2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

越谷市職員、庶民より給与が高いとして庶民から批判殺到→給与引き下げへwwwwwwwwwwwww [271912485]

112 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:35:33.68 ID:tJ5NJXqL0.net
>>3
本当に、本当に、マジでコレ!

「公務員の高給」(※政治家の給与も含む)
(※実際は大企業水準よりは低く、零細企業水準よりは高い)

は、「汚職」「賄賂」の防止、
「公共の仕事の独立性の担保」
から、めちゃくちゃ重要。

バカに限って「報酬が高い」と言うが、
報酬低いと「能力ある貧乏人」が職につけないばかりか、
「やましい金持ち」が「無報酬」で「公職」に付き「自分の都合の良い利益誘導」をしてしまう。
更には「貧乏人」が「無報酬」で「公職」に付き「目先の金に負けて利益誘導」をされてしまう弊害もある。

沢山カネを積む必要は無いが「少し良い給与」を与えるのは、社会全体にとって、とても大事だよ。

113 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:36:11.79 ID:5SlKH+Ch0.net
>>100
初任給を手取りで答える意味も分からんけどな

114 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:37:28.01 ID:UjRyVpOT0.net
国般でも20万越えるはずだろ
意図的に給料低い職種だしてるだろ

115 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:39:50.09 ID:VJTIba4s0.net
>>14
補助金による利権者への分配。補助金を昔に戻せば単純に減税出来る。そもそも国家運営の原資は国債なので発行するのは普通なのを国民が認識してないのが問題
予算全額国債でも問題無いんだよ借換するだけなんだから

116 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:41:13.28 ID:CBdk2D5y0.net
>>114
触手じゃなく個人の中央値使えばいいのにと思ってる

117 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:42:03.07 ID:TMdTDwiH0.net
馬鹿なの?高いのを引き釣り落とすと自分等もそのままかそれより下げられるのに。上を上げてさらに自分等も上がれよ。

118 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:43:59.50 ID:TDwn/Lo60.net
案の定安すぎるとか言われてるが
他の業界が人手不足なんだから贅沢言い過ぎなんだよな
本当公務員だけ甘すぎ問題

119 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:46:30.16 ID:CBdk2D5y0.net
>>117
それは公務員給料がそれだろ
民間企業の給料上げたら公務員給料上がるんだから

120 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:47:18.32 ID:82CzVuly0.net
公務員に限らず、人間は他人の仕事を安く見積もる悪い癖があるよな

121 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:48:28.21 ID:MYRalrDD0.net
>>112
汚職防止で給料上げるというなら凶悪犯罪しそうなドカタやクルド人にも金渡すべき

122 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:52:44.46 ID:IzrAbfeN0.net
>>121
金あろうが無かろうが犯罪したり脱税する奴との区別はつけような

123 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:56:03.84 ID:CBdk2D5y0.net
それは議員のことか

124 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:57:19.35 ID:tJ5NJXqL0.net
>>32
本当に、マジでコレ…

氷河期作らなければ…
◯給与の安定→安定した賃金水準で、緩やかなインフレへ
◯結婚ブーム→ある程度の少子化にブレーキ
◯子育ての為に経済規模拡大→税収も増える

実際は
●バブル処理→氷河期世代の雇用拒否、派遣社員化で賃金デフレへ
●給料低すぎて結婚できず→未曾有の少子化
●経済規模も縮小、デフレスパイラル→最終的に税収も減る(※皮肉にも「消費税」でまかなったため「税収は維持」したが「大多数の庶民の手取りは更に減った」)

125 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:58:47.68 ID:7lpj0LeQ0.net
足の引っ張り合いがすきだねー

126 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 10:59:35.62 ID:MYRalrDD0.net
>>122
公務員の「汚職」「賄賂」は犯罪じゃないのかw

127 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 11:03:08.21 ID:+px6NydT0.net
>>1
こういうの手当ては抜いて基本給だけで答えるからズルいんだよなぁ

128 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 11:05:20.43 ID:fw/ABBKi0.net
いつもの足の引っ張り合いでワロス
賃金上がらない要因の大きなファクターだな

129 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 11:05:39.85 ID:CBdk2D5y0.net
>>127
公務員はそう答えるよう指示でてんのかね

130 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 11:09:53.44 ID:IzrAbfeN0.net
>>126
全員が全員やってるならとっくに国体など崩壊してるわ
ごく一部なら粛々と摘発していけば良いだけだし
日本国内での日本人は悪事を働けばそれなりに明るみに出る社会構造になっている

131 ::2024/04/19(金) 11:11:24.24 ID:Ecm8JoKy0.net
この手の話毎回月の手取りしか報道しないよな実際はボーナスで格差あるのに

132 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 11:11:42.62 ID:DtMJU01r0.net
まぁ給料低い分の社会保障があるからねぇ

133 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 11:11:57.51 ID:tJ5NJXqL0.net
>>121
ある意味「正解」なんだよ…

昭和は特にコレね。
だから「義賊(カタギには手を出さない)」も維持出来た。

今は、庶民に迷惑な、半グレや、外国人マフィア&半グレばかりだろ?

「正業」(ドカタ)にカネ出すのは、特に今の時代はアリ。
また「正業に紐づいている」(仕事についてる)外国人なら「それなりに」カネを払うのは、やぶさかでは無いよ。
むしろ「日本人がやりたがらない仕事」も多いから仕方ない。

何も出来ないクセに、ブラブラしてるクズな日本人より、社会に貢献している。

まあ「犯罪」自体は、厳しく取り締まる(強制送還込)方向でw

134 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 11:12:53.43 ID:jSSm4ZHi0.net
まともな人材じゃないと困るから下げるなよ
モラル無いやつが個人情報で小遣い稼ぎ始めるぞ

135 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 11:15:14.01 ID:ZUw7O0xB0.net
物価上がってるのに給料上がらない国

136 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 11:15:24.40 ID:PoM/HXQf0.net
越谷なんか住民のレベルが低いから対応する役人が少しくらい高く貰ってもいいだろ

137 ::2024/04/19(金) 11:21:05.65 ID:rZF9GYXs0.net
職員はこんな住民が住んでいる所を良くしたいとは思わんだろうなあ

138 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 11:26:26.83 ID:J5xYZJb70.net
安すぎるから裏でコソコソ悪い事をやる

139 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 11:28:15.87 ID:ywWltojy0.net
地方公務員は地方の給料も考慮して給料決めろよ。一部上場企業と同レベルなんて田舎ではあり得ない高給だろ

140 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 11:29:15.35 ID:T+W/c5Tr0.net
もう終わりだ猫の国

141 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 11:37:17.25 ID:N7g7LeV70.net
公務員風情が調子乗るなよ

142 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 11:37:50.94 ID:XdqPTbeU0.net
市の平均給料を基準に決めたらいいんじゃない

143 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 11:44:22.53 ID:Z3yzm/HA0.net
こういった風潮流行らした
維新が悪いよね

144 ::2024/04/19(金) 11:44:57.36 ID:4heA8t390.net
景気が良いとき上がらない代わりに景気が悪くても(あんまり)下がらないのが公務員強みかと
景気がなかなか上向かないからそれを実感することもないんだろうな
バブルの頃とか公務員は大分バカにされてたと聞く

145 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 11:55:44.61 ID:mrAIc12q0.net
越谷市内で自営やってるけど年々売上上がって市民税もけっこう納めてるから仕方ないかも

146 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 11:56:38.91 ID:39h7ijre0.net
kristinapimenova←これも同じような感じだよね^^

結局白人がいいって言われるのって幼少期だけで、成人というより中学生くらいでさえ老けて顔もデカくなってゴ〇なんだよね^^

147 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 11:57:08.35 ID:HFaPXWlH0.net
>>3
闇堕ちバイトを徹底して取り締まればいいんじゃないかな。
そもそもバイトをやる奴は給与が幾らだろうがやる

148 ::2024/04/19(金) 12:08:16.89 ID:dcgh12Gl0.net
>>136
市民としては下げる必要ないと思う
クルド擁護知事こそ消えてほしい

149 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 12:09:00.37 ID:DoG7ggMi0.net
>>144
今は一部上場企業上位50社(入れ替え制)の平均を基準にしてるから上がるだけだよ。下がるときは日本自体が衰退するときだけ

150 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 12:18:10.27 ID:hWMLlTmD0.net
嫌なら転職すればいい
もっと給料高い民間なんていくらでもある

151 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 12:18:31.77 ID:ITUubD1f0.net
>>1
手取りで聞くとかセンスねえなこの記者。控除額なんて人によりけりなんだから、額面で聞けよ。

152 ::2024/04/19(金) 12:19:56.18 ID:7iIz5AeH0.net
>>1
40代で手取り30は安いくらいだろ

153 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 12:20:16.29 ID:Yi8Egu+S0.net
なら民間の給料も税金から出せばええやん

154 :(ジパング)(福岡県):2024/04/19(金) 12:20:45.70 ID:EcKfu4U60.net
全国の自治体も見直ししろよ

155 ::2024/04/19(金) 12:22:57.81 ID:7iIz5AeH0.net
>>71
ないない
600くらい

156 ::2024/04/19(金) 12:24:50.13 ID:7iIz5AeH0.net
>>96
総支給みたって税金で20万円も持ってかれたら自分には恩恵ないだろ
生活するのには手取りで判断するだろ

157 ::2024/04/19(金) 12:26:15.19 ID:7iIz5AeH0.net
でもウチの嫁も役所勤めだけど、まわりは金持ってるのばっかりだな
なんでだ うちは金ないぞ

158 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 12:26:50.63 ID:vZlNJhCe0.net
国家公務員より高いのはさすがに
過去市役所勤めてたけど国家公務員以上の仕事してねえて

159 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 12:28:54.04 ID:cqOgYzx00.net
まぁ民間の調査会社を複数入れて、各個人の毎日の労働時間と内容と給料をwebで公開するくらいはしないと。
公なんだから国民が知らないのはおかしいより

160 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 12:29:59.30 ID:GzpyjpdV0.net
>>65
今の民間の中央値は40代なら250万です

161 ::2024/04/19(金) 12:32:30.39 ID:cXxJGu+D0.net
クレームを入れているのはニートだったり

162 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 12:33:50.96 ID:4MvkeqxG0.net
公僕だからな

163 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 12:38:00.10 ID:1fVmFJK80.net
初任給をあげて
年寄りの給料下げてやれよ
子育て支援とかより手っ取り早く、
現役世代が助かるだろ?

164 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 12:41:02.38 ID:/ccWfCzO0.net
手取りの回答の中には支給された交通費まで入れて喋るやつもいそう

165 :ななし:2024/04/19(金) 12:55:12.80 ID:5jD83z8j0.net
>>108
俺も役所の人間だけど、ホントそのとおり。肥大し続けるサービスを削らないと、日本は終わるわ。

166 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 12:56:10.94 ID:7Lvo0s9E0.net
なめてんのか?ナメてるよね?公僕ふぜいが!

167 :名無:2024/04/19(金) 12:57:47.43 ID:aFkA5ZR70.net
月の手取りじゃなくて年収で語れよ無駄な手当とかバンバン貰ってるんだろどうせ

168 ::2024/04/19(金) 13:09:14.91 ID:srrRBUme0.net
越谷って人増えてそうだからいいんじゃねえの

169 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 13:10:16.48 ID:R9GhpiHQ0.net
これで高いとか庶民とやらはどんだけ低いんだよw

170 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 13:18:27.88 ID:Z5BQMEF30.net
2014年400万円→4万ドル
2024年450万円→3万ドル
給料も貯金も減らされて喜ぶ低脳愚民どもwww

171 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 13:19:12.11 ID:Z5BQMEF30.net
>>18
その通り、公務員は税金の無駄

>>68
それやると逮捕すればいいよ

172 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 13:19:54.39 ID:KBTC6G+K0.net
>>156
天引きで積立とかしてて
その引かれた金額を手取りって言う人もいる

173 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 13:26:43.85 ID:h5LV+6iZ0.net
同じ埼玉だけどうちの市は何の努力も開発もしないどころか規制して
昭和のままの原野と耕作放棄地だけ
寝てても税金入ってくると思ってるから悪質
越谷の方が100倍マシだっての
そこそこ人口いるはずなのに小学校は廃校になるわ近所の中学も1クラスとか将来色々とヤバ過ぎ
明治なんて私費で橋や学校や加工工場造ったのに
市が率先して規制掛けるんじゃそりゃ衰退するっての

174 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 13:34:24.33 ID:llEJgfSw0.net
ま~た税金の無駄遣いか

175 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 13:44:12.26 ID:l0hMAa8D0.net
議員報酬こそ高いやろ

176 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 13:44:53.64 ID:l0hMAa8D0.net
およそ500人の国会議員
ひとりあたり年間2000万円以上もらってるんだぜ

そりゃランクル乗り回すさ

177 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 14:00:20.46 ID:DRAUNHJe0.net
>>176
国会議員こそボランティアでいいと思う

178 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 14:02:15.93 ID:WWVlRkQw0.net
>>177
それやると議員が全員ラサールみたいなのになるよ
適切な報酬は必要

179 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 14:04:57.40 ID:DRAUNHJe0.net
>>178
じゃあ東京都の最低時給賃金額でいいかな

180 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 14:17:45.26 ID:egaPHTs/0.net
>>2
バブル組の無能ジジイ引き下げて若手や新卒上げるのが正解。ジジイ多すぎるんよ。

181 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 14:22:53.32 ID:tnLz8ZPB0.net
基本給の他にこんなのも?という色々な手当をつけるというのは公務員ならみんな知ってる

182 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 14:34:17.82 ID:8eGMFxNv0.net
公務員さんかわいそう(´TωT`)

183 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/04/19(金) 14:54:06.78 ID:V69b5dGO0.net
>>150
まあ、実際は無理だけどな…

民間(ブラック系)→公務員はアルが、
公務員→民間(大企業並)は、ちょっと…

もちろん→民間(中小企業)もアリだと思うが、スキルがなぁwwwwww
給料もダダ落ちるし…待遇も、福利厚生も悪い…
零細企業なら、なおさら。

世間は甘くないよw

184 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]:2024/04/19(金) 14:55:48.99 ID:T5pKU9AL0.net
安い人の給与下げるんじゃなくてもらいすぎてる人のを下げたほうがいいな

185 : ころころ(ジパング) [ニダ]:2024/04/19(金) 15:05:03.84 ID:m0DKPO950.net
>>78
公職に就く者の不祥事は当人は斬首、直属の責任者は切腹と江戸の昔から決まっておる

186 : 警備員[Lv.9(前10)][苗](東京都) [US]:2024/04/19(金) 15:24:20.69 ID:RfztDRGE0.net
越谷市のゆるキャラは可愛くないな。

187 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 16:22:58.60 ID:9JDcT87h0.net
公務員は初任給1.5倍にして昇給半額にしたらいいと思う。

188 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 16:24:03.00 ID:pb7E94fj0.net
超大手エンジニアだけど、わいが30そこらの主任の時でさえ手取り40万円あったぞ

189 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 16:29:57.55 ID:es9E6KNG0.net
役所の人間が給料低くて辞めたら困るのは一般市民なんだけどなぁ

190 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 16:30:12.61 ID:e4lPCFqE0.net
越谷は都内からすぐなのにのんびりしていて良かったのに、
最近は田んぼを埋め立てて鉄板で塀を作って資材置場というか作業場がどんどん増えている
外人も多いし変に騒がしくなってきたよね

191 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 16:30:56.47 ID:pzvdEhcg0.net
まあ予算(税収)ありきだからな
レイクタウン効果よ

192 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 16:35:36.19 ID:sUI9Qlx40.net
役所に勤めてから言えよなに足引っ張ってんねんwwwだから万年安月給なんだよwww

193 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 16:42:57.13 ID:pb7E94fj0.net
大学職員がええなあ
しかも国立より私立がええ
でもアホ相手は嫌だから、早慶とか上智みたいな賢い学生を相手にしてえな

194 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 16:44:01.99 ID:cOAsMolX0.net
NHKはニュースにしないだろうなww

195 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 17:00:31.29 ID:ZuLtZPU40.net
そんなに公務員がうらやましいのか?

196 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 17:18:19.86 ID:JP3QaTnd0.net
>>190
田んぼ減ってるから天然の遊水地が減って
大雨で洪水ですよ

197 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 17:20:35.51 ID:wZLa3Z6q0.net
公務員てなんでいまだに年功序列なの?時代に見合ってないぞ!

198 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 17:30:30.48 ID:5b+fuxTM0.net
越谷はディズニーの倍近い集客能力のあるレイクタウンを擁しているのに、市内の公務員が金落とさなくなったらデフレになるじゃん

199 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 17:53:01.59 ID:HtMflXfi0.net
これで下げられるとかNHKとかもう王侯貴族だなw

200 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 18:12:03.29 ID:faHKtvlO0.net
で、市職員相手に商売してた人達の売上も下がるとw

201 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 19:09:22.12 ID:4o5oLsgB0.net
このラスパイレスは基本給だけが試算対象だから重箱の隅なんだよな
逆に越谷市職員は各種手当てが低くて総合ではそんな目くじらたてるほど高いわけじゃない、って別のニュースで見た

202 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 19:11:44.35 ID:otn8eRVu0.net
越谷は吉川方面にファミリー層が移住してるね
草加や越谷駅前は治安が悪すぎる

203 :山下(茸)(静岡県):2024/04/19(金) 19:42:10.48 ID:P5BhU7hm0.net
手当とボーナスで実質手取り30万弱→45万円に化けるから安心して公務員を目指せ

204 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 19:45:28.05 ID:gg82SP4z0.net
これで下げるの!?
日本国民全員が裏金議員に納税しろって思ってるのに納税しないのに!

205 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 20:05:54.90 ID:ozQxOilH0.net
少し前に転職してかなり年収上がったけど公務員とかこれしか貰ってないんだよな
そりゃ役所仕事も無能仕草するようになるわけだわ

206 :名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 20:13:01.90 ID:VR/BmeQr0.net
>>112
>>バカに限って「報酬が高い」と言うが、
報酬低いと「能力ある貧乏人」が職につけないばかりか、
「やましい金持ち」が「無報酬」で「公職」に付き「自分の都合の良い利益誘導」をしてしまう。
更には「貧乏人」が「無報酬」で「公職」に付き「目先の金に負けて利益誘導」をされてしまう弊害もある。

バカがなんか言ってる

207 ::2024/04/19(金) 21:58:11.23 ID:agQbTB7/0.net
役人なんてもっと給料下げるべきなんだよ

208 :名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 00:23:43.87 ID:ocfNPjCa0.net
給料上げて良いのは国家公務員だけ
地方は安月給でいい

209 :名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 02:05:19.07 ID:bUrABRkv0.net
区役所市役所なんてそもそも人なんかいらねぇだろ
中卒でも出来る内容なんだから時給800円くらいでいい

210 :名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 02:18:46.64 ID:xy9YjOX40.net
地方は地方の給料の平均とか参考にするべき

211 :名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 02:29:16.95 ID:ocfNPjCa0.net
公務員の副業認めて給料減らすのが現実的かな

212 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/20(土) 11:45:18.85 ID:S+S01D4p0.net
>>209
自治体はすでに半数が派遣奴隷らしい
最近は再雇用がよぼよぼジジイのくせに高給らしいから狙うならコイツらだろうな。自治体を悪くしてきた張本人のくせに居座る老害だらけ。結局どこの会社でもいまのジジイは邪魔ってことよ。

213 :名無しさん@涙目です。(茸) [CH]:2024/04/20(土) 11:56:48.38 ID:tJzwEVxq0.net
>>212
再雇用は派遣と同額くらいだし今は2年間だけとか決まってるから放っておいてもいいような

214 : 警備員[Lv.7][苗](茸) [ニダ]:2024/04/20(土) 12:01:19.54 ID:fUglyr/Y0.net
職員はそれなりの給料だけど
ほぼ同じ仕事してる派遣や委託は半値以下になるから
もっと上げろとは思う

215 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [BG]:2024/04/20(土) 12:06:03.72 ID:Hx3pypXd0.net
公務員給与をモデルに給与水準を構築したという弱小弊社

もはや全く追いつかず草萌ゆる

216 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/04/20(土) 12:07:48.24 ID:AXvyJP9o0.net
公務員の給料は同業民間の平均給与にするのが妥当やと思うねん

217 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/04/20(土) 12:37:39.09 ID:CJ4EBY1q0.net
資源皆無の資本主義国家として、何の生産性もないブルシットジョブである日本の地方公務員の待遇は完全にいかれてる

218 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/04/20(土) 15:00:41.80 ID:T1N0IEg80.net
乞食がクレームつけてるだけだからな

219 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [NL]:2024/04/20(土) 15:20:18.23 ID:1V8sJ6Re0.net
上見て暮らすな下見て暮らせ

220 :名無しさん@涙目です。(糸) [JP]:2024/04/20(土) 15:46:03.30 ID:zeqBwgbB0.net
>>172
公務員でない5ちゃん住民とかでもマジでこれと同じ勘違いしてる奴いるわ
だったら住宅ローン引いた残りを手取りというのもアリか?ってちょっと考えてみりゃいいのに

221 ::2024/04/22(月) 07:25:10.14 ID:wq11Op6L0.net
結果として自分の含めた働く人間の首を絞める

222 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 07:37:48.18 ID:QJCIrUs00.net
市議会議員の給与下げようよ

223 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 07:40:11.35 ID:NUQrwEg+0.net
下に合わせてますます経済低迷へ

224 :名無しさん@涙目です。:2024/04/22(月) 07:48:38.27 ID:l+vdW7cI0.net
>>222
ほんとそれ

市議会議員とか県議会議員なんて
土日祝にやれば良いから給与を1/3くらいに減らして
一般人に兼業でやらせるべき

総レス数 224
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200