2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本アニメが3兆円規模に急成長、半数が海外市場。「クランチロール」の功績 [595582602]

1 :名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]:2024/03/01(金) 10:04:06.71 ID:6RdOUR/A0.net ?2BP(3745)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_shii03.gif
“3兆円規模”に急成長の日本アニメ、半数以上が海外市場 日本アニメに特化した米VOD「クランチロール」の功績
https://www.oricon.co.jp/special/66829/

「『Polygon』というアメリカのエンタメ情報サイトの調査によると、アメリカのZ世代の42%が毎週アニメを観ていて、彼らにとっては、ハリウッド映画などの従来メディアよりもアニメの方が共感できるというデータもあります。「クランチロール」のユーザーも、平均して月に約1000分、話数に換算すると月間45話ほど視聴されている計算になるのですが、それだけエンゲージメントが強いということがわかります」

 これほどのアニメ人気の起爆剤となった作品は、現在は「クランチロール」に統合されている「ファニメーション」という会社が紹介し、アメリカのテレビのマスで放送された『ドラゴンボール』だ。しかし、ディズニー、ピクサー、マーベルなど、根強い人気を誇る多くの国産アニメがある中、日本アニメが人気を伸ばしている理由は何なのだろうか。

「アメリカはターゲットが分かりやすく設定されており、子ども向けなら子ども向け、大人なら大人と完全にシフトしているところ、日本アニメは各世代に広く観られる世界観となっており、それが新しく感じられたのではないかと思います」


 国ごとの人気傾向は異なるようで、サッカーが人気の国では『ブルーロック』が流行っていたり、まだ市場が若いインドでは分かりやすいアクションバトルやファンタジーが人気な一方で、アニメ文化が定着しているフランスでは多様なジャンルのアニメも受け入れられているという。

222 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/03/01(金) 13:10:32.21 ID:vXx1Mskx0.net
>>215
いや、創作物の小説コンテストでAiで書いたものが優勝してる(笑)
もう人間が書く作品よりも品質が上がってる。

223 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/03/01(金) 13:11:06.74 ID:z8GpbPQQ0.net
>>221
それで代替できるのは作画の一部の「動画」の所だけだな、作画作業の一番手間が掛かって尚且つ低コスト労働の元凶とされている部分だから

224 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2024/03/01(金) 13:12:01.29 ID:5wFh7vP70.net
韓国原作アニメが日本で箔を付けたがるのも納得

225 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/03/01(金) 13:12:03.83 ID:z8GpbPQQ0.net
>>222
それはさ、そのAIに対して何かしらパラメータを与えてそういう出力をしましたって話で、それ自体が創作行為なんだよ

226 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/03/01(金) 13:13:02.33 ID:QZxNwoAW0.net
>>222
5年後でいいから1クールアニメプリプロから1週間で作ってくれ
頼んだぞ

227 :名無しさん@涙目です。(茸) [EU]:2024/03/01(金) 13:13:30.34 ID:FdrqMtmn0.net
AI絵触ったことあるし自分でもちょくちょくかくけど
AIは背景と人物を分離できない。効果やオノマトペは結局手を入れなきゃいけないし文章を同時に構築できない、狙った絵になるまで何度も生成する
とかだから漫画とかのストーリー系はまだむずいよ
どうしても人間によるネームや修正がいる

あれは大量に芋を作ってその中から形のいいのを取り出す作業って感じ

228 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [IR]:2024/03/01(金) 13:13:56.32 ID:s9vzm6UK0.net
>>215
背景とか割とジェネリック的な
もんで良さそうな箇所も存在するんだよな

229 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/03/01(金) 13:14:11.61 ID:vXx1Mskx0.net
>>225
それすら学習されていくので、ウケる傾向を作品に盛り込んでいくことも自動化する。
例えば、ナロウ作品からナロウ臭さを取り払って見やすくしたようなのが大量生産される。

230 :名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]:2024/03/01(金) 13:14:26.36 ID:QSAN8fP90.net
>>206
アニメは深夜帯のままでいいわ
ゴールデンに行ったら口出ししてくるやつが多くなって、声優にタレント使ったり、主題歌をゴリ押しされてるろうに剣心の「そばかす」みたいなことにされたりするかもしれないからな

231 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2024/03/01(金) 13:14:34.27 ID:OOKHkn6p0.net
アニメのおかげで日本の歌も注目され始めてない?

232 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/03/01(金) 13:15:35.22 ID:vXx1Mskx0.net
>>226
儲かると判れば巨大資本が乗り込んでくるから、毎日見きれないほどの作品が溢れかえる未来が見える

233 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/03/01(金) 13:16:00.37 ID:z8GpbPQQ0.net
>>228
背景に関しては今でも写真取り込みからの変換は普通に使われている
新海誠作品みたいにその「変換」が創作活動になるところもあるという訳だ

234 :名無しさん@涙目です。(新潟県) [NL]:2024/03/01(金) 13:16:39.91 ID:rPVh7NhV0.net
日本のアニメを英語字幕で読むのを当たり前にした功績は大きい

https://i.imgur.com/gKAn11R.png
https://i.imgur.com/Wedq6s2.png

235 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/03/01(金) 13:16:47.00 ID:1EeYXMlm0.net
>>81
そもそも文字を発明したのはメソポタミア=イラン、イラク、シリア
だれもそれらの国を尊敬していないってのが現状だけど知らないのかな?

236 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/03/01(金) 13:16:52.23 ID:QZxNwoAW0.net
>>232
巨大資本が乗り込んでくるとかどうでもいいからお前が作るんだ
お前にしか作れないアニメを1週間で1クール作ってくれ
俺はそれが見たいんだ

237 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/03/01(金) 13:17:25.41 ID:z8GpbPQQ0.net
>>232
世界的にソニーより巨大な資本ってそうそう無いと思うが

238 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/03/01(金) 13:18:23.37 ID:vXx1Mskx0.net
>>237
例えばグーグルとか

239 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/03/01(金) 13:18:37.10 ID:WSb9Swz10.net
>>232
創造性が必要な産業だから工業製品のようにパクれないよ

240 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/03/01(金) 13:20:33.24 ID:z8GpbPQQ0.net
>>238
そのGoogleはクラウドゲームでゲーム業界参入を目指したが、失敗して撤退したな
Microsoftにしてもソニーや任天堂を倒せてないし

241 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 13:21:46.90 ID:TcKGOqem0.net
>>216
少なくともマダムウェブとかマーベルズとかよりは上
少し前はこれらすら超えられなかったんだから十分に良作だよ

242 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 13:22:38.56 ID:vXx1Mskx0.net
>>239
https://gentosha-go.com/articles/-/50859
去年ですでに達成してる

243 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 13:23:45.37 ID:vXx1Mskx0.net
>>240
プログラムもすでに自動でAiが書くようになるとエヌビディアが語ってるから…

244 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 13:24:04.70 ID:z8GpbPQQ0.net
>>231
ここ数年はアニソン=J-POPだったな
90年代のスラムダンクの時みたいに「なんの関係もない」J-POPじゃなくてちゃんとアニメ向けに作られたってのが大きい

245 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 13:25:16.43 ID:z8GpbPQQ0.net
>>243
プログラムもアニメでいう「作画」みたいなもので、システムの1つの要素でしかないからな
アニメも「原画」やら色々上流工程がある訳で、その一部が自動化できるというだけに過ぎない

246 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 13:25:44.07 ID:vXx1Mskx0.net
ここのところのAiの進化はやばい。
一昨年ブレークスルーを達成してからの進歩が爆速で進んてる。

嘘だと思うならググってみろ。
既に簡単な小説ならAiで書ける。

247 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 13:27:21.16 ID:z8GpbPQQ0.net
>>246
「書ける」ことと「受ける作品」事は別物で、受けるものを作るならそれ自体の手練主幹が必要になる
その部分が「創作活動」になるって話だわな

248 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 13:27:28.52 ID:vXx1Mskx0.net
>>245
人間の仕事といえばプロデュースとディレクションくらいしか無くなっていく。
そういう未来は10年以内にくる。

249 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 13:27:53.39 ID:EaQ/dYpV0.net
でも末端アニメーターには金が入らないんだろ(´・ω・`)

250 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 13:29:35.53 ID:WSb9Swz10.net
>>249
アニメ会社自体はどんどん出来てるから条件の良いところに移ればいい

251 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 13:31:44.44 ID:DK26ukAu0.net
日本のアニメはゆるふわ系とかもあって何か精神がなごむのがいいんじゃないか?

バトル物も精神が高揚して熱くなれるし

いろいろ気分によって見分けることができるのがよい

252 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 13:31:56.24 ID:myA7X5860.net
>>234
この右のねーちゃんたちオーバーリアクションで嫌いw

253 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 13:32:02.29 ID:4eTNdqOf0.net
クランチロールで工作始めてるからな、チョン

まあクランチロールはソニー傘下なんでけっきょく日本の手の平の上

254 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 13:34:24.83 ID:FdrqMtmn0.net
まあちょっと触れてみての感想だと
一ページを四コマに単純に分けて描いていくスタイルの漫画にはAIは向いてるとおもう
あれは視線誘導や吹き出しの位置、効果とかはそこまで気にしなくていいもんだし
動きが少ないぶんデザインの再現性もストーリーもシンプルになるから試行回数も多くない

がっつり構図を切り替えつつ動きを表現する必要が大きいもの
背景に重要なものがはいるものとかはきついだろうな今のところ

255 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 13:35:05.41 ID:ZZWBVy5p0.net
国が手を引いた途端コレ

256 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 13:35:45.79 ID:z8GpbPQQ0.net
>>254
それこそウェブトゥーンみたいなのはAIで量産可能というか、元々その為のフォーマットなんだろう

257 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 13:41:59.18 ID:L3gQz5qk0.net
AIって恐ろしいマシンパワーがいるんで、あれ今は企業側が採算度外視で投資資金費やし無料や低料金で使わせてるから
ちょこっと絵や短い映像作ったり普通の人ができる状態だけど
実際に映像に色んな企業が使用しようしたら、相当に金かかるようになると思う
安定しないから修正にもかなりの手間と金がかかるだろうし、3DCGとかに比べるとビジネスでやろうとしたら難しいと思う

258 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 13:53:53.78 ID:OcBxq6he0.net
違法サイトだったころは見てたわ。クルンチロールって呼んでた
おま国されてから見なくなった

259 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 13:56:01.04 ID:KB5EtScP0.net
youtubeでリアクション動画取ってる外人ほとんど違法視聴なんだよな

260 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/03/01(金) 13:57:43.90 ID:z8GpbPQQ0.net
>>259
そもそも世界のAmazon Primeやネトフリにアニメ作品が並んでいるこのご時世、
何が理由でわざわざそういうのを探さないといけないのかって話よ

261 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/03/01(金) 13:58:56.86 ID:FGxXBMLb0.net
アーティストが昔はアニメ主題歌馬鹿にしてたのに
今は頭下げてアニメ主題歌にしてもらってる

完全に立場が逆転してる

262 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/03/01(金) 14:02:11.88 ID:PA+hPiRn0.net
>>1
少しはアニメイターに還元したれ。

263 :名無しさん@涙目です。(英雄都市アレックス) [MX]:2024/03/01(金) 14:02:58.39 ID:ecnDjaNn0.net
翼くん世代の次はブルーロック世代が世界中に増えるのか

264 :(日本のどこか) [GR]:2024/03/01(金) 14:10:40.28 ID:VGwkGAOn0.net
キュビズム、抽象画、近代アートなんかを見せられるより、
よほどまともな芸術鑑賞だよ。

265 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/03/01(金) 14:11:04.65 ID:+9CShaVv0.net
麻生太郎のおかげ

266 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/03/01(金) 14:13:51.86 ID:TcKGOqem0.net
>>220
他所から噛み付いてくる輩とは徹底抗戦するのが日本人クリエイター本来の気質

江戸の浮世絵師は規制する幕府と大喧嘩してたし
昭和の漫画家達は悪書追放運動に反論してた

267 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/03/01(金) 14:14:20.12 ID:uTZ1UB2m0.net
でもアニメーター中国人ばかりなんでしょ

268 :名無し(やわらか銀行) [JP]:2024/03/01(金) 14:21:04.50 ID:oOfDmAcq0.net
>>267
アニメの事は詳しくないけど、支那人の人件費高騰してっからとっくに日本人に鞍替えしてんじゃね?

269 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/03/01(金) 14:23:35.53 ID:fFEkOO/+0.net
EDの原画スタッフをみたら中国ないし韓国あたりの名前が多いな
そりゃ粗製乱造状態のアニメを国内のみで全部やるのは鬼畜ゲーだし

270 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [KZ]:2024/03/01(金) 14:28:22.49 ID:LTzbjM8C0.net
文化侵略だろ、これは。
アニメは放送禁止、漫画は焚書だ

271 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]:2024/03/01(金) 14:38:59.76 ID:SkQ+2TAx0.net
アニメついでに関係ない話であれなんだが
さっきコンビニ行ってたんだけど途中の公園で小学生の低学年くらいの子らがいて
その中の1人が未来最高〜未来最高〜って言ってたんだが
チェンソーマン?
ってかガキにチェンソーマン見せてる親とかいるのなw

272 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/03/01(金) 14:41:12.13 ID:CWFCJoi60.net
でも作ってるアニメーターとかブルーカラーは半分はチャイナと韓国人なんよ
コイツラいなくなったたらアニメ作れんから

273 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/03/01(金) 14:41:45.11 ID:bX9to8By0.net
下まで金まわってるの?

274 :名無しさん@涙目です。(東京都) [HU]:2024/03/01(金) 14:42:24.49 ID:OJBWw+cp0.net
>>259
今は違うぞ
そういう状態改善したんがクランチロールやろ
格安サブスクでも無償消費されるよりマシって考えでクランチロール認めたらちりも積もれば山となるでがっぽがっぽ

275 :名無しさん@涙目です。(茸) [NL]:2024/03/01(金) 14:43:18.99 ID:QdTfOwj80.net
>>271
少年ジャンプだぞあれ

276 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/03/01(金) 14:46:52.99 ID:L3gQz5qk0.net
ttps://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2023/08/china_02.html

>中国国家統計局はこのほど、2022年における都市部非私営企業と私営企業の従業員の平均年収を発表した。
>非私営企業の平均年収は11万4,029元で前年比7,192元、名目6.7%増加したが、前年比で3ポイントの減少となった。
>一方、私営企業の平均年収は6万5,237元で前年比2,353元、名目3.7%増加したが、こちらも前年比で5.2ポイント減少。

都市部でも私営が日本円で140万円弱、しかも中央値じゃなくて平均値だから、
アニメーターが低賃金とはいえ、さすがに中国の方が安いということはないのでは?

277 :名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]:2024/03/01(金) 14:47:23.44 ID:PSh536xp0.net
ドル換算だとコーラよりショボい規模なんだが?

278 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]:2024/03/01(金) 14:47:53.49 ID:SkQ+2TAx0.net
>>275
mjk
俺原作知らないからどんな親やねん思ってたわ
エログロも多いけどジャンプは今でもジャンプなんだなw

279 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 14:52:24.25 ID:yEHJozEx0.net
ここまで末端まで金が下りない業界も珍しい。誰かが旗振ってちゃんと権利勝ち取らんと終わるぞ

280 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 14:53:54.70 ID:mfl90MNe0.net
月収10万ぐらいのアニメーターに還元してやれよ

281 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 14:53:59.42 ID:BY/kW1wO0.net
でも海外オタクはクランチロールの字幕が不正確だといつも怒ってる
難しいよな、オタクビジネスって

282 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 14:55:57.85 ID:SV/VBIr90.net
>>165
それアニメの中身の話じゃなくね

283 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 15:01:01.35 ID:YH/KPkUc0.net
>>281
嬉ションのことをExta-Peeって字幕出して大絶賛してたぞ

284 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 15:02:33.50 ID:36o30/Ze0.net
RWBYはおとぎばなしの焼き直しだけど面白かったな

285 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 15:07:52.74 ID:1hvxcgRh0.net
>>268
最近は東南アジアに下請け出し始めてるって聞いたことあるけど違うのかな
いや知らんけど

286 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 15:44:21.33 ID:I5M0HhUi0.net
>>5
深夜週50本見てると紙芝居の方が増えてる

287 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 16:03:43.68 ID:6uOFv3/l0.net
コロナ禍が無かったらここまで急には伸びなかったかもね
驚くのはアニメだけで日本語覚えてしかも話せる外人が結構いる事
なんで俺らは英語話せるようにならんのだ

288 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 16:08:42.51 ID:BY/kW1wO0.net
>>287
コロナもだけど他にも下地はあったような気がする
所謂ポリコレ推進の流れから離れてるエンタメで本編だけだと20分くらいで見られる手軽さ
子供の頃にドラゴンボールやポケモン見てて日本のアニメの「文法」にも慣れていたとか
配信会社増え過ぎでとにかくコンテンツが足りないっていう事情
全部が噛み合ったんだろう

289 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 16:08:50.60 ID:z8GpbPQQ0.net
>>287
日本語は話すだけならそこまで難しくない、読み書きは英語話者にとっては世界でも難しいとされる(漢字・ひらがな・カタカナが入り乱れるから)

290 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 16:41:46.75 ID:EQhT5gO80.net
>>287
洋画で英語を覚えた人は結構いるんじゃなかったか
アニメで日本語覚えた人はネットでは見かけるだろうけど世界のアニメ視聴者数からしたら一部だろう

291 : :2024/03/01(金) 16:52:49.00 ID:y4laVR990.net
中韓でアニメ観るには未だに違法サイトばかりなんかな

292 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/03/01(金) 17:07:02.48 ID:ClsvNAQ50.net
>>282
アニメの中身の話でもあるよ
アニメが放送前にポシャったから原作の内容になるけど
主人公が第二次大戦で支那人を殺しまくった英雄なんだ
直接的にそういう表現はされてないけど
設定や言い回しを見ていけばそうとしか考えられないという感じだね
ヘイトスピーチも含めて中国人がキレる原因となった

293 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [CA]:2024/03/01(金) 17:16:25.22 ID:OoGHmHll0.net
そのうちアメリカのポリコレ業界が咬ませろってイチャモン付けてくるから
今のうちに現地法人も囲ってクリエイターの権利保護しとけよ政府

294 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 17:20:59.85 ID:OoGHmHll0.net
>>278
もう本誌掲載では無いけどな

295 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 17:22:40.68 ID:OoGHmHll0.net
>>261
そりゃ残ればその1曲で一生食っていけるし
元々その漫画ファンだったってケースも有るけどな

296 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 17:23:05.71 ID:OcBxq6he0.net
クランチロールがテレ東とかと提携してナルトとか配信し始めたとき
日本のアクセスブロックしないで日本向けの配信も初めてたらいまごろアマプラやdアニメストアより上位にいたと思う

297 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 17:26:57.02 ID:EQhT5gO80.net
あー、クランチロール、crunchyroll.comか!
見逃した番組どっかで見られないかと動画検索するとヒットするけどアクセスできないやーつ

298 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 17:40:18.37 ID:LtQ7gJXR0.net
早く日本版のアマプラとかネトフリとか
ダゾーンを作るべき仕組みなんてパクリでいい

日本人が日本で生まれたコンテンツを
海外に金払って見るハメになってるのはおかしいから
テレビ局なんてぶっ潰してほしい

299 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 17:41:02.01 ID:LtQ7gJXR0.net
>>296
だからテレビとかと組んだらダメなんだよ
この際日本版のネトフリとか作ればいい

300 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 17:49:02.46 ID:bBoF7/tt0.net
日本が独自で?
行政の体制というか、行政法上不可能でしょ

301 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/03/01(金) 18:30:38.54 ID:NChHKGVG0.net
10年前にアニメ関連の株買っといて今資産億だし

302 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 18:40:21.77 ID:RTxz+t5y0.net
https://i.imgur.com/QaSyfLj.jpg
https://i.imgur.com/AANCqns.jpg

303 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 18:52:44.30 ID:GwDsNNWd0.net
日本ではパチンコやスロットで知って見るという層がいるけど海外では何がきっかけなんだろう
お金払って見るからにはある程度知識があって然るべきだと思うのだが

304 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 18:53:48.08 ID:GmTIdYy/0.net
キメツとかワンピとかドンチャカなガキ向けのアニメばかり増えて嫌になる
昔はもっと大人でも楽しめるアニメあっただろ

305 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:10:37.76 ID:kqn0kxpY0.net
ようつべのチャンネル登録者数555万人か

Crunchyroll
https://www.youtube.com/@crunchyroll

306 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:12:03.26 ID:+mJwRhdS0.net
>>303
今まで海外オタクはアメコミファンやカートゥーンファン、ゲーム、SFやヒーロー映画ファンとかである程度分散してた
それが昨今ポリコレ汚染が全ての分野で酷くなりすぎて漫画、アニメに大量流入してるんだよ
2020年あたりからアメリカコンテンツの売上げもハッキリわかるほど激減してる
楽しみたくてエンタメ求めてるのに説教されちゃたまらんよね

307 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:14:01.94 ID:cU8sTjSm0.net
>>20
bilibiliも似た感じだな

308 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:15:46.06 ID:cU8sTjSm0.net
>>44
焼き立てジャパンは中国でそこそこ受けてた

309 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:16:14.23 ID:PfBE+Gv20.net
クランチーロールは社長が韓国系?だからか韓国ものゴリ押ししすぎ

310 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:19:32.51 ID:6RdOUR/A0.net
>>308
なんやて!!

311 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:19:32.56 ID:LIbYCscq0.net
>>304
最近ちょっと作品の多様性が低くなってるよね

312 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:21:44.13 ID:SVqe2Ixl0.net
クランチロールは身売り身売りの株転がしのタネでオーナーがコロコロ変わるんよ。

313 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:27:11.05 ID:sQL3wM370.net
>>109
会社が中抜きし放題だろw

314 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:56:10.72 ID:SEyzomqT0.net
正直、実写だと顔とか名前とか覚えられない
設定とかストーリーが全く頭に入らん

315 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 19:59:41.34 ID:MgA3S+k40.net
一方K-POPは国際収支であまり収益をあげられずw

316 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 20:02:01.90 ID:K8HDJldu0.net
>>75
原作勝手に弄る日本のアニメ監督かなんかのバカが通った道やんw

317 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 20:06:43.25 ID:Q6ZOQlEn0.net
ヒットしたもの人気なものは全て韓国が起源
世の中の全ては韓国のパクり
壁画で歴史的に証明されている事実を日帝が秀吉とアベに命じて韓国に攻め込み全ての韓国人が息絶え歴史から隠されたのが失われた100年のDの真実
そして生き延びた韓国人の文化を取り戻す戦いが描かれたのがあのワンピース

318 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 20:07:15.06 ID:HMEuKBal0.net
アメリカのエンタメがLGBTなんちゃらとかでクオリティだだ下がりやからやろ

日本アニメも、活動家が翻訳作業に紛れ込んで左翼プロパガンダなセリフとかぶっ込んでくるから気ぃ付けなならん今日この頃やねんて

319 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 20:09:32.91 ID:HMEuKBal0.net
しかし日本にとっては銭儲けよりも、実は文化侵略のほうがメリットでかい
欧米の若者にアニメを通じて日本的なものの考え方を植え付けられる

320 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 20:15:16.85 ID:OZPxWqjU0.net
>>3
2009年の時点では、政治家の中では麻生太郎にだけこの未来が見えてたんだな
天才政治家かよ
もしかして民主党のやつらにも見えてたから全力で潰しに行ったのかもしれないがw

321 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 20:29:51.27 ID:NYEYGNCD0.net
ポリコレ脳はアメコミやマンファを楽しんでるのかな?

322 :名無しさん@涙目です。:2024/03/01(金) 20:35:27.88 ID:kqn0kxpY0.net
ポリコレはロシア中国の西側衰退工作活動だろう

総レス数 407
97 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200