2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

生活保護のケースワーカーが本音で語るスレ

1 :CW@\(^o^)/:2015/01/14(水) 20:31:19.69 ID:jzCkoz1y0.net
現役ケースワーカーが、きれいごとなしの本音で答えます。

66 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/01/15(木) 18:46:48.90 ID:8Y2Uw8qV0.net
>>64
何にか問題でも?

67 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/01/15(木) 18:52:29.75 ID:IpHbbiVo0.net
マンション住人に生活保護不正受給者がいます。
二人で12万の家賃に住んでいるのですがアルバイトを片方がしています。
名前がわからないので通報する術がわからないのですが
何か得策はないでしょうか?
都内です。
よろしくお願いいたします。

68 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/01/15(木) 21:02:59.35 ID:jYNG3NI+0.net
不正受給メンヘラ生保のチンピラおっさんがオフ会で飲もう飲もうと必死で論争中
☆メンヘルで生活保護147☆
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1420980042/

69 :名も無き被検体774号+:2015/01/15(木) 21:13:53.42 ID:QS9Q9Z+7X
こいつのナマポ剥がしたいが無理か?
ナマポでAKB観覧し放題。
いろいろひどい。

http://onicchan.cocolog-nifty.com/blog/

70 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/01/15(木) 22:47:37.33 ID:JrmSl2DrO.net
>>64
皆が腫れ物に触りたくないとうやむやにしているから、やむなく対応してくれたんじゃないの?
本来は家族がやるべきことでしょ?
問題のある行為だとおもえないが

71 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/01/16(金) 00:28:15.72 ID:43ukertc0.net
>>64
亀ですまん
書類整理終わらなかった
>>63です

その事例に関しては如何せん古すぎて何も言えないなあ。ただ、同じ事をやっても「許される」なら、やりかねないCWは何人か知ってるし当時はそう言う事もできたかもね程度の認識です。
ソースがソースなんで当たり前ですがww
>>1の方が詳しいと思うんで>>1が戻ることがあれば聞いてみたいですね

ただ、身寄りのない方に限りケースワーカーと精神科医とのやり取りの結果、入院という選択肢の「提示」はあります。私も一緒になって提示と言う名の説得をした事があります。

72 :名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2015/01/16(金) 00:32:09.31 ID:43ukertc0.net
>>67
担当地区の区役所保護課へ電話して下さい。ひとつのマンションに受給者が10人住んでいたとします。
その10人のCWは特殊な事情ない限り同じ人です。

73 :CW:2015/01/16(金) 21:54:04.45 ID:yBK/+QRTR
>>64
情報が情報だけに何とも言えないのですが、>>71と同じような感想ですね。
指導指示に従わないのであれば、法律に則り口頭指導⇒文書指導⇒弁明機会供与⇒保護の停廃止(保護世帯からの減員)で良かったんじゃないかと。

>>65
入院中に医療費の支払いの目途が立たないような場合は、病院のSW(ソーシャルワーカー)から医療機関連絡票というのが送られて、病院で申請書を記入させることはあります。
就労はあくまでも「稼働能力に応じた」ことが原則であるので、いくら当人が「働きたい」と言っても医師が「稼働能力なし。就労により病状悪化に可能性あり」と判断すれば、「就労より先に治療に専念しろや」という援助方針になるのは当然かと。

>>67
その情報だけでは不正受給かどうか判断つきかねます。
・住んでいる二人は同じ世帯員として保護を受けているのか
 ⇒同居人として届け出ているのであればOK。勝手に一緒に住んでいるのであればNG
・家賃12万
 ⇒事実であれば住宅扶助上限額を超えているので転居指導案件。
・アルバイトをしている
 ⇒収入申告をしているのであればOK。していないならNG。
  よく誤解されるのですが「仕事していたら保護はもらえない」というのは大嘘です。
  実際は、働いても最低生活費に不足する場合は保護対象です。
まぁ、>>72も言っているとおり、管轄の福祉事務所に情報提供が吉です。不正かどうかは福祉事務所が判断するでしょう。

>>69
自分のケースにもアケカスいますわ。
生活向上の義務を遵守し、限度超えてない限りは「周囲に誤解与えんようにしろよ」くらいの対応ですね。
もちろん「趣味で保護費使い果たして生活できませーん」とか言うようであれば、ガッツリ指導ですが。

総レス数 73
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200