2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

産休クッキーが炎上 「幸せアピールがうざい」「どうせ男性が考えたんだろ」クレームに業者困惑 [323057825]

329 :名無しさん@涙目です。:2024/05/01(水) 06:08:57.99 ID:0pjYERzy0.net
>>328
続き
批判の種類は大別して、販売業者に対する批判、産休クッキーとそれを職場で配る人に対する批判に分けられるようだ。
まず、販売業者(focettaなど)に対しては、「男性が経営の中心になって、女性を利用した商売をしている」という批判がSNSでは見られるそうだが、瀧口さんは「そんなことは絶対にない」と話す。
通販事業に関わる約30人の従業員のうち、瀧口さんを含めて男性はわずかで、27人が女性。中には、出産を経験した母親もいる。今回、議論の対象になった赤ちゃんのデザインも、子どもを持つ女性デザイナーが手がけたもので「女性目線は外さないようにやってきたつもり」。
「『産休クッキー』を悪習と捉えて非難している人がいるようですが、弊社のお客さまについては知る限り、会社から何かを配るように強要された人はいません。また、産休・育休も法律で保障されている権利であり、頭を下げてお願いするものではないと考えています。
たとえば、『幸せアピール』との批判もあるようですが、産休に入る同僚がクッキーを配って、それを『幸せアピール』だと受け取る方であるならば、その同僚がクッキーを配らなくても不快に思う人なのではないでしょうか。何も伝えずに産休に入る方が大問題になるはずです。
どうしても産休や育休で職場に負担が生まれるのは仕方のない面もあります。重要な仕事を担当していた方が抜けることにより、負担の増す同僚を気遣ったり、感謝の気持ちを伝えたりするのはおかしなことではないはずです。そのような気持ちを伝える際に、弊社がお手伝いをする余地はあるのではないかと考えております」
クッキーを利用して産休に入った客からは、「挨拶で会話に繋げやすかった」とのお礼の手紙が届くそうだ。

総レス数 685
144 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200