2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】C・ロナウド、年収91億円で世界プロスポーツ選手ランキングで2位!約59億5000万円が所属クラブからの給料

1 :Egg ★@\(^o^)/ ©2ch.net:2014/11/05(水) 18:59:04.75 ID:???0.net
 サッカーのポルトガル代表FWクリスチアノ・ロナウド(レアル・マドリード)が年収8000ドル(約91億5000万円)を稼ぎ、世界のスポーツ選手ランキングで2位となっていることが分かった。

 米の経済誌「フォーブス」が発表したもの。スポーツ選手で世界最高額を稼ぐのは米国のボクシング選手、フロイド・メイウェザー・ジュニア。

総額1億500万ドル(約120億1000万円)で年間1億ドル越えはゴルフのタイガー・ウッズ(米国)以来2人目で史上2番目の金額。そのすべてをファイトマネーとして稼いでいる。

 ロナウドの内訳は5200万ドル(約59億5000万円)が所属クラブからの給料、残りの2800万ドル(約32億円)は広告収入などになる。

 ランキングでは米バスケットNBA、クリーブランド・キャバリアーズのレブロン・ジェームズが7230ドル(約82億7000万円)で3位。

続いてアルゼンチン代表のFWメッシ(バルセロナ)が4位、米バスケットNBA、LAレイカーズのコビー・ブライアントが5位となっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141105-00000061-dal-socc

576 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:44:43.74 ID:AJgBYMowO.net
>>566アメリカ人は投資会社を連れてくる
銀行から借りないで投資会社から借りるから、いくらでも借りられる
これがマンUの借金の原因
だけどその分、マジで投資家達を集めてくれるから金はある

577 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:45:20.86 ID:ISDYUKVL0.net
アメスポみたいにチーム強くして転売するとか
サッカーってあんまりそう言う感じじゃないんだよねw
もっと将来的に外交も含めての投資も多いだろうからね
アメリカみたいに砲艦外交してる国のが特殊なんだよw

578 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:45:34.00 ID:fdACbfC30.net
>サッカーのポルトガル代表FWクリスチアノ・ロナウド(レアル・マドリード)が
>年収8000ドル(約91億5000万円)を稼ぎ

円安進み過ぎだろバカタレ

579 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:45:34.14 ID:H18N5FO00.net
>>571
韓国とかドミニカはやきうが1位だね!

580 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:45:46.31 ID:ISDYUKVL0.net
フォーブスのスポーツ部門は馬鹿丸出しだよねw

581 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:45:57.04 ID:jp8skRxQ0.net
オイルマネーの連中は、どんな感じなの?

582 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:46:02.27 ID:IERodY2L0.net
一流サッカー選手で努力家で大金持ちでその上俳優と並んでも遜色ないくらいのイケメンでスタイルも良いとか
マジで欠点ないんじゃないか

583 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:46:06.38 ID:krXlRsOu0.net
>>574
MLBは昔は4大ネット中継も多かったが、今はローカル中継が中心
日本も巨人のスタメンは昔は多くの人が言えたが、今は地上波中継がほとんどなくなって知名度落ちたのと同じ

584 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:46:08.50 ID:X/H5Bv1d0.net
>>565
今はNYYの田中のはず
基本年俸だけで2300万ドルで他に広告収入やスポンサー収入があるからな

585 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:46:10.88 ID:uk1aabQJ0.net
>>575

アメリカ・・・ アメリカンフットボール
イギリス・・・ フットボール
日本・・・ フットボール
ドイツ・・・ フットボール

韓国・・・ やきう


やっぱ知的水準の高い国はやきうだね!w

586 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:46:10.97 ID:oAwh7g/30.net
試合数、試合時間で考えるとやきうって最底辺じゃんwwwwwwwwwwww

587 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:46:35.56 ID:y10eqOjs0.net
>>550
むしろ中国が圧倒的に強すぎてありがたみがないんだよ
外資やPPVのような巨大な財源があるわけでもないし

588 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:47:38.18 ID:ISDYUKVL0.net
世界はアメリカが思ってるほどアメリカに興味ないと思うよ
日本は植民地だからごり押しされるのが基本だけどね

589 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:47:55.33 ID:E5uRG9Ux0.net
メジャーリーグは選手数が1000人以上いて平均年俸3億5000万だからな。

そりゃ世界の高年俸集めたら上位100や1000にしたらメジャーリーガーだらけだよ。

590 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:47:56.30 ID:wD9tcoHN0.net
米グーグル上場10年、時価総額は14倍超に
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM2000K_Q4A820C1EAF000/
インターネット検索最大手の米グーグルは19日、2004年に米ナスダック市場に上場してから丸10年を迎えた。
ネット広告事業の高い収益力を背景に、昨年の売上高は04年の19倍、純利益は32倍に拡大。
時価総額は14.7倍に増えた。

「普通の会社にはならない」という共同創業者の宣言通り、
スマートフォン(スマホ)から自動運転車まで領域を広げながら驚異的な成長を続けている。
S&PキャピタルIQによると、19日の終値に基づいたグーグルの時価総額は4004億ドル(約41兆2200億円)。
S&Pによると、現在のS&P500種株価指数の構成銘柄で、同社の上場来の株価上昇率は11番目に高いという。
(シリコンバレー=小川義也)

591 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:48:22.84 ID:ISDYUKVL0.net
でお前らアメスポみて言ってんだよね?
まさか見てないで偉そうな擁護してないよね?w

592 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:48:29.28 ID:X/H5Bv1d0.net
>>550
日本だとメディアのせいで誤解が大きいが中国人は日本人よりはるかに欧米の文化好き
アジア人スポーツの卓球は中国の年寄り連中しか興味がないといわれるくらいになっている

593 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:48:35.70 ID:krXlRsOu0.net
>>586
先発ピッチャーは年間30試合くらいだろ

594 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:49:11.96 ID:wD9tcoHN0.net
グーグルの時価総額は約41兆2200億円

595 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:49:37.08 ID:b89EN4ZM0.net
>>93
きめーwwwwwwwwwwww

596 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:50:41.84 ID:ISDYUKVL0.net
こういう記事って毎回立つけど
何の役に立ってるの?

597 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:50:44.60 ID:krXlRsOu0.net
>>589
トップ1000にしたらNFLが一番多いだろうね
2000人近くいるからね。
MLBが公式戦25人枠、NFLが53人枠

598 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:51:01.71 ID:H18N5FO00.net
>>568
3兆だろうがあんなチビハゲブサの焼き豚オッサンにはなりたくねえよww

誰だってイケメン、長身、マッチョのクリロナ選ぶわ

599 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:51:08.49 ID:ISDYUKVL0.net
何度立ててもアメスポみるやつなんて増えないと思うよw

600 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:51:16.61 ID:6M3ltNRg0.net
リーグ別平均年俸


メジャーリーグ 3億3900万円

リーガ・エスパニョーラ 2億7千万円
プレミア・リーグ 1億6千万円
ブンデスリーガ 1億5千万円
セリエA 1億1千万円
リーグ・アン 5700万円

601 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:51:49.35 ID:jp8skRxQ0.net
改めて尋ねるけど
君等って、どれ位の地(海外)を訪ねた事あるの?

602 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:52:03.97 ID:wD9tcoHN0.net
アップル 約57兆円
エクソン・モービル 約44兆円
Google 約40兆円
マイクロソフト 約35兆円
バークシャー・ハサウェイ(A株) 約30兆円


トヨタ自動車 約19兆円

603 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:52:11.83 ID:uk1aabQJ0.net
 

焼き豚 「そ、そ、孫正義のほうが稼いでるし・・(震え声」

604 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:52:19.16 ID:X/H5Bv1d0.net
野球は選手寿命も長いし、起用される選手の数も多い
アスリートにとっては理想的な環境だけど
その分、アメリカでは個人人気の面では不利
これはアメリカ人の知性の問題にも関わるから
選手や関係者の努力では解決できない部分でもある

605 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:52:22.53 ID:jp8skRxQ0.net
この質問すると
皆、スルーなんだよねぇ・・・

606 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:52:23.77 ID:ISDYUKVL0.net
>>600
そうなんだよかったね
だからMLB見ようってなると思うの?
ならないよねw

607 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:53:13.39 ID:+kNvkNWp0.net
Jリーグには永遠に縁のないはなし。
話題になるのは元チンカス選手がおっちんだ時だけ。
松田とか億とか、俺でも覚えたよ。

608 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:53:57.33 ID:YXui3Qx10.net
中国は完全にバスケの国
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20071031/139243/ (最初のページは右上をクリックしてスキップ)
>中国でのバスケットボール熱は非常に高く、人口13億人の中国でのバスケットボール競技人口は
>約3億人と言われています。
http://www.nikkansports.com/ns/sports/sportsnow/021204.html
>中国で1番人気のスポーツは何? 卓球ではない。サッカーでもない。それはバスケットボールだ。
>競技人口は日本の100倍以上の3億人。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140616-00000020-rcdc-cn
>中国人が最も愛する団体競技はバスケットボール
http://www.recordchina.co.jp/a92406.html
>とりわけバスケットボールの人気が高く、2位のサッカーを大きくリードしている
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140619-00000045-rcdc-cn
>若者はネットゲームやバスケットボールに没頭している
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140817/chn14081718000001-n1.htm
>中国の6歳から69歳までの男女が好んで観戦するスポーツの1位はバスケットボール(34・9%)。
>サッカーは2位(10・4%)で、卓球(7・1%)、体操(6・8%)、バドミントン(5・9%)と続いた。

609 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:53:59.33 ID:wD9tcoHN0.net
日本はトヨタ自動車がコケたら終わり

GDP

アメリカ

2003年 11,512.28
2013年 16,799.70



中国

2003年 1,640.96
2013年 9,181.38



日本 

2003年 4,302.94
2013年 4,901.53

610 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:54:02.04 ID:jp8skRxQ0.net
日本国内を一切出た事無くて
世界の競技・スポーツを語ってるのかな、皆さん?

611 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:54:11.98 ID:ISDYUKVL0.net
>>602
それとスポーツが何か関係あるの?

612 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:54:34.97 ID:fneaRjEO0.net
9よ

アメリカでスターなら、世界的スターだろ

613 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:54:49.09 ID:X/H5Bv1d0.net
>>602
いずれ中国がアメリカのすべての地位をしのぐだろうね
パクス・アメリカーナの時代は終わり
これからはパクス・チャイナの時代

614 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:55:45.40 ID:wD9tcoHN0.net
>>611
これはスポーツの話じゃなくて、お金の話だよ

615 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:56:03.00 ID:eBfue8Ze0.net
唯一代表での実績だけが物足りないんだよなあ

616 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:56:06.41 ID:ISDYUKVL0.net
>>613
多分それはないよねw
いろいろあるだろうから
でもアメスポは見ないよ
お金がたくさん見たいなら銀行にでも行けよ
世界中の通貨扱ってるところは意外と面白いよ

617 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:57:04.60 ID:X/H5Bv1d0.net
>>608
それデータ古いし
今は男子サッカーとテニスだよ
習近平が大のサッカーファンなので

618 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:57:15.20 ID:ISDYUKVL0.net
>>614
スポーツ選手の話でしょ?
スポーツの話だわ
それらはビジ板でやりなよ
全く関係ないからねw

619 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:57:17.12 ID:wD9tcoHN0.net
>>613
GDP

アメリカ

2003年 11,512.28
2013年 16,799.70



中国

2003年 1,640.96
2013年 9,181.38



日本 

2003年 4,302.94
2013年 4,901.53


マイクロソフト
アップル
アマゾン
グーグル
フェイスブック

アメリカは若く、活力のある国だ
圧砕と中国に抜かれた日本とは違う

620 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:57:22.90 ID:+dD2TbXn0.net
スポンサー料なしのメイウェザー凄すぎだわ

621 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:57:49.17 ID:y10eqOjs0.net
>>604
メッシやロナウドばかり持て囃してるサッカーファンと比べたら
むしろアメリカ人の方が賢いとも言えるんじゃね?

622 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:58:13.73 ID:fneaRjEO0.net
勝ち組がスポーツ見るなんてめずらしいな

623 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:58:49.00 ID:wRuUX8De0.net
>>596
クズどもがたくさん集まる。

624 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:58:58.63 ID:X/H5Bv1d0.net
>>616
すでに外交的な影響力じゃ中国>アメリカ
アメリカでも中国系アメリカ人が最も優秀な存在として注目を集めている
文化面でも中国は紀元前よりもずっと古くから蓄積された文化があるからね
いずれすべての面でアメリカを追い抜くだろう

625 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:58:59.68 ID:ISDYUKVL0.net
いいからマンUなんとかしろよw

626 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:59:49.03 ID:ISDYUKVL0.net
>>624
まぁみとけよ

627 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:00:07.56 ID:MG2QSK7B0.net
>>600
2012-13のプレミアは最も平均年俸の低いチームでも1億8千万円
マンCは8億以上

628 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:00:11.16 ID:wD9tcoHN0.net
>>624
日本が抜かれたからって、アメリカも抜かれると思うなよ
お前は、白人の恐ろしさを知らない

629 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:00:51.15 ID:jp8skRxQ0.net
君等って、どれ位の地(海外)を訪ねた事あるのかな
実際にスタジアムとか結構あるのかね?

630 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:01:09.96 ID:PBsq4LU10.net
 
【TOP100 内訳】
野球    27人
バスケット. 18人
アメフト   17人
サッカー.  15人
テニス   *6人
レース   *6人
ボクシング *4人
クリケット. *1人
陸上    *1人
 

631 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:01:09.79 ID:ISDYUKVL0.net
シティいじめとかバルサ叩きとか余計な事しなくていいから
マンUをなんとかしろよw

632 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:01:53.89 ID:fneaRjEO0.net
本州から出たことないよ

633 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:02:00.82 ID:E5uRG9Ux0.net
クリロナはクラブ、代表で年間60試合くらいこなして更にスポンサー活動もしまくって91億円。

メイウェザーは年間2試合のファイトマネーだけで120億円wwwwwww

634 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:02:15.65 ID:oWX0CIU10.net
>>627
>>600のサッカーは手取りか?

635 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:02:18.73 ID:ISDYUKVL0.net
>>629
大阪入れて8カ国くらいかな

636 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:02:46.95 ID:jp8skRxQ0.net
現実的には、なんら体験ないのが
君等のレスに説得力ない要因かも

637 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:03:12.07 ID:XiLk4VeT0.net
メイウェザーというマイナーボクサーはどこで稼いでんの?
タイソンとかは日本でも地上波中継してたけど、海外では人気者なのか?

638 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:03:15.89 ID:krXlRsOu0.net
アメリカ大手世論調査会社ハリス・インタラクティブが2014年1月16日に公表した最新の全米人気スポーツ
http://www.harrisinteractive.com/vault/Harris%20Poll%205%20-%202014%20Fave%20Sport_1.16.14.pdf

質問文「もしあなたが一番好きなスポーツを選ぶとしたらどれですか?」

1位 プロアメフト35%
2位 野球14%
3位 大学アメフト11%
4位 モータースポーツ 7%
5位 男子プロバスケ 6%
6位 アイスホッケー5%
7位 男子大学バスケ3%
8位 男子ゴルフ、男子サッカー、水泳、ボクシング、男子テニス 2%

野球は何だかんだでアメリカbQのスポーツだな

639 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:03:47.55 ID:PBsq4LU10.net
>>630の訂正
【TOP100 内訳】
野球    27人
バスケット. 18人
アメフト   17人
サッカー.  15人
テニス   *6人
レース   *6人
ゴルフ   *5人
ボクシング *4人
クリケット. *1人
陸上    *1人

640 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:04:05.72 ID:wD9tcoHN0.net
>>637
経済力を見ろよ

世界GDPランキング

1位 アメリカ 16,799.70  
2位 中国   9,181.38
3位 日本   4,901.53  
4位 ドイツ   3,635.96
5位 フランス  2,737.36
6位 イギリス  2,535.76
7位 ブラジル  2,242.85
8位 ロシア   2,118.01
9位 イタリア  2,071.96
10位 インド  1,870.65

641 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:04:08.91 ID:ISDYUKVL0.net
>>638
だからアメリカでの人気なんて興味ないから

642 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:04:36.70 ID:X/H5Bv1d0.net
>>628
アメリカは清よりも後にできた国
中国は紀元前12000頃には
すでに文明が起こっていることが確認されている

643 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:04:38.52 ID:oWX0CIU10.net
ベッカムも未だに20〜30億あるんだっけ

644 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:04:57.27 ID:9XQxS3bf0.net
ヨーロッパサッカーとアメスポの経済規模の比較みたいなコピペ見てるとただただアメリカの凄さに驚くわ
どっちが上かはこの際置いといて
アメリカって一つの週が国みたいなものだなGDP見ても
アメリカ人って元はヨーロッパ人なのになんで一気にヨーロッパを追い越したんだろ

645 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:05:22.60 ID:krXlRsOu0.net
>>637
ボクシングはPPVで一部のボクシングファンから大金を稼ぐシステム
アメリカでは4大ネットでの中継はないから、どんどん人気・市場は小さくなってるが、一部の熱狂的ファンから大金を取る

646 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:05:26.97 ID:ISDYUKVL0.net
アメスポのランキングはアメリカに住んでる人だけが知ってればいいんじゃないの
最近の日本が急速にアメリカ化してるのはわかるけど
スポーツはならないよねw
つまんねぇもん

647 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:05:38.77 ID:q4WA1Z+p0.net
>>550
中国で人気no.1スポーツはサッカーが頭一つ抜けてる
次がバスケットボール

648 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:06:15.25 ID:X7Gz8KQp0.net
どう見てもファイトマネーだけで120億稼ぎ出す1位の方が圧倒的にスゲーだろうに

649 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:06:52.79 ID:ISDYUKVL0.net
>>644
全くその通りだよね
でもアメスポみるかって言ったら観ないわw

650 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:07:07.53 ID:wD9tcoHN0.net
>>642
アメリカを作ったのはアングロサクソン人

国際諜報網「UKUSA Agreement」(アングロサクソン・ネットワーク)

アメリカ
イギリス
オーストラリア
カナダ
ニュージーランド

651 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:07:24.33 ID:krXlRsOu0.net
>>642
中華人民共和国はできたのは戦後で歴史は浅いよ
さらに先進国になったことは一度もない。
アメリカは戦前から先進国、日本も70年代くらいから先進国と呼ばれるようになってきた。

652 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:07:29.26 ID:x+OncbTH0.net
>>634
その焼豚が出してるデータがおかしい
プレミアはそんなに安くないし貧乏リーガがそんなに出せるわけない

653 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:07:53.31 ID:fneaRjEO0.net
ボクサーはPpvがない時代から無茶苦茶稼いでたよ

654 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:08:04.76 ID:X/H5Bv1d0.net
>>650
歴史的に見ても欧州やアメリカよりも
中国の方が豊かな時代が長いのだな

655 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:08:13.15 ID:oWX0CIU10.net
アメリカアスリート検索ランキング
LeBron James/Cristiano Ronaldo/Lionel Messi/Derek Jeter
201306 *2/20/16/59
201309 *2/18/27/52
201312 *2/13/24/--
201403 *1/*9/12/54
201406 *1/*2/*4/45
201409 *5/*9/17/*4

https://www.google.co.jp/trends/topcharts#vm=chart&cid=athletes&geo=US&date=201409&cat=

656 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:08:36.83 ID:m4SgOyIU0.net
実力あってルックスも年収もトップクラスとか凄いな

1位の黒人とか日本じゃ人気も知名度もないのに勝てないのか

657 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:08:42.25 ID:6j+u7xdB0.net
>>646
アメリカ人の大半も興味ないだろ
誰よりも感心してるのは芸スポの焼き豚、アメスポ(笑)ヲタ

658 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:08:53.16 ID:ISDYUKVL0.net
それだけ金持ちならNHKのMLB放映権料もっと安くしてやりなよw

659 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:08:54.57 ID:Kp/li87S0.net
タイガーってまだ20代後半のはずだけど劣化するのが早すぎたな
個人的にはゴルフ界の為にもっと活躍してほしいけどね

660 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:08:57.98 ID:jp8skRxQ0.net
PPVのある時代にはもっと稼げるのは至極当然ですよね
それで話はおしまいかと

661 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:09:27.08 ID:krXlRsOu0.net
>>648
ボクシングはPPVで一部のファンが大金払って見るシステムだから一般人は見れないんだよね
70ドル払って1試合みるとか一部のファンだけだし
露出できないから知名度とかは低いよ

662 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:09:36.42 ID:wD9tcoHN0.net
>>654
何が言いたいのかわからん
何が言いたい?

663 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:10:10.42 ID:ISDYUKVL0.net
やってることと言ってることが違うよねw
アジアは野球じゃ集金できないよ
NHKだけだろ
見ないけど無理やり集金してるのなんて
それでもいいんじゃね
金だけ持ってけよ
でも見ないよ

664 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:10:51.67 ID:Lx/V2bv80.net
しかしついこないだまでは日本が世界2位のGDPだったのに中国はその2倍もあんのか
こんなモラルのない国が力付けたら世界が終わるぞ

665 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:11:08.27 ID:qS0eowXd0.net
メイウェザーすごすぎやろ

666 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:11:16.48 ID:q4WA1Z+p0.net
>>638
ヒント年寄りに人気
ヒント2年齢制限なし

667 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:12:09.19 ID:oTt+V9K30.net
>>644
アメリカがやばいのは大学のスポーツ。バスケもすごいけど特にアメフト
2012年シーズンでは1試合平均観客動員数が10万人を超える大学が4校、8万人を超える大学が17校、4万人を超える大学が60校

もうね8万超えるスタがどんだけあんだよってレベル

668 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:12:22.01 ID:wRuUX8De0.net
>>657
アメ人はとにかく楽しめればいいって感覚だから。

669 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:13:10.79 ID:ISDYUKVL0.net
>>667
だからそれをここで自慢してどうしたいの?
何か役に立つの?その情報?

670 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:13:11.23 ID:krXlRsOu0.net
米国・大学アメフトの1試合平均観客動員数 2012年シーズン
http://csnbbs.com/showthread.php?tid=614810

*1位   11万2252人    ミシガン大学
*2位   10万5330人    オハイオ州立大学
*3位   10万1722人    アラバマ大学
*4位   10万0884人    テキサス大学
*5位   *9万6730人    ペンシルベニア州立大学
*6位   *9万2703人    ジョージア大学
*7位   *9万2626人    LSU
*8位   *8万9965人    テネシー大学
*9位   *8万7945人    USC
10位   *8万7597人    フロリダ大学
11位   *8万7014人    テキサスT&M大学
12位   *8万5517人    ネブラスカ大学
13位   *8万5243人    オクラホマ大学
14位   *8万2646人    アーバーン大学
15位   *8万0795人    ノートルダム大学
16位   *8万0006人    ウィスコンシン大学
17位   *8万0001人    サウスカロライナ大学
18位   *7万9429人    クレムソン大学
19位   *7万5601人    フロリダ州立大学
20位   *7万5382人    ミシガン州立大学

671 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:13:51.49 ID:wD9tcoHN0.net
世界中の人が使ってるから

中国人もiPhone大好き

インテル
マイクロソフト
アップル
アマゾン
グーグル
フェイスブック

672 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:13:57.04 ID:KePbvE6MO.net
野球は他のスポーツより二倍以上興行してるから多くてあたりまえ。普通のスポーツみたいに週1〜2興行になったら100位に何人入れるやらww

673 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:14:20.02 ID:X/H5Bv1d0.net
>>662
中国が覇権国家になるのは
あるべき歴史に回帰するだけなのだな

674 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:14:28.99 ID:ZIfBPqHw0.net
一年働いたら一生シコシコ出来るなー

675 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/11/05(水) 22:14:49.25 ID:ISDYUKVL0.net
もっとドイツ何かスポーツ分野の情報のが役にたちそうだよな
アメリカの話聞いても何の役にも立たないわ

総レス数 1002
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200