2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【訃報】ランボルギーニ・カウンタックのデザイナー、マルチェロ・ガンディーニ氏が死去 85歳 [632443795]

1 :草井満子:2024/03/14(木) 16:32:01.55 ID:6uq5H07u0●.net ?2BP(10000)
https://img.5ch.net/ico/gikog_pimiento.gif
追悼、マルチェロ・ガンディーニ:“スーパーカーブーム”で脚光、自動車デザインの世界で鮮烈な存在感を放った鬼才

カーデザインの巨匠のひとりに挙げられるマルチェロ・ガンディーニが、2024年3月13日に85歳で亡くなった。日本を席巻した“スーパーカーブーム”以降、鮮烈な存在感を放っていた“作品”の数々を振り返る。

https://news.livedoor.com/article/detail/26043944/

16 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 16:53:12.53 ID:0dRxNeZ40.net
LP800もガンディーニに頼めば良かったのに
全然受け継いでないやん

17 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 16:53:43.97 ID:VqE5p6AU0.net
サーキットの狼ではあまり出番が無かった車

18 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 16:56:07.06 ID:UNDSOiK+0.net
LP500好きだった
御冥福をお祈りします

19 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 16:59:01.78 ID:ew6JkOoW0.net
ランチャストラトスか

20 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 16:59:52.53 ID:ZU00KVYa0.net
GTRの方が速いんやろ?

21 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 17:00:41.03 ID:5j+j6c3x0.net
ランボルギーニってずっとカウンタックの派生みたいなデザインしてるよね

22 :名無しさん@涙目:2024/03/14(木) 17:01:13.89 ID:sJQh+Xy30.net
アウディのラインポジションヘッドライトが日本でここまで流行るとはね
日本にデザインは無理なんだな

23 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 17:08:15.32 ID:g2Frso780.net
>>13
ゾンビアポカリプス仕様みたいだな

24 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 17:09:30.92 ID:D2evU+jA0.net
カウンタックはカッコいい。素のLP400が最もカッコいい。
太いタイヤもオーバーフェンダーも大げさなウィングも要らない。
収まりきらずに飛び出てしまったラジエーターもカッコいい。

永遠はここにある。

25 :hage:2024/03/14(木) 17:16:57.37 ID:DDOvKOwp0.net
ヤンマーがスーパーカー作った感じ。

26 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 17:17:53.32 ID:1Cun/9FE0.net
と…訃報

27 :𰻞𰻞:2024/03/14(木) 17:23:26.85 ID:CFlNBqSB0.net
https://i.imgur.com/iuVWmoj.jpg

28 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 17:27:59.81 ID:ftD89AWH0.net
街で乗りたいとは思わないけどカッケーな

29 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 17:34:35.64 ID:biq1W+q90.net
カウンタックを何度か見たことあるけど
ありゃ車じゃねーよ、宇宙船だよ

30 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 17:37:42.29 ID:1Cun/9FE0.net
マツキヨにガヤルドでお買い物に来てたの見掛けて変わり者だなーと思ったわ

31 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 17:40:16.67 ID:FU7IKhiG0.net
スーパーカーブームの時からカウンタック大好きだった。
親父がスーパーカーショーに連れてってくれて、そこで記念撮影させてもらったのは良い思い出。
今でも実車に遭遇すると見とれてしまう。

ご冥福をお祈りします

32 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 17:45:44.51 ID:OOTnMReh0.net
非暴力不服従のヒト?

33 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 17:50:27.95 ID:lGQ5fuJa0.net
カウンタックをデザインしたのは30代の頃だったのか

34 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 17:53:40.30 ID:fgVIcpYe0.net
いろいろパーツを盛ったLP500Sとかより
素のLP400のシンプルな状態が好き

35 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 17:57:08.00 ID:pJegL3kF0.net
まじか、かっこよかったなカウンタック
次は神の乗る神輿のデザインでもすんのかな

36 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 17:59:07.53 ID:yvYZDkU20.net
ランボルギーニ ←農業機械メーカー

37 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:02:11.93 ID:yvYZDkU20.net
先日アヴェンタドール?近所走ってたな田舎なのに
株で儲けたか?

38 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:03:56.07 ID:hJkkZI2Q0.net
子供の頃、ガンディーニさんのデザインしたスーパーカーが大好きでした
御冥福をお祈りします

39 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:14:45.03 ID:HKJtvGX10.net
子供の頃はカウンタックやフェラーリがカッコいいと思っていたが
今はポルシェの方が好きになった

40 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:15:24.16 ID:a+25ndPx0.net
福岡住んでるけど
こないだ初めてカウンタックが走ってるの見かけた。
その前はトヨタ2000GT見た。
どちらも本物かどうかは不明。

41 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:16:01.99 ID:yvYZDkU20.net
>>39
おじちゃんは今でもカウンタックがかっこいいです!

42 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:16:18.71 ID:i9bVUqYG0.net
>>39
お前には日産マーチで充分だ

43 :名無しさん@涙目です:2024/03/14(木) 18:17:25.12 ID:s6LHX++J0.net
LP500s

44 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:19:15.05 ID:IpeRXmZD0.net
カウンタックは初期のスマートなやつがかっこいい

45 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:19:17.48 ID:ovULPaSm0.net
カウンタックは衝撃的だった

46 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:20:25.14 ID:+16vYNwa0.net
カウンタックと呼んでるのは日本だけ
本当はクンタッシュとかクンターシュ

47 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:20:50.69 ID:HKJtvGX10.net
>>42
もうハイエース以外には乗れなくなってしまったのだよw

48 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:23:35.64 ID:Lyu8S94M0.net
DQ8のキャラ名

49 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:25:26.90 ID:l5l+e5x50.net
デアゴスティーニで1/24スケールでスーパーカーブーム時代のシリーズで出して
マストはカウンタック、イオタ、ミウラ、ランチア・ストラトス、デトマソパンテーラで

50 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:26:38.51 ID:IkHJTxBx0.net
高齢になったらスズキのワゴンR乗ってた人

51 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:31:54.57 ID:7OQUOCfn0.net
キャノンボールでぼろぼろぶっ壊れていく奴は衝撃だった

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/14(木) 18:37:30.82 ID:tC8N5gE20.net
イタリアの中二病

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/14(木) 18:40:51.65 ID:tC8N5gE20.net
だが、岩ティーニデザインでもルノー5やワゴナールみたいな
小さい車はすごく良いなと思う
あとカウンタっ苦も後から追加されたゴテゴテが無い、素の状態が良いよね

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/14(木) 18:41:51.86 ID:tC8N5gE20.net
あ、マセラティ スタジオジブリは別格だった
岩ティーニフェンダーもカッコいい

55 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:42:37.11 ID:+vbJq25J0.net
チゼータV16Tが至高

56 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:43:01.56 ID:yva2Zq/50.net
ちなみに、カウンタックはトランクがある。
燃料タンク容量がなんと120リットル。

初代MR2と大差ない大きさに、4〜5リッターV12を縦置きして
トランクと燃タンを押し込み、さらにラジエーターまで押し込んだ。
特徴的な上開きドアは、横に開けるヒンジが入らなかった故の奇策。

あのデザインは、機能美のカタマリだよ。

57 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:46:22.44 ID:IpeRXmZD0.net
あのデザインで市販車化できるのはイタリアの気質もありそう
ランボに比べたら和製スーパーカーはどれも普通っぽく見えてしまう

58 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:04:22.15 ID:tJq9J8ad0.net
ワゴンR大絶賛のガンディーニさんか

59 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:05:46.86 ID:zN37RVML0.net
そこぉ~行ぅ~けばぁ~
どぉ~んん~なゆうめもぉ~

60 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:11:55.68 ID:aqKJ7AmT0.net
空飛ぶクルマはクンタッシみたいなので頼む

61 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:17:43.40 ID:mV0p8zmq0.net
カウンタックのルーフって、一人用コタツの
天板より小さいんだと

62 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:20:07.93 ID:OCcJsYVz0.net
日本車はデザインとか考えない方がいい
機能性だけ追求しろ
その方が結果的にデザインがよくなる

63 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:25:17.80 ID:jgahs0ig0.net
お前らでもガンディーニ作品買えるぞ
誰が見てもガンディーニ作品にだと判って貰えるからな

CITROЁN BX 
https://kakaku.com/kuruma/used/maker/%83V%83g%83%8D%83G%83%93/BX/
値上がり前に急げ

64 : :2024/03/14(木) 19:25:17.89 ID:UeFgA4Zc0.net
ランボルギーニのデザインの魅力って何かというとボンネットとフロントガラスが横から見るとほぼ一直線なんだよ。あれのせいであの楔みたいな独特な雰囲気になってるんよ。フェラーリとかマクラーレンは一応角度が付いてるけど。
これだけはウルスを除いて一貫してるんだよ。お陰で乗ると前方バンパー付近が全く見えなくて無茶苦茶運転しづらいんだけど。

65 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:27:50.37 ID:3Q8eAqCt0.net
しかしランボもフェラーリもパガーニやケーニグセグ、ブガッティが出て2流に落ちた感

66 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:28:22.59 ID:+vbJq25J0.net
>>63
欠陥車w

67 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:28:29.40 ID:wae7iC0b0.net
えっショック

68 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:29:16.28 ID:TKun/v410.net
lp400は正直かっこいいと思えない
おじいさん達にものすごく怒られそうだが

69 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:36:35.49 ID:Sd/tHgXo0.net
カウンタックの形状は、ベルヌーイの定理に当てはまって浮き上がるんだよな
失敗のデザインともいえるが、それが良い

70 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:42:17.24 ID:ZtEMcgSX0.net
梅澤春人先生大号泣

71 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:43:37.27 ID:6UMGBDoy0.net
結局、最終的なフォルムはゴキブリだからな

72 :人間:2024/03/14(木) 19:55:45.75 ID:U1J+7sZ20.net
若者だけどカウンタックの宅急便♪で存在を知った

73 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:56:43.29 ID:JlnFylnQ0.net
真っ赤なカウンタック間近で見た時マジで死にそうになったわ小学生ん時

74 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:05:13.48 ID:jUAf5Faq0.net
ガンディーニさんのカロッツェリアとかピニンファリーナさんのカロッツェリアとか結局カロッツェリアさんが一番スゲーじゃん

75 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:05:18.14 ID:Jnb5VmE50.net
>>20
ゼロヨン市販車最速はテスラ
R35GTRが惨敗だった
YouTubeでいろんなゼロヨン見ると面白いよ

76 :!ninja:2024/03/14(木) 20:09:07.18 ID:u3Y1qaTT0.net
あの頃スーパーカーはみんなピレリP7履いてたな
ホイールはスピードライン

77 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:09:49.00 ID:SKfrKApS0.net
>>75
ゼロヨンだけ速くてもな。
スーパーカーの良さは平べったくて大パワーの割に軽いとこでしょ。

78 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:11:03.36 ID:IpeRXmZD0.net
EVは2000馬力相当出しても最高速400km/hちょい
ヴェイロンなら1000馬力で同程度まで出せる
出だしの無駄な加速しか能がないポンコツ
しかもすぐ爆発www

79 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:11:55.41 ID:XrG/95nz0.net
ぶっ壊す度に次もカウンタックに乗ってたハマの黒ヒョウ

80 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:13:16.06 ID:3Q8eAqCt0.net
エンジン市販車は1750馬力で500km/hオーバー達成済み
いやぁEVはポンコツだねぇw

81 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:16:08.16 ID:lUP0jSPI0.net
>>64
現行リウス

82 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:18:17.02 ID:FCbnDOsW0.net
>>15
消しゴム持ってた

83 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:18:28.05 ID:LBGLINsO0.net
ディアブロ、アヴェンタドール、ガヤルド
いろいろ出たけどカウンタックの衝撃を超えるデザインは無いなあ

84 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:19:02.82 ID:kcDeqs4y0.net
ジウジアーロ氏はご健在か?

85 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:22:57.44 ID:gBzVrUDX0.net
未だにガンディーニの亡霊から
逃げられない
ランボ

86 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:26:52.08 ID:yvYZDkU20.net
>>73
わしスーパーカーショーで乗ったことあるで(´・ω・`)

87 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:33:06.63 ID:Ecvx1G3j0.net
>>27
エンダー〜イヤ〜
https://imgur.com/a/CU5q3UX

88 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:56:19.97 ID:GPKYREW20.net
やっぱかっけーな
https://i.imgur.com/6pZlbZD.jpg

89 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:59:07.64 ID:lSE/DFab0.net
>>88
三浦とイオタの違いが分からん

90 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:02:22.63 ID:fZ2GZlvp0.net
カウンタックてばスーパーカーブームの時にデパートの屋上でみただけど黄色がスタンダードだったな

91 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:20:55.01 ID:MvAy64WO0.net
カウンタックって上から見たら長方形なのに横から見たら流線型なのがすげーと思ってた小学生時代

92 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:28:00.21 ID:65ladUQH0.net
カウンタックは別格生で見たら佐々木希よりうっとりする。

93 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:28:33.87 ID:NvoDvb400.net
カウンタックは昔は好きだったけど
作りが雑すぎて好きじゃなくなったな~

94 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:32:49.09 ID:fcxwQBpl0.net
えっ、85だったの
いくつの時にカウンタックデザインしたんだよ…

95 :名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]:2024/03/14(木) 21:56:57.94 ID:YdFr1DYg0.net
>>46
ドヤってる所悪いが、みんな知っててカウンタックと言ってるんだ

96 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 21:58:37.94 ID:wae7iC0b0.net
>>88
全然ランボルギーニっぽくないな
やっぱカウンタックからランボルギーニだな

97 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:10:04.86 ID:tw9rcvPh0.net
https://i.imgur.com/PvOWiXJ.jpg

98 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:10:51.67 ID:tw9rcvPh0.net
https://i.imgur.com/YmnIVB2.jpg

99 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:15:45.97 ID:yva2Zq/50.net
>>89
「イオタ」はランボの正式ラインナップ車じゃない。

元々はランボ車内で趣味でミウラに似たレーシングカーを作っていて
そのカテゴリが「J規格」なので、通称Jだった。
いつしかそれを知ったマニアが「J」に似たギリシャ文字「Ι」から「イオタ」とネーミングした。
(イタリア語にJは無い)

その後、ミウラをベースとしたイオタレプリカがランボ本社で複数生産された。
上の画像はもっとも有名な個体「♯3781」のイオタSVR。

100 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:21:13.98 ID:K1S6hhGP0.net
ランボルギーニ三浦

101 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:23:30.17 ID:Y0zb8RkO0.net
ランボルギーニて燃費1.9kmらしいな
東京横浜やと6000円かかるらしいw

102 :名無しさん@涙目てす。:2024/03/14(木) 23:06:59.61 ID:aA/if9jS0.net
海外でも大物訃報か
ガキの頃はカウンタックとかディアブロとかに目が行きがちだったけど今はミウラのデザイン秀逸だなあと思う
RIP

103 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:19:36.48 ID:ms8oWWXF0.net
タイヤサイズが14インチは衝撃的

104 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:23:05.23 ID:iKzotE630.net
牛のマーク

105 : :2024/03/14(木) 23:44:40.87 ID:CgM4yGwq0.net
クンタッチ

106 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:49:38.66 ID:2Jh2UChP0.net
ランボルギーニのトラクター格好いいな
あれは欲しい

107 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:50:13.21 ID:l4R4nMzn0.net
初めて買った車がガンディーニのデザインだった

108 :無能運営恥を知れ:2024/03/14(木) 23:54:46.99 ID:8UNi24KO0.net
ボラギノールユーザーが一言

109 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:57:48.78 ID:HJUQk+rQ0.net
>>107
CITROEN BX?
Renault 5?

110 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:58:51.68 ID:LN60H+or0.net
フロントにウイングマウントしないと浮く車

111 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:59:52.48 ID:geE6186x0.net
ダンボルギーニください

112 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 00:09:16.48 ID:WpmK/J980.net
>>101
80km程度でちんたら走ると3~4kmくらい

113 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/03/15(金) 00:24:02.10 ID:Qkhz5kGT0.net
よく分からないけど中川が乗ってる車だろ?

114 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/03/15(金) 00:25:04.50 ID:OHT2cNab0.net
シトロエンBXとかクンタッシ、ディアブロ好きだったな

115 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]:2024/03/15(金) 01:12:00.09 ID:fC8ObC8P0.net
>>82
ってことはやっぱフェラーリよりランボルギーニだよな!

総レス数 195
35 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200