2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

越谷市職員、庶民より給与が高いとして庶民から批判殺到→給与引き下げへwwwwwwwwwwwww [271912485]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:30:41.38 ID:VGooxN+30.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ソース
https://imgur.com/3SarCfR.jpeg
https://imgur.com/gKj4Gpn.jpeg
https://imgur.com/BTC16vT.jpeg
https://imgur.com/M3QtmLW.jpeg
https://imgur.com/6jLpL3f.jpeg
https://imgur.com/9Z1O3zy.jpeg
https://imgur.com/uT0RarU.jpeg
https://imgur.com/Jy91p2o.jpeg
https://i.imgur.com

2 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:34:47.96 ID:P1OmXrvZ0.net
世間が賃上げしてるこのご時世にわざわざ下げなくてもいいだろうに

3 ::2024/04/19(金) 09:36:10.52 ID:+zM8Px190.net
>>1
こういう理由で引き下げると職員の業務に関する闇堕ちバイトでてくるから引き下げはしないほうが良いで訳わからん外国人の謎の戸籍増えるで

4 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:36:43.09 ID:unZLjOa20.net
日本人の最も醜い部分だなw
足のひっぱりと横並び。

5 ::2024/04/19(金) 09:37:37.31 ID:UcqWy1+m0.net
国家公務員の初任給が安すぎる

6 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:37:46.76 ID:QMSZpAEy0.net
>>3
それは罰則が緩すぎるからじゃね?

7 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:37:53.83 ID:qk5F64uk0.net
貰った額に見合った仕事をしてるなら文句はない

8 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:37:57.77 ID:WWVlRkQw0.net
低い方を上げるんじゃなくて高い方を下げる方向なのが日本らしい

9 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:38:23.93 ID:E44A9gKy0.net
高い安いかじゃなくて、それに見合っているかどうか
見合っていない奴が多すぎるからそうなる

10 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:38:51.26 ID:WWVlRkQw0.net
>>5
安いよね あれだと特定の思想や目的を持った学生しか志望しない

11 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:39:53.10 ID:X5nMGM9Y0.net
昭和のオッサンとか揶揄したように言うなら
昭和のオッサンのように配偶者を養ってみろよ

12 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:40:08.87 ID:FarmZ10X0.net
馬鹿じゃねえの安すぎるだろ
公務員とか罰ゲームじゃん

13 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:40:32.37 ID:j4GmENeW0.net
>>1
貧乏人が自分より少し上の貧乏人の足を引っ張る

14 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:40:43.28 ID:QMSZpAEy0.net
給料安いっていうけど
それでも国家予算の半分は国債で賄ってる現状で
国民負担率も欧米並み
何を減らさなきゃならないんだ?

15 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:40:46.52 ID:EqK2Okrl0.net
全国1位は悪目立ち

16 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:42:08.78 ID:CBdk2D5y0.net
>>2
基準とするのが民間企業の給料だから民間企業値上げしようがしまいが、現行のそれと比較しての話だろ

17 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:43:45.45 ID:Rnv3JDbv0.net
公務員てそういうもんだろ
ぬるい仕事で高給だから人気の狭き門で大学生がまず志望する職業

18 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:43:53.52 ID:V2fxKKrP0.net
役場なんて国家公務員の半分でいいよ
むしろ職歴がつくボランティアでもいい

19 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:44:15.13 ID:yDzQvuzn0.net
もっとやれ

20 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:44:16.85 ID:R52wU/PL0.net
低い方を上げないとダメやろ

21 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:44:29.79 ID:yIFc0+uC0.net
地方なんて民間企業と公務員で年収2倍とかだからな
これどーにかならんのか?

22 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:44:50.33 ID:QMSZpAEy0.net
給料が安いなら人数が多すぎるんじゃないのか
それか諸外国に比べて何かに税金を投入しすぎてるんだよ

23 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:44:55.06 ID:6XvK1VRf0.net
議員の給与真っ先に下げるべき
あいつら仕事しないのにバカみたいに高いの納得いかんよ

24 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:45:27.25 ID:P1OmXrvZ0.net
>>16
だったら初任給は民間企業の大卒並みの20万円以上でいいじゃん

1に貼ってある画像で国家公務員と比較してるの意味不明すぎる

25 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:45:55.92 ID:xGAi3PGh0.net
埼玉で18.9万だと手当出ない部署だと最低賃金割ってないか?

26 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:46:03.72 ID:845DYPKG0.net
給与以外の部分でお手盛りしまくってるんてすけどねw

27 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:47:04.09 ID:GO/ZNUg70.net
40代で手取り30万円弱か

それで全国1位で高い高いと言われるのか、衰退国家やなぁ

28 :名無しさん:2024/04/19(金) 09:47:04.65 ID:v+bQU3U/0.net
大赤字とかならともかく、払えてるならいいだろ
低い方を上げる努力をしろ

29 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:47:15.80 ID:Q2ZpTG220.net
大卒18万で高いも何も今どき車すら買えねーだろ

30 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:47:31.55 ID:QMSZpAEy0.net
>>24
町役場の職員が
国家公務員以上にもらうってのが納得できないだろ世間常識的にw

31 ::2024/04/19(金) 09:48:39.66 ID:n3xaI1mM0.net
インフレ時代に公務員になるやつアホやろ

32 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:49:51.69 ID:EJsX5UxW0.net
バブル崩壊後民間がリストラするから役所もと一緒の考え
あの時採用増やせば優秀な人材選び放題だったのに

33 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:50:49.33 ID:xGAi3PGh0.net
>>5
そりゃ沖縄や青森も同じ初任給になるからな
これに地域手当が付くからこの知事が嘘ついてるようなもん

34 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:51:09.60 ID:PCZsy5FK0.net
たらい回しぐらいしかやってないんだし正規職員の給料はもっと削ってもいいでしょ

35 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:51:56.82 ID:hJ7Ah7dq0.net
それより議員を減らせ

36 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:52:33.90 ID:xGAi3PGh0.net
ここまで低いと不正目的で入る職員が増えるだろうな
あ、それが目的か

37 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:52:34.19 ID:WaY6MDNj0.net
大体公務員給与が高いって言ってるやつは自分がやばいことに気づいた方が良い
俺も公務員だけど同年代の会社員の平均に余裕で届いてない
あと公務員減らせって言ってる人は公務員減らすより仕事量を減らしてから公務員の削減を訴えた方が良い
比較的楽な現業系とサービスとかそのあたりの市民生活に直結するところから減らされたり、委託が増えて高い請負代金安い給料の会社員という悪循環が生まれる

38 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:54:09.05 ID:KVEmszrz0.net
賞与が入ってないぞ

39 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:54:48.23 ID:bHHeBkVQO.net
別に給料が高くても採用が縁故やコネ情実じゃなくてさ
仕事振りが誠実で給与に見あった仕事をしてくれていたら
その方が納税者としてはお得なんですけとね

給料が安くても福利厚生が薄くても地方公務員って
不誠実で怠惰だから批判を浴びる訳よ

40 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:56:13.78 ID:/K+13SI90.net
>>11
なら昭和のオッサンが払ってた税金と同じにしてくれよ

41 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:56:34.44 ID:Mrb1yvNO0.net
庶民が頑張って所得上げろよwww

42 :おい!山下 !:2024/04/19(金) 09:57:31.95 ID:s4dq5mLR0.net
特に高いとも思えないけど、抗議なら自分達を安くコキ使ってる企業にするのが筋だろう

43 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:58:25.01 ID:QMSZpAEy0.net
>>37
だからそんなことを言うと
いつまでたっても国債残高が減らず円安が続くわけよ
そりゃ公務員は自分の給料は絶対減らすなというだろうけど
それと同じことを医療関係者も
老人も
教育関係者も言ってるわけで。
うちのところを減らしたら大変なことになるぞって。
それじゃ現状はいつまでたっても改善されないわけね。
日本国民そろって滅ぶかw

44 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:59:42.27 ID:Hur6lH0q0.net
ほのぼのレイクタウンのくせに市民の目は厳しいのか

45 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:59:52.47 ID:8KQxSGRY0.net
市職員なんて手続き仕事がほとんどだし安定してる代わりに給料安くていいんだよ。
まだまだ高すぎ。嫌なら民間行けばいいし、安定欲しい人だけ公務員になればいい。

46 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:00:59.40 ID:+68ArT7D0.net
近くにある魔境川口市はもっと高いんじゃないの?

47 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:01:29.32 ID:pzvdEhcg0.net
日本一だから槍玉に挙げられただけ
次は二位だったところが狙い撃ちされる

48 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:01:50.89 ID:X4/G5PkU0.net
公務員と政治家の給料は今の半分でもいいと思う。ただ公務員の年金支給額の減額ははうちの両親が死ぬまでは待ってほしい

49 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:02:05.61 ID:RSHyR2eC0.net
まあ嫌なら辞めればいいんじゃね
どの業界も人手不足っていうし
建築業とか1.5倍はもらえるよきっと
市の職員なんかAIや機械で代替出来るとこはどんどん置き換えてってさ
人間は人間しかやれないとか人間がやったほうがずっと効率が良いとかコストが安い仕事をすればいいのよ

50 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:02:53.16 ID:QMSZpAEy0.net
>>45
まあ都市計画とか国との折衝とか財政の問題とか
シビアなところを担ってる中心の少数と
そうでないところの職責の重さの差はかなりあるのだろうけど
悪平等になってるのかな

51 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:03:25.94 ID:uIRnVtPe0.net
僕給料総支給で39万しかない

52 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:03:27.86 ID:ZkbFuRxV0.net
こういうのって勘違いしてるやついるけど 仕事が給料に見合ってるなら別にいいんだよ
問題なのはそうじゃなくて 民間派遣の300万円のやつでもやってる程度の仕事を公務員様だからって500万とか貰ってるのがおかしいんだよ

53 ::2024/04/19(金) 10:04:03.72 ID:KH91Q4Jn0.net
過疎ってる自治体や借金の多い自治体の給与が高かったら
それは大きな問題だと思うけど、各々の自治体の財政状況をみて
それぞれの自治体が裁量で決めればいいんじゃないの?

54 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:04:58.95 ID:LbkhPO/x0.net
差分はどうするんだ?減税か?

55 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:04:59.24 ID:l5wb7jN60.net
どうせ若手だけだろ

56 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:05:28.09 ID:36pgYA460.net
越後谷最低だな

57 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:06:02.57 ID:SIAHp4vV0.net
職員の平均給与を国民の中央値に設定すれば少しはやる気になって働くのでは?

58 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:06:10.10 ID:QMSZpAEy0.net
こういっちゃ悪いけど
単純作業の部分はかなり臨時職員になってるけどね

59 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:06:59.21 ID:mXbuM++N0.net
>>25
19万÷160時間‥時給1200円いかないですね
バイト以下やん

60 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:08:51.29 ID:dg9YOj050.net
レイクタウンで儲かってんのか

61 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:09:20.20 ID:QMSZpAEy0.net
>>59
退職金、公務員年金積立金、ボーナスを除外してるでしょ
はるかにもらってるよ
ごまかされてはいけない

62 ::2024/04/19(金) 10:10:20.53 ID:2XVgMepD0.net
NHK職員にも適用しろ

63 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:10:56.23 ID:LZndkp490.net
ホテルニュー越谷

64 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:12:18.60 ID:81s0nTGD0.net
官僚は別として
下級公務員の給与は中央値で算出しないといけないよ
もしくはリストラするとか

やってる事も仕事量も糞

65 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:12:43.98 ID:od9Zrgow0.net
40代で手取り30弱って絶望やん

66 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:13:00.94 ID:5SlKH+Ch0.net
>>17
昔は給料安い代わりに社会保障が手厚い事で人員が集めてたのに今や完全な上級国民になったな
今の民間はリストラと称して定年前に人員整理してるしな

67 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:13:41.30 ID:yzIIgEkf0.net
政治家と官僚は下げろ

68 ::2024/04/19(金) 10:13:54.36 ID:LsbAjkCz0.net
>>18
それやると、賄賂とか不正が横行するよ

69 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:14:20.34 ID:SrW/euHJ0.net
18万で高いと言うとか日本終わってんな

70 ::2024/04/19(金) 10:14:48.37 ID:no+v6HBF0.net
期末勤勉がまず要らなくない?公務員て。
奉仕者になりたい人だけなればいいよ。

71 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:15:10.25 ID:OdSNPllq0.net
>>65
給料50万近いだろボーナス合わせると年収800-900くらいあるんじゃね?

72 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:15:26.19 ID:/6F7K5qT0.net
積立とか公務員厚生年金等々引かれての手取り30弱だろうからなあ

73 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:15:37.76 ID:YO3a9XRA0.net
>>61
単純な額面だけでなく手当や福利厚生とか考慮すれば悪くはないんだよね

74 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:16:11.57 ID:SrW/euHJ0.net
マスゴミの方がクソみたいな仕事のくせに高給取りだけどな

75 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:16:28.10 ID:CBdk2D5y0.net
>>68
公務員や議員に関しては金の動きを完全透明化したらどうだろうか

76 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:16:48.23 ID:aTNTqBX40.net
公務員が美味しいのは年金関連やろ

77 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:17:00.32 ID:VyT5G8uj0.net
やっすw

78 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:17:10.39 ID:5SlKH+Ch0.net
>>68
バレたやつは返金、解雇、他自治体を含めて公的機関への再就職禁止でいいんじゃね

79 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:17:20.43 ID:Imxj/hAQ0.net
優秀な人材揃いならそれでもいいんだけどね

80 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:17:22.50 ID:VqJwjpe+0.net
初任給とかどうでもいい。中高年の給与が跳ねすぎだろ。福利とか年金とか考慮すると非生産業種の割に明らかに貰いすぎ。

81 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:17:42.93 ID:KVyrs4/D0.net
なんで下に合わせようとするのか

82 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:17:55.40 ID:OdSNPllq0.net
役所勤めなんてほぼ世襲だしな

83 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:18:05.23 ID:RaYAArsf0.net
地方交付税交付金もらってる所が、国家公務員より高いのは良くないと思うな

84 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:19:34.36 ID:RaYAArsf0.net
手取り30弱の40代の顔つきみるに、仕事出来ないやろな
民間なら20そこそこやろ

85 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:19:38.32 ID:vPn9akDJ0.net
40代も手当込みでま手取り30弱なものなのか

86 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:20:20.41 ID:HWGmJbaE0.net
公務員なんか巨大ナマポじゃん
半分減らせよ

87 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:20:21.89 ID:CBdk2D5y0.net
>>81
上に合わせる理由がないからだろうな

88 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:20:44.09 ID:Acdg1UDq0.net
嫌ならやめろとか言って実際に公務員が減ったらサービスが悪くなって文句を言う

89 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:20:54.61 ID:ZPN1fs/J0.net
ま、決して良いとは言わないけど、
子育てバラマキなど、ここまで増税、増税とかやってるとこうなってくるだろうな。

90 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:21:12.86 ID:AlPq+eRQ0.net
定期的に公務員批判をする連中いるけど
行政サービス低下させて自分の身に降り掛かって来るまでどうなるかわからないのかね

91 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:21:18.29 ID:CZPVygIt0.net
富裕層に目を向けさないように
民間庶民vs公務員
という構図で工作

富裕層高笑い

92 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:21:48.30 ID:gBt73x0s0.net
町役場の職員なんざ介護職以下でいいのに

93 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:21:58.66 ID:5SlKH+Ch0.net
>>81
税金を取られているという意識があるからだろうな

94 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:22:35.91 ID:+uu/Q+HK0.net
>>85
まあ埼玉の話だし手取りじゃ真実は分からないよね支給額を出さない辺り悪意を感じるし

95 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:22:58.67 ID:Ln2lzi+A0.net
まぁ新しい技術を作っているとかではないからな

96 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:23:30.35 ID:KBTC6G+K0.net
いつから給料額聞いた時に手取りで答えるのが普通になったんだろ
総支給で言わないと判断できねーよ

97 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:23:40.42 ID:ZPN1fs/J0.net
議員なんて、自分が落選するまで反省しないからね。

そりゃ、公務員とか、まだ言える方に向かう。
勿論、良いとまでは言わないけど。

98 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:24:21.73 ID:ChlcANR10.net
大卒の娘の初任給手取りで27万だった ぞ

99 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:25:16.10 ID:CBdk2D5y0.net
>>96
手取りで答える社会人おらんやろ

100 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:25:31.95 ID:CBdk2D5y0.net
すぐ上におったわ

総レス数 224
44 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200