2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自治会「町会費不払いならゴミステーション使わせない。18キロ離れた焼却炉に直接持ってけ」→提訴へ [271912485]

1 :うんち(茸) [BR]:2024/02/28(水) 19:06:28.01 ID:sWGofUvW0.net ?2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
町内会を退会したら「ごみステーション」利用禁止に…男性が「違法」と提訴 町内会側は争う姿勢

自治会(町内会)の退会を理由にごみステーションの利用を禁じられたのは違法だとして、福井県福井市の40代男性が、ごみステーションを利用する権利の確認と損害賠償30万円を町内会に求めて福井地裁に提訴した。町内会側は「違法性はない」と争う姿勢を示している。1月31日に第1回口頭弁論が行われる。

 訴状などによると、男性の世帯は昨年3月、町内会の運営方針に不服があり退会。他にも退会する人が出てくると困るなどとして、ごみステーションの利用を禁じられた。

 同4月、男性はごみステーションの利用を求めて民事調停を申し立てた。町内会はごみステーションの管理費として年間3万6千円を支出しており、男性は年間の利用料として、3万6千円を町内の世帯数で割った約300円を支払うと提示。町内会側は8月、町内に住んでいないが空き家を所有する人の町内会費が年間2万2千円であることなどから2万4千円と決め、折り合いが付かず調停は成立しなかった。

 男性は自宅から18キロ以上離れた福井市クリーンセンターなどにごみを持ち込んでおり、経済的な損害として30万円を請求。「福井市民として、ごみ収集という行政サービスを受ける権利がある」としている。

 昨年末まで町内会長を務めた男性は「これまでみんなが町内会費を支払い、美化活動などを協力してやってきたのに、低過ぎる利用料を認めれば不平等が生じる。世帯数が減っていく中、町内会の運営も難しくなる」と話した。

 福井市によると、ごみ回収は行政が担うが、ごみステーションの管理運営は町内会に委ねているという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dbf7a3a1911322772ec9975a2e97e342d543368e

31 :名無しさん@涙目です。(茸) [CO]:2024/02/28(水) 19:22:18.74 ID:+eQneSYX0.net
>>21
普通は町の公民館とかに設置されてるだろ
バカか

32 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/02/28(水) 19:22:28.84 ID:BVsAKfNi0.net
俺町内会役員
町内会全員がゴミのルール守ってくれたらゴミステーションの管理コスト、水道代程度で済むんだけどね
ルール破る人、うっかり破る人、認知症でどーしようも無い世帯とかあって、皆のお金で管理するしか無いのよ

33 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/28(水) 19:22:52.51 ID:9pLmU3790.net
管理費の他にステーションの清掃業務等をボランティアでやってるだろうから、その分も加算したらよろしいわ

てか、運営が行政からの管理委託なのか、自治会が設置して運営しているものなのかで話変わってくるよな
あとは自宅前で戸別回収してもらえって話だわ

34 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/02/28(水) 19:22:59.99 ID:QCTXbG720.net
>>28
行政によるが、ゴミ集積場かゴミ焼却場まで持ってきてって言われるのが普通じゃない?

35 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2024/02/28(水) 19:23:15.80 ID:TReuDX5R0.net
高い会費の多くは役員の飲み代だからな
あと自治会主催旅行

そら払いたくなくなるわ

36 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/02/28(水) 19:23:22.80 ID:8HrvWFuT0.net
>>23
火事と葬式ね

37 :名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2024/02/28(水) 19:23:31.87 ID:rztCrGEE0.net
都会の共同住宅ならこんなトラブルもない
でも隣人ガチャが

38 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/02/28(水) 19:23:47.09 ID:QCTXbG720.net
>>31
公民館そんなにあるのか

39 :名無しさん@涙目です。(群馬県) [IT]:2024/02/28(水) 19:23:52.77 ID:ZyTG3JC70.net
金で済むなら払っとけよ
大した額でもなかろうに

40 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/02/28(水) 19:24:14.41 ID:1aj80Y3M0.net
都内なら自宅の道路前にゴミ置いておけば勝手に回収してくれるのに田舎は不便すぎるな…
しかも指定のゴミ袋とかないしな
東京の感覚で田舎住むとびっくりする

41 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/28(水) 19:24:15.05 ID:ryUbGJwN0.net
町内会が勝って欲しい。
タダ乗りのクソ野郎がどうなるかみもの。

42 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2024/02/28(水) 19:24:17.02 ID:CtZJTFTo0.net
>>23
火事と葬式だけだぞ

43 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/02/28(水) 19:24:23.24 ID:QCTXbG720.net
>>17
ゴミ集積場の管理は市町村ではなく町内会

44 :名無しさん@涙目です。(福島県) [US]:2024/02/28(水) 19:24:25.03 ID:cgk3+KYT0.net
町内会費が年間2万4千円は高すぎるだろ
なんかカネのかかる特殊事情でもあんの?
収支報告書を見てみたい

45 :名無しさん@涙目です。(庭) [CO]:2024/02/28(水) 19:24:27.15 ID:BJw91oQ40.net
自分で捨てるのが10ヶ月で30万の負担て
年2万の町会費が安いって言ってる様なもんじゃね

46 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/02/28(水) 19:24:46.40 ID:5XcfcJ2b0.net
>>32
お疲れさまッス

47 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/02/28(水) 19:25:13.49 ID:BVsAKfNi0.net
>>35
うちの町内会はそんなお金は一切無いよ
明朗会計w
ただ合併浄化槽の管理費が高い
下水道が来てない田舎だから仕方ない

48 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]:2024/02/28(水) 19:25:28.69 ID:uVNU8mTk0.net
行政は自治会に投げて自治会は町内会に投げてるので
設置は町内会で設置場所の提供や費用負担したりしてるので仕方ない部分もある
まあ行政の怠慢だな

49 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/28(水) 19:25:34.76 ID:9pLmU3790.net
>>31
そうなん?
うちの近所は私有地借りてたり、路上の一角だな
都内だからか

50 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/02/28(水) 19:26:02.48 ID:1FGXZeOg0.net
勝っても引っ越すしかなくね?

51 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/28(水) 19:26:20.09 ID:c/juYlie0.net
>>16
作れるぞ
自分で作って自分で処分設備を作ってもいいし、自分で産廃屋さんを頼んでもいい
けどみんなで少しずつ負担した方が効率良いし大きいお金動かせるだろ
ひとの財布を宛てにして俺だけタダにしろ!とかは意味分からん
ただそれだけ

52 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [CL]:2024/02/28(水) 19:26:33.19 ID:a5kGMs3E0.net
町内に住んでいないが空き家を所有する人の町内会費が年間2万2千円

おいw

53 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/02/28(水) 19:26:38.82 ID:QdIDt6uj0.net
>>37
共益費で天引きされてないか?

54 :名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2024/02/28(水) 19:26:41.83 ID:W9AAMJ8L0.net
記事読んだら町内会の言い分に一欠片も正当性がなかった

55 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]:2024/02/28(水) 19:26:50.82 ID:hRU8MZrF0.net
個別回収をお願いすればいいだけでは。

56 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/02/28(水) 19:27:19.01 ID:XvE+dBUy0.net
>>8
笑いの天才現る

57 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [IT]:2024/02/28(水) 19:27:23.54 ID:l3SLSHZr0.net
>>8
スレタイで脊髄反射したんだろうけど才能ないわ…
面白いレスしたい気持ちも分かるけど才能ない奴はどこまで行っても面白いレスは出来ないからロムるだけにした方がいい。

58 :名無しさん@涙目です。(茸) [CO]:2024/02/28(水) 19:27:30.21 ID:+eQneSYX0.net
>>49
田舎のゴミステーションってこういう立派なやつだぞ
https://i.imgur.com/JFWSDOG.jpg

59 :名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]:2024/02/28(水) 19:27:32.93 ID:55agRVQI0.net
なんの為に地方税払っているの????

60 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/02/28(水) 19:27:37.54 ID:BsnSKXwk0.net
>>43
別に普通に使ってれば管理なんてしなくていいけどな
いちいち金かかるほど管理しなきゃならんとかよぼ民度悪いのかと

61 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]:2024/02/28(水) 19:27:41.14 ID:3mcEiyBn0.net
まあなんつーか争点がおかしいな
ゴミステーションは町内会費で作って管理してるんだから使わせないのは当たり前
争うべきは自分の家の前まで自治体のごみ収集車が来ないのはおかしいって
とこだろな

62 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/02/28(水) 19:28:12.05 ID:blMyTzJc0.net
対人恐怖症だらけの日本人

63 :名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2024/02/28(水) 19:28:31.12 ID:rztCrGEE0.net
>>53
名目はしらんけど、金はとられてるだろうけどさ
そーゆーことじゃないんだよw

64 :名無しさん@涙目です。(栃木県) [DE]:2024/02/28(水) 19:28:35.35 ID:MG+Y4rjy0.net
うちも組抜けてそれなりに経つが車で5分ぐらいだから困らんわ。町内会でイベントに駆り出されると普通と、割増で金払ってスルー出来るパターンの2つ用意されていればな

65 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/02/28(水) 19:28:46.96 ID:4AkBEwzp0.net
町内会はアカ共産色があって抜けたわ募金とか

66 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [CL]:2024/02/28(水) 19:28:49.95 ID:a5kGMs3E0.net
田舎恐ろしいすぎるな
空き家所有してるけど空き家だと半額で年1200円だ

67 :名無しさん@涙目です。(三重県) [FR]:2024/02/28(水) 19:28:51.36 ID:/BZDf4HD0.net
>>8
不服にもワラタ

68 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/02/28(水) 19:29:01.02 ID:xuEx3zMW0.net
ちゃんと争えよ
判決次第だね

69 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/02/28(水) 19:29:28.58 ID:cyNTDrCd0.net
昔ゴミステーション作った時には入っていた
現在、少し前に町内会抜けた場合は捨てても許してくれるかな?

70 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/02/28(水) 19:30:14.51 ID:wMVgsqr20.net
業者に回収頼むと月6000-7000円前後

71 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]:2024/02/28(水) 19:30:16.65 ID:3mcEiyBn0.net
こんなまかり通ったら誰もゴミステーション作るのに金出さなくなるで

72 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/28(水) 19:31:12.69 ID:HOK0ynRM0.net
①ゴミの処分は市の責務
 ゴミについては廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃掃法)で規定されてて、一般家庭から出るゴミの処分については市の責務とされている

②ゴミ集積場は法の範囲外
 一方、法が定める市の責務の範囲はゴミ集積場にまで及んでおらず、一般家庭が市のゴミ焼却施設などに持ち込みすることが可能であれば法を満たすとされている(最高裁判例)
 この点、町内会が整備するゴミ集積場にゴミを捨てられなくなったからといって、市のゴミ焼却施設に持ち込みが可能であれば、市は法の責務を果たしていないとは言えない(最高裁判例)

73 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/02/28(水) 19:31:15.01 ID:yHPYoL0o0.net
これ過去に他の場所でも訴訟が起きてるのね
任意加入の町内会が焼却場とかを運営してること自体が間違いなのではないかな

74 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/02/28(水) 19:31:15.71 ID:r5yu9UGv0.net
家は月300円だけどな。
年間3600円。
前に住んでたところは月200円だった。
相当立派なゴミステーションなのかね。

75 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/02/28(水) 19:31:32.01 ID:ZVX5HnEy0.net
>>61
これだよな
訴えるならゴミを回収しない市

76 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP]:2024/02/28(水) 19:31:33.15 ID:72hF9ASL0.net
>町内に住んでいないが空き家を所有する人の町内会費が年間2万2千円であることなどから2万4千円と決め

これが高すぎるだけじゃね?

77 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP]:2024/02/28(水) 19:31:35.13 ID:LZw5RHpr0.net
裁判で白黒つけたほうがいいよ こういうの多いだろうから

78 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/28(水) 19:31:48.07 ID:9pLmU3790.net
>>52
敷地の植栽のある程度の伐採とか草取りとか鳥獣はいらんようにするとか、廃屋維持って大変だと思うけど
都内でも地主が相続ごたついたりすると、デカい土地に廃屋状態みたいになったりするが周りはえらい迷惑だよ

79 :名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]:2024/02/28(水) 19:31:53.13 ID:xM8eu4VJ0.net
うちの地区にもいるけど町内会費や自治会費払わない世帯って周りとも付き合いがない相当アレなおうちってイメージだわ

80 :名無しさん@涙目です。(みかか) [IT]:2024/02/28(水) 19:32:09.14 ID:dhBoRMkH0.net
>>55
それが戸別回収のシステム自体がない(認められてない)自治体があるんだよ
うちのところがまさにそう

だから面倒くさくても指定ゴミ袋を買って、その袋に名前と地区名を書いて、自治会費払って指定のゴミステーションで回収してもらうしかない

81 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/02/28(水) 19:32:11.52 ID:QCTXbG720.net
>>61
全員の家の前まで来るのは不可能だろ現実的に

82 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/02/28(水) 19:32:15.51 ID:KKTzUCrv0.net
1月に初めて自治会の集会に出たよ
TVのアンテナの電柱を移動しないといけないから金がかかるといわれてアホかと思ったけど
絶対異論言わせない雰囲気が出てた
あの赤い羽根共同募金が強制で町会費から出てたのには飽きれたわ

83 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2024/02/28(水) 19:32:20.06 ID:CtZJTFTo0.net
俺んちは各々の自宅前
昔は金網でできたデカい函があったけれど、
通りすがりのバカが関係なく何でも入れていくから廃止になったよ
結構家が密集している地域だけど、収集の人も慣れたもんでマラソン感覚で拾ってはトラックに入れてる
それで全て無問題

84 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/02/28(水) 19:32:45.11 ID:Ib/KHUgA0.net
それだけ集めて何に使ってるか収支報告書見てみたいわ

85 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/02/28(水) 19:32:45.11 ID:QCTXbG720.net
>>60
誰かが掃除してるんだろ?誰かが網をかけてるんだろ?誰かが看板とか案内板立ててるんだろ?

86 :名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [CN]:2024/02/28(水) 19:32:50.56 ID:CSO31G8R0.net
自宅の前に自分でゴミ箱用意しろっての

87 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/02/28(水) 19:33:08.04 ID:QCTXbG720.net
>>59
ゴミを処分するためだね

88 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/02/28(水) 19:33:18.67 ID:sixUnqnd0.net
>>70
地域次第だぞ?
飲食店とかが多く収集してる業者が居る地域の常識は田舎では通じない

89 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/02/28(水) 19:33:18.81 ID:ZVX5HnEy0.net
>>79
地元では創価学会員の家だけが払わなかった

90 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2024/02/28(水) 19:33:38.92 ID:oenT+NaH0.net
一生そこに住むなら
歳をとって爺婆になってからは
自治会に入ってないと孤立して困るだろうなw

91 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/02/28(水) 19:33:46.03 ID:zzWXifKB0.net
>>79
そもそも近所と付き合いとかある?
まさか挨拶を付き合いとか?

92 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB]:2024/02/28(水) 19:34:05.55 ID:KkdAAtiN0.net
町内会やらゴミ出しやらが金で済む話なら喜んで払うけどなぁ
問題は役員とか当番があることなんよ

93 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/02/28(水) 19:34:13.68 ID:KKTzUCrv0.net
あと集会で弁当が出たんだけど1500円はかかってそうな弁当だった
食ったけど

94 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]:2024/02/28(水) 19:34:19.27 ID:yQDK4Twa0.net
36000÷300=120世帯

住んでない人で22000円
仮に住んでる人は年会費3万円なら
360万円の年間収入ある町会

あ・や・し・い

95 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ID]:2024/02/28(水) 19:34:35.33 ID:cDK1xRW50.net
今日1年分の集金に来た人に退会したいって言おうと思ったけど言えなかった
ゴミステーション使わせないから!言われたらやだから
6世帯うちのマンションに入ってるけど独り身は自分だけだからなんか言いづらかった
大人しく払って帰ってもらった
来年頑張って言う

96 :味噌南蛮(ジパング) [US]:2024/02/28(水) 19:34:52.39 ID:q99+tWaK0.net
歩道なんで国有地ですね

97 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/02/28(水) 19:35:07.46 ID:ZVX5HnEy0.net
>>92
これ
倍額払ってもいいから役員回避させろ

98 :名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]:2024/02/28(水) 19:35:20.01 ID:xM8eu4VJ0.net
>>84
総会に出れば収支報告書見れるだろ
地区のお祭りとか地区社殿の修繕とか集会場の光熱費等まぁ色々だよ

99 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/02/28(水) 19:35:32.57 ID:sixUnqnd0.net
>>73
焼却場を運営してるのは自治体
だから市とかだぞ?
町内会で運営とか産廃業者並の料金取らないと不可能

100 :名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]:2024/02/28(水) 19:35:45.26 ID:m09Yd9sk0.net
行政が担うものと自治会が担うものの境界線が自治体によって違うのは不公平だなと思う
俺の実家のところは道脇の草木を刈るのを自治会でやっているが都市部ではそういうのはやってないだろう

101 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]:2024/02/28(水) 19:36:06.51 ID:yQDK4Twa0.net
この町会ないしこのエリアの標準的な町会の収支報告を見てみないとコメントのしようがない

102 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/02/28(水) 19:36:40.14 ID:QPDhdXv80.net
ごみ収集という行政サービスを受ける権利はあるだろうけど
町会のゴミ集積場は利用する権利ないでしょ
個人で自分用のゴミ集積場設けないと

103 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CH]:2024/02/28(水) 19:36:40.68 ID:8m0L76+P0.net
うちはゴミステーションとして使ってる土地を貸してるそこに置く箱はうち以外の何軒かが金出し合って買った
金出さなかったところもあってなんかで一度揉めて使わせないって話にもなったけど結局使わせてるっぽい

104 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/02/28(水) 19:36:51.13 ID:KKTzUCrv0.net
ゴミ当番とか朝5時に鍵開けろとか
回収終わったらカギ閉めて
不法なゴミが出てたら当番のせいになる

105 :名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ]:2024/02/28(水) 19:37:24.63 ID:Pnz/gMbw0.net
>>2
役所がサボってるだけだからな
役所に聞いても「町内会で聞いてください。役所ではわかりません」じゃあな
下請けってのは上がケツもってくれるから成立してるのに、上が放置したら下は腐るに決まってる

106 :ナナフシ:2024/02/28(水) 19:37:28.04 ID:96uSh0om0.net
>>35
都心じゃそういう町会無いんじゃないかな、もう。

107 :からあげ:2024/02/28(水) 19:37:43.79 ID:49mITApe0.net
家の前に置いとけよ
自治体と交渉すればいいだけ

108 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 19:38:21.26 ID:QCTXbG720.net
>>100
全国一律じゃなくていい部分じゃね?それは
そう言うところに手厚いところとそうでないところと差があっていい部分

頑張る市町村はその分人気集まるし、怠ける市町村は人が出ていく

109 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 19:38:51.89 ID:kUOksnuX0.net
うちとこは自分の敷地内にゴミ出してるぞ

110 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 19:39:05.29 ID:sixUnqnd0.net
>>96
ゴミステーションがあるのは私有地が多いが公道の場合は占有許可取ってゴミステーション作ってるよ

111 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 19:39:07.19 ID:QD/TR65a0.net
滋賀に住んでたころ、ゴミ置き場は自治会が管理してたから
入ってない人はゴミ袋も役所に取りに行かないといけなかった
でも会費は月に数百円だったけどね

112 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 19:39:21.44 ID:b6P9sdLW0.net
ふるさと納税してるやつらもゴミは自費でやってほしい

113 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 19:39:28.51 ID:zdN2XkVW0.net
田舎に幻想を持って 引っ越してきたバカが田舎の現状を目の当たりにし 発狂するのわろた

114 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 19:39:48.55 ID:NdZXAnIF0.net
気持ち悪いな町内会とか🤮

115 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 19:41:04.06 ID:sixUnqnd0.net
>>100
市道や赤道の管理は自治体だから自治体に従うの
市営グラウンドの使用料が市によって違う!とか真顔で言いそうだな

116 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 19:41:04.50 ID:G8IkLRGG0.net
自治体の怠慢ではあるが、田舎だと財源ないしな…町内会費でなんとかというのも仕方なしだろ
てか、ユニオンショップ制にしてる会社の労組とかも似てる
建前として存在が不要なはずなのに、なぜか自治会や労組に加入しないと弾かれる

117 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 19:41:08.09 ID:M9t0XnOo0.net
>>106
うち四谷のとある地区だけどバリバリある
ただここ10年一軒家潰してマンションいっぱい出来て
住人が増えてるけど町内会費は減ってる(年次報告書)

118 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 19:42:20.16 ID:qA9xl9hP0.net
>>2
やりたい人間だけでやってりゃいいよな
暇つぶしに付き合ってられん

119 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 19:42:42.36 ID:Japw9QmP0.net
やっぱり誰の目も気にせず24時間365日フロアにあるゴミ捨て場にいつでもゴミ捨てられるタワマンが最強だね

田舎なんてぜってぇーすめねぇー

120 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 19:43:19.00 ID:C1fY4zdz0.net
うちも町内会を退会した
ゴミは各家庭に取りに来てくれるので問題なし

121 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 19:43:47.09 ID:W8muyknO0.net
>>58
こっちの50倍くらい立派でワロタ

122 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 19:43:50.23 ID:W6QQA5wY0.net
役場のゴミ対策課に電話して個別回収で対応して下さいと頼めば玄関先から回収してくれるよ。

123 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 19:44:10.89 ID:hMEP+rcs0.net
自治会がゴミ回収してるわけじゃないんだから、
自治体に自宅前のゴミを回収しろと言えば良いだけでは

124 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 19:44:36.53 ID:97q7PyRh0.net
町内会はごみステーションの管理費として年間3万6千円を支出しており


これでなんでこの男性に2万以上も負担させるの?会長ととりまきゴミすぎ

125 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 19:44:39.23 ID:mA8a0ygl0.net
ゴミ収集車に直接渡せばよくね?
ずっと待ってなきゃならんけど

126 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 19:44:42.19 ID:o6ZWMuN/0.net
普通に市民税を収めているなら、ゴミステーション使えないと市に言えば、家の前で回収してくれるだろ。

127 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 19:44:57.22 ID:sixUnqnd0.net
>>117
マンションの場合自前のゴミステーションあるから町内会費では無く管理費で維持してるし清掃する管理人の人件費も管理費のウチだろ

128 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 19:45:13.90 ID:mRhj+TSQ0.net
>町内会費が年間2万2千円である
まずこれがおかしくない?
男性の主張だと100世帯ぐらいの集落なんだろ?
年間200万ぐらい収入があって、それを何に使ってるの?

さては神社の維持管理費か?
福井は白山神社好きだからなー

129 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 19:45:15.15 ID:To29RQid0.net
>>90
そんなの場所による
ジジババになる頃には
周囲の家が殆ど入れ替わってて
新しい人は自治会に入らないとかある

130 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 19:45:27.28 ID:UImiOGkk0.net
>>117
タワマンとかでも町会費取られてるの結構あるんだよな

タワマンの住民たちはほぼイベントとか不参加だから金だけ払ってくれる太客なんだよな

タワマンだらけの町会は金使い放題でウハウハ

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200