 ID:WQmzkcSE0.net
のだめの二ノ宮先生もそういうクズ脚本家がオラついてるの認識してる、ってマジで闇深過ぎる

199 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:54:04.09 ID:Tv6k4NBm0.net
>>168
まあほとんどはそれだよね
戯作者は出版社を裏切れないから抗議もできない

200 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:54:10.59 ID:P5XChk5d0.net
原作リスペクトが無いから文句を言われるのであって
脚本家なら原作をしっかり読み込んでプロの仕事をしろ

201 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:54:15.38 ID:MUrSRnjH0.net
今回の件は、ドラマ化するにあたっての約束を脚本家が守らなかったから悪い
脚本家の仕事がどうとかいう問題じゃない
約束、契約を守ってない、底がビジネスとしても人間としても糞

202 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:54:16.46 ID:XhmI6Tsn0.net
>>1
「原作者の権利を守れ!原作を汚すな!」

その通り!
たがらコミケで売られる二次創作とか言う
著作権侵害な原作(者)軽視の同人誌も取り締まろうぜ!

203 ::2024/02/02(金) 11:54:16.59 ID:e7gseD0C0.net
他人の作品に乗っかる前に自前でヒットさせてから言え

204 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:54:24.07 ID:Mb7QFhTX0.net
原作者の信頼を得てない脚本家なんぞ要らんのだわ

205 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:54:24.31 ID:w04AnpEW0.net
>>171
編曲家は大変やろ
作曲に色々楽器やフレーズ合わせんだから

206 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:54:30.22 ID:ivSRC/FL0.net
今の世間の感覚と空気読めない脚本家とかヒット作は無理やん…
採用したらスポンサーにクレームきそうやから仕事もなくなるねん…

207 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:54:36.48 ID:trzke2LQ0.net
未だに小説家≫漫画家だと思ってる老害文学至高崇拝者がいるよね
漫画家は創作力プラス画力だ
どう考えても小説家よりもハードル高いし才能が必要よね

208 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:54:48.00 ID:kYAL3IE80.net
なら改変可の条件で原作提供の契約しろっつーの

209 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:54:59.36 ID:94mF62Qp0.net
>>164
原作おもしろくなかったとか、ニワカかよ。

210 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:55:03.39 ID:dpEPnYSd0.net
脚本家:早慶上智他名門大卒
原作者:大抵高卒専門F欄大卒

従って前者が後者を軽視する流れになる
おまいらはどっち側かなあ

211 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:55:38.87 ID:MO0jTE5L0.net
オリジナル書けよw

212 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:55:46.61 ID:z/SnzLRe0.net
脚本独立国

213 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:55:47.33 ID:R+K4xODL0.net
昔みたいにオリジナルのドラマ、映画作る奴が減って、その手の人の質が低下してるよな
今はマンガ、アニメからの輸入で成り立ってるし

214 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:55:50.22 ID:w04AnpEW0.net
>>208
原作者「他当たれやクズ」

215 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:56:01.65 ID:ILIOa5lh0.net
作家性出したいならオリジナルやれや
何のための原作だ

216 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:56:14.31 ID:Na5fugu00.net
一歩の作者があんまり乗り気じゃないけど説得されてアニメ化したけど、内容見てガチギレしてもう漫画描かねえぞと怒鳴り込んだって言ってたな
そっからは良くなったらしい

217 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:56:15.98 ID:LzgKcSjm0.net
いらないよ
オリジナル書け

218 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:56:19.60 ID:Fdx2II8l0.net
脚本家なんて監督に言われた方向でアウトプット出すだけのオリジナリティでつまり単なる作業員でしかないんじゃないのけ

219 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:56:21.45 ID:YXM1jTVz0.net
つい最近に「魔女の宅急便は原作と全然ちがう」って作者インタビュー記事を読んだあとこのダンス漫画原作者自殺事件があった
あるあるな話なんじゃ

220 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:56:31.14 ID:ivSRC/FL0.net
直接関係ないのにネットで炎上歴とか最悪やん

221 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:56:33.25 ID:VxQUbRVh0.net
じゃ脚本家のオリジナルのドラマ作ればええやんw
なんで他人のふんどしでそんなイキれるん?w

222 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:56:41.85 ID:FWSKIL2o0.net
原作者はリスペクトするけど漫画のドラマ化で原作どおりは現実的に無理だと思う

223 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:56:42.95 ID:TO8Z8KNr0.net
原作ありのものなら、著作権者の許容の範囲でやらなあかんわ
セクシーのように許容範囲を超えるんならテレビ放映じゃなくてビックサイトで売るしかない

224 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:56:54.72 ID:fqFBol5r0.net
こういうのをまとめるのがプロデューサーの仕事なんじゃないの?

225 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:56:56.61 ID:z/SnzLRe0.net
脚本権の侵害

226 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:57:11.44 ID:rWubLr0G0.net
なら原作なしでオリジナル脚本書けよカスが。

227 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:57:15.02 ID:JhZcqF/l0.net
ベテランになるほどプライドが邪魔で使いにくくなる職業が脚本家

228 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:57:17.60 ID:VZ6FxNxg0.net
>>209
押井オタじゃね?

229 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:57:24.50 ID:w04AnpEW0.net
>>213
悲壮感や不足感を感じず生きたら底が浅くもなるやろ

230 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:57:32.58 ID:X8Bw6+fi0.net
誰も求めてない

231 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:57:50.12 ID:gMn7CKLT0.net
>>224
そのプロデューサーが問題児

232 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:57:52.66 ID:LxUG+tro0.net
原作そのまま映像化すると脚本家の作家性がなくなる…ってその程度の作家性ならなくていいわ

テンポとか尺や演出の都合で変わった部分があっても原作の世界観やキャラクターを損なわないようにするのが腕の見せ所だろ

233 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:58:00.31 ID:wqEW8zga0.net
>>193
原作人気があっての評価でしかない
高橋留美子の作品ってうる星だけでなくアニメ化されてるけど
結局は原作が一番だ

234 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:58:17.06 ID:C/Ps2EmB0.net
>>209
うる星やつらの原作が面白くないとは言ってませんけど~?
こうやって勝手に改変して叩くからネット住民は信用ならないし脚本家さんは気にする必要なんてないんだよ

235 :名無し:2024/02/02(金) 11:58:21.97 ID:jnF0ftyy0.net
それで代表作を聞いたら全部マンガや小説が原作でオリジナルが一つもなかったら笑えるなw

236 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:58:24.78 ID:X+SnAlTb0.net
>>221
まあこれからいやがおうにも脚本オリジナル増えるんじゃね
明らか今回ので原作漫画ありの実写のハードル上がったし

それで大ヒット連発できるならそれはそれでいいだろ
できるかはしらんが

237 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:58:25.14 ID:VmfBkYVC0.net
ぶっちゃけいらないな
実写化の時は無理設定を修正するのにいると思うけど
実写化でもいけそうなのを修正するからなw

238 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:58:27.93 ID:upQfcjoZ0.net
要するにタイトルのネームバリューとモチーフだけ寄越せってこったろ。
そら数字取れんわけよ。陳腐なんだもの。

239 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:58:30.26 ID:3/sFt9BU0.net
あ?だったらオリジナル書けよ、バカじゃね?

240 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:58:35.67 ID:BJ6UpHGG0.net
原作改変がどうだって話じゃなく、原作者が修正するって約束(契約)が反故にされたことと
それについて原作者が文句を言ったら自殺に追い込まれたってのが問題じゃね?
脚本家のファンやドラマ関係者からの攻撃すごかったとかなかったのか?

241 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:58:45.38 ID:H809brAe0.net
他人の看板と商品を金出して借りたら許可なく改造して販売するのが脚本家の仕事か
民事訴訟がたいへんそうな一生だな

242 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:58:58.60 ID:sWRElJxi0.net
脚本家に作家性なんていらないよ

243 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:59:05.49 ID:w+WpsfYh0.net
>>201
そうそれでこんなになったから作者へのリンチを始めた見たい
コイツら皆屑だよ

日テレ「セクシー田中さん」DVD化ストップしていた 芦原妃名子さんと意見の相違 [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1706842187/

244 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:59:10.55 ID:z/SnzLRe0.net
脚本粒子を放出する

245 ::2024/02/02(金) 11:59:21.83 ID:EpI3r7KQ0.net
こういう思い上がりってテレビ業界の「俺達はエンタメの王様なんだぞ」という古い価値観から来てるんだろうな
もう自分でコンテンツ量産する力なんかないのに

246 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:59:23.35 ID:ttS30uqo0.net
>>193
https://www.youtube.com/watch?v=CP29Kw8i6o4
原作者が監修した攻殻機動隊のアニメ

247 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:59:37.82 ID:UVHTsbVE0.net
アメリカだとオリジナル作品を書く脚本家と原作を映像作品化する脚色家と職種が分かれているから日本もそうすれば?

248 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:59:45.72 ID:hCz6DolE0.net
他人の作品に乗っかるだけの脚本家は説明文をセリフに落とし込む単純労働だけやってろ
他人の作品で作家性とかアホか

249 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:59:45.80 ID:o5wq5nAc0.net
原作あるのに脚本家の感性いるのか

250 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:59:53.15 ID:2asv7qzp0.net
原作者の意向に添えってだけであなたなら自由にしていいって言われる脚本家になればいい

251 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 11:59:56.86 ID:cBRnjQzC0.net
原作に横槍が入って改変されるのと同様に
脚本も横槍を受け入れるなら良いんだけどね
原作を変えるのは当然で自分の脚本は不可侵というのは筋が通らないよね

252 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:00:02.67 ID:C3rJpy6F0.net
原作者の大佛次郎とか裁判起こして改変酷かったアラカンに鞍馬天狗演じるの禁止させてるし
佐藤秀峰もフジテレビ突き放して海猿作るの禁止してるからな

作者が豆腐メンタルすぎる
改変してる時点で裁判なれば日テレと脚本家側が負けるんだから
小学館も支えてやれよ

253 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:00:25.49 ID:5TjfMgWt0.net
AIがもっとできる子になれば原作つきじゃいらない存在になるんじゃないかな

254 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:00:56.00 ID:lIO5nS0K0.net
脚本家て言わば図面屋だろ
現場で作業する者の楽譜とも言える
作曲家がCと言ってんのに変えちゃダメだろ

255 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:01:00.58 ID:18/H0cMM0.net
テーマねじ曲げるくらいなら原作いらなくない?

256 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:01:03.58 ID:HOCR7F/20.net
え?脚本家ってこんな自己主張欲強かったんか?
人様の作品を取り扱う職業のくせに

257 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:02:19.06 ID:K7S3mZW+0.net
脚本家に作家性なんていらない

258 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:02:23.12 ID:I6psAFmi0.net
>>171
編曲家って漫画で言うとこの作画担当やろ

259 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:02:23.25 ID:1hZex6ix0.net
コミック累計1千万部とか売り上げてる漫画家の作品によくそんな事言えるよ

260 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:02:27.43 ID:h9hufqW00.net
>>234
一方最近「評価が高い」原作に忠実に映像化した最近のうる星はつまらないと不評の嵐

こうしとけ

261 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:02:29.24 ID:IRgrckNx0.net
放送時間、コンプラ、役者、見栄えとか色んなのに合わせるのが脚本力や

262 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:02:34.73 ID:2INH45Ck0.net
ガンスリンガーガールとか瀬戸の花嫁もあるけどあくまで稀有なケースだからな

263 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:02:41.06 ID:Na5fugu00.net
諫山先生の自分の原作通りの脚本はつまらない!脚本家のオリジナルティが見たい!ってほんま異質すぎるな

264 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:02:44.83 ID:5MZiGQ8p0.net
実写化の場合予算や撮影期間始め色々な規制や条件出てくるからそこも加味して話し組み立てる必要あるから原作通りが難しいのはわかるけどさ

265 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:03:08.74 ID:upQfcjoZ0.net
>>242
アレンジするにしても原作のテーマとコンセプト削ってラブコメに置換とかもう作品の冒涜でしかねえ。Pがアタオカだわ。

266 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:03:17.72 ID:hPzp94DS0.net
>>252
小学館はあだちや留美子や青山みたいな大御所しか大事にしないからな
フリーレンの作者も逃げた方がいいぞ

267 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:03:29.54 ID:m0jinBj00.net
開き直っとるだけで草

268 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:03:49.84 ID:iKnbDtoW0.net
脚本家って人気キャラの使用許諾取って別世界線のスピンオフにするってことだろ
原作者もファンも望んでないよな

原作に対する愛なんて無い脚本家に実写化なんてやらせちゃダメゼッタイ

269 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:04:11.11 ID:Qo2G+nbS0.net
じゃオリジナル原作作れよと

270 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:04:17.55 ID:X+SnAlTb0.net
アニメとかも昔はアニオリクソ多くて今もあるが
散々炎上したり爆死した結果
ぶつ切りだろうが原作通りのほうが売れるし評判よいって傾向になってきた感じはある

271 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:05:15.11 ID:5MZiGQ8p0.net
うる星は擬音を声優に喋らせるとか演出もつまらん
そこがダメだったらアニメ化の意味ないからな

272 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:05:21.74 ID:BhYo1c2q0.net
そういう話じゃないだろ
契約守れよって言ってんだよ

273 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:05:44.85 ID:TjUsSCQd0.net
>>224
プロデューサーは今後もずっと一緒に仕事する脚本家が大事
原作者なんてドラマ終わったら二度とかかわらなくてもいい
プロデューサーに仕事させたらどうしても脚本家よりになる
版権持ってる出版社なりエージェントなりが頑張らないと何度でも同じことが起きる

274 ::2024/02/02(金) 12:05:48.40 ID:PY/2Hufg0.net
>>164
もううる星の原作が今となっては古すぎる、てのもあるんじゃない?
当時は名作だったと思うけどね
実は古すぎて観る気起きなかったのでアニメ観てない
のでアニメの出来は知らんw

275 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:05:49.09 ID:Qo2G+nbS0.net
つか作家としての才能無く原作者の意図汲み取れない脚本家なんて要らんやろ

276 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:05:52.18 ID:skKxXbtp0.net
原作や原作者の意向無視するんならオリジナルでやったらいいんでは
原作は借り物なんだから傷をつけずにお返しするまでが仕事なんやで

277 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:06:09.51 ID:r9AK9BZU0.net
>>270
そもそもオリジナル作れない奴が改変してオリジナル作れる奴を超えられると思う方がアタオカ

278 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:06:16.00 ID:YbIjByGF0.net
脚本家なら人の作品いじるな

279 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:07:17.81 ID:GpEP2I8J0.net
>>24
いま言っている、原作云々と違う話を持ってこられて、すり替えられても
何言ってんの

280 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:07:32.27 ID:X+SnAlTb0.net
ただあの脚本家のインスタ投稿だけはどう考えても擁護しようがない
あれがなきゃそもそも原作者もブログで経緯説明するはめにはならなかったし
滅茶苦茶言いたいことはあっても胸に秘めてたろう

第一の原因としてそこのコンプラが絶望的

281 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:07:38.30 ID:WQmzkcSE0.net
>私たち日本シナリオ作家協会は、文化・芸術に関わるすべての業界における、あらゆるハラスメントを根絶するために、
>全力を尽くすことを「声明」としてここに宣言します。

>これまでに発生した加害も、被害も、決して“なかったこと”にはしません。私たちの在り方そのものを全面的に猛省し、
>傷つけられた方々に対しては、心から謝罪をいたします。

https://www.j-writersguild.org/entry-news.html?id=490155

漫画原作者は文化・芸術関係者に非ず、だとよ

282 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:07:39.35 ID:OLwXfEqL0.net
原作リスペクトがない脚本はいらねぇって言ってんだよ
いつになったら理解すんだよ

283 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:07:43.33 ID:3OAtBMqV0.net
脚本家か?原作者か?という話しでも無いだろ

原作者を納得させるスキルが無い上に仕事が終わったらSNSで不満ぶつけるようなプロ失格な脚本家だっただけ
しかも原作者の書いた脚本は駄作だと広めてな

284 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:07:55.45 ID:zEEOW30+0.net
黒沢久子って山本直樹原作の「夕方のおともだち」の脚本家なのか、あの大傑作をめちゃくちゃにしやがって

285 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:08:01.29 ID:yYW1XLDV0.net
>脚本家と原作者って作家同士ですので、性質上対立しがちじゃないですか

0から生み出すこともできないただの作家気取り
一緒にされたくないだろうな

286 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:08:02.12 ID:v4OjQhqh0.net
原作のほとんどはキャスティング目当てで書いてなかったりする
その原作を使って原作者だけで無く監督やプロデューサー芸能事務所の要求を受けて脚本家は形にしたりするけど
何で牙向けてるのは原作側だけなんだろな?

ゴリ押しタレントについては一緒に写真を撮って自己顕示欲を満たす為なら何でもする!って感じなのかな

287 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:08:03.41 ID:+cxFN1/40.net
原作も書いて脚本家もやってた野沢尚みたいになればいいだけでは

288 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:08:10.65 ID:LVuiQXDx0.net
>>270
連載中の原作で最終回アニオリにしたら本編と整合性取れなくなって続編絶望的になるとかよくある話だしな
放送中には関係ない後の話のための伏線部分省略したりとかそういうのはあるけど、その辺は無理矢理後から回想で補完出来るし

289 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:08:24.52 ID:9jtZ27X50.net
いらんだろ
逆になんでいるって思ったの?

290 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:08:32.34 ID:40VppNg80.net
オリジナル書けよ

291 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:08:35.86 ID:+hDrVBSa0.net
藤川圭介に訊いてみよう

292 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:08:45.43 ID:r9AK9BZU0.net
>>276
ソコだよな
前作は脚本家が改変したので視聴率30%です、だから改変させろ!ならまだしも改変して軒並み爆死なんだから改変するな!と言うのは当たり前
原作の売れ行きも悪くなる

293 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:08:55.65 ID:wvXEZGb80.net
原作者と内容で揉めてる時点で力量ないだろ

294 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:08:59.12 ID:5TjfMgWt0.net
>>266
芦原さんも大御所クラスだと思うけど
だから業界に激震走るわけで

295 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:09:05.16 ID:BhYo1c2q0.net
当初の契約守れってだけの話がなんでこんな話にすり替わってんだ

296 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:09:18.12 ID:kUfRUQqR0.net
なんか話が大きくなってるけど、原作者が認めれば改変してもよいし駄目だと言ったら権利は原作者にあるんだから駄目
そうじゃないの?
認めた聞いてないとかは別として脚本家(や制作会社など)が原作者の意思や契約を無視して改変させろしてもいいだろって言ってるの?
それは違うだろうに

297 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:09:20.07 ID:fmA8dhM40.net
要は同人誌レベルの仕事ってことだろ?
原作者の下なんだよおまえら脚本家は

298 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:09:21.07 ID:IloT+Mfo0.net
改編しか出来ないくせに作家って

299 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:09:26.57 ID:o1tSjRss0.net
>>33
結局「企画を通す」ってTV局側の都合でしか無いんだよな
原作者側の都合ではない
そら原作者側に「許可無く改編するな・改編する位なら使うな」言われるようになっても仕方無い

300 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:09:58.96 ID:G8BZlSON0.net
>>1
脚本家いらねーには同意せざるを得ない
自分で分かってるじゃん

301 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:10:00.33 ID:9YrB6fSA0.net
今回は原作準拠って強い要望出てるんやから、いらんやろ

302 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:10:26.69 ID:9LrHbGnn0.net
テレビ局が原作者との約束を破りまくって疲弊させたこと、
脚本家がSNSに相手を簡単に特定できる愚痴を一方的に書いたこと、
出版社・テレビ局が原作者との約束を守れなかった原因を整理して発表するつもりが今のところなさそうなこと
を問題視してほしいわ

映像化に必要な脚本家が必要ない仕事してたら邪魔よそんなの
お上に決められたタレントに恋愛シーンを演じさせることを仕事にしてたならオリジナルでやってみせてよね

303 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:10:26.84 ID:xU9rsZRu0.net
違う媒体に落とし込むための再構築に関しては腕の見せ所だろ
キャラクターや展開を自分の好みに変えるな、二次創作同人じゃねえんだぞ

キャラクターの性格から自分好みにしたいならオリジナルでやれ定期

304 :( ・∀・):2024/02/02(金) 12:10:28.10 ID:geKKsnI20.net
>>1
原作付きでの脚本家の仕事は、
アニメやドラマに落とし込み
矛盾なく曖昧な部分を膨らませるのが
仕事( ・∀・)
改編も作者から了承取っている作品は
いいものになっている( ・∀・)
その改編もキャラや話を膨らませる方向故に好印象となっている( ・∀・)
要するに、他人の物で作りたくないなら自分のオリジナルでやれって(笑)

305 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:10:52.23 ID:LVuiQXDx0.net
>>295
契約を守るどころか、きちんと契約書を残すという社会では当たり前の常識すらこの業界では稀薄だったから

306 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:11:01.53 ID:1D+g++qr0.net
オリジナル作れん奴が脚本家名乗るなよ

307 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:11:04.19 ID:QHSt+nMZ0.net
漫画の中のセリフをただ抜き出して並べただけじゃ
ドラマのシナリオにはならないんだから
どんな形にせよ脚本家は必要になるわな

308 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:11:09.21 ID:w28+kaAa0.net
そのへんのやつが誰でも押井やキューブリックになれるわけないからな
基本ちゃんと原作通りやれよって話なんだわ
守破離の域に達してないくせに何が作家性だ

309 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:11:15.04 ID:Glh4N3Tz0.net
原作付きいじるのは、オリジナル作品で評価されてからだな。

310 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:11:30.97 ID:K7S3mZW+0.net
そもそも今回は原作に忠実にって条件だったんだろ?
作家性出す必要ねぇんだよクソ脚本家

311 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:11:31.16 ID:qDlxMz/l0.net
>>1
全員に溢れる選民意識
特に黒沢とかいうやつは脚本の正当性しか語ってないし、この先ずっと勘違いしたままなんだろうな

312 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:11:38.54 ID:pczo89U10.net
要らない

313 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:11:43.68 ID:v4OjQhqh0.net
脚本家って以下の要求を満たして形にして
・監督
・プロデューサー
・スポンサー(プロデューサーを通して?)
・芸能事務所(プロデューサーを通して?)
・役者(プロデューサーを通して?)

その結果を原作者にダメ出しされるんじゃないの?
それまでの過程で歪み切ってしまうならその話を公表した方が理解も進むのでは?

314 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:11:54.58 ID:kv3FoARu0.net
>>1
契約書の問題なんだが

315 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:12:30.23 ID:NWxrMlFr0.net
吉田玲子は原作壊さないでどんな作品でもいい仕事してるからその名前みたらとりあえず作品見るようにしてる

316 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:12:39.98 ID:sRBXIsBB0.net
いらねーよボケが。
マジで脚本家ごときが勘違いしてんじゃねぇよ。

317 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:13:04.02 ID:w28+kaAa0.net
まあ、今回は作家性どうこうより脚本家の攻撃的なガキみたいなインスタが一番悪い。
あれを反省しないで被害者ムーブはさすがにおかしい

318 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:13:20.30 ID:IruhycEJ0.net
脚本家の人気だか作家性だかいじらないと死ぬ病だか知らんが
交わした取り決めを真っ向から破るような人間は非難されるってだけの話だろうが

319 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:13:23.07 ID:ncjXf0HQ0.net
いらんだろ

320 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:13:28.44 ID:ZxFKnrbs0.net
こんなの制作体制の問題だから
日テレとプロデューサーに説明させないと実態なんて分からんよ

321 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:13:29.57 ID:cSjSQ38A0.net
脚本家のSNSって芸能人に囲まれてキラッキラで
承認欲求凄いんだなって思った
原作者以上にクリエイター感溢れてるSNS

322 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:13:47.95 ID:cUgL+4oU.net
>>5
ヒッチコック、キューブリックとか?

323 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:13:50.11 ID:Z/F7Ts4s0.net
>>309
最低ラインそこだな それでも原作者と話しながらにして欲しい
歌手にしてもポッと出のガラクタみたいなのが名曲とかカバーしてるの見たりすると違和感有る

324 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:13:50.11 ID:v4OjQhqh0.net
今の状況だけで言えば
日本テレビという報道機関であり製作責任がある組織がダンマリで会見もせず他報道機関も請求することもないという特権による庇いあい腐敗

これを問題視できない報道機関は報道を名乗る資格ないだろうからあらゆる特権の剥奪の話をしないと辻褄が合わないよ

325 :🦒:2024/02/02(金) 12:13:53.29 ID:ZbjvmGz+0.net
脚本家は必要だけど原作通りやれって話しでしょ?
個性出す場所間違えてんじゃないの?

326 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:14:31.62 ID:X+SnAlTb0.net
どんな創作物でもメディアミックスするなら裏事情はあるだろうし
時間制限だの事務所の都合とかはあるだろうが
素人は首を突っ込むなというならSNSで愚痴とそれに連なる情報出したら
そら相手も経緯説明するし炎上もするよ

327 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:14:48.19 ID:lQCtnTBg0.net
日テレははよ会見と原因究明と第三者委員会に調べさせろ
出来ないなら停波すりゃいい

328 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:14:48.64 ID:PFx11AV70.net
脚本家がいじりたかったら、原作者に原案とする許可取って、タイトルも登場人物も変えて別作品にしなきゃな

329 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:15:12.79 ID:hCz6DolE0.net
他人の作品に乗っかってるだけの奴らはただの作業員、名もなき番組スタッフの一人だと自覚せよ
我を出すな

330 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:15:18.75 ID:TzTNaBz40.net
要望に沿った個性を出せよ
サッカーやれといってるのにボール持って走り回るのは違うだろ

331 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:15:23.57 ID:gk0hNBtU0.net
AIが発達したら消える職業だから必死だなw

332 :名無しさん@涙目です:2024/02/02(金) 12:15:44.78 ID:xWcPR9fZ0.net
じゃあ自分で話考えろよ

333 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:16:24.52 ID:C3rJpy6F0.net
>>291
藤川の弟子の武上純希でええだろ
ガンスリンガール1期のシリーズ構成でキチガイ原作者火病らせて2期で原作者みずからが脚本やって大ゴケ爆死した

334 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:16:26.99 ID:epbXisej0.net
人の作品に乗っかっていかに己のエゴを発揮させるか
それが脚本家の仕事?

335 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:16:30.51 ID:Ab2zjHUW0.net
この手のブラッシュアッパーのいう「そのまま」と
原作者の求める「そのまま」に剥離があるように思えてならんのよ

336 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:16:37.95 ID:JUSzlFm20.net
まあ、脚本家やドラマの製作陣は脚本家こそ、金の卵を産む鶏で、原作者は鶏のエサ程度の感覚なのかな?

エサがが無くなったので、また生きのいい新しいエサを探しにいくか程度にしか感じてないのかな?
うるさい原作者は、このエサ歯向かって来てムカツク!って思われてるのか?

337 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:16:53.49 ID:2aCWBhGE0.net
他人のマワシで相撲をとってるのに…
自分の作家性出したいならオリジナル作品やればいいじゃんと思う

338 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:17:00.39 ID:mbyPx4s00.net
原作ありの脚本家ってなにすんの
作家性とかいうほどの仕事してんの?

339 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:17:02.07 ID:KQ+eH+nP0.net
>>321
昔は役者とかタレント目指してた口じゃねえの?
表舞台で夢破れて裏方回った口とか

340 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:17:04.99 ID:z/SnzLRe0.net
本脚を表す

341 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:17:18.41 ID:3ZC6d4nb0.net
だからAIでええやん

アメリカで無能な脚本家がAI反対運動してたのはそれが原因やで

342 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:17:35.20 ID:dSqc6tDE0.net
原作ある作品で作家性なんか出すなよ。お前の作品じゃねえだろ
オリジナル脚本で存分に出せよ

343 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:17:40.76 ID:xU9rsZRu0.net
工芸品とかでも型を作る人、下書きをする人、絵を入れる人みたいに職人が別れてるケースあるけど
絵を入れる人が「この型削っておきましたよ」とか「下書き修正しておきましたよ」とか言いだしたら話にならんだろ
「今回は型作り、下書きから自分で手掛けました!」なら誰も何も言わねーよ

344 ::2024/02/02(金) 12:17:57.10 ID:r7hABPe+0.net
じゃあオリジナルでやれや

345 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:17:57.57 ID:upQfcjoZ0.net
>>310
セクシー田中さんに関しちゃ作家性なんて高尚なもんじゃねえな。「大衆向け」のアレンジャーって認識でやらかしたと思われる。この作品の作者がいちばん嫌がる事をしてのけた感じか。

346 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:17:59.13 ID:NOuqaONg0.net
>>308
押井ごときをキューブリックと同格に扱うなよ…

347 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:18:01.61 ID:c6ajFaeE0.net
>>304
これ。
卑しいよな。

348 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:18:14.59 ID:TzTNaBz40.net
>>336
オリジナルの脚本家と原作付きの脚本家を同一で扱うからおかしくなる

349 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:18:20.36 ID:0KN6c13R0.net
喰いタンの話だから東野圭吾じゃなくて寺沢大介の話だなぁ
その後飲み友になった経緯もハブられてるしちょっと悪意強めじゃない?大丈夫?

350 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:18:29.20 ID:ks35BiN90.net
作家性発揮したいならオリジナル書けよ

351 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:18:33.57 ID:JFLCMJg30.net
使用許諾取る際の契約はあるんだろ?
じゃあ変に一般化する必要はなくね
この件に関して原作者とテレビ局がそれぞれどの程度その契約を守っていたか検証すればいいだろ

352 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:18:41.08 ID:EHLmbW2c.net
なんで脚本家やりたいと思ったんだろう?

俺ならどんな作家性にも適応できる技術身につけて、
別の媒その良さを伝える、ということが生きがいになる気がする。

だから原作者と原作ファンが喜ばない仕事になったら失敗と認識すると思うんだよな

353 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:18:48.80 ID:JUSzlFm20.net
>>337
オリジナルを作っても、別の脚本家に改編されるからやらないよ。

脚本家だから、その辺はよく分かるだろうな。

354 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:18:51.97 ID:dXBmmGbw0.net
今回の問題は脚本家側が作品のコアの部分を理解も尊重もせずに改変したこと
この談話がズレてるのは彼らの基準をもってしても、つまり「脚本という作品」という見方を肯定したとしても「駄作」だったところを無視して単純に「コンテンツ制作における脚本家という立場が脅かされたこと」と捉えて謎の集団的自衛権を発動しちゃってるところ

355 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:18:55.14 ID:fjMYhxDL0.net
オリジナル作品当ててから作家ぶろうね

356 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:19:00.24 ID:zVE87hZz0.net
>>5
テレビの歴史数十年間で数人しかいないから99.99%の脚本家に原作改変して許されるだけの能力はない

357 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:19:02.08 ID:TzTNaBz40.net
>>343
アドリブ入れたがる俳優とか多いし
客がそれを褒めるからなぁ

358 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:19:09.67 ID:C5AJqjRx0.net
原作者の権利舐め腐ってるから出る発言

359 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:19:12.52 ID:K2oVzWxE0.net
ファンのいる脚本家って坂元裕二や野木亜紀子くらいだろ

360 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:19:14.72 ID:3hoU+evc0.net
この人たちも勘違いしてるけど改変はしても別に良いんだよ原作者の許諾さえあればね
それが無ければ絶対に駄目ただそれだけのこと二次制作者側に一理の言い分も無い
原作者が偉いとかじゃなくてそれがルール日本で右側通行しちゃ駄目なのと同じ事

361 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:19:21.80 ID:uW6lkUkl0.net
ちょっと知られてる漫画や小説のタイトル借りて中身違うもの全国放送したら多くの人はそういう物語だと思うわな
まさに原作レイプして自分の創作物にしてしまう手法!

362 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:19:26.80 ID:cSjSQ38A0.net
そもそも脚本家が仕事のゴタゴタをわざわざSNSで
公にしちゃうとか理解できん
他の取引先からも信用無くすと思うが、脚本家の世界じゃ違うのかな

363 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:19:27.79 ID:54ZaDHnj0.net
脚本家ファンって本当にいるの?
テレビ業界の中にしかいないんじゃないの?

364 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:19:37.64 ID:/GbcgTcc0.net
>>11
脚本家の仕事は静画を動画に”翻訳”する事だって言ってるの見かけて成る程と感心した

365 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:19:40.53 ID:sDFy10dP0.net
原作者なら文句あんなら自分で一から書けと
お前らもプロなんだからそのくらいわかんだろ
原作あるなら原作者主導でメディア化しないとな
結局数字取れる万人受けするベタ恋愛にしか書き起こせない雑魚なんだろ相沢何某も

366 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:19:42.34 ID:oomcYcK20.net
https://i.imgur.com/kwR1iQR.jpg

367 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:20:39.65 ID:TzTNaBz40.net
>>365
一から修正したら脚本家の手柄にされたじゃん

368 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:20:40.89 ID:TMrEJNG50.net
脚本家なんだから作家性はいらなくね?

369 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:20:53.52 ID:NWxrMlFr0.net
>>363
ファンはいないと思うけど作品選ぶ時の指標くらいにはなるよ

370 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:21:08.30 ID:JuE4GDHx0.net
>>304
丈太郎の帽子はどうなっているんでか?

371 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:21:23.85 ID:Hgbtb+610.net
>>361
まさにこれなんだよな

372 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:21:24.90 ID:v+2RpFR10.net
>>15
それな
どんなけ脚本家は改変をやって当然だと思っているんだと

373 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:21:48.35 ID:0KN6c13R0.net
脚本家サイドは暗に日テレのプロデューサーが諸悪の根源って言ってるよねこれ

374 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:21:58.63 ID:bJSb5dfW0.net
人のアイデアパクって仕事してるだけやん
なんででかい顔しとんねん

375 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:22:02.46 ID:/J++Ym6N0.net
朝ドラとか見てるとオリジナルだとまったく話作れない脚本家いるからな

376 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:22:05.50 ID:QAoNIVQU0.net
またSNSのせいにしてる

377 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:22:08.02 ID:pH9fXweh0.net
登場人物の性格どころか性別すら変えたりするからなあ
拒否反応を示す原作者がいるのも当然だ
まあそういうのは脚本というよりテレビ局側の意向だろうけど

378 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:22:14.77 ID:SNM/BaaQ0.net
契約の段階から弁護士付けて
ガチ勝負のつもりでいかないと
作家さんも簡単に作品の使用許諾を出せないわなこりゃ

379 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:22:16.14 ID:XJy93Ae/0.net
漫画原作のドラマにおける脚本家に求められるのは原作の持ち味を生かしつつドラマとして違和感ない表現に仕上げることだろうがよ
作家じゃなくて作業者の自覚を持て

380 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:22:18.60 ID:PzxLuTdB0.net
脚本家=創作乞食
って言い換えよう
人様のふんどし相撲とってるくせにどこまで厚かましいんだ

381 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:22:25.59 ID:x7iOunFw0.net
そんなに改変してやりたかったら原案で許可取れよ
原作の知名度に乗っかりたいけど好き勝手やりますなら自分で原作書け

382 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:22:48.63 ID:TzTNaBz40.net
>>363
クドカンとか別物にしても褒められるからそれで勘違いしてんだろう

383 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:23:01.79 ID:YiXusp+X0.net
>>1
じゃあオリジナル脚本で勝負しろアホ
人のふんどしで相撲取っておいて何言ってんだ?

384 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:23:06.11 ID:GUDxDck10.net
>>362 だよな、発端はソコなのに原作者が1カ月間我慢した間に何が有ったか説明しろと・・・

385 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:23:06.98 ID:gh+xkX1d0.net
日本のドラマは芸人の学芸会だから

386 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:23:18.84 ID:ywAAY0al0.net
人の作品いじりたおすなら辞めて
自分で作品書けよ

387 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:23:21.05 ID:vKcNwnbk0.net
テレビ局って高学歴が寝ないで土木作業してる場所
官僚もそうだけど上がアホで自分がトップになるころにはアホに慣れちゃって居心地よくなってる

388 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:23:22.92 ID:dxWFnXt60.net
だからさぁ
自分のオリジナルでやればいいじゃん
何で原作有をてめえの感性で改変して良いと思えるの

389 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:23:23.98 ID:uhj6S2A60.net
じゃあオリジナル書いて勝負しろよ
随所にパロディとか取り混ぜてる三谷幸喜は尊敬してるぞ

390 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:23:29.55 ID:fBT76aF60.net
まず原作通りに作ってヒット作出してからやれや

391 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:23:30.32 ID:FXVutIuk0.net
脚本家の作家性って、ケイゾクとかスペックとか?
オリジナルでやるだろ

392 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:23:39.88 ID:eLHa9BzM0.net
ファンが付くほどの脚本家なら原作ありじゃなくオリジナル作品作れよ

393 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:24:06.62 ID:9uODERl90.net
どうせ原作者が受け取るべき映画化とかの著作料搾取するためにやってんだろ?
汚すぎる

394 :肉と玉子の炒りつけ:2024/02/02(金) 12:24:16.48 ID:fcLUh0H50.net
倉本聡クラスになってから言え。

395 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:24:21.61 ID:TzTNaBz40.net
約束守れって話を理解しない連中多すぎるんだよね
どっかの追悼碑にしてもだけど

396 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:24:40.49 ID:OTCWJaut0.net
>>302
なぜか知らないがテラスハウスの時はSNSでの誹謗中傷がとか言ってたNHKが全くニュースで取り上げてないからな
闇は深い

397 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:24:44.11 ID:cr2al43w0.net
無駄な工程と金かけて原作を改変乗っ取り、いらないです

398 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:24:45.13 ID:pnVUaxjD0.net
原作厳守の脚本が嫌なら受けなきゃいいだろう
そんな脚本家には原作アリのもの依頼もしない

399 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:24:48.24 ID:BVNqDilS0.net
>>1
だったら、自分の作品で企画を通せよ。
他人の看板借りておいて、それは言い訳にすぎない。

400 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:24:59.21 ID:LGr5y2Hj0.net
脚本って原作なく創作ならいいと思いますよ~~~~
原作ありなら著作権侵害にならないように2次使用権を与えられているのだから創作しちゃだめね

替歌みたいなもんで著しく毀損する創作は著作権侵害です

401 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:25:04.45 ID:sDFy10dP0.net
こいつ原作レイパーなんだろ?相沢何某
そもそも原作忠実が条件なのになんでこいつになったの?
一番悪いのは日テレドラマ制作部とその脚本家許した小学館だよな

402 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:25:06.53 ID:eV9c/4G00.net
じゃあオリジナルで作れよ

403 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:25:12.65 ID:1xUwNbnc0.net
最初からテレビ用に原作者が脚本書けばよくね?

404 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:25:19.31 ID:dxWFnXt60.net
改変して良い結果になったケースなんて極一部でしょ
この時点で原作者と比較して作家としての能力が低いってんだよ

405 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:25:19.68 ID:yPnAEJrh0.net
昔から脚本家って勘違いして生きてるからな
宝物をゴミにして自分の成果として誇ってる

406 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:25:20.49 ID:9a+O4DFD0.net
設定だけパクってシレッと盗作するパターン増えそう

407 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:25:22.40 ID:upQfcjoZ0.net
>>373
まあ対立の責任はPだと思う。死人が出るトラブルの原因に関しちゃライターのSNSだな。そっちはP関係ない。

408 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:25:26.40 ID:K27Rc1ds0.net
なら脚本が原作もやればいいじゃない

409 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:25:32.32 ID:YiXusp+X0.net
脚本家の多くがこんな考えだから原作レイプの悲劇が繰り返される
「アテクシが脚色した方がもっと面白くなるに決まってる!」
この思い上がりよ

410 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:25:33.54 ID:3OAtBMqV0.net
>>362
放送は最終回でもネット配信やDVD化だってその後にあんだよ
原作者のせいでラストが不評とか内部の人間が広めるべきではない

そこで普通なら脚本家にブレーキがかかるはずなんだよな
テレビ局だって怒るべき
しかし脚本家を放置した

411 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:25:40.02 ID:fFuQKg4J0.net
いや、改変禁止がドラマ化の条件でしょ

412 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:25:50.64 ID:wfvCIGnp0.net
>>1
脚本家何て要らんだろ
原作をパクって乗っかってるだけ
原作者無視するなんて異常と思えない時点でいらないと思う

413 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:25:56.73 ID:xU9rsZRu0.net
というかマジで他人の作品に乗っかって置きながら偉そうなのなんでだよ
脚本家って異常者の集まりなのか?

414 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:26:03.15 ID:/XD5rRno0.net
>>406
未満都市みたいに問題になるだけ

415 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:26:06.11 ID:X+SnAlTb0.net
このシナリオ作家協会ってとこはSNSやネットのコンプライアンスについて詰めたほうがいいと思うよ
手がけた作品の愚痴やらなんやら安易にSNSで書いたらだめだわ
普通の会社だってあの契約うんぬんがーってSNSで書いたら首飛ぶぞ

まあこのタイミングでこういう動画を出してるあたり全体的に甘いのかもしれんが

416 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:26:13.86 ID:zBKR0Rr30.net
当初の条件を守って制作しましょうよ

改変おk全部おまかせの原作者もいるだろうし
原作に忠実にという人もいるだろう
この部分は、この設定は活かしてあとはどうぞって人も
要は最初にしっかり話をして契約しましょうってことだな
これだけトラブルが聞こえてくるってことはそれが出来てなくて原作者が蔑ろにされてたってことか
いつの時代なんだよって話だな
あんな対応で済むと思ってる日テレが信じられんわ

417 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:26:30.28 ID:y4N8mYRL0.net
業務用餅先生クラスの逸材なら許されるどころか原作者公認になるのに

418 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:26:40.29 ID:mOVYZtrX0.net
脚色なんて誰も求めていない
脚本家は原作に則って機械的な区割りだけすれはいいだけの単純作業でいいのに
やる気のある馬鹿はほんと迷惑にしかならない

419 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:26:48.03 ID:evr/CjZ70.net
正解が出たのか?
脚本家はいらないと

420 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:26:54.24 ID:ViMboHdX0.net
>>388
映像化する上でどうしても一部は改変が必要というなら分かるが、作っちゃダメだよなあ

421 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:27:06.97 ID:+x7foGxR0.net
本当に作品性だのあるならそれで原作者を認めさせてみろよ
ファンが付くくらいならそれくらいできるやろ

422 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:27:09.81 ID:/XD5rRno0.net
>>416
テレビ局はいまだに紙の契約書なしなんでしょ?

423 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:27:20.05 ID:ktY7HxxK0.net
>>361
鬼滅の刃がフジ放送に変わったときああこのアニメも終わったなと思った(笑)

424 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:27:22.37 ID:70lp62m60.net
これを日本では「他人の褌で相撲を取る」と言う

425 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:27:30.13 ID:tcKSWEnu0.net
事前に条件交渉してるんだからその通りやればいいだけだろ
何と言われても良いけどワタクシはスゴイ傷付いてるんですぅ!ってアホか

426 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:27:57.12 ID:muEoEX8n0.net
改変したいならその権利含めて買えばいいだけ
TVで使ってやる上からスタンスで買い叩いてるから毎回揉める

427 :牛乳:2024/02/02(金) 12:28:24.30 ID:vPom3kzz0.net
原作者も納得してしかも脚本家側にリスペクトがあれば改変もありだとは思う
だけど今回のは踏み躙った挙句にSNSで悪意ある攻撃仕掛けたのが脚本家だからなあ

428 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:28:34.74 ID:tbEAT6MT0.net
いらねー

429 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:28:52.82 ID:qnlPMkl/0.net
そんなヒット作を連発してきた脚本家センセイを担ぎ出すなら
オリジナル企画通りそうなもんだがなぁ
結局オリジナルを書く能力は無いって局や芸能事務所、スポンサーからダメ出しされてるだけなんか

430 :味噌南蛮:2024/02/02(金) 12:29:00.94 ID:asUTPCSc0.net
嫌なら辞めろ

431 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:29:11.79 ID:19KvILFA0.net
今北産業

432 :名無しさん@涙目です:2024/02/02(金) 12:29:12.74 ID:p4Y6RYz20.net
お前が原作者になればいいやん

433 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:29:18.43 ID:1w0bUxY30.net
いらないよ

434 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:29:22.16 ID:VTgP2LEw0.net
脚本家に作家性なんていらん
脚本は原作を映像化するための翻訳みたいなもので
そこにオリジナリティは無用だろ
どうしてもオリジナリティを出したいなら
翻訳家が原作の意味を変えずに気の利いた比喩表現や言い回しに変える程度でいい

435 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:29:24.80 ID:xU9rsZRu0.net
出版社側が作家を守る気が全くなくて局の言いなりになって
作家見殺しにしてんの本当にド糞だな

436 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:29:39.53 ID:kCeLwtVL0.net
>>1
自分のエゴを出したいなら原作に頼らずに自分で作れ定期

437 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:30:01.26 ID:UrKvxlyO0.net
>>1
将来的には脚本家もAIになるだろ
原作あっての脚本だし

438 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:30:03.60 ID:AvXx3kjZ0.net
作者、事前にプロデューサーと脚本担当の素性を知っててあえてあの約束事を提示したんじゃないかな

結果、案の定だったと

439 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:30:11.48 ID:/GbcgTcc0.net
>>403
それが出来る作者って殆どいないぞ?
漫画でも小説でも同じだけどいつもやってる作家活動とは全く異なるスキルが要求されるので
今回の話で言えば9話10話も脚本作業が回らず結局は件の脚本家が(原作者には内緒で)関わってる

440 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:30:11.93 ID:YiXusp+X0.net
日本の邦画・ドラマ制作業界の最大の問題点は
何度原作レイプをしてクソ大爆死作品を生み出した監督・脚本家が
何のペナルティも受けずにまた次の作品を担当する事

441 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:30:14.59 ID:HDmwkB0h0.net
手塚以来の映像的な表現を落とし込んだ漫画を
また映像に引き延ばすって作業は
エキサイト翻訳の再翻訳みたいな感じなんだろうな
帝王のげんこつナム豆鳳凰げんこつに姿勢はない的な

442 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:30:25.14 ID:/XD5rRno0.net
>>425
直接顔合わせするわけじゃないからな
原作者から編集者でメディア担当にいって製作委員会にいってプロデューサーやディレクターにいって脚本家に伝わる

443 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:30:43.14 ID:vtInqZvl0.net
オリジナル書けないから原作モノに寄生してる奴が何言ってんだ
脚本家がやってる事なんて同人誌と同じだぞ

444 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:30:43.23 ID:AWmiiaL40.net
要らないよ

445 ::2024/02/02(金) 12:30:52.90 ID:BDr8HfdB0.net
てか、脚本家のない原作だけで作ったドラマとか映画ってあるかい

446 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:30:58.22 ID:NoVPq7Nt0.net
コナンアニメ「原作足りないよぉ…」

447 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:31:15.41 ID:kf2+4NrT0.net
要は自分の手柄を作りたいだけか

448 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:31:27.10 ID:W1SeyR8i0.net
著作権無視して作ろうとして著作権発動されたら文句言って

あてくしは権利侵害したかったのに止められたの~ぴえん
ありえないよねー素人があてくしたちに権利侵害させてくれないなんて~(よしよし)

ド素人でも作った時点で著作権持つのに何言ってるんだお前らはと

449 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:31:28.25 ID:Xk7RvldI0.net
ディズニーに習って勉強してください

450 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:31:29.44 ID:g2UJj2w70.net
クドカンとか三谷幸喜なんかが脚本書けば、それ目当てで観る人も結構いるだろう
原作の力と、出演者の力と、脚本の力
それらのバランスを取るのが監督の腕じゃないのかな
観る人はそれぞれ求めてるものがある訳で、原作が好きだから(評判が良いから)観るって人、
出演者のファンだから観るって人、そして脚本家のファンだから観るってひとと
原作のままが良いのなら原作読めば良い訳で、原作から色々膨らませたいから他媒体でやるんだろ?
原作が圧倒的人気で、脚本家は大して有名でもないレベルなら、脚本家は極力我を出すべきではないし、
それほど有名でない原作に対してファンが多い脚本家なら脚本家の個性を出してもいい

451 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:31:35.59 ID:X8Bw6+fi0.net
>>335
乖離な

452 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:31:37.57 ID:69BGg9Bk0.net
原作ある場合は脚本家は時間内に収める必要最小限の仕事でいいのよ
長編漫画を2時間に収めるとかは別だけど

453 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:31:41.50 ID:XJy93Ae/0.net
勝手に改変すんなという最低限の約束も守らない驕り高ぶった作家気取りが叩かれる側に回った途端「誹謗中傷はやめて!!」とか言ってやんの
センスのない改変脚本よりもよっぽど面白いムーブメントだよな

454 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:31:46.66 ID:OR18V4vj0.net
漫画や小説では許されるセリフや表現なんかをテレビや映画向けに改変しなきゃならないからな
そもそも脚本家がいないと始まらないのよね

455 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:31:52.36 ID:RR+8ZPi50.net
だから最初に企画会議とか打ち合わせがあるんだろ?

水木しげるみたいに許容範囲のひろい原作者じゃないとわかったなら断れよ。
あの規約みたらわかるだろ
プロデューサーも違うシナリオライター当てろよ

456 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:31:53.54 ID:LbP5rGcA0.net
ヒント…ぼくらの勇気未満都市

457 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:31:55.77 ID:lQCtnTBg0.net
>>324
本当にこれな
お手本の様な腐った権力のムーブじゃんジャーナリズムなんぞ欠片もない

458 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:32:06.60 ID:DUzeJTHM0.net
日テレだってテレビオリジナルでヒットしたドラマ有るだろあぶない刑事とか熱中時代とか太陽にほえろとか
そういうの参加させて貰えてねぇレベルで作家性とか笑わせんな

459 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:32:11.33 ID:Yj6rOOUb0.net
>>445
監督が脚本書くケースかな。作品名は思いつかない。

460 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:32:19.36 ID:VZ6FxNxg0.net
>>439
>結局は件の脚本家が(原作者には内緒で)関わってる

これやっちゃ一番いかんよなあ。

461 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:32:32.49 ID:sDFy10dP0.net
>>458
それなw

462 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:32:33.17 ID:4L2ntLDf0.net
三上絵里子、黒沢久子、相沢友子

463 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:32:34.31 ID:UMoPwhxN0.net
>>339
その通り。元はホリプロ所属の女優崩れ
今までも散々やらかしてそれでも使われ続けてるあたり脚本の仕事もそこらへんのコネだろうな

464 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:32:47.35 ID:1xUwNbnc0.net
脚本家に原作書けと言うのは変やろ。
漫画家になれと言うなら分かるけど。
最初に原作ありきなら
原作者が脚本を書くべきやろ。

465 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:33:05.61 ID:K27Rc1ds0.net
>>445
監督が原作と脚本を書くパターンなら

466 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:33:10.14 ID:T4fSJoim0.net
脚本家、同人上がりとか多そう

467 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:33:16.61 ID:Lj7yPXHB0.net
>>446
だから勝手に出すとやばそうなキャラはアニオリに出してないし
そこはもうお互いの話よね
でもアニオリ台詞を青山に怒られたことあるけどねw

468 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:33:31.08 ID:YKa2yDJj0.net
>脚本家もオリジナルがやりたいんですよ
やりたいけど通らない
先が見通せないから

って発言があったみたいだけど
もしそうなら、制作者サイドにオリジナルの脚本家を育てる意志がないって事なんじゃ
それこそ制作者と脚本家が膝付き合わせて創っていけばいい
原作ありの脚本ばっか書かせるなって言ってやりゃいい

作家性を守りたいが為に原作者に大目に見ろってのは絶対違うだろ

469 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:33:41.70 ID:g2UJj2w70.net
原作原理主義者は原作以外見るべきではない
アニメ化されようが実写化されようが徹底的に無視すべき

470 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:33:57.93 ID:RS0IWMNs0.net
脚本家の作家性って何よって話
作家ではないだろ作家では。

471 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:34:02.35 ID:sJ3pmbgg0.net
原作者が脚本書けばいいじゃん

原作者「原作使用料100万やそこらでドラマ化ならドラマにしなくてもいいじゃん別にこっちからドラマ化してくれって頼んでないのに」

472 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:34:04.78 ID:SM2BM/Ot0.net
基本脚本家は下働きでプロは要らない
売れてる原作のときは脚本家は100%下僕であることを知るべき。だから基本新人君の仕事。プロデューサーだって下僕に過ぎない。
プロが要るのは冴えない原作で、原作者が改変してもいいから売れたいと言ってきた場合だけ
嫌なら自分で原作書けよってこと。それが全て
今回の件は日テレ滅びろとしか言いようがない

473 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:34:04.97 ID:YhWaOPky0.net
>>324
何か不祥事が起こると会見開け!説明する義務があるんだ!と言ってるのにねえ。本当自分には甘々だよ

474 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:34:05.61 ID:xqkNLoB30.net
いやだからさ、そんなもん契約次第だっつーの
原作者が変えるなという条件で契約をしたなら変えちゃダメなわけ
そんな一般的な社会常識もわかんねーの?
脚本家の自由にやりたいならそういう契約をすべきで
それができないなら最初から作るなって話だよ

475 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:34:28.81 ID:HuYdMHaN0.net
これから原作付きはますます視聴者の目が厳しくなる
自分の色なんかだろうものなら
真っ先にクソ脚本家と叩かれるだろうが大丈夫なのかね

476 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:34:29.53 ID:bJmliDpf0.net
・脚本家とは「他人の原作を無断で遊ぶ人」ではない
・自由にやりたければ制作者、脚本家、演出家が新たに原作を作ること(当たり前)

・東アジアの不謹慎な国々では、脚本家と翻案家の区別を意図的にしていない
そうした制作体制自体が国際的に問題視されている

・日本でも、実演に使う台本を提示し著作者や権利保有者に変更点を必ず伝え、
権利者の許可を得なければ無断改編や構成の変更は許されない
(学生演劇や素人演劇でも同様)

・悪質な場合は無断盗用となる

477 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:34:38.73 ID:dqwyhKAl0.net
いらんよ

478 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:34:46.16 ID:vio/Ai3V0.net
どっちかと言えばテレビに落とし込む職人性やろ

479 :野菜炒め:2024/02/02(金) 12:34:47.16 ID:sJfLKetd0.net
つまり脚本家による二次創作なのか
契約次第では著作権的には問題ないな

480 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:35:04.49 ID:5DxQ+e9S0.net
邦画やドラマが衰退した理由はコイツらにありそうだな

481 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:35:08.05 ID:Iaxf4vbv0.net
じゃぁ原作やれば良いじゃん?
なんで脚本家してるの?

そもそも脚本家が好き勝手やっていいならなんで他人や原作者の同意求める必要あんの?自分で矛盾してるの気付かないの?

482 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:35:18.72 ID:K27Rc1ds0.net
>>449
そこも考えたら糞改変してるなw

483 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:35:19.14 ID:R4wCc8BU0.net
いらねえんだよ
オリジナルのみやって発揮しとけよじゃあ

484 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:35:24.34 ID:iv8vc6Dk0.net
>>462
黒い三連星かなにか?

485 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:35:36.66 ID:7sibOONh0.net
原作無しのオリジナルを創ってから言って欲しいよね

486 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:35:37.55 ID:X+SnAlTb0.net
ワンピースもネトフリで成功したし
これからヒットした漫画原作の実写は海外でやるパターンになってくかなー
デビルマンとか作りなおしてくれねえかな

487 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:35:39.73 ID:2aCWBhGE0.net
それまで映像化作品にはノータッチだった鳥山明ですらあまりにも好き放題やられたドラゴンボールエボには怒ったし
ヒラコーもOVAヘルシングの出来にはクソだと公言するわけで
脚本家は原作を映像として置換するのが仕事だと思うがな
高橋留美子も押井のうる星やつらは私の作品じゃないと言ってたし

488 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:35:40.67 ID:VTgP2LEw0.net
>>446
だからアニオリ回は詰まらん
原作者が手掛けている映画は大ヒットしてるのに

489 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:35:49.30 ID:S3tegeDi0.net
>>141
自分にレスするくらいの馬鹿だな
脚本家は同人作家でしかない
原作者の言うこと聞け泥棒

490 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:36:03.11 ID:LVuiQXDx0.net
>>464
オリジナル脚本書いて評価されてる脚本家もちゃんといるし、>>1の連中もそれを望んでいる
オリジナル脚本を書かせて貰えないような末端の下請け脚本家が、極一部の売れっ子脚本家を見て勘違いして、契約を守らずに他人の作品をオモチャにしちゃったってだけの話だからな

491 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:36:13.22 ID:w28+kaAa0.net
原作のエッセンスや空気感やニュアンスを汲み取って映像化するって立派な作家性だと思うんだけどな
難しいことだし、そういう映像化を見たときは本当に感動する
それができないやつが他人の原作使っていつもの自分の手癖脚本書いてるだけでしょ
むしろそれは作家性じゃないと思う

492 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:36:16.67 ID:jHndrL720.net
ああ、いらんぞ

493 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:36:20.79 ID:Vr2rOIR40.net
オリジナルを書けよ。他人のふんどしで相撲をするな

494 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:36:21.45 ID:69BGg9Bk0.net
脚本家が作家性出したいなら原作脚本兼ねればいい

495 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:36:21.89 ID:NWxrMlFr0.net
原作に寄り添ってフラッシュアップすら脚本家もいるし全員悪人ではないのよ

496 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:36:22.93 ID:VZ6FxNxg0.net
>>468
結局、既に客が付いている原作のタイトルをキャッチに欲しいだけなんだよね。

497 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:36:27.02 ID:aT/fxOO30.net
作品や作者に対するリスペクトが必要ないならもうAIにやらしゃいいのよ

498 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:36:27.59 ID:ILIOa5lh0.net
原作ファンは原作の映像化を見たいんであって
脚本家は尺に合わせて的確にまとめるだけで良いんだよ
本物のプロはそれができる
無能はそれができないから作家性だなんだ言って誤魔化す

499 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:36:31.42 ID:ouC+8yBi0.net
んじゃ原作書けよ間抜け

500 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:36:42.78 ID:fZBZWBwP0.net
謙虚に1歩引いてるならまだしも盗っ人猛々しいのはだめですよ

501 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:36:51.79 ID:Yj6rOOUb0.net
必要不用の議論はまず、脚本家には2種類いて、
A作家タイプ
B職人タイプ

Bは原作リスペクトの上、切ったり足したりして必要な尺に作品を収める事ができる人。
Aはオリジナルで0からもの作り出来る人。

タイトルのような事を宣う人達は求められてる事を中途半端に勘違いした人だわ。
この勘違いさんが原作クラッシャーになる。

502 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:37:04.46 ID:JMOvh9a90.net
>>377
まあそれって、原作者は特に考えもなく登場人物の性別や性格決めてる、って言ってるのと同じだもんな

503 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:37:11.64 ID:Y182IUre0.net
そもそも原作をドラマ化なら原作有りきで話し進めるでしょうよ
自分が脚本書いたからこの原作は自分の物だと思い込む思考がわからない
子供でもわかる事なのに
ちょっと精神科に診てもらった方がいいんじゃない?

504 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:37:13.05 ID:3hoU+evc0.net
まあなんでオリジナルやらないかって結局スポンサーが付かないとか、放送枠が取れないとか、視聴率取れそうな役者が集められないとかそういうことなんだよね
会議室だけで作品作ってるんじゃそりゃろくなものできないわな

505 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:37:46.81 ID:cr2al43w0.net
マンガの場合は絵コンテになる原作があるのに、わざわざ脚本にする意味が分かりません

506 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:37:47.29 ID:SM2BM/Ot0.net
>>435
これもまさにそのとおり
改変不許可の場合は
原作者に見せる以前に脚本を突き返すべき
改変した脚本なんか原作者に見せるなよ

507 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:37:49.56 ID:o1tSjRss0.net
>>406
かえってそっちの方が酷かったら鼻で笑えるし
なんなら訴えて勝てば金入るだろうから原作者にしてみれば良いんじゃね?w

508 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:37:53.19 ID:19KvILFA0.net
ちょっと才能ある原作者より、背後にスポンサーついてる脚本家が偉いんじゃ
ドラマが人気なのは脚本家が原作の足りないところを磨き上げてやってるからやで
なぁ、テレビ局と脚本家は偉いんじゃ

って言いたいのか?

クズだな

509 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:37:53.81 ID:BVNqDilS0.net
>>486
ネトフリで成功したのは、原作者が深く関わってたからだよ。

510 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:37:55.24 ID:uKjJffXN0.net
>>423
変わったというか、鬼滅の刃自体がそもそもフジテレビに持ち込まれた企画だったんだけど「もうアニメとか要らないからww」って一度捨てたんだよね
で、近年稀に見る大ヒットを飛ばしたのを見て慌てて大枚はたいて買い戻した
孤独のグルメも最初はフジと付き合いが長い共同テレビが持ち込んだ企画だけど「おっさんが飯食ってるだけのドラマが数字取れるわけ無いだろ」と一蹴、結局テレ東で放送されて大ヒットっていう
今のフジは本当にセンスがないってのがよく分かる話

511 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:37:58.89 ID:81cN+T/p0.net
原作をリスペクトしない脚本家は寄生虫

512 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:38:00.10 ID:SI4OZ2Pk0.net
>>480
コネで仕事してるからだよ
仲がいい人を優先して仕事振ってる世界

513 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:38:15.50 ID:VTgP2LEw0.net
>>487
押井は確かにうる星や攻殻機動隊で大成功したが
オリジナル作品ではヒットできてないんだよな
所詮は他人が作った世界観やキャラを使ってでしか成功できない二次創作家だった

514 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:38:32.57 ID:JMOvh9a90.net
>>463
だから独自の選民意識や表舞台の人間への過剰な馴れ合い感があるのかな
職場の厄介なお局みたいなもんか

515 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:38:35.17 ID:uvJyvtjW0.net
>>2
どうもありがとう。

516 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:38:40.85 ID:wYtDpkMg0.net
じゃあはじめからオリジナルでやれ

517 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:38:52.41 ID:sY+C7LIF0.net
>>498
尺が足りなくせに余計なモノぶっ込んでくるんだよな

518 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:39:02.64 ID:kBskX+W30.net
オリジナルの脚本書けばいいだろ
オリジナルが人気なのに他人のアレンジなんていらねえ

519 :岸田文雄:2024/02/02(金) 12:39:31.02 ID:X+rkCDfr0.net
>>1
そこまで言うなら視聴率が低ければ原作者に原作の品位を落とした賠償金を払えよ
リスクも無しに偉そうに言うな!

520 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:39:32.82 ID:yYW1XLDV0.net
原作者さん、自分の要望は制作側にとって非常に失礼なものであるという思いから、何度も何度も念押しした上でのスタートだったと書いてた
ホント気の毒でならない

521 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:39:39.04 ID:1uJQKRoc0.net
なら原作を使用するなよ
ある程度原作として認知されて内容を認めたからドラマに採用してるんだろ
原作があるのなら脚本家はあくまでも原作となる幹に枝葉をつけるだけだ

522 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:39:41.52 ID:X+SnAlTb0.net
本人の技量とか時間がなかったりもあるだろうから一概にどうとはいわんが
そもそもSNSでああいうこと書くなと思う

そこら辺のコンプラ意識がTV関係の人間って特に甘い気がする

523 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:39:45.07 ID:DzH0HacH0.net
>>2
実際もっと酷いんじゃない?面白いか判断
出来ないからオリジナルの脚本採用せずに
人気があってファンがいて原作者が守られてない
漫画家に白羽の矢が立つのよ。

524 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:39:59.10 ID:0kBEhqSt0.net
だったらただのオリジナルじゃねーかよ
原作の名前使うなよな

525 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:40:11.34 ID:0KN6c13R0.net
>>490
件の相沢友子は元々オリジナル書いてる奴だけどなんか知らんが原作付きしかやらなくなってるんだよな
つまるところトレースするつもりはハナからないタイプなわけでそもそも今回採用すべきじゃなかったケース

526 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:40:34.30 ID:jHndrL720.net
テレビ局に抱えられてるやつなんか自分の思想信条とかそん時の心情入れ込んでくるの目に見えてるし
そんなもんはシンガーソングライターがやれ

527 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:40:43.45 ID:X+SnAlTb0.net
>>509
そうそう
そういうふうにがっつり原作者がどこまで口を出すかって契約を順守して予算もあるとこに流れていくだろうなって

528 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:41:07.09 ID:v6M1l8HW0.net
>>327
自殺とはいえ人死にでてる案件だからね
法整備だって必要なレベル

529 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:41:18.05 ID:g1+DwP1p0.net
作家性とやらはオリジナルでどうぞ
原作付きは職人に徹してみろよ

こういうこと言う奴に限ってどうしようもない無能なんだよ
いい歳してんだからいい加減受け入れろよ

530 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:41:19.86 ID:E+DTF6UT0.net
じゃあオリジナルで書けば

531 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:41:32.42 ID:Yvpt3fRj0.net
>>5
日曜劇場のJINは2期の最終話の段階でも
原作は終わってなかったと記憶してて
ドラマのオリジナル最終話はかなり評判良かったね
ただし、かなりレアなケースだと思う

532 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:41:43.10 ID:eV9c/4G00.net
脚本家自ら執筆してそれが売れたら自分でドラマ化すればいいんだよな

533 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:41:45.17 ID:sWRElJxi0.net
本当はオリジナルでやりたいけどオリジナル企画を通すだけの能力が無いからの他人の作品を乗っ取ってぶっ壊す
なお、ぶっ壊したあと損するのは原作者サイドのみ

原作レイプ上等の連中は等しくゴミ

534 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:41:54.62 ID:JMOvh9a90.net
>>522
そりゃ、自分たちのことを「ギョーカイ」とくくるだろ、テレビや芸能村のやつは
世の中にどれだけの業界があると思っとんねん、と

535 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:42:15.52 ID:pRW+ptxv0.net
>>150
その決定権は監督なりプロデューサーじゃね?
脚本・演出はどっちかっつーと…なんだっけ?出てこない

536 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:42:18.38 ID:MMIqtnC50.net
媒体違うから全く同じにはならない→分かる
設定を勝手に変える→分からない

537 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:42:28.31 ID:NWxrMlFr0.net
この手の脚本家ってのは大抵監督とセットでいるから厄介なのよね
例えばガンダムの鉄血とかは脚本家がガンダムそっちのけで自分の趣味嗜好でBLやってたから話がめちゃくちゃだったのよ

538 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:42:51.32 ID:Haka6ZsC0.net
じゃあ原作も自分で作ればいいじゃんね

539 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:43:05.63 ID:wTa7GkGk0.net
削除だけはしちゃダメだろう
脅迫や誹謗中傷ならそれこそ警察に突き出してやればいいだけなんだし
これで都合悪くなると脚本家協会は隠蔽しますって宣伝したことになるだろう

540 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:43:11.85 ID:XgLOKgCl0.net
原作者のおかげで仕事にありつけるのになんでこんなに偉そうなん?
好きにしたいなら自分が原作者になってゼロから物語作れよ

541 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:43:18.81 ID:qXxb38xj0.net
ある程度仕方ないけど脚本やプロデューサーも
競争原理が働いてないんだろうとは感じる。漫画は
コネも学歴も専門教育すらいらない才能史上主義
能力が一定保証されてるけど

542 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:43:23.74 ID:Wm82/ysb0.net
脚本家とか無能なやつしかやってないわ

543 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:43:55.58 ID:BVNqDilS0.net
原作者は、その世界の創造主であり「神」なんだよな。
件の脚本家は、神様の世界を歪める悪質な宗教家。

544 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:44:02.64 ID:EkMmvMHB0.net
脚本家というか製作サイドとしては原作タイトルと原作の基本設定が欲しいけど原作のプロットはいらない、という状況なのだろう。
建設的な提案としな
原作者に基本設定だけ使う許可を取り付けてタイトルは「関連がわかる別作品」とするのが良いんじゃないかと思う。
「セクシー山田さん~セクシー田中さん外伝~」とか

545 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:44:24.32 ID:OQI86STk0.net
オリジナルで書け書けいうのもちがうだろ
オリジナルだと企画が通らないんだよ
だったら、他の作品を原作として持ってきたほうが、双方に知名度アップ、宣伝になるだろ
そういうタイアップっていう、マーケティングの知恵なんだよ

ただタイアップとしてやってるだけで、別物だということを視聴者がちゃんと理解しておけば、「原作とちがう」とか「原作クラッシャー」とかいう批判は出てこないんだよ
視聴者の意識や認識の問題なんだよ

546 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:44:28.80 ID:0KN6c13R0.net
>>537
鉄血は今流行りの監督&脚本を起用してみた案件だからどっちかを変えればどうこうという問題かと言われるとちがうよねっていう

547 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:44:29.59 ID:NEMbujIj0.net
オリジナルでやれ
それ以外で脚本家の作家性なんぞいらんわ

548 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:44:30.11 ID:XJy93Ae/0.net
批判されて当然のことをしておきながら誹謗中傷やめて下さいとか虫が良すぎるよな
誹謗中傷っていつでも誰でも守ってくれる便利な言葉じゃないんだよ
甘んじて罵倒を受け入れろ

549 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:44:59.01 ID:/jKv22OB0.net
メディアの違い、役者の質、予算、尺をなんとか駆使して最高のものを作るための改変じゃなくて
脚本家が自分の作家性を出したいから行う改変は上手く行かないよ

550 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:45:02.67 ID:1xUwNbnc0.net
イケメン男子脚本家ならこんな事は起こらない。
「好きなようにしてっ」ってなるから。
この問題は女と女ってとこなんよ。

551 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:45:33.05 ID:fCPUnJAF0.net
原作付きの脚本家の仕事は内容の整理だからな。
若干成立してない会話を成立させたり無駄に長いだけの説明を添削したり状況をわかりやすくするだけで充分

552 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:45:50.44 ID:uf4jKpmC0.net
脚本家の作家性は自分が原作のオリジナル脚本で出せばいいだろ

553 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:45:52.07 ID:Siq0Lk2T0.net
>>463
歌手(笑)・女優(笑)・脚本家(笑)
どれも二流のくせして承認欲求とプライドの高さは超一流w

554 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:45:53.21 ID:srGv/yvH0.net
要らねーし弄くり廻すな!って契約だろ!

555 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:45:58.26 ID:xnsC0BcZ0.net
TVやマスコミの連中はやりたい放題やって批判されて都合が悪くなると削除して誹謗中傷がーだからな

そりゃ拡散性の高いメディアだから反応がでかいのは当たり前でそのおかげで飯食っているくせにさ

556 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:45:58.91 ID:19KvILFA0.net
ビブリオで悶着起こしてるの草
原作者の要望に応えるなら、起用しちゃダメな脚本家だったんだな

557 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:46:20.36 ID:g2UJj2w70.net
>>488
ずっと途切れずやってるアニメのオリジナル回は制約が多過ぎて面白くするの無理だからな
アニオリ回を飛ばしても前後の話が繋がってなきゃいけない
だからキャラクターの関係性が変化したりしてはダメだし、バトル漫画だと新しい技とか出せないし、
アニオリに登場したキャラはそのまま退場して本編には絡まないし
面白くできる訳がないわな

558 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:46:22.46 ID:sWRElJxi0.net
>>548
こういう時にさらっと被害者ムーブ出来ちゃうところがテレビ関係者

559 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:46:41.33 ID:Gu6HmTDw0.net
脚本家って前作があるなら権作者の意向を汲んで脚本を仕上げるのがプロとしての仕事なんじゃないの?
脚本家にもファンがいるとかいないはなンの関係があるんだろう

560 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:47:10.51 ID:TB/uwhug0.net
脚本ファン云々はともかく
アニメはともかく実写は変えないと違和感が出るんじゃないか
分かりやすいのがアメコミ

561 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:47:26.12 ID:cPCiWHEz0.net
諫山先生「ふーん」

562 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:47:26.21 ID:J2pizxcN0.net
原作者に許可を取ればいいだけ

563 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:47:27.14 ID:VZ6FxNxg0.net
>>525
ビブリオのヤツか。
アレも酷かったな。

564 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:47:37.59 ID:DzH0HacH0.net
>>1
この黒沢さんの言われた「原作全然分かってない」
「水戸黄門もどき」は言われて、ぐうの音も
出なかったから正当化して言ってんだろ。
こういう場で言わないと誰も聞いてくんないもんね。
でも結局それだけの仕事しかしてないんだと思うよ。
それが力量なのかドラマ作る上での掛けれる
手間暇の無さなのかは知らないけどね。ずっと前から
原作ファンから映像化は忌避される事が多いってのは
何らか制作段階で足りないモノが多いのよ

565 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:47:55.79 ID:K7YNbhy+0.net
オリジナルを書けばいいだけで他人の作品を改悪していい理由にはならない

566 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:48:05.48 ID:1uJQKRoc0.net
そもそも今回のケースは原作者側の要望によって
原作オリジナル路線でドラマを制作する契約なんだろ
それを大幅に改変するのなら最初からそう説明して原作者に同意を得ないと駄目だろう

567 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:48:06.51 ID:Gu6HmTDw0.net
>>548
誹謗中傷はだめだろ
この件、「誹謗中傷」の域に達してるやつがあるのも事実

568 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:48:18.62 ID:z/SnzLRe0.net
お魚咥えたドラネコ

569 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:48:33.02 ID:voSRBJCX0.net
>>171
編曲家は別物だろ
死ねアホ

570 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:48:43.64 ID:cPCiWHEz0.net
>>24
それは原作脚本って二役になるだけで脚本は脚本だよ

571 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:48:43.64 ID:pmPIdpSG0.net
>>542
映像化された天国魔境を見てからいいなさい

572 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:48:51.49 ID:1R1llLR30.net
脚本家にファンがつくって初めて聞いた
わざわざスタッフ欄見て視聴するか決めるの?www

573 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:49:23.84 ID:1xUwNbnc0.net
語尾がでヤンスのキャラとか実写にでけへんやろ。

574 :やわらか煮豚:2024/02/02(金) 12:49:27.49 ID:CVCRTezI0.net
>>193
相沢友子の問題と押井脚本のアニメがどうのは論点が全く違うから今回の自殺に追い込んだ件は完璧脚本家が悪いんだぞ

575 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:49:33.38 ID:4n9Tc8vr0.net
ドラマの世界なんてテレビ局側だからな
クズさん多いんよ

576 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:50:10.41 ID:wTa7GkGk0.net
>>548
批判はいいけど誹謗中傷(人格攻撃)になったらそれはアウトだろってなるのは当然じゃないの
オリジナル企画通せる力ないのに原作者と対等のつもりはおかしいはOKだけど
寄生虫が調子に乗るなになったらアウトでしょ

577 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:50:12.10 ID:0KN6c13R0.net
>>566
だからプロデューサーがあかんかったってことだろ
この件に関してもっと日テレは叩かれるべきでは

578 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:50:17.25 ID:aT/fxOO30.net
原作なんて”何万部売れてます!”でスポンサーから金引っ張る道具でしかない
くらいの認識でしかないんだろうね

579 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:50:19.97 ID:Lj7yPXHB0.net
>>567
正当な抗議や反論や状況説明、説明要求から、誹謗中傷に発展するのを全く止められないほど「何もしてない」のが悪いんだけどな
何か誠実に対応すれば誹謗中傷は減る
誹謗中傷まで行くほどに何もしてないくせに誹謗中傷はやめて~としか言わない
まず誠意を示せ

580 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:50:28.92 ID:2/wORojD0.net
>>1
脚本家ファンはほぼいないと思う
駿とか押井とかレベルじゃないと

581 :アナル侯爵:2024/02/02(金) 12:50:32.79 ID:650qF7rC0.net
>>1
あれここをこうすると
展開面白くなるじゃと思ったら
原作者と話して
変更していいか聞く
なぜダメなのか聞けば
その後の展開とかも理解できて
今までの改悪は脚本家と原作者の間では起きなくなるよな
まあそうならないのが
芸能事務所や一儲けしようと考える人の企みで
できないんだろうけど

582 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:50:39.83 ID:ZRZR6TM90.net
>>572
クドカン、三谷、坂元あたりならそういう人も多いよ

583 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:50:46.41 ID:JUSzlFm20.net
>>468
脚本ではなく、原作を作れば良いだろ?
小説とか、マンガの原作とかね。
実力が無いと無理だけど。

584 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:50:51.04 ID:lZMfH2AQ0.net
いや原作を正しくおこすのが脚本家の仕事だろ
作家性みて欲しいなら作家やれよ

585 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:50:54.55 ID:DzH0HacH0.net
>>548
原作者への誹謗中傷見殺しだったのに矛先が
自分に向いた途端知らぬ存ぜぬを決め込む
小学館も
被害者ヅラする日テレもクソムーブ過ぎる

586 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:51:14.56 ID:Y2Kf991G0.net
全ては原作者の作品への思いを軽んじた
ドラマ製作陣の態度が元凶なんだから
言い訳せずに批判を受け入れろよな

587 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:51:24.57 ID:ZRZR6TM90.net
>>572
古沢もね
大河は失敗したけど

588 :をやま:2024/02/02(金) 12:52:05.71 ID:iNAtEW+q0.net
漫画ラーメンハゲのハゲを女キャラに替える愚行

589 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:52:13.90 ID:NEMbujIj0.net
>>582
そこら辺はオリジナルでもやれる連中だし

590 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:52:21.34 ID:QV/b4mAJ0.net
ファンのいる脚本家ってクドカンとか三谷とかキチンとオリジナル作れるやつだろ

591 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:52:26.90 ID:vpgE+i2N0.net
原作者と脚本家の対立を煽るなって言ってるけど、今回先にケンカふっかけたのは脚本家。撤回もしていない。今も対立したまま。煽るも何もない。煽られても仕方ない事を自分でやってる。脚本家は悪くないって目線でしか見ないからこんな簡単な事が分からない。残念すぎる。

592 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:52:33.00 ID:G2vW5fL60.net
プロデューサーの責任がデカいんじゃない

593 :たこ焼き:2024/02/02(金) 12:52:33.01 ID:mu8/ZkeZ0.net
脚本家と原作者の話より原作通りで作るって契約した日テレの話はいつ出てくるんだよ

594 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:52:36.82 ID:upQfcjoZ0.net
でもまあ番宣ポスターっていわゆるキービジュアルだろ。あれを見た感じセクシー田中さんてドラマ企画はおそらく最初っから原作のテーマとズレてたんじゃねえかな。

595 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:52:43.85 ID:X+SnAlTb0.net
まあ誠意ってあやふやなやつじゃなくて
第三者機関からの調査と再発防止はいるでしょ
建前としてもそれないのはすげえわ

テレビがいつもやれやれいってる記者会見だとかはやらないの?とはおもうがみたくはないかな

596 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:52:46.18 ID:mEMn9Rco0.net
>>171
それをいうならミキシングエンジニアかな
ディレクターと
場合によってはめちゃくちゃにされるからな

597 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:52:51.43 ID:e4MzvB+d0.net
好きな脚本家はオリジナル作品が多いもんでね
本物ならファンは付くけど他は知らねー

598 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:52:52.31 ID:yFySflSa0.net
視聴者は脚本家の作家性なんて求めてないんで
オリジナルでヒット出してるならともかくなんでオリジナル書かせてもらえない程度の脚本家が人気ある原作よりすごいもの作れるって思い上がれるのか不思議なんだけど

599 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:53:05.11 ID:VZ6FxNxg0.net
>>572
遊川とか?
調子こいて連ドラ爆死したけど。

600 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:53:06.28 ID:dGiyoVSz0.net
何でこんな歪んだ思考に至るのか
まともな競争に晒されず守られて育まれた選民思想
改善するには電波オークションしか無いんだよ

601 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:53:18.23 ID:y7WqLR7O0.net
原作者か納得してれば変更ありだろ

602 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:53:25.23 ID:/GbcgTcc0.net
>>585
日テレと小学館の合同で会見開かないと収束しない気がする
日テレだけとか小学館だけでやっても燃料になるだけで収束しないだろうなぁ

603 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:53:34.88 ID:54ZaDHnj0.net
>>595
テレビ局的にはネットの誹謗中傷のせいで自分達は悪くないという立場だろう。

604 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:53:57.30 ID:KFm9JhUO0.net
作家性発揮したいならオリジナルで数字とファンとれや
他人の生んだモノで作家性発揮させろとか何それ

605 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:54:03.76 ID:C5LKPeso0.net
>>594
それは確かにあるな、結局キャストを宣伝するための道具だった感があるな

606 ::2024/02/02(金) 12:54:13.49 ID:SwMCi2Eg0.net
むしろここで原作に忠実で視聴者にも見やすい良いテキスト書く脚本家出てきたら売れるのでは
オリジナルに改変することで人を育てる的なこと言ってたけど需要に合わせたスペシャリストを育てるべきでしょう

607 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:54:36.36 ID:S77Ygmuy0.net
原作に対する切り取り方や深掘りの仕方が脚本家の肝であって
原作無視した脚本家の作家性なんか誰も求めてないわ

608 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:55:15.04 ID:69BGg9Bk0.net
>>510
フジテレビはノイミタナ枠とかあったのに

609 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:55:46.39 ID:+MgahTjP0.net
1mmもいらんぞ

610 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:55:49.06 ID:VTgP2LEw0.net
>>537
鉄血は一期は良かったんだが
脚本家が途中から特定の男性声優に入れ込んで
その声優のキャラ(敵キャラ)の出番を増やしたいがために
二期で主人公サイドの尺を削って主人公側を破滅させ
脚本家が入れ込んだ敵側を勝たせるストーリーに変更した
…と聞いたわ

まあガンダムの名は冠しているが
原作がある作品じゃなく
サンライズのオリジナルものだから
今回の場合とはまた違う案件ではある

611 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:55:49.13 ID:g6u/vVu+0.net
二次創作でも面白いものはあるけど
原作者が嫌がることはやめようねってだけの話だろ。

612 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:55:54.23 ID:vpgE+i2N0.net
多分そのうち元脚本家が、より良い作品にしたかっただけで、傷つける意図は無かったみたいな会見を涙ながらにするはず。テレビ的追及はそれで終わりだと思う。

613 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:55:55.18 ID:2gyFFD+h0.net
オリジナルをかけない脚本家に作家性などいらん
黙って原作を脚本に起こせ
それだけがおまえの仕事だ

614 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:56:28.81 ID:TFUSZKb+0.net
fateを使ってスランプを脱出した虚淵玄が
きのこにどやって追い込んでるようなもの
設定流用してるのにリスペクト無いとか
だったらオリジナルでやれと

615 :あああ:2024/02/02(金) 12:56:33.65 ID:tCwBoCwx0.net
>>1
原作者と改変しない条件でドラマ化したんでしょ
普通に違約金レベルの契約違反だと思うんだが

616 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:57:18.77 ID:NqHfuRrc0.net
有名シェフの飯食いにきたのによくわからんやつがしゃしゃり出てきて勝手にパクチー山盛りにする...

617 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:57:35.75 ID:XzBV0MjE0.net
これやっぱ何人か死なないと終わらん気がしてきた

618 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:58:00.16 ID:d2xFAdyA0.net
脚本家なんて要らないって結論出てるじゃん

619 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:58:06.08 ID:HDmwkB0h0.net
原作から一切いじらないって話だと
映像化は何を楽しみに見ればいいんだろう
ドラマなら俳優の演技とかなのかなあ・・・

620 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:58:10.30 ID:SI4OZ2Pk0.net
中年の真面目なおばさんがベリーダンスを踊る
日テレが面白いと思ったのはそこだけなんだよね
細かい心理描写とかどうでもいいとだから揉めたんだと思う

621 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:58:14.94 ID:j36eo3tt0.net
プロ同人家に名称変更

622 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:58:49.81 ID:1xUwNbnc0.net
原作を改変するなというのは脚本家だけやない
監督はもちろんスタッフ全員に関わる事や。
そんなこと不可能やろ。

623 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:59:07.39 ID:dw4FAYhZ0.net
最初の頃は原作者にも脚本家にも理屈はあるだろうと思っていたけど
脚本家仲間の言葉を聞いててこいつら屁理屈しか言わねぇなと思うようになった

お前ら脚本家は他人の褌で仕事しているという事を無視し過ぎだわ

624 :名無し:2024/02/02(金) 12:59:13.99 ID:ggzASjY/0.net
同人イナゴよりたちわるいな

625 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:59:36.67 ID:CFvt40qT0.net
脚本家ってただの作業員だろ
土方としての自覚を持てよ

626 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 12:59:59.66 ID:SjXOCQZ70.net
能書きは、オリジナル作品で言って!

627 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:00:06.23 ID:am6sYkes0.net
脚本家が駄目とかオリジナリティ出すなとかそんなこと言ってないだろ
今回は原作に寄せてくれと言う依頼でうけた仕事内容を無視した上に
つまんないのは原作者がでしゃばったせいだと言い始めた脚本家個人の問題だろう
原作者と脚本家の問題ではなく契約と契約の履行の問題だ

628 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:00:30.40 ID:rUyaUaPN0.net
>>31
むしろ原作という良素材を自由に調理させてくれない邪魔者と思ってるように見えるな
今回のような不幸は確率論であり、いずれどこかで発生するものだったのだろう

629 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:01:15.60 ID:DzH0HacH0.net
>>612
出ないよ。別に日テレの社員でも無いんだから。
でも脚本家としてももう駄目なんじゃない?
名前出た段階でネットで拒否反応凄くなりそうだし

630 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:01:23.66 ID:ZkFlIbbh0.net
じゃあオリジナルでやればで即終わる話を展開するのは何故なのか
その程度の想定も出来ない程度の想像力しかないのだろうか…

631 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:01:32.67 ID:m0V9eHxQ0.net
>>1
作家性とか言うなら
原作無しのオリジナルでやれよ
屁理屈扱いてる言い訳バカばかりだな

632 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:01:58.53 ID:2/wORojD0.net
原作作家は作品の奴隷だけど
原作イジリってイキる系脚本家は手柄が大好きなんだと思う

633 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:02:48.14 ID:xKoPlYof0.net
コミケでやれ

634 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:02:49.35 ID:+MgahTjP0.net
製作委員会の中では偉そうにしてるから勘違いするんだろ

635 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:02:50.72 ID:+53PKg7/0.net
原作者意向ガン無視で始める→脚本家が好き放題する→ぐちゃぐちゃにする→終わり際に原作者に脚本要員として丸投げ
こんなんじゃ監督やら脚本家、制作現場に同情の余地はないんじゃ?
上手に原作を彩った上にアレンジ出来る脚本ならいいけど、駄作にするような脚本家は要らんよ

636 :🏺:2024/02/02(金) 13:02:55.65 ID:JCHIUrgs0.net
脚本家協会の対談のYouTube消されてるな
内容は、原作者は映像化には邪魔
いい原作者は何も言わないか死んだ作者
などとひどい内容
誹謗中傷コメントが多くて危機感を感じた、と被害者ムーブかましてる

637 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:03:05.63 ID:1xUwNbnc0.net
脚本家が必要ないとか、
素人くさい事言ってバカを晒すなよ。
脚本書かなきゃ台本も作れないじゃん。

638 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:03:07.54 ID:HDmwkB0h0.net
>>627
脚本家はテレビ側の人間で
テレビとして面白くする責任と契約も負ってるから
あちらを立てればこちらが立たずになるんじゃない

639 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:03:10.27 ID:upQfcjoZ0.net
>>619
テキストの小説やモノクロのマンガが音声音楽付き映像ってリッチなコンテンツになるんだから、ファンだったら観てみたいんじゃねえか。

640 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:03:27.59 ID:X+SnAlTb0.net
>>629
名義変えたらいけるんじゃね
もうキラキラSNSはやれないだろうけど

641 :名無し:2024/02/02(金) 13:03:35.69 ID:ggzASjY/0.net
脚本家のくせにこの内容の動画を投稿したら、あるいはこのコメントを出したら世間からどんな反応がくるか予想ストーリーたてられてないの致命的に才能無いって自分で宣言してる

642 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:03:39.60 ID:kQlUyL5U0.net
その原作を改変させたドラマが
つまらないから誰も見なくなったんですよ?

643 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:04:06.12 ID:/jKv22OB0.net
>>619
結局ファンや原作者が納得できる出来かに尽きるんだろうね
脚本家の実力が原因であって改変の有無で面白さが決まるわけじゃない

644 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:04:16.11 ID:HfFLLQ440.net
介入するとか言ってた何かのガンダムが中国とかロシアを使って偏った感じで戦争を描こうとしていて気持ち悪かった
偏った戦争アニメをやりたいならガンダムを利用しないでオリジナルで企画して見えない所でやれって思った

645 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:04:27.49 ID:g2UJj2w70.net
>>639
音声や色が付くのも改変になるだろ

646 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:04:59.83 ID:JhIRZ1Qw0.net
原作者ができるだけ忠実にって依頼しててそれに沿った脚本に仕上げれば問題ないんだけどねー

647 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:05:03.06 ID:8ulG0V6Q0.net
いねーよカス

648 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:05:06.11 ID:kQlUyL5U0.net
経済規模が伸びてるマンガ
縮小しまくってるテレビ
どっちがおもしろいと判断されてると思う?

649 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:05:18.22 ID:LVuiQXDx0.net
>>622
改変するならちゃんと事前に合意を取って契約書に残せ
それをしないなら「悪者」は著作権侵害した脚本家やプロデューサーの側になります、ってだけの話

650 ::2024/02/02(金) 13:05:27.99 .net
>>1

原作者との許諾前に

日テレは撮影準備してたことが発覚!!

https://i.imgur.com/XtdrgBi.jpg
https://i.imgur.com/pOCE5C9.jpg

651 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:05:34.67 ID:6sNaH/tb0.net
ってか脚本家の作家性って何?
原作という、1から10まで全部作ってある料理に胡椒かけるだけの代物に作家性とか必要無くね?
しかもその巻き込まれたとか言い張ってる脚本家みたいに、余計な手加えまくって別物にしちまう無能がほとんどじゃんwww

652 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:06:04.97 ID:oTneuHlY0.net
オリジナル作品だけ作ってろ
原作あり作品で脚本家の作家性とかキモすぎだろ

653 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:06:27.10 ID:1xUwNbnc0.net
今回は脚本がありません。
みんな原作は読んできたね?
じゃ始めるよ。スタート!

「・・・」ってなるやん。

654 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:06:39.53 ID:xuK6L/cg0.net
そもそも原作者が出す条件の下でドラマ化が許されるんだからその条件守るのは当然じゃね?
脚本家のオリジナリティがどうとかそういうのは出された条件の下でやれよ

出された条件無視して好き放題やるとか子供でもそんな我儘言わんぞ

655 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:07:16.25 ID:h9hufqW00.net
>>627
これな
原作者と約束したなら原作に忠実にすべき
原作者がお任せしますと言う時にだけ作家性を出せばいい

すべてにおいて作家性不要みたいに騒ぐのはクソ脚本家の論点すり替えにまんまと乗せられてる

656 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:07:16.81 ID:DzH0HacH0.net
>>648
すげえよな。エコーチェンバーな業界なんだろうな。

657 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:07:17.58 ID:8ulG0V6Q0.net
>>651
胡椒ならまだ良い
うんこ塗り付けてくるからな

658 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:08:26.10 ID:LVuiQXDx0.net
>>654
残念ながら、テレビ局という巨大権力に守られていると中の人間の精神性まで幼稚園の発表会レベルまで落ちてしまうようで

659 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:08:52.76 ID:D0HIxp7N0.net
作家になる才能が無いから脚本家になるわけで

660 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:09:00.10 ID:MJUKX8wi0.net
脚本家の作家性とか
作家としての能力が足りないから原作作れねーんだろ?www

661 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:09:02.06 ID:sWew0uSI0.net
いやそんなとこ問題じゃねーんだよ

明らかに原作者は「組織的に」「死ぬよう」意図的に追い込まれていた

これは殺人事件なのではないかってとこなんだよ

そもそも自殺かすら疑わしいんだよ
憔悴しきってる人がダムに言って飛び降り???

普通自宅だの電車だのだろ、そんなとこ「わざわざ」行く精神力あるかよ
これ原作者が「邪魔な誰か」がダムで死体処理する為に殺したんじゃないのか?

662 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:09:06.64 ID:AxYbilgO0.net
原作者の意図と認識あっててそれをドラマ用にみせる為に脚色するのはまあ解るけど、キャラの設定自体を変える人もいるからね
それでもヒットしたりするからたちが悪い
原作よりもドラマのキャラが世間的に正となってしまう。

「いいひと。」でのイザコザ

「草なぎ演じる『ゆーじ』は『フォレスト・ガンプ』のようなキャラになってしまい、第1話を見た高橋氏は激怒して第2話以降を見ないことにした。ささやかな抵抗として、『原作』だったクレジットを『原案』に変更させたばかりか、ショックのあまりコミックの連載までやめてしまいました」(テレビ誌ライター)

 そんな原作者の苦悩をよそに、ドラマは堂々とDVD化され、好セールスを収めている。

 草なぎも主演俳優として最高のデビューを飾り、以降も「僕と彼女の生きる道」「黄泉がえり」などヒット作を連発。まるで別物の作品となっても“当たった者勝ち”の世界なのだ。

663 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:09:11.80 ID:3r1GorOU0.net
バカすぎて草

契約内容守れよって話だろw
オリジナリティーは出さなくていいぞっていう約束なw

664 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:09:32.60 ID:wgAZczhk0.net
この文字起こしみたら伴って人だけ自分でもオリジナル書いてるし他の人に触られたくない気持ちわかってる風だけどずっとしゃべってる人は自分の愚痴言ってるだけだな

665 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:09:35.98 ID:upQfcjoZ0.net
>>645
言語や記号をイメージ処理する脳内再生もまあそんなようなもんだ。

666 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:09:54.26 ID:X+SnAlTb0.net
TV局とプロデューサー、脚本家のコンプライアンス意識と契約意識がひどかったのがこの件で明らかに悪いところだろうな

667 :たこ焼き:2024/02/02(金) 13:10:18.08 ID:mu8/ZkeZ0.net
>>1
木崎って人は結構まともな事言ってる気がするな
日テレがどこまで調整しようとしたか検証が必要とか
でもほとんどが黒沢って人の発言で埋まってる

668 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:10:41.12 ID:/42wrhhQ0.net
原作者が別の作品と言ったのがあるとか
両方鑑賞したが両方面白かった

669 :備忘録:2024/02/02(金) 13:10:42.69 ID:eq4HS0P30.net
いらないだろ?
何を思い上がってるんだ?

670 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:11:08.53 ID:ubkPtBGw0.net
>>523
面白い私を理解できない大衆は馬鹿だくらいは思ってるだろ
邦画が衰退した原因と一緒よ

671 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:11:21.00 ID:8aWi8Wa50.net
私はね、どこの誰が作ったかわからないドラマよりもこの原作者の作品を信頼しているのよあんたは黙ってラーメン作ってなさい

672 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:11:37.11 ID:0g6k/5MD0.net
人気の漫画や小説を映像化するんだから、そのまま映像化すればいいじゃない。
原作に関わってすらいないただの脚本家が原作にない恋愛要素や
オリジナルキャラ、ストーリーを勝手に書き加える必要は何処に?

673 :納豆巻き:2024/02/02(金) 13:12:02.28 ID:qtF72jQq0.net
変えるも変えないも何も
出版社と原作者とプロデューサーの間で約束事として決めたなら
そうするべきだろうよ

問題はプロデューサーなんだよ

674 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:12:17.87 ID:LVuiQXDx0.net
>>666
まともな常識があれば今のやり方を変えていけなきゃいけないことは分かるはずなんだけど
なまじテレビ局で膨大な金と権力に関わってると、今までの誤りを軌道修正することすら出来なくなるんだろうね

675 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:12:41.21 ID:0hyXQlFH0.net
よせ

寄席
落語

たまに真打ちが報道されてるなにかだ
で言い方かえるでいつまでもめてんだ

あんたら中国人だろ

676 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:13:02.09 ID:RGUjG9cA0.net
オリジナリティに溢れた脚本作りたいやつは進撃の巨人やらせてみたらどうだろう提案

677 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:13:11.49 ID:BjZApPX90.net
脚本家が作家になれば良いだけの話

678 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:13:14.03 ID:1xUwNbnc0.net
何が何でも改変するなというわけやないでしょ。
でも1話から8話までで修復不可能なまでに拗れちゃってんのよこいつらわ。
二人をどっかホストクラブにでも3時間ぐらい閉じ込めてやれば良かったんだよ。

679 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:13:30.57 ID:b4AjzNAt0.net
>>675
スクリプトか?

680 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:13:50.63 ID:9FsewdJW0.net
スポンサーって原作が人気有るからお金を出すって聞いたけど今後人気作品がドラマ化出来なくなったら自分達の仕事が減るだけだと思うけどどういうつもりなの?

681 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:13:56.28 ID:IPh36Vrf0.net
そういうレベルのハナシじゃねーって
工作員なんかね
原作者は漫画賞取ってる上に過去にも映像化作品があるベテラン
片や日テレスタッフは何度も原作改変しては
あちこちでトラブル起こしてる連中
そして最初に内輪のハナシを暴露したのも日テレスタッフの脚本家
わかったか

682 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:14:05.62 ID:sJfLKetd0.net
契約内容によるだろ

683 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:14:28.84 ID:EhKOtOdV0.net
>>5
人気になっかは知らんが、
少年時代の映画は感動したけど、原作漫画は全然感動しなかったというかつまらんかった。
999も映画は感動したけで、原作は感動しないかった。こういうケースもあるにはある。

684 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:14:51.28 ID:ovrrtShZ0.net
>>629
どのみち別名でいくらでも活動はできるっていう
結局のところ、脚本家がどうのじゃなくてエンタメ業界の構造が前時代的でクソすぎるんだよ

685 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:15:36.18 ID:3r1GorOU0.net
クソ脚本家が自分のプライド守るためのSNSでクソリプしなかったら多分原作者は自殺しなかったでしょ?

って国民の9割くらいが思ってるよw

686 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:15:47.70 ID:YWhuLWm50.net
>>602
他人に厳しく自分に甘すぎる会社が会見開くとは思えないんだよね…ほとぼりが冷めるのを待ってる最中よ

687 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:16:34.18 ID:62GQ+NF/0.net
作家性出したいならオリジナル書けよ
アホ過ぎるだろ

688 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:16:47.40 ID:0hyXQlFH0.net
>>679
おまえがな
ちんぽジッパーフェラチオだけ

689 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:17:00.06 ID:BvHR0yWp0.net
これを機に脚本家という職業がなくなったらどうなるかな?

何事も試してみないとね。

690 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:17:03.04 ID:ubkPtBGw0.net
>>76
甘い、業界のコネ社会を知らないな
俺も知らんけど

691 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:17:24.99 ID:J5LI/+kr0.net
要らないよ
出したいならオリジナルでやればいいだけ

692 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:17:49.09 ID:3r1GorOU0.net
ただのアレンジャーが原作者に対してなんのリスペクトもなくSNSでクソ脚本家同士で悪口大会やってるから叩かれてんだぞ?

人間性がクソすぎるって話なw

いちいち話すりかえるなよクソ脚本家共w

693 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:17:56.74 ID:CYKf1yW/0.net
>>119
原作者は神だから現場に口出しされないように制作側の何処かでシャットダウンするんだろう

694 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:18:03.72 ID:R4wCc8BU0.net
スポンサーにクレーム入れまくった後日テレは一切見ない

これ徹底するのが効くんじゃないの

695 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:18:06.09 ID:saxYFDsL0.net
脚本家はクリエイターじゃねぇよ

696 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:18:15.92 ID:4dy6KFzB0.net
脚本家が独自性を出したくて改変する部分を楽しみにしてる視聴者なんて1割も居ないよ?
なに思い上がってるの?

697 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:18:35.65 ID:skdWWol90.net
原作あってこその脚本家であって、その評価も原作がなければ成り立たんわな
この人らが自分らをどう位置付けてるか知らんけども、作家性という意味での評価なら同じ土俵に居るのは原作者でなく同人作家だ

698 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:18:43.94 ID:egJoEnBY0.net
銀河鉄道999や宇宙戦艦ヤマト
松本零士の漫画は、正直アニメのおかげかもしれん。

699 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:18:52.59 ID:Vvdvmbxu0.net
原作無視した脚本家は何の為に生きてんの

700 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:19:22.86 ID:xHYpazbc0.net
原作の泥棒みたいな脚本家はいらない

ただ「ミスト」のラストを書き換えた脚本家フランクダラポン(ウォーキングデッドのエグゼクティブプロデューサー)
原作者のスティーブンキングが「糞面白ぇー」って悔しがったとか言う逸話が
ミストも面白かったし

これ以外で原作面白くした脚本てある?売れてる作品で

701 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:19:34.64 ID:j6TXfHVX0.net
同じ実写の脚本作成依頼でも、
オリジナルのストーリーを起こす場合と原作がある場合で
別物に分ける様にした方がいいかもしれないね

前者は脚本家のストーリー作成能力も含めたクリエーターとしての実力勝負、
後者はメディアの違いから「変換」しなきゃならない部分をよく理解、説明して現場と原作者の要望との調整をはかれる職人的な能力を求められるという感じで

目的が違う仕事なんだと定義付けして依頼、評価する様にしないとまた同じ事が起きる。

702 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:19:56.29 ID:4dy6KFzB0.net
>>689
原作を尊重せず独自性を出したがる脚本家が不要なだけであって、
別に脚本家そのものが不要って話じゃないだろう?

703 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:20:28.75 ID:maIH8rCl0.net
原作と脚本の作家性が化学反応起こして期待以上のものができたらいいんだろうけどな
脚本家のエゴが出てきて原作者が嫌な思いするのがほとんどだろ
キャスティングなんかも強い事務所のゴリ押し採用でイメージと違ったり
これで成功しても原作者に入る金は固定とかやりたくなくなるわ

704 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:20:31.75 ID:R4wCc8BU0.net
>>698
ヤマトは違うんじゃないの

705 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:21:28.40 ID:egJoEnBY0.net
でも、脚本家が原作を同人状態にしちゃ駄目よな。

706 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:21:33.26 ID:ujQFOyfH0.net
>>1
そもそも原作者に逆らう脚本家は要らないんだよねぇ
原作に敬意を払わず、我が物顔で改変は同人以下のただの無能だし
よく同人誌で、一般の漫画を改変したものがあるけど、一所懸命に描いてる事が伝わるし
何よりその漫画やキャラクターが好きだって分かるものが多い

けど相沢友子、こいつは何?原作を舐めてるの?
こいつは要らないよ、この世にな

707 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:21:35.55 ID:K5FZWvHQ0.net
原作が有名な作品であればあるほどまず見てくれる人はその作品が好きなんだから、脚本家の作家性とか出されるのは迷惑なだけだと感じるもの

708 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:21:58.43 ID:R4wCc8BU0.net
>>700
スティーブンキングならシャイニングもだろ

709 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:22:04.46 ID:YWhuLWm50.net
>>650
しろくまカフェのアニメ化と同じか

710 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:22:08.14 ID:HeTeJMOx0.net
他人の原作使う場合は脚本家の作家性とかとくに要らんでしょ
映像に合わせる技能が有ればいいだけ

711 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:22:14.90 ID:NsGbhfXY0.net
これを機に原作と脚本のあり方について考え方を改めなければいけないのでは、みたいな自省があればまだマシだが、
とにかく脚本家を批判する人をバカにして自己弁護に終始してるのがホントクズすぎて笑えない

712 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:22:18.32 ID:wTa7GkGk0.net
伴一彦のwiki見たら自分の小説を勝手に脚本の教材にされてたとかで訴えてるんだな
勝手に自分の作品がイジられる気持ち知ってるなら今回は原作者サイドに立って欲しかったわ

713 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:22:34.36 ID:ubkPtBGw0.net
最悪なのはこの話をして視聴者がどういう反応するかわかってないことだな
人の心がわからない人に面白い話は書けませんぜ

714 :たこ焼き:2024/02/02(金) 13:23:06.72 ID:mu8/ZkeZ0.net
脚本家って作家性なのかって疑問

715 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:23:26.77 ID:7BTFUIR70.net
いらねーだろ
作家性はオリジナルで出せよ

716 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:23:45.10 ID:HeTeJMOx0.net
つうか作家と勘違いしてんの?
コネで採用されてる連中が
雑誌に載るだけでも激しい競争勝ち抜いてきてる漫画家と同じだとでも?

717 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:23:54.25 ID:lmvvK5X60.net
脚本家って原作ありきのコバンザメの癖に
オリジナリティも糞もなくない?

自分でオリジナル作れよ

718 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:23:54.94 ID:i/4Gs1pU0.net
>>193
脚色家うるせーよ

719 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:24:27.00 ID:c2jjxwqZ0.net
クドカンが一言

720 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:25:25.43 ID:DzH0HacH0.net
>>708
シャイニングはキング自体嫌がってたからね。
後に自分で映像化したけど空気なのが哀しい

721 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:25:45.14 ID:96KOxF+O0.net
余計な事をせずに作品の魅力を出すのが仕事だろ
原作殺してオナニーすんなって言ってんのに分からねぇのかよ

722 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:25:48.79 ID:bhisaNk70.net
>>193
うるせーよ脚色家

723 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:26:14.53 ID:nR0W/4Zb0.net
ん?原作のないオリジナルのドラマにも脚本家いるだろう。

724 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:26:17.69 ID:dBXDz4d70.net
原作改変しといて数字取れないとか余計な事をしただけのゴミじゃん

725 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:26:23.93 ID:ZRZR6TM90.net
それを言ったら撮影現場で俳優が暴走して脚本無視したアドリブを連発しても良いということになる

726 ::2024/02/02(金) 13:26:48.33 ID:SwMCi2Eg0.net
脚本家で調べてたら脚色するのが仕事とも一部で書かれてたから
スクリプトトランスレーターみたいな新たな職として出したほうがいいんじゃないかな

727 :名無し:2024/02/02(金) 13:26:57.63 ID:Xunni+iI0.net
>>1
どういう約束だったかが重要じゃね?
まー、曲がりなりにも人様のものをお借りして仕事しているという気持ちがあれば、表立ってこんな主張はしないと思うけどね
テレビ関係者はどうしてこうも傲慢になのか

テレビ業界で仕事をすると傲慢になっていくのか
もともと傲慢な奴がテレビ業界を志向するのか?

728 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:27:15.07 ID:BqI/ZIq30.net
テレビって業界が選民思想で凝り固まってるんだろうな
スポンサー等を除く下賤の者には何してもいいってのが染み付いてるわ

729 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:27:40.90 ID:wTa7GkGk0.net
>>719
0から1で作品作って批判も称賛も受けてる作家が
この問題に参戦したらそうとう脚本家連中に厳しいこと言いそう

明日の夜のニュースバラエティで三谷幸喜は何を話すんだろう

730 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:27:46.71 ID:K3IA/C/u0.net
最近アニメをローカライズする時に翻訳者が
自分の政治的主張をねじ込んでるのと似てる

731 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:28:06.64 ID:Y11Hbbns0.net
>>545
作る側は知名度に乗っかってるだけだし原作者に別物ですって話通してねえんだろ
通してるならクラッシャーだの炎上しても原作者がこれはセクシー田中異世界転生ってタイアップの企画なんですよーとかフォローするだろ
説明も無くブラッシュアップでも無くぶっ壊してるだけだから原作者もフォローしねえのが大半なんじゃねえの?

732 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:28:36.37 ID:7OLlWzYl0.net
>>2
まぁ同人作家と同レベルの存在だわなw

733 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:28:59.82 ID:1xUwNbnc0.net
ミストは結末が無い小説。
映画は改変というよりもファンによる創作と言える。

734 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:29:17.10 ID:uzetb31x0.net
1番可哀想なのは原作ファン

735 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:29:30.73 ID:lvx73AMt0.net
>>193
天使のたまご

736 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:29:51.21 ID:k7DYZjNt0.net
ジブリも原作と違いすぎるアニメだらけだし
やはり面白ければいいだけかも

737 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:30:12.52 ID:uzetb31x0.net
こんなくだらない万人受けドラマのせいで原作未完で終わるとかハラワタ煮え繰り返ってるだろうな

738 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:30:25.99 ID:VNr6094Q0.net
脚本家は原作者をリスペクトしてるのだろうか

739 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:31:02.71 ID:bhisaNk70.net
>>545
無茶振りだろ(笑)
契約無視すんなよ脚色家

740 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:31:09.61 ID:nR0W/4Zb0.net
ただなぁ、テレ東アニメでセリフも構成もなんもかんも原作通りにつくったヤツは、なんかメチャクチャ気持ち悪く感じたなぁ。

741 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:31:18.12 ID:1xUwNbnc0.net
じゃお前がプロデューサーだとして
脚本家に原作書かせます言うてみ。
社長にアホか原作に脚本書いてもらえ言われるで。

742 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:31:28.30 ID:8xSfGG9Y0.net
いやいや、そんな話を難しくする必要ないねん(ꐦಠہಠ)契約の話やろ(ꐦಠہಠ)ズレとんねん(ꐦಠہಠ)ズレすぎや(ꐦಠہಠ)

743 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:31:37.63 ID:RgM7y5Jo0.net
オリジナルで勝負してこそ、著作権を主張できる

744 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:31:52.14 ID:KdYhXdM60.net
オリジナル書けない無能なら原作に沿うのが当然

745 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:32:17.35 ID:R4wCc8BU0.net
>>720
原作面白くした脚本で売れてる作品で合ってるじゃん

746 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:32:42.47 ID:XCH7e4nJ0.net
元ネタがないと何も生み出せない無能は作家ぢやねえよwwwww
何だよ作家性ってwwwwww

747 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:33:01.06 ID:bhisaNk70.net
>>740
何て作品?

748 :安倍晋三🏺:2024/02/02(金) 13:33:07.32 ID:9UH05e9P0.net
脚本は解釈だからね
作者はこう伝えたいとか絵で文章で止まって見える人物を動かしたりの補完

749 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:33:14.99 ID:EnGeVzbi0.net
會川 昇
@nishi_ogi
原作ファンだけを向いていては映画やテレビはいけない。本屋で原作の前を素通りしてきた人たちを振り向かせなければならない。と、教えられてきてし信じてきた世代ですけど、ハリウッドですらハリポタやMCUなど原作ファンありきの作り方が当たり前になっているこの二十年‥まだまだ変化していくのか

會川 昇
@nishi_ogi
「原作に興味のない人たちを振り向かせる」ことと「原作改編のゴミ」はイコールではないと思います。しかしそれをイコールと考える原作ファンは昔からおられて、そういう熱烈なファンの存在を考慮に入れるかどうかは1950年代ぐらいからずっと試行錯誤されてきた課題なのではないでしょうか

750 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:33:45.08 ID:upQfcjoZ0.net
>>734
原作読みと芦原ファンがわりと静かだからまだ寝込んでるんじゃねえかと思ってる。

751 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:33:50.72 ID:/AEakC4L0.net
才能無い奴ほどクリエイター気取るよな
この黒沢某とか相沢とか五輪ロゴの佐野とか

752 :安倍晋三🏺:2024/02/02(金) 13:34:01.64 ID:9UH05e9P0.net
たとえばぼざろなんか補完どころか改善しかしてないしなあ

753 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:34:02.00 ID:ubkPtBGw0.net
>>545
オリジナル企画が通らないのはクソ左翼が私物化してきたせいだろ
甘えんな
赤狩りしろ

754 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:34:07.12 ID:sF3V0BXL0.net
>>116
現実には『ドラマ化を止められた、準備にかかった費用を払え』と作家や出版社を訴えるのがテレビ局だけどな
いやいや逆だろとお前が迷惑料を作家に払えや

755 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:34:38.15 ID:sF3V0BXL0.net
>>754
https://www.star-law.jp/news/nhk.html
これね
貼り忘れ

756 :納豆巻き:2024/02/02(金) 13:34:41.53 ID:qtF72jQq0.net
愛してないのに抱くな
原作漫画はデリヘル嬢ではない

757 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:35:36.51 ID:mkw1V4Ir0.net
せっかくだからこち亀のアニメで儲けろでも見よう
両津勘吉のアニメスタッフへの原作レイプ指示がすごいから

758 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:35:45.08 ID:xja3dmKL0.net
テスト

759 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:35:45.61 ID:bhisaNk70.net
>>749
自分のやりたいようにやりたいからお前らが変われ!

760 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:35:45.79 ID:ovrrtShZ0.net
>>729
原作付きもオリジナルも当ててる脚本家なら野木亜紀子が昨日参戦してるけど
流石に原作に対する理解ありきってことを言ってるな
結局は改変の是非ではなく、
制作側の意味不明な特権意識とそれがまかり通る業界構造の問題だな

761 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:36:13.25 ID:OHsfcw5c0.net
いらないぞ

762 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:36:16.17 ID:uzetb31x0.net
>>757
あれはギャグだから許してれ

763 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:36:44.80 ID:R4wCc8BU0.net
>>735
それは改変じゃないじゃん

うる星での押井はアレンジャーとして優秀って話してるんだから
本人のオリジナルはつまらないっていうのはまた別の話だろ

764 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:37:12.43 ID:wTa7GkGk0.net
>>749
ハガレンでクソミソ叩かれたから色々思う所あるんだろうな
原作ストック無いからしょうがなかったとはいえこれも原作者の許可ちゃんと取らなかったのが原因か

765 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:37:33.70 ID:J5LI/+kr0.net
>>545
オリジナルが通らないとかそれこそ脚本家の事情だろ
原作者には一切関係ないがな
アホかな

766 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:37:45.84 ID:1xUwNbnc0.net
カラヤンとバーンスタインのどっちが良いかとか、
何の意味もないと思うんけ?

767 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:38:00.75 ID:SRyGZb0k0.net
>>2
はい

768 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:38:05.12 ID:R4wCc8BU0.net
>>748
それは演出じゃないの

769 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:38:32.32 ID:etB5CUu30.net
原作者は邪魔、原作が欲しいだけ

なんて厚かましい連中なんだ

770 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:38:42.44 ID:rCbQKLEL0.net
脚本を音楽の編曲に例える人いるけど
全然違いますよね
編曲じゃなくて盗作ですね

771 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:39:08.50 ID:VORWfzIT0.net
脚本家の寄生虫は原作かけばよくない?晴れて原作者様になれるよ

772 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:39:18.84 ID:Vd19oYiM0.net
じゃあオリジナル書けよ

773 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:39:51.67 ID:FIpn373Z0.net
原作の看板はよこせ
原作者は口をはさむなってことだな

774 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:40:33.35 ID:9PQ6tGlK0.net
なら自分でゼロから脚本書け、
原作有りに頼るなよというこじゃないのかえ?

775 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:41:06.71 ID:62GQ+NF/0.net
作家性の問題じゃなくて約束守るかどうかの問題ですよね

776 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:41:12.92 ID:lvx73AMt0.net
>>763
契約を守ってるか守ってないかが全て
元ネタ作れないのに大きな顔してクリエイター気取ってるならゴミ
パトレイバーは権限ないのに勝手に実写化契約したのでさらにゴミ

777 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:41:34.88 ID:eBhTfO7K0.net
その通り要らない
売れてる脚本家はわざわざ原作あるものはやらないよ
オリジナルの方が実入りが良いからな

778 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:41:36.29 ID:E5ZlqZD70.net
盗人猛々しい

779 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:41:50.36 ID:g2UJj2w70.net
ネームバリューのある脚本家でもオリジナル企画は通りにくいらしいね
倉本聰の書いたやすらぎの郷は最初はフジに持ち込んで蹴られたそうな
そんで朝日に持ち込んでやっと通ったとか

780 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:41:54.19 ID:bhisaNk70.net
脚本家がタイムリープして原作者より先に同じタイトルで作品を出すってなろう書いたら売れるぞ

781 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:41:55.68 ID:R4wCc8BU0.net
>>749
原作に興味のない人たちを振り向かせるために
オリジナリティを出したいなら最初から原作者と
そういう話をしっかりした上で納得させてから作れよ
それで良いものが出来ようと改悪になろうと

782 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:42:03.40 ID:hIxtTmFC0.net
>>770
替え歌だと思う

783 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:42:04.63 ID:ccAM75pJ0.net
少なくとも多くの二次創作は原作へのリスペクトがあるけどこの人達はそれ以下でしょ

784 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:42:10.64 ID:gMn7CKLT0.net
>>738
少なくとも1つ今回の脚本家が原作者に対してのリスペクトは無かった
あったら脚本も原作者の意志を汲み取って余計な改変しないだろうし、自分のSNSで宣伝する際にハッシュタグに作者の名前入れるはず
それどころか自分が書いてると知らない人が勘違いするような事書いてる

785 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:42:38.19 ID:mkw1V4Ir0.net
蒼き伝説じゃない方のシュートは腐ですら食いつかなかったBLアニメっぽい別物になったしな
これも原作者は邪魔、原作が欲しいだけだったんだろう

786 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:42:56.71 ID:R4wCc8BU0.net
>>776
だから話の筋がどんどん変わってんじゃん

787 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:43:05.29 ID:wTa7GkGk0.net
商品には興味あるけど生産者には興味ない
スーパーで野菜買うならそれでもいいけど
自分を芸術家だと思って仕事してるなら絶対に言っちゃ駄目な言葉だろう

788 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:43:36.98 ID:SRyGZb0k0.net
https://i.imgur.com/zOmnMDe.jpeg
今回の脚本家()がやった事ってこれだよね

789 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:43:45.07 ID:G5cVteMe0.net
その原作を愛する脚本家のみ脚本を書くことを許す

寿司が嫌いなやつは寿司屋をやるな

790 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:44:25.58 ID:lvx73AMt0.net
>>786
お前がもとの書き込み無視してるだけ

791 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:45:11.60 ID:RgM7y5Jo0.net
映画を小説化する監督がいたけど、あれは笑ったわ

792 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:45:17.22 ID:X/0NC8tg0.net
嫌われ松子の一生は誰になんと言われても映画版が好きだ

793 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:45:27.39 ID:wTa7GkGk0.net
>>789
脚本家がっていうよりプロデューサーがその原作に思い入れ無いもの扱うのが間違いの大元だと思う

794 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:45:57.97 ID:ubkPtBGw0.net
>>780
タイムパラドックスゴーストライターじゃん…

795 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:46:24.15 ID:RgM7y5Jo0.net
映画化する際、なんでもかんでも三池崇史に監督やらせてた邦画業界

796 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:46:27.84 ID:FIpn373Z0.net
原作者が改変OKなら問題ない
今回は改変NGな原作者だから問題になった
そんだけだろ?

797 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:47:22.66 ID:YWhuLWm50.net
>>788
つ座布団10枚

798 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:47:28.58 ID:Bfo7nLs90.net
自分で創作したいけど需要が無いから原作ありきということを自覚してない脚本家が意外と多いのか

799 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:47:29.90 ID:37TbeSZM0.net
ケーキの切れないなんとかみたいな認識だよな

800 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:47:37.31 ID:lvx73AMt0.net
契約遵守意識がない業界って薄情してるだけだよな
著作権と印税剥奪しても良くね?

801 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:47:38.57 ID:bhisaNk70.net
>>794
あるのかよ

802 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:47:51.38 ID:me/thQkD0.net
一前にクリエイター面していいのは原作者だけ脚本家なんて同人作家だろアホかよ

803 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:47:51.50 ID:Laaw7HyZ0.net
じゃオリジナルの話でやりなよ

804 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:48:31.30 ID:aT/fxOO30.net
>>782
替え歌もちゃんとする人はネタ元にお伺い立てるからなあ
嘉門達夫がビートルズの代理人に困惑された話あったっけ

805 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:49:06.67 ID:wTa7GkGk0.net
>>801
ジャンプでここ10年で一番話題になった漫画だぞ、勿論悪い意味で

806 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:49:21.58 ID:ZKUfh11v0.net
ラヂオの時間思い出すわ

807 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:49:23.89 ID:rCbQKLEL0.net
脚本家が原作者の下僕なのを理解してないのが問題だろう
原作に用があって原作者には用が無いみたいのはまさしくそれ

808 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:49:24.62 ID:kkDP7Q3k0.net
作家性ないから原作付きやってんだろ

809 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:49:30.77 ID:LVuiQXDx0.net
>>796
なぜその"合意事項"が守られていなかったのか
そこをちゃんと原因究明して再発防止策を出す責任がテレビ局にはあるはずなんだけど、ずっと黙りだね

810 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:51:54.53 ID:H1At6YAq0.net
他人のふんどしで作家性発揮しようとすんのマジで害悪

811 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:51:59.69 ID:sD5m2Gj30.net
オリジナル書けよ

812 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:52:13.46 ID:Fdx2II8l0.net
脚本家「私はアンソロジー作家です」

813 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:52:40.59 ID:ovrrtShZ0.net
>>796
ほんとそれだけの話なんだけど、
そのあたりをなあなあの口約束レベルでやってきたせいで
>>1みたいな業界人が当たり前みたいになってんだろね

814 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:53:14.31 ID:0hyXQlFH0.net
プロレスラーの大馬鹿でついてくんな
役立たず以下が

815 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:54:03.91 ID:Haka6ZsC0.net
まあ、人の金で博打って感じで
楽しいのかもしれんな

816 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:54:17.08 ID:tNjzMrJG0.net
人気漫画のサイドストーリー完全新作なら面白くないとは言われるだろうけど
脚本家は輝けるだろw

817 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:55:58.88 ID:M5GX6EJh0.net

いらなくね?

818 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:56:05.42 ID:wTa7GkGk0.net
出版社も゙テレビ局も守ってくれないんだから
漫画家協会でマルチメディア化の度に版権問題に強いエージェント紹介するようにしてあげたらいいのに

819 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:56:11.76 ID:HxxuFb6x0.net
そもそも今回は変えるなって条件で作品を使わせてもらってるのに変えたらダメだろ

820 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:56:52.12 ID:0hyXQlFH0.net
>>200
田んぼのレアメタルの盗み
しまいに糞も盗み
で、風邪だ電圧かけて
ちんぽ逆流液もレアメタルで盗みか

ドイツかい
児玉機関

821 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:57:35.96 ID:CkLaUf/80.net
ファンがいるのはオリジナルを作れる人だけだろ

822 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:58:33.28 ID:YYg0+63i0.net
原作付きの脚本家に作家性はないんだよ。
それが嫌だったら、原作も書くべし

823 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:59:35.52 ID:b30b5u2W0.net
原作読み込んで尺に合わせるように書くことすらせず自分で物語二次創作したほうが楽

これが日本の脚本家

824 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:59:39.59 ID:63jpysCh0.net
完全に勘違いしてる
そんなに作家性に拘るなら、自分で一から作れよw

825 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:00:07.69 ID:FvmdhQ4B0.net
こんなやつらが脚本書いてるから、日本の映画やドラマがくだらないんだよな
作家性を出したいなら自分でオリジナル書けばいいのに
何なら小説を書いて売って、映画化をしてもいいだろう
他人の褌で何で「作家性」を出そうとするのだろうか
性根が浅ましすぎる

826 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:00:10.64 ID:uM+1N6hX0.net
契約を守れって話をしてるだけなのに
ほんと話を聞かない連中なんだな

827 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:01:10.74 ID:NBXEkOD20.net
橋田壽賀子 レベルが原作付きで脚本を書くか? 言う話

828 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:01:13.54 ID:ZZzt68IX0.net
オリジナル作品をやらせてもらえないのに作家性で草

829 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:01:47.36 ID:YWhuLWm50.net
要は約束したことはちゃんと守れよって話だよね

830 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:02:23.54 ID:ZOtlhFIa0.net
>>1
書き起こしを読んだが、これが一字一句間違いない発言だとしたら、この座談会に出ている脚本家はどこでどう勘違いしてここまで傲慢になったのか原体験を聞いてみたいわ。

831 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:02:30.88 ID:FvmdhQ4B0.net
伴「文章をちゃんと読んでよ」
ほんと、脚本家は原作をちゃんと読めよ
それをせず己の稚拙な「作家性」なんぞを出そうとする了見が間違っている

832 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:02:39.83 ID:rxaWxNbV0.net
>>788
日本の地上波ドラマのほとんどがほんとこれ(´・ω・`)
NHK-BSの「仮想儀礼」が超面白いけどそういうのは滅多にない

833 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:02:43.59 ID:K7MlyDoB0.net
作家性と約束を守らないこととは違うんだけど、やっぱ脚本家って馬鹿なの?

834 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:03:18.62 ID:LwNlt11C0.net
日テレの創設者・正力松太郎の経歴
・警察の大幹部で警察に圧力をかける力を持っています
・大本営思想の大政翼賛会の幹部でした
・日本に原発推進しました
・CIAと協力関係にあります
・ナベツネに中曽根とのパイプを任せていました
・子孫が読売グループの大株主です
・A級戦犯に指定されたことあります(その後不起訴で釈放)
・風説の流布で関東大震災朝鮮人虐殺事件を引き起こした一因を作りました

835 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:03:24.49 ID:ZZzt68IX0.net
ファミレスバイトが創作料理出させろみたいな話

836 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:04:38.31 ID:ujQFOyfH0.net
最近の女って酷くね?
・寿司屋の港区女子の悪質行為
・レイプされたと言いつつ何故か文春へ通報
・相沢友子の陰湿行為

女が女自ら女の評判を下げてる

837 :hage:2024/02/02(金) 14:04:39.40 ID:YZll3YeG0.net
論点ずらすなよ
原作者追い詰めて死なせたことが問題なんだろ
原作者に話持って行く時に契約内容をきちんと確認してトラブルが起きないようにしておけ。
脚本家の都合で内容を変えることがありますと。

それをきちんと説明せずにやりたい放題やったから問題が起きてんだろうが

原作者と脚本家が対立するのは仕方ないみたいな話誰でもわかってんだよ

838 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/02(金) 14:05:19.98 ID:F9XW3qpw0.net
キャラの性格やセリフには意図があるのにそれを無視した改悪されちゃ堪らんよ
設定資料なり渡されてるだろうにそういう意図を汲み取れない脚本家たちが増えたんだろうね

839 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/02/02(金) 14:05:29.48 ID:SeKNnI700.net
>>732
脚本家は同人作家未満だよ
同人作家は原作設定をうまく利用して同人誌書くんだから

840 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/02/02(金) 14:05:29.42 ID:TmEW1dxX0.net
なろう作家未満の同人作家以下のゴミが脚本か

841 :名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ]:2024/02/02(金) 14:05:35.07 ID:3UAN01SR0.net
>>683
少年時代わかるわ
原作は淡々とした戦争時代の子供の話なんだよな
畑耕したり乾燥バナナに憧れたり
でもストーリーが弱い
映画は井上陽水の歌の力もあるけど話の流れやエンディングまでの持って行き方が素晴らしい

842 :名無しさん@涙目です。(福島県) [US]:2024/02/02(金) 14:06:57.68 ID:ZOtlhFIa0.net
黒澤って人、自分のオリジナルが作品化されないから原作付きの脚本やってるって開き直ってんのびっくり。 
オリジナルで連載をもぎ取ってる漫画家がどれほど厳しい競争を勝ち抜いてきたのか想像さえできないんだろうね。
自分はその原作の上に胡座をかいてるだけなのに、脚本家の作家性とか何をほざいてんだ。

843 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]:2024/02/02(金) 14:07:28.16 ID:Xj0JMVLU0.net
原作者の許可を取れ

取れたら好きにしろ

たったこれだけの話
勝手な真似をするな
したけりゃお前がオリジナルで作れ

844 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/02/02(金) 14:07:28.59 ID:5PrnP/Yu0.net
オリジナルをリスペクトしている森ハヤシみたいな脚本家も居るのに

845 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]:2024/02/02(金) 14:07:30.30 ID:mSLtGgGm0.net
>>1
マンガや小説原作のアニメ化に脚本家独自や改変求めてない

作家やりたいなら庵野秀明みたいにオリジナル作品ゼロから作るかシン・ゴジラみたいに企画書作って著作権関係者の承諾貰え

846 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [RU]:2024/02/02(金) 14:07:32.47 ID:tsyCUw8z0.net
作家性は原作ベースの新エピソードでも作る時に発揮すりゃいい
ジャンルの違うメディアへ落とし込む能力が第一

847 :名無しさん@涙目です。(長野県) [US]:2024/02/02(金) 14:09:37.89 ID:bEILTbzZ0.net
こんなやべーやつ相手していたんだから原作者の心労もヤバかったんだろうな

848 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [NL]:2024/02/02(金) 14:10:07.40 ID:EhKOtOdV0.net
>>841
映画の少年時代は全編映画の方が漫画より出来が良い。
主人公をいじめてたガキ大将が隣町のガキに取り囲まれた時に駆けつけて助けにきたりとか、徐々に盛り上げていってのあのラストは感動したわ。

849 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/02/02(金) 14:10:29.01 ID:SeKNnI700.net
>>845
ああ、脚本家連中は庵野みたいなことをやってるつもりなのかな
全方向に対してナメたことしてんなw

850 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [RU]:2024/02/02(金) 14:11:03.75 ID:tsyCUw8z0.net
原作者が許可してないことをやるな
という当たり前のことを守れないのをどう言い繕っても論点ずらしの言い訳にしか見えんよなぁ

851 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/02/02(金) 14:11:35.62 ID:jssZRynZ0.net
一つだけ分かってること
これから先、原作を提供する作家さんが激減するだろうな
提供する場合でも、必ず脚本家の名前を確認するようになるだろうね

852 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/02/02(金) 14:11:41.87 ID:FV+1VTJp0.net
文句があるなら命かけて抗議しろ

853 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/02(金) 14:11:51.27 ID:F9XW3qpw0.net
原作の意図や伏線がわからんようじゃオリジナルなんて土台無理だろ

854 :名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]:2024/02/02(金) 14:13:23.14 ID:nAfrlFkK0.net
>>852
主語のない主張は勘弁してくれ

855 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/02/02(金) 14:14:09.69 ID:FV+1VTJp0.net
>>854
このままだと命かけた原作者の圧倒的勝利だぞ

856 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [NL]:2024/02/02(金) 14:15:00.37 ID:EhKOtOdV0.net
>>850
魔女の宅急便も原作者は映画見て内容変えられまくってビックリしたとコメントしたけど大ヒットしてパヤオは叩かれてない

857 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [FR]:2024/02/02(金) 14:15:10.14 ID:IXECpZXd0.net
クレヨンしんちゃんみたいな四コマ漫画はともかくストーリー物はそのまま作れと
余計な改変要らん

858 :名無しさん@涙目です。(会社) [CN]:2024/02/02(金) 14:15:12.90 ID:/tS5RSzl0.net
いらねえわな。少なくとも原作付きでしか書けない半端もんは
脚色家と名乗るが良い。脚本家を名乗りたきゃオリジナルで書け

859 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/02/02(金) 14:15:38.98 ID:szvqQwyg0.net
凄い話題の沈静化スピード

860 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ZA]:2024/02/02(金) 14:15:51.31 ID:fHvlWVXf0.net
いらんだろ…

861 :名無しさん@涙目です。(秋田県) [ニダ]:2024/02/02(金) 14:16:34.45 ID:c8D8CLz70.net
原作つきで原作に忠実にやる約束のときは脚本家の作家性はジャマなだけやろ
その場合脚本家に求められるのは原作の深いテーマを汲み取る能力であり
漫画や小説の文法を映像に置き換える職人に徹するべき

862 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/02(金) 14:16:37.50 ID:H0FdQhl40.net
>>855
名前出して発言してる以上こいつらは自分の意見に責任持ってんだろ
論点がおかしいとかそれあなたの感想ですよね、ってのは置いといてそこには一定の敬意は払うべき
まあ敬意払った上でやっぱこの程度なんだな、っていう感想しかないけど

863 :名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2024/02/02(金) 14:16:47.65 ID:Vf3iFeQ+0.net
>>818
映画化とか利益の2~3割は原作者に還元する契約にしないとな。
本当なら利益の半分は払われても良いくらいだと思うけど?

864 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/02/02(金) 14:17:12.69 ID:EUIepcxy0.net
フランス外人部隊いわく

おまえのちんぽが拳銃だ!ガンダムだ!

小学生のときに癌をわざと熱にさせて
ちんぽにクダさしてとった、とられた

で、またやってやったらなんも出なかった
それで俺を殺すのやめて
石川県にあてこすりで震災になった

865 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/02(金) 14:17:23.08 ID:H0FdQhl40.net
>>856
論点が違うの理解してる?

866 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [RU]:2024/02/02(金) 14:17:26.12 ID:tsyCUw8z0.net
>>856
びっくりしてこんなの止めてくれ!といったわけじゃねえんだろ?

867 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ZA]:2024/02/02(金) 14:17:57.26 ID:yYW1XLDV0.net
今回の原作者だって過去の映像化ではこんなこと言ってるし、改変自体を頭から否定しているような人ではないと思う
世界観をぶち壊すエゴ丸出しの改悪じゃなければね
https://i.imgur.com/5QPezFh.jpg

868 ::(;゙゚'ω゚'):(福岡県) [ニダ]:2024/02/02(金) 14:18:06.43 ID:YoLFlyHo0.net
勘違いしすぎでは

869 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/02/02(金) 14:18:15.20 ID:OVXdCB8G0.net
>>845
本当にそれ

870 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [CN]:2024/02/02(金) 14:18:44.32 ID:X22EOMex0.net
可愛い子を誘ったら隣にいたブスがやる気満々でやってきた

871 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/02/02(金) 14:18:47.14 ID:EUIepcxy0.net
この俺のちんぽクダでなんもないで
医師会
石川県

が攻撃されるって、俺を精神疾患にした
それも兵器輸入ばっかするから、で妨害で
さらに、俺を電磁気で、テレビでも
とくに日本テレビの電波が一番ひどい
で、ちんぽ蹴ってジッパーから放電で
で、癌とか疫病をつくって世界制覇だの



をとりだそうだして、これか

中国人ども
プロレスラーの大馬鹿どm

872 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/02(金) 14:18:47.49 ID:H0FdQhl40.net
>>867
つらいなこれ…

873 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ヌコ]:2024/02/02(金) 14:18:55.02 ID:9YJP2te30.net
>>2
コレに尽きる
ただの寄生虫だもんな

874 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/02(金) 14:19:08.77 ID:F9XW3qpw0.net
>>861
本当これ

875 :名無しさん@涙目です。(糸) [GB]:2024/02/02(金) 14:19:12.72 ID:E0trwD4C0.net
>>1
数字も取れないのに原作レイプ魔が偉そうに

876 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/02/02(金) 14:19:16.39 ID:mho2DJah0.net
脚本家が求められてるのって原作をドラマの尺に切り直す能力だけなのに作家性って何なんだ?

877 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/02/02(金) 14:19:42.67 ID:FV+1VTJp0.net
>>862
名前 対 命
もう名前しかかけられない人の負けですわ
ここで脚本家も
自分の脚本を台無しにされたショックで命を絶ったら見上げたもんだわ

878 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/02/02(金) 14:19:45.68 ID:fCj3v0eG0.net
同人作家って呼ばれるの糞効いてそう

879 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]:2024/02/02(金) 14:20:23.31 ID:rna68jXM0.net
二次創作者が原作者より傲慢じゃダメよな

880 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/02(金) 14:20:30.59 ID:H0FdQhl40.net
>>876
それは当然必要だろ
ただそれは原作を正確に理解してないとなんの意味もないオナニーといっしょ押井守

881 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [KR]:2024/02/02(金) 14:20:34.24 ID:CS/fGJmC0.net
申し送りされててそれでも無視して出す作家性なんぞ不要

882 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/02/02(金) 14:21:35.30 ID:5h17gy+Z0.net
もうchatgptでいいだろ

883 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/02(金) 14:21:35.33 ID:H0FdQhl40.net
>>877
命懸けたから正しいわけでもないし、この作者は命懸けで抗議をした訳でもない

884 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/02/02(金) 14:22:50.53 ID:cU8g6n7a0.net
ファンがいるとかなんの関係があんだよ
礼儀の話だろ
そもそもゼロからイチ作ってる人間とイチからニしか作れないやつが
対等なわけ無いやんけ

885 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]:2024/02/02(金) 14:23:13.88 ID:McHq/YjH0.net
>>脚本家「脚本家にもファンはいる」
じゃあ、オリジナルで書けよw

886 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/02/02(金) 14:23:18.19 ID:l5G2NhTw0.net
音楽なら単なるアレンジャーが他人の曲をアレンジして私がアレンジした私の曲です!とか言ってる様なもんだろ

控えめにいってもまともじゃないよ

887 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]:2024/02/02(金) 14:23:46.98 ID:i9i+ejeQ0.net
原作に沿った方向で肉付けすることを原作トレースとか言うなよクソ脚本家は
世界観壊さずにエピソード増やすほうが難しいだろ
恋愛脳脚本家が不安要素でしかない性別変更とか平気でやってワタクシの脚本家ファンにアピールしましたとかやられても迷惑なだけだ
ポリコレ作家が自動的定期的に違和感盛り込む感と変わらん

888 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/02(金) 14:24:01.23 ID:Z86HTBU40.net
原作ありきじゃないと企画通らんみたいな状況なんとかしたほうがいいんでない

889 :名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2024/02/02(金) 14:24:11.09 ID:Vf3iFeQ+0.net
>>861
本当に能力のある脚本家ならそれが出来るんだよね。
料理の隠し味みたいに。

890 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/02/02(金) 14:24:15.39 ID:29lP5mVL0.net
他人のソースコードパクって作りました

891 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/02/02(金) 14:24:40.34 ID:rxaWxNbV0.net
>>885
クドカンのオリジナル脚本のファンだけども
演出次第なんだよな(´・ω・`)当たり外れが激しい

892 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/02/02(金) 14:26:39.06 ID:zcK2G3Yr0.net
原作物の脚本は、AIで良くね?

893 :名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2024/02/02(金) 14:26:40.33 ID:gh+xkX1d0.net
まるで将棋だな

894 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/02/02(金) 14:26:45.82 ID:4iOKlKIX0.net
買ってきた料理に好みの調味料ぶち込んで出してるようなもんじゃん

895 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/02/02(金) 14:26:48.80 ID:Tf0dPMo40.net
こう言っちゃアレだけど
自殺したから世間が味方してくれてるっての大きいよな
これで脚本家だけが悪いみたいな論調になると、これから意見が対立して拮抗してる勢力の片方が自殺したら勝利みたいな悪しき風習ができてしまうと思う
持ち家vs賃貸の争いとか
デートで奢るvs奢らないの争いとかさ

これは断言するけど、お前らだって作者が自殺してなかったら「原作者が出しゃばりすぎ」とか文句言ってたよ絶対に

896 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ID]:2024/02/02(金) 14:27:50.59 ID:SBV5c/wW0.net
少なくとも原作通りにって意見は無視しちゃいけない
好きにいじってって原作者が言うならどんどん脚色すればいい

897 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/02(金) 14:28:14.61 ID:H0FdQhl40.net
>>891
監督と演者の腕も当然必要だからな

898 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]:2024/02/02(金) 14:28:55.24 ID:3DsGqDg50.net
オリジナルを作りたいが才能が無く出来ないから脚色家してる人と
オリジナルで成功してる作家ってもうその時点でモノづくりの才能に差があるからそりゃ話合わないでしょ

899 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [BE]:2024/02/02(金) 14:28:56.76 ID:9oUJNHJG0.net
馬鹿なのかなオリジナルのストーリー書けよ

900 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [JP]:2024/02/02(金) 14:29:13.42 ID:pXLhMn/M0.net
はい

901 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [FR]:2024/02/02(金) 14:29:28.93 ID:YPbRstnK0.net
どこからその意味不明な自信が湧いてくるんだ?笑

脚本家って無駄にプライド高いww
傲慢な脚本家より、コピペ家の方がまだマシ

902 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/02(金) 14:29:42.11 ID:F9XW3qpw0.net
料理みたい
下手な人だと妙なオリジナリティ出してゲテモノのする
上手い人だとその料理の味に沿って隠し味なりちょい足ししてさらに美味しくする

903 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/02/02(金) 14:29:50.21 ID:jN3VJsSM0.net
井上敏樹レベルまで行かないとね

904 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]:2024/02/02(金) 14:30:23.31 ID:dP1nIry+0.net
ますむらひろしまでブチギレてますよ
脚本家はもう一度自分の仕事を考えたほうがいい

https://i.imgur.com/Uxh9QHo.jpg

905 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]:2024/02/02(金) 14:30:47.29 ID:Qvx9eLBS0.net
オリジナルで作りな

906 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/02/02(金) 14:31:07.00 ID:rxaWxNbV0.net
これ突き詰めていくとクールジャパン戦略でメディアミックスを推すためには
うだうだう言う原作者は邪魔とかいう狭い範囲での思考も二次使用側にはあるのも確かなんだろう

根本的に間違えてるんだけど仮に今後、漫画原作ドラマが少なくなっていけば
脚本家の方にオリジナル脚本の依頼が増えていくだろうという思惑があったりしてな(´・ω・`)

907 :名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2024/02/02(金) 14:31:37.30 ID:maIH8rCl0.net
>>895
原作者が出しゃばりすぎなんて言わんわ
原作が至高なのよ当たり前だが
原作者は神様な?

908 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/02/02(金) 14:31:47.77 ID:TLdSbr2s0.net
うむ
脚本家いらない

909 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:31:48.73 ID:JGoS/yj/0.net
洋画の台詞を日本語や日本語字幕にする時にセンスが必要なように、
漫画を動画向けにアレンジする優秀さは必要だが、作家性なんていらない。

910 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:32:05.17 ID:MO0jTE5L0.net
オリジナル書く人ならともかく脚色にファンなんているかよw

911 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:32:36.18 ID:5yyaK9TV0.net
>>895
何言ってんだこいつ

912 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:32:37.19 ID:9oUJNHJG0.net
0と1とでは大きな違いがあるって習わないのかな

913 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:32:42.37 ID:2HRiy6KF0.net
原作の魅力を損ねるような
作家性はいらねーな

914 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:32:43.04 ID:BVjudnT/0.net
要らないとは言わないけど根本的に役割が違うことを弁えろという話
お前らはクリエイターじゃなくてただの翻訳家なんだよ
適切に原文の趣旨を汲み取ってそれを適切に表現することでいかにGoogle翻訳より優れたアウトプットを出すかというのがお前らの腕の見せ所であり仕事なの
原文無視して勝手に自分が言いたいこと言う翻訳家なんてそらクビだろ当たり前だろと

915 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:33:01.98 ID:EhKOtOdV0.net
>>866
不満のコメント出してたよ。宮崎さんは原作変える人とは聞いてたけど…うんぬん

916 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:33:18.92 ID:NWm71eeA0.net
スパイファミリーの作者はキャラへの思い入れゼロで描いてるらしいしそういう漫画家さんだったら何しても拗れなかっただろうな
言い方は悪いけど、テレビ局や脚本家は自分の描きたいテーマを真摯に表現してる作家さんは地雷と思った方がいいかも

917 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:33:23.39 ID:CS/fGJmC0.net
>>906
オリジナルで金出せる能力が今のプロデューサーとかにはあんま無いんよ、だから映画もドラマも漫画・小説に下手するとアニメを原作するんよ

918 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:33:24.54 ID:AbaZWSQX0.net
漫画でいうと編集みたいなもんやろ

919 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:33:34.72 ID:zaJGfbrs0.net
>>895
そうだね。自殺してなければここまで話題にはなってなかったのは確かだと思う。
それでも消された投稿を読んだ人は、ちゃんと援護したと思う。

920 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:33:38.04 ID:TmEW1dxX0.net
ハーメルンの二次創作より偉そうだな

921 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:33:38.55 ID:4tn4MlbD0.net
>>895
普通にテレビがクソで終わってたよ。
なんせ前例が多すぎるからな。
漫画の実写化がまともにできた事なんてほぼ奇跡の確率。

922 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:33:42.78 ID:Su0s3EZ70.net
翻訳家の作家性は大事。

923 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:33:55.87 ID:upQfcjoZ0.net
>>895
本件に関しちゃ自殺したのがライターの方であっても原作の作家に味方せざるを得ない。テーマを削ってラブコメで補填するってのはそういう罪深さに思う。

924 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:34:16.51 ID:VfKQY3Iy0.net
>>1
原作者がドラマ化条件として脚色を受け入れているのなら脚色すればよい。
今回はそうではなかった。
それだけの話。

925 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:34:37.75 ID:YPbRstnK0.net
俺が原作で戦闘系の漫画描いてたとして
尾田栄一郎が脚本してくれるなら丸々改変ありでお願いしたいが、オリジナル書いてない脚本家に改変されたらブチ切れるわ

926 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:34:39.93 ID:EhKOtOdV0.net
>>865
論点って単語好んで使う人?

927 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:34:47.64 ID:u0uILVmY0.net
名前売りたいから文句言わずに原作使わせろ
文句は言うな
ってことか?

928 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:34:50.11 ID:fDsPnM5C0.net
脚本家も表現者ではあると思うけど
それは改変が許されてる原作者のときにやればいい

929 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:34:53.62 ID:NqHfuRrc0.net
>>922
ジゴワット!

930 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:35:01.69 ID:ILPnEBQ00.net
>>1
いないよ

931 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:35:10.78 ID:tsyCUw8z0.net
>>922
冥夜の守人はちょっと…

932 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:35:17.65 ID:Pt+Pfd/90.net
どの部分がネット上で問題になってて非難されてるか>>1のやつらは職業のわりに"調べて考える"を全然しないのな
正しく意図を理解できない脚本家が原作者(作品)の意見(テーマ)が理解できるわけがない

933 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:35:23.56 ID:rPF+FA4d0.net
オリジナルでやれ
それだけ

934 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:35:55.29 ID:5kU94wcO0.net
脚本家(笑)

935 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:35:57.99 ID:KswXQzmF0.net
>>1
脚本家側が自己弁護自己正当化に回ってるよなw
立派な脚本家なら違う発言になりそう

原作者が諦めることで成り立つ作品ってww
勝手な脚色が原作者の大変なストレスになることを意識し
原作者に感謝すべきなのが脚本家だろ

936 ::2024/02/02(金) 14:36:02.07 ID:1kD9Zecu0.net
そもそも大抵のケースで脚本家が原作者との直接の話し合い嫌がってるみたいだな

937 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:36:02.13 ID:tsyCUw8z0.net
>>932
そこを論点にすると勝ち目ないからずれた話をするんだろう

938 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:36:22.80 ID:Tf0dPMo40.net
>>907
そこは解釈の違いだね
同人活動すると理解るけど、原作を聖典とする原作至上主義者もいれば
自分なりの解釈で紐解いてオリジナリティある同人にする人もいる
そしてそれらは互いを受け入れる度量が求められるし、その度量が無いやつは立ち入らない仕来りがある。

それを踏まえず自分の主張と違う勢力に文句言うやつは同人界隈全体から叩かれるんだよ

理解?
反省しとけ

939 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:36:25.02 ID:x4wPhXl70.net
>>545
それは才能ないから

940 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:36:50.60 ID:BVjudnT/0.net
>>895
原作者が叩かれるとすれば「実写化の原作レイプなんてザラだろ嫌なら断われ」って趣旨で「原作者が出しゃばるな」なんて発送になるのはお前らだけだよ

941 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:37:19.43 ID:IhlBYRRp0.net
いらねンだわ

942 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:37:45.29 ID:mEMn9Rco0.net
>>856
魔女の宅急便はジブリから依頼があった時点で鈴木が「宮崎は原作を変えてしまう」と
事前に言われており、原作者自身が迷った挙句自分の娘の後押し
(ジブリは良い作品作ってると言われて)もあって覚悟して許可した
ってインタビューで答えてる
結果原作とは異なるものになったがアレはアレでまあいいよって事になってる

943 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:37:45.29 ID:VKbVnT7V0.net
>>749
むしろ世界の皆さん日本のテレビドラマや映画なんか素通りして漫画コミック読んでます
Z世代もテレビなんか見ません

944 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:38:03.57 ID:LVuiQXDx0.net
>>938
原作者がやるなって言ったのに同人で出すアホは叩かれまくって、最悪一生ネットのおもちゃコースだろ

945 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:38:06.94 ID:0g6k/5MD0.net
原作クラッシュしても人気って、女に人気の役者だかアイドルだか使って
ダメ押しに恋愛要素捩じ込めばそりゃミーハー女は喜んで見るだろうよな。

946 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:38:20.20 ID:nhPB/jPx0.net
>>915
https://news.yahoo.co.jp/articles/658a825b72cb9c5ff9182996f492bc600a9dc6ea?page=2
違和感は感じた様子だが、最終的には褒めてるし
全体として不満という程の事は言ってない様に見えるが

947 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:38:44.71 ID:SNM/BaaQ0.net
どう?
関係者っぽいの
凸して来た?

948 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:38:51.74 ID:wzuJfPWv0.net
AIでいいね
たしかに要らねえわ

949 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:39:13.77 ID:nhPB/jPx0.net
>>946
違和感は「感じた」より「もたれた」だな失敬

950 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:39:39.35 ID:1/IWdGVd0.net
脚本家いらないでしょ

原作も作れないのに脚本家とか何してんの?
脚本家が原作作れば問題は起こらない

951 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:40:19.11 ID:wzAKQxlh0.net
進撃の巨人・実写版のケースのが珍しいのか?
https://twitter.com/Arqil_nowhere/status/1752645286667919794
(deleted an unsolicited ad)

952 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:40:20.74 ID:J6BjtrIu0.net
作家性主張したいんならオリジナルでやれ

953 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:40:33.87 ID:rPF+FA4d0.net
原作者が尊敬するような脚本家ならわかる
例えば宮崎駿
99%は違うだろ

954 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:40:36.97 ID:UqJsWuZL0.net
パルワールドを許せよ

955 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:40:41.24 ID:EhKOtOdV0.net
>>946
最終的に変えた内容に原作者が満足すればヨシなんだよね。
あしたのジョーもあのラストで梶原一騎がこっちの方がいいやってなって納得した。梶原原作のは葉子の元で余生を過ごすラストだった。

956 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:41:16.05 ID:gKvX+W/S0.net
作家性を出すのはオリジナル脚本の時にしてくれよ
原作有りの時はほどほどに抑えて原作者の意向に沿え

957 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:41:26.65 ID:maIH8rCl0.net
>>938
いや誰も同人の話なんてしてないわ…
同人は法律違反にならない原作者の怒りを買わない限り好きにやれよ

958 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:42:19.20 ID:KswXQzmF0.net
>>922
読み取り能力と文章の良し悪ししかないよ

959 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:42:37.56 ID:wzAKQxlh0.net
進撃の巨人の場合は、むしろ脚本家の町山智浩ザマァって声のが大きかったような?
https://twitter.com/kutinadasan/status/1752732226499018854
(deleted an unsolicited ad)

960 :番組の途中ですが名無しです:2024/02/02(金) 14:42:51.89 ID:HP33wYZy0.net
そのまま書けよ
その為の台本だろうが
例えばクラシック音楽なんかは指揮者でガラリと演奏は変わるが、譜面は変わらない
誰も改変した譜面を聞きたいとは思っていないんだよ
2次元をどう3次元で表現するのかが仕事だろ?
求められてるのは同人誌のドラマじゃない
原作のドラマだ

961 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:43:01.14 ID:wzuJfPWv0.net
>>950
オリジナル脚本がヒットした人も少なくないから
そういう人はオリジナルどんどん書いてほしいね

結局テレビ局が原作人気に乗っかろうとするのが諸悪の根源

962 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:43:43.66 ID:tFFd1V8Y0.net
>>895
法律勉強してからまたいらしてください

963 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:43:43.97 ID:2AFP9GDb0.net
理解していない脚本家のおかげでどれだけ駄作ができたことか
映像化する上でだいたいが良作か話題作のはずなのにねえ

964 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:43:45.33 ID:Tf0dPMo40.net
>>957
お前はしてなくても例えや比較で俺が同人の話をした
それだけのことも理解できないとは…

小学校の国語をサボりまくったろ?
反省しとけ

965 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:44:14.11 ID:H0FdQhl40.net
>>926
論点理解してない奴って一体なんの話してんの?

966 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:44:24.29 ID:Tf0dPMo40.net
>>962
宅弁ですまんな
昼間から働きもせず自宅にいるお前とはダンチで法律に詳しいんだわ

967 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:44:55.92 ID:i+bBnVRlO.net
他人の作品を勝手に造り替えたり変更を加える事のヤバさが
理解できていないのにモノ造りに携わったりしちゃ
ダメなんですよね

968 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:44:56.26 ID:maIH8rCl0.net
>>964
比較対象にならならいって言ってんの
アホかよ

プロがTVで放送してるものと同人を比較すんな

969 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:45:17.13 ID:GQJuPNT40.net
単に「約束守れよ」ってことだろ

970 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:45:20.62 ID:jN3VJsSM0.net
>>908
脚本家は必要なんだよ
ドラマや映画等映像化する際に、台詞を適切化しなきゃならない(原作まんまだと登場人物が喋らな過ぎて変になるから)し
文字情報を映像化する際にどうしても「言葉」の説明が必要になるから
原作がある場合は漫画や小説の動かない物を動かす為に必要な設計図を書くのが脚本家の仕事
勝手に自分の世界を表現しちゃ駄目

971 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:46:07.72 ID:VTgP2LEw0.net
>>839
二次同人作家は原作のファンの場合が多いから
原作者を軽視するようなことはあんまないよな
原作者がNG表明したら控えるし
まあエロ同人で金儲けしたい輩は知らんが
それでも推しキャラだからってこともあるだろうし

972 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:46:17.03 ID:EhKOtOdV0.net
映画グレムリンもスピルバーグが別物レベルで原作から内容変えてヒットしたよ。原作はホラーで主人公の母親の首がグレムリンに切り落とされて階段から転がり落ちてくる。ギズモも凶暴化する。

973 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:46:56.89 ID:LVuiQXDx0.net
>>964
同人の話をするなら「原作者(権利者)が神」であることに疑いは無いよな
権利者のお目こぼしの範疇でやらせて貰ってる、って意識のない輩は、いわゆる同人ゴロの中でも最底辺のクズ扱いされることは知ってるだろ

974 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:47:06.36 ID:rPF+FA4d0.net
やりたいならオリジナルやれよ
スポンサー集めれば企画は通るだろ
スポンサー集められないなら需要ないんだわ

975 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:47:14.96 ID:5mlRl2qu0.net
話を矮小化してるけど、元々原作者対脚本家なんて構図で脚本家叩いてる奴は少数でしょ

脚本家含めたドラマ制作陣とテレビ局が、原作者を追い詰めた、が正確な構図だ

976 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:47:21.00 ID:/GbcgTcc0.net
>>686
その方法も短期的に炎上を静めるって目的ならベストだけど中長期的に見たらマイナスなんだよねぇ
火種が残り続けるから

977 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:47:47.15 ID:KFm9JhUO0.net
>>938
きもw
同人屋は誰かの創作に乗っかっらせてもらってる時点でその原作者をこえることなんざねーんだよ
創造神と無許可自称預言者の立場だろ

978 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:48:35.69 ID:CwsA4TOU0.net
きゃくほんかはいらないって答え出てるじゃんw

979 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:48:45.90 ID:wzuJfPWv0.net
>>960
クラシックのたとえはまさに!って思った
第九聴きに行って変なオリジナル歌唱入ったら脱力するわ

980 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:49:27.86 ID:NWm71eeA0.net
>>955
アニメのタイガーマスクの最終回も認めてるし意外に度量が広い

981 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:49:33.12 ID:CS/fGJmC0.net
>>951
町山のファンってのが大きいけど徹底的に作家性出させることで原作を完璧守った説もあるなw

982 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:51:14.57 ID:xBskeB3e0.net
同人の場合、原作者がやるなと言ってるのに無視してやると犯罪になる恐れがある

983 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:52:16.61 ID:jN3VJsSM0.net
>>980
大量にゴースト使ってた人だから
「ま、いっか」
で割り切っていかないと仕事にならなかっただけかと

984 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:53:20.56 ID:H0FdQhl40.net
>>981
というか好きすぎて町山を徹底的にレイプしたかったんだろう

985 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:53:35.74 ID:xBskeB3e0.net
>>966
私女子高生だけど…

986 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:54:28.69 ID:VvkBQ9Kb0.net
進撃は特異過ぎて例としてあげるのは不適切

987 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:54:36.51 ID:Tf0dPMo40.net
>>985
突然なに?
IDかえんのミスったの?

988 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:54:46.27 ID:XtzJ93bm0.net
改変しても良いけど原作者へのリスペクトは忘れるなって事だよ。カバー曲だってそうだ。

989 :濁醪:2024/02/02(金) 14:57:33.58 ID:rBwv6J0E0.net
イランイランは艷めかしきかほり

990 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:57:50.63 ID:c8D8CLz70.net
>>942
あれは最初に広告代理店がジブリに持ち込んだ企画で
当時のジブリはやや落ち目だったので企画に乗っちゃったんだよね

991 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:58:59.70 ID:0J42zRLd0.net
だから原作使わないでオリジナル書けよ

992 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 15:00:05.84 ID:zwtUITh90.net
クドカンとか三谷幸喜くらいならいる

993 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 15:00:31.41 ID:vMkqgUA80.net
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとはオリジナル脚本でやりたいんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /



       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも局はクオリティ高い企画しか相手してくれないお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /



       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから他人の原作でやるお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

994 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 15:01:48.84 ID:ujQFOyfH0.net
>>895
ざんねーん
原作を大切にしている人が味方してくれてるんだよ
何か勘違いしちゃった?w

995 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 15:04:12.45 ID:wTa7GkGk0.net
>>895
自殺前の原作者ブログの時点9:1で原作者擁護だったろう

996 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 15:04:18.77 ID:/ujOdyT50.net
>>735
JKモノAVもやってたのか

997 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 15:05:44.58 ID:R4wCc8BU0.net
>>990
ジブリ落ち目ってトトロで立ち上げたばっかりじゃんw

998 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 15:06:44.34 ID:DZjkztXU0.net
>>2
これ

999 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 15:08:06.60 ID:wTa7GkGk0.net
>>997
ナウシカラピュタは興行的にはそれ程では無かったのは事実
毎年金ローで夏休み放送続けてブランド化でしょ

1000 :名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 15:08:58.65 ID:R4wCc8BU0.net
>>999
それまだジブリじゃねえ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200