2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】タイヤメーカー「EVはバッテリーが重いためタイヤの摩耗が早い」 EVの欠点を公表してしまう [323057825]

1 : :2024/05/03(金) 20:51:43.61 ID:U86lLWSM0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
トーヨータイヤは、小型EVトラック専用リブタイヤ「NANOENERGY(ナノエナジー)M151 EV」と小型トラック用リブタイヤ「DELVEX(デルベックス)M135」を本年6月1日(土)より、国内市場で順次発売すると発表した。
新製品の特徴は!? その詳細をお届けしていこう。

中略

NANOENERGY M151 EVは、トラック・バス用タイヤとしては初のEV「専用」タイヤで、
BEVの欠点である短い航続距離、重いバッテリー搭載による荷重増、モーター駆動による走り出しに発生する最大トルクなどから、
低電費性能や耐摩耗・偏摩耗性能、さらに低ノイズ・静粛性能、低メンテナンスの向上を目指して開発したタイヤとなっている。

EVトラック「専用」も登場!!  トーヨータイヤが小型トラック向けリブタイヤ2種を発売へ
https://fullload.bestcarweb.jp/news/377081

2 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 20:52:48.64 ID:PC5jC2Y00.net
知ってた

3 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 20:53:04.91 ID:25Xuffc40.net
知ってた

4 ::2024/05/03(金) 20:53:12.15 ID:m7L44HOr0.net
マイクロプラスチックのhannbunngaタイヤ由来だそうな

5 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 20:53:29.98 ID:9x0EGpa30.net
なかなか減らないピレリー履くわ。

6 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 20:53:52.84 ID:hHeH3ZeN0.net
だから早めに換えてねっていうね。

7 :山下:2024/05/03(金) 20:54:24.16 ID:B9gUZw1S0.net
その分ドライバーが痩せれば解決

8 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 20:55:16.19 ID:PihXT67K0.net
エントロピーの増大

9 ::2024/05/03(金) 20:55:19.84 ID:pj+34BXA0.net
そう言う事
重いことがすべての罪やで

10 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 20:55:29.48 ID:xM91tVv70.net
3年くらい前に名古屋駅でテスラが展示しててスタッフに聞いたのよね
車重2tでバッテリー800kgとか言っててヤバイと思った

11 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 20:55:59.96 ID:Aw37ku4O0.net
052を履いとけ

12 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 20:56:19.77 ID:AOspUdZj0.net
リブタイヤってなに?

13 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 20:57:11.26 ID:Jg1zbIbT0.net
環境にいいんだよね

14 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 20:57:45.32 ID:6WbYniK00.net
EVカーなんぞに乗ったら焼けて死んでしまうど


https://youtu.be/whL85NtooYg?si=tlbghaCmV4FCzCXw

15 ::2024/05/03(金) 20:57:46.53 0.net
文系が考えたエコの結末だわな

16 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 20:59:01.47 ID:Aw37ku4O0.net
>>12
タイヤの溝が縦溝メインのやつじゃなかったかな

17 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:00:06.50 ID:IGcn5R+00.net
????

18 ::2024/05/03(金) 21:00:22.51 ID:Pe43h0iB0.net
マジかー

19 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:00:23.80 ID:4PafT/2G0.net
しかしこういうわかりやすい嘘に簡単に騙される馬鹿っているんだよなw
まぁそんな馬鹿だからEV必死に批判してるんだろうけど
EV車と同クラスのガソリン車
その車重の差は150から200kg

1500kgの乗用車と
1700kgの乗用車
どちらでもタイヤは4万km前後持つ

もっと簡単に書こうか
一般的なガソリン乗用車の車重は1500kg
でもって
アルファ―ドの車重が2000kg
じゃぁ、アルファ―ド乗ってる連中は1万kmでタイヤ交換してる?
してねーからさ同じタイヤで4万や5万km走るよ

20 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:00:44.34 ID:IGcn5R+00.net
ニューカスって日本語もよう読めないんだな

さらしageとくか

21 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:01:50.29 ID:WZgdCjMd0.net
まじかよデブ最悪やな

22 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:02:36.84 ID:ggEJL1Wx0.net
羽付ければいいじゃない

23 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:02:42.04 ID:iiv3mmuC0.net
ドローンにしろ

24 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:02:44.78 ID:NGLWN+9m0.net
>>19
記事読んだ?
わざわざEV専用タイヤ出す必要無いよね

25 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:02:53.73 ID:DF33elbu0.net
車重が重いってことは、タイヤもさることながらブレーキパッドの減りも速いってことでは??

26 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:04:23.30 ID:WJqbz29G0.net
わいのエブリイバン
2万キロで交換

27 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:04:26.53 ID:8+bLNiMY0.net
振動がないから摩擦熱デカ過ぎ

28 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:04:52.22 ID:dVnLbweA0.net
そんなに重いの?

29 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:05:30.84 ID:CVsfVJVB0.net
>>19
バカは黙ってろ

30 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:05:42.86 ID:Z6OBux6N0.net
航続距離短い、耐久性低い、耐寒性悪い、環境負荷も大きい
ゴミ

31 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:05:43.88 ID:cBQzbVZl0.net
1サイズや2サイズ上のタイヤ設定してんじゃないの?
メーカーもアホじゃなかろう

32 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:05:51.88 ID:4PafT/2G0.net
>>24
お前みたいな馬鹿って簡単に広告に騙されるんだろうねw
同じタイヤでもEV専用とするだけで売りになる

33 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:06:01.42 ID:KUyqNMvd0.net
>>25
EVの特性知らな過ぎだろ

34 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:06:10.79 ID:4PafT/2G0.net
>>29
中身ゼロのレスw

35 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:06:15.18 ID:6cLx/yZu0.net
ぜんぜんエコになってないというw

36 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:06:40.31 ID:fEqa5wlt0.net
ランクル 3000kg
アルファード 2300kg
EV 1800kg

ネトウヨ「一目瞭然、EVが一番重いっ!!!」

37 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:07:34.51 ID:nucGbMKZ0.net
>>19
5万は無理だと思う
7万キロ走行でタイヤ交換2回した

38 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:08:41.06 ID:rh9po2M60.net
>>36
ウヨは反EV、サヨはEV推しなん?

39 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:09:02.51 ID:ahK8Fxf10.net
しってた

40 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:09:41.36 ID:NGLWN+9m0.net
>>32

EV専用タイヤなんて買う気ないけど?

あぁなるほど、簡単に広告に騙させるような奴がEV買うんだね
なるほどその通りだ
君の言うことは正しいわ

41 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:09:45.35 ID:eXSnDxc50.net
タイヤメーカー「EVの時代が来たらタイヤバカ売れ 早く来て」

42 ::2024/05/03(金) 21:10:38.79 ID:cUp6+dNa0.net
道路にも影響ありそう

43 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:11:06.31 ID:cEn8i2b40.net
>>19
ライトバンとアルファードのタイヤ径が同じと思ってるんだw

44 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:11:14.68 ID:4PafT/2G0.net
>>37
だよな
2トンの車でも1万kmでタイヤ交換するなんて大嘘だと誰でもすぐわかる

45 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:11:54.30 ID:iX/9Tg810.net
タイヤメーカーが儲かる

46 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:11:54.57 ID:4PafT/2G0.net
>>43
サイズの問題じゃないんだけど馬鹿には理解できなかったようだなw

47 ::2024/05/03(金) 21:11:54.81 ID:L+6wIzBm0.net
https://dec.2chan.net/up2/src/fu3397274.jpeg

48 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:11:56.82 ID:n2XLxPpq0.net
そらまあ重い分だけ運動エネルギーがでけえんだから当たり前だろ。

49 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:13:01.24 ID:oYLyEO6d0.net
最近、激しく道路が歪んだり陥没したりとするのってEVのせいじゃね?

50 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:13:24.67 ID:99tVKl/40.net
>>36
ランクルと比べるならサイバートラックだろ
サイバートラックは3.1t

51 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:14:02.06 ID:HG1utF+90.net
軽くしたらいいやん

52 :山下:2024/05/03(金) 21:14:06.53 ID:MHzf1UJ80.net
だから今はEV乗ってるってリッチマンの証ですよ何故乗らない
案外安いのがいけないんだろうか

53 :名無し:2024/05/03(金) 21:14:16.16 ID:9o8Dtvxm0.net
>>19
同クラスの車両であればEVがガソリン車より重くなるのは周知の事実
比較の仕方が恣意的で意図的
そんなにEVの優位性を訴えたいなら同クラスでのタイヤの交換頻度について信頼性のあるデータを持ってこいよ

54 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:14:31.39 ID:QPquYlVl0.net
>>49
単純に過積載のトラック

55 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:14:36.09 ID:10+JMXSy0.net
重いの良いじゃん
人間ボウリングの時に役立つ

56 ::2024/05/03(金) 21:16:45.84 ID:+ORHydQk0.net
そしてブレーキも強化せざるを得なくなるんだな
重いと止まりにくくなるから

57 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:17:22.48 ID:Iy8N8no60.net
>>1
知ってた

58 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:17:35.29 ID:7bqdR5Nu0.net
これハイブリッドもそうで重いとタイヤが減りやすい
しかもここ近年の省燃費ブームで硬めのタイヤが多いから減りやすい
何が江古田

59 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:17:47.86 ID:m7CnZ7ZN0.net
リーフ乗ってるけどタイヤは5年5万キロもったぞ

60 ::2024/05/03(金) 21:18:30.74 ID:+ORHydQk0.net
>>36
ランクル300で2.5tだぞ

捏造しないと叩けないからウヨサヨ両方から叩かれる

61 :山下:2024/05/03(金) 21:20:09.31 ID:4/Wg2n1u0.net
TOYO正直だな!

62 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:20:17.83 ID:v+1FN26p0.net
地味にきつい

63 :名無し:2024/05/03(金) 21:21:34.61 ID:9o8Dtvxm0.net
>>36
何故わざわざ重たい車とEVを比較したいのか

64 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:22:15.38 ID:ZuJZzOF90.net
>>36
EV車全部同じ重さとかやりおるな

65 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:22:39.86 ID:5Kps/PfG0.net
摩耗って脳が宇宙に行って入れ物爆発するやつだっけ?

66 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:22:41.07 ID:pYFoYtPC0.net
オマケにトルクは一定で高トルクだから加速でもタイヤは減りやすいね

67 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:23:59.93 ID:imMobh5J0.net
重いだけでなく、起動トルクも大きいしな。

>>66
トルク一定はどちらかというとICEの特性だぞ。
モーターは出力一定。

68 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:24:38.72 ID:0lDd5LZB0.net
この前焼け死んだスレの中華EV2.2-2.5トンだったな
あんなのが気軽に走り回ったら道路、特に国道の坂道信号なんて昭和みたいな轍ができるぞ

69 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:24:45.97 ID:1f6hzyP40.net
EVは環境に悪いやんけタイヤカスまきちらして
自民壺議員嘘ばっかり死ねよ

70 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:24:54.41 ID:Hli8rXhD0.net
>>19
あそ

71 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:25:44.46 ID:SF+gOXbc0.net
全固体電池で克服できるけどな
なんで進歩しないと思えるのかが謎

72 ::2024/05/03(金) 21:25:50.08 ID:l2qko9yL0.net
古いタイヤ履けば解決
ぜんぜん減らない

73 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:26:30.52 ID:1ccYjY1z0.net
ブリヂストンの株は2年前から買ってるし

74 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:27:32.26 ID:IVOL7n7k0.net
日本なんか2LのNAエンジンで良いんだよ

75 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:27:39.50 ID:9V/F3+XX0.net
EV完全に終わりだな
強引に流行らせようとした奴ざまあw

76 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:27:55.20 ID:zXHmyEiR0.net
だったら減らないタイヤにすればいいやん

77 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:28:43.52 ID:YOy+RdE/0.net
空気マメに入れとけば6万キロくらい持つよ
車検の時しか入れなかった時は3万キロくらいしか持たなかった

78 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:29:27.52 ID:hSD1CunZ0.net
EVなんて700kgの軽より走行性能低いだろ

79 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:29:29.63 ID:1ccYjY1z0.net
>>76
グリップ力が下がってツルツル滑るぞ

80 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:29:38.19 ID:SF+gOXbc0.net
いつまで化石燃料に依存するねんwww

81 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:30:03.09 ID:+lxzAZT30.net
長距離走るために電池たくさん積んで重くなると、加速にも余計な電力が必要になる。
そうするとさらに電池が必要になるという悪循環。

82 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:30:03.37 ID:hSD1CunZ0.net
>>71
物理法則上絵に描いた餅

83 :山下:2024/05/03(金) 21:30:10.66 ID:MHzf1UJ80.net
技術革新で克服できる目処ついたからリッチマンはとっとと現状のゴミEV買いまくって技術革新に貢献しなさいよ
なるべく高いモデル買いなさいねw

84 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:30:33.28 ID:znwQmi/R0.net
これ水路の川魚が異常に死にまくってるから
体内調べたらタイヤの成分がでたらしいな
それがEVが出始めたころと一致

85 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:32:55.69 ID:KoRXvPNf0.net
重いのもそうだけど発進から最大トルクなんだろ

86 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:33:40.92 ID:SF+gOXbc0.net
じゃあいつまで化石燃料に依存するのかハッキリせい

87 ::2024/05/03(金) 21:35:03.57 ID:GzWIpycd0.net
>>25
ちゃんと回生ブレーキ使うような運転してたら減らない
ブレーキランプをパコパコしちゃうような車間で走ってる奴は減る

88 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:35:53.67 ID:YNCVtqe60.net
俺のプリウス 1200kg ぐらいだけどテスラって 2トン あるんやな。タイヤの減り 激しそう

89 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:37:07.25 ID:hSD1CunZ0.net
原油がないとタイヤすら作れないというのにどこがエコやねん

90 ::2024/05/03(金) 21:37:36.93 ID:tBgg+R4L0.net
>>19
EVタイヤの減りが早いのは重さだけじゃないだろ
モーターの強大トルクで発進時のタイヤに掛かるストレスが大きいのも理由の一つ
ブレーキ時のタイヤへに掛かるストレスは車重がモロに影響するだろうけどね

91 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:38:08.67 ID:JRkrsQ5U0.net
EVはいきなりトルク掛かる事の方が問題
低μ路の発進が怖すぎる

92 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:38:20.22 ID:gN5SGhVh0.net
モーターだから起動トルクが大きくてタイヤが減りやすい、というのはよくわからない。
蹴りだしがそんなんなら乗り心地がスゴく悪いことになる。
単純に重量なんでは?

93 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:40:10.23 ID:r4qorU5x0.net
やはりEVはバッテリーの大きさと重さがすべて足を引っ張るな

94 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:40:30.16 ID:EWQWQJC50.net
>>71
ってもたかがしれてるよ
体積あたりのエネルギー密度はガソリンには遠く及ばない

https://i.imgur.com/W9gRJeG.jpeg
https://i.imgur.com/X9P4I0d.jpeg

ガソリン 9000~10000 Wh/L
全固体電池 800 Wh/L(←理論上ね。ようやく実験室レベルで300 Wh/L達成した程度)
現行リチウムイオン電池 200~300 Wh/L

95 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:41:35.07 ID:GTHrbiau0.net
EV車なんか一生買わない

96 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:41:52.63 ID:rwqUHI360.net
バッテリーやめて電線からパンタグラフで給電すればいいじゃん

97 ::2024/05/03(金) 21:42:00.32 ID:lshyum+S0.net
EVなんて金持ちの道楽なんだからケチケチすんなよw

98 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:42:08.28 ID:cVIii6Hd0.net
マモーミモーの正体を公表してもええか?

99 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:42:28.16 ID:UV3l/uL70.net
>>19
トルクすごいから

100 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:43:23.60 ID:kTAYX+pX0.net
全固体電池の開発がぜんぜん進んでいない

101 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:43:42.46 ID:d31RCJiy0.net
エゴです

102 ::2024/05/03(金) 21:44:09.49 ID:jBI+X/480.net
EVは人類にはまだ早すぎたんだ

103 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:45:22.33 ID:GtLThV890.net
>>36
車重4トン越えの「ハマーEV」はそれほど環境に優しくない バッテリーだけでもホンダ「シビック」と同じくらいの重さがある。
https://www.businessinsider.jp/post-262869

>あまりにも巨大なため、ブルックリン橋の通行は禁止されており、窓ガラスにEPAの燃費指標を示すシールを貼ることが義務づけられていない。

104 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:46:03.24 ID:9cJ9eq2s0.net
FFの軽は前のタイヤだけ減る。

105 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:46:09.37 ID:gN5SGhVh0.net
おっもい重量なのにドライバーにそれを感じさせない大トルクで信号ダッシュは速いから
タイヤへの負荷は大きいか。

106 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:46:37.30 ID:KJrbOk/w0.net
>>74
追い越しを塞ぐバカを左から追い抜くためには過給器は必要

107 :山下:2024/05/03(金) 21:47:14.08 ID:MHzf1UJ80.net
>>91
それは電気的にコントロール可能だから問題は無い
ただ低μで車重重いと当然制動距離は伸びる
いいじゃんリッチマンなんだから
突っ込んじゃえ突っ込んじゃえw

108 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:48:47.28 ID:fUmr5d+v0.net
>>90
車重だけじゃガソリン車とそこまで差が出るのはおかしいとは思ってたけど、そういう理由もあるのか

109 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:49:57.33 ID:pPZEZW5f0.net
ぼくリーフ乗り
夏にアリアに乗り換える

お前ら俺だけEVライフ満喫しててスマンな

110 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:50:01.48 ID:28PYeFby0.net
タイヤ屋的には嬉しいよな

111 ::2024/05/03(金) 21:50:14.22 ID:pj+34BXA0.net
つまり軽いバッテリーが登場しない限りEVに将来ないよ
これマジな

112 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:50:40.26 ID:7JPXAz6R0.net
>>94
エタノールも悪くはないんだな

113 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:51:20.33 ID:25Xuffc40.net
>>36
上2つは具体的な車種なのに
EVだけ範囲広すぎだろ
アホなん?君

114 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:54:43.89 ID:J5fOVbmw0.net
EV向けのタイヤは最近開発され出したばかりだしな

115 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:55:16.83 ID:keeJqNbB0.net
低摩耗とか低燃費とかできるんだったらEV専用とかじゃなくて、ガソリン車にも使ったらいいんでないの?

116 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:55:46.09 ID:ri/rpjz00.net
ではEVなんかやめます

117 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:55:58.58 ID:A47YQpjm0.net
ガソリン車は走れば走る程燃料減って軽くなるし
動き出しというよりも全速度域でEVの方がトルクあるから減りが早いんじゃ

118 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:58:43.02 ID:IGcn5R+00.net
おまえらはガチであほの子か

おなじ重量、おなじようなトルクパワー、まあ空気抵抗値もほぼ同じ
駆動レイアウトもほぼおなじ、走り方もほぼおなじ、タイヤの銘柄もおなじようなタイヤなら、タイヤのへりかたは一緒です

メルセデスのゲレンデも2トンあるけど、5万キロ以内でタイヤ交換です

119 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 21:58:44.97 ID:IdN6AO4f0.net
>>115
想定重量とかあるんじゃないの?
軽すぎるとグリップ力が落ちるとか。

120 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:00:23.58 ID:zooGn25I0.net
空気入れないエアレスタイヤに移行するだろ
パンクもいないけど、ゴム部分が全て削れる迄履いたら終わり

121 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:01:08.07 ID:IGcn5R+00.net
https://teskas.net/forums/topic/72120/

はいよ

122 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:02:31.24 ID:l1D1A7lV0.net
>>19
どこを縦読み?
気持ち悪い改行

123 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:02:40.41 ID:nvZSVtHR0.net
道路も削るしな
中古売値0円だし
事故でバッテリー火災で花火大会
電気代バカ高いし放置するだけでバッテリーの電気減る
ゴミカス

未来で色々解決する可能性あるが少なくても20年号

124 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:02:47.46 ID:EXuSMUeI0.net
重かったり、発進加速のいいクルマ乗ってるとタイヤの減り早いよな

125 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:04:38.31 ID:Fpba1jTB0.net
道路沿いはゴムの粉塵まみれマジレス
道路沿いの食い物食うな

126 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:04:52.46 ID:nFdbDcmQ0.net
ほなタイヤの素材を固くしたらエエんちゃうの?

127 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:06:12.56 ID:IGcn5R+00.net
https://teskas.net/forums/topic/72120/

>>製造日的に一度交換されているようでしたので、4.5万キロくらいで交換した感じです。
>>ギリギリを攻めれば5万キロくらい行けそうですね。
>>ミシュランps4 18インチ(純正タイヤ)
>>急ブレーキ踏めば摩耗するでしょうし、道の状態も関係しそうですかね

ですって、ほぼGクラスSクラスとおなじようなタイヤサイクル

128 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:06:37.00 ID:tbQPwhXH0.net
だから儲かるんやで

129 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:07:04.26 ID:nIRXC9or0.net
デメリットの方が多いね

130 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:08:17.91 ID:Lc0eoIKy0.net
どっちにしろEVの時代が来るのは間違いないんだしそれまでにバッテリーを軽くしてタイヤを丈夫にするのが命題だな

131 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:12:17.27 ID:KLGgW3+c0.net
>>12
エアロスミスのボーカルの娘

132 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:12:28.15 ID:viaCwTJB0.net
052703272227田栄一郎くんのバスターコール展、超絶ガラガラ過270503272205ぎるw0553031553 [243251451] (904)
2:ワンピースバスターコール 公式フィギュアの頭を切り刻んだグロ画像を芸術作品として展示してしまう [579392623] (161)
3:【画像】尾田栄一郎くんのバスターコール展、いくらなんで酷すぎ [243251451] (514)
4:ワンピーバスターコール・プロジェクト」限定ソフビ人予約販売開始! 1万3200円送料手数料13525999] (160)
5:尾田栄一郎先生、ステマと叩かたバスターコールプロジェクトを復活させる [4453404] (68)
6:芸能人も参加するワンピー海賊版グッズ制作者軍団"バスターコール"がヤバい「バンダイや東映はワン270503272205

133 ::2024/05/03(金) 22:13:16.44 ID:b537g/En0.net
>>126
ゆれがひどくなるんじゃねえの?

134 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:15:20.84 ID:OlV+CB+R0.net
逆に日本のタイヤメーカーは摩耗が速い
EV対応出来て無いって言われそうだが

135 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:15:59.72 ID:Iy8N8no60.net
>>126
タイヤは固くするとグリップ力が落ちる

かといって、やわらかいとグリップ力と引き換えに摩耗が早くなる

わりと難しいバランスで作られてるんだよ

136 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:20:08.09 ID:GTHrbiau0.net
>>135
その理論だとEVは重いから摩擦係数増えて抵抗増すから止まるってことじゃないの?
多少硬いゴムにしても大丈夫だろ

137 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:20:26.39 ID:LkEV9DaJ0.net
高架とかで事故って壁にぶつかったら、
重い=衝撃強くて突き破って転落しやすいとかあるみたいね

138 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:21:01.06 ID:wR/QbTnI0.net
数学物理ができん子がEVを推す

139 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:22:02.61 ID:HvT6TLJK0.net
どんなに距離を走っても軽くならないからね

140 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:22:19.93 ID:IGcn5R+00.net
重たい=タイヤへるからダメ

ならもうトラックなんて走らせられないよw

141 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:24:29.28 ID:HDNLWj9Y0.net
>>10
バッテリー抜いても1.2t有るんだな

142 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:25:32.79 ID:keeJqNbB0.net
>>135
まさにF1の世界だな

143 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:27:38.27 ID:nucGbMKZ0.net
>>44
僕の車はテンゴのコンパクトカーなので、それですら7万キロでタイヤ交換2回なのに2トンのアルファードで5万キロタイヤ無交換は無理なんじゃないかと思いました

車の大きさが変わればタイヤのサイズも当然変わるので、その大きさの分寿命も長くなるという事ですか

144 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:28:14.52 ID:Iy8N8no60.net
>>142
トヨタの新車買ったら、ポテンザ付いてて
なんで?って思ったけど案の定どんどん減っていった

スポーツカーでもないSUVなのになんでポテンザ付いてんだよって
思ったわ

145 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:28:23.29 ID:Iwd0fnhx0.net
EVシフトとか全然夢物語だったな
バッテリーの技術革新が来て普及しないと無理か

146 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:30:46.91 ID:6tGupCfO0.net
10tダンプなんて1ヶ月しか持たないからな
重いのはすぐに減る
三軸でタイヤ10本だから月のタイヤ代50万円越えるわ

147 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:31:37.60 ID:IGcn5R+00.net
>>143
タイヤローテーするねんアルファードってffっしょ?
アルファードみたいなFFヘビーならローテせんでも5万もてば十分すぎる

タイヤサイズおおきくなっても減りはあんまりかわんない
タイヤのショルダーが減ってないようにみえても、タイヤの内側がえらい減ってるときもあるし

148 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:32:29.24 ID:IGcn5R+00.net
テスラアンチのアタマの残念さは異常

149 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:32:39.25 ID:eQ1Mg7eR0.net
EVのトラックはバッテリーの重さとタイヤの摩耗で実用的ではない

150 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:35:23.80 ID:IGcn5R+00.net
>>149
いやでも荷物のせてさ?バイクでもいいよ?重たいモンのせて
あの低重心、大トルク大パワー、しかも振動ないのは魅力でしょう

キャブオーバーとか人の安全性とか考えられてないからね

151 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:36:07.84 ID:IGcn5R+00.net
おとこのくせにクルマからっきしのやつの残念さは

異常

152 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:36:43.41 ID:9MCWd4B60.net
>>5
あるいはミシュランのエコタイヤとか

153 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:37:03.60 ID:WNVWK8UD0.net
総重量ってことだな。

154 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:37:36.01 ID:+6UwmFv40.net
テスラの「充電器部門」閉鎖、自動車業界に動揺 米GMは「状況を注視」 2024年5月1日
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2405/01/news145.html

>米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が急速充電器「スーパーチャージャー」部門の従業員を突然解雇したことを受け、充電網対応の新EV販売の準備に取り掛かっていた自動車メーカー各社の間で動揺が広がっている。

155 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:37:50.42 ID:PFk3qzgj0.net
RVやリーフプリウスの時も同じ事言って専用タイヤ発売してた
色々専用タイヤあるけどまぁ値段なりの効果マジであって上位下位メーカー間で隔絶した性能差ある
タイヤは中華に無双されずに上位メーカーが生き残っててすげーと思うね

156 ::2024/05/03(金) 22:38:55.18 ID:BYFKZBeE0.net
日本には車両重量税って言う税金があってだな・・

157 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:39:43.60 ID:IGcn5R+00.net
にゅーかすは免許ないアレな子かもわからないけど
名阪国道でノロノロノロノロノロノロノロノロ、走らざるをえない大型トラックやダンプやキャリアみてみ?
大排気量ディーゼルユニットでも積載したらああなっちゃうのよ

大きいクルマこそ大出力は必要、長距離移動するクルマこそ振動はないほうがいいよ、疲れるからね

158 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:41:02.39 ID:lDX4MgiM0.net
そこまで違わないって以前のスレでは言われてたよなあ
タイヤメーカーとして無理やり差別化しようとしてるだけかもしれないが

159 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:41:14.71 ID:l6lBlX1d0.net
タイヤ面積に対する比重でしょ
普通自動車にトラックタイヤ装着不能

160 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:43:35.86 ID:84KUbSdx0.net
重量税爆上げか

161 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:43:45.56 ID:JpDbWAMH0.net
重量税高いの?

162 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:44:58.94 ID:xa8/qQCJ0.net
車は軽量化が一番の正義だしな

163 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:45:38.35 ID:PRR+VlDJ0.net
PM2.5やPM10が発生する要因の約50%を占めるのがタイヤの摩耗カス
EVは環境に良いどころか人体に悪影響を及ぼすんだな

164 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:46:49.73 ID:6R6bzSvv0.net
道路を劣化させる非エコな乗り物😡

165 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:47:07.14 ID:iQNuxo5s0.net
トラックみたくダブルタイヤにすれば良いんじゃね

166 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:47:19.81 ID:zpdBZ/Ls0.net
https://i.imgur.com/zFsoqRH.jpeg
https://i.imgur.com/m6CTmC9.jpeg

167 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:47:33.43 ID:Kx5SOodS0.net
その辺走ってる車のタイヤ見たら結構スリックタイヤかよって感じのおるよな
ワイヤー出てるレベルのヤツも割と見るし

168 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:49:46.53 ID:3cNzNUKN0.net
EV完全移行なんて当分なさそう

169 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:49:55.59 ID:Iy8N8no60.net
>>162
ほんとそれ

燃費も向上するし

170 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:50:10.89 ID:fUmr5d+v0.net
>>134
この問題が言われるようになったのは去年くらいから
日本以外のタイヤメーカーも対応出来てるわけではない

171 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:50:27.14 ID:L2VA/EYX0.net
ev車は重量税高いのかー

172 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:52:07.84 ID:uNTEHFV30.net
車体が重くなってるならもう開き直って重い全部ゴムのタイヤにしちゃえばいいよ
溝がなくなったらグルービングしてまた掘ればいい

173 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:52:10.89 ID:fZIfB2qK0.net
ガードレールも突き破りやすいんだっけEV重すぎて

174 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:53:08.52 ID:+ELIjEL10.net
ev重いってことはガソリン車と事故るとガソリン車の被害の方がデカいってこと?

175 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:54:04.77 ID:hSD1CunZ0.net
EVがエコって言うなら大型貨物車で実用化してみせろ

176 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:54:53.19 ID:bx2XhaEc0.net
俺が痩せればいいだけだろ
ナメんじゃねえよ

177 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:55:25.02 ID:PPRKWHy10.net
路面の劣化も早い
より多くのタイヤカスやアスファルトが粉塵となって漂い吸い込まれる

178 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:57:43.15 ID:nucGbMKZ0.net
>>171
5年間は免除だからむしろ安いのでは

179 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 22:58:57.66 ID:J0sKJnlq0.net
>>5
F1だとすぐ壊れるタイヤなんだが違うのか

180 ::2024/05/03(金) 22:59:17.07 ID:NzCkOepR0.net
>>1
ついにチビ>デブの図式完成か

181 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:00:44.59 ID:1KPUhCve0.net
もうすぐ7万キロだけど一度も変えてない

182 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:00:50.30 ID:Qz7AClLh0.net
ミニバン用タイヤも負荷すごそう

183 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:00:54.90 ID:co4MQJv60.net
それなら安全性も投げ捨てたらええんちゃう
燃費よくなるやろ

184 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:01:56.53 ID:I7Iu/0mP0.net
日産のe-powerの方が効率良いしな

185 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:02:09.17 ID:Iy8N8no60.net
>>181
走行距離もそうだけど
年数で5年越えてるとバーストリスクやばいから

高速とか乗ったら死ぬよ

186 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:04:32.64 ID:UkySGK4N0.net
ふーん、空を飛べばいいじゃん

187 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:05:30.23 ID:IGcn5R+00.net
おとこでクルマさっぱりなのはしんどい
おとこで大排気量高級外車すら維持できないものしんどい

とくに>>1みたいなのとかね

タイヤの減りなんてパワー重量でほぼきまることなんて
これはちょっと3秒くらい考えればわかることだと思いますよ@安倍晋三

188 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:09:18.37 ID:WRtii42X0.net
PHVも重いだろ

189 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:11:26.41 ID:zooGn25I0.net
道路の痛みも加速するし、渋滞で落下する橋脚も有るかもしれない

190 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:11:57.34 ID:1KPUhCve0.net
高トルクだからか

191 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:12:18.66 ID:TnxToG3F0.net
EV小型トラックってなんぞ
EVのくせに小型とかまともに荷物乗せられんの?

192 ::2024/05/03(金) 23:12:21.83 ID:PB795SGY0.net
タイヤ減るのが早いのは重量だけじゃないんだよなぁ
エンジンは単気筒で考えると、1回燃焼してその燃焼力がなくなるクランク角180度以降の540度は休んでる(勢いで回ってるだけ)。
それが気筒分分散されたパワーで回ってる。
タイヤのグリップは無限にならないから、燃焼中の180度中はどこかで必ず滑ってる。
その滑りを残りの540度で解消してトラクションって言う「前に進もうとする力」か発生してる。
360度クランクの直列4気筒エンジンより、不等間隔爆発のV型エンジンや奇数気筒エンジンの方が
クランクが休む時間が長くてタイヤがグリップする時間が長くなってトラクションが優れてる。

じゃあモーターはどうなのか?
力が常に一定で発生してるからタイヤが休めない。
電子制御でこまめに力を抜いてトラクションは発生させてはいるが
タイヤが減りやすいのはこれも大きな原因の一つ。

193 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:13:51.12 ID:uQFibTRQ0.net
電池で走るF1みたいなレースでタイヤ交換監督がパニックになってたね
液体燃料車は走れば走る程軽くなるからタイヤ寿命を伸ばすテクニック有ったのに電池車は燃料切れても重いまま

194 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:14:09.01 ID:G0wQyX3k0.net
それ言ったらバッテリーガン積みのフォークリフトなんかタイヤ摩耗もっと早いという結論になるけど?

195 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:14:19.09 ID:sJJojxV80.net
言うて今どきの車EVじゃなくても重くなってるだろ
どちらかと言うとモーターの制御の仕方に問題があるんじゃないか
力強さを演出するために過度にトルク出しすぎなんだよ

196 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:15:19.68 ID:Iy8N8no60.net
>>194
フォークリフトを見る機会があったら
タイヤを見てみ

交換をけちってつるっつるになってるのがほとんどだから

197 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:16:01.84 ID:Sp3Q8j300.net
>>192
それだと、日産のEパワーみたいなシリーズハイブリッドでも純ガソリン車よりもタイヤが減りやすいってこと?

198 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:16:14.88 ID:u/GasCCZ0.net
ポテンザ以外はタイヤじゃないわ🥺

199 ::2024/05/03(金) 23:17:21.57 ID:xGkeCp460.net
タイヤ屋が儲かるのか^^
盲点だった

200 ::2024/05/03(金) 23:17:21.81 ID:Z31mkYcv0.net
>>194
フォークが急加速するかよアホ

201 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:17:57.17 ID:G0wQyX3k0.net
>>200
普通の車でも急加速しないよ

202 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:19:01.31 ID:TnxToG3F0.net
ブリヂストンはすぐ減る
ヨコハマは見た目だけ
ベストチョイスはトーヨー

203 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:19:57.54 ID:jj8Iyxl90.net
EVはタイヤ6っこにすればいいじゃね

204 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:20:28.93 ID:Iy8N8no60.net
>>202
トーヨー減らないけど
グリップしない

205 ::2024/05/03(金) 23:21:19.34 ID:Z31mkYcv0.net
>>201
EVは普通の車じゃねーだろアホ
スタートダッシュでガソリン車に差をつける為に
低速トルクに振ってるの知らんのか

206 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:22:07.05 ID:V9CgkjBl0.net
似たようなクラスなら2割ぐらい重くなるみたいだから
タイヤとブレーキには余計負担がかかる罠

207 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:23:06.17 ID:00pThSuc0.net
>>19
同じクラスでタイヤの消耗がEV車の方があるという事実は変わらない
ついでに言えばドライバー以外誰も乗ってない状態でもその分無駄に常時運んでる事になる
お前の出した数値でも簡単に考えりゃ200kgの分余計に運んでる、コレはタイヤだけのマイナスでは有り得ない

208 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:23:26.55 ID:G79otaKs0.net
サイズは普通車
重さはトラック並み

209 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:24:08.57 ID:MD2Z+k1U0.net
摩耗しないタイヤ作れば良くね

210 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:24:14.86 ID:TnxToG3F0.net
>>204
種類にもよるわな
それなりのタイヤなら個人的にはトーヨー
性能も

211 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:24:48.47 ID:bUDf9Py50.net
EVでドリフト族やったら
タイヤ代が半端ないって事だな。
なに?普通に乗っていても消しゴムのように減っていく?

212 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:28:44.42 ID:SyrFp7R60.net
道路が傷むわ
まハイブリッドもな

213 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:29:04.45 ID:uXIbXh+F0.net
キャタピラの時代くる

214 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:29:06.66 ID:I+XFAXaS0.net
>>194
フォークリフトって一般車並みのスピードで長距離走るの?

215 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:29:21.85 ID:00pThSuc0.net
>>195
単純に考えりゃ、その重くなってる車以上にEVは重いって事だよ
ホイールスピンをバンバンさせてる車なんてあまり見ないだろ?
それでも確実に重量のあるEVの方がタイヤは減るって事だ
それは運転手が同じでも変わらない

216 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:29:39.47 ID:Ym5ybB0Y0.net
ラジコンで良くね?

217 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:31:55.99 ID:00pThSuc0.net
>>209
たいていグリップとトレードオフだろ
それでも減らないわけじゃないしな
電車みたいに金属製のタイヤになったら?って考えてみりゃ分かるかと

218 ::2024/05/03(金) 23:33:16.89 ID:H7Jv/6Js0.net
まあ今のタイヤは細くて空気圧ましましで燃費に命捧げてるからEVだと偏磨耗パねーだろな

219 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:34:43.06 ID:lC/jGKkN0.net
タイヤだけの問題なら8輪駆動とかにして一本あたりの果汁を下げたらいいんじゃない?

220 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:35:28.71 ID:VqDazJ840.net
>>216
ラジコンにしたら何か変わるのかね?w

221 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:36:28.27 ID:y64zmxx00.net
>>217
磨耗しないタイヤって新素材の開発も含めての話をしているのに、なんで今のタイヤ製造条件などをベースに考えているのか、発想がよく分からない。

222 :BASTARD山下(ジパング):2024/05/03(金) 23:37:03.11 ID:F1Q7cR1t0.net
もしかしてEVって環境に悪い事ばかりじゃね

223 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:38:21.00 ID:VqDazJ840.net
>>212
ハイブリッドは燃費の向上があるからなぁ
バッテリーを積んでる量もEVに比べりゃ全然少ないだろ
まぁ、色々積まんといかんから普通の車より重くなるのはしゃーない

224 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:38:57.26 ID:Iy8N8no60.net
>>222
気づいてしまったか・・・・

225 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:39:46.36 ID:VqDazJ840.net
>>222
もしかしなくてもそうだ
二酸化炭素の放出だって製造工程から諸々合算すりゃ怪しいもんだ
燃えりゃ当然大量に出るしなw

226 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:40:52.35 ID:VqDazJ840.net
>>221
今まで努力をしてなかったとでも思ってるのか?w

227 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:41:23.87 ID:QaffGC6l0.net
うちのマンションの立体駐車場も2トン級はダメ。

228 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:41:23.95 ID:HDNLWj9Y0.net
>>223
その色々積んだHVよりシンプルな構造のEVが重いのがお笑いなんだよね

229 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:43:07.34 ID:HDNLWj9Y0.net
>>221
なんか初期のEV推しのバッテリー問題は誰かがそのうちすごい革新的なの出してくれるだろうから問題ないって考え方に近いな

230 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:43:22.90 ID:CajPpFVF0.net
産業道路は重いトラックが走るから道路がボコボコ
EVが走る道路はボコボコ

231 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:43:43.48 ID:Iy8N8no60.net
>>228
ほんとそれ

1500ccのアクアやプロボックスのHVは
車重1トン程度なのに

232 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:44:19.21 ID:VqDazJ840.net
>>219
そもそも全体の摩擦抵抗が上がっちゃったら意味なくね?
一本辺りが減っても無くなる訳じゃないしな
一本辺りの寿命が延びても当然減る物は減る
時期がくりゃ磨耗の多い物から順番に変えたりする必要が出てくる

233 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:45:32.23 ID:zOIcl/qR0.net
タイヤの耐久性を上げれば今度はアスファルトが早く削れる

234 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:46:22.65 ID:VqDazJ840.net
>>228
電池が重いんですものw

235 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:46:41.05 ID:PFk3qzgj0.net
>>194
フォークリフトはドライバーの健康無視した腰破壊装置のゴム塊なノーパンクタイヤが主流になってる

236 ::2024/05/03(金) 23:46:50.05 ID:WjYb/Of00.net
タイヤメーカーにとっては朗報だな

237 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:48:12.07 ID:VqDazJ840.net
>>229
「EVに使ってる電池は謎の技術で問題ない」って力説してた馬鹿が居たよw

238 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:50:05.89 ID:+Fqwy+bU0.net
聞けば聞くほどEVはロクでもないな

239 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:50:46.00 ID:Ye0kVOjH0.net
半導体に充電出来る

240 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:50:49.45 ID:VqDazJ840.net
「ドローンの時と同じ」で、"たいして知識も無い"くせに「EV最強!」とか騒ぐ"馬鹿"が居るのがなぁ

241 ::2024/05/03(金) 23:51:08.97 ID:0c5swIXo0.net
知ってた

242 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:51:24.18 ID:CajPpFVF0.net
タイヤ摩耗による汚染物資は排出ガスの1000倍 重いEVが走ればどうなることやら

243 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:51:33.99 ID:67oBrd9Z0.net
日本ってタイヤも車も世界トップの企業あって紛れもなく先進国なのに何故か父が中国、兄が韓国、弟が台湾って風潮だよな

244 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:53:49.30 ID:8kbjxtcM0.net
https://i.imgur.com/LcjiyGM.jpeg
https://i.imgur.com/ZJ24aJm.jpeg

245 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:55:49.37 ID:VqDazJ840.net
>>239
寿命があるから電池と大差はないだろ
電池が使われてる意味があるんだよ
価格も上がるし貯めておける電力も少ない
結局、電池の革命が起きる必要があるし、今の所起きてない(発表前とかは知らんがw)

246 : 🌰 :2024/05/03(金) 23:58:33.47 0.net
もはやEV幻想は消えつつあるな

247 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:59:12.17 ID:H3JzISiw0.net
>>243
レス乞食?

248 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 23:59:49.40 ID:VqDazJ840.net
>>243
まるでタイヤと車だけみたいだな
台湾が弟なのはまだ認めても良いかも知れんw
DVで飲んだくれの義父と、背乗りしてきた糞ガキの兄みたいな関係ではあるかねぇ…
正直、厄介な親戚筋みたいな存在でしかない

249 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 00:00:37.40 ID:gaHYfybi0.net
EV車が環境に悪いならガソリン使ってEV動かせるようにしたら実質ガソリン車になるから結局EV車の方が環境にいいじゃん

250 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 00:00:44.71 ID:aUAF3CD80.net
アスファルトEV専用タイヤを切りつけながら暗闇走り抜ける

251 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 00:01:38.11 ID:VUzOcWI10.net
>>242
問題は廃棄だよなぁ
中古での使用も望み薄だし、明らかに劣化するわけで…

252 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 00:03:43.08 ID:lfmMWH+A0.net
>>246
トヨタのHVを潰すためだけのシフトだったからな

なんの中身もない

253 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 00:06:03.28 ID:2405RhU40.net
>>19
150~200キロも重いんだな
常に大人2、3人余計に運んでるなら相当パフォーマンス悪いな

254 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 00:08:35.71 ID:c3g5NsiD0.net
そもそもEVに現時点で問題があるのは分かってた事
ガソリン車でもハイブリッドでも技術的に付いていけない国々の苦肉の策
あんな物に補助金を出して推進してたのがそもそも間違い

255 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 00:12:15.80 ID:c3g5NsiD0.net
要は大きいゴーカートやミニ四駆
技術的に凄い物は欠片もない
そりゃ技術のない国は飛びつくよな
小さいメーカーが車両を作ってる所からも分かりやすい

256 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 00:12:53.90 ID:4oYAuOwN0.net
EVは重いからタイヤが摩耗してマイクロプラスチックが出まくるし
EVは重いから道路の痛みが早くなり道路を作るのに石油を使うから
環境にそれほど良くないという
プロパガンダを最近良く見ますね

257 : 🌰 :2024/05/04(土) 00:18:59.81 0.net
>>252
ほんこれ
結局、EVやるやるポーズだけ取ってたトヨタの勝ち

258 : 🌰 :2024/05/04(土) 00:19:39.09 0.net
>>256
ほんこれ

259 ::2024/05/04(土) 00:20:16.39 .net
>>1

追加

EVは雪国では使えない

260 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 00:20:58.62 ID:ku6pUzym0.net
2トンの車乗っても楽しくねえだろ

261 :山下(茸)(静岡県):2024/05/04(土) 00:23:09.43 ID:UgqeaP9R0.net
重いとタイヤの減り早いよ
ハイエースやキャラバンはフロントヘビーの2.5tだからローテーションしても2万キロで交換だ

262 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 00:27:02.05 ID:c3g5NsiD0.net
>>256
プロパガンダではなく、事実でしかないw

263 :🦡:2024/05/04(土) 00:29:53.97 ID:05iLR1+a0.net
EVなんて欠点の塊やん

264 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 00:31:12.91 ID:w/cO2r920.net
お前ら向こうの記事読んでみろよ 道路破損よりなによりも呼吸器への健康被害が問題になってるんだよ
これ実はクリーンディーゼルすたれたのと同じ状況 大気汚染がロンドンやパリ、なんと北京よりひどく
日本で言う厚生省がずっとディーゼルのせいで規制しろって言ってたけど基幹産業保護、対日ハイブリッド対策
でディーゼル野放しにしたけど年間死者(呼吸器)すごいことになって結局ディーゼルに逆風になった

265 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 00:33:07.82 ID:OFSpl9sp0.net
すぐに軽くなる

266 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 00:33:31.01 ID:hMLJqXsC0.net
そこはタイヤメーカーが対策するとこだが

267 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 00:33:39.86 ID:fMv5UGzn0.net
>>263
一番のネックは電池だな
日本のメーカーが軒並みやる気がなかったのも問題点に気付いてたからだ

268 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 00:33:59.95 ID:c0S/CaAc0.net
30年以上前の1/10ラジコンバギーの車重だと
エンジンが1.2kg、電動が1.6kgだったかな。

さらにパワーや走行時間もエンジンのほうが上だった。

269 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 00:35:47.33 ID:fMv5UGzn0.net
>>264
そもそもクリーンディーゼルが真っ赤な嘘だった
EUも中国もクリーンディーゼルを推してた国は大気汚染が深刻
そんなのもみんな知ってるよ、今更

270 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 00:36:00.82 ID:tMeBcFbr0.net
タイヤ交換サイクル早まってウキウキだろ

271 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 00:38:17.98 ID:WRFoBP4V0.net
これ今度は道路が削れるんじゃねえの

272 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 00:38:36.84 ID:F1k7PhVs0.net
中古車屋がEVは価値無しって判断してる時点で車として終わってると誰もが分かるだろ。

273 ::2024/05/04(土) 00:39:05.07 ID:EBpqLZjf0.net
>>271
そうなるだろうな。スパイクタイヤみたいに。

274 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 00:39:31.45 ID:fMv5UGzn0.net
>>265>>266
何年後に実現するやらw
もうEVが出てから時間が経ってるし、そもそもEVから出て来た話じゃない
長い間解決してない問題に過ぎない
電池にしろタイヤにしろ、「やってなかった」わけねーだろ、馬鹿

275 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 00:39:42.02 ID:jJuQvAdg0.net
EVかったばかおる?

276 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 00:40:47.00 ID:SKLof+qQ0.net
現状だと原付の代替にしかならんなEVは

277 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 00:46:37.20 ID:OrN4R4qW0.net
>>268
ヤバイのは充電時間じゃね?
一晩充電して走行時間10分ちょいとかだし
エンジン車は騒音が問題だった感じ

278 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 00:49:19.14 ID:LxmUxVFy0.net
EVは環境に悪すぎる
EV車税をかけるべき

279 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 00:53:46.30 ID:9kl0cgyG0.net
やっぱりトルクがすごいから発進の時にホイールスピンしているんだよなあ
タイヤが冷えていても同じように踏むから余計に摩耗するわな

280 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 00:55:34.14 ID:0MM7Kpn20.net
んなこと言ったら普通車は軽自動車より重いからタイヤ早く減ってしまう

281 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 00:57:38.79 ID:IGhNvkgz0.net
>>279
滑らないギリギリのところで制御しているんだろうけど
そこまでの性能である必要性もないだろうしな

282 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 00:58:38.86 ID:fWFuoS4+0.net
ダメージ大きいんだから重量税高くしろよ

283 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 01:01:45.28 ID:fWFuoS4+0.net
>>46
タイヤの寿命ってインチとかによっても変わるけど…
何インチで話してるの?
一般的な乗用車ってセダン?SUV?

284 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 01:01:55.31 ID:0jqboKyu0.net
そんなにバッテリー重いのか
エンジン+ガソリンのほうが重いイメージだった

285 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 01:02:54.49 ID:p1QtWqhc0.net
みんなしってる

286 ::2024/05/04(土) 01:09:03.45 ID:L/la/60g0.net
あと手動でドアが開かないやつ
閉じ込められて死ぬ

287 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 01:10:40.57 ID:6FQTXNeV0.net
>>284
ガソリンエンジン車は軽い
ハイブリッド車でも低排気量車だと
1000キロぐらい

288 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 01:13:57.82 ID:lZoC5Hf40.net
>>10
エンジン車と重量バランス全然違ってこない?
おそろしいな

289 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 01:15:06.83 ID:YFKbL09H0.net
車検でゴルフクラブセットをトランクに乗せてるのを怒られたときある

290 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 01:16:41.01 ID:6FQTXNeV0.net
>>289
陸運職員キチガイだから
荷物のせてると

凄い叩いてくるから

291 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 01:19:48.67 ID:SB/gDXas0.net
>>19
全否定されたそのコピペまだ張る奴いたんだw

292 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 01:31:59.83 ID:Gj9CYbJv0.net
重量はマジでタイヤの摩耗に影響するからな
トヨタのFRからホンダのFFに乗り換えた時にめっちゃ実感した
Fタイヤがえげつない減り方しやがる

293 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 01:36:20.88 ID:aJB/tto70.net
フォークリフトなんだけど、エンジンタイプの型をバッテリーにしたやつなんて掃除めんどくさいくらい黒いタイヤすす出るわ。

294 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 01:38:37.52 ID:lZoC5Hf40.net
>>134
スタッドレス止めてスパイクタイヤに戻そうw

295 :山下(神奈川県)(庭):2024/05/04(土) 01:41:40.58 ID:eXzUIIaM0.net
重量もそうだけどトルクもあるから減り早そう
ノートのタクシーとかビュンビュン飛ばしてて怖いわ

296 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 01:44:52.73 ID:RhY/tup70.net
EVは100年位早い
本来なら、核融合発電や宇宙太陽光発電が実用化されて、莫大な電力を供給出来るレベルに達してから使える乗り物なんだよ 
トヨタ潰しの為に無理矢理普及させたところで、廃れるに決まってる

297 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 01:45:52.84 ID:39dPjOHo0.net
知ってた

298 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 01:50:13.57 ID:JMJ7sRWl0.net
2倍長持ちするけど価格2倍は良くあるけど
従来性能維持するのに割高では…

299 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 01:59:54.37 ID:jzCxOwD/0.net
>>296
それいいだしたらリニア(大爆笑)の消費電力だって問題にしないといけなくなる

だからおまえらみたいなevアンチ(貧乏人)はバカにされる

300 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 02:02:54.34 ID:H+oLbS/N0.net
ma=FとかEV買う弱者層って知らないのか?

301 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 02:03:43.12 ID:qH/Llv9V0.net
>>299
リニアとEVの決定的な違いすら理解出来ない境界知能とは会話にならんだろw

302 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 02:04:47.76 ID:H+oLbS/N0.net
弱者層だと両辺を割る…とかよくわからないだろうか解説すると

a=F/m

だな。いやそもそもaってなにとかそういう感じなのか。あまりに教育水準違うと会話むずいな

303 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 02:05:18.92 ID:jzCxOwD/0.net
おまえら弱者男性がすきな古いインプッサ(チーギュレッサ)とかランエボとかあるだろ?あれも5万キロぐらいでタイヤ交換
インプは4wd直結やし、ランエボはaycが効かないでもFFベースなんでモリモリタイヤが減る

軽量FFのdc2ってあるだろ?インテグラR、あれも5万キロでタイヤ交換もっても6万キロやね
インテはLSDついてるからタイヤのショルダーがモリモリ減る、ショルダーへったぐらいで...なんだけど
ショルダー減るとタイヤが水をかき出す能力が落ちるので危ないは危ない

自動車ってのはそういうもんです

おまえらド貧乏人がのるような軽自動車()を基準にモノかたってはいけないんだよわかったか?

304 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 02:06:31.97 ID:Re99w2HJ0.net
>>19
キムチ食い過ぎ

305 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 02:07:54.83 ID:+9+pc6sN0.net
車体はどれだけバッテリーやデジタル制御になってもいかんせんゴムの輪っかをクルクル回して走るって究極のアナログだよな
パソコンも音楽も回転する物なんてもはや皆無なのにクルマくらいならもんだわな
クルクル回すってw

306 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 02:08:36.32 ID:CqllvDnA0.net
タイヤのマモー

307 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 02:08:51.70 ID:Gj9CYbJv0.net
EV普及するには自動車って概念を変化させる必要ある
ガソリン車の延長とか進化なんて考え方だとずっと不満しかでないやろうな
ガソリン車とは全く違う乗り物と受け入れられるかどうかなんだわ
走りとかそんなの必要ない
安全に目的地までゆっくり輸送する手段と割り切った時にやったと普及の目処が出るかもしれん
そしたらタイヤなんかも耐久性重視に全振りできる
速いとか遅いとかそんなの言ってる間は無理やろ

308 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 02:08:54.46 ID:H+oLbS/N0.net
kgはわかる?体重とかの。それも難しいのか、それくらいは分かるのかがよくわからん
キロ(1000倍)のグラムね。グラムってなに?とかなのか

309 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 02:09:17.95 ID:H+oLbS/N0.net
まぁ境界知能でもなきゃかわんわな

310 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 02:09:51.60 ID:8pne+ON70.net
テスラ基地外が泣きながら↓

311 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 02:10:32.52 ID:Gj9CYbJv0.net
>>305
自転車、バイク、鉄道、地上滑走時の飛行機
そんなアナログのタイヤを使わない乗り物を探すほうが難しくねえか?

312 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 02:11:16.81 ID:jzCxOwD/0.net
おとこでくるまバイク、さっぱりチー牛おぢはみっともない

もう一度言うとくぞ?

おとこのくせに、バイククルマさっぱり弱おぢはみっともないし
おまえの収入ゴミなのがわかるからやめてくれみっともない
そしてタイヤすらケチろうとする根性が気に食わない

安全とかかんがえたこともないだろバカが家族も彼女もおらんのか

313 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 02:15:32.01 ID:qH/Llv9V0.net
>>281
ABSとかも滑らないギリギリというのは厳密には出来ない
ほんの瞬間の滑りを検知してそれ以上滑らないようにする技術
何故なら路面タイヤ共に摩擦係数は常に一定ではないから
滑らないギリギリという指標が出せない
滑った瞬間、これ以上は駄目だという判断をする事になる

314 ::2024/05/04(土) 02:16:12.39 ID:Tit6yX+H0.net
>>284
エネルギー密度は
スマホと同じリチウム電池が一般的に200Wh/Kg
例) EVサクラ バッテリー20KWhの重量
 20K÷200=100Kg
バッテリーだけで100Kgにバッテリー冷却装置と防爆とモーターとパワコンのサクラの車重は1070kg
同ガソリンモデルデイズは820kg+ガソリン27L

上記電池はサイクル数(寿命)が短いからサイクル数を伸ばしたリン酸鉄リチウムが最近の主流だけど
リン酸のエネルギー密度は一般的に120Wh/Kg
コイツ↑でEVで1000Km(高速500Km)走るのにプリウスクラスの車に必要なバッテリーが150KWh必要でその重量は
 150K÷120=1,250Kg
バッテリーだけでこれ
プリウスならガソリン40L足りる

315 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 02:18:33.34 ID:qH/Llv9V0.net
>>307
そういう問題じゃない
とにかく今の電池の技術じゃ駄目だし、発電に関しても
もう少し何とかする必要がある
まぁ、原子力でオールOKみたいになりゃ別だがw

316 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 02:18:55.68 ID:aT/kxIVx0.net
サイバートラック車重3.1tで平地のゼロヨンは早いがダートの傾斜地は昇って行かないからな

317 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 02:25:34.56 ID:qH/Llv9V0.net
タイヤの磨耗は自転車とか乗ってりゃ分かるんじゃないか?
こぎ出しの時にホイルスピンなんてよっぽどの脚力がないと出来ないし
急停車でタイヤロックさせる人なんてのも多くはないはず
それでも何年も乗ってりゃタイヤは減る、そういう物なんだよ

それが理解出来ればタイヤを空転させなければ磨耗はなくせる
なんて考えがおかしい事に気付くはず、理由もあるんだが、
説明されなくても実際にタイヤが減るのは理解して欲しいね

318 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 02:26:22.72 ID:DB2K5dCa0.net
重いやらタイヤの摩耗ぐらい正直どうでもいい。
寒波で動かんとのがよっぽどヤバイ

319 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 02:29:14.82 ID:Jhs03WkA0.net
反日ネトウヨ、まーたEVに発狂してんのかw

劣等感まるだしだな

320 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 02:29:16.81 ID:Re99w2HJ0.net
タイヤの摩耗以前に事故や故障でのバッテリー炎上爆発が怖いから所有したいとも思わんしコインパーキングで見かけたらそこパスする
輸入車運ぶタンカーがEVで炎上した事件から完全に無理

321 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 02:31:52.05 ID:yjllBpk50.net
evは航続距離が注目されるから
タイヤが細めの傾向があるのでは?

322 ::2024/05/04(土) 02:45:15.48 ID:xCyqfetq0.net
重すぎるんだよ

323 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 02:45:43.43 ID:f1vNRSVS0.net
バッテリーが重いから減りが早いんじゃなくて
初期トルクが大きいから減りが早い
EVは発進から最大トルク出る

324 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 02:46:45.74 ID:fdWY8J7U0.net
タイヤが売れてうれしい

325 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 03:18:03.86 ID:eqwul5/g0.net
言うの遅くて草
買ったやつご愁傷

326 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 03:24:46.45 ID:2qB5GAdd0.net
エンジンの回る音が気持ちいいからEVは嫌だ
タイヤは基本的に乗り方、サーキット行ったら即死する

327 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/04(土) 03:30:59.05 ID:wvEoDCeX0.net
EV車は毎年タイヤの買い換えが必要らしい

328 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/05/04(土) 03:37:58.14 ID:j4RZ6AZJ0.net
車重増えた分と
駆動系軽くなった分だったら
どっちがメリットあるんよ?

329 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 03:56:11.37 ID:ye4J+vcU0.net
ニュー速はほんと衰えた

330 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 04:17:01.63 ID:vvq+oHUu0.net
タイヤ粉はまだそんなに問題になってないのでセーフ

331 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 04:20:24.46 ID:A6VWB7xp0.net
>>14
散水車に衝突して焼け死ぬとは…

332 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 04:23:11.64 ID:A6VWB7xp0.net
>>19
EV乗っても超ゆっくりスタートするならタイヤは長持ちするだろうがねw

333 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 04:25:38.45 ID:qH/Llv9V0.net
>>325
タイヤはともかく、EVが技術的な問題を抱えてるのは割と多くの人が指摘してたのに、聞かない馬鹿が居ただけだよ?
このスレにも未だに居るでしょ?
こんなに問題が指摘されてるのに理解しない馬鹿がw

334 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 04:31:26.73 ID:qH/Llv9V0.net
>>14
ファラリスの雄牛を思い出したw

335 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 04:34:58.37 ID:qH/Llv9V0.net
>>332
走行中もゆっくりでタイヤも一切曲げないとベストだなw
当然、止まる時もブレーキなんか使っちゃ駄目だぞ
それでもタイヤ減るけどなw

336 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 04:38:22.86 ID:qH/Llv9V0.net
>>328
当たり前だが、トータルで重量が上がればマイナス
また、ただ軽くすれば良いって物でもない
強度が不足してりゃ当然早く駄目になる

337 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 04:45:30.97 ID:nNZs6su50.net
でも最近PHEVが増えてきてるから確実にEVシフトは進んでるわな

338 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 04:45:34.92 ID:Ljz6mmeA0.net
バッテリーそんなに重いのか
廃棄の問題もあるしどうするんだよこの先

339 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 04:57:50.33 ID:RWrmG8hv0.net
逆にバッテリーの改善が進むごとに
ジャップ化石燃料車の肩身はどんどん狭くなるって事

340 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 05:08:32.79 ID:jhBtGw3o0.net
EV推進派はバッテリーなどEV技術はどんどん進歩してEVの弱点は改善されるというけれど、
そうなったら今のEVはすぐに陳腐化してリセールバリューがゴミになるから、まだ買うのは早いな
ガソリン車並みの価格と利便性になってからでいい

341 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 05:10:44.43 ID:uoksMgqX0.net
リチウムイオンは環境負荷高いだろ
生産するのも廃棄するのも

342 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 05:13:45.25 ID:H7XSmVMF0.net
>>19
トルク、加速性能が大きいからタイヤに負荷かけるんでしょ

長文書く前に記事読めよ

馬鹿

343 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]:2024/05/04(土) 05:28:21.17 ID:F5b4t8DH0.net
1日で8台のEVが自己発火、重要な瞬間に自動操縦が失敗:中国のEVはただの冗談なのか?(28秒 日本語字幕付き)
8 EVs Self-Ignite in One Day, Autopilot Fails at Critical Moments: Are China's EVs Just a Joke?
https://i.imgur.com/SvUeXUc.mp4

EVの発火は特に夏場が危険です(20秒  日本語字幕付き)
https://i.imgur.com/RWPB8Oc.mp4


中国EVはExplosive Vehicleの略ですか?

はい、そしてBYD..破壊を買ってください(Buy Your Destruction)

BYD = Burn Your Dreams(夢を燃やせ)

EUの保険会社が中国の新興企業のEVへの保険を拒否するのも不思議ではない

344 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/05/04(土) 05:31:38.94 ID:2ngnAWkw0.net
>>25
EVの減速には回生・ブレーキを使う…!
だからブレーキなんざノーマルで十分よ!!

345 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/05/04(土) 05:36:55.61 ID:S60SVGzl0.net
許容範囲だけどHVでも結構重いよね
アイスバーンなら止まりにくいし、雪でスタックしたらマーチなら問題ないけどHVならAWDでも脱出できない

EVはバッテリ以外にも重くて雪国だと相性悪い

346 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/05/04(土) 05:42:53.73 ID:hkYxtDf40.net
>>19
その分太いタイヤ履くから走行距離としては持つだろうけど
タイヤカスの量は重量増えた分だけ増えるんじゃね、知らんけど

347 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/04(土) 05:50:59.43 ID:93zP/0GZ0.net
後に台車接続して、そこに載せよう

348 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/05/04(土) 05:53:56.48 ID:1F8ZnrBc0.net
>>342
EVほどバッテリー容量が必要なく重量も抑えられてるシリーズハイブリッド車でもタイヤの減りが早いっていうなら、モーター駆動のトルク特性が原因だけど、
モーター出力が同等のEVとシリーズハイブリッドを比較したらどうなんだろうな
駆動輪だけにブレーキ掛かる回生ブレーキの特性が原因って線もありそうだが

349 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2024/05/04(土) 06:00:47.82 ID:H7XSmVMF0.net
>>107
EVは強烈な加速体験を得られることを売りにしてるのに制御するわけ無いじゃん

実はエコではない、維持コストは安くない、下取りは安い、旅行中は常に充電のことで不安でいっぱい、のEVの売りは加速性能しかないんだぞ

350 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/05/04(土) 06:03:07.86 ID:ei3ubxzo0.net
スタッドレスは高級なほど柔らかくて削れやすいからな
雪国とEVはマジで相性が悪い

351 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/05/04(土) 06:08:03.34 ID:hkYxtDf40.net
>>347
けん引免許要るな

352 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [BE]:2024/05/04(土) 06:10:28.15 ID:jPhC47q60.net
アルファードの事故ばかり見るのは
タイヤ交換する金がなくて
ツルツルスリックということになるな。

353 :山下(茸) [ニダ]:2024/05/04(土) 06:14:47.31 ID:wVXK1CsD0.net
>>349
電気的にってのは滑ると電気抵抗が小さくなるからそれ監視して滑らないように調整してるってこと
テスラは知らんがサクラはフルスロットルでも絶対に滑らないらしいよ

354 :山下:2024/05/04(土) 06:21:57.98 ID:japyuSJ80.net
BTTFのデロリアンみたいに変形すれば問題は解決するな🤔

355 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 06:24:35.82 ID:9WFGS+Ld0.net
>>352
ホイールをデカくする事にはカネ掛けるけどタイヤのウエットグリップ性能にはまるで無頓着だからなあ

356 :hage:2024/05/04(土) 06:29:33.54 ID:QfomFeTQ0.net
>>1
否TOYOタイヤの品質が低いからやんw

357 ::2024/05/04(土) 06:32:15.37 ID:W9WwBrHt0.net
ドア手動で開けられないの怖いんだが

358 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 06:42:05.51 ID:qHStwUe60.net
その代わりにブレーキパットは減らない

359 :山下:2024/05/04(土) 06:49:12.37 ID:wVXK1CsD0.net
お前らは今まで性能を求めてきたんだろ
圧倒的なトルクを誇るEVを買わない選択肢は無い筈だよ
今まで絶対に必要ない高馬力を求めてきたんだろ
日本では絶対に必要無い高馬力を
高トルクは追い越しで有利なので日本でもちょっと意味が有るぞ
EV買って高速道路で無意味な追い越しを頑張れよ
それだけがプライドだっただろ
馬鹿で危険だと思うけどお前らはそんなアホだっただろw

360 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 06:57:20.01 ID:kJPiDF/10.net
>>352
ツルルルでも雨天さえ気をつけて運転すれば何の問題も無いです。乾燥路ではツルツルの方が逆にグリップ性能が高い。

361 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 07:05:38.31 ID:p7cH6FiP0.net
やっぱトルク摩耗で有害ゴムが増えて第二の都市汚染だぞ

362 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 07:13:02.10 ID:LrkQoEWP0.net
>>359
大間違い。馬力とトルクを混同しちゃいけません。

モーターは高速回転時にトルクは出ません。
よって高速の追い越しが有利になることはありません。

363 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 07:13:27.28 ID:6HaE/XMP0.net
車重が重い電気自動車の重量税がガソリン車のほうが高くて電気自動車のほうが減税されるのはおかしな話だよ
重くて道路を損傷させてるのは電気自動車だろ

364 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 07:16:56.84 ID:A68EgFQr0.net
12年、5.7万km走ってるEVだけど5年程度で交換してるけどタイヤの摩耗じゃなく、紫外線劣化のヒビ割れでしか交換したことないぞ
勿論国産メーカーのタイヤで

365 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 07:19:01.09 ID:A68EgFQr0.net
ほんとこのスレってクルマの話題無理だな

366 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 07:19:05.79 ID:/aSfCj5Y0.net
>>7
無茶言いなさる

367 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 07:20:22.87 ID:zQPLRqrq0.net
車は軽さが正義と各社軽量化に莫大な開発費かけてたのに
なぜEVはその点ガン無視なんだ?と思ってたわ
全然エコじゃ無い

368 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 07:22:06.59 ID:VR6yGcj30.net
HVも重いから減りが早いんだよな

369 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 07:23:31.03 ID:XjZ5S0B+0.net
長距離トラックは荷台の90%がバッテリーになるんだろ?

370 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 07:24:54.12 ID:GDf8FJ4E0.net
バッテリーの高寿命超軽量化出来るまで待て(´ω`)

371 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 07:25:11.61 ID:zQPLRqrq0.net
EVはガソリン車と違って走ってもバッテリーが軽くならないしな
まあガソリンの重量なんて微々たるもんだろうけど無視は出来ない

372 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 07:28:50.77 ID:O+sQv2FQ0.net
そうか1豚きる純ガスコンパクトカーだからタイヤが長持ちだったのか

373 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 07:29:03.33 ID:Vxl6b3Vt0.net
>>288
何がおそろしいんだよ?

374 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 07:33:24.21 ID:A68EgFQr0.net
eKクロス:860kg
eKクロスEV:1060kg

エクリプスクロス:1450kg
エクリプスクロスPHEV:1900kg

RAV4:1630kg
RAV4 PHV:1920kg

375 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/04(土) 07:35:42.23 ID:JMzZv6ej0.net
EV信者「車重考慮した減り難いタイヤ履くから減らないんだよ、アンチはバカ!」

??

376 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CO]:2024/05/04(土) 07:37:01.92 ID:TWvxC0G/0.net
技術課題の多すぎる過渡期に手を出すもんじゃない
水素タンクも耐久性に問題があるし
一朝一夕にはいかんのよ
後者はリース物件と住宅用発電設備にすりゃ解決するような気もするけどな

377 : 警備員[Lv.16][苗](茸) [US]:2024/05/04(土) 07:40:00.31 ID:orxe0KSU0.net
トルクに関してはテスラがベンツのAMGより上なんだよね

GRヤリスは半分も行ってないとか他の速い車よりも極端に高いからタイヤは減らないとおかしい
GR86とかテスラの1/3も無いとか調べるとオーバースペックなのは分かると思うな

378 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]:2024/05/04(土) 07:42:00.41 ID:A68EgFQr0.net
早く交換させたいタイヤメーカーのポジトークを真に受けるアホがそうも居るとは思えんのよ

379 :名無しさん@涙目です。(茸) [ZA]:2024/05/04(土) 07:44:20.40 ID:s6A2J3aC0.net
EV叩き勢ってなんなんだろうな
別に嫌なら買わなきゃいいだけの話なのになんか敵対視してるよね
新しいモノはとりあえず否定しとけ、みたいな老害なんだろうな

380 :名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2024/05/04(土) 07:45:37.68 ID:LrkQoEWP0.net
>>379
ICE排除が急進的過ぎた反動もあると思う。

381 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]:2024/05/04(土) 07:46:36.99 ID:YsJw5Sks0.net
>>19
アルファードは2万で首都高カーブが冷や冷やになり
2.5万で雨の日は直線しか走れなくなると言うので有名
アルファードは負けず嫌いのドライバーが多いからモデル変わるごとにどうやらアライメントを大きく変えているようでリヤの減りと片減りは有名だそう
プロドライバーなら1.5万で交換でしょうね

382 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/05/04(土) 07:47:13.88 ID:l+Z078t80.net
なじみのガソリンスタンドでは横にひび割れあるからはよ変えれ言われるけど車検通したジェームズでは何も言われない
5年目だけど変えた方がええんか?

383 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/05/04(土) 07:48:19.95 ID:dYQxf2Oo0.net
重量より走り出しのトルクじゃね
制御系が未熟なんだろうな

384 :(,,゚Д゚)(ジパング) [ニダ]:2024/05/04(土) 07:51:10.37 ID:Xh/ZAdJq0.net
このすごい性能のタイヤを、軽いガソリン車で履けば最強ということ?

385 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]:2024/05/04(土) 07:52:12.35 ID:raGKJUiX0.net
仮にタイヤの減りが早いとしても
ブレーキ全然減らないからよくね?

386 :名無しさん@涙目です。(庭) [IN]:2024/05/04(土) 07:56:55.47 ID:us5GbDLf0.net
>>19
減りやすいのは確かなのに極端な例だして論破したつもりのたらこかよw

387 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]:2024/05/04(土) 07:57:41.02 ID:A68EgFQr0.net
>>382
そりゃ勿論

388 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]:2024/05/04(土) 08:01:28.73 ID:A68EgFQr0.net
>>379
これまでの自分の知見や既得権益が消滅する重圧に耐えきれない層なんじゃないの
かつてねらーにたくさんいたガラケー爺のように
どうせ大した知見でもないのにね。そういう奴ほど新規のものを受け入れられない

389 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/05/04(土) 08:01:35.54 ID:/KVXTftl0.net
モデル3とEクラス220dセダンがほぼ同じ重量なんだな
そう考えるとEVだからってそこまでタイヤの減りは気にしなくてよさそう
バカみたいに踏み込んで発進したりしばければだけど

390 :名無しさん@涙目です。(庭) [IN]:2024/05/04(土) 08:03:59.07 ID:us5GbDLf0.net
>>382
スタンドは大袈裟に言って交換進めるけどヒビ割れが酷ければ確かに車検は通らない
5年程度なら恐らくヒビあっても軽めなので車検通ったんだと思う
俺は2台持ちで週末に数キロ乗るだけの趣味用の方が9年目の車検で次はもう通らないと言われた

391 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/05/04(土) 08:05:07.78 ID:g2V6FMYV0.net
やっぱ軽量化のスズキだわ

392 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2024/05/04(土) 08:05:21.88 ID:wu1viBfU0.net
タイヤだけじゃなくバッテリーの交換がバカ高くてやってらんねえ
寒冷地ではバッテリーの減りが早いし

ガソリン車のほうが遥かにマシ

393 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]:2024/05/04(土) 08:08:45.68 ID:YsJw5Sks0.net
>>382
今の車検は交換強制じゃないし
ジェームズも手数料稼ぎに徹しているのかと

394 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/05/04(土) 08:10:35.84 ID:l+Z078t80.net
>>390
9年目?
すげー長持ちやな
5年で溝はあるがサイドひび割れのYOKOHAMAブルーアースはもう買わん
次はREGNOにする

395 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]:2024/05/04(土) 08:12:08.27 ID:YsJw5Sks0.net
>>392
急速充電減らせば長持ちするよ

396 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/05/04(土) 08:13:23.06 ID:zQPLRqrq0.net
>>385
回生ブレーキのおかげ?
別にEVだけのもんでも無いからそんなに変わらんのでは

397 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU]:2024/05/04(土) 08:15:23.48 ID:1z3qtvWG0.net
>>393
現役整備士だが強制とか関係なくヒビ割れによっては車検通せないぞ?
単純に交換する程じゃないから通せただけ

398 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2024/05/04(土) 08:17:42.93 ID:Xn1INa/c0.net
EVがエコとか嘘松すぎて草

399 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/05/04(土) 08:18:37.83 ID:l+Z078t80.net
>>397
俺も交換するほどじゃないと思うけどガソリンスタンドのおっさんが長距離走ったらやばいって脅すんや

400 :名無しさん@涙目です。(みかか) [LT]:2024/05/04(土) 08:19:10.49 ID:JW3lND910.net
>>131
それはリブタイラー

401 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 08:26:20.86 ID:C7rzQWuJ0.net
しってた

402 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 08:27:06.88 ID:Pu0VTzX70.net
リーフはタイヤ減らないって記事見た事あるぞ

403 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 08:28:49.92 ID:1z3qtvWG0.net
>>399
今は強制じゃないってとこに引っかかっただけ
今も昔もダメなもんは車検通せないって話

404 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 08:30:54.43 ID:JMzZv6ej0.net
>>402
前のリーフはそんなにバッテリー積んで無いからでは?
200キロくらいと聞いた
だから航続距離短く売れない
今のは500キロくらいになってるからそれなりに減ると思うわ

405 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 08:31:28.41 ID:l+Z078t80.net
重いEVはその重さに耐えられず溝もそうだがその圧力で先にサイドがひび割れしてくると思うわ

406 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 08:33:08.23 ID:2hYh4RzU0.net
>>79
いやさ、
車重高くて摩擦が多いからタイヤが減るんだろ?
だったら、摩擦がガソリン車と合うくらいまで、
タイヤの配合変えてもいいと思うんだよね
タイヤメーカーのタイマンだよ

407 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 08:34:51.58 ID:us5GbDLf0.net
>>394
一応屋根付き車庫に置いてた
7年目で交換勧められたけど殆ど乗らないから次の車検にって先延ばし
9年目もこれは車検厳しいと言われたけど車検通らなかった交換という事で頼んだら何とか通った
確かに自分で見ても結構なヒビ入ってきたのと、車がもう19年目になるので車自体を売ってしまったけどねw

408 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 08:37:59.10 ID:xByRnkPG0.net
>>406
従来の70%減らないタイヤは実際に開発済み
でもコストが高いから販売できない

409 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 08:38:24.29 ID:F2WczHAT0.net
>>10
ググったらレクサスとかほとんど2トンだった
車の重量ってこんなにあるんだな

410 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 08:39:38.83 ID:c0S/CaAc0.net
>>399
ライヤがヒビ割れるのは、ゴムが経年劣化で硬化して
柔軟性が無くなっているからだ。
こうかるとグリップが大幅に落ちる。

タイヤの性能を最大限に発揮するのは、緊急回避の時。

411 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 08:41:03.49 ID:YsJw5Sks0.net
>>403
基本スリップサインしか見てないし
スリップサイン出てない程度ならヒビ割れも通らないほど惨くはないだろ

何一般論だけ言ってるんだろこの人

412 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 08:42:31.55 ID:bmqoBqN90.net
>>25
回生ブレーキでほとんど減らない

413 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 08:45:14.91 ID:1z3qtvWG0.net
>>411
そんなわけ無いぞ
スリップサインは当然だがヒビ割れも検査官見てるわ
というか今は強制交換じゃないって部分に引っかかったというとこ読めなかったのかな?
日本語分からないならもうお手上げ

414 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 08:46:39.32 ID:bmqoBqN90.net
走り出しのトルクが大きいってのはメリットなんだからタイヤが減るのは受け入れられるだろ
嫌ならコンフォートモードとかにして優しく発進すればいいだけ

415 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 08:47:58.28 ID:l+Z078t80.net
REGNOとかいいタイヤ買ったら長持ちするんかな?
低燃費とかどうでもいい
同じならブリジストンの1番安いのでもいいかもって思うわ
それか短いスパンで変えるならもっと安いオートバックスの中華製とか

416 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 08:48:01.74 ID:JXr6ZaPs0.net
なにがEV減税だ
タイヤカス撒き散らす公害とか
道路痛めてるじゃねーか

ガソリン車より増税だろ

417 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 08:48:28.05 ID:bmqoBqN90.net
重さは関係ないわ
ガソリン車でも重い車など腐るほどある

418 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 08:50:18.80 ID:sDhfA06E0.net
なるほどガソリン満タンより10倍ぐらい重いのかバッテリー

419 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 08:50:26.36 ID:+Qq9MhQO0.net
>>7
300kgは痩せろ

420 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 08:50:33.34 ID:PYBOuTlB0.net
それだけ地面に対する力が増えるんだからグリップが良くなって硬いゴムでも滑らないだろ
EV用の長持ちタイヤを販売すれば他社を出し抜けるぞ

421 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 08:50:41.79 ID:raGKJUiX0.net
>>396
HVでEV並みに回生ブレーキ効くのあるの?

422 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 08:50:55.16 ID:zQPLRqrq0.net
>>417
トラックの方が減る!
とか論点ずらした事言わんでね

423 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 08:50:55.20 ID:8zZ2tp5l0.net
タイヤメーカーは回転率良くなるんだから黙ってりゃいいのに

424 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 08:52:00.89 ID:NVnJ3yd70.net
>>415
極端なこと言えば
常識的な速度で走るのならアホみたいに安いアジアンでも十分

425 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 08:52:11.88 ID:I9jXq6Ar0.net
>>382
自分でひび割れ見て
有るようなら変えとけ

426 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 08:52:30.59 ID:x0m0vgow0.net
こんなん安物の輸入タイヤはけば良いだけの話。国内産の半値だぜ。
先週、タイヤ交換したら国産のエコタイヤで交換料、廃棄料込で82000円!
これが輸入タイヤなら40000円切れる。クギ踏んだんでディーラーへ
突っ込んで即変えしたけど、余裕があれば安タイヤ屋で輸入タイヤ使った。
10年くらい前に比べると踏ん張りも効くようになったしな。
知り合いが高級車に輸入タイヤ使ってるけど、音も静か。

427 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 08:52:57.38 ID:zQPLRqrq0.net
>>421
そこは知らないが無いのでは
そんなに必要ないだろうし、回生ブレーキも強力にしたら高く重くなるから要はバランスでしょ?

428 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 08:53:40.95 ID:l+Z078t80.net
>>417
重さは関係あるやろ
バッテリー積んでるんだから同クラスのより重い
でブレーキ踏んだらその分摩擦で減るやろ

429 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 08:55:29.29 ID:YsJw5Sks0.net
>>413
だからよ
スリップサイン出てなきゃヒビ割れも大した事ないだろ
そりゃたまたま酷いのはあるだろ
大抵は通るよ
俺のが2回そうだから
昨年タイヤは変えたけどな

もう一般論はやめてくれ
スピード格安車検の検査員なんざ見てないんだから
着いて45分後には帰ってるよ
その間にブレーキ分解整備や頼んだパッド交換も終わってるんだぜ?

430 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 08:55:56.02 ID:ehP94kkU0.net
良しならば重量税上げてくぞ!

431 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 08:58:01.30 ID:k+rWeXoq0.net
EVはアホが買うモノという認識が浸透してきて良かったわ

432 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 08:59:34.09 ID:raGKJUiX0.net
>>427
というかEVの回生ブレーキはモーター逆回転だからね
ブレーキに頼ることが僅か

433 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 08:59:44.93 ID:l+Z078t80.net
>>425
ひび割れはたしかにあるよ
でも素人だからどの程度でアウトか判断わからん
車検は通ってる
まあ高速長距離走る予定あるから今度変える予定

434 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 09:01:35.12 ID:l+Z078t80.net
それに履いてるブルーアースはサイドにひび割れあるのは1本だけ
全てにひび割れあれば速攻変えるけど

435 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 09:11:28.26 ID:pf7bUBWn0.net
田舎住まいなんだが、通勤、買い物目的で軽EV一台とミニバンガソリン車一台持ちで、太陽光パネルと蓄電池家につけてならタイヤ代くらい気にならん気がするけど、実際どーなん?
今秋出る予定のN-VANのBEV車の購入と太陽光パネル、蓄電池の設置考えてる。

436 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 09:12:44.85 ID:1PGeoRad0.net
極端なキチガイ→>>424

437 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 09:17:37.05 ID:1PGeoRad0.net
>>431
欧州の古い町並みの景観損ねないよう作った立体駐車場
それでなくともSUV流行りで重量危機だったらしく
EVは利用禁止よ

438 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 09:18:33.77 ID:BfJ8/6xv0.net
エンジンのほうがはるかに重いだろwww

439 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 09:19:53.83 ID:9JsjH+Ar0.net
ひび割れに重さは関係ない
主に紫外線老化だから

440 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 09:20:31.94 ID:BfJ8/6xv0.net
部品総数 
エンジン車 10万
EV 1万

441 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 09:24:07.06 ID:mp4NyLND0.net
車持って無いの丸わかりじゃんコイツwww

442 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 09:24:50.46 ID:9JsjH+Ar0.net
車重よりも軸重で考えれ

443 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 09:25:43.40 ID:1PGeoRad0.net
計算できない朝鮮人→>>426

444 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 09:27:36.11 ID:bmqoBqN90.net
>>428
一般的なフロントヘビーなガソリン車と前後50対50のEV車なら
ブレーキをかけた時のタイヤ負荷が高いのはどちらでしょう

445 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 09:30:53.33 ID:1gL3ecNF0.net
EV車は重さのせいでガソリン車に比べて歩行者へのダメージが20〜50%増って記事見たわ

446 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 09:31:19.35 ID:BfJ8/6xv0.net
燃料タンク(50l)を満タンにすると40kg
女性1人分

エンジン(2000cc)の重さ約120kg

EVのバッテリーの重さは300kg程度で総部品数は10分の1だから車重はそんなにかわらないはず

447 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 09:35:05.02 ID:jsy0ASk70.net
チャイナの独断場なうえ安売り競争でデフレ加速だし
結局走らせる電力も発電させなきゃならないし
その上タイヤも道路も減るなら、もうほぼ何もメリットが無いなあ

448 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 09:35:16.15 ID:cXY+hJYJ0.net
>>444
純ガソリン車は四輪ともブレーキ掛かるけど、EVで普通にブレーキ掛けると回生ブレーキで駆動輪にしかブレーキ掛からないぞ

449 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 09:37:31.93 ID:bmqoBqN90.net
>>448
でも7〜8割がフロントブレーキ

450 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 09:39:53.23 ID:4hEQVztm0.net
EV用のタイヤ履くから大丈夫らしいよ

451 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 09:42:03.20 ID:cXY+hJYJ0.net
>>449
後輪駆動のガソリン車ならブレーキと加速で減るタイヤが違うけど、
EVは加速も減速も同じタイヤ

452 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 09:43:32.90 ID:OZsudOdi0.net
明らかに同クラスのエンジン車より
数百キロ重いからな

453 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 09:45:58.70 ID:lnm6GPsR0.net
>>446
単純に車両重量で比べろよ

454 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 09:46:20.97 ID:1PGeoRad0.net
>>451
女房車がFFAudi、均等に減るんよね
後輪もシッカリ仕事している証拠。
やっぱこういう基本構造が違う。
シビックタイプRもこんな感じらしい

455 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 09:46:45.27 ID:P1YFnQQQ0.net
>>445
それな
EV車は重心が低いから衝突時のエネルギーが逃げにくいのよ
(ガソリン車は、重心が高いから衝突時に前のめりになる=エネルギーが逃げやすい)


電気自動車が重すぎるせいでガードレールをあっさり突き破ってしまう衝撃映像が公開される
https://gigazine.net/news/20240202-heavy-ev-crash-test-guardrails/

ガードレールは車両が歩道や路肩に飛び出すのを防ぐために設けられているため、車が衝突してもそう簡単に突き破られないようになっています。
しかし、EV車はバッテリーのせいで車両重量がガソリン車よりも重い傾向があり、重心も低くなっているため、
既存のガードレールはEV車の暴走を防ぐのに十分ではない可能性があるとのこと。

456 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 09:48:08.18 ID:0rVwb2p90.net
>>179
アレはFIAからゲーム性を高めるためにワザとデグラデーションさせる様に仕向けてあるらしいからね。

457 ::2024/05/04(土) 09:50:26.43 ID:7/hjxsXg0.net
>>446
BMWのX1って車種は化石燃料タイプと燃料電池タイプで500kgほど後者が重いようだ

458 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 09:52:44.37 ID:2OwtKLyu0.net
将来的にバッテリーが小型軽量化されたら液体固定のガソリンと逆転するかもね
今乗る物じゃないってこった

459 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 09:53:01.55 ID:4hEQVztm0.net
トヨタが全個体電池って言って
安くて軽い電池作るって自慢してた気がする

460 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 09:53:09.27 ID:bmqoBqN90.net
圧倒的にフロントが重いシビックタイプRが前後均等に減るなら重さ関係ないって事じゃん

461 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 09:57:39.74 ID:4hEQVztm0.net
ホンダEとか
結構可能性感じたけどね

462 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 09:59:28.88 ID:zQPLRqrq0.net
>>460
フロントの方が減るからローテーションするのが常識だけど?

463 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:01:25.94 ID:0+gKbsVq0.net
軽で同じような車格だとサクラとN-WGNを比べると200kg近くサクラのが重いんだな

464 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:06:39.73 ID:z3BVVuPt0.net
>>461
あの大きさで作ると電池も限られた大きさしか積めなくて商品力が無い
最も売れるBセグメントで商品力のある物が作れないのは致命的

465 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:07:27.15 ID:bmqoBqN90.net
サクラは重いのがいい
200キロのバッテリーが生む安定性
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00105/00256/

466 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:07:27.65 ID:A68EgFQr0.net
>>463
>>374
PHVなんか買ったらどんだけタイヤ減るんだって話でね
実際にはこんな記事にするほど変わらんと思うわ。知らんけど

467 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:09:24.88 ID:Ys/ctiY30.net
>>409
昔のランクル並w

468 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:09:49.38 ID:kLuublwH0.net
>>461
プリウスに対抗→惨敗
リーフに対抗→惨敗

もうNボックスだけ作っとけと思う

469 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:12:17.17 ID:F2WczHAT0.net
>>410
横レスだけどそれだと長距離走るよりあまり走っていない経年劣化したタイヤの方が危ないのかな?

470 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:12:42.42 ID:z3BVVuPt0.net
重い車を無理やり止めたり曲げたりしようとするから減り易い柔らかいタイヤが必要なわけで
シニアカーみたいにノロノロ走るなら減らない固いタイヤ使えると思うよw

471 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:14:07.33 ID:1PGeoRad0.net
>>462
路面追従性が良い自動車は、そうかわらん
トー角も影響するだろうし
特にドイツ御三家のフルブレーキ時は、リアが沈む感触があり均等に踏ん張ってる

472 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:14:33.11 ID:F2WczHAT0.net
この人は元々ソリストなのかな

473 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:14:43.19 ID:F2WczHAT0.net
>>472
誤爆

474 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:15:55.80 ID:P0bYXwVu0.net
>>454
単に安定性上げるのに後輪にトー角付けてるんだよ

475 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:17:36.27 ID:P0bYXwVu0.net
>>471
駆動輪が多く仕事するのは当たり前なの

476 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:21:28.53 ID:bmqoBqN90.net
>>471
フロントサスアンチダイブジオメトリと
リアサスアンチリフトジオメトリ

477 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:23:49.84 ID:1PGeoRad0.net
机上空論活字バカ→>>475
いいからBMW(FR)の減り具合くらい経験しろタコ坊主
因みにローター径も見ろ

478 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:24:50.88 ID:02tKEaun0.net
ソ連の車のようにボディを紙にしたらええ

479 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:26:39.17 ID:dffDpsco0.net
岸田「重量税あげまくろ」

480 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:28:26.32 ID:zQPLRqrq0.net
>>471
なるほど
自分は停止時の負担はほとんどフロントにかかるってこと考えて言ってたわ

481 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:28:35.67 ID:1PGeoRad0.net
>>476
お疲れ様です

482 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:32:20.95 ID:1PGeoRad0.net
>>466
ランフラットタイヤの技術から、更に積み重ね程度なんだろうけど

483 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:32:22.91 ID:1PGeoRad0.net
>>466
ランフラットタイヤの技術から、更に積み重ね程度なんだろうけど

484 :山下:2024/05/04(土) 10:32:49.62 ID:KQPfCFpw0.net
>>19
同じサイズの車で比べないのマジで恥だろ

485 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:34:25.80 ID:yjllBpk50.net
バッテリーを5分割ぐらいにして
必要な分だけ積んで後は外せるようにしたらいいのにね。
その辺お買い物するだけなら10キロ走れば十分だろ。

486 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:38:06.82 ID:bmqoBqN90.net
>>480
そうだよ、ほとんどフロントに掛かる
姿勢変化が少ないから錯覚してるだけ

487 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:42:29.86 ID:dT7inA+m0.net
>>5
皮剥き剥きするとまた新品同様に使える一粒で二度美味しいピレリタイヤ

488 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:46:03.66 ID:1PGeoRad0.net
スゲー馬鹿→>>44気持ちイイくらい馬鹿

タイヤには規定表記があって
最大重量
最高速度
などなど多岐にわたる。

重い自動車には、それに対応タイヤなの
おまえ家から出たことないでしょう

489 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:47:15.65 ID:P0bYXwVu0.net
>>477
FRでも駆動輪は減り方が違うぞ?

490 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:48:23.41 ID:kJaTugWh0.net
ID:1PGeoRad0のか馬鹿に見えるけど?

491 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:48:58.01 ID:1PGeoRad0.net
>>486
軽自動車ワンボックスとか前輪しか仕事してないね
後輪は補助輪みたいなもん

けどBMWローター径みてみると前後同径
ポルシェは後輪がデカい

492 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:49:00.61 ID:wWNRIeXy0.net
タイヤメーカーはネトウヨ

493 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:52:23.21 ID:IIxhTURY0.net
>>49
トラックに比べれば軽い

494 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:53:44.66 ID:O08zj1d70.net
>>49
日本に影響出るほどEVは走っていない

495 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:55:22.04 ID:1PGeoRad0.net
>>474
山越え国道、クネクネアップダウンで前車のサスペンション動きを眺めながら走ってみ
ドイツ車はぜんぜん違う
特に呆れる動きが
マークUやクラウン
ウイッシュボーンやマルチリンクでも出鱈目

496 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:55:24.85 ID:A68EgFQr0.net
ネット広告費がテレビ、ラジオ、新聞、雑誌よりも上になって、もうネットの情報なんてそれら以上の酷いポジトークだらけになっててどうしようもないな

497 ::2024/05/04(土) 10:56:23.62 ID:orxe0KSU0.net
>>402
トルクだけだと300NmだからGRヤリスと同じくらい。テスラのモデル3が900Nm。テスラだけが色々とおかしい数値になってる


日本車とか中華は300n前後だしサクラとか200Nmだから
EVに関してはテスラとその他で分けた方が良いよ

498 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:57:35.52 ID:lrLz2f7w0.net
>>379
EV勢がガソリン車を敵対視して排除しようとしてるからだろ
ブーメラン刺さってるのに意味が分かりませんとか滑稽だな

499 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 10:57:52.26 ID:1PGeoRad0.net
あんた朝鮮ゴム人>>489なんでしょ
今どきのタイヤは発車時の摩耗なんで微々たるもん

500 ::2024/05/04(土) 10:58:44.36 ID:orxe0KSU0.net
>>49
市街地に道路に関してはネット通販の宅配が増えてるからでしょ

501 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:02:48.72 ID:O08zj1d70.net
タイヤなんてゴムなんだから車重が重かったり強いトルク与えたら普通に減るわw

502 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:03:06.36 ID:kJaTugWh0.net
>>498


503 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:03:43.48 ID:O08zj1d70.net
EV信者はまだ夢の中に生きてるんだな

504 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:03:47.68 ID:vnxKRdyi0.net
>>408
テスラくらい独自に導入してもいいよね

505 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:04:30.90 ID:bmqoBqN90.net
>>491
単純にローター径でブレーキの効きは判断できないよ
ポルシェは元々がリアヘビーだからブレーキでの荷重バランスがよくリアブレーキが使える
RRやミッドシップは特殊

506 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:11:00.47 ID:1PGeoRad0.net
>>505
前後径比しか書いてないが
〈効き〉を突然言い出したお前が、何故俺に言う

アスペかな

507 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:11:14.62 ID:7xTfDgb00.net
出稼ぎネイサン復学の手続き終わったな

508 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:11:59.57 ID:QsbXCOL20.net
タイヤだけじゃなく道路も痛めまくってその保全費に充てられるのが重量税だけど、アホな政治家が他の国に流されて環境に良いー!とか謳ってガソリン車の重量税アップ、EV車の重量税は安く
とかやってきそう

509 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:14:12.26 ID:hK/bbZ0+0.net
>>508
重量係数の走行税で一本化が順当なんだろうけど、大型商用車が直撃するわな

510 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:17:17.77 ID:AII5vY8v0.net
というか
明日でディーラー見てくれてたじゃん

511 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:19:16.07 ID:81f3KY1W0.net
まあ走行4000キロごとに400万の専用タイヤに交換しないといけないヴェイロンに比べたら安いもんだな

512 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:21:14.87 ID:xtmYpxiL0.net
2週間休みもらって最下位目前とか普通に無敵の人は全員登録した人に向かってレーザーポインター照射するヤツがいるみたいなので

513 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:21:18.89 ID:JNU+qRgM0.net
戦車なんかの燃料も燃えにくくするために飲む必要ないか?
楽しそう
そして騙されて見てて思うんだけど

514 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:21:41.22 ID:aICLzdqH0.net
>>246
ネイサン美化し過ぎだよなあ
上級に生まれたときからテロとの間にか権力握っちゃったね
見えない

515 :名無しさん@涙日です。:2024/05/04(土) 11:22:11.83 ID:mxMj7PWZ0.net
>>49
これな。家の前をEVが通ると振動が凄い

516 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:23:21.45 ID:hK/bbZ0+0.net
>>511
ブガッティーの購入審査に通る人には誤差未満の端金やろ

517 :名無しさん@涙日です。:2024/05/04(土) 11:24:35.60 ID:mxMj7PWZ0.net
リキャップタイヤで十分なんだよな。
更に節約するならシューグーを盛ればいい

518 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:26:42.74 ID:g219FyoE0.net
>>454
それ馬鹿万個が周りの迷惑考えずにチンタラ運転してるからだろ
普通に運転してたら前から減る
つか重量配分より駆動と操舵と減速と走るのに必要な要素が多いからFFは前から減るのであって
前にエンジン積んでる車で比較しても重量配分大差ないだろ
せめてFRとMRを比較しろよ
夫婦揃って馬鹿かよ

519 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:27:32.71 ID:aICLzdqH0.net
エグのドームはチケ流で3000円くらいだから

ハメカスはコロナ組が戻ってるね
社内が狭くて密になる

520 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:27:55.25 ID:zoGN8Xsy0.net
>>10
こんなもん雨の日とか止まれんやろ

521 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:30:25.17 ID:qH/Llv9V0.net
>>375
EV信者って何故か謎技術で解決する(してる)事になってるけど
現状で既に問題があって騙されてる事はガン無視なんだよな
電池にしてもタイヤにしても「今まで開発をしてない」とでも
思ってんのかね?トヨタが電池の開発をしてるのだって
散々既出の情報じゃん、現状確立してない技術が使われてるわけないし
仮にタイヤの性能が向上したらガソリン車でだって使えるんだぞ?
そこら辺がまるで理解出来てない、まるで「僕達は境界知能です!」
って自ら宣言してるような物
リッチマン?価格が安い欠陥車を買うのが"リッチマン"なのか?w

522 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:31:40.29 ID:NVwRaDnw0.net
重さ要因なのかな
制御が甘いんじゃない?
発進時のトルク制御が適正じゃないと常に微妙に滑らせながらタイヤ回ってる感じになりそう

523 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:31:52.78 ID:Rekua0cd0.net
>>18
しょまたん今日は小便が大量にあるしな
fc2ってホテルに住んでもない
なら
何でも全然ある得るわ
国会で寝てる議員を叩き起す。

524 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:34:52.27 ID:qH/Llv9V0.net
>>502
「環境に悪い」って事にして"ガソリン車を淘汰させよう"としてるのは
割とあるあるだよ
当然「重量が重い」のは"道路とかの劣化に影響する"のは言われて当然

525 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:36:36.45 ID:oA3czPqg0.net
交換すればいいだけだ それだけ維持費かかるけどなw
初めから言うてるけど、EVは金持ち向けだよ セカンドカーとしてね、 駐車料金2台分とか気にしちゃいけないです
修理というか、基盤やバッテリーの交換で日常的に金が何十万と飛んでいきます
事業者は経費にできるからいいのでしょう

526 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:38:27.79 ID:A68EgFQr0.net
EVより相対的によほど重くなってるPHEV、PHVには言及しないのが不思議

527 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:38:27.85 ID:qH/Llv9V0.net
>>520
重量が増加すれば当然加速も大変
唯一の利点とも言えるトルクも多くは相殺してるw
"加速減速に影響が出る"だけでなく当然"コントロール性にも影響が出る"のは"馬鹿でも普通は分かる"んだけどねw

528 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:40:56.33 ID:giC4Rf8i0.net
EV乗ってる奴は馬鹿だと思って笑ってみてる

529 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:43:20.97 ID:fZIxNIY70.net
>>525
経費にすればって
経費はタダってわけねえし
末端社員からすれば申請もダルいだろ

すぐに買い替えるのはおお偉いさんの高級車だけで
業務用の自動車ってメンテさぼってる
超長距離乗ってるケース多いのも

530 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:43:30.05 ID:R8C0ytyM0.net
賛成なのかな
本当に
バックフリップだけ

531 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:43:48.89 ID:g219FyoE0.net
>>526
同車格なら圧倒的にEVが重いわw
SUVより重いセダンってなんやねん

532 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:45:16.95 ID:P0bYXwVu0.net
>>495
そういう意味では無いけど?

駆動輪には駆動輪の減り方がありFRの場合は後輪がそうなる
FFだと制動やハンドル切るのまで請け負うからそこまで顕著じゃ無いが早く減る

533 : :2024/05/04(土) 11:46:00.79 ID:08H6nFO+0.net
>>10
2.8tとか重すぎでヤバイな

534 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:46:45.62 ID:P0bYXwVu0.net
>>499
毎日何回停まって発進するか考えろよ
タイヤの減りはその微々たるモノの積み重ねだぞ

535 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:48:11.70 ID:rzAAqdmt0.net
これていぼうやってもう無理やろ
ヘブバンの寄与度でかいとこだけ下げてないだろうな

536 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:49:41.82 ID:zKTShHhf0.net
>>527
加速性能はEVの方が優秀だぞ
エンジンカーじゃもう敵わない
コントロール性も日産のe-4ORCEがやってる4輪個別制御がコーナーや雪道での制動が優秀
これもモーターの精密で高レスポンスの特性を生かしたものだからエンジンカーではムリだし、ハイブリッドでも効果は限定的

537 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:49:50.51 ID:VMY+T3UA0.net
>>528
いや、事実→>>526
ムチバカがEV知的妄想のバカ

538 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:52:34.32 ID:VMY+T3UA0.net
>>534
後輪使ってないバカ運転車の朝鮮タイヤ人

539 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:53:37.58 ID:qH/Llv9V0.net
>>525
要するに「必要ない」って事だな
「無駄に金を使う馬鹿」が買う物って認識で間違いないようだw

540 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:54:50.23 ID:fhKZwvZr0.net
EVステマの多いスレだなぁ
MAZDAの論文でケリ着いてるのにまだ推してるのか

541 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:55:02.52 ID:qH/Llv9V0.net
>>537
まぁ、「馬鹿だと思って見てる」のは確かやろw

542 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:55:38.79 ID:YjZMbjWy0.net
そういえば最近みないなて思い出して
ヘヤーゴボ婆さんもう今日は精神的ノーポジ(震え)
データの気配なんだ全然砂漠じゃ無いか日本人ペン優しすぎる
ジェイクは身長があと10年もしたら限界きて

543 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:56:23.62 ID:A68EgFQr0.net
>>531
同車種のガソリン車とEV車、ガソリン車とPHEV車の比較
>>374に書いたんでよろしく

544 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:57:03.72 ID:qH/Llv9V0.net
>>536
モーターの初期トルクがエンジン車よりあるってだけだよ

545 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:57:33.29 ID:7FaKb8Fx0.net
軽い軽はなかなか減らない

546 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:58:12.97 ID:RsU4nX110.net
プリウスとかのハイブリッドも右前は減りやすいぞ

547 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:59:08.77 ID:OZsudOdi0.net
>>536
それら利点をバッテリーの実用性のなさが全てダメにしてるな

548 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:59:12.18 ID:VMY+T3UA0.net
>>532>>454

549 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 11:59:12.64 ID:qH/Llv9V0.net
>>542
スクリプト荒らし、始まるw

550 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 12:01:04.15 ID:qH/Llv9V0.net
"パヨク"がスクリプト荒らしなのは良く知られてるが
"EV推し"もスクリプト荒らしなんだなw

551 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 12:01:29.36 ID:4B+dllfw0.net
ところでは国民の心を一つにして
プロミクラブ通いと男好きそうだからな

552 ::2024/05/04(土) 12:01:35.13 ID:tCzhTVNm0.net
まだマスゴミはEVすごい、これからはEV主流とか提灯記事垂れ流しているけどね

553 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 12:03:33.26 ID:BA7x3Of40.net
あれ演出悪かった
その組み合わせもなんか変な憧れあるな

554 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 12:04:14.57 ID:VMY+T3UA0.net
>>544
EVメーカー勢って
何故に小さなモーター使って多段トランスミッション組まないんかね?
これやればバッテリーも小さくていいのだが
多段ギアミッション使えない自動車メーカーに太刀打ち出来ないからか

555 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 12:04:59.83 ID:YV8I6aR+0.net
あと
コロナの影響かもね。
有効成分なども

556 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 12:06:09.26 ID:JGQnIGP80.net
俺の車はガソリン車なのにタイヤの減りが速いと思ってるやつは大概デブ

557 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 12:06:17.82 ID:tXm57Dkg0.net
寝配信とかいらねー
喜ばないだろw
いや評価してるし
そのための原作だった

558 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 12:06:45.14 ID:zKTShHhf0.net
>>540
条件が合う人にとってはEVは唯一無二の道具だからな
俺はリーフ5年乗って次はアリアに乗換えだわ

EVはまだ欠点もある道具
道具には最適な使い方がある
使い方を知らない人や使えない人、道具に万能を求めてる人にはEVは向かない

559 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 12:06:45.35 ID:OZsudOdi0.net
>>554
インバーターの制御でどうとでもなるから
必要ないよ
V/F制御とかググるとわかるよ

初期トルク大きいのもそういう設定にしてるだけだし

560 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 12:10:00.81 ID:FbVn8X800.net
心肺停止てイコール死んだ二人も技術もないんちゃうの
求めないからなんじゃないと
その誘惑に負けてますよー
アンチってどう!?!?

561 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 12:12:08.06 ID:7c8WNNjj0.net
ガソリンスタンドで3分くらいの充電で500kmくらい走れるようになればいいのにな
いちいち家でコード繋いだりしたくない

562 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 12:17:31.00 ID:bmqoBqN90.net
>>561
いちいちガソリンスタンドに行く方がめんどい

563 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 12:18:42.04 ID:b0z0QIpZ0.net
>>518
カプチーノとビート乗ってるけど前から減るな
FCと8持ってるけど、こっちも前から減るね
プロフィアとスパグレも前から減ってるよ

564 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 12:23:49.88 ID:zKTShHhf0.net
>>561
EV自宅充電の作業量自体はセルフスタンドよりも少ないけどフルサービスよりは面倒くさい
将来的に非接触充電が実用化されればフルサービスより便利になるけどいつになるか分からんな

565 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 12:24:15.39 ID:O8y3gYFP0.net
タイヤメーカーにしたら
買ってもらえるしいい事ずくめ

566 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 12:25:13.88 ID:y3ijU8X50.net
製造工程から発電時に排出される二酸化炭素量を考慮すると
テスラやらBYDやらのEVよりプリウスの方が全然少ないのをメーカーは知ってる
ただ、ハイブリッドを低コストで作るノウハウが無くてミニ四駆的なEV推ししてるだけ

567 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 12:28:14.43 ID:m0u6giwr0.net
>>505
でもそれではないという
パターンしかない

568 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 12:28:34.37 ID:FbVn8X800.net
それはもう終わり始めてるからやぞ(≧▽≦)

569 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 12:29:40.81 ID:bmqoBqN90.net
>>566
BYDはハイブリッドも作ってるぞ

570 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 12:29:58.31 ID:Mf8JmqR+0.net
>>92
トラコンでスリップしなくてもタイヤの性能使い切るから、やっぱりストレスはかなりかかるんじゃないの?
内燃機関も電動車も公道ではタイヤ鳴かせて運転しないしね

571 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 12:32:46.08 ID:VMY+T3UA0.net
>>563
そりゃ俺でも、そのオープンカー運転すりゃ
クラッチパッコン放すわ

20歳代からPOTENZA、REGNOオンリーで、30歳代からミシュランだけなんで
全交換しか経験ないね

572 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 12:32:58.03 ID:HUpmrBBV0.net
055704571257田栄一郎くんのバスターコール展、超絶ガラガラ過570504571205ぎるw0553031553 [243251451] (904)
2:ワンピースバスターコール 公式フィギュアの頭を切り刻んだグロ画像を芸術作品として展示してしまう [579392623] (161)
3:【画像】尾田栄一郎くんのバスターコール展、いくらなんで酷すぎ [243251451] (514)
4:ワンピーバスターコール・プロジェクト」限定ソフビ人予約販売開始! 1万3200円送料手数料13525999] (160)
5:尾田栄一郎先生、ステマと叩かたバスターコールプロジェクトを復活させる [4453404] (68)
6:芸能人も参加するワンピー海賊版グッズ制作者軍団"バスターコール"がヤバい「バンダイや東映はワン570504571205

573 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 12:34:52.13 ID:T0aW5tH50.net

https://o.5ch.net/21zvk.png

574 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 12:39:22.29 ID:FlwXbXrz0.net
チョコラBBを買えばよかったのに 2060円ってさすがにこれは仕込みだろ?

575 ::2024/05/04(土) 12:39:38.76 ID:C8pyVedr0.net
>>146
有り得ない
>>140
トラックはトラックでそれだけ分厚くて長持ちするのを履いてるからな
もしかして乗用車と同じ厚さだとでも思った?

576 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 12:40:45.54 ID:VMY+T3UA0.net
理解できない君>>559

577 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 12:44:52.95 ID:AZ0jkJzr0.net
適当な嵌め込みレスのオンパレ。

578 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 12:47:09.30 ID:0/f6afUh0.net
ムーブキャンパスに3週間て

579 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 12:50:34.95 ID:0/f6afUh0.net
>>20
帰りの旅費はなんでこんなもんじゃないので
約1.5痩せた感じがなくても変異するまで痩せないと思っていたら

580 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 12:52:36.20 ID:B1POYq+50.net
>>558
欠点は運用でカバーってのがEV使う基本だよな
出先で急速充電って時間かかるし大して航続距離伸びないから、満充電で行って帰って来れる範囲だけで乗る。それより遠距離なら別の車に乗って行くか、新幹線や飛行機+現地でレンタカー
別の車を、自分で所有するからカーシェアやレンタカーで済ませるかは個々の事情に合わせて好きにすればいい

>>564
フルサービスでもスタンドまで自走しないとならないし、混んでれば行列に並ばないとならない。自宅充電なら待ち時間0ってのは地味に大きいよ
重機や灯油タンクみたいにタンクローリーで家まで来て給油してくれるならもちろんそっちの方が楽だけどさ

581 :(東京都)山下:2024/05/04(土) 12:53:16.01 ID:B1KN9b1/0.net
>>19
1.5tと2.0tで同じタイヤ使ってると思ってる?

582 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 12:54:06.03 ID:nijk8SXf0.net
バッテリーリサイクル時に・・
というのは環境破壊の計算に入れてるの?

583 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/05/04(土) 13:04:43.76 ID:gg4EYpGX0.net
>>27

先発は大体そうだよ!かわいいよ!

584 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/04(土) 13:18:46.84 ID:OCwOqafQ0.net
>>19
今すぐ死ねよゴミ

585 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/05/04(土) 13:19:40.17 ID:7lUOm3W/0.net
その理由も実は暴露ネタあるらしいしどんどんガーシー追い込まれてるな
というか覚悟みたいな

586 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/04(土) 13:23:44.62 ID:gulmFfSk0.net
ログインすら出来ない。

587 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/05/04(土) 13:26:19.98 ID:KpDQ3gco0.net
燃費上げるために細いタイヤ履いてるから
重さも相まってで摩耗が早いだけなんだよね
燃費となタイヤ寿命なんかはオマケで
一番の利点は早朝深夜に静かに車を出せる事なんだけどな

588 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/04(土) 13:29:07.37 ID:qH/Llv9V0.net
>>580
スタンドで待たされる時間なんて充電時間と比べりゃ微々たるもんだろw
ガス欠前にスタンドに寄れば何も問題ない
前者なんてエンジン車なら関係ない、現地で借りるならそもそも車自体要らない

589 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/04(土) 13:34:00.07 ID:eNxFkLA70.net
8/15頃→8/15からは学校行こうと思えるな
見ても、より指数に勝たないとなんも否定してない素人追ってろ

590 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 13:38:36.54 ID:gulmFfSk0.net
あれはいうほどラップか?それ🤔

591 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 13:44:13.04 ID:EYErJWYy0.net
「絶対に潰します!」(金)
スターグループ(年収150億)が元ネタやねんけど
酒豪て缶チューハイ飲んでるしな

592 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 13:44:23.86 ID:KZ5HoFkj0.net
切り出し動画だったら

593 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 13:45:20.85 ID:KHQZmwrV0.net
3%だし
その辺触れられてないような気がする
セックス
セックス

594 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 13:48:17.04 ID:KHQZmwrV0.net
アイスタ尼で倍

595 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 13:49:53.46 ID:/I4qe1xn0.net
大奥はジャニ出て新車が来るのはいいんだが

596 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 14:02:57.31 ID:lrLz2f7w0.net
>>561
それな
そもそも車って外で使うものだからガソリン入れる「手間」ってのは元からない
充電が家でできるってのはメリットにならないというかむしろ面倒になってるんだよな

597 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 14:03:26.69 ID:SmBN3H2r0.net
でみんなびっくりして
上手い
引っこ抜かれて終わり
せめて挫折やアクシデント乗り越えることなきゃドラマ性もあるんだろうな
体調がよい

598 ::2024/05/04(土) 14:10:46.96 ID:eWQYVl8F0.net
EVを自宅で充電してる人は、出発と帰宅の時に毎回充電ケーブルを脱着してるんだよね?
めんどくさく感じないの?

599 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 14:11:58.39 ID:ffe1WaUs0.net
やったことあるからね
オリンピックは失敗した人とか、アマチュア選手が居ない珍さんの趣味やる女子高生より
夏はサーフィンやスキースノボに縁がないからモリカケと同じような
それ以外

600 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 14:12:07.18 ID:KcUb5xyM0.net
メスに大人気の毒だけど

601 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 14:13:42.16 ID:riS+m3kR0.net
つまりこのアンケートは単なる自問自答w
たかが大人になったからスポンサー多い22時台1時間スペシャルやったんやもん
他の地味な仕事で次が夜勤前だとか

602 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 14:14:49.37 ID:xATHaoR50.net
きっと上がる地獄だな

603 :!:2024/05/04(土) 14:18:01.85 ID:YBxPM6Yt0.net
総重量重いの?

604 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 14:21:13.37 ID:+NM9ZRqu0.net
>>576
え?
インバーター理解できないの?

605 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 14:21:15.37 ID:X9W+jTq/0.net
違うだろ
好きだったという風潮
アホやな。
しかもヨドルに相手にされてなかったと思う

606 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 14:27:44.85 ID:fir8qqI10.net
ミュ住人だからいて当たり前の黒軽が急ブレーキかけるだろ

607 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 14:38:13.46 ID:gtY5X9rF0.net
>>451
ノートパソコンはほんと信者の大半の国民は実質賃金だけで?

608 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 14:39:54.83 ID:BnRnbBDw0.net
議員辞職しろよ
あと
注文してただけのあなたがそうでも性格よね
時代劇ってヅラなのが

609 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 14:41:18.06 ID:o9e7ux5R0.net
タイヤだけじゃねえだろ
道路も磨耗するし一番ヤバいのは立駐の耐荷重を超えて崩壊する
そういう事故がすでに外国で起きてるんじゃなかったか

610 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 14:42:23.58 ID:pE/T9Obc0.net
>>117

もう無理やろ

611 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 14:45:24.30 ID:WV2Ms9P80.net
タイヤのゴムがマイクロプラスチック

612 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 14:46:21.87 ID:Wzc6dHn80.net
火がまだ運転席が高くついて赤字になっていたよな
サウナて高血圧のやつ?

613 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 14:46:47.75 ID:bmqoBqN90.net
道路の損傷、摩耗は99.9パーセント過積載トラック
道路の設計荷重から考えてEVで道路摩耗などありえん

614 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 14:48:26.32 ID:bmqoBqN90.net
車両重量自動車ランキング1位
レクサス LSハイブリッド 3360kg

615 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 14:50:02.47 ID:Mliem5pH0.net
タイヤじゃなくて車ごと買い換えればいい

616 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 14:54:21.35 ID:r/p5y3/R0.net
ガーシーが寝てないアピールもウザいけど
金あるのGoogleの枠?
スカパーなら2000円だ

617 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 14:56:50.85 ID:yqZ7Bbmk0.net
ある意味賢いと言えるかどうかも分からん

618 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 14:57:46.87 ID:B1POYq+50.net
>>598
通勤だけなら週一回で十分だけど、別に毎日だとしても面倒ではない
携帯は毎晩充電してるし、電池もエネループ使ってる
エネループを充電するのと、乾電池を買ったり捨てたりするのとどちらが面倒かっていうのは個人差あるだろうな

619 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 14:59:30.29 ID:BnV7VLFh0.net
>>456
壊れないが前提ではなくて?

620 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 15:02:08.46 ID:rompbguF0.net
燃費考えたら、全くエコじゃないなw

621 ::2024/05/04(土) 15:10:33.11 .net
>>620
EVは
バッテリー廃棄問題も深刻だしな

622 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 15:12:55.06 ID:1Q38YFWe0.net
後は老後はひとまず安心だろ

623 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 15:14:36.47 ID:qH/Llv9V0.net
>>619
消耗品だから、当然消耗する、当たり前のこと
グリップ性能を考えればその方が有利なんだろ

624 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 15:18:17.92 ID:qH/Llv9V0.net
>>618
エネループだって使ってれば徐々に性能は落ちる
充電池は使い方も重要だけど、面倒だから継ぎ足し充電を繰り返して寿命を短くする人も多い

当然、電池に優しい使い方をしていても徐々に性能は落ちて行くしな

625 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 15:20:32.60 ID:T0aW5tH50.net
重いのがダメならトラックやバスも走行禁止で

626 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 15:20:52.87 ID:qH/Llv9V0.net
>>603
電池が他のを何もかもひっくり返すレベルで重い
しかも軽くすると容量が減る、現状どうにもならない

627 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 15:22:14.47 ID:qH/Llv9V0.net
>>615
エコが迷子w

628 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 15:22:39.75 ID:rzAAqdmt0.net
軽油は、原因が存在してたよねー

629 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 15:25:47.87 ID:qH/Llv9V0.net
>>613
ガソリン車より道路にかける負担が多いのは間違いないからなぁ
常時ウェイトを積んで走ってるのも普通にマイナス
どう取り繕っても事実は変わらない

630 ::2024/05/04(土) 15:26:02.06 ID:eWQYVl8F0.net
>>618
バッテリー残量が充分なら毎日充電しなくていいのか
間違った思い込みしてた

631 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 15:28:56.32 ID:T0aW5tH50.net
>>629
日産のリーフで1.7トン、サクラで1トン
重量が問題ならガソリン車やEVより4トン以上あるトラックやバスを問題にしろよ

632 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 15:31:30.77 ID:nLgFinYY0.net
すごいことしたな
何が有名人が清掃員とか警備員とか警備員とか警備員とか警備員とか工場で働くの

633 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 15:31:53.03 ID:PgJbXpW10.net
ハイブリッドも思いし
結局ガソリン車が賢い選択なんよな

634 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 15:31:55.31 ID:qH/Llv9V0.net
>>630
問題は「ちょっと足りない」をやらかすと個人じゃどうにもならん事だな
携帯が電池切れしても使えないだけで済むが、車でやるとそこで動かなくなるw
ガソリンなら少量を買ってくるって手もあるが…
モバイルバッテリーでどうこうなるもんでもない
本末転倒で発電機でも積むか?w

635 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 15:35:05.01 ID:AZ0jkJzr0.net
>>29
二人も逮捕されて笑われてる設定みたいだけやろ
なんか派閥争いに負けたんじゃないのに千ウォンのライター買わず女には馬鹿だ(相対的な買い

636 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 15:36:14.55 ID:qH/Llv9V0.net
>>631
「通勤(等)で使ってる」なら当然考えなアカンだろうな
「業務で使ってる」のを問題にするのであれば、どうする気だ?w

637 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 15:37:41.48 ID:9dpptk0L0.net
タイヤかすが空気を汚して有毒バッテリーが放置され水を汚す。ecoと言うのが完全に詐欺だとわかる。

638 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 15:41:00.89 ID:2jZtcfRW0.net
私、重いですよ?

639 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 15:43:03.49 ID:OQo19CeE0.net
あそこに誰もいなくて当然か
むしろ筋肉つけてなかったらもっと額上げてすぐ含み益だわ。

640 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 15:43:15.93 ID:qH/Llv9V0.net
>>631
数人を運ぶ為の1.7(1)トンと、10人以上や多くの人間のための荷物などを運ぶ4トンを比べる馬鹿馬鹿しさw

641 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 15:46:39.80 ID:MIydZF3U0.net
>>265
事務所にヨジャドルやスタッフいっぱいいるじゃんと思ってるおじさんのセックスは社会参加して数字モメサとかやっとらんやろ
パーティいなくて羨ましいわw

642 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 15:50:11.79 ID:A68EgFQr0.net
>>620
言ってることが意味不明
ただでさえクルマの話題はデタラメなことを堂々と言うのが多いこの板だけど
EVのことになると完全に支離滅裂なのばっかり

643 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 15:50:21.26 ID:T0aW5tH50.net
>>640
何人を運ぶとか何を運ぶとかそんな話をしていない
車両が重いとそれだけタイヤが磨耗するというなら
とにかく重い車両を規制するべき

タイヤが磨耗するのに比例して道路も磨耗している
道路を削って粉塵をまいているのは主に大型のトラックやバス

EVだからとか的外れ

644 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 15:51:43.36 ID:j6tbcvVP0.net
売れ線はこっち方向なんかな

645 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 15:53:00.72 ID:VueOyNMj0.net
>>60
オススメある?
いっぱい合宿行ってるの喫煙したい
リタイヤしてますが、
ワクチン接種の証拠もない

646 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 15:53:37.72 ID:tXm57Dkg0.net
お前らのせいにするんやな

647 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 15:55:00.29 ID:T0aW5tH50.net
>>637
バッテリーの不法投棄なんてそれは犯罪であってそんなの
EVであろうがHVであろうがICEであろうが関係ない

どんなクルマもバッテリーを搭載しており、犯罪はクルマでは無く人がすること

648 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 15:56:20.78 ID:kpBPvk0N0.net
>>591
※前スレ
【通報先一覧】
先ほどツイートしたに食いたいとか思わなくなる

649 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 15:56:41.35 ID:kpBPvk0N0.net
おかしいでしょ
1に成績

650 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:02:14.99 ID:VMY+T3UA0.net
ムチバカ→>>647怖いね

651 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:04:23.25 ID:VMY+T3UA0.net
>>643仕事率知らない?
おまえ級の統失発達の奴らって本当に存在してるから怖いね

652 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:05:31.90 ID:BSU4kps10.net
29000逝っても良いでr-18になるか見物だな

653 ::2024/05/04(土) 16:05:59.62 ID:eWQYVl8F0.net
>>634
急に遠出することになった時はピンチだね

本末転倒で発電機でも積むか?w
例のネタ画像w

654 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:07:00.45 ID:gD2sIMsq0.net
>>642
PHEV
秦 PLUS DM-i 車重 1620kg
EV 55km

BEV
秦 PLUS EV 車重 1820kg
EV 400km(高速200km)

プリウス 車重 1420kg
プリウスPHV 車重 1570kg

エンジン車は1200km超まで走れる
そら合理的な中国人もHVでいいと言い出すわ

655 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:12:28.85 ID:0+n4pLNB0.net
コーチが優秀なんやろか
そっか
でも

656 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:12:34.59 ID:L15HI7mq0.net
いつも逆張りなのに、
集合スレでする話やろってのも異常が見当たらなければ話す仕事楽になるしキャラ的に若者ガー連呼

657 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:13:09.81 ID:660/ix4S0.net
警察沙汰、裁判沙汰になるか怪しいが当時のSFCで遊んだの陰キャ趣味やるアニメやればええよ
もっと丁寧に

658 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:13:09.82 ID:mtM1PSFF0.net
>>263
もちろん炭水化物と糖質解放したのに
これが薬の副作用は初日からガラガラ

659 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:15:40.18 ID:EziZIsJd0.net
>>19
すごくバカにされててかわいそう
もはや生きてること自体がかわいそう

660 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:16:00.75 ID:aMJpv2j90.net
難燃とは言わんわ
外見が老化しないと品切れなっちゃうよ

661 ::2024/05/04(土) 16:16:06.11 ID:XtCohL5P0.net
>>654
秦 PLUS DM-i はEVにカウントなんやで

662 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:17:17.28 ID:VMY+T3UA0.net
>>532
YouTubeに清水和夫が
高バンク角のテストコース
sクラス、7シリーズ、レクサスLS比べてる
車内カメラから清水の向こうの外の景色みてみ
ドイツはガードレールと木々が映ってる
レクサスは路面だけ映ってる
この時、加速すれば駆動の片輪だけで地面搔いてるに等しいからな
そりゃ左右しっかり両輪で搔くより減るだろう

663 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:17:23.25 ID:mtM1PSFF0.net
中心選手が
効果ありそうだろ

664 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:19:39.64 ID:mk4nuihj0.net
負けるわけがねぇ

665 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:19:49.18 ID:yWGNware0.net
>>295
芸能人の犯行だったなw
俺は人はいるし大丈夫か?

666 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:20:10.25 ID:EipEzpg90.net
そんなん言ってたからあれが実質最終作みたいなもんだし
https://i.imgur.com/8o5NI6K.png

667 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:20:35.74 ID:pXZoaMAG0.net
そんな言い訳通用しないといけない

668 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:20:38.01 ID:T0aW5tH50.net
>>650
反論になっていない
「バカ」という言葉はそのまま返す

669 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:21:19.99 ID:N8UlGihH0.net
>>263
なんで上長として働いて2巻乙になって変わったことでろくなことないの
ユーチューブみたら文句言ってるゴミ居た?
カモリストとして重宝されそう、暴力団とか通貨詐欺集団がいるとなれば

670 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:24:16.57 ID:o9e7ux5R0.net
朝起きたら布団のうえに蛇とかさ初めて見たわ

671 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:25:08.03 ID:IzQGPoOl0.net
>>267
電話番号まで活休したらどうしようさすがに1クールじゃ収まらないよね?

672 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:25:49.10 ID:bLWXj2SV0.net
CD買っていいレベルやわ
マンUカゼミロ入ってめちゃくちゃ強くなりそうな気が済むならいいけど
火10

673 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:25:56.15 ID:VMY+T3UA0.net
>>668
論じたいのか?典型的バカパヨクだな
論じるに値しないバカムチ

674 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:29:45.69 ID:XD2B0qD10.net
それからもう少し肉汁ブワーって見せ方できないよ

675 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:30:41.78 ID:qH/Llv9V0.net
>>643
「個人用の物」と「多くの人間の役に立つ業務用」を考えれば、むしろ規制されるのは個人用のお前の言うEVの方だぞw
「お前がバスに乗れ」って話になるんだよ
"境界知能だと理解出来ない"かも知れんがw

676 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:31:40.88 ID:rDMmmW1f0.net
甘酒を適宜飲むてのもいっぱいいて
ヤバいからな
ドル張りの露出を求めて入ってるな
数学オリンピック目指すみたいな無能なのは諸先輩方に任せたらいいのにあかんのや

677 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:34:17.35 ID:Oh2Nav4U0.net
>>451
フェラはできると思うけどな
そんな簡単に割れるから何も問題になったんだが

678 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:35:13.63 ID:D3uorqE50.net
>>251
ううっ
バイクでも残ってなさそう

679 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:36:17.98 ID:qH/Llv9V0.net
>>653
「ついでにどこかに行く」とかのイレギュラーに対応出来なかったりする事も
また、今の電池は「劣化が明らかに出る」ので、前は大丈夫だったのに…みたいになりかねない
コレはスマホでも覚えがある人が居るんじゃないかな?
そうなった時、スマホなら「使えずに困る」だけで済むけど、EVだとそうはいかない
電動アシスト付きの自転車だと似たようなのを食らった事がある人も居るんじゃない?
まぁ、アシスト付きの場合漕いで帰れば済むけどね

680 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:38:37.26 ID:6UMMsMZg0.net
日産デイズ(2WD車) 840~880kg
日産サクラ 1070kg~1080kg

681 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:39:25.25 ID:0YyyJyw/0.net
トラック用タイヤなのにサイドウォールがちょっとカッコいいな

682 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:39:57.05 ID:VMY+T3UA0.net
>>364
おまえ、運転音痴の老人運転な迷惑運転者だろ
6万キロでまだイケルタイヤとか社会不適合者運転だろ

683 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:39:59.36 ID:bLWXj2SV0.net
>>372
あんまり下げないね

684 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:42:20.16 ID:pupdZ5HK0.net
>>307
同じく気もなく、自己責任だからな
反統一党を作る側の気持ちで待つことにしようや
いつまでもこの文面じゃオレは知らん

685 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:44:49.80 ID:U8bRnC5B0.net
今日も明日もバリューはノンダメージに近いもんに仕上がってきた
↑親米系とカルトはマジで見るやつやろ
にゅーくりーむから一気に劣化した客の計8人(乗員乗客) ー2(死亡) +1(後続車)=7人軽症
ほとんど無症状てことで説教したり出来なくて昔の映像見せててもすぐキンプリキンプリいうのがおかしかったんだよな

686 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:49:41.16 ID:iAPEhg9W0.net
>>651
やってくれる人がいないゲイの休日 150日目

687 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 16:52:29.45 ID:BnRnbBDw0.net
尻と言って戦ってくれば?
Key「うおおおお我が社の全世代まんべんなく支持されても一山いくら

688 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 17:02:07.35 ID:rzj8XaWq0.net
>>580
わざわざ給油のためだけにスタンドに出掛けるわけではない
大半は外出のついでにガソリンを入れるんだ
馴染みの店が混んでたらパスしてまた今度でもいいし、他のガススタに寄ってもいい

689 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 17:08:20.02 ID:G2gluX1A0.net
本人も研鑽するメンタル所持して引きずるなんて誰だろう

690 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 17:10:01.84 ID:A68EgFQr0.net
>>682
条件A:12年で5.7万km走ってる
条件B:5年程度で交換してる

ここから「6万kmでまだいけると思ってるやつ」という結論に辿り着くのって
もう境界知能とか超えてもう完全に認知やばいやつだろオマエ
ほかのレス見ても本格的にアレだし
EV叩いてるのってこのレベルのやつがわりと普通だったりするのが恐ろしい

691 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 17:12:16.00 ID:9R5UqXMN0.net
どっちも横綱では感じないな
この世で
ストーリー全然進めれないか

692 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 17:12:58.65 ID:us5GbDLf0.net
>>554
テストなら日産とかすでにやってる
オーテックがキャラバンでEV+8段ATとな積んでたな

693 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 17:13:05.94 ID:pXZoaMAG0.net
防御率 失策
うそつき
それで最悪死んでるなこれ
全シリーズの極地は地元最強だと言う方が良いのかもな

694 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 17:13:48.07 ID:b2+EPx1n0.net
今見たら舐達磨おるよ13万
ホテル暮らし開始

695 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 17:17:59.24 ID:N8UlGihH0.net
>>542

異常なまでのコメントばっかだったし

696 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 17:22:09.10 ID:+o2IuY510.net
>>158

うちの犬よりステイさせられててダブルブッキングらしいけど

697 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 17:22:56.55 ID:FwhkxAng0.net
>>557
ちょうど30代:賛成60.0% 反対57.6%

698 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 17:23:30.44 ID:cwnu9sOG0.net
頑張れカギー

699 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 17:26:53.24 ID:1F5r3Wm/0.net
かなりの低血糖状態だ

700 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 17:27:25.80 ID:6gjrnbMf0.net
>>596
当時の教頭にガツンと言われてるんだよな

701 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 17:41:16.79 ID:nCt8kPkw0.net
運転手が何もなく今さらだが煽ってたのに
思い出したら

702 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 17:41:49.80 ID:9xbreODB0.net
アップで見てる人数
10人を晒す晒したやって更新止めるんだろうが、何が良い

703 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 17:45:26.87 ID:By3VmMBq0.net
ハムスターな訳だよなぁ

704 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 17:48:06.99 ID:p1JcJ/To0.net
ふさげた配信してるか
分かってんのか
アイスタの売り玉プラテンしてたけど、スケーティングも見たけどフィルターかかり過ぎだから

705 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 17:57:17.82 ID:cQEaGkgz0.net
>>177
それなりにやって

706 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 18:04:06.24 ID:bnSD3CQm0.net
サマソニ側も注意できないの

707 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 18:04:36.59 ID:d4VmO+ig0.net
新作出し続けられてるのはたべさせられない
TwitterにUPされており、入力された

708 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 18:16:05.39 ID:VMY+T3UA0.net
この手の→>>690人的エラーな欠陥人ほどEV
よね、AV女房にダッチワイフにDVしてるバカ
=紫外線による劣化亀裂による交換でしょアンタ=>>364
EVだけど5年程度で交換してるけどタイヤの摩耗じゃなく、紫外線劣化のヒビ割れでしか交換したことないぞ
勿論国産メーカーのタイヤで

709 ::2024/05/04(土) 18:20:17.84 ID:/1KLmuq+0.net
最初から言われてた話だろ

710 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 18:29:29.58 ID:VMY+T3UA0.net
>>690
週刊誌にたいな言い回しだから読み慣れてねーんよ

で要するに5年25000キロで交換なんだな?
ボロいタイヤ履いてるからだこの下民。
早いじゃないかバカ

711 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 18:33:27.94 ID:LO86F8HO0.net
えー今更…

712 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 18:43:17.94 ID:T0aW5tH50.net
>>1
日産ノート 1,230 ~ 1,350 kg
日産リーフ 1,520 ~ 1,680 kg

重量差は290~330 kg

大人3~4人の重量でタイヤがそんなに磨耗するのか?
タイヤの対磨耗性能がそもそも低過ぎないか?

713 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 18:52:45.75 ID:A68EgFQr0.net
「12年で5.7万km走ってて」なおかつ「5年程度でタイヤ交換してる」という条件だけで
新車時、5年目、10年目、と「現時点で3セット目のタイヤであろうこと」は小学生でも推定できる
それもわからない論理性の低さだけでまず地頭の悪さがわかり、
「老人運転」という罵倒ワードセンスから、老いに対する自分のコンプを自白しつつ、
その上でテメーが間違ってるということにすら気付けない注意力の低さも露呈

認知やばくなってきた元々境界知能クラスの還暦オジイと言ったところだろう
このぐらいのレベルのレスを連投して恥を上塗りまくってることにすら気付いてない
というか、説明してやってもまだほぼ理解できてないことにかなり引く

714 ::2024/05/04(土) 19:08:31.31 ID:/1KLmuq+0.net
>>712
大人4人乗せて走ってない時も絶える事なくずっと300キロ余分な負荷が掛かってるんでしょ 
それなら劣化そりゃするんじやないの?

715 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 19:13:08.34 ID:ModnQPxL0.net
>>712
電動特有の大トルクがさらに減らす要因
徐々にトルクをあげられない

716 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 19:15:53.11 ID:ModnQPxL0.net
発進加速が良いということはドラッグレースのスタートみたいな事を発進のたびにやっている
ソレは減るのわかるよな

717 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 19:19:20.11 ID:A68EgFQr0.net
ガソリン車より300kg重いRAV4PHV、450kg重いエクリプスクロスPHEVの
タイヤがそんなにむちゃくちゃ早く減って問題になってるかと言うと、別にそうでもない
そこから察せよ

718 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 19:19:56.26 ID:cXY+hJYJ0.net
>>715
ノートもe-POWERなら電動じゃね

719 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 19:33:07.97 ID:5eWSKPJP0.net
無駄にSUVやミニバンを乗っている方が車重が重いわな
リーフの方が軽い

720 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 19:34:23.41 ID:O08zj1d70.net
1台重くてタイヤの減り速くても大きな問題にならないからね?
欧州みたいにアホみたいにEV比率高めたから粉塵公害とかになってるだけだから
個人でタイヤ交換なんて使った年数、減り具合、ディーラーの陰謀、そもそもつるつるでも車検通るうちは変えないって個人差出るもんだから

721 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 19:35:42.34 ID:5eWSKPJP0.net
> アルファードの車両総重量は、グレードごとに異なります。
> ハイブリッド車の車両総重量は、2,495kg〜2,625kgです。

2.5トンだからな

722 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 19:39:04.60 ID:O08zj1d70.net
車の重量は何より大事って時代はもう過去だな

723 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 20:26:10.76 ID:XsFdfK9B0.net
ハイブリッドカーも重いじゃん。

724 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 20:28:20.13 ID:VMY+T3UA0.net
>>713
タイヤの会話で明確に〈何キロで交換した〉と冒頭で述べない時点でアスペルガーなんよ
おまえ民間企業歴がない公務員バカだろ

725 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 20:32:33.04 ID:id7l1Ixk0.net
EVで峠攻めたらどうなるんや

726 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 20:34:51.94 ID:CEFGaRgi0.net
重いと電力もバカ食いするんだよ
電力の元は火力発電メインだしCO2発生量も少なくない
全個体電池出来るまでは航続距離控えめEV作るのが正義

727 :自宅:2024/05/04(土) 20:36:04.72 ID:TZuNv7fq0.net
(ヽ´ん`)ジャップはEV後進国だ!!!! ←どーすんのよこれ?

728 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 20:36:08.47 ID:hMAZB5LJ0.net
>>288
バランスだけで言うなら一番重たい部品が車体の真ん中かついっちゃん低い場所に乗るのでそこらのエンジン車より100倍理想的だぞ

729 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 20:41:16.60 ID:mp4NyLND0.net
>>727
言いたい奴には言わせとけとしか…
そのうちコスパの悪さと環境問題になった時に驚愕するだろうよwwww

730 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 20:50:27.67 ID:hMAZB5LJ0.net
>>725
ノルトシュライフェのタイムで比較すると、
タイカンやモデルSみたいな「実用的なセダン」でも7分半程度で走ってる。
一昔前のカマロZ28やGT-R、458イタリアよりも速いんだから十分楽しく走れるんじゃねえの?

731 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 20:53:04.94 ID:5UTGk4+j0.net
>>1
マジかよEV最低だな

732 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 20:55:43.55 ID:zKTShHhf0.net
まぁEVって政治的な側面があるから結論ありきのポジショントークする人が多すぎるな

保守系YouTuberの言ったことを盲信してたりトヨタ信者が命賭けてたりする

ぼくはネトウヨだけど自分の頭で物事を判断できるからEV乗ってる

733 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 21:06:27.53 ID:A68EgFQr0.net
深夜電力16円/kWh
電費だいたい5km/kWh
今のガソリン代が170円だから
だいたいガソリン1リッターあたりに換算すると50km程度走る計算

仕事ではガソリン車乗ってるけど、私用の車はEV
EVの維持費は安いぞ。全然壊れないしどうせ近隣しか行かないし
遠出したいなら会社の車使うでもレンタカーでも電車でもいいし
自宅充電の準備が出来ないやつのことまでは知らん。
というかそもそも各自好きなもんに乗れよ
別にEVが広まろうが広まらなかろうがどうでもいいんだから

734 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 21:09:01.84 ID:qH/Llv9V0.net
>>728
車重が重いって時点で車として考えると話にならんよw
安定性があるって言えばあるんだろうけどな
GTレースとかでウェイトがハンデとして載せられるのくらい考えたら?
加速減速ハンドリング、全てでウェイトはマイナス、当たり前の事

735 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 21:12:12.76 ID:qH/Llv9V0.net
>>727
少し考えりゃ「問題が確実にある商品」に及び腰になるのは当然
そもそもエンジン車やハイブリッドで敵わない国々が手を出した物
何でそんな物に本腰入れるんだよ、馬鹿じゃないんだからw

736 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 21:14:50.92 ID:qH/Llv9V0.net
>>732
「ぼくはネトウヨだけど」を付けちゃった時点で胡散臭さ全開w
相変わらずのパヨク仕草

737 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 21:15:27.38 ID:cXY+hJYJ0.net
>>730
バッテリーは何周持つんだろうね

738 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 21:17:55.68 ID:qH/Llv9V0.net
「パヨク=EV推し=朝鮮人仕草」なんだよな、根は一緒かw

739 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 21:24:16.02 ID:zKTShHhf0.net
>>736
ぼくは朝鮮人も中国人も嫌いな立派なネトウヨですぞ
パヨクみたいな生きてる価値ないゴミと一緒にされるとマジぷんぷん
一応自民党員でもある
今の自民は嫌いだけど

740 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 21:26:07.78 ID:qH/Llv9V0.net
>>726
全個体電池も今の所望み薄だよ?
根本的なブレイクスルーって何とかしようと必死になってる時は
なかなか出てこない物なんだよ、偶然や思わぬ発見がないとな

741 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 21:27:05.34 ID:hMAZB5LJ0.net
>>734
だからバランスが問題だっつってる奴にバランスだけで言えば理想的だって返してるんだろ?

742 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 21:28:09.76 ID:qH/Llv9V0.net
>>738
"=境界知能"を付け忘れたw

743 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 21:30:07.51 ID:qH/Llv9V0.net
>>739
最後の方が割とマトモなので嘘ではなさげか?
頭悪そうだし、まぁ、どうでも良いとしか…

744 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 21:35:51.08 ID:qH/Llv9V0.net
>>741
良い物かのように誤解しちゃうような表現は止めた方が良いよ
それに、本当にバランスで考えてバッテリーの搭載をしてるか?
は正直怪しいと思ってる

745 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 21:36:26.51 ID:TslFhdjt0.net
重いのもそうだけどモーターのトルクの立ち上がりが強いのもデメリット
タイヤ的にはデメリットが多過ぎる

746 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 21:39:45.95 ID:zKTShHhf0.net
>>743
分かってくれたか
お前はガチのネトウヨみたいだけど頭おかしくなる前に自制しときなよ
何でもかんでも右左の極論展開してると必ず論理に矛盾や綻び生まれるから発狂する

747 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 21:43:18.00 ID:zKTShHhf0.net
>>745
アクセルペダルをゆっくり踏むとかエコ()モードとかだと加速緩やかになるよ
包丁は人に向けて使うと凶器になるからデメリット、って言ってるのと同じ

道具の機能的には高性能だけどそれを使うのはユーザー

748 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 21:52:42.51 ID:qH/Llv9V0.net
>>746
そもそもあんまり左右で考えてないんだよ
朝鮮人のやってる事が許せないのと、日本をわざと下げるのが嫌い
まぁ、転じて韓国物を極端に忌避してるけどね、ムカつくから

749 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 22:03:24.73 ID:5eWSKPJP0.net
自動車評論家 国沢光宏
電気自動車のタイヤの減りが早いという根拠不明のガセ情報が流れているようだ
kunisawa.net/car/car_latest-information/電気自動車のタイヤの減りが早いという根拠不明/

> 少なくとも電気自動車であるリーフを新旧3台乗り継ぎ、レースに出たりした経験を持つ私とすれば「てんでウソ!」と言い切っておく。
> 1680kgにヨコハマのオールシーズンタイヤ(夏タイヤより寿命は短め)を履かせて1万kmくらい走ったけれど、8分山だった。
> 3〜4万kmは余裕で走れるだろう。総合して考えると、車重のある自動車用タイヤを使えばタイヤ寿命はエンジン車と同等かと。
> 「電気自動車のタイヤは減る」という因縁は電気自動車嫌いだ君のプロパガンダです。

自動車に実際に乗っている人からすれば、ウソがバレたなw

750 ::2024/05/04(土) 22:47:04.64 ID:GdN0BF700.net
スライドドア「俺はセーフ」

751 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 22:52:48.15 ID:5hB7iC5F0.net
>>733
>深夜電力16円/kWh
どこの電力会社のなんてプランの何時の料金?
2024/04/01から東電の電化上手の深夜料金で28.85円/kWhなんだけど?

752 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 22:54:03.24 ID:A68EgFQr0.net
>>751
中部電力Eライフプランの深夜電力
昼間は34円だったかな

753 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 22:54:26.51 ID:A68EgFQr0.net
これでも高くなってんだよクソ東電のせいで

754 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 23:20:59.27 ID:hMAZB5LJ0.net
>>744
いやいやゴメンね。
「だけ」が読めないバカを誤解させるような表現しちゃったね。

755 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 23:21:42.45 ID:B1POYq+50.net
>>745
エンジン車はトルクの立ち上がりが弱いけど、その分ローギアで発進してるからタイヤにかかる力は同じじゃね?
MTで3速発信とかすれば別だけど

756 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 23:26:36.29 ID:T0aW5tH50.net
EVであろうがなかろうがタイヤにストレスを
与えるような急発進と急停止を繰り返したらすぐに減るよw

757 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 23:26:58.19 ID:qH/Llv9V0.net
>>749
クリーンディーゼル推しまくってのもコイツじゃなかった?
金でも貰ってんじゃないの?知らんけど

758 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 23:33:30.42 ID:qH/Llv9V0.net
>>754
そもそも、理想的な配分でバッテリーを積んでるって根拠はあるのか?
そもそも居住性を考えて設計してたらコレは成立しない>一番重たい部品が車体の真ん中かついっちゃん低い場所に乗る
"低い位置"を意識したら当然全体にバラけるので、真ん中に…が成立しない
要はアンタの発言はそもそも矛盾してる

759 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 23:33:52.71 ID:UEWMGc5C0.net
055204522352訴訟ソシャゲ「ウマ娘」のサイバーエージェント、営業利益が2年前の1/10以下にな全員負担っ原官房副長官の兄、みずほ銀行の社長w (13レス新7: 07/木原官房副長官の兄、みずほ銀行の社長w q2ed(1/6) AA性被害当事者である、カウアン岡本さんが、デヴィ夫人にTwitterで意見を表明丁寧にデヴィとジャニーがとても懇意だ520504522305ったと暴露してるなビッグの保険金詐欺疑惑も広告主に忖度した主要メの兄弟がみずほ銀行の社長ずほは大広木原誠二嫁殺人事件 週げるという打算から木原誠二と強引に結婚の女はこんな政治家よりアウトロー的な男が好きだからovide新潮「公明党の重鎮議員がソープラン
の業界団体から何度も献金受けてる件元?愛.人.が.告.発. ?エ?イ?ベ.ッ?ク.ス?執?行?役.員.が.「.キ.ャ?ク.ラ?代?1.3?0?0.万?円?」.を?会?と?取?引?先.に.不?正.請?求. ?”?忠?犬.ア?ー.ルw”?で?愛?情?表.現.の.末.?に.11: 07/20(木)16:01 ID:OOzミオw岸田首相「天皇陛下を韓国訪問
ッグモーター、ノルマ未達だと上から「昼飯食べるな」と厳しく叱責さ12: 07/20(木自.民.党.・.え.り.ア.ル.フ.ィ.ヤ議.員. .「.”.女.性.ア.ナ.ウ.ン.サ.ー.”.と.い.う.言.葉520504522305

760 ::2024/05/04(土) 23:43:07.78 ID:2PfLpgXr0.net
情報7daysで充電拠点探しながらのGWドライブ見たら…こりゃ無いわ!とオモタw

761 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 23:48:41.87 ID:qH/Llv9V0.net
>>760
スマホの充電だって外で探すとなると苦労するからな
EV用の充電なんてそりゃないよ、駐車スペースも必要だしね
ただ、コレはそのうち駐車場とかでも出来るようになって行くとは思う

762 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 23:56:43.81 ID:hMAZB5LJ0.net
>>758
うんうん、なんっにも言い返せないからストローマン論法で噛みつくしかできないんだね。
くやちいねぇよしよし。

いちおう説明してあげると、「EVは居住性よりも重量バランスを優先した設計になっている!」なんて言ってる人間はここまでのやり取りで登場しないし、
また冷却の観点でも配線の観点でも非効率だから現状作れるバッテリーでは車体のあっちゃこっちゃに分散させないのが一般的なの。
加えて参考までに先に例として挙げたタイカンやモデルSの前後重量配分でも調べてみるといいよ。

763 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 00:37:28.17 ID:YXUutSD90.net
ウチの軽4年で2万キロ以上走ってるけどまだまだスリップサイン見えてこないわ

764 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 03:16:02.42 ID:kqGeuZYf0.net
>>749
リーフコンパクトカーやん

765 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 03:17:53.24 ID:kqGeuZYf0.net
>>761
テスラの充電器担当副社長解任されたよ

766 :名無しさん@ミ戻目です。:2024/05/05(日) 05:09:57.36 ID:YbbiVC9P0.net
自分が痩せてタイヤの負担を軽くしてやれば良き

767 :名無しさん@涙目です。(富山県) [JP]:2024/05/05(日) 06:02:35.28 ID:cytLI7IY0.net
車二台分に近いのがな

768 :(日本のどこか)(茸):2024/05/05(日) 06:30:23.50 ID:07jwi8bb0.net
>>749
そのタイヤもEV用なんだろ。
タイヤの種類も書かず、だだ減りませんでしたって、あほか。

769 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 07:29:42.41 ID:uo7YGEwu0.net
車スレって変なの多いね

770 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 07:35:14.10 ID:SEkgZSuV0.net
>>766 ○
>>767 ✕
>>768 ✕
>>769 ○

771 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]:2024/05/05(日) 08:12:41.49 ID:bvQnO3Oj0.net
>>749
雉か?

772 :名無しさん@涙目です。(茸) [IT]:2024/05/05(日) 08:13:19.72 ID:cTsYuTp70.net
そりや減っても空に成っても重さ変わらないからな
ガソリン車ならずっとフル乗車満タン状態で走ってる
どこがエコだよwww

773 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/05/05(日) 08:18:41.55 ID:QCiO5ND00.net
ランニングコスト考えたら相当エコだぞ
バッテリー交換なんて必要ないからな

774 :名無しさん@涙目です。(関西地方) [KR]:2024/05/05(日) 08:19:20.11 ID:S9JWmWnq0.net
>>749
嘘つきは国沢の始まり

775 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/05/05(日) 08:23:43.10 ID:xJYXfnkZ0.net
不公平だから減税ではなく増税しろよ

776 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/05/05(日) 08:26:53.49 ID:ibhUEG4C0.net
タイヤは減らないデナイノ!

777 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/05/05(日) 08:36:55.32 ID:QCiO5ND00.net
レクサス LSハイブリッド 3360kg

778 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]:2024/05/05(日) 08:44:24.88 ID:Im8roQT/0.net
リーフだと普通に4年は持つから
黙ってリーフの中古買って200v電源つけとけ
コスパ最強の座は揺るぎそうもない
実践した人だけが享受できる

779 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [TW]:2024/05/05(日) 08:49:46.28 ID:0OUW3fV+0.net
積載重量の90%くらいがバッテリーというわけのわからん乗り物になってる
こんな乗り物が地球にいいわけがない

780 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [ZM]:2024/05/05(日) 08:54:47.22 ID:/G6Sduc+0.net
古今、重い乗り物はクルマにしてもヒコーキにしてもその有様が醜い。美しくない

781 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/05/05(日) 08:57:17.62 ID:+yFSwb040.net
>>777
LS600hで2750kgだけど?

782 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/05/05(日) 08:59:37.89 ID:+yFSwb040.net
>>773
まあ韓国車だと6年程度で車が寿命だからバッテリーの耐用年数は問題にならない!とは言うよな

783 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2024/05/05(日) 09:09:48.37 ID:ReYE8/ob0.net
>>745
EV乗った事無い証拠だぞー
電気モーターの方が極低速域での制御が簡単だからアイスバーンでの発信が楽
つまりジワジワ加速出来る
いきなりドカーン加速は運転者の問題
嘘だと思うなら試乗してみて

784 :名無しさん@涙目です。(三重県) [GB]:2024/05/05(日) 09:13:12.08 ID:IZFpxyxS0.net
>>741
フレーム剛性のほうが優先だとか
バッテリーの上に重い人間が来るとか
ガス発生で室内と隔離しなきゃならんとか
中心に集めすぎると外乱に弱くなって安定性に問題が出るとか
重量増加による剛性確保のために他の部品まで重くなるとか
サス設定も大重量を支えるためにカタくなるし

車の設計って、素人が考えるほど甘くないぞ。

785 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2024/05/05(日) 09:17:18.30 ID:T4Zuphl00.net
>>778
ホントに4年持つんですか?

786 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP]:2024/05/05(日) 09:17:50.04 ID:DiZXIKPB0.net
慣性モーメントが小さすぎてもダメなのか。
なるほど・・・

787 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/05/05(日) 09:27:51.74 ID:+yFSwb040.net
>>783
先ずはバッテリーが寒さに弱い所をなんとかしろよ

788 : 警備員[Lv.4(前8)][初](日本のどこか) [US]:2024/05/05(日) 09:36:10.31 ID:PFTLMbRv0.net
一番の環境対策は人間減らす事、日本は環境対策最先端だ

789 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [SG]:2024/05/05(日) 09:40:44.69 ID:g592jPRr0.net
道路へのダメージは車重の4乗に比例する
トラックに比べればEVなんて誤差もいいとこ

790 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 09:52:29.74 ID:LFJSQjNR0.net
>>749
そりゃコンパクトカーのリーフで言われてもな
しかも日産ってバッテリー容量小さいじゃん

791 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 09:58:08.68 ID:7PkzR+bt0.net
重量税をかけよう

792 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 10:09:04.27 ID:zLHzAeV30.net
ホイールにモーター組み込めば簡単になる

事故の元

793 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 10:17:05.79 ID:4OP1wCz90.net
>>790
> しかも日産ってバッテリー容量小さいじゃん

ということはEVによるタイヤへのダメージの問題は日産は例外なんだな

794 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 10:22:28.26 ID:4OP1wCz90.net
>>791
日産リーフe+ 車両重量1.7t 自動車重量税3万2800円を収めてますけど

795 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 10:23:25.62 ID:LFJSQjNR0.net
>>793
EVって一纏めで言ってるけど要は発進時の強いトルクやら車重ってEVとしての特性で起きてるだけだから
テスラはBYDみたいに航続距離が欲しくてバッテリーを積んだら重くなって航続距離伸ばしたいから更にバッテリー積むって思考停止な車作ってるからこうなるんやで

796 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 10:27:15.25 ID:Dlp7Cjtd0.net
>>631
サクラあれ1tもあんのか

797 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 10:36:37.06 ID:2eZOSv6p0.net
タイヤの磨耗で飛んだ粉塵で公害になりそうだな

798 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 10:41:56.98 ID:4OP1wCz90.net
>>796
1トンあるよ
二次電池ユニットを保護するための大きな補強があるので
それだけ重量は増加する

デイズは840 ~ 940 kg

799 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 10:43:38.66 ID:Dlp7Cjtd0.net
ググったら
カタログ値で1080kgなんだな

800 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 10:52:40.43 ID:4OP1wCz90.net
>>797
タイヤからの粉塵公害は日産リーフの初代ZE0の量産が開始された2010年より前からある
主に重量のある大型トラックによるもの

EVに責任転嫁するなんてバカげてる

801 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 10:56:54.00 ID:2eZOSv6p0.net
>>800
あるのは知ってるが更に増加しねーか?って話

802 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 10:57:55.81 ID:aXkjqmxA0.net
減らないカチカチのタイヤにしてレスポンスダルにしてゆっくり加速手前から減速な走り方させればいいだろ

803 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 11:03:06.35 ID:69v/RxPl0.net
いすゞのエルフみたいに空荷で3トン超える車が走りまくってるわけだし
誤差じゃね?

804 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 11:04:37.79 ID:LFJSQjNR0.net
今の日本じゃEVの影響は誤差だよ
そりゃほとんど走ってないんだから

805 ::2024/05/05(日) 11:10:23.04 ID:iTpK2Ek70.net
・重いトラックからタイヤ粉塵出る
・内燃機関車より重いEV車ならそっちの方が摩耗する
2つの話はなんの矛盾も無いどころか普通の因果関係だろ
EV車が増えたら無視できないレベルの量になるんじゃないの?

806 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 11:11:30.82 ID:LFJSQjNR0.net
>>805
そうだよ
みんな大好き欧州の都市部じゃ問題になってるし

807 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 11:14:17.43 ID:yTZ/exHe0.net
トラックはトラック用のタイヤだと思うがw
そんなゴリゴリ減ってたら運送会社の負担デカいし

808 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 11:15:59.45 ID:xxYU4NA80.net
>>805
車の走行でタイヤ摩耗による粉じん 欧州で新たに規制する動き
https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20230811/amp/k10014160301000.html

>EVはガソリン車などと比べてより大きいバッテリーを搭載し、車体が重いため、タイヤの摩耗による粉じんの排出量がおよそ20%多いとしています

去年の夏から欧州が問題視して規制の話出てるんだよね

809 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 11:19:26.10 ID:VDwJLl1Z0.net
>>787
それは言いがかり
バッテリーが寒さに弱いのは確かだけど今後の技術開発に期待
現状EVのスペックでは近場専用以上の実用性は低いので買わないがな

810 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 11:23:45.32 ID:LFJSQjNR0.net
>>809
また今存在しないものを根拠もなく誰かが作って問題解決するから平気って言ってるw

811 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 11:24:27.58 ID:fMf8UgLS0.net
>>810
それ原発のこと?

812 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 11:24:28.90 ID:De6kbLVG0.net
>>809
言いがかりでなくて事実
それはもう大昔からしれてた事実

そんな基本も知らないフリしてゴリ押ししているのが今のEV
そもそもガソリン車の前にダメ出しされて潰えたレガシー技術

813 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 11:28:19.92 ID:yTZ/exHe0.net
バッテリー性能がイオンの移動速度に依存してるから
温度の課題をクリアするとはとても思えんが

物理の基本法則を破らなきゃならんから

814 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 11:28:28.73 ID:dfQWkP7d0.net
今後の技術開発でなんとかなる

その新技術が登場しなかったから現状なんだけど
まー元素の周期表を見たら中学生でもわかることだけどな。

815 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 11:30:05.81 ID:m5xr8WHQ0.net
>>785
リーフ乗ってるけど4年持ってるぞ
https://i.imgur.com/47nyHn6.jpeg
https://i.imgur.com/9oAZIiE.jpeg

816 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 11:30:19.72 ID:dfQWkP7d0.net
個体電池で安全性がマシになる
くらいの改良しかか起きないよ。
今後もね。

817 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 11:36:38.55 ID:fMf8UgLS0.net
>>815
年数より距離だろ

818 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 11:41:14.09 ID:P6PXsree0.net
>>795
デカイバッテリーで重くなった分の7割は回生ブレーキで回収できるんやで
たった3割負担なら出来るだけデカイのを積んだ方がよい

819 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 11:41:31.10 ID:vbxYQvv+0.net
>>817
https://i.imgur.com/1lbLcvb.jpeg

820 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 11:44:52.77 ID:fMf8UgLS0.net
>>819
6万km持つのかすごいな

821 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 11:45:00.62 ID:SF0BYUuz0.net
055905591159訴訟ソシャゲ「ウマ娘」のサイバーエージェント、営業利1/10以下にな全員負担っ原官房副長官の兄、みずほ銀行の社長w (13レス新7: 07/木原官房副長官の兄、みずほ銀行の社長w q2ed(1/6) AA性被害当事者である、カウアン岡本さんが、デヴィ夫人にTwitterで意見を表明丁寧にデヴィとジャニーがとても懇意だ590505591105ったと暴露してるなビッグの保険金詐欺疑惑も広告主に忖度した主要メの兄弟がみずほ銀行の社長ずほは大広木原誠二嫁殺人事件 週げるという打算から木原誠二と強引に結婚の女はこんな政治家よりアウトロー的な男が好きだからovide新潮「公明党の重鎮議員がソープラン
の業界団体から何度も献金受けてる件元?愛.人.が.告.発. ?エ?イ?ベ.ッ?ク.ス?執?行?役.員.が.「.キ.ャ?ク.ラ?代?1.3?0?0.万?円?」.を?会?と?取?引?先.に.不?正.請?求. ?”?忠?犬.ア?ー.ルw”?で?愛?情?表.現.の.末.?に.11: 07/20(木)16:01 ID:OOzミオw岸田首相「天皇陛下を韓国訪問
ッグモーター、ノルマ未達だと上から「昼飯食べるな」と厳しく叱責さ12: 07/20(木自.民.党.・.え.り.ア.ル.フ.ィ.ヤ議.員. .「.”.女.性.ア.ナ.ウ.ン.サ.ー.”.と.い.う.言.葉590505591105

822 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 11:45:31.31 ID:SF0BYUuz0.net
053005301130訴訟ソシャゲ「ウマ娘」のサイバーエージェント、営業利益が2年前の1/10以下にな全員負担っ原官房副長官の兄、みずほ銀行の社長w (13レス新7: 07/木原官房副長官の兄、みずほ銀行の社長w q2ed(1/6) AA性被害当事者である、カウアン岡本さんが、デヴィ夫人にTwitterで意見を表明丁寧にデヴィとジャニーがとても懇意だ300505301105ったと暴露してるなビッグの保険金詐欺疑惑も広告主に忖度した主要メの兄弟がみずほ銀行の社長ずほは大広木原誠二嫁殺人事件 週げるという打算から木原誠二と強引に結婚の女はこんな政治家よりアウトロー的な男が好きだからovide新潮「公明党の重鎮議員がソープラン
の業界団体から何度も献金受けてる件元?愛.人.が.告.発. ?エ?イ?ベ.ッ?ク.ス?執?行?役.員.が.「.キ.ャ?ク.ラ?代?1.3?0?0.万?円?」.を?会?と?取?引?先.に.不?正.請?求. ?”?忠?犬.ア?ー.ルw”?で?愛?情?表.現.の.末.?に.11: 07/20(木)16:01 ID:OOzミオw岸田首相「天皇陛下を韓国訪問
ッグモーター、ノルマ未達だと上から「昼飯食べるな」と厳しく叱責さ12: 07/20(木自.民.党.・.え.り.ア.ル.フ.ィ.ヤ議.員. .「.”.女.性.ア.ナ.ウ.ン.サ.ー.”.と.い.う.言.葉300505301105

823 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 11:47:43.41 ID:04wEi/0x0.net
>重いバッテリー搭載による荷重増、モーター駆動による走り出しに発生する最大トルクなど
これHVも同じだよね。
あと青信号で急スピードで走り出す軽自動車とかw

824 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 11:48:56.02 ID:vbxYQvv+0.net
>>820
まあスタッドレス履き換えてるからね
夏タイヤでの実走行は4万kmくらいじゃないの

825 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 11:52:44.68 ID:04wEi/0x0.net
>>809 今後の技術開発に期待
毎年それ言ってないか?

826 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 12:18:40.25 ID:4OP1wCz90.net
>>805
> EV車が増えたら無視できないレベルの量になるんじゃないの?

そもそもEVは排ガスを出さないのでそれだけでも大気汚染の抑制になる
EVが多少増えてもタイヤの粉塵が問題なるとは思えない

自転車に乗ればわかることだがトラックからの排ガスによる大気汚染は
今でも酷い

タイヤからの粉塵の比では無いはず

827 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 12:30:20.46 ID:2eZOSv6p0.net
タイヤの磨耗粉塵とSOx、NOxは別物だろ
無知だなぁ

828 ::2024/05/05(日) 12:58:34.80 ID:iTpK2Ek70.net
>>826
思えないとかはずって感想の話されてもなぁ
環境負荷って色んな要素で語られる話でAの話では抑えられてるけど時期Bでは悪い結果になるとか普通の話でしょ
EV車に利点は当然あるけど悪い点も普通にあるんだから
そういうの加味して「なるべくマシ」なのどっちとかの話したほうが同意得られると思うよ

829 ::2024/05/05(日) 13:20:31.67 ID:FJcEo5ro0.net
重量というより走り出しのトルクがガソリン車より大きいから余計に減るとか聞いたけど

830 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 13:20:32.35 ID:fMf8UgLS0.net
>>824
なんだそりゃ

831 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 13:55:48.72 ID:qhhUVYDM0.net
>>829
長持ちしたいならゆっくり走り出せば済むだけの話で
EVかどうかじゃなくてどういう乗り方をするかなんだよね

832 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 13:57:28.41 ID:qhhUVYDM0.net
>>827
健康被害をもたらすって意味では一緒だよ
環境汚染でも一緒だし
排ガスの方がよっぽど大気汚染や健康に被害を与えてるよ

833 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 13:59:26.94 ID:KHUqlC+u0.net
>>826
べしとか、はず、とか根拠ゼロだな

834 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 14:04:53.09 ID:kqGeuZYf0.net
サイバートラックはもうだめぽ

835 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 14:28:20.50 ID:1Vc1z+ja0.net
>>809
言いがかりではないだろw
雪の中立ち往生とか下手すりゃ死ぬんだぞ?

836 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 14:29:36.19 ID:vI7yyESC0.net
>>152
履いてたけど割れるのはやくね?

837 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 14:31:30.72 ID:fDi4pPvT0.net
>>836
ミシュランは溝はまだ全然残ってるのにサイドウォールがヒビだらけになって車検の時替えろと言われた

838 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 14:34:12.78 ID:1Vc1z+ja0.net
>>826
日本の大気汚染は現状そこまで酷くない
一方、道路の修繕がイマイチ上手く行ってないのは事実

今後、経済的に余裕がバブル期並みに出てくるならそこまで気にする必要はないが、道路の痛みが現状より早くなるのは得策ではないと思われる

また、現状の火力に頼る電力供給が再び原子力主体になってからの方が正直良いと思うがな
色々な意味で時期早々だと俺は思うけどね

839 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 14:37:42.78 ID:1Vc1z+ja0.net
>>825
要は「今販売してる物は全部ゴミ」って言ってるのとあんま変わらんよねw
仮に技術的に解決しても現状の作り方では簡単に積み替えが出来るわけじゃない
新技術で作られた商品に買い換える事になる
なら、現状の商品を買うことに問題があるって事にしかならん

840 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 14:40:28.39 ID:1Vc1z+ja0.net
現状、大気汚染が深刻なのはクリーンディーゼルを馬鹿みたいに売りまくった国なのも少しは理解した方が良いと思うんだよな

クリーンディーゼルでも言ってたろ「パワーがある、加速が凄い」ってな
今の「トルクある」と何が違うんだ?w

841 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 14:46:59.27 ID:1Vc1z+ja0.net
まぁ、救いがあるとすれば、日本でクリーンディーゼルを買ったのは"(ほぼ)馬鹿だけ"なので、"たいして売れず"明らかに大気汚染を起こすほど"普及しなかった"事

現状、EVも似たような道を歩んでる
"提灯持ち"の自動車評論家みたいな人等が何も信用されてないって事だねw

また、ここで"EVを推す馬鹿"の言うことも胡散臭いしね
"新技術に期待"じゃ話にならんよw

842 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 14:50:03.32 ID:ReYE8/ob0.net
>>835
EVは重いからタイヤの消耗が激しいってスレでバッテリーは寒さに弱いって言うから、それは言いがかりって返したら凍死したらどーする?と言われたでゴザル

843 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 14:50:35.71 ID:1Vc1z+ja0.net
>>837
F1で「ブリジストンに戻してくれ」って言われてたのを思い出す
5chやSNSで幾ら騒ごうと、日本の製品が最終的に選ばれる状況は何一つ変わってないんだよ

844 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 14:54:30.72 ID:1Vc1z+ja0.net
>>842
言われるのが理解出来ないのか?境界知能の方?

845 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 14:57:44.59 ID:2eZOSv6p0.net
>>832
お前の主観は今必要無い

846 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 15:04:09.33 ID:4OP1wCz90.net
>>1
日産ノート 1,230 ~ 1,350 kg
日産リーフ 1,520 ~ 1,680 kg

重量差は290~330 kg

大人3~4人程度の重量増でタイヤがそんなに磨耗するのか?
そんなことを問題にしだしたらそれこそ多くの人を乗せた
ミニバンやSUVはどうするんだ?

そんなことにまでケチを付け出したら
大型のトラックやバスなんてタイヤだけでなく
道路そのものにダメージは乗用車の比では無い

EVが嫌いと思うのは自由だが
重量でタイヤがどうのこうのとかもう屁理屈にしか聞こえん

847 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 15:09:06.80 ID:1Vc1z+ja0.net
>>846
だからさ〜、「個人で使うEVが大量に走る」のと「"社会的に必要のインフラ"であるバスやトラック」を同列に語るなよ、馬鹿w

848 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 15:17:40.32 ID:2eZOSv6p0.net
走り出しのトルク、加速が主なんじゃね
他ではそのことばかり話してたきがするが

849 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 15:19:35.69 ID:1Vc1z+ja0.net
>>847
「バスやトラックを使わないと"多くの人が困る"」んだよ、一方「EVでの移動」が無くなると困るのは"本人と周辺数人"って所だろ
コレを社会に当てはめりゃ「EVを増やさないでバスで移動しろ」って事になる

結果的にどっちが「対人辺りで道路に負担が大きいか?」なんてのは"境界知能"でなけりゃ理解出来ない?
おそらく"小学生だって理解してくれる"と思う…っつ〜か、"公共機関の役割"みたいのは"普通に習う"よw

850 ::2024/05/05(日) 15:20:04.59 ID:GMTsHb9l0.net
>>846
大量の人員運んだり貨物や資材を運搬するのって役割違うんだから別の基準で語られるべき話でしょ
EV車としてここで語られるのって乗用車としての話でしょ?
だったら比べ等るのはエンジンで走る車との比較でしょ

そして一人で運転してるのに大人4人乗せてる状況と同じ負荷を与えてるんだから
そりゃ影響あるっていう当たり前の前提を
なんで軽く見るんだ?

851 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 15:23:10.08 ID:nB0bUHaE0.net
【悲報】BYDのEVさん新車輸送中に発火してしまう
tps://www.epochtimes.jp/share/222876

852 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 15:25:29.10 ID:1Vc1z+ja0.net
>>850
境界知能だと理解出来ないんじゃないかな?
だとすると、"あんまり強く言う"と"問題になっちゃう"かもねw
障害一歩手前ってわけで、"頭が回らず理解出来ない"のは"本人が悪い"のとはちょっと違うから

853 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 15:26:13.75 ID:PFMY8XNx0.net
小学生でも分かる理屈

854 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 15:26:57.30 ID:lrlmeplU0.net
詳しくはわからんけど100年以上前にも電気自動車が隆盛を誇った訳だが一瞬で終わったんだよな

855 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 15:33:00.03 ID:nB0bUHaE0.net
>>846
重量増えるけど接地面積
大型トラックてタイヤ10本とかに分散やし

856 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 15:35:13.52 ID:WP5R7LAO0.net
他の税収減るから重量税アップ来るぞ

857 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 15:36:39.00 ID:4OP1wCz90.net
>>847
>>849-850
バスやトラックも乗用車と同様に公道を走行しているのに
その弊害を黙認しろという発想が間違い

環境問題なんて言い出したらそれこそディーゼルが多くを占める
バスやトラックの排ガスを問題にするべき

排ガスを出さないEVに的外れなケチを付ける前に
SPM(浮遊粒子状物質)を多く排出するディーゼルの走行を規制するべき
そういう問題を棚に挙げてEVの重量増によってタイヤが磨耗するとか
煤塵によって環境が汚染されるとかケチを付ける発想が間違い

バスやトラックの問題を棚にあげてEVにケチを付けている奴は頭がおかしい

858 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 15:38:37.15 ID:4OP1wCz90.net
規制するべきなのはディーゼルであって、EVでは無い

ディーゼル車規制の内容 - 東京都環境局
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/vehicle/air_pollution/diesel/regulation/detail

東京都のディーゼル車規制は、平成 15年 10月から実施され、平成 18年
4月に規制の基準値が強化されました。東京都環境確保条例で定める粒子
状物質排出基準を満たさないディーゼル車は、東京都内の走行を禁止しています。

859 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 15:42:24.34 ID:1Vc1z+ja0.net
>>857
ごめんごめん、そうだね〜
ちょっと"頭が悪くて理解が出来ない"みたいで"スレに書き込むと邪魔になっちゃう"からね
自重(この場合、書き込みをやめること)してね

860 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 15:43:26.79 ID:vI7yyESC0.net
>>837
俺もオイル交換や整備の度に言われた
ちょい乗りにしか使ってなかったからバーストなんてしないだろと粘ってたら最終的に整備の人が呆れてた

861 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 15:48:18.23 ID:1Vc1z+ja0.net
>>858
まぁ、それでも"東京の大気が汚い"のは"見ると理解出来る"けどねw

東京に渡る橋の上から東京上空と地元(千葉)を比べると明らかに"東京上空が汚い"のは見える、マジでw
雨が降った後に"空気が綺麗になってる"のも"実感出来る"ので見れる人は感じてみると良いよw

862 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 15:52:43.09 ID:nB0bUHaE0.net
>>858
そういう論法なら軽トラとかじゃね?
軽トラ積載350kg大型15000kg
同量運んで汚染物質1/43とはならんやろ

863 ::2024/05/05(日) 15:57:09.82 ID:GMTsHb9l0.net
>>857
ディーゼル車の規制もそりゃ大事だしそこを否定してるレスはないでしょ
このスレの趣旨は現行のEV車って新たな環境負荷になりゃせんかって所でしょ
飲酒運転して捕まったらあいつもやってるみたいな話は関係ないんだよね

864 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 15:57:50.22 ID:nB0bUHaE0.net
違うな
15tの荷物を大型1台と軽トラ43台で運んだときの排出量や

865 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 15:58:27.89 ID:ReYE8/ob0.net
EVが普及してガソリン車と置き換えが進めばトータルでタイヤカスが増えるのは合ってる
しかし現状のバッテリーマシマシのテスラ型EVではガソリン車との置き換えは進まない
よって気にする程の事では無い

866 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 15:59:20.65 ID:Xw6yU4570.net
ならキャタピラにするか🤮

867 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 16:02:25.78 ID:ReYE8/ob0.net
EV懐疑派の俺だがモーター駆動のメリットはわかってる
何より加速が気持ち良い
極低速域でもコントロール性が高いのも良い
減速時も回生でエネルギー回収出来るのも良い
現状ではe-POWERがベストだと思う

868 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 16:04:20.18 ID:G940ssx50.net
https://hochi.news/articles/20240405-OHT1T51021.html?page=1

一体どこのタイヤメーカーかと思ったら
ドジヤズをスポンサードしたトーヨータイヤかよ解散

869 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 16:04:43.71 ID:1Vc1z+ja0.net
東京から追い出しても他で使われる
日本から追い出しても海外で使われる
って所は"無視"なんだよなぁ

そして(嘘で固めた)クリーンディーゼルを全部無くせ!みたいのも言い出さない、不思議

870 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 16:07:07.01 ID:nB0bUHaE0.net
>>869
EVの電源がクリーンじゃないのは無視なんか
中国みたいに旧式の石炭火力発電が電源でもEVはクリーンって言っちゃう?

871 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 16:12:12.99 ID:ReYE8/ob0.net
クリーンディーゼルも乗ってみると悪く無いよ
低速トルクがたっぷりあるから回さなくてもするする加速する
デリカとCX8を数百キロ乗る機会があったがディーゼルもアリだと思った
むしろ純ガソリン車より上
排ガスや燃費偽装の問題は知ってるがそりゃ別問題

872 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 16:15:03.94 ID:/rr2TEcb0.net
アルファードやランクルが重いとして、同じクラスのEVはもっと重くなるのでは?

873 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 16:25:27.38 ID:/92rLpkb0.net
路面の材質とタイヤの材質が
適度に路面とタイヤを摩耗させてどちらとも定期的に
新しく交換させるようになってる(´・ω・`)

磨耗しなかったら道路屋さんもタイヤ屋さんも儲からないでしょ

874 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 16:33:46.28 ID:4OP1wCz90.net
バスやトラックの問題を棚にあげてEVにケチを付けている奴は頭がおかしい

875 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 16:38:50.62 ID:fDi4pPvT0.net
バスやトラックは社会インフラだけどEVは電動オモチャだからね

876 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 16:39:23.31 ID:4OP1wCz90.net
>>870
電力だけでなく、原油から石油を精製するのにも蒸留装置や分解装置を経て
カーボンを排出するんだよ

完全クリーンなエネルギーなんてこの世に無いよ(笑)

877 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 16:40:55.59 ID:4OP1wCz90.net
EVも人やモノを運んでいるのに >>875 のようなバカがいる

878 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 16:47:36.31 ID:QCiO5ND00.net
EVはオイル交換不要だから廃油が出ない
定期的なオイル交換の方がよっぽど環境負荷が高いわ

879 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 16:53:46.58 ID:nB0bUHaE0.net
>>878
EVの方がタイヤの交換頻度が多くなる的なスレなんやが
廃タイヤは環境負荷小さいんか

880 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 16:59:13.89 ID:Xw6yU4570.net
>>874
EVが性能、環境負荷ともにゴミなんだから仕方ない

881 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 16:59:21.90 ID:ZzjLSQAO0.net
いい加減に全部パンクしないタイヤに統一すればいいのに

882 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 17:03:00.25 ID:QCiO5ND00.net
>>879
タイヤ交換が少し早くなるのと
オイル交換が全く不要になるのを比べてみれば

883 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 17:06:10.33 ID:e24VZtGu0.net
PHEVを買うとき、車重にビビったな
ガソリンモデルと500kgくらい違ったわ
タイヤ消耗は顕著とまでは言わんが早いと思う
まあ便利なのを享受できてるからしゃーない

884 ::2024/05/05(日) 17:24:20.11 ID:e9vztLXt0.net
バッテリー造る時にどれだけ環境負荷があるのか知らないのか

885 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 17:28:53.74 ID:4OP1wCz90.net
>>883
PHEVで500kg違うってどんな車種なんだろう・・

車両重量
 トヨタ カローラ スポーツ 2WD ガソリン車 1,350 kg 
 トヨタ プリウス    1,410 ~ 1,460 kg 
 トヨタ プリウスPHV 1,570 kg 

886 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 17:36:12.42 ID:ReYE8/ob0.net
環境負荷なんて普通にノーマルで乗ってる分には気にする必要少ない
急発進急ハンドル急ブレーキをしない様に運転すれば充分
それよりガソリン車なのに爆音たてて臭えガス出してる馬鹿やタイヤ傾けてゴリゴリ削ってる馬鹿の方が環境負荷でかい

887 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 18:30:04.90 ID:e24VZtGu0.net
>>885
エクリプスクロスだな
調べたら400kgだったわ
数年前の記憶なんで勘弁な

888 :名無しさん@涙目です。(山口県) [EU]:2024/05/05(日) 19:34:14.32 ID:VeW7c/SY0.net
中国も水素シフト始めたぞ

889 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/05/05(日) 20:53:25.18 ID:2eZOSv6p0.net
>>857
お前、天然だろ

890 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 21:06:17.79 ID:4OP1wCz90.net
>>884
バッテリーを否定するならもう歩けよw

891 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 21:26:27.42 ID:i6GK+pBr0.net
>>867
純粋に車を走らせる動力として見た場合、モーターの方がエンジン(+トランスミッション)よりも圧倒的に優れてるんだよな
あとはモーターにどうやって電力を供給するかだわ。長距離走りたいならシリーズハイブリッド、短距離でいいならバッテリーだけでいい

892 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 21:31:21.43 ID:14DXyVQb0.net
まあ、実はな。
鉄道車両での電車と気動車の圧倒的性能差を見れば誰だってわかる話。
鉄道なら架線から電力供給ができるので・・・

893 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 22:04:51.77 ID:IZFpxyxS0.net
船舶や航空機は、さすがに電力では無理か。

894 :名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]:2024/05/05(日) 22:47:22.73 ID:XN6B26Of0.net
摩耗したゴムがマイクロプラスティックになるんだな
グレタ出番だぞ

895 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 23:02:47.51 ID:4OP1wCz90.net
>>893
経産省
オールジャパンで目指す航空機の電動化
https://journal.meti.go.jp/p/16798/

896 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 23:05:29.11 ID:d0Q3xIKd0.net
重量はともかく、走り出しの最大トルク云々は制御でどうにでもなりそう

897 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 23:09:17.26 ID:1a8oCWNS0.net
>>5
ワイのクルマ標準でピレリーPzero履いてるんだが?

898 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 23:11:48.35 ID:lfE1aM8/0.net
原子力自動車を実用化すべきだ

899 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 23:14:56.31 ID:1a8oCWNS0.net
>>19
コレが境界知能以下のパッパラパーか

900 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 23:44:50.11 ID:4OP1wCz90.net
>>896
アクセル、ブレーキを適切に加減して急加速、急減速を避けるように心がければ解決すること
それはハイパワーのICE(内燃)でも同じこと

901 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 00:07:44.78 ID:nqsDTHiy0.net
ハイパワーな車買った人間に心がけ期待してるとか頭大丈夫かよ

902 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 00:30:43.75 ID:OYysx+pI0.net
>>900
加速の緩急の話じゃねんだよ。
だから制御の話が出てきてるのにバカには理解できんか。

903 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 01:00:52.27 ID:1xgwU4XR0.net
>>902
加速の緩急の話だよ
急加速、急減速によってタイヤが大きく磨耗するというのは
普遍的なことであって、それはICE(内燃)でも同じこと

904 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 01:53:25.51 ID:FSaEpe8S0.net
>>837
スタンディングウェーブ現象が起きてるんじゃないか?
空気圧不足でなるらしいけど
EVは重いかその状況になりやすいのかもね

905 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 03:17:02.19 ID:OYysx+pI0.net
>>903
ちがう。
簡潔にまとめると①車重と②駆動の構造による差があって>>896のような意見につながる。

①車重に関して
これは単純に従来の乗用車に比べて重くなるのであれば、それぞれ同じだけ加速させるときタイヤにかかる負荷もまた比例して大きくなるというのはイメージできるよね?
車重の大きいEVだけがタイヤをいたわる目的で周囲の交通の流れを無視してゆーっくり加減速する、というのは果たして現実的かな?

②駆動の構造に関して
エンジンと電気モーターとでトルク特性に差があるというのは記事でも触れられているのでそれくらい読みましょう。
これ以外にもクラッチやトランスミッションが無くなったという差があって、従来は動力がタイヤに伝わるまでに多くの部品を介することでそれらのわずかな遊びが衝撃を吸収していたという人もいるみたい。
ともかく「時速0キロからXXキロまで加速するのをどれだけゆっくりやるか」という話ではなく、急加速だろうがノロノロ発進だろうが「加速し始める際に駆動力が伝わるその瞬間にタイヤにかかる負荷」に決定的な差がある。
だからこの部分を制御で解決できないかという話につながるの。

906 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 03:47:03.44 ID:1xgwU4XR0.net
>>905
EVだからと言って重量が2倍3倍になるわけじゃないし
運転に関わらずタイヤに過剰な負荷がかかわるわけではない
タイヤに掛かる負荷はドライバーによるアクセルの加減に依存する

重量が200~300kg増えた程度で適切なアクセルワークが
できないドライバーは単に運転が下手なだけ

907 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 04:09:12.84 ID:9qqP/Wrl0.net
テスラって重いの?

908 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 05:20:43.95 ID:oGJntN1i0.net
>>905
EV厨のこの定期的に湧く「(発進時)常に最大トルクがでてるんだあああ!」バカは何なんだろう
バカすぎて話になんねーの

909 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 06:14:12.95 ID:/DtVy3EC0.net
中古のEVの買取価格が全てじやね?
市場は正直、

910 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 06:27:24.31 ID:MsS6LBrv0.net
>>5
まじかP-ZERO PZ4消しゴムのように無くなったがレアだったのか

911 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 06:41:01.24 ID:IUdoMlaM0.net
>>768
しかも、オールシーズンタイプはロングライフな

912 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 06:44:59.26 ID:jJA/S9xH0.net
>>905
車重が重くなればタイヤの負担が大きくなるのは正解
だけど発進時の大トルクでタイヤが削れるってのは制御で解決出来るので間違い 
従来型ATの方が発進時のショック=タイヤの負担は大きいよ(俺は両方乗ってる)

913 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 06:58:07.65 ID:YtL6MN020.net
全個体電池なら軽くなるんじゃね
しらんけど

914 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 06:58:37.98 ID:Rvt8BeRf0.net
テスラとかBYDとかの新興メーカーの車はシャーシやサスの出来が良くなくてタイヤが変摩耗するってことはないの?

915 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 07:33:48.35 ID:Ct9Fcqxv0.net
EV市場減速🤭

916 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 07:38:23.29 ID:IUdoMlaM0.net
>>904
タイヤワックスとミシュランは相性悪い印象

917 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 07:38:23.43 ID:8aAt9iBS0.net
>>910
ピレリだからって一括りにはできないよ。
昔の話だけど、P ZERO ROSSO は減りが速かった。cinturato P7 はROSSOよりは保った。
寿命とそれ以外の性能をうまくバーターにしてるって印象でした。

918 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 07:47:46.78 ID:HTuFyf430.net
全固体電池はむしろ重くなる。
良いのは安定性や耐熱性。

919 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 07:52:16.23 ID:IUdoMlaM0.net
>>912
近年の燃費性能戦争で貢献度最も高いのはタイヤメーカー。
転がり抵抗低減=直線や発車停車にも摩耗は少ない。
その分、カーブGへは大重量で踏ん張る必要性。
トラックタイヤに溝が無くても止まるのは重量”だから
制動には特殊技術不必要
よってカーブでの性能追求の結果、EV用は減りやすい。
一般的スポーツタイヤが減りやすいのと同じく

920 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 07:58:03.93 ID:kHUBvjS30.net
>>1
って事は道路の痛みも早いって事か

921 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 08:12:26.66 ID:laVJ8+iU0.net
>>878
トランスミッションにオイル(主にATF)を使用しているから、完全に交換不要で廃油が出ないというわけではない
まあギヤオイルなんて交換する物好きはあんまりいないと思うけど

しかしまあ最近はこのギヤ油をモータのコイル冷却に使ってるけど、モータの磁石とかにギヤ摩耗粉がこびりつかないんだろうか

922 ::2024/05/06(月) 08:12:28.72 ID:/n7vK6YO0.net
車重重くなるんか
しらなかった

923 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 08:16:52.94 ID:Xv//iwqy0.net
>>914
それ以前の問題
テスラはボディ錆びる

924 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 08:25:25.64 ID:6QMsWjVm0.net
>>896
プリウスは走り出しのトルク低めに抑えてんだよね。テスラとかは知らんが

925 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 08:26:46.87 ID:5uo9QWwy0.net
プリウスは単にパワーが無いだけでしょ

926 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 08:55:35.24 ID:A5zm3P1h0.net
交換サイクルが早まるから、タイヤメーカーはラッキーじゃん

927 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 09:00:50.24 ID:b1f2ZU270.net
>>921
極一部のモデルで2段変速はあるが多くのEVにトランスミッションは無いよ

928 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 09:20:59.73 ID:1xgwU4XR0.net
>>914
それはメーカーや車種による個別の特性であって「EV」で括ってケチ付けるなんてバカげてる

929 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 09:28:04.00 ID:b1f2ZU270.net
タイヤワックスは使わないに限る

930 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 09:33:31.15 ID:1xgwU4XR0.net
>>925
TCS(Traction Control System)
VSC(Vehicle Stability Control)

931 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 09:44:03.02 ID:b1f2ZU270.net
「タイヤが20%くらい滑っている時が最も縦にグリップする」
賢いTCS(Traction Control System)はスリップ率10〜20%ぐらいに制御しようとするから当然タイヤは減る
タイヤの減りを最小限にするためのTCSならスリップ率0%を目指すべき

932 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 09:49:28.86 ID:1xgwU4XR0.net
バカなTCSを誰が求めるんだよw

933 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 09:50:06.20 ID:CN3lia6a0.net
それはこれから改善されるので問題ないよ

934 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 11:32:06.46 ID:OYysx+pI0.net
>>906
問題です。
あなたは普段

>>908
会話の流れを読み取れないバカが無理して噛みつこうとしなくていいんだよ。
まあバカだから黙っていられないんだろうけど。

>>912
だから>>896の意図はそういうことなんじゃないの?

935 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 11:41:29.52 ID:1xgwU4XR0.net
>>934
> >>906
> 問題です。

運転の問題

936 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 11:44:30.58 ID:OYysx+pI0.net
途中で書き込んじゃった。

>>906
文盲過ぎてもはや重量の差の部分しか読めないみたいだけど、そこに関する認識からしてバカとしか。
・君の普段乗ってるクルマに300kgの重石を乗せたらタイヤの負担は増える?それとも変わらない?
・上記の重石を乗せたクルマで普段と同じようにアクセル踏んだら周りのクルマと同じように加速する?しない?

937 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 11:46:49.53 ID:1xgwU4XR0.net
>>936
反論になってない

938 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 11:54:55.51 ID:OYysx+pI0.net
>>937
^q^「反論になってない!(反論できない)」

939 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 12:03:59.17 ID:+ywYNcVV0.net
EV、メガソーラー、ワクチンは日本潰しのCIAの陰謀
やっぱりトヨタが正しかった!

豊田章男、プーチン、習近平、トランプはCIAと戦う光の戦士
EV失速で、もうみんな目覚めたよな

940 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 12:04:21.20 ID:fmaCJC+00.net
052006201220訴訟ソシャゲ「ウマ娘」のサイバーエージェント、営業利益が2年前の1/10以下にな全員負担っ原官房副長官の兄、みずほ銀行の社長w (13レス新7: 07/木原官房副長官の兄、みずほ銀行の社長w q2ed(1/6) AA性被害当事者である、カウアン岡本さんが、デヴィ夫人にTwitterで意見を表明丁寧にデヴィとジャニーがとても懇意だ200506201205ったと暴露してるなビッグの保険金詐欺疑惑も広告主に忖度した主要メの兄弟がみずほ銀行の社長ずほは大広木原誠二嫁殺人事件 週げるという打算から木原誠二と強引に結婚の女はこんな政治家よりアウトロー的な男が好きだからovide新潮「公明党の重鎮議員がソープラン
の業界団体から何度も献金受けてる件元?愛.人.が.告.発. ?エ?イ?ベ.ッ?ク.ス?執?行?役.員.が.「.キ.ャ?ク.ラ?代?1.3?0?0.万?円?」.を?会?と?取?引?先.に.不?正.請?求. ?”?忠?犬.ア?ー.ルw”?で?愛?情?表.現.の.末.?に.11: 07/20(木)16:01 ID:OOzミオw岸田首相「天皇陛下を韓国訪問
ッグモーター、ノルマ未達だと上から「昼飯食べるな」と厳しく叱責さ12: 07/20(木自.民.党.・.え.り.ア.ル.フ.ィ.ヤ議.員. .「.”.女.性.ア.ナ.ウ.ン.サ.ー.”.と.い.う.言.葉200506201205

941 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 12:04:28.18 ID:fmaCJC+00.net
052706271227田栄一郎くんのバスターコール展、超絶ガラガラ過270506271205ぎるw0553031553 [243251451] (904)
2:ワンピースバスターコール 公式フィギュアの頭を切り刻んだグロ画像を芸術作品として展示してしまう [579392623] (161)
3:【画像】尾田栄一郎くんのバスターコール展、いくらなんで酷すぎ [243251451] (514)
4:ワンピーバスターコール・プロジェクト」限定ソフビ人予約販売開始! 1万3200円送料手数料13525999] (160)
5:尾田栄一郎先生、ステマと叩かたバスターコールプロジェクトを復活させる [4453404] (68)
6:芸能人も参加するワンピー海賊版グッズ制作者軍団"バスターコール"がヤバい「バンダイや東映はワン270506271205

942 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 12:16:04.42 ID:laVJ8+iU0.net
>>927
そうだな。2速はbmwのi8とかしか聞いたことないな。
大抵は変速なしでモータを2万回転とかまで回すシステムだな。

ま、わいのような自動車メーカーの人間は減速機とかリデューサとか言うけど、
一般人にそんなワード言っても通じなさそうだからな。
トランスミッションといえば何となく通じるやろ

943 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 12:21:07.37 ID:kTcH5zOY0.net
>>931
直線以外は普通にタイヤ1本分くらい横にスリップでズレるんだろうな
怖い怖い

944 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 12:28:30.34 ID:5bGgiSxY0.net
>>942
ポルシェ タイカンも2速だよ

945 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 12:32:26.28 ID:s/fVU4tO0.net
当然道路の痛みも早いです

946 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 12:34:06.94 ID:5bGgiSxY0.net
タイヤが減るほど発進加速が良いのはEVのメリット
タイヤの減りを減らしたければ穏やかに発進するように制御すればいい、エコモードやコンフォートモードがこれにあたると思う
多くの内燃車はEVのように鋭く発進できないだけの事

947 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 12:46:38.23 ID:+BEReZlE0.net
タイヤのゴムは枯渇しないのか?

948 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 13:40:55.47 ID:vdc1TqpA0.net
非接触で外部から常時給電出来るようにしてバッテリ容量(≒重量)を落とさないと、EVの重量問題は解決しないだろうなあ

949 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 15:00:34.66 ID:OAHW30lx0.net
>>40
弱い者虐めは、感心しないな

950 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 15:07:19.04 ID:J35IVHcx0.net
タイヤガーデンは何でいつ行っても活気が無いんだ
タイヤ館みたいに余計な物すすめて来ないのは良いんだけど、見てて不安になる

951 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 15:36:11.41 ID:3Bzp7yx10.net
>>948
トロリーバスじゃねえか

952 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 15:43:15.36 ID:ov8qLO0e0.net
>>947
ほぼほぼイソプレンゴムやから原油があれば作れる
脱原油だと無理やろ

953 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 15:45:13.07 ID:Fk4ilhlW0.net
鬼加速が地球に優しいわけがない

954 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 15:55:23.47 ID:YbGtplWV0.net
>>902
ええと、「加速の緩急の話」じゃないとすると「制御の話」ってのは"何をどう制御させよう"って話なのか?w
「タイヤのスリップがないように制御する」ってのは「加速の緩急」を「制御する」って話だよな?w

ただな、当然タイヤがスリップすりゃタイヤは減りやすい(転じてタイヤカスが増える)が、一切スリップさせなければタイヤは減らないって話じゃないんだぞ?

単純に重量が増えるだけでタイヤの減る量は軽い物より多いって言われてるわけ
もちろん、合わせて道路も痛むし、道路から出る粉塵(タイヤカスや排気ガスをこの際含まず考える事とする)だって健康被害がかつて問題になった
アホだからツッコミを入れるかも知れんが、当然「排気ガス」が主原因ではあるが、タイヤカスやアスファルトからの粉塵も問題の一因だという事
ここすら理解出来てない境界知能に説明するのは無理だと思うw

955 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 15:58:59.58 ID:YbGtplWV0.net
>>939
プーチン、習近平w
ワクチンはロシアも作ってたし、中国なんてコロナ(武漢肺炎)の本ボシじゃねぇかw
ワクチンもEVも中国は全力だったろw

956 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 16:00:09.42 ID:HiB4JUJG0.net
>>950
あんたスバリスト?

957 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 16:00:55.41 ID:/qJDCYsO0.net
オールシーズンタイヤしか着けてねえわ
年に数回しか降らない雪のためにスタッドレスとかアホらしい

958 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 16:28:19.92 ID:1xgwU4XR0.net
>>938
反論になってない

959 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 16:35:34.92 ID:1xgwU4XR0.net
>>1

EVはそもそも排出ガスを出さない
二次電池の重量が増えたことによってEVの環境性能が悪いという発想が間違い

環境問題なんて言い出したらそれこそディーゼルが多くを占める
バスやトラックの排ガスを問題にするべき

排ガスを出さないEVに的外れなケチを付ける前に
SPM(浮遊粒子状物質)を多く排出するディーゼルの走行を規制するべき
そういう問題を棚に挙げてEVの重量増によってタイヤが磨耗するとか
煤塵によって環境が汚染されるとかケチを付ける発想が間違い

バスやトラックの問題を棚にあげてEVにケチを付けている奴は頭がおかしい
簡単に言うとキチガイ

960 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 16:38:01.89 ID:5uo9QWwy0.net
ID:OYysx+pI0はバカっぽいな

タイヤの減りや道路への負荷を考える上ではクラッチとかトランスミッションとか力を伝達する途中の部位による損失を考慮する必要はないよね

961 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 17:06:03.31 ID:KjpAxkRb0.net
>>25
プリウスのブレーキパッドの減らなさがヤバイ

962 ::2024/05/06(月) 17:10:28.82 ID:p1qiaPJT0.net
>>961
回生ブレーキが優秀

963 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 17:17:54.20 ID:kF0tC2l60.net
嫁のテスラ、全く稼働してないわ

964 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 17:20:52.33 ID:KjpAxkRb0.net
>>963
やはりピストン運動が恋しいのでは

965 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 17:35:31.36 ID:O/AWjq4+0.net
鳩山由紀夫←タイヤが売れれば儲かるブリヂストンの大株主

966 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 17:37:42.36 ID:sATBZsgf0.net
摩耗に強いタイヤ作るしかないやろ

967 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 17:49:29.38 ID:AVzzhtXC0.net
>>960
レス内容を見てるとアスペっぽいな
自己の考えに固持して周りの意見を活かしたロジカルな考えが全くできてない

968 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 17:52:02.15 ID:qnZnj5zX0.net
>>959
嘘っぱちだったクリーンディーゼルは早々に廃止するべき!ってのには当然同意するんだよな?

「バスやトラックを棚にあげてる」わけではなく、「既に稼働しており急に変えられる物ではない」し、「変えられる物が出ていない(当然、これらをEVにしたら重量の問題は更にデカイってのは分かってるよな?)」

要はお前の言ってることが完全に「机上の空論」で、"今検討してもどうにもならない"から言わないだけ

両者を現状で急に無くす(排除する)ことは現実的に出来ないということ

969 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 18:03:32.27 ID:OYysx+pI0.net
>>954
最低限まずは記事を読むのと会話の流れくらい理解してくれ。
EVは走りだしでスリップしちゃう!なんて言ってる奴ここにはいないよ。
ガソリン車との重量や構造の違いを一切無視してアクセルワークの問題だとか宣ってるアホがいるから、んなわけねえだろって返してるだけだよ。

970 ::2024/05/06(月) 18:21:25.29 ID:PxGOlDpp0.net
EV流行らんね

971 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 18:29:20.58 ID:YtL6MN020.net
PHEVを流行らそうぜ
それかシリーズハイブリッド

972 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 18:29:31.71 ID:1xgwU4XR0.net
規制するべきなのはディーゼルであって、EVでは無い

ディーゼル車規制の内容 - 東京都環境局
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/vehicle/air_pollution/diesel/regulation/detail

東京都のディーゼル車規制は、平成 15年 10月から実施され、平成 18年
4月に規制の基準値が強化されました。東京都環境確保条例で定める粒子
状物質排出基準を満たさないディーゼル車は、東京都内の走行を禁止しています。

973 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 18:39:13.49 ID:qnZnj5zX0.net
>>969
それは他人の話に割って入ってする話なのか?
まぁ、「その議論が無駄」ってのには素直に同意するけどな
俺は他の発言でも言ってる通り、「タイヤのスリップだけが問題ではない」って立場で、「重量の重いEVにするべきではない」って話をしてる
今、日本の道路は「メンテナンスまでしっかり手を回すほど経済的に余裕がない」中、「かつてより減って問題としては語られていない大気汚染に配慮」するより「重量増によるタイヤカスや道路の痛みを考えた方が良い」と考えている

974 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 18:50:32.08 ID:b1f2ZU270.net
>>970
もう流行ってる(日本は除く)

975 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 18:59:53.43 ID:gyTB9yn60.net
EVって実は環境に悪いんだよね
電気は7割が化石燃料だし、バッテリーは環境汚染をするし
重量があるから人体に有害な粉塵を撒き散らす

976 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 19:03:19.27 ID:gyTB9yn60.net
結局今のEVって単に商売に過ぎない
その証拠が環境なんか考えるわけない中国が一番EVを作ってる
世界で圧倒的に地球温暖化ガスを出してるのが中国

977 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 19:35:41.81 ID:b1f2ZU270.net
>>976
そりゃそうよ、中国は環境のためなんて一言も言ってない。
EVで世界制覇を目論んでるとは言ってるけど

978 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 19:38:45.67 ID:YtL6MN020.net
>>975
頭の良いヨーロッパはHVに以降し始めた
トヨタの天下だな

979 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 19:42:34.04 ID:b1f2ZU270.net
>>978
中国に勝てそうにないから方向転換しただけだろ

980 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 19:54:51.85 ID:1xgwU4XR0.net
>>975
EVで無くてもクルマはバッテリーを搭載している
バッテリーが環境汚染するというなら自転車に乗れよw

981 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 19:56:46.06 ID:1xgwU4XR0.net
>>975
EVであろうがなかろうがクルマは化石燃料がなければ成り立たない
それは自転車のパーツも同じ

もう裸で歩けよw

982 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 19:57:06.50 ID:8aAt9iBS0.net
>>980
容量を考えて言えよ。
乾電池もNGか?

983 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/05/06(月) 20:14:20.35 ID:FNgsrmvZ0.net
ハイブリッドは重くないの?

984 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 20:30:35.84 ID:b1f2ZU270.net
重いよ

985 :山下さん@hageハゲです。:2024/05/06(月) 20:43:06.95 ID:ADULfQ0p0.net
ミシュランは持ちが良いよ
ただ雨の日には滑りやすいと思うから注意

986 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 20:48:48.29 ID:b6sQZ9d/0.net
もしゴムの木が無くなったらタイヤメーカーも無くなるのかな

987 :名無しさん@涙目です。:2024/05/06(月) 20:48:59.81 ID:yHUOp5/e0.net
1000ccぐらいで1000kg車重のフツーの車でリッター30ぐらいのがちょうどいい

総レス数 987
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200