2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドラマ】大ヒット海外ドラマ「ツイン・ピークス」新シリーズの製作が決定、2016年に放送へ

1 :かばほ〜るφ ★@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:37:01.90 ID:???0.net
大ヒット海外ドラマ『ツイン・ピークス』新シリーズの製作が決定 2016年に放送
クランクイン! 10月7日(火)10時23分配信

90年代に世界を席巻した大ヒット海外ドラマ『ツイン・ピークス』。クリエイターのデヴィッド・リンチと
マーク・フロストがツイッターで、同シリーズに関して新しい動きがあることを匂わせるツイートを
発信したことを伝えたばかりだが、2016年に『ツイン・ピークス』の新シリーズが放送されることが
明らかになった。

リンチとフロストは現地時間10月6日、再びツイッターで「ツイッターの友人の皆さん、また起こります」
とツイートし、『ツイン・ピークス』特別発表と題された約1分の映像を添付した。
映像は、レッドルームにいるローラが指を鳴らすと、「25年後」の文字とツイン・ピークスの町の標識が
表れるというもの。その後、「2016年」の文字と共にテーマソングが流れる中、「SHOWTIME」と表示される。

SHOWTIMEが正式に発表した内容によると、新シリーズはリミテッドシリーズとして9話構成となる。
リンチが全て監督すると共に、フロストと共同で全エピソードの脚本と製作を担うという。
新シリーズでは25年後のツイン・ピークスを舞台に、オリジナルのストーリーを引き継ぐ形でファンが
待ち望んでいた答えと納得の行く結末が用意されるだろうとのことだ。

アメリカでは1990年から1991年に2シーズンが放送された『ツイン・ピークス』。アメリカの架空の田舎町
ツイン・ピークスで高校生ローラ・パーマーの死体が発見され、事件を担当するFBI捜査官クーパーが町を
訪れ捜査を進めていくと、ローラの隠された素顔や住人たちの異様な世界が明らかになっていくという
ストーリーだ。アメリカのみならず、日本を含む海外でもカルト的人気を集めた。
1992年には劇場版『ツイン・ピークス/ローラ・パーマー最期の7日間』も公開された。

キャストについては特に発表されていないが、クーパーFBI特別捜査官を演じた俳優カイル・マクラクランは
新シリーズの製作が発表された後、自身のツイッターで「あのパーコレーターのスイッチを入れてくれ。
僕も黒のスーツを見つけ出さないと」と、出演を匂わすツイートを発信した。

新シリーズでは新キャストと共にオリジナルキャストの続投が予想されるが、
近いうちに何らかの発表があることに期待したい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141007-00033136-crankinn-ent

2 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:37:43.75 ID:+OZqZrr00.net
もうわけわかんねえよ

3 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:38:42.76 ID:Y7dJVYMs0.net
チェリーパイ食いたくなってきた

4 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:38:58.90 ID:0BvNwzVv0.net
リンチがツイッターしてることの方がショック

5 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:39:09.24 ID:mPLke4Fc0.net
>>1
懐かしいな、またやるのか。 でも、つまんなそう。

6 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:39:54.93 ID:3TzsA3Dh0.net
ドーナツ買い込むのか

7 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:40:16.24 ID:lO3wajFDO.net
リンチ監督辞めたんじゃなかったか?

8 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:40:24.59 ID:0BvNwzVv0.net
中華女優経由で中共から資金投入されたのかも
そしてなぜか被疑者役にロリコン日本人が新キャラで投入

9 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:40:29.85 ID:sN6hftA40.net
例え糞な仕上がりでも俺は見る。

10 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:40:29.93 ID:RUhCSZjZ0.net
これちゃんとしたオチついったっけ?

11 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:40:43.07 ID:S9rcrs/D0.net
わけわからんままで終わらせて

それがかっこいいみたいな時代は

もう 通用しないと 思いますよ

12 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:40:51.09 ID:NwErOFDS0.net
結局雰囲気だけで話はつまらんかった

13 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:41:14.60 ID:0BvNwzVv0.net
>>11
エヴァのあのカオスっぷりってこれの真似だよね

14 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:41:57.19 ID:qU8fDbp50.net
ツイン・ピークス、和訳すると「双子山」

15 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:42:07.61 ID:tg2/mVQn0.net
>>4
氷バケツもやってたぞ

16 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:42:23.09 ID:O7rUFi820.net
ツインピークスとエヴァンゲリオン

人類ポカーン計画

17 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:43:15.90 ID:RUDTng550.net
実はツイン・ピークスのカードゲーム持ってる。
が、一度もこれで遊んだことないw

18 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:43:38.90 ID:OD4+fN/E0.net
>90年代に世界を席巻した大ヒット海外ドラマ『ツイン・ピークス』

しかし、何であんなモンがヒットしたのかな。
未だによう解からんのだが・・・。('A`)

19 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:44:05.83 ID:4sf8ZqK10.net
>>10
最後にクーパーが憑依されて終わった。

20 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:45:41.08 ID:CKcmTKpG0.net
ここ10年くらいテレビ観てないんだけど、何か面白いミステリーとかのドラマや映画ってない?

21 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:45:54.21 ID:KBDSTGgq0.net
リンチは導入やイメージ作りが上手い
オチはわりと古典的

22 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:45:56.92 ID:OD4+fN/E0.net
>>16
エヴァンゲリオンもなぁ、一度も観た事が無いんだが。
何でそんなに話題になるんだろな・・・。
トミーズの漫才みたいなモンだよな。一度も観た事無いって言う・・・。

23 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:47:31.67 ID:glCVe41S0.net
庵野秀明「俺はデヴィッド・リンチの生まれ変わり」

24 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:47:51.38 ID:+4KkA5e60.net
>>14
おっぱいの隠語か・・・

25 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:49:11.62 ID:gFqg5UbZ0.net
エヴァはワケ解らんのじゃなくアホみたいな話になるだけだろ
あの監督TVの長編やると精神のスタミナみたいなもんが持たないんじゃないの

26 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:49:14.63 ID:tg2/mVQn0.net
熱海の捜査官の続編もはよ

27 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:49:37.55 ID:zE69yOzT0.net
こびとは結局何だったの?

28 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:50:34.61 ID:7Yy1fmV40.net
羽川という日本人女性がこの街を訪れてドーナツ三昧してるのを知る
後はわかるな?

29 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:51:18.30 ID:mvailGQN0.net
主役最後に死んだと思ったが

30 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:51:27.01 ID:LYLl5fur0.net
>>8
ツインピークスちらっとしか観た事ないんだけど
そういうキャラが出る様なカンジの話なの?
日本人ロリータが出るなら良いんだけど
日本人ロリコンならイヤだな 観たくないな

31 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:52:26.72 ID:P7+QnwdR0.net
エバは物語放棄しなゴミだが、ツインピークスはちゃんと完結したぞ

32 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:53:48.15 ID:GR7R+GWO0.net
子供の頃に少し見たけど意味不明だった記憶あるな
でも、雰囲気は良かったような、もう1度ちゃんと見たくなった

33 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:54:26.19 ID:mvailGQN0.net
あの滝はワシントン州に実在するが、ちっこい
上のホテルはCG

これ豆

34 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:54:42.48 ID:RFCyQD/B0.net
意味の無いシーンを羅列してさも深い意味があるかのように思わせる作劇法が嫌い。

35 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:54:50.38 ID:NwErOFDS0.net
ローラパーマーのおっぱい目的だけで映画観に行った

36 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:55:41.38 ID:6gH+1h9p0.net
ちっちゃい頃レンタルビデオ屋に並んでてすっごい気になってたけど
一回も見てない

37 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:56:39.13 ID:eHkJzXK80.net
オードリー・ホーンとホークが好きだったな

38 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:57:08.17 ID:7kEAubgm0.net
英語ソース
http://thefilmstage.com/news/twin-peaks-will-return-in-2016-for-nine-episode-series-all-directed-by-david-lynch/

動画
https://www.youtube.com/watch?v=nNHsA4WIFvc

39 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:57:52.56 ID:rN1P6fdh0.net
カイル枕クランが悪意に敗北して黒化でバッドエンドは衝撃だった
実は打ちきりくらってヤケクソで意地悪な最終回にしたと後に知ったw

40 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:58:22.57 ID:ATdaxbgt0.net
あー懐かしいな〜
すげえ流行ったよね


見てないけど

41 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:59:03.06 ID:KBDSTGgq0.net
当時は斬新だったが今見ると古臭い

42 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:59:18.23 ID:eHkJzXK80.net
>>29
良いクーパーがロッジに捕らわれて
悪いクーパーが出てきた。
死より悪い結末。

43 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:59:30.58 ID:4CSq69KX0.net
fire walk with me

44 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:59:41.10 ID:+4KkA5e60.net
ツインピークスはLDセットが10万だったな。
DVDが出たけど、9話までのBOX1が出た後、2が全然出なくて放置されて
10年後くらいに出た時には割高。
で、こないだBD BOXが発売されて買ったけど、まだ見てない。

カウチポテトが流行った頃のドラマ。ジョージアがツインピークスに模したCMを
流していたけど、どういうオチで終わったのか全然知らない。

45 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:00:31.02 ID:d3L7WvYB0.net
すげえグダグダで終わったドラマをリメイクするのか

46 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:01:53.04 ID:b1g+rZtq0.net
アギーレ見たときローラの父ちゃんかとおもた

47 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:01:54.82 ID:LSWCJzNQ0.net
まじかよ、むちゃくちゃ楽しみなんだがー

48 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:02:12.31 ID:JFAaTUFXI.net
ボブどうすんだよ
似た人探してくるのか

49 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:02:37.77 ID:W418ap0x0.net
>>36
若いね…自分は高校生だったよw
見なくとも頭のおかしい変人が一杯の町でローラの親父がビッチな娘にハアハアして
殺しただけだから。落ちは映画見ないと分かんない。

50 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:03:07.30 ID:XrsduD8D0.net
最初の2時間SPがビデオシリーズとは別口で
1巻なのに2話から観なければいけなくて
さらにチンプンカンプンだったという

51 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:03:29.34 ID:m3ar0lRW0.net
ネタバレ

犯人はふくろう

52 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:03:53.55 ID:H4Y5B/cX0.net
めっちゃ楽しみなんだが

53 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:04:07.28 ID:osKn5FxM0.net
ああなるほど「25年後」に合わせてきたのか?

54 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:04:28.26 ID:cOHEvn040.net
まだ前作見てない

55 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:04:59.05 ID:1tipzOddO.net
>>46
ああ似てる(笑)

56 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:06:03.16 ID:i4k75sO20.net
えー、今更だなあ。

57 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:07:14.47 ID:7Yy1fmV40.net
最後の7日間のラストで
「25年後に会いましょう」ってローラが言ってるのを信じて待ってた甲斐があった
その間にボブ役の人が死に他にも確か関係者死んで
俺の祖父も死に妹は結婚して俺も結婚して離婚した
長かったわ

58 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:08:32.40 ID:vLHi3hqP0.net
ポカーン終了でも良いけど人気が出たら引き伸ばしにかかるのは勘弁

59 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:09:07.73 ID:LsgEh9p80.net
記憶が曖昧だが、オリジナルキャストはマクラクランと小さい人と髪長い怖いおっさんだけ入ればいいんじゃね

60 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:09:11.33 ID:c5PY/L0r0.net
SHOWTIMEのドラマ
シェイムレス
デクスター
Weeds 〜ママの秘密
Lの世界
ホームランド

タブーやモラルハザードが売り

61 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:09:14.88 ID:UHjFjBDw0.net
最初見たときは、夢の中で小人が踊るところとかでブッたまげたが、映画版が酷すぎて冷めたなぁ

62 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:09:15.39 ID:mPLke4Fc0.net
>>1
エマ・ワトソンが、出演しそう。

グリフィンドールに10点! とかセリフがありそう。

63 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:09:48.34 ID:ESRKOHNS0.net
巨乳って意味だっけ?ツインピークスw
現地ツアーとかあったよねえ
バブルなつかしーw
何故かデヴィッド・ボーイも出てたな

64 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:10:47.79 ID:eZm4B1yy0.net
絶対に見ない
答えと結末なんて遅いわ
ドラマネタがないから無理矢理掘り起こしてきたくせに

65 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:10:49.35 ID:4sDE0D/20.net
チェリーパイ食べてたことしか覚えてない

66 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:11:44.03 ID:CPhA7my6i.net
>>44
この前出たBlu-rayBOXセット、アメリカ版を買えば
たった1万2千円だぞ。日本語字幕付き。

画質が凄まじく向上してる。
高い金出して日本版のDVDBOXセット買った人は御愁傷様な感じ

67 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:11:53.61 ID:+6ft0fij0.net
>>46
一夜にして白髪になったという

68 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:13:09.51 ID:4sf8ZqK10.net
>>48
コールドケースのスタッフならそっくりな人を用意できるだろ。

69 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:13:21.13 ID:CPhA7my6i.net
暇なときにTV画面でダラダラと流しておくのにもいい感じ。

ストーリーよりもあの雰囲気とかヤな感じがくせになる

70 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:15:19.10 ID:TSJSY7eh0.net
これは楽しみ^^
デヴィッド・リンチ大好き

71 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:16:26.06 ID:0KKB2f6w0.net
「熱海の捜査官」の元ネタか

72 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:17:03.26 ID:2RdpBW+A0.net
押井回の実写パトレイバーと同じガッカリが待ってると予想。

73 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:20:00.47 ID:wCg/76rd0.net
もう、内容忘れたわ

74 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:20:33.46 ID:RndXVFj9O.net
あの切れかけの電気が点いたり消えたりする神経の逆撫で感
この前の嫌な事件の犯人が住む場所の電気がパチパチしていて
ツインピークス思い出した

75 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:23:00.21 ID:v5rGgl5H0.net
オードリー1択だったなー

76 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:23:00.51 ID:vFcPeY/00.net
3年くらい前に通しで見たら十分面白かったな

77 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:25:00.37 ID:qtTLR5pJ0.net
森に住むDV夫の妻役が美人だったな
も一度観たい気もするけどバッドエンドなら嫌だ
てか最後記憶に無いから途中挫折したんだろうか
ホテルの娘が金庫爆破して〜も友達に教わった気がする
丸太おばさんとかいたよね

78 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:26:00.66 ID:+4KkA5e60.net
>>66
買ったのUS版だよ。日本版倍の価格だからな。
ただ、あの箱のデザインはちょっと・・・・・

79 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:29:36.96 ID:hNS1j7qf0.net
起承転…まではおもろかった

80 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:30:55.24 ID:fLAWbAtki.net
で、結局誰が殺したんだよ?
親父だっけ

81 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:31:10.58 ID:ouoPIilDi.net
俺が観てたのジョージアのCMやってた頃だからもう随分前だけど、
全編マクガフィンだらけのドラマだから今観ても結構面白いと思う
北米盤のBlu-ray買うかな

82 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:31:20.30 ID:pJPdAeAU0.net
フルハウス 新シリーズとして放送してほしかった

83 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:31:21.24 ID:CPhA7my6i.net
>>77

あんな美人ばっかりいるアメリカの田舎町とか
冷静に考えるとありえないな。
カフェの店主のアラフォー既婚のオバサンですら偉いセクシー系

オードリーとかあの頃は最強に可愛かったよな

84 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:31:48.62 ID:GFK1LEWo0.net
>>18
リンチ本人が不思議がってた

特に日本での反響については、心底わけわからんとか

85 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:32:20.14 ID:npJvxKEX0.net
>>46
>アギーレ見たときローラの父ちゃんかとおもた

自分もwww
どこかで見たことあるなー誰だったかなーとしばらく悩んだw

86 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:32:35.44 ID:dI7H7DMR0.net
「あなた疲れてるのよ」とかいうコピペの元ネタだっけ?

87 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:33:35.97 ID:GFK1LEWo0.net
そういや映画版は大コケしたんだっけな
カンヌでも大ブーイングだったとか聞いた記憶がある

88 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:34:28.33 ID:kGb+eiii0.net
チェリーパイどこに売ってんの?
アップルパイばっかり。

89 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:34:41.44 ID:tKOyVjqv0.net
カイルは爺さんみたいになってるけどな

90 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:35:03.17 ID:iaOuqI4b0.net
BD特典に現在のパーマー一家キャストが出てたけど時の流れは残酷だなと思った

91 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:35:32.69 ID:dI7H7DMR0.net
自己解決 Xファイルだったね
なんかごちゃ混ぜになってた

92 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:36:23.43 ID:KgiSbXud0.net
おっぱいのことじゃないのか

93 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:36:30.22 ID:tKOyVjqv0.net
>>84
イケメンのカイルと主題曲がヒットした理由で、中身はさっぱりどころか無茶苦茶な代物

94 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:36:37.60 ID:EYupp11RI.net
未完だったよね
凄い半端なところで終わってたけど
あの続きから本当にやってくれんの?

95 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:36:43.38 ID:ouoPIilDi.net
結末はまた行き当たりばったりがいいな
映画版はドラマのオープニングに繋げるために無理やり統合性持たせようとして悲惨だった

96 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:37:59.82 ID:MiKgqFFt0.net
内容としてはローラの親父が死んだ直後までで充分だった気がする

でも、最後の赤い部屋からのバッドエンドは好きw
劇場版も嫌いじゃない

97 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:39:10.98 ID:1+pWlGpe0.net
動画これか
http://youtu.be/nNHsA4WIFvc
中身何にもないな

98 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:39:28.12 ID:L+NxqiVc0.net
オードリーの親父だったかな
金持ち親父がフランスから帰ってきて
フランスパンおみやげに大量に買ってきてたけど
やたらそれが美味そうだったw

99 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:40:03.51 ID:+XW4OFrf0.net
最後クーパーが狂った記憶しか残ってない
どうしてあんなラストになったんだっけ?

100 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:40:55.58 ID:mPLke4Fc0.net
>>1
殺されたローラが、裏で麻薬の密売や売春をしていたって話しだったけど。

101 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:41:10.88 ID:4sf8ZqK10.net
>>77
デビッド・リンチの愛人だった人か。

102 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:41:54.38 ID:RZaeBL3O0.net
>>16
自分はあんたを評価するぜ

103 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:43:10.05 ID:nljb/jO10.net
ドナ、シェリー、オードリー・・・

オードリー一択だわな

ベンジャミン(オードリーのおやじ)が頭おかしくなって
南北戦争のミニチュア模型で遊んでるシーンが大好きでした

104 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:43:50.25 ID:vFcPeY/00.net
>>91
モルダー捜査官はクーパー捜査官に通じるものがある
インスパイアされてたりして

105 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:45:47.25 ID:twx3Box90.net
ダイアン、ここのチェリーパイは絶品だ

106 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:46:06.52 ID:1+pWlGpe0.net
>>104
モルダーも女装の捜査官で登場してるし

107 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:46:09.23 ID:npJvxKEX0.net
>>86
それはXファイル
ちなみにデヴィッド・ドゥカブニーが
このドラマで女装の捜査官やってた。

108 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:48:54.41 ID:AUz9ctx20.net
当時けっこう好きで映画も観に行ったたけど
なんかもう、いろいろ忘れてるような気が…

新作観るとなると、も一度復習しといた方がいいんかな
それがメンドくさくて、観るのちょと躊躇

109 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:49:26.15 ID:8tXfQD3D0.net
クーパーが自分の娘を強姦して殺すのか

110 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:49:43.72 ID:kum9ERIs0.net
ずっと待ってたぞ
もうちょっと生きることにする

111 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:50:58.14 ID:twx3Box90.net
Fire walk with me !

112 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:51:55.15 ID:L5G+vkSj0.net
高橋ヨシキってカルトQのツインピークスの回で優勝したんだよな

113 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:52:08.55 ID:cMMLFeHv0.net
シェリー可愛かったな。
その後、オオカミのホラー出てたけど、
いったい何歳なんだ。

114 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:54:17.06 ID:hQgCrwvN0.net
>オリジナルのストーリーを引き継ぐ形でファンが待ち望んでいた答えと納得の行く結末が用意されるだろうとのことだ。
本当かよ
前シリーズは最終話を見て超ガッカリさせられた

115 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:54:30.08 ID:0KKB2f6w0.net
>>107
デニスとデニースだったかな

116 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:54:41.85 ID:EA47+efmI.net
どうせ最後は夢オチ

117 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:54:53.65 ID:rN1P6fdh0.net
立場をいい事にゴードンがしゃしゃり出てきてシェリーに手を出そうとしていたので大ブーイングw

118 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:55:40.89 ID:/t934K/I0.net
ビジターの続きを見たい
リメイク版毎回楽しみにしてたのに無理やり終わらせやがって

119 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:56:35.14 ID:bali30PM0.net
このドラマはどうも受け付けなかった

120 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:56:52.47 ID:XRuqdXv70.net
ローラの日記買ったわw
結構エロかった

121 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:57:43.73 ID:0RKOmvvU0.net
ドーナツ買占め

122 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:58:13.40 ID:52nP0Gpb0.net
ビデオを連日借りて見てたわ
次の巻を見たいのにレンタル中だと「うわぁ〜!!っっ」てなりそうだた

123 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:59:08.29 ID:vuGRqx2N0.net
25年後ってことはドナやボビーとかが親側になってるのかな

124 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:59:47.94 ID:i6AyolhXO.net
初代だかV3だかの仮面ライダー最終回のラストバトルがこれのラストのブラックロッジのに似てるんだよねえ
異質な謎部屋世界での攻防が

125 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:59:53.95 ID:XRuqdXv70.net
>>123
子どもたちがちょうと年頃になってるのか。
ちょっとおもしろそうだな

126 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:00:00.13 ID:4gq5CEeuO.net
続編は作ってほしくなかったのが本音

127 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:02:40.80 ID:0KKB2f6w0.net
日本でリメイクするなら
クーパー  唐沢寿明
トルーマン 江口洋介
ボブ    高田純次
ローラの父 アギーレ
 

128 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:03:01.13 ID:uo+Hzo4+O.net
ブルーベルベットで完結したと思ってるから見ない

129 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:04:58.39 ID:rN1P6fdh0.net
唐沢と反町のラブコンプレックスだっけ
あれの最後は急にツインピークスみたいだったなw

130 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:06:31.96 ID:pY10LDR00.net
DVDは犯人さがしまではおもしろかったが、あとはだらだらしてた印象が
あったな。

131 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:08:28.73 ID:fN+nhzX40.net
アメリカのテレビドラマって、ヒットするとストーリーを強引に伸ばすから
決まって最後の方はもうグダグダになる

132 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:09:09.20 ID:qebwnHqi0.net
クーパー捜査官が電話やテープレコーダーに話しているのは、霊界通信なの?

133 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:10:45.43 ID:H6zWlCnZ0.net
showtimeなら期待出来そう。

134 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:11:06.79 ID:HvcZhnm10.net
>>131
それが最大の欠点だよなぁ。
役者の都合でキャスト外れるのも萎えるし。

135 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:11:33.09 ID:ZXCoW3q6i.net
いちばんガキっぽかったアーニー役のヘザー・グラハムが、実はいちばん脱ぎまくっててエロい

136 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:12:16.10 ID:s4IpqqWRi.net
AVで「ツイン・ピンクス」ってあったよね?

137 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:12:30.38 ID:7Ra8upUz0.net
リンチが監督やるなら見るしかないな

138 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:13:44.43 ID:L+NxqiVc0.net
オードリー役のシェリリン・フェンのウィキペディアを開き
彼女の今の写真を見て

そっと閉じたw

139 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:13:55.11 ID:2hhqMM0l0.net
何で今更?
大好きだったけど、リメイクしたら思い出壊されそうだわ

140 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:15:59.55 ID:Fq/JY/Hli.net
当時、父親が娘を性的虐待してたのはかなりショックな内容だったな

141 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:17:10.31 ID:uQp7UQRL0.net
マックマクラクラン

142 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:17:44.48 ID:K9Y5dzdv0.net
>>134
唐突に死んだり旅に出たりな

まあ昔は日本でもあったけど

143 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:20:26.56 ID:pT06+z+H0.net
リンチがやるなら大丈夫だろ
色んな意味で

144 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:20:39.44 ID:wSsjRRXwO.net
>>142
今でも相棒とかでやっとる

145 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:21:55.04 ID:FZBquTvo0.net
ローラ・パーマー=シェリル・リー年取りすぎて誰か分からないぞw
シェリル・リーはデスパレートな妻たちに出たが面影なかったwこれも死人だがw、ナレーションシェリル・リー(日本語吹き替え版小山茉美)、クーパー捜査官(カイル・マクラクラン)共演w
新作はシェリル・リー別役出そうだなw

146 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:21:58.57 ID:lRwFbFY70.net
イレーザーヘッドにも出てたジャックナンスはもう死んじゃったよね……

147 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:24:00.26 ID:UZg6LZuc0.net
見る価値があるようでないような、そんなリンチ作品
まるで人生のようだ

148 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:24:44.36 ID:0RKOmvvU0.net
ララ・フリン・ボイルもプラクティスのときは見れたのに、
Law&Orderだったかに出たときは、誰だかわからんぐらいに劣化してた。

149 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:24:56.55 ID:qtTLR5pJ0.net
リンチ自身も出演してなかったっけ?
ER第一話で肺がん宣告→生活苦で治療拒否る男に「保安官だ!」と思ったけど
この人、ジョージ・クルーニーのイトコなんだね
カイルさんはデスパレートな妻たちで再会した

150 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:25:01.18 ID:p+82HCIAi.net
モルダーと共演して欲しい

151 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:27:23.20 ID:FZBquTvo0.net
>>150
当時高校生役だったよねw

152 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:27:37.31 ID:Dp7hsTBOi.net
WOWOW頼んだぞ〜

153 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:27:49.45 ID:ng3X43yi0.net
リチャード・ベイマーとか出てたよな

154 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:28:55.42 ID:GV4TLVni0.net
川勝見たかっただろうな

155 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:29:43.26 ID:62iiCi9Xi.net
モルダー、あなた疲れてるのよ

156 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:30:17.31 ID:8J5ybKgtO.net
>>12
途中までは面白かったでしょ
後半は「え?そっちにいっちゃうの?」って感じの雰囲気ドラマだけど

157 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:30:27.59 ID:tY1GwN8G0.net
風呂敷広げて畳みもせず

158 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:32:01.02 ID:6Py/kqbO0.net
女優さんが、みんな綺麗だったなぁ
無理に伸ばしてオカルト方面へ行っちゃったのが残念だった

159 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:32:01.93 ID:xHXtSDms0.net
ツインピークス見るのがおしゃれみたいな風潮があるね

160 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:32:12.07 ID:rf9soON1i.net
兄さん頭が痛いよ

161 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:35:17.78 ID:4sf8ZqK10.net
>>149
耳の遠いクーパーの上司役ね。

162 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:35:23.71 ID:pT06+z+H0.net
インランドエンパイアはやりすぎた

163 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:35:37.48 ID:hAg23axo0.net
>>144
大麻吸いに行っちゃったんだっけ

164 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:35:56.32 ID:nuoSTow/0.net
意味も無くまたカイルマクラクランを連呼してしまうのか
お前カイルマクラクラン言いたいだけじゃんも言えるね

165 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:36:09.21 ID:lRwFbFY70.net
>>160
混ぜちゃダメ

166 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:36:15.54 ID:kyeRt+33O.net
はいはい、チェリーパイ

167 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:37:24.39 ID:D54piup6i.net
>>160
それはナイトスクープ

168 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:38:10.82 ID:qFOYBNan0.net
前のシリーズの終わり方が意味不明で覚えてない。
リンチの作風はクドイので、芝刈り機で遠路旅するシンプルな
作品がいちばん好きだな。

169 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:38:17.84 ID:/n8nOmKFI.net
謎のわかった推理小説をだれが買うんだ?

170 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:38:43.72 ID:FZBquTvo0.net
デビッド・リンチ曰くテレビドラマでは難解すぎて視聴率取れないため打ち切りになったって言ってたなw
クーパー捜査官の夢オチで終わるパターンになったとかでw

171 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:38:47.37 ID:oM4v+PH80.net
ツインピークスって糞つまんなかったのに続編?

172 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:39:14.72 ID:5WiCWOeGi.net
いいから映画撮れよリンチ

173 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:39:57.54 ID:GV4TLVni0.net
赤い部屋やホブを人間の心に潜む闇みたいに扱えばいいのにエピソード2から宇宙と繋げちゃってから一気に冷めた

174 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:40:44.11 ID:BwCUfrRM0.net
クーパーの吹き替えの声がカッコよかった

175 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:41:20.70 ID:4qhZL3Sa0.net
あれ夢落ちじゃないだろ
現実に乗っ取られたはず

176 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:41:50.61 ID:lKSZ2Sb20.net
序盤は面白かった
オカルトとFBIと田舎保安官とその他の田舎者が
実にバランス良く風呂敷を広げた。

ウィンダムアールとかあと女装Xファイルの人とか
何のために出てきたのか不明
魂フワフワして乗り移って犯罪だから結局何にも解決しない。
具体的な直接対決も無かったし。
もう丸っきりの雰囲気作品。

でも見る

177 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:42:16.83 ID:vyNBK5yH0.net
当時はロケ地として多くの観光客が訪れて地元が結構潤ったらしい
地元民が裏で拾った丸太を冗談で売り出したら日本人観光客にバカ売れしたそうな

178 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:44:13.61 ID:eJI3KNgh0.net
一時代を築いた俳優なのに
LAW&ORDERのゲストにカイル・マクラクランが出ていて哀しかった
ロビン・ウィリアムズもそうだったな
これを機に、ヒドゥンのソフト化と午後ローでの放送をお願いしたい

179 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:45:02.40 ID:PDlxSzvDI.net
チェリーパイのイメージしか覚えてないw
我ながらなんて食い意地はってんだろ。

180 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:46:02.43 ID:s5/LDfkBO.net
リンチの最高傑作はブルーベルベット

異論は認めない

181 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:47:32.11 ID:pT06+z+H0.net
マルホランドドライブや

182 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:48:03.25 ID:177rUF9U0.net
シェリー役のメッチェン・アミックは
水曜日に抱かれる女でオールヌード(下の毛あり)になってたな

183 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:48:31.95 ID:2aAt/CoE0.net
リンチがやるって言ってたからずっと待ってたわ

184 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:49:12.44 ID:/6l0ng7x0.net
植物状態のレオがいつ動くのか怖かったなあ
http://i1.cdnds.net/13/49/618x416/ustv-twin-peaks-cast.jpg

185 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:49:25.08 ID:hTT6xsPE0.net
Dlifeで放送したら見るわ

186 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:50:10.09 ID:jWtCS20T0.net
Xファイルあたりも再製作してくれないものかな……

187 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:50:13.09 ID:4qhZL3Sa0.net
ロストハイウェイも好きだったな。OJシンプソンの話だけど

188 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:50:43.63 ID:cFvMxw2C0.net
>>156
ダラスを狙ってたって言うからね。

189 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:51:06.05 ID:vel6tW2T0.net
ヒドゥンってソフト化されてないのか。
WOWOWででやってた吹き替え版録画しといて良かった。

190 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:52:57.07 ID:9SyR4GP/0.net
放送するShowtimeってDexterやってたとこだから、
当時の地上派ではできなかったえげつない表現とかもわりとできる
もっともHBOみたいに乳首露出までは無理だが

191 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:54:02.90 ID:1+pWlGpe0.net
>>151
だからモルダーは女装の捜査官

192 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:54:24.46 ID:Dp7hsTBOi.net
リンチは映画だとやり過ぎるとこがある。テレビだとうまい具合に抑制が取れるから楽しみだな。

193 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:55:22.60 ID:RFLDGLMH0.net
犯人はボブ

194 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:56:34.98 ID:FZBquTvo0.net
>>50
パイロットスペシャルはクォリティー高すぎたためヨーロッパでワーナー・ブラザースが試写会して回ったぐらいだしw(1話のみワーナー・ブラザースからLD出ってるため、一部の店舗ではワーナー・ブラザース版とパイオニアLDC版の一話が存在したw)

195 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:56:37.24 ID:W2MUvmy90.net
劇中の音楽が好きだった
たまにテレビで流れると反応してしまう

196 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:57:11.82 ID:7A2AsqOQ0.net
娘が父ちゃんに殺される話だろ

197 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:58:44.05 ID:BVmvzy1z0.net
途中までは最高だけど、ラストが糞。

198 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:59:04.92 ID:PvULOtJx0.net
裕木奈江出るかな
楽しみ

199 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 12:59:39.29 ID:aGgE9s2+0.net
ローラの瞳に写るバイクのシーンがピークだったな

200 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:00:37.41 ID:jbr8BxcDI.net
チェリーは嫌いなのにチェリーパイが食べたくなるドラマ
てか当時チェリーパイなんて近くに売ってなかったけど

201 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:01:15.77 ID:BVmvzy1z0.net
最後打ち切りが決まって、リンチがブチ切れてメチャクチャにしちゃったんだよな

202 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:01:52.89 ID:1o0jfviN0.net
良かったの前半だけ
もう見る気しない

203 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:01:57.66 ID:twx3Box90.net
>>179
山盛りのドーナツも忘れるなw

204 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:02:49.87 ID:xanF8mOhi.net
ホワイトロッジブラックロッジ
懐かしいな

205 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:05:35.39 ID:lzuG1aMA0.net
劇場版の父ちゃんが車でいきなり震えるシーンが一番こわかった

206 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:05:41.36 ID:FZBquTvo0.net
>>142
日本では渡る世間は鬼ばかりだなw
香川、唐沢、など降板させらて病死、ハワイ、海外に行った口実になってたなw(泉ピン子の嫌いなやつみんな切られた話だがw)

207 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:06:27.21 ID:oj1UgBJ20.net
幾らなんでも今更感が湧いて来るよなあ・・・

デビッド・リンチって途中までは面白いけど終わらせ方が分からなくなって
途中から投げやりになって放っぽり出すイメージがあるよねw

208 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:07:18.84 ID:+4KkA5e60.net
殺人事件自体は10話で解決。後は何なんだろうね?

ツインピークスの美女たちは今、で検索すると妖怪かモンスターになり果てた
現在の姿が・・・

209 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:07:42.12 ID:Shl9eBtz0.net
反知性主義(@朝日新聞)の現在では、

80〜90年代のこうゆう意味不明で思わせぶりな作品は
唾棄すべきものになるのだろう。

高卒やネトウヨは仕方ないとしても、
早大卒や東大卒まで、平然とそう宣うのが危機的なのだが。

210 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:07:53.44 ID:lRwFbFY70.net
複数の人が監督やっちゃったのがまずかったんじゃないかねー

211 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:10:07.04 ID:v5rGgl5H0.net
>>179
ツインピークスのチェリーパイとビバリーヒルズ白書のピーチパイ
どっちも小中学生の頃憧れた

212 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:11:09.71 ID:RM4s+RYL0.net
新シリーズ放送前に、最初の話をザックリまとめて欲しいな
当時、話題になってたのは知ってるけど長過ぎて見てない

213 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:11:14.61 ID:bkUD5QoHO.net
>>202
同感

ロッジがどうこうなったあたりからワケがわからなくなった

214 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:12:34.49 ID:oEzJ5KPs0.net
銀行が爆発したのには唖然となった

215 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:13:28.26 ID:pY10LDR00.net
カイルマクラクランの画像みたらいいおじいさんになっちゃったんだな。

216 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:14:33.06 ID:FZBquTvo0.net
>>210
それは脚本は共作(デイヴィッド・リンチ、ロバート・エンゲルス)だが監督・演出デビッド・リンチだがw

217 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:15:15.20 ID:6apoSEyA0.net
あれ意味わかんねーんだよ

218 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:15:53.21 ID:bkUD5QoHO.net
いくらか遅めに入って、WOWOWで一挙に放送するときに視てたが
連続放送の合間の解説みたいなやつでスターダストレビューのくされが「犯人はオヤジですが…」とかネタバラシやりやがって殺意を抱いた

219 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:16:40.26 ID:Z3Feaby20.net
とりあえず全話再放送しろ

220 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:18:54.18 ID:9SyR4GP/0.net
ローラパーマー殺したのが誰かわかった後の後半はアメリカでも
視聴者数1000万人を割り込んでたから
当時の基準でいうと、即打ち切りレベルの低視聴率

最後の数話に若い頃のへザー・グラハムがわりと重要な役出てるけど
上の理由でアメリカでも知らない人が多いらしい

221 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:19:29.61 ID:oj1UgBJ20.net
>>212
女子高生が殺害されてクーパーさんが捜査にやってくる!
ドーナツ食べたり小人が踊ったり巨人が出てきたり白馬が喋ったり
そうこうしてる内に実の父親が犯人でとっ捕まえるも親父が自分で
壁に頭打って自殺・・・

それかダラダラだ何やかんやでクーパーさんがブラックロッジで
真犯人の悪霊みたいなのに取り憑かれてお終いw

222 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:20:46.28 ID:FZBquTvo0.net
>>218
WOWOW開局20年記念ツイン・ピークスデジタル・リマスター版の一挙放送かw

223 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:21:06.53 ID:u2iHXSco0.net
ドーナツとブラックコーヒーが欲しくなる

224 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:22:40.06 ID:BwlHSBQJO.net
アイリーンと丸太おばさんが好きだったな
アイリーンと高校生の男の子は結局どうなったんだっけか

225 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:22:47.85 ID:XXGSbnKTI.net
えええええええ
ちょうど今年 全部観たわ
唐沢寿明が主演なんだよな

226 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:23:20.36 ID:QWJRKKIY0.net
日本でもこれにインスパイアされたドラマやったよね
保安官がいて、捜査官がやってきて・・・
題名忘れたけど、熱海あたりを舞台にしたやつ

227 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:24:21.76 ID:oEzJ5KPs0.net
>>226
熱海の捜査官

228 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:24:34.44 ID:exdO8cI90.net
ダイアンばかやろう

229 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:28:54.07 ID:OU6MzAnA0.net
>>156
ローラ事件の犯人が分かるところまでだね。

本当は犯人はもっと先まで秘密にするつもりだったのに、
TV局の偉い人が無理やり種明かしをさせた。
この先どうする?状態になって新しい事件の話にしたけど視聴率振るわず。
リンチは別の映画撮影に入って現場放置、打ち切りが決まる。
最終2話だけリンチが撮ってカオス。

リンチは事件よりも登場人物の方に思い入れがあって
ツインピークスの日常みたいなドラマを作りたいらしい。

230 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:28:57.89 ID:QWJRKKIY0.net
>>227
それだ。自分で題名書いてたw
「おれはもうダメだ」の松重豊が最高だった

231 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:29:47.66 ID:4qhZL3Sa0.net
>>207
あれはクリフハンガーだったんじゃないの?

232 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:30:16.26 ID:Sm2ahlhr0.net
そういえば、ララ・フリン・ボイルが整形でえらいことになってたような・・・

233 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:31:33.09 ID:4qhZL3Sa0.net
あのロッジはブルーヴェルヴェットの部屋やマルホドライブの劇場と同じ世界?

234 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:31:59.59 ID:bJ3xw5kO0.net
うれしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいっ

頑張って生きるよおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

235 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:35:03.97 ID:p+82HCIAi.net
そういやカイルの初主演作デューンにピカード出てるけど、今と比べて全く変わってないな。

236 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:38:35.18 ID:FTL8PPxa0.net
劇場版のがエロかったよね
tv版も劇場版もローラよりドナのが個人的に可愛いと思った
ララは今じゃ面影も無くなったけど

237 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:41:19.28 ID:+4KkA5e60.net
>>219
2, 3年前にWOWOWで全話一気放送したぞ。

238 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:44:06.32 ID:oel2buVy0.net
ツインピークスは冒頭見ただけで止めたな・・・

デューンはSF物で一番好きなレベルだが

239 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:44:24.89 ID:kS8s26p20.net
3大結末を実は知らない映画・ドラマ
・ツインピークス
・ミスト
・ライラの大冒険
・Xファイル


240 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:52:47.63 ID:XXGSbnKTI.net
ダイアンは出るんだろうな?

241 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:53:58.79 ID:XXGSbnKTI.net
ダイアンは出るんだろうな?

242 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:55:27.26 ID:c74P9aQY0.net
当時俺の姉さんが
聖地ツアーに参加してたわ

243 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:55:45.28 ID:4qhZL3Sa0.net
ダイアンはAIか何かなのかな

244 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:56:52.69 ID:5mR7GGBCO.net
辜pイしか覚えてないわ

245 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 13:57:23.78 ID:fDjQNeGc0.net
ツインピークスって謎がどんどんでてきて、最後投げっぱなしで何にも謎が解き明かされない最低のドラマだろ

246 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 14:00:31.95 ID:aoiInoxw0.net
後半のgdgdはもう惰性としか

247 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 14:04:39.53 ID:MYmj2IEM0.net
これとロストは、いつかは見たいと思ってるけど
結局見ないで死ぬんだろうな

248 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 14:06:19.59 ID:4SWq4Zru0.net
オンジエアーってのが結構好きだったがまったく内容を覚えてない
また見たいな

249 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 14:08:12.97 ID:mJvK6UF10.net
この作品の続編は要らん
良かったのはサントラだけ

250 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 14:13:57.71 ID:BZRKaL8T0.net
ツインピークスってのはこれまでのドラマの中で世界中でもっともヒットしたシリーズだけど
これからレンタルして見ようとしてる人はこれがアメリカの昼ドラのパロディだって事を知っておいたほうがいい
オープニングから演出から音楽から完全にアメリカの昼ドラのノリなんだけど
その中で昼ドラではありえないような異常事態が次々に起こっていく
そのギャップを楽しむドラマなんだよ
NHKの朝ドラに突然宇宙人が登場するような感じ
それが面白かったw

251 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 14:15:50.31 ID:sJZxG+cm0.net
ケイン・マコラコラコランは出るの?

252 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 14:19:18.59 ID:xaoVMZsZO.net
結局何だったのか分からないドラマだったんだが
ボブは最後にクーパーに乗り移ったのかいな?

253 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 14:21:56.99 ID:bIGfrYzp0.net
ローラ・パーマーの死体Tシャツでも着るかな

254 :アニ‐@\(^o^)/:2014/10/07(火) 14:23:49.70 ID:6dSWHRNy0.net
オレはみるぜ

ジョージア飲んでなw

255 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 14:25:26.69 ID:ZriQ7w8yO.net
うおおおおおお
楽しみ

256 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 14:25:38.03 ID:bPgTr9fmO.net
やったー!

257 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 14:32:24.35 ID:NLGAqt2W0.net
リンチ元気そうでなにより。
というかほとんど変わっていない。

再びリンチ・ワールドが戻ってくるのか。

258 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 14:33:40.75 ID:2G3J9UqH0.net
>>4
リンチってああ見えて結構俗物だぜ

259 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 14:36:07.87 ID:KRHZ7eEO0.net
あちらもネタ不足か

260 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 14:37:10.30 ID:VABTEkcV0.net
いつか見ようと思って20年経っちまった

261 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 14:38:48.31 ID:tkD0Wgep0.net
これって親父が逮捕されるところで終わってれば名作だったんじゃないのか?

262 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 14:39:33.49 ID:KRHZ7eEO0.net
>>261
そこで終わってなくても名作扱いされてるだろ

263 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 14:39:53.00 ID:uDoQc8Jz0.net
丸太おばさんにあいたい

264 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 14:40:03.00 ID:IxCI5MLz0.net
旨いコーヒーとチェリーパイ

265 :アニ‐@\(^o^)/:2014/10/07(火) 14:41:08.18 ID:6dSWHRNy0.net
http://www.crank-in.net/drama/news/31970/gallery/#0

このショットはあり得んw
ローラ一家w

266 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 14:42:45.41 ID:Im0pIQ7LO.net
最初の頃は面白いけど、後半ワケわからんかったわ
せっかく掴み所のない犯人を追い詰めるのが楽しかったのに、どんどん辻褄が合わなくなって来たのか、無理やり収拾つけた感が酷かった
続編つくるなら真面目なサスペンス作ってくれ。オカルトじゃなく

267 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 14:50:28.62 ID:7Ra8upUz0.net
リンチ信者が求めてるのはストーリーより雰囲気だから
ストーリーはぶっちゃけgdってもいい

268 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 14:50:52.66 ID:NLGAqt2W0.net
起承転結のあるものだったら、
その他大勢のリンチ以外の監督が作ればいい。
マルホみたいなのをTVシリーズでやってくれたら、
最高だ。

269 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 14:56:52.27 ID:PhIm/6Du0.net
当時、これの影響で、研究会でドーナツの山盛りをやったなあ。

270 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 14:56:58.88 ID:VY8JI64U0.net
>>20
海外ドラマ版ハンニバル

271 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 14:57:16.00 ID:TPdLwSwi0.net
>>1
ザ・ホワイトハウスは?

272 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 14:57:50.52 ID:CFSGKZlT0.net
まじかまじなのか

273 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 14:59:07.27 ID:ITpjK40C0.net
ストーリーまとめられないのに世に出して、
伏線やらまるで回収してないのに人気出ちゃう話は、なんだかファンが悲惨に見える。

274 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 15:00:48.80 ID:VY8JI64U0.net
マルホランド・ドライブで もういいやと思ったw

275 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 15:01:09.13 ID:lKSZ2Sb20.net
チェリーパイよりコーヒーとドーナツで親指立てる

276 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 15:02:25.63 ID:ISe3fB2T0.net
シェリリンフェン出るかなと思ったけど、刑務所で爆発したんだっけ?

277 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 15:02:35.17 ID:c5uCPA5z0.net
もう内容忘れちまった

278 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 15:04:47.45 ID:Qs2XL3Eg0.net
まだこのサギ続ける気か、デヴィド・リンチ
とっくにみんな騙されてるって気づいてるだろ?

279 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 15:05:08.49 ID:2U31GugY0.net
WOWOWは全力で買いに行ってくれ。

280 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 15:05:25.35 ID:TPdLwSwii.net
犯人探しはどうでもよくて、むしろパイやドーナツを食べコーヒーを飲むシーン、変わった登場人物を楽しむストーリーを追わないドラマだった。

281 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 15:06:10.02 ID:W2MUvmy90.net
このドラマが元でブラックコーヒーが好きになった俺がいる

282 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 15:10:35.82 ID:FxSgob6T0.net
ジョジョが4部でパクった設定

283 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 15:10:45.70 ID:0DKb12a/0.net
アメリカ映画は日本以外の世界で大人気

欧州のコンテンツ市場調査
http://www.jetro.go.jp/jfile/report/07001231/fr_movie2013.pdf

>2010 年の欧州映画市場では、米国映画の人気が非常に高かった。
>市場の約半数を自国映画が占める日本とは違い、
>欧州映画市場では元来、米国映画の占める割合が高い

284 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 15:10:46.23 ID:agbzBHPo0.net
Xfileの先を行ってたな
見てないがそんな感じに違いない

285 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 15:11:24.84 ID:uH5QAstE0.net
あのラストから続編って事は主役はクーパーじゃないのか

286 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 15:11:51.70 ID:uU1WvsgM0.net
90年代って一体何だったんだ・・・って感覚を頻繁に味わってた気がする

287 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 15:12:24.42 ID:uH5QAstE0.net
犯人はボブ

288 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 15:13:53.14 ID:4SwOMADi0.net
ツインピークスって乳?尻?

289 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 15:16:04.27 ID:+6j4NR010.net
Vみたいになるって

290 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 15:18:05.27 ID:PhIm/6Du0.net
>>273
過程を楽しめばいいんだよ。

291 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 15:18:10.61 ID:99FbUPun0.net
アメのドラマってなんであんなにgdgdなんだ

292 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 15:18:54.95 ID:+ed7SznN0.net
あー、昔はよくやったよツインビー

293 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 15:25:26.12 ID:1+0SvlJ1i.net
ビックボーイに通わなきゃあ

294 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 15:34:28.63 ID:oEzJ5KPs0.net
>>289
Vも訳わかんなくなって最後まで観てないな

295 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 15:51:07.02 ID:nHy5qDnTO.net
あのアジアンが
綺麗設定なのに違和感あった
シェリリン・フェンとララは綺麗だった

296 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 15:51:55.14 ID:MDN8TNMj0.net
まあ9話で終わりならうまくいきそうだ
前のは打ち切られそうなんでラスト早く作ったら評判良くなって続行、
残りの後半無駄な話も付け足してgdgdってパターンだったからな

297 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 15:53:27.53 ID:7Ra8upUz0.net
>>284
全然違うからw

298 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 15:54:19.43 ID:uDoQc8Jz0.net
>>20
レザレクションかワンスアポンアタイムか

299 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 16:08:33.34 ID:PhIm/6Du0.net
ドラマ内で、放送が始まると登場人物みんなで集まって見る人気連続ドラマ。

300 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 16:08:48.94 ID:73sYxYaH0.net
見たことないけどドーナツとチェリーパイ食べたくなるのはわかった

301 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 16:12:07.93 ID:PM0F4r0S0.net
スタートレックはまだかな?

302 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 16:13:03.35 ID:/eo4O18G0.net
北の国から2016

303 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 16:13:09.04 ID:+LrLgEnW0.net
>>291
ツインピークスはアメドラのせいじゃない

赤いベルベットおじさんが作るとああなるんだよ

304 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 16:24:36.97 ID:dlI7kJx90.net
またアホな旅行会社が
スノコルミーツアーとかやるわけか

305 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 16:34:46.04 ID:oEzJ5KPs0.net
去年、DVD借りて観たけど
大人気で社会現象にまでなったんだぞ
と嫁に言っても信用されなかった

306 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 16:36:05.34 ID:lKSZ2Sb20.net
丸太おばさんとか今出しても大丈夫なんかな。
アンディとかもチョットアレだし。
上のレスにもあったけど
サスペンスとオカルト加えた昼ドラだから楽しめた。

307 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 16:36:28.33 ID:cUAKDrWd0.net
かいるまくらくらんかいるまくらくらんかいるまくらくらんかいるまくらくらんかいるまくらくらんかいるまくらくらんかいるまくらくらんかいるまくらくらんかいるまくらくらん

308 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 16:38:43.26 ID:946cYn/tO.net
>>295
保安官が町一番の美女って言ってたよな
まあ自分の彼女だからだろうけど

309 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 16:51:03.43 ID:Ybi7is6i0.net
ツインピークス=双子の山=オッパイの隠語だっけ?

その昔、最終章だか完結編だか忘れたけど
映画館で見たような記憶がある
結局父親が近親相姦で殺してたんだっけ?

310 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 17:20:59.64 ID:ZXCoW3q6i.net
>>288
ラス・メイヤーのモンド・トップレスに引用されるくらいだから多分乳だろう

311 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 17:22:53.58 ID:71Na2Jgx0.net
もう20年以上立つのか…
ナイスミドルになってんのこのカイル・ユメマクラバクは

312 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 17:22:57.96 ID:PM0F4r0S0.net
>>305
若い嫁さんもらったんだぞと自慢しているのですね、わかります。

313 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 17:24:52.84 ID:Yb7JQLWh0.net
>>120
おうw
俺も英語の勉強の為にってことで買ったわ

314 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 17:26:55.58 ID:RZaeBL3O0.net
>>306
丸太おばさんてなんで急に若返ったんだっけ?
なんか突然マッチョになって、高校のイケメンと付き合ってたよね

315 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 17:30:36.59 ID:glCVe41S0.net
>>46
>アギーレ見たときローラの父ちゃんかとおもた

おー そうだ!
これでここ数ヶ月のもやもやが晴れたわ
サンクス

316 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 17:30:43.38 ID:mKku2Y8g0.net
25年後、糖尿になったクーパーが透析をしながら・・・・って?

317 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 17:30:59.98 ID:Th/mKhfA0.net
この手のドラマの2〜3回目の終了間際とか
謎が謎を呼んで物凄い期待感煽るよね
結局は話が広がってくだけで謎は何一つ解決せずに
グダグダになって誰も見なくなって打ち切り
ツインピークスあたりが元祖と思う
独特の世界観とか映像美がある分リンチのマシなほうかも

318 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 17:32:34.85 ID:/ICy9jH+0.net
俺が一番好きなドラマキター
これを超えるドラマは無いねマジで

319 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 17:33:55.63 ID:VY8JI64U0.net
それは(ヾノ・∀・`)ナイナイ

320 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 17:34:08.80 ID:BVmvzy1z0.net
>>250
全然説明になってない
昼ドラのパロディとは全く思えないね

321 :アニ‐@\(^o^)/:2014/10/07(火) 17:34:50.46 ID:6dSWHRNy0.net
ビ〜〜ン ビビ〜〜ン

322 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 17:34:52.45 ID:G1E/7EQ/0.net
How's Annie

323 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 17:40:38.01 ID:Ue0n/hri0.net
あの中国人の人、この前反日発言してたから出さないでよね

324 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 17:41:13.44 ID:pt6vNZop0.net
全話リンチ監督すんなら観てみたいよ
ブロードチャーチが英国のTPって
前評判だたけどちょっとベクトル違うし
TP的なドラマ待ってたよ
はよ観たい!
ボブ役の人とか死んじゃってるけど、、

325 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 17:47:58.41 ID:UHjFjBDw0.net
リンチ自身が出てきて悪ふざけしまくってたなw

326 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 17:50:08.68 ID:XXGSbnKTI.net
ビッグエドとネイディーンの馴れ初めは泣いた

327 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 17:50:26.40 ID:7Yy1fmV40.net
超簡単な時系列あらすじ

◎ローラ最後の7日間
・田舎の街が何か怪しいって事でデビッドボウイが派遣されるけど頭がおかしくなって再起不能の廃人になる
・FBIの偉い人「アレほど優秀なデビッドがやられるなんて、やっぱりあの街には何かある」と確信する

◎映画&連続テレビ前半
・そしたら案の定、そこで若い女の子が殺されて、新たにカイル刑事がFBIより派遣される
・頑張って捜査した結果、犯人は実の父親だった

◎テレビ後半
・表面上は父親が犯人だったけれど、父親は何らかの「邪悪な存在」に操られていたんじゃね?って感じになる。
・カイル刑事は街の人々と色々頑張ったり、不思議なヒントに導かれて遂に「邪悪な存在」の本拠地への不思議な入り口を突き止めて、そこに乗り込み最終決戦に臨む。
・派手な戦闘などは皆無で、カイル刑事は徹頭徹尾不利な精神戦を強いられ、遂には彼自身に邪悪なモノが憑依してしまう。
 憑依っつうか、邪悪側に取り込まれてしまう。つまり、正義のカイルは敗北。
・ラストシーンは、これからはカイルが色々と悪い事をしちゃうぞ〜・・・って雰囲気を匂わせてEND

328 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 17:55:39.39 ID:lRwFbFY70.net
>>216
監督はバラバラだよ
22年前の特集本で確認した
第22話がダイアン・キートン監督なのは有名だよね

329 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 18:00:41.92 ID:/qKNRe030.net
ビッチJKが山小屋でキメセク乱交。後を追ってきた父親がぶちぎれ絞殺。
捜査官が父親を逮捕。ここまではよかったが、
ロン毛のおっさんが悪霊ってのは斬新やったで。ただのホームレスやん。

330 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 18:02:33.75 ID:mn5Mf7kf0.net
OP観ただけで満足しそう

331 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 18:06:54.66 ID:qApC2YjF0.net
グリンピース?
知らない

332 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 18:07:31.74 ID:sTd/mO830.net
出オチドラマ

333 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 18:08:07.72 ID:Z3/Yw04E0.net
新シリーズは双子山(ツインピークス)部屋が舞台か

334 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 18:08:29.05 ID:RFlmZEQj0.net
雰囲気ドラマだけど
オカルト風味のミステリーをオサレ雰囲気で作るのは結構センスいるわな
いろいろ紙一重だから

335 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 18:10:21.26 ID:rzGuQnZQO.net
デスパのカイルとマーシアクロスとのやりとりは毎回最高に笑えた
カイルはコメディでいくべき

336 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 18:10:22.10 ID:PxnkPpCA0.net
中盤までは普通の推理ドラマだったけど
後半からオカルトモードに入って
真面目に見てたのが馬鹿馬鹿しくなってきたw

337 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 18:13:47.98 ID:anerr8iJ0.net
糞旨いコーヒーだっけ?

338 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 18:36:32.06 ID:FMZ7oLBo0.net
>>11
リンチはサードシーズン作るつもりでセカンドシーズンの最終回作ったんだけど打ち切られたんだよ
ちなみにリンチはセカンドシーズンのローラパーマ事件が解決した回から最終回まで現場から離れている

339 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 18:38:02.26 ID:7XZEBbrc0.net
我慢して全部見たけど、見たことを後悔した

340 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 18:44:42.72 ID:4qhZL3Sa0.net
後悔はLOSTほどじゃないだろ。
済州シーズン終わったのにエミーで全無視された

341 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 18:45:09.27 ID:OI3JMa+D0.net
工場のおばさんが演技うますぎ

342 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 18:46:16.52 ID:9SyR4GP/0.net
大きな複雑に絡まりあった謎を少しずつ描いていく、という形式では
X-FILEやエヴァンゲリオンを筆頭に直接的に影響を受けている作品が世界各地であるし、

TVドラマで、音楽などを派手に使わない単調な暗い描写をやったり、
人物の心理描写を、象徴的な映像で描いたり、幻想的な夢を描いたりした
という意味では2000年以降のエミー作品賞クラスの作品がことこごとく影響を受けているし、

何より、それまで軽んじられていたテレビドラマを、視聴者が映画と同じくらい真剣に見るようになった、
という意味で、後半は駄作でも後世に多大な影響を与えてると思う

343 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 18:47:12.23 ID:ITCf8q4H0.net
オードリーだっけ?が綺麗で好きだった

344 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 18:57:34.65 ID:klooI36B0.net
カイルマクラクララン好きだったな

345 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 19:20:17.56 ID:knVp5AHki.net
デビッド・リンチとカイル・マクラクラン
監督主役コンビの砂の惑星がプロデューサーを自己破産に追い込むほど大コケしたのに、
そのプロデューサーの復帰作、ブルーベルベットで再び監督主役コンビとして起用され、見事に起死回生
何とも不思議な男たちだ

346 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 19:24:26.80 ID:0tLzgKl1O.net
ゲームの「ミザーナフォールズ」が雰囲気が似ていて、面白かった。
だからツインピークスを観たいけど、レンタルにないから、Dlifeさんお願いします。

347 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 19:27:08.88 ID:7DFnVg8k0.net
あれがなんで一般日本人にもウケたのかわからない。
じつにシュールなサスペンスだろ。見る人間なんてかなり限定されると思うんだけど。
まあ当時面白いなんて言って見てた日本人はほとんどウソつきだね。

348 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 19:28:50.53 ID:UD0z+Ap50.net
輸入盤BD買って断続的に見直してるけどやっぱり面白いよなぁ
特典に入ってた映画の没シーン集は楽しかった
TV版最終回の続きも入ってたし。ちょっとだけだけど

349 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 19:29:33.32 ID:svXmBDkt0.net
前半はすごく面白かったけど、後半はわけわからなくてどうでも良くなった
映画は蛇足レベル

350 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 19:30:48.94 ID:t5Dv4Cto0.net
意外と待ってた人ちらほらいるなw
なんかチャリーパイ食べたくなってきた
あの当時はコンビニにも普通に売ってた気がするな

351 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 19:33:39.43 ID:uo+Hzo4+O.net
もう娘にやらせろよ
リンチだとどうせgdgdだろ

352 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 19:36:21.45 ID:AKvAdP9P0.net
これは楽しみだわ
ちょっと前にネクストで見た
ローラの父親がアギーレそっくり

353 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 19:38:52.53 ID:LHkO+7Ld0.net
>>1
俺的にはグッドニュース!
完結するかは分からんが、ワクワクする気分だけでも提供してくれるならいい

354 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 19:39:04.34 ID:9n720LUk0.net
2回挫折したけど
2016年までまた見てみることにしよう

355 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 19:39:45.35 ID:hAujbPWV0.net
>>347
放送する前にものすごい宣伝したからな
金もらって宣伝してるんだろ

実際になかなかおもしろかったのば事実だぞ

356 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 19:40:29.54 ID:R5VBG8NF0.net
イギリスのブロードチャーチの方が面白い

真犯人は女刑事の旦那

357 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 19:42:49.01 ID:LHkO+7Ld0.net
>>327
クーパー捜査官がクルパーになった最終回かと思ったのにw
鏡に頭突きしまくっていたようなラストだと記憶してたんだが
DVDでは一回しかしてなかったな

358 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 19:43:20.39 ID:0tLzgKl1O.net
>>247
今年最終回を観たけど、地上波からDlifeまで、実に8年かかった。
オススメはしないけど、少しは楽しめたよ。

359 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 19:43:47.60 ID:I91mKMfPO.net
覚えるわ〜

ブルウ〜〜〜ウ、ベルベェッ

360 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 19:48:12.59 ID:0RKOmvvU0.net
クーパー捜査官のキャラが最高だった。

361 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 19:49:52.53 ID:hAujbPWV0.net
>>247
ロストは面白いし引き込まれるぞ
ツインピークスはロストより短いし
最初からオカルトで犯人は霊のようなものだと知って
気楽に見ればイイ

362 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 19:51:42.75 ID:LHkO+7Ld0.net
>>104
モルダーになる前に女装したFBI捜査官役で、ツイン・ピークスに出ていたよ(震え声)

363 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 19:52:58.97 ID:NbHXkiHWI.net
ビリー老けたなぁ
吹き替えは二又一成だったな
ttp://www.images22.com/pics/04/dana-ashbrook-latest-photo.jpg

364 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 19:55:26.42 ID:1F7Z2/2uO.net
Fire walk with me

365 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 19:57:05.67 ID:LuK3N7nl0.net
どうでも良いから
ゲームオブスローンズの続きはよ

366 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 19:57:19.35 ID:LHkO+7Ld0.net
>>187
ロスト・ハイウェイの主役がID4の大統領とか気づかなかったなw
マルホランド・ドライブも好きだ

367 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 19:58:38.58 ID:7DFnVg8k0.net
最終話の会話逆再生が不気味だった。
吹き替えはエフェクトでごまかしてたけど。

368 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 19:59:03.03 ID:UD0z+Ap50.net
>>247
1話だけ見て、あとは犯人聞けばOKだよw
時間があるならリンチが演出した回だけ見れば良し

369 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 19:59:11.95 ID:lwvmhcph0.net
>>363
ボビー老けたな
ビリーって書いてるからビックリした

370 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 20:00:40.29 ID:NbHXkiHWI.net
ああ、ごめんボビーだw

371 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 20:01:55.08 ID:Xs5Buggx0.net
ホントに25年後に会えるとは!!
当時中1だったよ

372 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 20:02:22.84 ID:4Mh5yz3o0.net
>>314
マッチョになったのは丸太おばさんではなく、ネイディーン

373 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 20:04:29.61 ID:LHkO+7Ld0.net
>>363
顔が長くなってるなーボビー?

ピートはしんでしまいましたが(´・ω・`)

374 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 20:05:41.38 ID:vpGzS1QX0.net
完結してなかった?
ローラが父親にレイプされて薬に溺れて殺される話でしょ
幻覚の映像が怖くて安っぽいのに綺麗だったような
真似してる人沢山いたよね

375 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 20:07:14.05 ID:NXZqvlX00.net
リアルダイアンはまだ出演してなかったよなそういえば

376 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 20:12:43.65 ID:LHkO+7Ld0.net
>>374
そちらは映画の方でFire walk with me=ローラパーマー最期の7日間
謎の部分が他にわんさかあるのにブッたぎった、ヒドい映画だったな

377 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 20:21:16.36 ID:G66gN/R0O.net
>>347
日本のドラマがパクっていたからじゃないかな
キョンキョンと三上博史とモックン出演の、キムチじゃない頃のフジテレビだったな
エンディングが清々しいくらいにパクり映像だったwww

週刊文春でツインピークスの人物相関図を掲載するくらいだった
後追いで、本編ドラマが豚局で放送していた

378 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 20:23:19.32 ID:NbHXkiHWI.net
若い連中が劣化するなか、ノーマはまだ綺麗
つっても、バアさんだが、これで67歳ならおk
ttp://www1.pictures.zimbio.com/gi/Peggy+Lipton+Twin+Peaks+Release+Party+Part+22lV7SsRZSUl.jpg

379 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 20:26:48.06 ID:NTUpEaVa0.net
ボブ役はダニートレホで

380 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 20:34:21.73 ID:H3Zzmky+0.net
ついに「25年後に会いましょう」の意味が解る時が来たか・・・
あれから四半世紀
永かった、、、あまりにも永かった

381 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 20:36:12.95 ID:lwvmhcph0.net
>>370
どんまい

>>378
ノーマ綺麗だな
皺が増えただけで顔はほぼ変わらない
もっと汚くなるもんなのに

382 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 20:48:12.39 ID:NbHXkiHWI.net
んん〜ジェームズw
当時からハゲそうな感じはしてたが
ttp://oyster.ignimgs.com/wordpress/stg.ign.com/2014/07/James-MarshallCrop-720x405.jpg

383 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 20:51:16.33 ID:LheJVIWy0.net
>>11
別にかっこつけで、わけ分からんまま終わったんじゃない。
普通にアメリカドラマのクリフハンガーで打ち切りなっただけ。

384 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 20:57:53.28 ID:KbAmQxqS0.net
Dlifeで放送してください

385 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 21:01:55.09 ID:lwvmhcph0.net
>>382
面影あんまりないね
凄く痩せてるし病気の人みたいだ
ボビー、ジェームスはまだ俳優してるの?
女性陣とマクラクランはたまに見るけど

386 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 21:05:09.65 ID:Bzpv/Qjr0.net
美人がいっぱい出てたよな
オードリーだっけ?黒髪のショートカットの人が好きだったわ

387 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 21:09:43.13 ID:NbHXkiHWI.net
>>385
一応まだやってるみたい
エドの人は引退したみたいだけど
セガールと戦って数年後くらいに引退したみたい

388 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 21:10:19.28 ID:cL1DIqqe0.net
まぁコケるだろな

389 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 21:12:26.81 ID:JL57bmNk0.net
>>386
たぶんその人だけど(最後、銀行でふっとんだ)
今は整形しすぎのB級女優になっててショックすぎた

390 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 21:17:29.46 ID:lRwFbFY70.net
>>377
「あなたしか見えない」だな、アケミが出て来た奴
「熱海の捜査官」もそんな感じ

391 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 21:21:32.59 ID:Bzpv/Qjr0.net
>>389
気になって現在の写真調べてみたらオードリーはまあ老けたなって感じだったけど
ローラの友達のドナの人がとんでもない事になってたわ
美人だったのに・・・

392 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 21:21:59.60 ID:gZ+0WiVz0.net
ローラの話以外つまんなかったから見るのやめちゃったアレか
しかしアレを面白いと言わなきゃダサいと思われた当時…

393 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 21:23:32.98 ID:NbHXkiHWI.net
ドナのこんなのあった
ttp://famousplastic.net/wp-content/uploads/2013/10/lara-flynn-boyle-through-the-years-plastic-surgery.jpg

394 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 21:24:11.69 ID:eJI3KNgh0.net
レンタルで人気、開局当初のWOWOWが推しただけで実際に熱心に見た層は少ないと思うがな

395 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 21:31:15.22 ID:XrsduD8D0.net
ドナ役の子ってカイルマクラクランとつき合ってたよな

396 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 21:33:49.32 ID:1n8Npou/O.net
メーリーンだよ

397 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 21:34:24.29 ID:4FzR+tnC0.net
ドナ役はモイラ・ケリーでいいや

398 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 21:42:38.72 ID:VNI1aLMD0.net
モルダーが変態だった

399 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 21:43:31.56 ID:vpGzS1QX0.net
ドナってメンインブラックの人か
すごいな
今はサングラスするとエージェントスミスだ

400 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 21:53:37.86 ID:XftLTgMB0.net
ぶっちゃけパイロット版が一番おもろい
「ツイン・ピークス」も失速感半端なかったしそう考えると
「ブレイキング・バッド」は奇跡的だな、やっぱ

401 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 21:54:18.49 ID:xR8P2OR/0.net
カネかけたアメドラがたくさんある今から見ればたいしたこと無いが
当時としては結構レアなドラマだった記憶が

402 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 21:57:03.73 ID:KnDbdE7x0.net
まさか続編が見られるとは思わんかった
日本で放送する局はあるんだろうか
あったら有料チャンネルだとしても入るつもり

403 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 22:00:14.59 ID:exdO8cI90.net
やっぱWOWOWじゃないかな

404 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 22:00:31.47 ID:3hxYkL4K0.net
>>400
ブレイキング・バッドは面白いけどツイン・ピークスはそれと比較するような作品ではない
自殺者がでるような熱狂的カルト作品

405 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 22:02:02.33 ID:W2MUvmy90.net
当時大学生でレンタルビデオ屋でアルバイトしてた俺はどハマリして新しいビデオが出る度にコッソリ取置きしてたな

406 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 22:02:34.54 ID:2GhLkqcn0.net
丸太のおばさんとかまだ生きてんのか

407 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 22:04:02.30 ID:1L7qrxFc0.net
こち亀の、ツインピックスしか連想できない

408 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 22:08:11.63 ID:reLuhldkO.net
途中まではすごくハマったけど、悪が乗り移るみたいな展開がいまいちだった
なんでもありって感じになると一気につまらなくなる

409 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 22:17:35.11 ID:sY6XmBCG0.net
早く見せろ

遅すぎ

410 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 22:18:21.93 ID:MjlYk76I0.net
フクロウはフクロウではなーい

411 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 22:19:17.58 ID:TdshUamI0.net
去年初めて見たけどハマってサントラまで買ってしまった
美人ばっかりだし、音楽はどれもすばらしいし、くせ者ぞろいのキャラも魅力的
今でも色褪せない作品

412 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 22:19:58.36 ID:2GhLkqcn0.net
これとエヴァはまずレンタル借りれなかったなー

413 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 22:35:42.36 ID:bV0ONEv00.net
WOWOWで独占?

414 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 22:36:15.35 ID:qVo8n6ib0.net
カイルマクラクラクラクランってどこ行ったんだろうな
生活臭のしない色男だったよな

415 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 22:50:58.91 ID:0tLzgKl1O.net
長年観たかったX-ファイルがあまり面白くないけど、こちらはどうなんだろうか、Dlifeさん?
ジェシカおばさんは、やっぱり面白くて嬉しかった。

416 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 22:53:52.96 ID:4qhZL3Sa0.net
そういえば家もJSB(WOWWOW)入ってたんだな。
今は抜けちゃってるからもう見れないのかな

417 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 22:57:21.46 ID:XYd6BGhV0.net
BGMとか序盤の設定は良かったけど、なんか途中でどうでもよくなったな

418 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 22:57:49.27 ID:oc0W5L3r0.net
今さら
どうでもいいし

419 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 22:57:51.87 ID:LCbrb1Lc0.net
人気になったから、見てみた。ぜんぜん意味わかんなかった(´・ω・`)

420 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 22:58:54.08 ID:pt6vNZop0.net
>>382
なんかボクシングの映画に出てたような
気がするけどあれも20年前なのかな

421 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 22:59:08.17 ID:3OD7fwXC0.net
マクラクランはヒドゥンが良かった

422 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 22:59:16.57 ID:VNBq6nZ30.net
このドラマ好きだったわー

日本のクリスマス・キスっていうドラマも再放送でいいからもう一度見たい

423 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 23:00:22.48 ID:6zU2uo+Qi.net
やっぱり、インランドエンパイアが最高

錯綜するイメージとラストシーンで昇天したわ

424 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 23:00:30.76 ID:C8htBxaZ0.net
リンチもあれ以降とんでもない映画ばかりだったからな
久々わかりやすいリンチが観れるのか

425 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 23:04:07.60 ID:EhpE0hI2O.net
流行ったのが中学生くらいだったからレンタル屋さんで借りるほどお小遣いもなく深夜に放送してるのを録画して観てたな〜登場人物が多彩で面白かったけど話があっちこっちに広がってついていけなくなった。

426 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 23:06:39.88 ID:OyVtkYQd0.net
おれはxfile2シーズンを見る!

427 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 23:10:57.15 ID:PEtbqTll0.net
こち亀で知った。見たことないけど

428 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 23:15:10.80 ID:TM+psSoU0.net
ウインダムRってブラックロッジで燃え尽きちゃったんでしょ? 
ボブは捜査官に憑依したままだし…

429 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 23:18:09.77 ID:/6l0ng7x0.net
初期は最高に面白かった
みんな美人で怪しくて最高だった

430 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 23:19:27.46 ID:xl+176iu0.net
犯人をバラしてから失速してしまったのが残念だったけど、好きだった
BGMとその使い方が独特

431 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 23:20:57.59 ID:6zU2uo+Qi.net
が〜るも〜ん ぼじ〜や〜

432 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 23:23:13.19 ID:isncSzP90.net
>>190
SHOWTIMEドラマのシェイムレス カリフォルニケーション HOMELANDとか乳首出してますがな

433 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 23:26:21.38 ID:2qGbt+se0.net
ドラマは全然意味分からなかった
チェリーパイ食べたくて探しまくったのは覚えてる

434 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 23:45:18.08 ID:6zU2uo+Qi.net
>>148
ララ、整形が失敗したのか完全に顔崩れててびっくりしたわw

435 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/07(火) 23:51:23.40 ID:moXKznwd0.net
SHOWTIMEは、デクスターが至宝
最終回だけ酷かったが

436 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:07:07.53 ID:2s99FzCS0.net
風呂敷広げすぎてドラマに収まらず映画にも収まらず
ファンから糞ドラマとこき下ろされた作品です

437 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:09:35.66 ID:2s99FzCS0.net
オチがまだだから
新作出しても見る奴は見ると思う

438 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:12:22.88 ID:WgNMTyQT0.net
>>436
アホ
ドラマで収まってるわw
映画はドラマ前のストーリーだしw

エヴァと一緒にするなw

439 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:14:51.18 ID:Ve+XzPomi.net
ネイティブアメリカンのスピリチュアルなんちゃらが根底にあんのかね?
ペットセメタリーも先住民の穢れた土地みたいな設定だったな
アメリカは土地差別多いんか?

440 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:17:49.23 ID:ArX403g60.net
リンチの最高傑作はマルホランドドライブでおk

441 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:26:02.09 ID:tiV6hCI00.net
>>440
イレイザーヘッドに決まってるがな

442 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:26:52.22 ID:bhstyMLe0.net
ひぐらし並にトリックが糞だった奴か

443 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:27:39.67 ID:NKzB0lse0.net
ジャックバウワーが主役級で出るんじゃないの

444 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:28:45.99 ID:bhstyMLe0.net
むしろひぐらしはこれを参考にしたのかもな
トリックなんて糞でいいんだって

445 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:29:30.02 ID:AH9iOq7Xi.net
>>441
インランドエンパイアに決まってるがな

446 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:30:47.03 ID:X8Ms8nfT0.net
>>442
>>444
ひぐらしってなに?
キモいアニメのことかな

これとくらべるなんてどんなオチなの?

447 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:31:30.11 ID:8iJEfrES0.net
マルホランドは何度か見ていたら急に話の筋がわかって感動したけど
インランドはまだわからんな

448 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:32:30.17 ID:rEN5+HLo0.net
そもそもトリックとか言っちゃう時点でツイン・ピークスをわかってない

そんなアホは名探偵コナンでも見てろや

449 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:33:27.08 ID:rEN5+HLo0.net
>>445
あれ実験作品だからイマイチ

450 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:37:00.79 ID:FwmQ555B0.net
マクラクランが爺さん化しててもう無理

451 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:37:34.54 ID:zzxXMP5P0.net
続編早くみたいな。シアトル行ったときにわざわざあの滝を見に行ったよ。

452 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:37:43.97 ID:zfLuHK110.net
結局これは宇宙人の話なんか?

453 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:38:22.96 ID:RnUQEKdT0.net
>>46
お前天才だろwww

454 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:38:59.55 ID:N+Wwgk7M0.net
あの赤い部屋の小さいオッサンまだ生きてるの?

455 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:40:14.03 ID:GxaH/rRD0.net
缶コーヒーのジョージアのCMで日本人が登場していた気がする

456 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:40:39.70 ID:aHTDgPjJ0.net
>>444
ひぐらしが参考にしたのはブレアウィッチだったはず

457 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:41:11.60 ID:rEN5+HLo0.net
この世のキャストは年取ってていいけど

赤い部屋の住人は年取っちゃ駄目だよね

続編だったら赤い部屋登場させるべきだしどう描くのかな

458 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:43:01.43 ID:zfLuHK110.net
短髪の中国系が最初のほう出てたと思うが
途中からなぜか出なくなった気がする

459 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:43:13.18 ID:AH9iOq7Xi.net
>>449
あの抽象画みたいな謎な感じがいいんだよ
リンチは元々画家目指してたんだしな

インランドは最高傑作だと思ったわ
あのラストシーン作りたいがために映画にしたのかと思ったw

460 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:44:31.45 ID:4IYY6KeG0.net
ドーナツとコーヒー準備しないとな

461 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:46:34.83 ID:VdFi2eHZ0.net
マルホランドは真夜中に半分寝ながら観てたら映画館のシーンで号泣しちまった

462 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:47:24.67 ID:GxaH/rRD0.net
ツインピークスとエヴァンゲリオンは
最終回の最後のほうしか見たことがない
何が何だか分からない

463 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:52:53.13 ID:zGMZs06R0.net
>>462
当たり前だろバカ

464 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:01:37.68 ID:IT5GWFO00.net
チェリーパイ食べてみたくなってアンナミラーズ行ったっけなあ
懐かしい

465 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:02:30.63 ID:bhstyMLe0.net
>>446
連続殺人が起きた犯人は誰だ→記憶が残らない殺人鬼化させるウイルスのせいでした

あの時の足音は誰だったんだ→幽霊でした

みたいな感じ

みたいな話

466 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:05:16.93 ID:b5j4nNeP0.net
素直に楽しみに待つわ
チェリーパイ用意して

467 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:09:16.46 ID:6vRHuirU0.net
>>154
本当川勝さんに見せたい

468 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:13:50.53 ID:b5j4nNeP0.net
マークフロストの功績とも思うけど前半は本当に良かった
登場人物の紹介を奇妙なチベット式捜査法というかたちにしたり
独白をダイアンへの報告のかたちにしたり演出も冴えてるよね

469 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:18:53.92 ID:X/1qF0Zv0.net
犯人の種明かしがすんでからはスピリチュアルな方へ向かったからね
しかし、特別すげー面白い作品でもないのにあの世界観に病みつきになるのは
たいしたもんだと思う
今でもあの舞台の現場に行ってみたい

470 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:28:15.37 ID:Zgg+Ro0b0.net
ツインピークスのサントラは今でも睡眠導入CDの一枚
他はバクダッドカフェ、パリテキサス、プレイガールQ

471 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:28:21.30 ID:iNvZcYFd0.net
ショウガールズはダンサーが子供に卑猥語言っていじめて泣かせたのが最高
(そんなシーンあったっけ?)

472 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:33:54.32 ID:zGMZs06R0.net
satcにクーパー捜査官出てきてテンション上がったわ

473 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:36:23.21 ID:IsM4sOLX0.net
マクラクランに憑依して
終わったんだっけ?
映画版は事の始まりで消化不良
今更、解決するとは思えないんだが

474 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:46:48.47 ID:daf2nXpE0.net
>>414
TVドラマに脇でちょくちょく出てる

475 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:47:41.02 ID:BaIJ47e40.net
キャストの25年前と今、まとめ
http://www.buzzfeed.com/robinedds/heres-what-the-cast-of-twin-peaks-look-like-now

476 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:48:55.90 ID:daf2nXpE0.net
>>445
デューンだろ!

477 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:53:35.06 ID:b5j4nNeP0.net
>>475
元々老けてる方が違和感少ないな
アンディは死相が出てるw

478 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:53:37.77 ID:LkBd0w9z0.net
見たことないんだけどケイゾクの朝倉みたいな感じのオチ?

479 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 01:57:05.05 ID:QHrcNqTA0.net
年齢的に大丈夫なのかな
完結しますように

480 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:00:46.08 ID:rTg/ZPDa0.net
まくらかえにかえるかいるまくらくらん

481 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:17:23.09 ID:l0uMstf30.net
捜査官は女子高生殺人事件はそっちのけで町の住人の裏の顔を暴くエピソードの繰り返し
最終的に睡眠導入ビデオのように観念的内容で逃げた
わけわからんことやってれば深いこれが理解できる俺スゴイってやつだ
しかし日本だとツインピークスの深読みははまる奴があんまいなかった
全米で大人気という広告に騙されて映画位は人気出たがテレビはそれほどでもない
ただ国内のクリエイターが手法をまねしまくってそっちの二次創作は人気が出た

482 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:25:23.17 ID:nG4eCskO0.net
カイルと父親とローラの顔しか思い出せんw
カイルはいい男だったけど、他の映画の記憶がないなあ。

483 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:25:48.34 ID:ArX403g60.net
リンチは作りながら考えるタイプだからね
マルホも元々ドラマのパイロット板だし
意味はわからんでも映像で魅了できる稀有な監督だと思うよ

484 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:31:40.69 ID:Z6wTN3dV0.net
ツイン・ピークス見た事ないんだが
ちょくちょく名前だけ見掛けるんでずっと気になってたんだよな
せっかくなんでこの機会に見てみるか

485 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:34:40.85 ID:WTIVhx0C0.net
>>484
言っておくけど面白くはないよ
自分はとても好きだけど面白いと思ったことはない

486 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:36:10.10 ID:Z6wTN3dV0.net
>>485
サンキューw
面白さには期待せずに見てみるぜ

487 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:42:58.44 ID:zlXCmK6e0.net
>>100>>329  様式美桜、ドン!

488 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:47:38.87 ID:daf2nXpE0.net
いやローラパーマ事件解決までは普通に面白いだろ…
あと独特の雰囲気が合うか合わないかで好き嫌いが別れると思う

489 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:48:26.80 ID:dpq++qDV0.net
風呂敷広げて
謎を作って投げっぱなしで
話題を取る無責任作品の代名詞みたいな作品

490 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:55:53.62 ID:/Qjjvp2h0.net
>>489
エヴァンゲリオンのことですね

491 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 02:58:03.23 ID:v925Lm930.net
スマホとか出てきたら萎えるなぁw

492 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 03:02:42.96 ID:vjDQiFbo0.net
>>465
もっと言えばこうだろ

連続殺人が起きた犯人は誰だ→記憶が残らない殺人鬼化させるウイルスにとりつかれた仲間たちでした →話は超自然設定化

JK殺しの犯人は誰だったんだ→悪霊にとりつかれた父でした →話は超自然設定化

みたいな感じ

みたいな話

493 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 03:18:12.84 ID:nAdi96370.net
マルホランドドライブっていう失恋映画は泣けた
これも期待してる

494 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 03:38:08.65 ID:xuWQvHdm0.net
>>1
MADMEN のリメイク、マダー!?

495 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 03:39:31.50 ID:ol6Zvne10.net
全部見たけど何が面白いのかわからんかったぞ

ただただアメリカ人て浮気不倫嘘つき当たり前のクズしか居ないのかと思うだけだった

496 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 03:46:08.98 ID:MXBmLc20O.net
リンチ変わってねえええwww
これは吉報
ラースフォントリアーの新作といいこれといいどうなってんだ幸せ過ぎる

497 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 03:46:27.34 ID:WTIVhx0C0.net
何気にパイロット版が一番良い
あとはあの世界に浸る為だけに観ていた

498 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 03:46:31.29 ID:RAmufBfe0.net
おもれも好きだ
なんだろうね
映像を通して脳内ホルモンが出てるかのようなあの感じ

499 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 03:50:16.68 ID:7OLN9yGqO.net
ネタバレ 犯人はリーランド

500 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 03:55:45.18 ID:l0uMstf30.net
>>495
これがわかる俺すごいという優越感にはまるための作品
今と違ってネットなんてなからマスコミの力は絶大で
広告の力でこれを面白いといわないやつはバカという空気で売ってた
レンタルはバカみたいに回転してたがほとんどのやつはわけわからんと途中で投げた
だから名前だけは有名なのに内容を答えられるやつは少ない

501 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 03:57:01.17 ID:/Qjjvp2h0.net
>>498
赤いカーテンの部屋のシーン見てると脳内ホルモンで満たされる
あと音楽が気持ちいい

502 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 03:58:27.63 ID:8ki/+LpJ0.net
何年か前にもう一度見直したんだが途中までの面白さはやっぱり凄い。
終盤のつまらなさもやっぱり凄い。
今度はどうなるのか楽しみ。

503 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 03:59:00.70 ID:he9D2ak10.net
1話から犯人が分かる所まではドラマとして非常に面白い。
ただその後の展開はカルトな展開なので賛否両論。
映画は見なくても良いレベルの駄作。

504 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 04:00:48.94 ID:Ax4cKHvCO.net
1〜2話で挫折したドラマだわ。まったく引き込まれる気せーへんかったわ

505 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 04:01:21.16 ID:fwWsEu5H0.net
登場する若い女が揃いも揃って美人で、
アメリカの田舎町にこんな美人がいるのかと思ったもんだ。
特にレストランのウエイトレス。

506 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 04:04:16.01 ID:b5j4nNeP0.net
>>505
シェリーね
かわいいっつうか美人だよなあ

507 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 04:04:59.51 ID:fwWsEu5H0.net
あの父親の二重人格がチラリズムでゆっくり小出しにされる展開が
決定的だったと思う。演出が巧すぎる。

508 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 04:06:53.26 ID:fwWsEu5H0.net
>>506
そうだシェリーだ思い出した。目の覚めるようなと言う形容が
似合う美人。

509 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 04:08:39.61 ID:5rFR4Oqy0.net
ローラ事件の解決までは本当に素晴らしい
みんな同じ意見だと思うけどさ

510 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 04:08:47.78 ID:MXBmLc20O.net
好き嫌い分かれると思うけど俺は好きだなー
一つ一つ全て理解はそりゃできんわけだがw
映画だとわかりやすかった、あくまでも一つ一つ全て把握出来た訳じゃないがw
テレビはリンチが後半関われなくてとっちらかったらしいが
がっつり9話監督してくれるのはすげえ嬉しい
出来るだけ早くお願い

511 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 04:11:32.25 ID:fwWsEu5H0.net
>>475
父親役全く変わってねーーwwww

512 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 04:13:46.54 ID:MXBmLc20O.net
>>507
親父が怖いんだよなあ
シェリルリーも上手くて上手くて、よくああいう役者見つけてくるなと思った
映画のラストが壮絶に綺麗な分最強に恐かったし悲しかったわ
リンチというおっさんの鬼才と言えるヤバさ…というか変態というか…
まあ唯一無二だよなあ

513 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 04:14:27.33 ID:b5j4nNeP0.net
ttp://us.cdn281.fansshare.com/photos/maryjodeschanel/shelly-johnson-jpg-twin-peaks-661887009.jpg
ダブルアールダイナーの制服かわいい

514 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 04:15:17.24 ID:5rFR4Oqy0.net
>>475
あの子ヘザー・グラハムだったんだ・・

515 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 04:29:35.29 ID:/JCpaoI+O.net
>>280
そうそうw

516 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 04:34:08.87 ID:XSYlcUVA0.net
結局はんにんはだれだったんだ?

517 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 04:35:12.84 ID:so13REwcO.net
音楽がいいだよな

518 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 04:35:26.34 ID:TV54N+LN0.net
世界一美しい死体…って騒がれたんだよな、当時の日本でw

いま見たら「ハァ?」だけど、昔の日本人にはアレが美しく見えたんだろうな

519 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 04:38:09.88 ID:b5j4nNeP0.net
>>518
当時もローラは人気無かったよw
俺のまわりでは

520 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 04:42:24.38 ID:7HLmISv9O.net
>>135
検索したらなかなか良かった。ありがとう。

521 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 04:47:12.13 ID:daf2nXpE0.net
ツインピークスが理解出来なくてもID:l0uMstf30が馬鹿ということは理解出来る

522 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 04:49:36.92 ID:NVxReKH/O.net
めっちゃはまってた懐かしい。例え駄作でも見る

映画はつまんなかったんだけど本編は好きだったな。
オードリー可愛かった。

もう一回見たかったけど長すぎてもう感情移入出来なくなってて見れなかったわ。

続き知らない初見で見ると凄い面白いと思う。ラストも好き。

クーパー捜査管の録音して話してた相手?って謎だったのかな。意味は無かったのかな。
でも録音するのに会話形式っておかしくない?
懐かしいなー

523 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 04:51:40.95 ID:nAdi96370.net
これヘザー?
http://iup.2ch-library.com/i/i1299810-1412711430.png

524 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 04:54:21.36 ID:nAdi96370.net
http://13.dtiblog.com/c/celebsexy/file/heather_graham0077.jpg

525 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 04:58:47.99 ID:NVxReKH/O.net
>>478
あー近いな
近いんだけど、ツインピークスはがっつりバットエンド

526 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 05:00:35.79 ID:b5j4nNeP0.net
>>523
どう見ても別人

527 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 05:01:48.20 ID:NVxReKH/O.net
>>462
全部見てから語ってよ

シュール好きにウケるんじゃないかな両方
私はどっちも好きだけど。
このスレで比較されてるケイゾクとひぐらしも好きだ

528 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 05:02:04.44 ID:l0uMstf30.net
>>521
いいんじゃないの?俺は頭がいいと思ってるなら
でも商業的には今のご時世その手のステマは通じないから
つまんなきゃすぐツイッターでツマンネーといわれるから

529 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 05:17:09.26 ID:8iJEfrES0.net
ブルーレイで全部もう一度観たいな
ぶっ通しで一気に

530 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 05:28:14.41 ID:WSF4i3hL0.net
これ謎で引っ張ってるけど

パイロット版で話し終わってるよね

531 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 05:42:48.17 ID:N3PX4loL0.net
>>524
ブギーナイツだな
この頃のポールトーマスアンダーソンは天才だった

LAヴァイスは傑作であってほしい

532 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 05:48:57.92 ID:N3PX4loL0.net
>>528
時代時代にあったプロモーションってのがあってだなw

「ツイッターがあるからステマが通用しない」とかアホだろw
今でも糞つまらないのにやたら人集めてるドラマが山ほどあるのに

533 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 05:55:31.67 ID:b5j4nNeP0.net
>>530
パイロットは本当に途中で終わってる
日本やヨーロッパ向けの序章はそれなりの編集になって終わってる

534 :ガルモンボジーヤ!@\(^o^)/:2014/10/08(水) 05:58:13.26 ID:NqjuEd6X0.net
ttp://howe-gtr.air-nifty.com/photos/uncategorized/2014/09/10/leland.jpg
ttp://blog-imgs-69.fc2.com/m/u/g/mugen1226/70786459_p25_21700b.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201102/27/17/c0097317_1303826.jpg

535 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 05:58:51.20 ID:bnsPhOcp0.net
このドラマでストーリー云々したら既に負けだろ
歌舞伎と一緒よ
物語ではなく見せ場を鑑賞する物

536 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 06:21:27.71 ID:NVxReKH/O.net
>>533
パイロット、わくわくする!続き見たい!みたいな感想だった様な
面白かったけど全てはこれからみたいな話だったよね。(確か…)

537 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 06:27:51.05 ID:AH9iOq7Xi.net
>>501
が〜るも〜ん ぼじ〜や〜♪

538 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 06:30:50.38 ID:b5j4nNeP0.net
>>536
ローラの母親がペンダントを掘り出す手の幻?を見て
悲鳴を上げて終わるのが本国パイロット
ローラの母親がボブの幻?を見て悲鳴を上げてから
さらにクーパーの夢とかに続くのが序章

当時のレンタルはパイロットは無かったので
ちょっと混乱した思ひ出
逆にアメリカでは序章見たいファンも多かったらしいw

539 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 06:31:01.79 ID:r1A4lLHc0.net
アンジェリーナ・ジョリー反日映画「アンブロークン」は日本で公開するの?日本には人肉食文化はない!
http://ameblo.jp/channelcrara/entry-11889776550.html

the Japanese massacred all 5,000 Korean captives on Tinian,
訳)
日本人はテニアンで5,000人の韓国人捕虜を虐殺した。

■カニバリズム・人喰いの風習は日本にはありません中国大陸には伝統的に人肉文化がありますが・・

■大東亜戦争で、日本軍はテニアン島で米軍との戦いで破れましたが、当時朝鮮人は日本軍だったのに、捕虜とはどういう意味でしょうか

このようなデタラメ、反日プロパガンダ映画を許していいのでしょうか

アンジェリーナ・ジョリー、日本軍が人肉を食す映画「UNBROKEN」を製作!!
http://amaebi.net/archives/2167939.html

【アンジーが「日本兵がイギリス兵の捕虜を虐待して人肉を生きたまま食べた」という衝撃内容の映画を製作】

今年2014年5月9日、主演映画「マレフィセント」のイベントで「今後は監督業に専念する為、女優を引退する事にした」と話した
ハリウッド女優のアンジェリーナ・ジョリーさんだが、彼女が監督製作した渾身の映画「UNBROKEN」(邦題未定)は、第二次大戦中の日本兵と
捕虜にまつわる衝撃のストーリーだという事がわかった。

兼ねてよりこの話題は産経ニュースなどで報道されていたものの、詳細については発表されていなかった。
しかし最近になり動画サイトyoutubeなどにアップされた映像により、やはり「日本軍の虐待」をテーマに描かれた話である事が明らかになり、
日本の映画ファンの間で動揺が広がっている。

長年に渡る映画市場の中で、ハリウッド映画の上得意客である日本相手に根拠も定まらない「日本兵が外国人捕虜を虐待して
人肉を生きたまま食べていた」という映画を何故いま製作するのか? その意図とは? 日本での上映は果たしてどうなるのか?

ハリウッドの有名女優であるアンジェリーナ・ジョリーさんが、明確な反日映画を製作した事実と
また劇中で捕虜を虐待する日本兵を演じているのが、日本人の母親と、日本に帰化した元在日韓国人二世の父親を持つ
女性歌手である事からも、今後日本国内でさらに波紋が広がる事は必至と思われる。

540 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 06:31:42.81 ID:r1A4lLHc0.net
反日ハリウッドに協力している売国ソニーを叩き潰そう!
ソニーはアメリカの映画会社買収したのなら、優秀な日本のコンテンツを世界に流さないと買収した意味ない
馬鹿金かけて海外でCGアニメ作ってるのが馬鹿すぎる。日本だったら10分の1の資金でもっと優れたアニメ作れるのに
河野談話の見直しできないのはアメリカのせい ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵

【怒り】アンジェリーナ・ジョリーが反日捏造映画「Unbroken」を製作
https://www.youtube.com/watch?v=hSv24D018po

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。

アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督? http://www.youtube.com/watch?v=z799XM1q8h8
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20106185
アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化 http://www.cinematoday.jp/page/N0048798

【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
【人民日報】オリバー・ストーン監督「日本人は自らの侵略行為に対し無知。ドイツのような謝罪もしていない」[02/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392613183/
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html
【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
http://ken-ch.vqpv.biz/no/346_0.html
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140324-00000267-scn-cn

541 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 06:32:08.48 ID:r1A4lLHc0.net
アンジェリーナ・ジョリーがこの前来日した時のスピーチって慰安婦関係だったのか!
こいつどこまでふざけた女なんだ!?
もうアメリカとハリウッドは許せない

【怒り】アンジェリーナ・ジョリーが反日捏造映画「Unbroken」を製作
https://www.youtube.com/watch?v=hSv24D018po

アンジェリーナ・ジョリーの反日運動
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14111036324
>来日中のアンジェリーナ・ジョリーが、国連大学でレイプ撲滅を訴えたそうですが、
http://www.cinemacafe.net/article/2013/07/29/18278.html
>イギリスの報道では「戦時下のレイプへの反対を日本の聴衆に訴えた」となっており、明らかに従軍慰安婦を意識した内容です。
>そして、それがイギリスのSky Newsで大きな記事になっています。


雅-MIYAVI-がアンジェリーナ・ジョリーの反日映画「アンブロークン/ Unbroken」で残忍な看守役としてハリウッドデビュー!
父が在日韓国人二世…嫁melody子供(愛理・希理)画像あり
http://wan2o.com/archives/miyavi-eiga-hanniti.html


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%85-MIYAVI-
1981年9月14日、日本人の母親と元在日韓国人二世(帰化済み)の父親の間に大阪市此花区西九条で生まれる。


【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
http://ken-ch.vqpv.biz/no/346_0.html

542 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 06:32:57.40 ID:r1A4lLHc0.net
韓国人の国連総長が誕生したのもアメリカの後押しがあったから
けっきょく重要なのはなぜ韓国がこんなに強気に出られるのかってこと
結論としてはアメリカが韓国のバックについてるからなんだよ
日本人はもっとアメリカを憎まなくちゃいけない。日本の真の敵はアメリカだよ
日本からアメリカのコンテンツや製品を追い出していかないと。

韓国外交部が“攻撃的”日本課を新設へ・・韓国ネットは歓迎、「対馬も取り戻そう!」「解決方法は…」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140811-00000027-xinhua-cn
韓国・中央日報は11日、韓国外交部が日本との歴史問題などについて専門的に対応する「日本課」を新設する方針だと報じた。

報道によると、日本課は「日本の歴史歪曲に対応する」のが目的。通商問題や経済、
安保などは従来通り「東北アジア1課」が担当するという。

外交部は来年、韓日国交正常化50周年を迎えることから、組織の規模や運用方針については慎重に検討しているという。
一方で、日本課には、経済や安保といった日本との協力が不可欠な分野から切り離されることで、
より攻撃的な役割が果たせるとの期待があるという。
このニュースに対しては、韓国ネットユーザーもほとんどが賛成意見だ。その一部を紹介しよう。

「いいぞ、もっと早くすべきだった」

「よくやった。奪われた対馬の領有権も取り戻そう!」

「日本特任課が問題ではなく、韓国で親日を充分に清算できず歴史の正義が失われたことが根本的な問題だ…」

「日本だけでなく、中国、ロシアにも特任課を設置・運営しろ」

「ふざける猿にはこん棒が薬だ」

「解決方法… 簡単だ… 被害国が結集して日本人を差別すればよい。日本人が被害国に来て公職や就業、
ビジネスをするときに差別し日本への送金には税を徴収するなど方法は多い。とにかく日本は政府に問題が
あるので強力な対応が必要です。アジアの被害国が今からでも結集して歩調を合わせて対応すれば、
日本政府は少なくとも歴史を歪曲しないでしょう…」

543 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:14:38.26 ID:X1mx0xZH0.net
まぁ九分九厘WOWOWで放送するでしょ
旧作&映画のHVリマスター版を一挙放送といっしょに
実質2000円で見られるならレンタルするより安い

544 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:42:46.84 ID:8hDGT5/S0.net
小泉首相の郵政演説のバックが赤いカーテンで、ファンなのかなと赤い部屋を思い出してたわ

545 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 07:49:19.20 ID:nG4eCskO0.net
あの物悲しい音楽は引き鶴。

546 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 08:56:10.04 ID:sYCsFM+G0.net
>>329
>ロン毛のおっさんが悪霊

狂霊、nipooー!

547 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 08:59:45.90 ID:C2Wz+AjXO.net
続編だから『トリプル・ピークス』じゃないの?

548 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 09:12:19.94 ID:1TChuVBP0.net
今もそこら中にあるPRONTって喫茶店でチェリーパイを
「あの人気ドラマで有名な」ってPOP付けて売ってたな
結構美味かった記憶がある

549 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 09:19:32.96 ID:snv6PBRc0.net
EXテレビでドラマ全編超早送りで放送してたよな、あれでネタバレみちゃったな。

550 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 09:22:30.73 ID:N+Wwgk7M0.net
ローラが赤い部屋で次は25年後に会いましょうとか言ってるんだよな

551 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 09:25:09.62 ID:6hUIJLgx0.net
ストレイト・ストーリーが面白かった。
こんな作風のをもっと撮って欲しい。

552 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 09:30:17.41 ID:wPwPK3AV0.net
当時レンタルビデオ店で真っ先に借りて見たけどまったく意味がわからなかった
その後、大ブレイクしてツインピークスフリークで巷が溢れ返っていたが、
いまだに面白さがわからん
多分、俺の頭が悪いんだろうと理解した
実はすげーシンプルな話を人々の複雑な演出によって煙に巻きながら進行させてるみたいな感じがした

553 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 09:37:08.55 ID:3X/00prd0.net
善いクーパーの復活まで25年かかった、で始めればいいわけか。
とりあえず続編はゲームで、みたいなことにならなくて本当に良かった。

554 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 10:00:09.77 ID:VHX6mLA50.net
>>500
プライドを擽る商法だな。作品が楽しんじゃなく優越感に浸るのが楽しいやつ
バカには見えない服の裸の王様にもあるぐらいだからずっと昔からある
商法なんだろうな

555 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 11:08:30.28 ID:MvySvBkl0.net
>>44
俺もジョージアのCMで知ったわ 子供のころ

556 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 11:45:57.65 ID:+yXbUoBO0.net
リンチとフロストが作るなら見たいな
別の人間が作った続編は見たくないが

557 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 11:56:01.96 ID:Ve+XzPomi.net
テーマ曲と町の映像が淡々と流れるオープニングが最高。
中身も余計な伏線は張りすぎだったが、面白かった。

558 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 12:35:04.49 ID:mfxD2sx90.net
これSHOWTIMEだから期待できそうだな

559 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 12:38:00.31 ID:YJ7ytuay0.net
>>475
メッチェン・アミックとララ・フリン・ボイルの劣化ぶりに泣けたわ
グレース・ザブリスキーは化け物ぶりに磨きがかかり、キミーはまあ、納得
丸太おばさん・・・

560 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 12:48:37.58 ID:lU7DoywjO.net
カイルマクラクラン
サミュエルエルジャクソン
シルベスタスタスタローン

561 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 13:03:21.75 ID:aECWkVW0O.net
Vの第一シーズン全巻レンタルしたのとシドニーシェルダンの読破だけで疲れたから当時は意欲なかった
カイルマクラクランの代表作はヒドゥンだけでいい

562 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 13:09:24.60 ID:nXPzgDlF0.net
log lady
one eyed jacks
Denise, etc.

563 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 13:43:30.68 ID:yOyFSjTpI.net
リンチも監督業半引退状態だったからダブルで嬉しいわ
さて日本ではどこが放送するのか

564 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 13:51:18.04 ID:CXKxxSuK0.net
WOWOWで数年前に観た
嫌いじゃない

565 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 13:56:07.38 ID:CXKxxSuK0.net
>>138
俺も観てしまったorz
ちっこくて柔らかそうで可愛かったのに

566 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 13:56:44.52 ID:HzuWcf1p0.net
これ面白いの?
huluで見ようと思ったけど
面白くなりそうな前に飽きて見るのやめちゃったんだけど

567 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 13:58:12.38 ID:HzuWcf1p0.net
ヒーローの続編はよ

568 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 13:59:39.40 ID:wjUFftQR0.net
日本語吹き替えがガンダム声優ばかりでたまらんかった

569 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 14:00:00.39 ID:lcdzfK+70.net
ひたすら引っ張って糞みたいな最後だったからな

570 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 14:00:08.47 ID:CXKxxSuK0.net
>>295
西欧人にはああいう顔が受けるのかね

571 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 14:00:12.35 ID:mtPJ3CSX0.net
パイロット版が一番面白かったけど、毎週見てたわ。
またドーナツが流行るのかw

572 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 14:00:38.25 ID:VPNQ+1bc0.net
またチェリーパイが流行るのか

573 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 14:02:58.15 ID:CXKxxSuK0.net
>>378
67歳でこれならすごいな
整形もしてなさそうな自然なシワも良い
この人で何度か抜いたな

574 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 14:04:53.83 ID:3x2xd0cv0.net
またやるのか

575 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 14:06:33.35 ID:qzo1h+CH0.net
>>475見ると見事に女性陣全員整形しまくり、しかもほぼ失敗
引っ張って引きつって大変なことになってる
ノーマだけ成功してる
ナチュラルに老けたほうがかえって仕事あるんじゃないかと思うけどそうはいかないか

576 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 14:07:07.84 ID:I/txCf5PO.net
犯人はローラーの親父だったんだよね?

577 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 14:07:31.01 ID:CXKxxSuK0.net
>>484
登場人物がどいつもこいつも個性的で、なんだこの町はwwという楽しみ方が出来ればおもしろい

578 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 14:08:49.90 ID:CXKxxSuK0.net
>>524
偽乳だなモロに

579 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 14:12:39.79 ID:pVZhVbq00.net
シーズン1の最後で犯人が分かって奇麗に終わってたのに
シーズン2はわけがわからんかった

580 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 14:15:48.60 ID:KsWT52+R0.net
後半は愛にあふれたドラマ

581 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 14:17:31.14 ID:JuhZV+Gd0.net
これは楽しみ
海外ドラマのクオリティ鉄板だからな

582 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 14:54:06.91 ID:UnEaMF8w0.net
クリス・マルケイは色々な映画で見るな。

583 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 14:59:39.41 ID:LAo7eUWDi.net
カイル真っ暗枕クラン

584 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 15:17:52.65 ID:JDb97mN70.net
これどっか無料で見れるとこない???

585 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 15:26:30.57 ID:P8RehFYR0.net
>>94
一部で完結してるよ
人気が出てしまったのでセカンドシーズンが作られて、それがボロクソの不評
最後リンチがヤケクソで全員不幸になる結末にした

586 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 15:38:51.45 ID:EuIHOWuH0.net
ダイアン猫に話しかけてる本が出てたっけな。カイルはデスパ妻のイメージが強くなったw

587 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 16:14:38.15 ID:CM+oKDt40.net
>>12
こういう意見を言ってもらえるとある意味有難い

そういう感性の持ち主なのか、プライベートで呑みには誘わないでおこう
とか
つまらない発想しかできなそうだから一緒に仕事してもメリットなさそう
とかって判断できるw

588 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 18:02:10.11 ID:daf2nXpE0.net
>>585
リンチはサードシーズン作るつもりであの最終回作ったんだって
ファーストシーズンの最終回(クーパーが最後に謎の人物に銃で撃たれて終わる回)だってセカンドシーズンの制作が決定する前に作ってる
サードシーズンのプロットもある程度作られてる

589 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 18:37:08.54 ID:Nz/RKwMo0.net
>>507
>>512
娘を失って悲しんでるフリしながら、他の奴がいなくなったら
颯爽とステッキ片手にダンスし始める場面がすごく怖かったな
個人的にはシャイニングのジャックニコルソンより
あの親父の狂気のほうが怖い

590 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 19:17:16.71 ID:ij7hG0uR0.net
暴走特急でセガールと戦った人、どこかで見たことあるなと思ってたが
エドだったのか・・・
長年のモヤモヤが解消されました。

591 :ガルモンボジーヤ!@\(^o^)/:2014/10/08(水) 19:28:35.37 ID:UB1iU/ao0.net
>>1
ttp://livedoor.blogimg.jp/nonsencers/imgs/4/0/40b7f86c.jpg
ttp://mauvais.up.seesaa.net/image/20050729-twinpeaks.jpg
ttp://www.kotaku.jp/images/2014/04/140331simpsons.jpg

592 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 19:50:21.17 ID:Xd7SfIx8O.net
モルダーの中の人は

593 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 19:58:24.47 ID:O+KJ2UuQ0.net
はじめはコメディだったのに

594 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 20:00:02.22 ID:ArX403g60.net
マルホはDVDで300回以上見たわ
一日5回見たことあるけど何回見ても面白い

595 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 20:07:56.96 ID:LifVoKJf0.net
このスレで未完とかストーリー投げっぱなしとか散見するけど、
あの最後の鏡のシーン以外では一応ストーリーは畳まれてるんだけどな。
アレって13日の金曜日で倒されたジェイソンが最後のシーンで蘇るのと
一緒でそれ自体に意味はないお遊びみたいなもんだと思うんだけど。

596 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 20:22:51.75 ID:o2mOgQXN0.net
「アニーはどうした?」
 
アニーはラスヴェガスで子持ちのストリッパーになったよ、クーパー君

597 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 20:24:21.59 ID:hvqYa26EO.net
アンジェロ・バタラメンティ…だっけ?
良かったよね。

598 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 20:26:28.05 ID:b5j4nNeP0.net
ブルーレイボックスのおまけ見たら
最終回の続きちょこっと入ってるのな

599 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 21:11:10.87 ID:4+hnzf310.net
>>495
音楽とか映像、そして腐った人間たち
そうゆうのが面白いんだろ
悪魔みたいなのが犯人だからなんでもありで

600 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 21:32:48.44 ID:nAdi96370.net
>>591
おいしんぼの山岡さんみたいな人がいる

601 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 21:35:53.81 ID:36lArv8q0.net
>>597
ジュリー・クルーズとかね

602 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 21:59:51.62 ID:zCW9S0IP0.net
>>1
マルホランド・ドライブは神映画

603 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 22:09:58.66 ID:Z3jVEFjj0.net
>>585
だけどリンチは映画撮りに行ってしまって、
ドラマは他の脚本家が引き伸ばししてたんじゃないのか

まぁ、今更不幸エンドでも仕方ないとは思うけどな

604 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 22:15:18.02 ID:daf2nXpE0.net
マルホランド・ドライブのブルーレイだけ高いのが腹立つ

605 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 22:24:33.96 ID:Z3jVEFjj0.net
ツイン・ピークスは間延びしてる部分はつまんないよね
・ウィンダム・アールの下り、クーパーのライバルにしては庶民的なツラ
・ドナとあの冴えない彼氏の下りはgdgdして面倒くさい
・オードリーのオヤジがおかしくなって、アメリカの歴史みたいのを延々と
劇みたいなことをする部分

かゆい所に手が届かないまま最終回だったね
面白い所はローラの父親の豹変部分かな

606 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 22:42:04.87 ID:pG/k3ONt0.net
水着でKISS ME→ギルガメッシュないとを途中まで見て、これを見るのが毎週土曜日の流れだったな

607 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 22:54:25.79 ID:kTME50ddO.net
元祖 謎の掛け逃げ

608 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 23:15:49.69 ID:frsoYLKz0.net
リンチの映画やドラマの使われる曲って
凄く良い

609 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/08(水) 23:52:16.44 ID:XSh49t4M0.net
出てくる女性はみんな美人なのに雰囲気は田舎臭く、
交わされる会話も見事なほどダサさ満点。
しかし演技がみな巧いというか個性的でストーリーの興味とは別に
この雰囲気にズボズボはまっていく。
大ヒットした理由はそのへんだろうな。

610 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/09(木) 00:43:13.31 ID:uy/kATXx0.net
ゴールドボックスとBD-BOXと両方持ってる俺からしたら嬉しい
ここまでハマったドラマは洋邦問わずこれだけ

一度に一気に見る。で、半年くらい経ってからまた見る。その繰り返し

611 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/09(木) 01:01:43.95 ID:UgCOqOsLi.net
>>608
インランドエンパイアのラストシーンのソウルフルな曲がムチャクチャかっこいい

612 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/09(木) 02:07:33.71 ID:C60T6mkm0.net
>>593
撃たれたクーパーが倒れてるのにコーヒー持ってきたジジイが全然助けないとかw

613 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/09(木) 02:29:46.68 ID:x5FEVTxT0.net
未完っていうけど、主人公が憑依されてバッドエンドで完結という見方もできたわけで。
確かに2部は蛇足感があるが、17話で終わってる話をうまく伸ばしたと思うけどな。

これ以上続けると村上春樹的な世界になるのは必定w

614 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/09(木) 03:07:36.49 ID:bDAyjQyj0.net
セカンドシーズンも7話で終わりなら良かった

615 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/09(木) 07:57:10.23 ID:WImfz0Xy0.net
>>605
>かゆい所に手が届かないまま最終回だったね

新鮮な表現だね

616 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/09(木) 09:57:42.15 ID:qn9ReHvwO.net
>>554
て言うかシュール好き、テーマ解明するの好き、謎解明するの好き、みたいなタイプにウケるんだと思う

物語の途中迄ミステリ好き、現実主義も食い付かせちゃったから賛否が激しいんだと思うけどミステリ好きや現実主義にはウケないよね。

当時小説読んで解説サイトも読んでたわ
懐かしい。

617 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/09(木) 10:02:00.95 ID:qn9ReHvwO.net
>>577
そう、町の住人ドラマに興味抱けないと辛いよね

赤い部屋のシュールさが好きで見たいタイプは中盤辛い(私だけどw)
町の住人ドラマもまぁまぁ面白いんだけどね
オードリーの行く末見たくて頑張って見たなー

618 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/09(木) 10:04:40.73 ID:qn9ReHvwO.net
>>598
へー知らなかった
見たいわ

619 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/09(木) 15:14:05.95 ID:AaW7Wh960.net
アニーは死んだんだっけ?よく分からんかった

620 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/09(木) 15:18:51.11 ID:JuLvOThM0.net
アニーは肩パットが凄かったのでボブに勝った

621 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/09(木) 17:12:54.36 ID:wrcNEOsv0.net
カイルマクラクランは
インプレッサのCMに出てたな

622 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/09(木) 19:04:52.31 ID:Pu6/L6Ml0.net
>>577
むしろあれは普通の田舎のリアルをネガティブな当時の世相に絡めている
DV、麻薬、殺人、池沼、変人、住人のほとんどがバカ
ことごとくリアル

623 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/09(木) 19:23:54.65 ID:lHF6AZFE0.net
>>621
覚えてるw
卓上カレンダーを貰ったよ

>>622
見かけは平穏な牧歌的な町
中身はドロドロの村社会
ローラの日記も合わせて読むと面白い
破られたページは本編に出てくるのなー

クーパーの本もあったような気がする

624 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/09(木) 20:56:33.55 ID:fN86pdhO0.net
ツインピークスのカードゲーム持ってたんだけど、
どこにいったんだろう?
実家の押し入れに入ってるかもしれない
遊んだような記憶もあるが、どういうゲームだったかは覚えてない

625 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/09(木) 22:43:05.05 ID:CIr2iM0Si.net
音楽がよかったなと思う

626 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/09(木) 22:44:50.85 ID:KcDXNb/R0.net
マルホのオープニングだけで飯3杯いける

627 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/10(金) 01:54:18.98 ID:Q1JlniKH0.net
>>619
BDのおまけで病院収容後のアニー出てくるよ

628 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/10(金) 08:32:59.56 ID:Kg3AAFBi0.net
いまでもレンタルに置いてあるのね
借りてきちゃったよ。やっぱり最初のほうの思わせぶり、ん?伏線??的な展開はおもしろい
でもDVDだと画質がひどい。BDもあるのか・・・
買っちゃいそう

629 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/10(金) 09:33:20.50 ID:Wd6rGifi0.net
i'll see you in the trees
under the sycamore trees

630 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/10(金) 09:44:26.12 ID:XXmG+kkv0.net
>>68
あれはあんまり似てないことが多いが
クロスフェードでなんとなく似てるように感じるだけ

631 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/10(金) 10:12:02.57 ID:cH+hnpzw0.net
なんかヒドゥンの続編が欲しくなった

632 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/10(金) 10:45:48.22 ID:hLMf6gjr0.net
連休明けは台風上陸で、有休取って4連休だからBDを一気に見るかな。

633 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/10(金) 22:20:07.21 ID:SPI7Kbfs0.net
今1話を見直してるがリンチの監督した回は素晴らしいな

634 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/10(金) 22:44:40.40 ID:RCXfRRBZ0.net
登場人物がみんな不幸になるという最終回のリンチの瞬殺ぶりは今でも大好きだな
すげー楽しみ

635 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/10(金) 22:47:12.24 ID:uMSedVqr0.net
>>60
前に町山智浩がキラキラかたまむすびか忘れたが、70年代を舞台にした夫婦交換、
スワッピングのドラマを紹介してたんだが、日本でもDVD出てるのかな?

636 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/10(金) 23:18:44.72 ID:qsdUVX0Q0.net
>>635
町山スレで聞いてみたら

637 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/11(土) 01:54:31.63 ID:Jzlthtqs0.net
アメリカドラマの第1回(Pilot)てのは専門の演出家がいるくらい重要なんだが、
David Lynchだと(後はどうにでもなれ感で)第1回の監督なんて凄く向いてそう。
Boardwalk Empire なんかだと第1回の監督はMartin Scorseseでもっと凄いんだけど

638 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/11(土) 02:02:20.03 ID:JsoAzgzh0.net
>>635
これか?1シーズン打ち切りだけど2008年のやつ
Swingtown
http://www.imdb.com/title/tt0928173/
http://en.wikipedia.org/wiki/Swingtown
日本では未放映でDVDも出てないが海外版はまだ買える
(てか自分で書いたキーワードでぐぐったら出てくるよ)

639 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/11(土) 04:29:50.38 ID:Z+yNmWFKO.net
アンダー・ザ・ドームといい、アメリカの田舎の小さい町で起こる事件という設定は、ワクワクする。

640 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/11(土) 08:40:53.12 ID:BbEDB6QE0.net
ハッピー・タウン

641 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/11(土) 11:37:19.80 ID:clGZpCE80.net
ツインピークスのテーマ曲って、横溝正史の映画思い出すんだよな。

642 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/11(土) 12:40:57.61 ID:KEpT+59L0.net
わけわかんないもののズームアップから引いていくカメラワークが意味もなく怖い
天井ボードの穴とかさ

643 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/11(土) 14:52:19.31 ID:YuG2R3nT0.net
混入歌はこれで決まりだ
http://www.youtube.com/watch?v=3SpG7C4vHZQ

644 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/11(土) 14:52:57.66 ID:YuG2R3nT0.net
挿入歌は

645 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/11(土) 15:07:16.77 ID:nM9oK1jA0.net
マルホランドドライブの、間抜けな殺し屋とか青い鍵とか劇場とかケバいおばちゃんとかウエイトレスの女の子とかの、意味が分かったときの切なさがよかった
ツインピークスも期待してる

646 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/11(土) 15:21:53.09 ID:1+wUxt2I0.net
おやじが犯人だとわかるまではすごく面白かった記憶

647 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/11(土) 17:31:11.86 ID:AKekBlSi0.net
外人の顔はすぐに覚えられないんたけどこのドラマは皆アクが強い人ばかりですぐ覚えた

648 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/11(土) 17:34:44.56 ID:AKekBlSi0.net
>>617
可愛い女子高生オードリーに迫られてもちゃんとたしなめる
そして大人っぽい女(名前ワスレた)を一途に想う主人公がかっこよかった
ロリコンは見習うべき

649 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/11(土) 17:37:03.44 ID:0cqCzyub0.net
謎の真相よりも変な人達を見るのを楽しんだほうがいいドラマだった。

650 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/11(土) 19:24:48.79 ID:mU/QodJx0.net
情報流出対策のために、3人のキャストで、ローラを殺すシーンを撮った。
1個は本物。あとの2個はブラフ。
演じた役者自身も自分が真犯人かどうか知らされていなかった。


これ豆な

651 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/11(土) 20:13:41.67 ID:4A0qQXoR0.net
リーランドの泣きながら告白するシーンがすさまじかった記憶

総レス数 651
135 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200