2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Jリーグ】親会社を持つクラブは、親会社が広告宣伝費(損金科目)として赤字補填できる「特殊」事情

1 :浜野Gomez ★@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:37:48.37 ID:???0.net
■Jクラブのほとんどに存在する「親会社」。

Jリーグのクラブは多くの場合、親会社(責任企業)が存在しています。
クラブ単体で赤字となれば、親会社が広告宣伝費としてその赤字を補填することが
習慣的に行なわれるという特殊な事情があるのです。
そうした状況下で、クラブライセンス制度の財務基準に妥当性があると言えるのでしょうか。

全文はこちらから
http://number.bunshun.jp/articles/-/822399


<関連ソース>
引用:Jリーグ再建計画(2014/5/8発売) 著者:大東和美・村井満・秋元大輔
■108ページより抜粋

責任企業を持つクラブの中で、「広告費」名目の赤字補てん無しで
クラブライセンス制度をクリアできるクラブがJリーグに果たしてどれくらいあるだろうか?
(中略)バックに責任企業がいるクラブは、赤字が発生しても責任企業が
「広告費」の名目で穴埋めするため表面上は収支トントン、または黒字になっている。

2 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:38:15.67 ID:Kp/Qw/fp0.net
◆ベガルタ仙台のスタジアムに自治体が払う指定管理料(赤字補填額)は1億3千万円!!!(爆笑)
http://www.city.sendai.jp/soumu/gyoukaku/shiteikanri/pdf/25/25111.112.pdf

◆しかもアマチュア利用も極端に少ないゴミスタジアム()
> 2007年度の利用者数は、観客436,804人、見学者3,397人。使用内訳は、ベガルタ仙台30試合、ソニー仙台12試合、
> その他サッカー11試合、ラグビー6試合、アメリカンフットボール2試合、イベント4回、一般利用8試合であった。
これ気になった、いくらなんでもアマチュアや一般利用が少なすぎるだろ
今年は47回しか使われてないみたいな情報開示されてるけど、本当にこんなに少ないの?Jリーグ他スタジアムと比べても少なすぎないか?
http://members2.jcom.home.ne.jp/sensta/nittei.html

コボスタは楽天球団が使う80日程度以外の利用が年間70日以上、
単位が"日"だから"試合"数にすればもっと跳ね上がる
http://www.rakuteneagles.jp/stadium/schedule/201407.php


◆しかも何故かネーミングライツの半分(2500万)がベガルタの取り分www
http://asp.db-search.com/sendai-c/dsweb.cgi/documentframe!1!guest08!!2221!1!1!1,-1,1!12325!313320!1,-1,1!12325!313320!8,7,6!73!98!314047!56!14?Template=DocOneFrame


↓要するに↓

スタジアム赤字13000万円を自治体に丸々負担させ、
市民には全くといっていいほどスタジアムを使わせずに、
さらにネーミングライツの半分(2500万)を奪って

そ れ で ベ ガ ル タ の 赤 字 が 1 億 4 0 0 0 万 wwww

【Jリーグ】ベガルタ、赤字1億4千万円!入場料振るわず…社長「あらゆる努力で来季は黒字に」★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419345439/

3 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:38:32.69 ID:Ozsf7l2I0.net
新潟はよくやってるよな

4 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:39:17.11 ID:+TOWSlLZO.net
結局、企業リーグじゃないか

5 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:40:08.54 ID:UHt9jNSa0.net
一般則では子会社への赤字補填は交際費(非損金科目)なんだよな
Jリーグ優遇されすぎだろ

税金乞食だけじゃねーんだこいつら

6 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:40:21.44 ID:LsCf8M4d0.net
旧財閥系クラブが新興市民クラブを格下扱いにしてオナニーするのが現状のJリーグの構造
実際前者のチームばかりが優勝している

7 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:40:55.43 ID:FjT7O2lqO.net
サカチョンそっとじ(笑)

8 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:41:37.80 ID:/5pPMqre0.net
企業が節税に利用するのは良いんだよ
税金を注入するのはやめろ
ちゃんとサポートしてくれる企業集めろ営業しろ

9 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:41:56.98 ID:UHt9jNSa0.net
>>6
皮肉にもJリーグはプロ野球以上にスポンサー次第のリーグになってるからなぁ

10 :萩本欽一@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:42:25.81 ID:gTfcWc7j0.net
>>1
親会社が補填するお金は課税対象になる。
やきうは非課税。

だから球蹴りの親会社は成り手がいない。
クラブ名に企業名を入れらないからメリットなんて皆無。

11 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:42:52.14 ID:UHt9jNSa0.net
>>8
まぁね
広告宣伝費は結局選手の年俸やクラブの支払いになって、結局納税されるからね

プロ野球の年俸とかスタジアム使用料は莫大な納税額になってるのと同じ

12 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:43:06.37 ID:gl6ggHhU0.net
まーた嘘までついて糸井が自分の正体バラしてるのかよ
こいつ名前変えてるの意味が無いじゃないか

13 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:43:10.28 ID:yzAaWL3d0.net
バカタレ仙台?

14 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:44:36.60 ID:xU8zB+Tt0.net
>>10
広告宣伝費=損金科目

非課税な広告宣伝費なんて「無い」w

15 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:44:41.92 ID:McW0QHYyO.net
>>1
(本来の税法として損金計上が認められていない子会社運営費を)広告宣伝費に・・・・が正解だからね

16 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:45:25.32 ID:LsCf8M4d0.net
>>9
ドラフトのような制度がなく
選手は複数年契約をしない限り更改毎にFA権が発生するような物
更に試合数の少なさにより供給可能な年間総客席数が制限されるため
現地の観客を多く集めてスポンサーの不利を跳ね返す手法に限度があり、
しかも場内飲食や場内物販であまりもうからない競技特性と
グッズ類の収益をリーグに上納させられてしかもリーグがグッズの制作販売に口うるさい

スタジアムの看板もリーグが埋めてしまうから
それこそ差をつけられる要素がユニホームのスポンサーしかない

17 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:45:31.16 ID:FjT7O2lqO.net
サカチョンそっとじ(笑)

18 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:46:04.50 ID:aK/Ah5jD0.net
弁護士「赤字補填まで損金算入出来るのはやきうだけ」

ttp://v.youku.com/v_show/id_XMzQyMjk1MDUy.html
弁護士「プロ野球球団のほとんどは赤字で、税制優遇措置がある」
弁護士「昭和29年当時は、放映権料もやすく、国民の楽しみだから税金で面倒見ましょうと」
武田「サッカーやバスケにはそういうのないんですか?」
弁護士「特別税制優遇は野球だけ」
武田「ええー」


三木谷「赤字補填まで損金算入出来るのはやきうだけ」

三木谷浩史「野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費として
計上していいという、特例が認められています。サッカーはそれが認められておりません。」
(トップスポーツビジネスの最前線2008(講談社)より抜粋)
http://pbs.twimg.com/media/BuBfdi0CAAAeoiL.jpg


国税「赤字補填まで損金算入出来るのはやきうだけ」
https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm

19 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:46:26.97 ID:xU8zB+Tt0.net
>>16
ほんとこれだわ
コピペ化したいくらいだ

20 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:47:16.39 ID:FjT7O2lqO.net
サカチョンそっとじ(笑)

21 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:47:54.12 ID:KPh0XgtW0.net
>>18
要は野球だけじゃないってことじゃん

22 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:48:17.63 ID:xU8zB+Tt0.net
楽天がヴィッセルの株買ったのもこれが狙いだろ?w>>1

23 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:49:35.62 ID:TjYNfzCP0.net
>>22
優遇となるのは
親会社だw

24 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:50:14.07 ID:zgeSFEB20.net
いくら名目がメインスポンサーだっっつっても
実質的には親会社であるところが殆どだってのは余程の馬鹿じゃなければ自覚してる

25 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:50:44.90 ID:iblOVd/m0.net
>>1>>5
なんだ、結局サカ豚ウソついてたのか
情けねえ

26 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:50:45.07 ID:8WqDZwvZ0.net
【自民党】山田美樹議員、人身事故の酷すぎる後始末 交通安全対策特別委員会の事務局長が何やってんですか?
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419845083/l50

27 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:51:30.80 ID:zLonIcquO.net
こうしたスレには必ず現れる、プロ野球独自の優遇策だとかのコピペを貼りまくっていたサカ豚は逃亡か?

28 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:51:36.63 ID:iblOVd/m0.net
>>23
親会社となる楽天の狙いが>>1だってことだろ

29 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:51:43.57 ID:3GDs+esl0.net
>>16
> グッズ類の収益をリーグに上納させられてしかもリーグがグッズの制作販売に口うるさい
これ、汚鰤がグッズ作る口実になってるんだよな。
実際は公式グッズ売り上げのシェアで分配金が決まるから、クラブの収入を減らしてる行為になってる。

30 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:53:34.22 ID:7328yPRE0.net
クラブが多すぎる

31 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:54:17.31 ID:TjYNfzCP0.net
>>28
楽天は親会社じゃないよ

32 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:54:18.88 ID:oE90I+oM0.net
>>1
サカ豚が一生懸命、野球だけの特権だ!って言って頑張ってるけど
常識もった社会人であれば
「ああ、Jリーグも通達を適用してるのね」で終わる話だよな

裁判の判例みたいなもん
「あっちがこうだから、こっちもこう」って考え

仮にこれ、通達適用してなかったら>>1は脱税になるからなww

33 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:55:08.10 ID:oE90I+oM0.net
>>31
楽天がヴィッセル株取得することも知らんのか
最近のニュースくらいチェックしとけ

34 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:55:57.62 ID:jRweTfK50.net
やきうと同じだな

35 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:56:25.83 ID:aK/Ah5jD0.net
>>32>>34
>>18

36 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:56:40.72 ID:vCdlwTL80.net
赤字を埋めた額に税金がかからない

赤字を埋める

この2つの区別さえできない焼き豚ばっかりなんかw

37 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:56:52.21 ID:ewPXaP6s0.net
>>6
天皇杯だけが地方弱小クラブのうさ晴らしの場になってるよね

38 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:56:58.18 ID:TjYNfzCP0.net
>>33
株持ってても親会社じゃないよw

39 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:57:31.18 ID:oE90I+oM0.net
>>35>>36
広告費が損金科目(非課税)となることも知らないサカチョン可哀想

40 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:58:02.65 ID:AyXHXTHc0.net
Jクラブは、様々なスポーツ振興活動に取り組んでいます。ここで紹介するのは、その一部です。
http://www.j-league.or.jp/100year/spoclub/images/cornar-photo03.jpg
http://www.j-league.or.jp/100year/spoclub/images/cornar-photo04.jpg

41 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:58:05.05 ID:oE90I+oM0.net
>>38
親会社の定義しってる?

42 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 15:59:37.90 ID:yTBwZtGJO.net
球蹴り最低だな
球蹴りに関わってるやつらは反日勢力だわ

43 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:00:09.81 ID:3vg3u9dH0.net
それで企業は野球チームを保有し続けるのか

44 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:00:33.34 ID:vCdlwTL80.net
>>39
損金科目なんて新語持ち出すなよw

45 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:00:39.96 ID:aK/Ah5jD0.net
>>39
(非課税)って何wwww
お前、損金の意味全く分かってないだろ

46 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:00:52.95 ID:UTAVUsow0.net
>>1
はい、サカチョン憤死

>>38
株式過半数もったら親会社だぞドアホ

47 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:01:06.09 ID:TjYNfzCP0.net
>>41

てか
資産管理会社が親会社じゃんw

48 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:01:21.43 ID:OhtEU47Z0.net
もうスレタイ捏造する記者ははく奪じゃなくて訴えろよ。

49 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:01:44.50 ID:dmIrumzL0.net
サカ豚wwwwwwwwwwwwww
プロ野球は球団の赤字を親会社が広告宣伝費で補填してるwww
と言ってて、税リーグも同じことやってたとかwwww

50 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:02:02.22 ID:LsCf8M4d0.net
親会社→子会社たるプロサッカーチーム
こういう金の流れが事実上のスポンサーフィーとその収入の金の流れのメインになると
スポンサー仲介業者のビジネスチャンスが機会損失のような意味で減る
「企業スポーツ」に反対する勢力がやたら粘着する理由はこれじゃないかと思ってる

51 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:02:09.42 ID:aK/Ah5jD0.net
>>49
>>18

52 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:02:31.07 ID:9thE7ZQUO.net
以降焼き豚対さか豚の罵りあいが続きます

53 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:02:39.27 ID:N0zXrJA/0.net
>>32
芸スポルール()では税リーグは>>1は通達適用してないし脱税でもないんだよ!(爆笑)

54 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:03:46.97 ID:hpP+ZRId0.net
鞠柏名古屋京都とか、親会社の経営が露骨な所はライセンス剥奪しないとな

55 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:04:16.97 ID:ZOvO/f+80.net
>>47
おまえ無知すぎるwww

楽天、ヴィッセル神戸の全株式を取得し、Jリーグに参入
http://corp.rakuten.co.jp/news/press/2014/1206_01.html

56 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:04:19.84 ID:NAovj51RO.net
もはや日産は税リーグから手を引きたがってますw

横浜Fマリノスから伝統の「NISSAN」ロゴが消える日。日産が英マンCとスポンサー契約する意味
http://toyokeizai.net/articles/-/43809?page=2
『横浜ドーム』 東京五輪前に完成目指す!構想具体化
マリノスタウンは2016年6月で契約満了
http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20140827/bbl1408271140001-n1.htm

57 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:05:08.86 ID:3fi2EjDL0.net
>>48
現実のネットニュースのタイトルなんて全部こんなもんだよ
中身に疑惑とか可能性とか噂とか匿名の関係者の証言とかないだけまし

58 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:05:11.99 ID:ZOvO/f+80.net
>>32
ほーんとこれ

59 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:05:21.09 ID:9lisalXV0.net
税リーグにプロ化は無理だった
出資企業や自治体の金食い虫になりすぎ

実業団のままならそこそこの入場料は稼げるからチームによっては会社の孝行チームになって選手の雇用も安定してたかもしれないが

60 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:05:47.42 ID:CT9ZDay30.net
>>41



資産管理会社→楽天
と移るならわかるがw

61 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:05:59.86 ID:Gif60rST0.net
名古屋はだいぶ選手入れ替えてなんとか赤字解消しようと頑張ってるな
横浜と神戸はいつの間にか解消されてるんだろうな

62 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:06:18.29 ID:vzMT2AFV0.net
>>51
国税が認めさえすれば全額損金扱いだぞ
国税がいくらまで認めてるかは判らんが

63 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:07:09.19 ID:dmIrumzL0.net
サカ豚に騙されるとこだったわw

64 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:07:32.04 ID:vZP0OADW0.net
親会社あるなら、なんで税金使うの

65 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:07:37.04 ID:QwVTqCba0.net
サカ豚の心の拠り所が・・・・・

66 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:07:39.18 ID:ZOvO/f+80.net
>>60
>>55


>>62
広告費=損金科目だから
つまり広告費で赤字補てんって時点で節税してるってこと
一般則ならこれは交際費となる

67 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:08:27.90 ID:TnC5rx910.net
>>12
Jリーグが公共的な財産として日本に受け入れられている状況に相当な危機感を覚えてるんだろうな。
各地のサッカースタジアム建設に異常なまでに敏感に反応するのがその証拠。

68 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:08:54.13 ID:CT9ZDay30.net
>>55
Jリーグは無茶苦茶だからなw
資産管理会社→楽天
じゃねーと
筋通らないじゃん

69 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:09:12.13 ID:Y1wFQ+QW0.net
>>66
実態が寄付金なら広告宣伝費に計上しようが損金に認められないと思うけどね

70 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:09:16.93 ID:dmIrumzL0.net
>>67
公共的な財産wwwwwwwwwwww
だから税金に集ってるのかwwww

71 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:09:22.16 ID:aK/Ah5jD0.net
>>66
損金科目って何wwww
(非課税)付けるのは止めたの?www

72 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:10:38.38 ID:JClqMuc90.net
>>64
ほんとそれ
浦和レッズとかグランパスとかどんだけ自治体を大赤字にしてんだっていう
もっとスタジアム使用料はらえや乞食クラブども

>>69
広告費が損金認められないなんてどこの国だ?w

73 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:10:39.74 ID:LsCf8M4d0.net
プロサッカーチームが公共的財産ならプロ野球団も公共的財産にしないと不公平だよ

74 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:10:49.70 ID:gl6ggHhU0.net
>>48
そうなったら糸井は自殺するんじゃないかwww
じゃあ、運営さん剥奪お願いします

75 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:11:01.76 ID:E+u0Cips0.net
http://www.ustream.tv/channel/%E7%84%A1%E8%81%B7%E3%81%8D%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%82%E3%81%97%E3%81%8F%E3%82%93tv

76 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:11:32.49 ID:TnC5rx910.net
>>70
ほら喰いついたw
やっぱり、Jリーグが公的な存在として日本社会に受け入れられていることが相当堪えてるんだなw

77 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:11:32.66 ID:sEPkqdHb0.net
>>12
糸井って誰だよ

自分だけわかったって何も伝わらないぞ

78 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:11:43.78 ID:NAovj51RO.net
>>67
Jリーグ=第3セクターリーグ=税リーグwww

79 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:11:53.56 ID:vzMT2AFV0.net
>>66
一応限度が過ぎると国税が広告費として認めなくなり課税対象になるんだよ
どっちのサイドからも出ない情報だし、判断するのは国税なので基準は不明だけど

まー一桁億円なら間違いなく広告費だろうというのはあるけどね

80 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:12:04.50 ID:S2y+uRrp0.net
ソースの言いたいことは全然違うのに
わざわざ荒れるところを持ってくるあたり悪質な記者としか言いようがないな

81 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:13:15.94 ID:LsCf8M4d0.net
プロスポーツ興行って公的資金で運営されるべきものだってホントに思ってるの?
ここが俺にはどうしても理解不能

82 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:13:35.68 ID:NAovj51RO.net
>>80
視豚サカ豚記者の得意技だよねwwwww

83 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:13:37.75 ID:QwVTqCba0.net
まぁ常識的に考えて
野球だけ認めて他スポーツ認めないとなると
大企業がスポンサーやってるんだから裁判になるわな
それが無いってことはやってるんだよ

84 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:13:44.85 ID:aK/Ah5jD0.net
>>72
損金経理要件満たさないと日本では損金算入出来ませんけど?

85 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:13:50.93 ID:JClqMuc90.net
>>79
限度が過ぎた分は別の科目になるんだろ
でも>>1は広告費
終わりやね

86 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:14:09.45 ID:JidQk66I0.net
>>82
焼豚の方だろwwww

87 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:14:39.26 ID:9JSksfNRO.net
税金まみれやの

88 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:15:03.10 ID:CT9ZDay30.net
>>79
それなら

広告費と最初から親会社は計上しない

89 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:15:27.11 ID:gkgdsGUc0.net
>>82
糸井がガラケーからバレバレの自演www
布団洗ったか?

90 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:15:33.65 ID:oie8zW4O0.net
>>81
スタジアムの建設や交通電気ガス水道含めた各種インフラ

こういったの含めると企業の赤字補填含めてもwin-winじゃねぇの

91 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:15:37.20 ID:dmIrumzL0.net
>>76
ねぇねぇww
税リーグが公共的な価値があるなら、去年のG大阪VS浦和や
天皇杯決勝の視聴率が何であんな悲惨なことになったの?w

92 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:15:49.37 ID:Ds0Zsu5C0.net
>>82
ブリーフ仮面とか言うキチガイのことですね
分かります

93 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:15:51.62 ID:R/xEih2b0.net
もう堂々と企業名入れたらいいのに

94 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:15:56.83 ID:j2ga3GVU0.net
【韓日】 スポーツが変えた韓国のイメージ 韓日W杯で韓日両国の距離感はぐっと近まった 韓国戦を韓国人と在日と日本人が一緒に応援した
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1420264101/

95 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:17:09.62 ID:qfFdauhh0.net
堀江: もったいないですよね。パ・リーグの球団もオリックス以外はみんな、
     球団に地域名を入れて成功しているんですから。
     加えて、プロ野球の球団経営では税制上の優遇措置が適用されます。
     1954(昭和29)年の国税庁通達で映画、新聞、地方鉄道などの事業を営む
     法人が球団を保有した際には、その損失を補填するために支出した金額を
     広告宣伝費として計上できる。
     たとえば、横浜は年間20億円の赤字を出していると言われています。
     その分を親会社が支出して広告宣伝費として計上すると、この20億円は
     課税対象から外れるんです。同じことを普通の会社がやるとどうなるか。
     20億円は赤字を穴埋めするための寄付金とみなされ、課税されます。
     これは隠されたプロ野球の利権ですよ。だって、サッカークラブには適用されて
     いないんですから。しかも「映画、新聞、地方鉄道など」と業種を限定している
     のも不公平ですよね。誰もここを指摘しないのは、絶対におかしい。
     中小企業の経営者が知ったら怒り狂う話だと思います。

二宮: 公共性の観点からいえば、Jリーグは企業名を名乗っていないのですから、むし
     ろスポンサー企業に税制面での優遇があってもいいくらいです。

堀江: この通達はスポーツ振興のために、企業が支援しやすい環境を整えることが建前
     上の趣旨でしょう。それなら野球だろうがサッカーだろうが、すべてのスポーツ
     において適用すべきです。

野球 : なぜベイスターズ売却は頓挫したのか 〜堀江貴文インタビュー〜
http://www.ninomiyasports.com/sc/modules/bulletin02/article.php?storyid=4620

96 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:17:43.10 ID:VgflychX0.net
>>11>>32が大体俺の言いたいことを書いてくれてる

ってか、節税するのは別にいいんだよ、
広告費は選手の年俸とか別の企業の売上になって結局税金は納まるからさ

俺が許せないのは>>2なw
こっちは悪質すぎる
まさに税リーグ

97 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:18:44.92 ID:LsCf8M4d0.net
>>90
市民プレイヤーによるサッカーに
VIPルームや大型電光掲示板や全席屋根付きの数万の客席のある競技場って必要?
それに陸上トラックがまわりにあっても支障ないよね
だって高校サッカーの決勝や天皇杯の決勝は長年陸上競技場で開催して
あまつさえそこを聖地に見立ててたよね

98 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:18:48.67 ID:3fi2EjDL0.net
とりあえず例のコピペは暫く封印やね

99 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:19:07.51 ID:0X+MigyF0.net
プロ野球:
広告宣伝に限らず、「球団の野球事業から生じた欠損金全てに対する赤字補填全て」が親会社の損金
広告宣伝にならない10億の裏金を使っても「野球事業」と言ってしまえば、それを親会社で赤字補填しても広告宣伝費になる

サッカー:
出資企業から受け取るお金は出資企業の証を入れれば広告宣伝費、
広告以外の性質を有する欠損金の補填は、広告宣伝費とはならない
川淵は「広告宣伝費のことしか言ってない」わけで、
野球のように「球団の全ての欠損金の補填」が親会社の広告費となる野球と同じ税制とは言ってない
本職の弁護士が「野球だけの特権制度」と言っている
つーか、そもそも野球の税制優遇は直法なので他には適用されない
Jリーグが野球と同じことをしたらマルサに貼りつかれて事務所立ち入り・書類没収されます
逆に言えば、プロ野球は特権で護られているので
どんなに税制の枠を超えた補填をしても「野球事業費です」という魔法の呪文を使えば、マルサは手を出せない

100 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:19:27.99 ID:5rv2U9O+O.net
たいていの産業ならある程度の優遇税制はあるのが普通
法人税が極端に安い大企業は多数存在してる。

都市銀行なんか凄いわな

101 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:20:33.40 ID:LsCf8M4d0.net
>>100
銀行とプロサッカーチーム
なくなった場合に
より大きな支障が出るのはどっちか考えな

102 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:20:42.03 ID:vu4BYbu60.net
プロ野球は赤字を全額損金扱いできる
Jリーグは広告宣伝費と認められた分だけ損金扱いできる

と聞いたが違うのか?

103 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:20:46.80 ID:vCdlwTL80.net
686 自分:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/12/27(土) 01:55:15.02 ID:VfruO0I/0 [1/3]
要点

・普通の会社が子会社の損失の穴埋めに資金を投入した場合、「寄付金」認定され
 その投入額にも全額税金がかかる。
・ただしこれには例外があって「職業野球団」の親会社だけは全額損金に参入される
 つまり税金が一切かからない。親会社は球団の赤字の範囲内で無制限に
 資金投入が可能になる
・プロ野球球団には一切税務調査が入らない。つまり赤字の質は一切問わないということ。
 これは年俸のような実際の費用はもちろん、多種多様な引当金の計上し放題ということを
 意味する。
・親会社はそうした引当金の計上を球団に求め、そうして発生した損失にも資金を
 投入することによって一切のキャッシュアウトも伴わず節税し放題の特権を手にする
・上場会社はまだ一定の説明責任を求められてるが新聞社のような非上場会社には
 一切説明責任がない。つまり完全に闇の中

692 自分:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/12/27(土) 02:08:56.45 ID:VfruO0I/0 [2/3]
つづき

・あらゆる会社は会社法で決算公告を義務付けられているが、ほとんど守られて
 いない上、公告も貸借対照表だけでの更にその概略だけというシロモノでプロでも
 その実態を知ることは不可能。
・「職業野球団」のくだりは法人税法本体には一切記載がなく、「通達」つまり税務署の
 実務担当者の公式マニュアルといっていい膨大な文書類の中のさらに一条の
 文章に記載されているだけ。通は達法律そのものではないから国会の審議対象ですらない。
・あくまでこの通達の対象は「職業野球団」つまりプロ野球球団だけ。その他の企業体に
 こうした特権が付与されたという事実は一切ない。あたかも他のスポーツにもあるかの
 ような虚偽のコピペがこの手のスレにしょっちゅう貼られているけどダマされないようにしましょう

104 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:20:54.88 ID:sEPkqdHb0.net
>>1
>>18
>>99

これでOKか

105 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:21:13.43 ID:i8nxGpL70.net
いいかげん焼豚はプロ野球と他のプロスポーツの税制優遇が違うというのを理解しろやw
何回同じ事を聞けば理解するんだよw
馬鹿かw

106 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:21:25.35 ID:+TOWSlLZO.net
これはマズイんじゃないの

107 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:21:51.78 ID:VgflychX0.net
>>102
>>1読め

一般則ではそもそも赤字補填に広告費で補填すること自体が不可能

108 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:21:56.29 ID:TjYNfzCP0.net
Jリーグは

総合スポーツの育成なら
総合スポーツの育成なら
総合スポーツの育成なら
総合スポーツの育成なら
総合スポーツの育成なら


陸上競技場の方が適してるじゃん

109 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:22:41.27 ID:QrhZ022X0.net
>>102
そう。
その点は焼き豚の弱点だからサッカーモーと発狂して言い訳してる
>>1の焼き豚は捏造しまくりの焼き豚のサブキャップ
 

野球の「宣伝広告費」が無茶苦茶なのは、
全て単年度処理で赤字分を広告宣伝費で
補填しているということでも明白なんだよ。

年度末に20億の赤字が出てそれを広告費20億で補填するのと
40億の赤字が出てそれを広告費40億で補填すること。
既にその年度のチームの活動は締め切られているわけで
その時点でその年度の「広告効果」の総量に差が認められるはずが無い。
にもかかわらず赤字が20億なら補填も20億、40億なら40億が
「広告宣伝費」という名目なら“全額非課税で無条件に”認められる。
〜どう考えても矛盾しているし、これを認めるなら逆に焼き豚のいう
「補填分は広告効果に相当」という言い分も破綻しているのは明白でしょ。

Jクラブは(当然だが一般企業同様に)赤字は翌年に累積債務として
繰り越される。それを親会社が消そうとすれば
『翌年度』にスポンサー料(広告費)を増額して補填するのが一般的。
但し、この場合クラブにに対して翌年度に「広告費」として入れた金額のうち
国税に「広告費としては実態を伴っていない〜前年迄の赤字補填を目的としたもの」
と見做された部分については寄付と見做され親会社は課税される。
※もちろん課税対象になろうがなるまいが親会社の会計上の処理費目は
 「広告宣伝費」で変わるはずは無い。
 川渕や大東の著書にある「宣伝広告費で処理」とはこのことを指している。
つまりここには一般的な経済行為としての
「広告効果を定量化するため量る」という行為が存在する。
一方野球にはと考えると・・・・。

つまり特例通達というのは「職業野球団」による「宣伝広告効果」の
実態自体を極端に言えば全否定するようなものなんだよね。
球団側が経済的利得のためにこれを認めるのはまだしも
焼き豚サンたちがこんなチームの価値を全否定するような通達を
肯定しようとするのってなんなんだろうね、ホントw

110 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:22:51.30 ID:TjYNfzCP0.net
Jリーグは

総合スポーツの育成なら
総合スポーツの育成なら
総合スポーツの育成なら
総合スポーツの育成なら
総合スポーツの育成なら


陸上競技場の方が適してるじゃん

111 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:23:28.07 ID:VgflychX0.net
>>11>>32が大体俺の言いたいことを書いてくれてる

ってか、節税するのは別にいいんだよ、
広告費は選手の年俸とか別の企業の売上になって結局税金は納まるからさ

俺が許せないのは>>2なw
こっちは悪質すぎる
まさに税リーグ

112 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:23:37.26 ID:aK/Ah5jD0.net
>>107
株主や銀行が会計報告で何も言わなければいくらでも可能ですけど

113 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:23:44.27 ID:LsCf8M4d0.net
親会社のないクラブは参入禁止とでもすべきだったかもな
でももう遅いか
プロサッカーがこんな不採算事業だってもっと早く気づきたかった

114 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:24:12.92 ID:vzMT2AFV0.net
サカぶーコピペってちょっとだけホントを混ぜて
肝心な部分は妄想ぶち込むから始末に負えない

115 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:24:31.33 ID:NMq5dcEW0.net
サカ豚はまた負けたのか

116 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:25:00.47 ID:VgflychX0.net
>>110
ダブスタだからしょうがないwww

117 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:25:47.99 ID:VgflychX0.net
>>112
それは「可能」とは言わん

118 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:26:05.02 ID:TjYNfzCP0.net
>>112

Jリーグの親会社は言わないと
いけない企業ばかりじゃんw



w

119 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:27:35.45 ID:TjYNfzCP0.net
>>112
サカ豚さんご自慢の





大企業じゃ




言わないと駄目じゃんw

120 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:28:02.71 ID:3fi2EjDL0.net
>>99
川渕さんは「広告費」名目の赤字補てんって言ってる。名目って付くってことは
もともと広告費ではないって意味でサッカーも野球も一緒じゃないのかな?

121 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:28:11.58 ID:VgflychX0.net
>>11>>32が大体俺の言いたいことを書いてくれてる

ってか、節税するのは別にいいんだよ、
広告費は選手の年俸とか別の企業の売上になって結局税金は納まるからさ

俺が許せないのは>>2なw
こっちは悪質すぎる
まさに税リーグ

122 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:28:21.81 ID:ieyzhTKk0.net
交際費認定されれば別だが広告宣伝費に税務上の限度はない。

123 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:28:53.21 ID:WyjDYMaU0.net
仮にこれが本当でやきうと一緒だとしても若者からやきうが嫌われてるのは
税がどうこうじゃなくマスゴミのゴリ押し&焼き豚の他競技叩きのせいだからなあ
焼き豚の傲慢な態度も日本で野球人気落ちてる一員だろうに
なんでわざわざこういうスレ立てたり他競技を貶したりするのか俺には理解できんわ

124 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:28:53.51 ID:VrGCVL+bO.net
発狂のあまり捏造スレ立てちゃったかー

125 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:28:53.46 ID:k9uuu67j0.net
うんこ

126 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:30:10.64 ID:tYRVKnfM0.net
町おこしみたいなものだろ?
だからJクラブ運営に税金はいってるんだ。

ああそうか、だから地域密着とかいってんのかね?
地域密着の町おこしということにしておかないと税金入れてもらえなくなると。

127 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:31:15.27 ID:LsCf8M4d0.net
まったく資本関係や提携関係のない外部企業や個人によるスポンサー収入と
観客の落とすお金だけじゃ
ニワカという言葉があるように移り気な人の多い日本という社会じゃ収益が不安定過ぎて
長期継続的なチームの運営がそもそも不可能
だって親会社のないチームじゃこの通達を適用のしようがないじゃん競技問わず

128 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:31:30.08 ID:VgflychX0.net
>>126
ほんとそれww
地域癒着だからなーw

129 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:31:49.61 ID:+TOWSlLZO.net
税金食い虫
自治体を赤字に転落させる

130 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:32:54.72 ID:VgflychX0.net
>>127
サカ豚は「Jクラブにそもそも金が集まらない原因」が何かを分かってないよな
それは一言でいえば、人気がないから
身も蓋もない言い方だけどね

131 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:33:07.97 ID:tA+asN7g0.net
W杯全敗国の素人サッカーには不相応な優遇ですね。

132 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:33:24.75 ID:aLCTMskJ0.net
>>84
その要件がプロ野球は無く、Jリーグはゆるゆるって話でしょうに。
一般企業なんか、税務調査で確実に過剰と指摘されるところでしょうに。

133 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:34:41.21 ID:TjYNfzCP0.net
>>130


大分溝畑事件で




判明確定したのに




誤魔化して放置するから




終わった

134 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:35:09.53 ID:aK/Ah5jD0.net
>>132
J側の損金算入がどうなってるかなんて一切出てきてないのに、何でゆるゆるなんて言えるの?
三木谷はハッキリやきうと同じことは出来ないと言ってるけど

135 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:36:12.61 ID:gl6ggHhU0.net
>>77
糸井キヨシとはこのキチガイ
https://mobile.twitter.com/kiyoshi_itoi
芸スポではキヨシボンバイエや伝統のコケ芸など複数の名前でサッカーネガティヴスレ立てしてる大のサッカーアンチ
現役早稲田大生でマリノスサポーターという設定だがバカなのですぐそれと矛盾したつぶやきをしてしまう
自分の立てたスレ内で自演をするのが特徴で>>2あたりですぐ自演をするのでわかりやすい
どうやら野球ファンなので野球に対して使う税金は100%肯定しサッカーだと1円でも使ったらいけないという謎の持論を展開する
Jリーグについて呟いた有名人に一方的に喧嘩をふっかけるが逆にホリエモンやアビスパサポなどに論破されること多数
相手がキチガイと会話をすることに疲れた時に勝利宣言をするというどう考えてもニートのような思考回路なのだが本人は早稲田大生と言い張っている

136 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:36:15.32 ID:TjYNfzCP0.net
>>134

三木谷はオーナーじゃん
親会社じゃないしw

137 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:36:18.72 ID:sjFksR0y0.net
毎度同じ奴がレス立ててるけど、「Jリーグは悪」の流れにはなったの?

138 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:36:48.69 ID:wCgnkfaS0.net
セレッソ見てみたんだけどこんな感じ

資本金:3億1500万円

パートナーカンパニー(出資企業)
日本ハム株式会社 ヤンマー株式会社

大阪市 大阪ガス株式会社 株式会社大林組 関西電力株式会社
株式会社りそな銀行 西日本旅客鉄道株式会社
富士火災海上保険株式会社

朝日放送株式会社 株式会社エフエム大阪
株式会社FM802 大阪放送株式会社
関西テレビ放送株式会社 テレビ大阪株式会社
株式会社毎日放送 読賣テレビ放送株式会社

139 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:37:30.16 ID:FkLt5n0Y0.net
>>1
サカ豚のウソがまたバレるソースが出てきたのかw
次は三木谷だな
ちょうど楽天がヴィッセル買収したしwサカ豚((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルだろ?w

140 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:37:46.08 ID:wmRfZnuh0.net
連結納税制度つかえば一緒じゃないの?

141 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:37:49.73 ID:vu4BYbu60.net
>>107
>>1>>99は両立すると思うが

142 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:38:30.53 ID:/B1qy+pn0.net
>>83
それが在日だけに許された特権があるんだなあ。こういう特権あるのは野球だけ

143 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:38:34.54 ID:FkLt5n0Y0.net
>>135
おまえそいつの趣旨理解できてねーだろ
そいつのブログ読んでプロとアマの勉強してこい

144 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:38:36.07 ID:9lisalXV0.net
>>127
つまりサッカーは元々プロスポーツ運営出来る器じゃなかったと言う事

唯一浦和だが、税金乞食せず親会社からのお小遣いもなくして自立経営しようとあうると今の5分の1くらいの予算規模になる

145 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:38:46.23 ID:LsCf8M4d0.net
Jリーグチームに拠出する金は金額や対象の如何を問わず必要経費として認めよ
年に500億円拠出しても全額必要経費として認めよ
Jリーグチームと何の関係もない個人や企業による拠出であってもこれを認めよ
おまいらの要求ってこれ?

146 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:39:52.96 ID:TjYNfzCP0.net
>>134

(>>139)で楽天に親会社が移動して
初めてできるw

サカ豚
屁理屈ばかり


w

147 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:40:02.90 ID:gkgdsGUc0.net
>>143
糸井乙
布団洗ったか?

148 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:40:27.42 ID:eZasgXzp0.net
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0

149 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:40:50.57 ID:3fi2EjDL0.net
ようするに三木谷と大東和美・村井満・秋元大輔の三人が反対のことを言ってるんで
どっちがJリーグについて詳しく、本当のことをいってるっかてことでしょ?

まあ、三木谷さんは日本でも指折りの経営者だし微妙なとこだねえ

150 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:41:14.30 ID:sjFksR0y0.net
Jリーグは社会的に悪だから税金を使う自治体は許されないという風潮は起きてるの?

151 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:41:38.56 ID:TjYNfzCP0.net
>>149





(>>139)で楽天に親会社が移動して
初めてできるw

サカ豚
屁理屈ばかり


w

152 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:42:19.46 ID:FkLt5n0Y0.net
>>144
毎年毎年県議会で埼スタの大赤字揉めてまっせ
もっと使用料払えねーのかコラってことだろう

153 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:42:53.58 ID:stbITGMv0.net
サカ豚は野球は税制で優遇されてるから無限に金をかけられるとか謎の主張をしてたよな

154 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:43:12.96 ID:FkLt5n0Y0.net
>>149
>>151の通り、現時点ではまだ三木谷個人の資産買者が保有してるけど
これから楽天が全株式取得するよ
つまりこれからなんだよ三木谷はw

155 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:43:31.50 ID:TjYNfzCP0.net
>>149
オーナーのお金を

親会社と同じようには


できない

156 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:45:15.91 ID:aK/Ah5jD0.net
>>149
一部のチンカスが曲解してるだけで別に大東も村井も反対のことなんて言っていない
Jのクラブに行った赤字補填まで損金経理要件満たされているなんて誰一人言ってない

157 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:46:31.15 ID:3fi2EjDL0.net
>>152
浦和からしたら、他のとこ払ってねえのになんで俺たちだけってなっちゃうよ・・・w

ザックもお気に入りだった素晴らしいスタジアムとは言えを維持する側には
お金も必要だろうし、レッズに強く当たってるって名目も必要だししゃーない

158 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:46:35.47 ID:gl6ggHhU0.net
また糸井キヨシはその低い知能とは反比例して非常に自己顕示欲が強いので>>143のようにすぐに反応してしまうのも特徴
というかバカなので行動パターンも読みやすいのであえて挑発的な書き込みをしたが案の定引っかかってくれましたね
blogとか言われても何かわかりませんよ アクセス数稼ぎたいなら自分のblog先を貼れば?

159 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:46:48.67 ID:vu4BYbu60.net
>>145
通達は廃止して、全てのスポーツに平等な法改正

160 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:47:24.58 ID:/B1qy+pn0.net
野球「Jリーグは税金頼りニダ」
 ↓
税制優遇でプロ野球の方が税金頼りだった
 ↓
野球「Jリーグにも税制優遇があるニダ」
 ↓
三木谷「赤字補填まで損金算入出来るのは野球だけ」

161 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:48:40.68 ID:J4Vky+df0.net
自治体に破綻を救ってもらっているプロサッカークラブは身売りするか死ねよ

162 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:49:17.54 ID:9hS8f0gf0.net
>>153
>>99>>102>>103>>109

163 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:49:25.12 ID:lb/wTdm+0.net
>>1
これ、嘉悦(マリノス社長)も認めてる話だよね
サカ豚はいつまで意地を張るつもりなんだろう

まぁJリーグ再生計画で暴露された時点で終わりだよ終わり

164 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:49:39.35 ID:sjFksR0y0.net
>>161
自治体は救う義務はないぞ

165 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:49:47.03 ID:TjYNfzCP0.net
>>159

プロ野球の通達は
無茶苦茶な縛りがあるのに
何言ってんだ?

縛りがないなら意味ないじゃんw

166 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:49:49.93 ID:gkgdsGUc0.net
>>160
糸井「捏造スレ建てて従軍慰安婦みたいに既成事実化させてやる」

167 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:50:52.31 ID:oI3/zerX0.net
あれ?少し前にプロ野球で同じネタでスレ立ててなかった?

168 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:51:00.93 ID:3fi2EjDL0.net
>>160
> 野球「Jリーグは税金頼りニダ」
>  ↓
> 税制優遇でプロ野球の方が税金頼りだった
>  ↓
> 野球「Jリーグにも税制優遇があるニダ」(2014年)
>  ↓
> 三木谷「赤字補填まで損金算入出来るのは野球だけ」(2008年)

169 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:51:14.20 ID:lb/wTdm+0.net
>>164
そりゃそうだよ

存在としては在日朝鮮人=Jクラブみたいなもん
排除コストが高いから、泣く泣くナマポで意地してるだけ
スタジアムというゴミがあるからな

170 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:51:27.52 ID:J4Vky+df0.net
>>164
また在日特権の在日の言い訳か

171 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:52:00.05 ID:stbITGMv0.net
サカ豚はなぜか野球の赤字補てんの内容は国に守られてて税務署が調査できないとか
意味不明な妄想をしてるんだよな

本当に頭がおかしい

172 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:52:25.39 ID:aLCTMskJ0.net
>>163

浦和も広告宣伝費による親会社の支援は言及しているな。
親会社(三菱自動車)は損金として計上しているんだろう。

http://www.ris-keiei.com/management/accounting.html

藤井 一般的な企業では「利益」を意識した経営を行っていますが、地域密着を掲げるJリーグのクラブ経営においてはいかがでしょうか?
松本 まず、スポーツ振興に関して税制面での優遇措置があります。
Jリーグのクラブチームは、支援企業の子会社という形で運営しているところがたくさんあります。
私たちの場合は、会計的に言うと51%の株を持っている三菱自動車が親会社ということになります。以前は親会社から「損失補填」を受けるというスタイルで運営されていました。

藤井 ということは、財務的な苦労というのはあまりないのですか?
松本 「損失補填」を受けている間はあまりありません。
支援する企業も、採算が厳しいことを覚悟の上で、利益追求よりも「サッカーというプロスポーツ文化を創り、日本に新しいスポーツビジネスを根付かせていくんだ」という想いで支援してくださっています。
私たちも92年の発足当時から2004年までは、三菱自動車から広告宣伝費という名目で補填していただき、プラスマイナスゼロの運営を行っていました。

173 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:52:53.96 ID:eo0ai7fw0.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/レントシーキング
準地代(英: Rent seeking)とは、経済学における公共選択論における概念の一つで、「特殊利益追求論」とも呼ばれる。
企業がレント(参入が規制されることによって生じる独占利益や、寡占による超過利益)を獲得・維持するために行うロビー活動等を指す。
これによる支出は生産とは結びつかないため、社会的には資源の浪費と見なされる。

174 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:52:57.50 ID:TjYNfzCP0.net
>>168



三木谷2015年
Jリーグ式優遇税制スタート

175 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:53:32.45 ID:lb/wTdm+0.net
>>172
うはwwwwwwwwwwwwwwwwww
完全アウトやん・・・保存した

176 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:53:34.04 ID:sjFksR0y0.net
>>169
排除コストって何?
支援しなくても規模を変えてやっていくだけだし
何か問題でもあんの?

177 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:53:45.87 ID:J4Vky+df0.net
自治体に破綻を救ってもらっているプロサッカークラブは身売りするか死ね

178 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:54:29.48 ID:aK/Ah5jD0.net
>>172
>>18

損金として計上出来るのはやきうだけです

179 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:54:47.13 ID:J4Vky+df0.net
自治体に破綻を救ってもらっているプロサッカークラブは身売りするか死ね

180 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:55:02.69 ID:olwvBWfw0.net
マリノスだけじゃねーかッ !!  健全経営はッ !!

他もがんばれヨ

181 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:55:03.21 ID:lb/wTdm+0.net
>>178
広告費=損金

182 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:56:05.58 ID:aLCTMskJ0.net
>>178
ということは、浦和レッドダイヤモンズ広報部は
「スポーツ振興に関して税制面での優遇措置」というところで事実誤認しているのか。

183 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:56:07.32 ID:LsCf8M4d0.net
>>176
サポーターがやかましい
スタジアムの出入り業者がやかましい
サッカー業界の手先の広告業者がやかましい

わが町にJリーグチームがないのは恥だ
わが町からJリーグクラブがなくなるのは恥だ
こういう役人の心理に付け込んだ商売だよなJリーグって

184 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:56:30.12 ID:aK/Ah5jD0.net
>>181
損金経理要件満たさないと日本では損金算入出来ませんけど?

同じこと何度書けば理解できるのかな

185 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:56:40.31 ID:J4Vky+df0.net
自治体に破綻を救ってもらっているプロサッカークラブは身売りするか死ね

186 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:56:50.93 ID:+TOWSlLZO.net
チーム赤字になったらジャブジャブ血税投入
おかしい

187 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:57:31.41 ID:lb/wTdm+0.net
>>184
はぁ?
広告費になるかどうかの要件はあるが
「損金の要件」なんてあんの?日本語がそもそもおかしいw

188 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:57:56.46 ID:stbITGMv0.net
>>183
税金もらう代わりに天下り先として機能してるから役人もクラブもWINWINだよ

189 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:58:20.17 ID:aK/Ah5jD0.net
>>182
>支援する企業も、採算が厳しいことを覚悟の上で

親会社が損金算入しているならこんなことは言わないよね

190 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:58:25.36 ID:J4Vky+df0.net
自治体に破綻を救ってもらっているプロサッカークラブは身売りするか死ね

191 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:58:57.88 ID:FDnBDeGN0.net
まーた野k・・・アレ?

192 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:59:34.54 ID:GyOpRo3C0.net
またバカが喚いてるのか?
損失補填=損金(課税対象から外される費用)じゃ無いから。
もう分かってて敢えてミスリードしてるんだろうけど。

193 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:59:40.74 ID:LsCf8M4d0.net
>>159でスポーツに平等な法改正をとか書いておきながら
自治体がプロサッカーを優遇するのは自治体の自由というのかね
矛盾してるぞ
自治体が特定競技を優遇するのは特定競技を優遇する税制と何ら変わらんかより悪質だぞ

194 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 16:59:50.34 ID:aK/Ah5jD0.net
>>187
https://www.nta.go.jp/ntc/kenkyu/ronsou/48/maehara/hajimeni.htm
国税も使っている日本語ですけど?


で、損金科目って何?
日本語がそもそもおかしい
(非課税)とか意味不明な言葉付けてたバカのIDチェンジか?

195 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:00:01.53 ID:N+tA63uJ0.net
胸スポンサーの形で、お金支払うのが
広告宣伝費になるのは当たり前

通達の1はそのことを言ってるだけ
これは野球もサッカーも同じ

通達の2では、赤字補填も広告宣伝費と
認めるとなっている
一般の会社では債務超過の子会社にしか
認められず、寄付金扱いとなり損金制限される

通達の3は貸付金も損金算入認めるとある
これはあり得ない優遇措置

196 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:00:23.76 ID:sjFksR0y0.net
>>183
弱い、弱すぎる
意見として弱すぎる

197 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:00:52.17 ID:TjYNfzCP0.net
>>189
それって


金を出したくない

言ってるだけじゃんw

198 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:00:58.23 ID:pTye2xWW0.net
>>172
完全アウトやんwwwwwwwwww

199 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:01:08.28 ID:5tOWR5Ie0.net
いい加減気づいているだろ、糸井
野球もサッカーも日本じゃそれなりに地位を気づいているが
危機に満ち溢れてるってな。
で、選んだのがサッカー叩きなわけだ。

知ってるか糸井?他人の欠点より、
長所を見抜く方がはるかにスキルがいるんだ。
なぜなら動物は相手から身を守るために本能で相手の弱点を見抜けるからだ
でも、相手の長所を見抜けるのは人間だけだ。

こんだけの情熱があるなら野球への提言に情熱をささげたらどうだ?
絶対に感謝されるぞ皆に。

そして布団を必ず洗濯しろ、黄ばみを落とせ。
http://i.imgur.com/UVnbDX8.jpg

200 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:01:08.38 ID:stbITGMv0.net
>>189
優遇されて免除された金を差っ引いた額以上の広告効果がなければ
結局ただマイナスになるだけだからだよ

201 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:01:53.18 ID:LsCf8M4d0.net
>>188
サッカーに興味のない納税者から巻き上げた金でする玉蹴りは楽しいか?

202 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:02:01.78 ID:pTye2xWW0.net
>>192
そんなの皆しってるよ
宣伝広告費ってのが問題なわけで

203 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:03:14.81 ID:GyOpRo3C0.net
>>166
ほんとそんな感じのメンタリティだよね。
まさしく嘘も百遍つけば真実になる精神。

204 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:03:34.41 ID:TnC5rx910.net
>>135
Jリーグが公共的な財産として日本に受け入れられている状況に相当な危機感を覚えてるんだろうな。
各地のサッカースタジアム建設に異常なまでに敏感に反応するのがその証拠。

205 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:03:35.28 ID:aLCTMskJ0.net
>>189
損金算入の意味がわからない?
会社全体で利益があるなら損金参入して税を安くする意味があるけど、
利益がないときに支援するのは親会社の負担となる。
現に,2000年前後の当期利益は三菱自動車は悲惨だよ。

http://gyousekiman.blog133.fc2.com/blog-entry-178.html

206 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:03:49.66 ID:LsCf8M4d0.net
鈴鹿市が鈴鹿のプロサッカーチームをガン無視して
鈴鹿サーキットを税金で買ったりF1開催権を税金で買ったりしたら
さぞサッカーファンは反対なさるのでしょうねえ
これと似た事を全国各地でやってるのがJリーグだって自覚しな

207 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:04:25.66 ID:OlioHxkc0.net
>>205
お前馬鹿だろw

208 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:04:58.51 ID:OlioHxkc0.net
>>206


209 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:05:05.37 ID:pTye2xWW0.net
ま、>>1より>>2のほうが1億倍くらい問題なんだけどねw

210 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:05:21.45 ID:YS6ikbUT0.net
なになに
散々野球を叩いてきてJリーグでも同じ言してたんだwww

211 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:05:27.67 ID:TjYNfzCP0.net
>>204

また誤魔化すw
不人気でスポンサーが付かないのが
発端だし

212 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:05:38.47 ID:ZniO3k290.net
プロ野球もJリーグも両方この世から消えうせろってことでいいよ
どっちが優遇されてるなんて話で争ってなんか意味のあるのかw

213 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:05:57.59 ID:LsCf8M4d0.net
Jリーグやそのチームや使用施設への公金投入を要求するなら
プロ野球チームや野球場への公金投入にも文句言うなよ
Jリーグはスポーツの振興と健康増進を楯に公的資金投入を正当化してるんだろ
だったらスポーツ施設たる野球場への公金投入も必要だよな

214 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:06:08.14 ID:gl6ggHhU0.net
いい加減に焼き豚はサッカーガー!とかサッカーモー!っていうのをやめてくれよ
>>1も息を吐くように嘘を言う朝鮮人のようで非常に情けないわ

215 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:06:15.23 ID:OlioHxkc0.net
>>212
どっちも消えかかってるから問題ないw

216 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:06:30.46 ID:stbITGMv0.net
サカ豚「プロ野球の年俸が高いのは税制で優遇されてるからだ、ずるい」

本当にアホだよな

217 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:07:02.41 ID:aLCTMskJ0.net
>>195
> 胸スポンサーの形で、お金支払うのが広告宣伝費になるのは当たり前

それ間違い。親会社と子会社間で広告行為は成立しえないという前提から、
スポンサーとしてお金を払っても税務上損金算入できない「寄付金」として処理するのが通例。

野球でもサッカーでも親会社によるこれが認められている。

218 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:07:18.91 ID:TjYNfzCP0.net
>>214
そうやって誤魔化していたら




Jリーグは終わった

219 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:07:41.61 ID:aK/Ah5jD0.net
>>205
悲惨だから何?
結局赤字補填まで損金算入されてるかどうかは>>18なんですわ

220 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:07:43.21 ID:TnC5rx910.net
>>211
結局これなんだなw>>204

221 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:07:44.86 ID:UrgSabCa0.net
マリノスなんかどんだけ日産にケツふいてもらっとんねん

222 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:08:07.77 ID:YS6ikbUT0.net
>>214
(´゚ c_,゚`)プッ

223 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:09:00.51 ID:m0cVaDNt0.net
言っとくけど、野球は球団自体は赤字
例えば数年前、バファローズの赤字を近鉄が業績悪化で支えきれなくなって
球団を売るってのがあっただろ?
それにオリックスも便乗して、じゃあ2球団潰して10球団で再編、みたいな事があった
結局、オリックスは楽天が買い取って仙台へ
バファローズは近鉄とオリックスが折半、という形になった
「球団は赤字なのに、なんで野球選手は何億も貰えるの?」って思わないか
それは、親会社が球団の赤字を補填しているからだ
チーム名に企業の名前を入れることで、企業の宣伝というメリットがあるから
だから親会社は20〜30億も出すわけ
そして、普通はこの補填に「課税」されるんだけど、プロ野球は昔の法律が適用されていて
特別に税金は免除されているんだ
ちなみにJリーグの場合、親会社が赤字を補填すると税金を引かれる
プロ野球だけが、税金を払わなくて良い事になっている

224 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:09:09.66 ID:YS6ikbUT0.net
>>221
まったくだ
磐田とかもな
あと千葉にある糞弱いチームとか企業におんぶされとる

225 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:09:30.20 ID:LsCf8M4d0.net
役人を味方につけたから怖いものなし、か
企業スポーツより悪質だわ
公共事業、っていうんだよそれ

226 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:09:39.70 ID:ataCY5hP0.net
サカチョンそっとじ(笑)

227 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:10:15.11 ID:TjYNfzCP0.net
>>220
w

いくら誤魔化しても同じw

228 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:10:29.71 ID:ataCY5hP0.net
サカ豚発狂w

229 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:10:47.07 ID:pTye2xWW0.net
>>223
と思ったらJリーグも広告費で赤字補てんしてましたねってお話>>1
ま、それ以上に>>2みたいなのが問題なんだけどもww

230 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:11:52.78 ID:TjYNfzCP0.net
プロ野球云々言うなら



Jリーグ

親会社あり
親会社なし

両方とも

問題じゃん

231 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:12:27.71 ID:pTye2xWW0.net
>>172でも証言してくれてるw

232 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:12:34.81 ID:sjFksR0y0.net
これだけスレ立てして印象操作してるのに一向に成果が現れないってのも惨めだな

233 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:13:10.49 ID:aLCTMskJ0.net
>>223

>>172 を読むと、
浦和レッズの赤字を補填すると
親会社の三菱自動車に税制優遇があったらしいよ。

>>18 の三木谷氏の発言はどこまで信憑性があるんだろう?

234 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:13:17.80 ID:m0cVaDNt0.net
分かりやすく言うと、プロ野球の親会社は年間10〜20億の税金を払わなくて良い
だからそれを、1軍の選手の給料に当てられる
Jリーグが同じことをすると、課税されるので、半分は税金として引かれる
しかもチーム名に企業名が付かないので、赤字を補填するメリットが無い
善意で金だけ出すから、額は少ない、本当に赤字を埋めるだけ

235 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:13:52.01 ID:stbITGMv0.net
>>223
オリックスと近鉄は合併して楽天は新球団を設立して参入したから間違い

そんなことはどーでもいいが
課税されないだけで20〜30億は球団運営に消える
20〜30億の宣伝広告効果がプロ野球にはあるから親会社は20〜30億使うというだけ

頭のおかしいサカ豚には理解できないかもしれないが20〜30億得するわけではないからな

236 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:13:57.71 ID:TnC5rx910.net
>>227
いくら誤魔化してもみえみえw>>204

237 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:13:59.58 ID:LsCf8M4d0.net
サッカーファンはデマを流した前科があるから信用できない

238 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:14:02.65 ID:3fi2EjDL0.net
>>232
ネットの印象操作で成果が出たらまずいだろw

239 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:14:35.68 ID:N+tA63uJ0.net
>>217
通説だとおっしゃるならソースくれないか

240 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:14:52.98 ID:gkgdsGUc0.net
>>232
余程のバカでない限り騙されるわけないからな
一昔前のパリーグが税制優遇なしに成り立つわけないことくらい
マトモな野球ファンなら分かってるだろうし

241 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:14:53.55 ID:TjYNfzCP0.net
>>234
Jリーグが
課税される金額は?

これを出さないと
信憑性

ゼロ

242 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:15:43.14 ID:OlioHxkc0.net
>>235
つまり宣伝効果がなかったDeNAは・・・

243 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:16:05.07 ID:3fi2EjDL0.net
>>234
プロ野球の親会社になると税金が10〜20億減るの?そりゃあすげえな

244 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:16:06.43 ID:GyOpRo3C0.net
>>202
税務署への申告書に補填額を全額広告宣伝費で計上して
税務署が通達を元に容認して損金扱いにしたってどこかが書いてるのか?
一般の記事で広告費で補填て書いてあるから損金処理だ、なんてイチャモン以外の何物でも無いわ。
三木谷も野球と違って通達は適用されてないって断言してて、
サッカーライターの大住もJリーグでは全額算入されなくて、
一部損金不算入を承知で出資企業が補填してるケースが有るって書いてる。
こっちの方が圧倒的に信頼出来るソースだね。

245 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:16:48.73 ID:stbITGMv0.net
>>234
日本の法人税は30数パーセントだけど半分以上持って行かれるのですね

246 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:17:17.88 ID:dXiGNNp10.net
だから親会社に体力があって赤字を補填出来るところ
だけがJリーグを名乗れよ
それ以外はJFLでやってろ

247 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:17:20.16 ID:TjYNfzCP0.net
>>242
また誤魔化す
宣伝効果があるから
本体は生き残ってる

248 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:18:09.41 ID:6n7Fj8ag0.net
>>232
逆も然り


>>1>>2の現実はどうにもならんのだよ
サカ豚の芸スポ工作ではな

249 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:18:13.48 ID:YS6ikbUT0.net
>>234
(´Д`)ハァ…馬鹿ってなんで生きる価値あるの?

250 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:18:27.66 ID:TjYNfzCP0.net
>>244
w

親会社じゃないしw

251 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:18:39.26 ID:stbITGMv0.net
>>242
宣伝効果が得られないならかける金を減らして運営していくしかないですね

252 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:19:02.46 ID:ZniO3k290.net
どっちの陣営も頭の悪い奴が混じるから話がこじれるな
いいよどっちも優遇されてるんだから廃止で

253 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:19:12.08 ID:gl6ggHhU0.net
糸井と全ソナが同レベルのキチガイだと良くわかるわ

254 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:20:44.15 ID:TjYNfzCP0.net
>>244
三木谷のは
親会社じゃないし


適用されるわけがないw

255 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:20:50.26 ID:aLCTMskJ0.net
プロ野球は「通達」という形で税制優遇が(公平性はともかく)公開されているけど
Jリーグの親会社の税制優遇については、誰も調べようとしてないし、
公開しようともしていいないのかな。と感じる。

今回のクラブライセンス制によって、逆に球団経営がブラックボックス化するんじゃないか?

256 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:21:00.25 ID:6n7Fj8ag0.net
サカ豚はいつになったら三木谷は楽天としてヴィッセルを持っていたわけじゃないことw学ぶんだろう
ま、これから全株式所得するからバレるときはバレル

まぁ>>1>>172で既にソースは出てるけどね
広告費=損金だから

257 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:21:07.54 ID:m0cVaDNt0.net
プロ野球は昔の特別法が適用されているので
赤字の補填は無税
Jリーグにその法律は適用されていない
課税される
なぜプロ野球は12球団より増えないのか?
そういう「再編」をやると、じゃあプロ野球も古い法律は廃止しますね
ちゃんと税金払ってくださいね、となるから、やらない
もし課税されたら、プロ野球団を持つメリットが親会社に無くなるからだ

258 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:22:44.11 ID:aK/Ah5jD0.net
>>255
そんなもの最初からないからだろ
自分にとって都合のいいものが存在しないからってブラックボックスだーとか
幼稚な陰謀論振りまいて頭おかしいんじゃねえの

259 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:22:46.03 ID:6n7Fj8ag0.net
既にこんだけソースが出てるよなww

・川淵の「虹を掴む」
・大東&村井の「Jリーグ再生計画」
・マリノス嘉悦のインタビュー
>>172浦和インタビュー

260 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:23:07.83 ID:TjYNfzCP0.net
>>255
今でも


Jリーグはブラックボックスじゃん





真の赤字黒字がわからないし

261 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:23:33.61 ID:OlioHxkc0.net
プロヤキュウの問題は税制優遇による補填じゃなくて収支報告出してない事

262 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:23:51.53 ID:ZkqS4f/D0.net
その内Jリーグ廃れてなくなるからな。結局金と昔からの寝強いファンだよ。
阪神とかみてみい

263 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:23:56.05 ID:TjYNfzCP0.net
>>255


補填前わからないw

264 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:24:28.90 ID:6n7Fj8ag0.net
>>255
既にブラックボックスだよ
スタジアム使用料いくら払ってるか不明だもの>>2

265 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:24:38.80 ID:OlioHxkc0.net
>>262
巨人と同じで視聴率ダダ下がりの阪神に未来なんてあるの?

266 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:24:44.47 ID:GyOpRo3C0.net
>>250
三木谷は「プロ野球」に限って認められてる、サッカーでは出来ないってはっきり発言してる。
ヴィッセルは親がクリムゾンだから認められないって話なら
イーグルスには適用されてるがヴィッセルでは出来ないって話になるだろ。

267 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:24:53.38 ID:aK/Ah5jD0.net
>>259
その全てが赤字補填まで損金算入されてるなんて
一切書かれてないけど何のソースなの?

ちなみにやきうは>>18

268 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:24:56.45 ID:sjFksR0y0.net
>>262
阪神の球団代表が球場に若者が来なくて困ってるってさ

269 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:25:08.68 ID:stbITGMv0.net
>>262
再編されて開幕当初の10チームぐらいでやっていくのが健全だな

270 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:25:53.14 ID:LsCf8M4d0.net
>>266
クリムゾングループのロゴの名前も入れてないのでは広告の実態がないし
第一個人資産の管理会社に広告の必要性が認められない

271 :青い人 ( ・д・)つД゚ ◆Bleu39IVisBR @\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:25:58.74 ID:xOOUxlYuO.net
親会社の損失補填無効でマリノスのJ1ライセンス剥奪

まで読んだ気がする

272 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:26:01.90 ID:ZkqS4f/D0.net
>>265
視聴率とかじゃなくて金とファンが多いからな阪神は。大阪にいるとよくわかるで

273 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:26:23.62 ID:TnC5rx910.net
Jリーグが公共的な財産として日本に受け入れられている状況に相当な危機感を覚えてるんだろうな。
各地のサッカースタジアム建設に異常なまでに敏感に反応するのがその証拠。

274 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:26:39.51 ID:aLCTMskJ0.net
>>258
じゃあ >>172 の「税制優遇があります」発言は何をさしているのだろう?

275 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:26:44.48 ID:m0cVaDNt0.net
プロ野球は、親会社が赤字を埋める
その代わり、企業名を入れる事で親会社の宣伝になる
昔の法律が適用されているので、赤字の補填は無税
Jリーグは、親会社が赤字を埋める事もあるが
チーム名に企業名は入らないし、親会社にメリットは殆ど無い
赤字を補填する際には課税される
善意で金だけ出している

276 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:26:55.73 ID:N+tA63uJ0.net
一時期横並びで14億のスポンサー料だったことがあって
これぐらいが広告宣伝で国税が認めるラインじゃないかと言われてたことがあったな

277 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:27:09.79 ID:TjYNfzCP0.net
>>266
w


親会社の中で動く金の金額が違うのに

補填できるだけの金の余裕あるの

278 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:27:41.17 ID:LsCf8M4d0.net
>>273
プロサッカー栄えて財政再建団体増える
そんな未来がそんなに望ましいか
あんたサッカー業界の関係者か?

279 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:28:29.17 ID:3fi2EjDL0.net
三木谷さん信用されすぎだろw

280 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:29:18.43 ID:+TOWSlLZO.net
サッカーチームに血税投入で医療や教育や福祉のお金が削られる
ガン細胞みたいなもん

281 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:29:57.54 ID:6n7Fj8ag0.net
>>267
広告費=損金

282 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:30:11.55 ID:TjYNfzCP0.net
>>279

楽天イーグルスで学習して
優遇税制使えるように
構築中

283 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:30:25.62 ID:aK/Ah5jD0.net
>>274
レッズが行っているスポーツ振興に関してだろ
他に主語なんてないのに、日本語不自由な人ですか?

284 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:30:35.70 ID:6n7Fj8ag0.net
>>268
だな



セレッソ大阪ファン感謝デーはセレ女が押しかけギッシリ。
http://pbs.twimg.com/media/B4ONCCICAAAT4Py.jpg
http://pbs.twimg.com/media/B4PvDdWCcAAXpV-.jpg
http://pbs.twimg.com/media/B4P5NQVCIAAEm73.jpg
http://pbs.twimg.com/media/B4PCvdCCAAA7kjr.jpg


いっぽう甲子園のファン感謝デーはガラガラ。
http://pbs.twimg.com/media/B3CkOolCUAAVpxf.jpg
http://pbs.twimg.com/media/B3DDDylCQAApTsI.jpg

285 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:30:55.57 ID:OlioHxkc0.net
>>272
中継減ったら宣伝効果減るんやで

286 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:31:07.66 ID:EXlE99lB0.net
>>18
この野球だけに許された特例はそろそろ終わりにすべきだろ

287 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:31:28.65 ID:GyOpRo3C0.net
>>274
スポーツ振興にあたっての税制面の優遇であって、
プロ野球への特別通達が適用されてるって話じゃ無いぞ。
無理矢理結び付けてるけど。

288 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:31:38.41 ID:aK/Ah5jD0.net
>>281
損金経理要件満たさないと日本では損金算入出来ません

ID変えて何度も同じこと書かすなゴミ

289 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:32:09.29 ID:Ks9hS/VF0.net
Jリーグってなんかダサいんだよな。
今ではみんな海外サッカーしか見ないもんな。

290 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:32:26.89 ID:1yBLV/ti0.net
ほんとサカ豚ってアホだな

291 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:32:39.72 ID:TjYNfzCP0.net
>>283
また誤魔化す
スポーツ振興=総合スポーツ振興=Jリーグ
じゃん

292 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:33:27.88 ID:LsCf8M4d0.net
>>289
フォルクスワーゲンやミニやプジョーはなんとなくかっこいいけど
トヨタや日産はダサイ
これと同じだからな
サッカーごときでこの印象変わらんもん

293 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:33:48.45 ID:u+7QBXXC0.net
意味もわからずサッカーネガになると思って
スレ立てしてるんだろうな
馬鹿丸出し

294 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:33:57.89 ID:ZkqS4f/D0.net
サッカーもナイター多くして、会社帰りに部下に応援いくで!みたいな感じになればいいかもな。
ところでサッカースタジアムてビールとか飲めるの?

295 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:34:13.18 ID:m0cVaDNt0.net
トヨタ、日産、松下(Panasonic)、住友金属、三菱自動車、NTT関東、東京ガス、富士通
東北電力、NEC、ヤマハ、京セラ、任天堂、ヤンマー、マツダ、東芝、JR東日本、古河電工
北陸電力、YKK、大塚製薬、etc.

これらの企業は、Jリーグに「金だけを出している」状態
胸にスポンサー名を入れたりはするが、チーム名に企業名は付かない
言ってみれば、何のメリット(見返り)も無く、善意で施しをしているようなもの
なぜ、日本の名だたる企業がJリーグに金を出しているのか?
それは「日本のスポーツ文化を育てたい」という想いから、協力している
自社の宣伝や見返りを求めるのではなく、純粋に日本の文化発展に貢献したい
企業としてパートナーになりたい、という意向でJリーグを支援している

296 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:34:30.73 ID:puJ/nTlR0.net
知恵遅れと底辺の好きな話題は野球とサッカーの対立

297 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:34:54.57 ID:TjYNfzCP0.net
>>295
出すために



優遇税制

298 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:35:13.10 ID:stbITGMv0.net
>>291
自治体に寄生して運営
ギャンブルの胴元やらせてもらう代わりに言い訳程度にスポーツ振興

まるで昭和のヤクザだよなw

299 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:35:29.47 ID:McW0QHYyO.net
>>281
広告費は経費。
経費は税務署が必要経費と認めたのが損金。
税法で認められない経費を欠損金。
その欠損金を広告費にしてしまえってのが国税通達。

300 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:36:30.73 ID:stbITGMv0.net
>>294
土か日にしか試合ないのに会社帰りとは日本人は働き者ですねえ

301 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:36:48.47 ID:aLCTMskJ0.net
>>287
同じ制度と言うつもりはないし、プロ野球の方が恵まれた優遇制度だとは思う。

で、スポーツ振興にあたっての税制面の優遇って具体的にどのようなものだ?
どの程度親会社は優遇されているの?プロ野球に比べてどの程度足りない?
ってデータがほとんど無いんだよ。
とくにJリーグみたいに表面的な透明性を主張しているのに。

302 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:37:26.46 ID:sjFksR0y0.net
難癖なだけで効果ないな
逆に野球の税制優遇の話が出てきちゃってる始末

303 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:37:32.46 ID:6n7Fj8ag0.net
>>288
では広告費が非損金参入となる場合の一般則を出して下さい

304 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:37:54.21 ID:GyOpRo3C0.net
>>270
ちゃんと文章読めよ。
三木谷は通達はプロ野球に限って認められてるって言ってるんだぞ。
ヴィッセルはクリムゾンだから〜みたいな趣旨の話はそもそもしてないし、こじつけ以外の何物でも無い。

305 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:38:40.16 ID:ggbUsr650.net
サカ豚はまた負けたのか

306 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:38:47.01 ID:aK/Ah5jD0.net
>>301
親会社への優遇なんてないからだろ
データがないものを何であると思うわけ?
妄想っつーんだよ、そういうのは

307 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:38:55.47 ID:Y/0HrzfO0.net
Jリーグはクラブ運営会社がクラブ運営費としてスポンサー料を親会社だけではなく「複数」の賛同する企業から募っている
当然スポンサー料をJクラブへ支払っている企業は広告宣伝費に計上(損金扱い)する
当たり前のこと
ただそれはJクラブに賛同しているメリットがあってのことで
別に賛同したくなければ企業はスポンサー料なんて払わなければいいだけ

だがプロ野球の場合は親会社が球団を広告宣伝目的で所有(社会人野球「アマ」と実質一緒w)しており
市民球団を除いて基本的に球団が球団を運営しているわけでは決してない
当然球団自体に経営云々という概念は存在しない
それはプロ野球球団が一度でも財務諸表を開示したことがないことでも明らかw
だって親会社の所有する球団に過ぎないからw

Jクラブのように賛同する企業から募った広告費ではなく
単なる親会社の節税というか法に守られた脱税目的で広告宣伝費を計上しているだけのプロ野球とその親会社との関係

これを区別できずに混同してしまうところが焼き豚共の救いようのないところw

308 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:38:58.19 ID:+TOWSlLZO.net
サッカー利権増やしたいだけのクズな組織

309 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:39:02.72 ID:6n7Fj8ag0.net
>>299
http://123k.zei.ac/kamoku/pl/hankan-hi/koukokuhi.html

> 原則、損金となります。
 

310 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:39:33.11 ID:TjYNfzCP0.net
>>270

三木谷オーナーじゃん
親会社じゃないしw

311 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:40:14.34 ID:aK/Ah5jD0.net
>>303
一般則って何ですか?
俺の手元の広辞苑にはそんな意味不明な言葉はありません

312 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:40:18.91 ID:stbITGMv0.net
サカ豚は直接税金をもらって親会社も税制で優遇されて
税金がなければやっていけないエセプロクラブだってこと自覚しないとね

313 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:40:39.56 ID:m0cVaDNt0.net
読売新聞、阪神電鉄、中日新聞、ヤクルト、DeNA、ロッテ
マツダ、日本ハム、西武、オリックス、楽天、ソフトバンク

そしてこれがプロ野球の親会社なのだが
注目すべき点は、ロッテ、オリックス、ソフトバンク、の在日企業3社
在日企業は、日本のスポーツ文化発展には協力しないので
Jリーグを積極的に支援することはない
無償で援助などしない
プロ野球は在日同胞が通名で活躍出来るため、親会社になり同胞を支援する
Jリーグは通名は禁止されている上、国籍が違うので日本人とは違う枠になっている
プロ野球のように在日が多くないので、支援するメリットも少ない

314 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:40:51.13 ID:TjYNfzCP0.net
>>311

また誤魔化すw

315 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:41:18.07 ID:6n7Fj8ag0.net
>>311
会計も知らんのか
勉強してこい>>309

316 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:41:54.78 ID:0cW9esKIO.net
サカ豚はキチガイすぎてサッカー嫌いを増やしてる

317 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:44:11.78 ID:6n7Fj8ag0.net
逃げたか

318 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:45:09.51 ID:TnC5rx910.net
>>295
残念。野球とは規模が違うんだよ。
http://blog-imgs-19-origin.fc2.com/s/y/u/syukyuman/photo37.jpg

319 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:46:14.94 ID:H3zDJIjf0.net
芸スポってめちゃくちゃだな
東日本大震災で野球選手の寄付が連日ニュースになってた時もふFIFA規定でサッカー選手の寄付が禁止とかめちゃくちゃなこと言い出すし

320 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:46:42.37 ID:aK/Ah5jD0.net
>>315
一般則って何?って聞いてるんだけど
俺の手元の広辞苑には載ってない言葉に対して何を答えるわけ?

必死に検索して出てきたのが>>309のサイトなんだろうけど
子会社への赤字補填はどう考えても原則から外れてるよな
それで答えたつもり?

321 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:47:28.90 ID:aLCTMskJ0.net
>>309
親子会社、グループ会社の場合、寄付金と指摘され流事例は多い。
http://www.torikai.gr.jp/tax/12635

322 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:47:29.38 ID:LsCf8M4d0.net
>>319
そういうデマのせいで
2ch以外も含めてネット上でサッカーファンのいう事は全部疑ってかかるようになった
なんでこんな嘘つき体質になるのか知りたいくらいだ

323 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:48:05.21 ID:TjYNfzCP0.net
>>295
規模は関係ないのに
何言ってんだw
胸の価格以上
広告費でお金を出せるかどうか
の話なのに

324 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:48:06.31 ID:stbITGMv0.net
サカ豚はちゃんと現実見ないとね
今年はがんばって税金にたかるのもやめようね

325 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:49:18.62 ID:TjYNfzCP0.net
>>295
規模は関係ないのに
何言ってんだw
胸の価格以上
広告費でお金を出せるかどうか
の話なのに

326 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:49:21.19 ID:aLCTMskJ0.net
>>320
一般則ってgeneral ruleの和訳で原則に近い意味。
広辞苑に載っていないことを理由に噛みつくのは知的でない。

327 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:49:22.86 ID:TnC5rx910.net
>>297
この宣伝効果
http://blog-imgs-19-origin.fc2.com/s/y/u/syukyuman/photo37.jpg

328 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:50:54.71 ID:R4mJK4+R0.net
え?親会社が赤字補填できるのに血税つかってるのJリーグって?

329 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:50:55.42 ID:TnC5rx910.net
>>295
>>297
欧州や南米と時間が重ならないから、Jリーグを見ている人は世界中に結構いる。

Sagan Tosu 2:1 Vissel Kobe 2/11/2014/ Japan J League
http://www.youtube.com/watch?v=kZoMhEfZ_ZE&feature=player_detailpage#t=70

J2まで英語圏で放送ある

ジェフユナイテッド千葉対松本山雅FC (Matsumoto Yamaga FC vs JEF United Chiba)
http://www.youtube.com/watch?v=iqU-ItrxEw4


LIXILが鹿島を選んだ理由が判るだろ

330 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:51:17.56 ID:LsCf8M4d0.net
日本に本格参入するより前にVodafoneを海外のサッカーで知った奴なんて稀だろ
それと一緒>>327
大体何年前の画像だよってのもあるけどw

331 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:51:43.25 ID:3fi2EjDL0.net
>>320
つまり>>1に書いてある

>バックに責任企業がいるクラブは、赤字が発生しても責任企業が
>「広告費」の名目で穴埋めするため表面上は収支トントン、または黒字になっている。

この場合の広告費には税金がかかってるってことか?それって寄付金じゃないの?

332 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:51:50.30 ID:30yOACWM0.net
ID:TnC5rx910
これは釣り師、相手にする価値なし

ID:m0cVaDNt0
真性のバカ、弄るならこっちで

333 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:52:10.27 ID:6n7Fj8ag0.net
>>320
変なとこ噛み付くんだね
会計の法的ソースなんでもいいから
広告費が非損金となるソースを持ってきて下さい
私は広告費=損金だというソースを出しましたので>>309

334 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:53:18.69 ID:6n7Fj8ag0.net
>>321
そう、本来は寄付金または交際費扱いなんだよ赤字補填は

それが何故か>>1>>172
これ通達適用してないなら脱税だものね

335 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:54:07.32 ID:aK/Ah5jD0.net
>>331
国税が寄付金とみなせば、寄付金としてかかる税金は当然払ってるだろ
やきうのような個別通達がないのだからそれが当たり前だろう

336 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:54:20.09 ID:9lisalXV0.net
>>295
その結果20年にわたる多額の支出は無価値で今後も意味をなさないことが判明している

337 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:54:20.74 ID:z9w0j0YI0.net
川淵三郎・著「虹を掴む」より

 税金問題にしてもそうだ。渡邉さんはプロ野球のようにチーム名に出資企業の名前を付けることに
こだわるあまり、チーム名に出資企業名がつかないと、その企業からクラブへの赤字補填のお金が
広告宣伝費として損金扱いされないと主張した。これもまったくの誤解。渡邉さんとは逆に、チーム名
から企業名を外すことにこだわっていた私はJリーグを立ち上げる前からこの件について国税庁に
相談を持ちかけていた。そしてプロ野球球団への親会社の赤字補填のお金が広告宣伝費として認め
られているのは、国税庁長官の通達でしかないことを教えてもらっていた。その通達は当時プロ野球
チームを所有していた映画会社や鉄道会社からの陳情を受けて昭和29年8月10日くらいに出たもの
で、それが今に生きているということだった。
 われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、それでも出資企業から受け取る
お金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも
入れば問題ない」という。が、名古屋グランパスエイトをサポートするトヨタ自動車や鹿島アントラーズを
サポートする住友金属は「そんなケチな真似はしたくない。うちは企業メセナ的な発想でやるのだから」
という考えだった。それで「胸に企業名を入れないクラブもある」と答えたら、「それならユニフォームの
どこかしらに、小さくてもいいから出資企業の証になるものを入れてくれれば広告宣伝費として認めま
しょう」と言ってくれた。それで名古屋や鹿島はリーグ開幕当初、非常に小さなマークをいやいやながら
ユニフォームの袖に入れていたわけである。「何も入れたくない」というトヨタ自動車や住友金属に
「頼むからマークを入れてくれ」とお願いしたのはこちらだったのである。この件に関する渡邉さんの
Jリーグ批判は、そういう過去の国税庁とのやり取り、出資企業とのやり取りを全くご存じなかったのだ
と思う。

338 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:54:43.71 ID:LsCf8M4d0.net
半年前にあったワールドカップの日本戦の看板スポンサーを覚えてる日本人はかなり少ないだろうな
ユニホームや広告看板じゃ視聴率数十%でもこれが限界

339 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:54:56.17 ID:6n7Fj8ag0.net
>>335
寄付金じゃなくJリーグは広告費名で補填な>>1

340 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:55:06.64 ID:lvvT86b70.net
サカ豚が焼き豚と違うって自慢して回ってたけど同じやん

341 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:55:19.85 ID:HPvl6+OK0.net
例の通達の対象になる親会社の業種、つまり映画・新聞・鉄道の三業種を親会社に持つプロ野球球団て今や讀賣・中日・阪神の三球団だけだし、讀賣はずっと黒字で恩恵無し、阪神も近年は黒字続きで中日は多少恩恵あるかなってとこでしょ?
通達が出た当時は殆どの球団が三業種のいづれかだったから大きな意味があったんだろうけど、今や中日くらいしか恩恵受けない制度があるってんでプロ野球は節税対策!とまでは言えないんじゃないかなあ

342 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:55:39.75 ID:ataCY5hP0.net
サカチョンそっとじ(笑)

343 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:55:56.41 ID:aLCTMskJ0.net
>>333
いやいや、広告費=損金というのは間違いないよ。
問題は、子会社のJリーグチームの赤字補填する支出を、
税務署が広告宣伝費と認めるか、子会社に対する寄付金(損金でない)と扱うかってこと。

344 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:56:09.76 ID:VrGCVL+bO.net
vodafoneはサッカーとF1で既に知名度高かったよ
焼き豚は知らないだろうな

345 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:56:20.50 ID:LsCf8M4d0.net
>>336
サッカーが広告ツールとして有効なら
ソニーや富士通はスマホ事業でアップルにあれほど苦戦してないよな

346 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:56:39.54 ID:GyOpRo3C0.net
通達が適用されるかされないかは重大な問題なんだから、
適用されてたら赤字補填は通達を適用して親会社が全額損金算入してますって話が当然出るよ。
それが赤字補填してるとか広告費として計上してるって話しか出てこなくて、
むしろ通達に関してはプロ野球だけって話ばかり出て来る時点で
適用されてると考えるのは無理が有る。

347 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:57:36.73 ID:SzycXHQc0.net
ま、健全経営の広島カープには関係無い話だ。

348 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:57:44.17 ID:aLCTMskJ0.net
>>334

>>172 の税制優遇はプロ野球の通達とは別の控除の仕組みなんでしょ。
おそらくもっと一般的な控除なんだと思う。
>>172 の時期は公益法人に対する寄付優遇制度もなかったはずだから,どんな制度をつかったののだろうか。

349 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:58:17.65 ID:TjYNfzCP0.net
>>335
逆だ

Jリーグが広告費を使ったところで
プロ野球と同じと確定した

そもそも
広告費という勘定科目は出てこない

350 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:58:17.79 ID:N+tA63uJ0.net
>>331
親会社以外が買うなら1億とか2億になる
胸スポンサー料を親会社がそれ以上で買うことで補填することだと思うよ

国税が広告宣伝費として認めるラインが14億
ぐらいだったんじやないかと思ってる
もちろん国税が明言したわけじゃなく
経験則とかウチウチの交渉で出てきたんじやないかと推測してるけど

351 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 17:58:38.42 ID:aK/Ah5jD0.net
>>333
個人ブログはソースでも何でもないんだけど、どれだけ必死なんだよ
広告費=損金を否定してないだろ
国税が赤字補填を広告費と認めるかどうかって話してるんだけど、ほんとバカだな
やきうみたいにで、赤字補填まで広告費と認められるソースを持ってこいよ

352 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:00:21.34 ID:VrGCVL+bO.net
>>341
等、って書かれてるから職業やきう団の親会社と認められればOKなザル法
逆に言えば職業やきう団以外には認められない

こんなん認められるならJリーグ以前にラグビーとバスケはプロ化されてるわ

353 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:00:42.28 ID:McW0QHYyO.net
>>309
こんなもの読む必要すらないが
広告費=経費の条件は単純に全て単年度決算だと言う事。
4月1日から翌年の3月31日までの決算日までに全て消えてなくなるのが経費。
子会社運営費を経費に出来ないのは会社に支出した金は
確実に翌年度まで資産として残るから経費にはならない。
つまり子会社に非課税の経費を支出するのは税法として寄付金計上になると言う事。
だから子会社に赤字補填をするのは物凄い厳しい条件を課されて
何回も何回も同じ事は許されないから、どんどん赤字を無くす為の健全経営が求められる。
野球に健全経営なんてありますか?って話だよ。

354 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:01:41.97 ID:H3zDJIjf0.net
日本代表ならまだしもJリーグや高校サッカーがプロ野球や甲子園に勝てるはずないのにサカオタもよくやるわ
国内でサッカーがやきう上回るなんて俺たちが生きてるうちはないだろ

355 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:01:56.20 ID:TjYNfzCP0.net
>>351


だからブラックボックスと言ってるじゃん
補填前がわからない

356 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:03:01.52 ID:sjFksR0y0.net
野球の場合はスポンサーという位置からではなくグループからで内側はまったく見えない
税制優遇がされているということは明記されている

357 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:03:16.23 ID:3fi2EjDL0.net
>>350
なるほど。必ずしも責任企業=親会社ってわけじゃないのか

358 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:04:58.78 ID:TjYNfzCP0.net
>>351
プロ野球はわざわざ補填前の真実を
教えてるんだぞw
Jリーグどうなってるか
わからんじゃん

359 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:05:07.27 ID:0Q5ry0/j0.net
サカ豚の嘘が証明された

360 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:05:20.60 ID:9lisalXV0.net
>>345
サッカーはプロ野球、まあプロ野球も斜陽だが、と比較しても特に世間の関心が低い

Jリーグの総観客数はプロ野球の4分の1か5分の1くらいだが、Jリーグは固定客で毎試合回してるので実数はもっと少ない
プロ野球は一見客も多い

年間1回でも球場に行く層はJリーグの場合全人口の1%もいるのかどうかってレベル

361 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:05:24.75 ID:0iQHEvMO0.net
前のスレ終盤で著作権法違反について指摘されたら、
早速1で今までの散々貼ってきたコピペから
画像リンクだけなぜか削除して貼ってる糸井クン。
わかりやすいというか弱っちすぎ、ビビり過ぎだろうwww


【野球】 NPBでは球団経営の赤字分を親会社の広告宣伝費として経費計上できる(1954年の国税庁通達)2 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1420082409/970

970 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/01/02(金) 01:54:09.53 ID:VfRejy+20
691 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/01/01(木) 18:39:22.85 ID:gdieJrAT0
ところで日本経済新聞出版社はGoogleブック検索に対する対応方針見ても
けっこう著作権関係には厳しい立場をとってるみたいだけど、
勝手に加筆(赤線)した著作物の直接スキャン画像を
著者の意向とは別の恣意的な要約とともに
不特定多数の人が閲覧できるWeb上に何度も何ページもアップを繰り返す行為が
刊行元に通報された場合、刊行元は自社及び著作者の利益や名誉を
守るために何らかの法的手段を取ることは当然可能だよね。
日経出版社的に多少はめんどくさくても、問い合わせや通報があった場合、
著作者やGoogleブック検索への対応との整合性の問題も出てくるよね。
なあ〜んてねwww


『Jリーグ再建計画』 日本経済新聞出版社刊

日本経済新聞出版社HP
著者(著作権者・著作権管理者)の皆様へ
「Googleブック検索」和解に関するご連絡
http://www.nikkeibook.com/copyright_g.html

Q&A お問い合わせ
http://www.nikkeibook.com/qa.php?page=1&question_flg=10&qsword=&cmd=

ダメだぞおまえら、新年の仕事始め早々から日経の中の人の手を煩わせちゃ!

362 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:05:58.07 ID:6n7Fj8ag0.net
>>343
認められなかったら寄付金または別の科目になるわな
>>1にせよ>>172にせよ広告費って明記されてるから、つまり損金


>>351
>>1読んだ?>>172読んだ?
広告費なんだよ広告費
国税が認めてないなら交際費なり寄付金になるから

363 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:06:22.42 ID:0Q5ry0/j0.net
>>268
それでもjリーグより多い

>>302
サッカーもやってるから

>>356
どっちも一緒
どんだけ税金使うの税リーグ

364 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:07:00.91 ID:6n7Fj8ag0.net
>>353
>>1

そしてJリーグは広告費(損金扱い)で赤字補てんしてます、と

365 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:07:30.01 ID:Uxs2Eckt0.net
いや普通にダサい玉の広報は、ずっと前に言ってた
何を勘違いしたか、野球にヤツあたりしてたがw

366 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:08:27.43 ID:3E7q0MZZ0.net
川淵の著書「虹を掴む」より
>税金問題にしてもそうだ。
>渡邉さんはプロ野球のようにチーム名に出資企業の名前を付けることにこだわるあまり、チーム名に出資企業名が付かないと、その企業からクラブへの赤字補填のお金が広告宣伝費として損金扱いされないと主張した。
>これも全くの誤解。
>渡邉さんとは逆に、チーム名から企業名をはずすことにこだわっていた私はJリーグを立ち上げる前からこの件について国税庁に相談を持ちかけていた。

>>120続き
>そしてプロ野球球団への親会社の赤字補填のお金が広告宣伝費として認められているのは、国税庁長官の通達でしかないことを教えてもらっていた。
>その通達は当時プロ野球チームを所有していた映画会社や鉄道会社からの陳情を受けて昭和29年8月10日ぐらいに出たもので、それが今に生きているということだった。
>われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、それでも出資企業から受け取るお金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。
>すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題がない」という。
>が、名古屋グランパスエイトをサポートするトヨタ自動車や鹿島アントラーズをサポートする住友金属は「そんなケチな真似はしたくない。
>うちは企業メセナ的な発想でやるのだから」という考えだった。
>それで「胸に企業名を入れないクラブもある」と答えたら、「それならユニフォームのどこかしらに、小さくてもいいから何か出資企業の証になるものを入れてくれれば広告宣伝費として認めましょう」と言ってくれた。

367 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:08:47.81 ID:aK/Ah5jD0.net
>>362
>国税が認めてないなら交際費なり寄付金になるから
お前の脳内で?
会計上どういう名目で出費するかなんてその会社の自由だろ
それと法人税申告の際の損金経理は別の話
バカはこれが理解できないらしい

368 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:09:23.43 ID:N+tA63uJ0.net
>>362
会計上の科目と税法上の交際費・寄付金は別だよ
使途不明金なんかも、税法上では損金不算入だけど、決算書にはなんらかの科目に紛れさせるから

369 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:10:42.48 ID:3E7q0MZZ0.net
赤字補填とか別にいいよ
問題はこっち


【Jリーグ】松本山雅、塩尻市に500万円の追加出資要請!安曇野市、山形村、大町市にも出資要請する意向2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419551726/

◆ベガルタ仙台のスタジアムに自治体が払う指定管理料(赤字補填額)は1億3千万円!!!
http://www.city.sendai.jp/soumu/gyoukaku/shiteikanri/pdf/25/25111.112.pdf

【サッカー/Jリーグ】福岡市の高島市長がアビスパ福岡に2億円の支援を約束、「絶対J1昇格を成し遂げていただきたい」と奮起を促す
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418866465/

370 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:11:44.61 ID:aLCTMskJ0.net
>>362

>> 172 のインタビューでは
「92年の発足当時から2004年までは、三菱自動車から広告宣伝費という名目で補填していただき」とあるから
損金扱いとなる広告宣伝費と認められていたんだろうな。

今は税務上の扱いはどうなっているんだろう。
そしていくらまで認められているんだろうか?

371 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:11:58.90 ID:TjYNfzCP0.net
>>367
w
1回目はそうするが
指摘を受けたら
2回目以降は確定させるよ

372 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:12:31.76 ID:nHweZOky0.net
>>362
アホかボケ

Jリーグの広告費は予算組んで国がそれを認めるかどうか
野球のは予算組まなくても後から金をぶちこめれる

だから野球は単年度で清算できてサッカーは出来ない

373 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:12:55.02 ID:VrGCVL+bO.net
そりゃ胸でも袖でも広告入れたら広告費として認められるのは当たり前だろ
だからといって通達のような会計処理が認められてるわけじゃないってのは
三木谷も堀江も言ってるわけで、そこを覆すソースを持ってこいって言われてるのに
なんでいつも広告費の話に戻すんだよキチガイ

374 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:13:22.19 ID:6n7Fj8ag0.net
>>367
つまり広告費で補填できないのに
広告費で補填してると>>1にしろ川淵にしろ>>172にしろ嘉悦にしろ言ってるってこと?
脱税告白かよw

375 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:13:23.39 ID:BWEUS/G6O.net
あれ?サカ豚曰くサッカーはそんなことしない!!!!って言ってたのに。

376 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:14:52.42 ID:aLCTMskJ0.net
>>366
なるほど川淵は税制優遇を受けることを自分の交渉手腕の成果として記したんだな。
国税庁はきちんと通達として公表して欲しいな。

377 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:14:53.32 ID:6n7Fj8ag0.net
>>368
>>374

>>372
赤字補填って知ってる?
一般則では広告費で赤字補てん出来ないことは知ってるよね?
で、なんでできてるの?>>1

378 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:15:03.97 ID:TjYNfzCP0.net
>>372
20年経ってるのに何言ってんだw
認められる金額内だから
広告費で落とす

379 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:15:41.93 ID:gkgdsGUc0.net
Jリーグのクラブは累積赤字が出るが、野球は絶対に出ない

これが全てだよなwww

380 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:15:56.37 ID:TjYNfzCP0.net
>>377

決算確定前だからw

381 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:15:56.85 ID:6n7Fj8ag0.net
>>376
判例と同じだよ
いちいち、どこどこに適用しますなんて公開しない
>>172も書いてるように職業スポーツ自体に適用されてるということ

じゃないと脱税だから

382 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:16:34.68 ID:N+tA63uJ0.net
>>371
中小零細ならそうなんだろうけど
監査があるような会社ではありえないと思うけど
前期比較が取れなくなるし、そんな注記カッコ悪すぎるよ

383 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:18:19.95 ID:aK/Ah5jD0.net
>>374
どういう名目で金出すかなんてその会社の自由だと言ってるんだが
それと法人税申告の際の損金経理は別の話なの

理解できない?

384 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:18:47.51 ID:nHweZOky0.net
前もってこれは広告費でお願いしますって予算組むかどうかだろ
予算組んでしまえばもうお金は返ってこない
後から言ってもそれはダメ〜

野球はそれが後から出来るんでしょ
その気になったら切り捨てられるし、黒字の分全部広告費としてぶちこめれる
こちらの方がどう見てもお得

385 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:18:49.67 ID:OlioHxkc0.net
メディアが球団持ってるからへーきへーき

TBS・・・

386 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:19:02.85 ID:aLCTMskJ0.net
>>381
いやいや判例(判決)は公開しているぞ。
省庁の通達は書面だから情報公開請求があれば公開するが、
内部の運用や口頭による行政指導は公開義務がない(というか公開するものがない)。

問合せという形なら、形になるから公開されるな。正月あけたらやってみるか。

387 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:19:03.69 ID:McW0QHYyO.net
>>370
損失補填と赤字補填は会計上で全くの別物。
損失は予算に対して収入が足りなかったもの。
これらは単年度の計上内で消えてなくなる支出に対する広告費計上。
赤字はマイナスの「資産」だから翌年度にまで支出した影響が残る。
それを広告費計上するのが寄付金対象になり、本来なら課税される。
全く会計としての性質の違いを理解してないだけ。

388 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:19:25.16 ID:TjYNfzCP0.net
>>382
w
まず
指摘を受けないのが前提じゃないの?

389 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:19:33.01 ID:3E7q0MZZ0.net
>>102
全額って誰が言ったの
だったら近鉄とかなんで消滅するの

390 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:19:52.95 ID:nHweZOky0.net
>>387


391 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:20:02.53 ID:6n7Fj8ag0.net
>>382
で、なんで広告費で補填できてないのに
毎年赤字補填を広告費で補填してるアピールしてんの?
4つくらいソースが出てきちゃってるんだけど全部脱税アピールでおk?

392 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:20:15.84 ID:3E7q0MZZ0.net
>>265
その巨人阪神に完敗の税リーグ

未来あるも

393 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:20:19.62 ID:aLCTMskJ0.net
>>383

>>172 は税制優遇があるって話の後で広告宣伝費として補填してもらっていると書いてあるから
税務上の損金算入されていると読むべきだろ。
でないと、税制優遇の話が宙に浮く。

394 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:20:49.52 ID:nHweZOky0.net
>>389
本業が黒字なら可能
赤になると補填しようがない

395 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:21:15.56 ID:6n7Fj8ag0.net
>>383
だから脱税アピールする理由はなによ
赤字補填を広告費で補填するなんて前代未聞だぞ一般企業からしたら

どう考えてんの?>>374>>391

396 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:21:17.18 ID:TjYNfzCP0.net
>>378

となると


プロ野球は損失補填な


w

397 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:21:29.96 ID:VrGCVL+bO.net
>>382
その監査が職業やきう団の場合、形跡がないんだよな
毎度不明瞭な大金の動きが報じられるのに
栄養費だの原の一億だのどう処理されてんだろうね

398 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:21:40.67 ID:XY/pxyy80.net
サッカーファンの総意は「Jリーグに自治体がじゃぶじゃぶ税金
つぎこんでるのはそこの自治体がアンチやきうで、サッカーこそ
神格化すべきものだから」とかだっけ

399 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:21:53.30 ID:dXiGNNp10.net
>>223の時点でID:m0cVaDNt0は頭がおかしいというのが分かる

400 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:22:08.11 ID:3E7q0MZZ0.net
赤字補填は野球だけと言わなくなったね

401 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:22:36.69 ID:TjYNfzCP0.net
>>397

プロ野球は損失補填だからなw

402 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:23:49.90 ID:8GnjcWNR0.net
>>1>>172
サカ豚死亡確定やん

もう「税務上は寄付金のはずだ」とかいう謎理論でしか反論できてない

これからヴィッセルを買収する楽天の三木谷が
「はっきりと広告費は損金です(税務上です)」とでも発言しちゃえばいいのに

>>1>>172で確定してるけどね
広告費は原則損金だから

403 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:24:21.07 ID:4do0Pq4n0.net
地方公共団体から補填は

404 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:24:38.73 ID:nHweZOky0.net
>>395
翌年予算組んでできるだろうが これがサッカー →累積赤字

野球は単年度(予算なしに後からぶちこめれる)で可能だから累積赤字とはならない

405 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:24:45.43 ID:aLCTMskJ0.net
>>397
親会社の連結対象だから、上場企業の場合、
すくなくとも形式上は監査法人による監査が入っている。

読売新聞の場合、非上場だから不明だが、
国税調査が頻繁に行われているから、指摘されるでしょう。
栄養費や原の場合は、損金算出していなければ国税は問題視しないはず。

406 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:25:09.32 ID:3E7q0MZZ0.net
>>223
球団自体は赤字ってソースは?
普通に黒字の球団も一杯あるわ


近鉄は毎年大阪ドームの使用料だけで10億円を超えた
それが払えず、消滅

税リーグはあまり払ってないよね?


週1回で平均2万人も入らないのに、なぜ平均年俸2000万円もするのか
それは税金投入だよ
税金でスタジアム立てて、激安の使用料
プロ野球みたいの改装費の全額負担もない

407 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:25:22.69 ID:aK/Ah5jD0.net
>>393
お前が勝手にそう読んで勝手に宙に浮くと言ってるだけ
インタビュー形式なんだから、そんなもんだろ


>>395
何度も何度も書いてるが、どういう名目で金出すかなんてその会社の自由だつってんだよ
前代未聞でも何でもない

408 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:26:00.22 ID:TjYNfzCP0.net
プロ野球は損失補填

Jリーグも損失補填
ーーーーーーーー別世界ーーーーーー
補填しても赤字

赤字補填・・・・優遇税制適用外

409 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:26:43.74 ID:akQ4MSoN0.net
玉蹴とやきう両方やってる三木谷がやきうだけといってるのがすべてだわ

410 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:27:02.18 ID:3E7q0MZZ0.net
税金でスタジアム立てて、激安の使用料

こっちの方がおいしくないか
プロ野球はやらないのか

411 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:28:15.07 ID:TjYNfzCP0.net
>>409




三木谷
親会社じゃないじゃん

親会社になるのは今年から

412 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:28:21.97 ID:nHweZOky0.net
>>406
バカかお前は

累積赤字となってる球団なんて無いだろ
これは単年度で処理しちゃうから名目上はみんな黒字になるんだよ

サッカーはこれが出来ない

413 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:29:14.57 ID:dfXOqQkT0.net
>>410
ま、>>1なんてどうでもいいくらい
全国で発生する>>2的なものが凶悪すぎるよね(´・ω・`)

414 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:30:05.98 ID:k80HvwD50.net
18:00 VS嵐 2015賀正新春豪華2本立てSP フジ (中山雅史)

19:15 U-18日本 vs U-18アゼルバイジャン          【バレンチン・グラナトキン国際トーナメントF組#1】
21:30 U-18モスクワ vs U-18フィンランド            【バレンチン・グラナトキン国際トーナメントF組#1】
23:15 世界は君をまだ知らないV   テレビ大阪   (宇佐美貴史)
23:50 A・マドリード vs レバンテ       WOWOWライブ (ゲスト解説:佐藤勇人)

1/4(日) ※スカパー無料デー
01:00 ダーク・ハーツ 紅く濡れた裸婦   WOWOWシネマ[R15+指定相当]
01:25 広瀬すずの高校サッカー魂    日テレ 【3回戦ハイライト】
01:57 セビージャ vs セルタ         .WOWOWライブ
02:45 日本代表 アジアカップ激闘譜   .テレ朝 (中村俊輔、川口能活、中澤佑二、遠藤保仁ほか)
    リベンジポルノ(七海なな)      WOWOWシネマ[R15+指定相当]
02:00 スポルティング(田中順) vs エストリル
05:55 デポルティーボ vs A・ビルバオ    WOWOWライブ

10:30 【第23回全国高校女子サッカー選手権2回戦】[無料・生]TBSch2

16:00  オークランド・シティ(岩田) vs 日本 @セスノック 【国際親善試合】

16:00 イラン vs イラク      .【国際親善試合】
17:30 .ヨルダン vs バーレーン   【国際親善試合】
18:00 .韓国 vs サウジアラビア .【国際親善試合】

415 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:30:47.59 ID:VrGCVL+bO.net
問題視しないってこたぁねえだろ…

あとサラッと「(やきうは)黒字の球団がいっぱいある」とか
息吐くようにウソついてるキチガイはなんなんだよ
3球団しか黒字はないと発表したり黒字はいっぱいあると言ったり
だから焼き豚の言うことは信用されないんだよ

416 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:31:01.19 ID:TjYNfzCP0.net
優遇税制適用
プロ野球は損失補填
Jリーグも損失補填

赤字確定後の
赤字補填は別物です

417 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:31:41.03 ID:0Q5ry0/j0.net
もうどうでも良くないか

418 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:31:48.40 ID:nHweZOky0.net
>>377
翌年、予算組んでやってるんだよバカ
予算組んじゃえば金は戻ってこない

野球はこんな手間かけないで済むんだよ
赤字分だけ後からぶち込めばいい

419 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:31:53.91 ID:TjYNfzCP0.net
>>415
それって
赤字じゃなくて
損失じゃんw

w

420 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:32:28.10 ID:TjYNfzCP0.net
>>418
赤字じゃなくて

損失なw

421 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:33:26.78 ID:nHweZOky0.net
野球は単年度で補填しちゃうから赤字じゃねーんだよアホ

422 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:34:29.72 ID:Lah4UH180.net
まあ、しかし、考えて見れば広告したのに損失しないどころか利益まで出そうとか虫のいい話ではある

423 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:34:30.06 ID:nHweZOky0.net
>>420
そう
決算時だけ赤ね 補填しちゃうから赤字じゃないw

→ >>421

424 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:35:37.26 ID:GyOpRo3C0.net
三木谷は「通達適用はプロ野球だけ」って言ってるのが、
何故かどこかの人にはヴィッセルは楽天が親会社じゃ無いからとか
全く関係ない意味不明な話に変換されるんだよな。

425 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:35:41.84 ID:wdB+hZ2J0.net
>>418
子会社への赤字補填分を広告費補填できるのは何故?
一般則なら交際費とか寄付金だよね?
通達適用されてないなら何でどいつもこいつも脱税アピールしてるの?

426 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:36:12.52 ID:nHweZOky0.net
>>422
多めに予算組んじゃえば黒にできるでしょ

これをやって累積赤字を処理したのがマリノス
どこまで認められたもかは知らないが

427 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:36:35.95 ID:N+tA63uJ0.net
>>422
さすがに利益は出ないんじゃないの

428 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:36:42.90 ID:30yOACWM0.net
         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、:::::::::::::::::::::::::::::
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }::::::::::::::::::::::::
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::.   やきうがやきうが言っていれば助かるとでも思ってんのか
   |Y     l|         ヽ    人気スポーツ(自称)が20年に渡って税金搾取してる
   |ノ〆    l|       ー-  |   この現実をどう説明するんだよ豚共
  /| /      l|       ー-  |
   l / r   」{,        ヽ  |
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    / 
     ヘ   ===一       ノ
      ∧
       \≧≡=ニー   ノ

429 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:36:55.62 ID:3E7q0MZZ0.net
同じか、同じじゃないか、どうでもいいです

jリーグは赤字になると自治体に出資を要望してるから十分優遇されてる

もうこのことでプロ野球に文句言うのはやめてもらいたい

【Jリーグ】松本山雅、塩尻市に500万円の追加出資要請!安曇野市、山形村、大町市にも出資要請する意向2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419551726/


【サッカー/Jリーグ】福岡市の高島市長がアビスパ福岡に2億円の支援を約束、「絶対J1昇格を成し遂げていただきたい」と奮起を促す
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418866465/

430 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:37:05.19 ID:0iQHEvMO0.net
糸井クン、なんで1では今まで散々貼ってた画像のリンク外しちゃったの?
まさか大晦日から今までもしこのスレの誰かが日経出版社の
問合わせに本当に通報したらどうしよう・・・?
とかってこの三が日ビクビクしてたのwww?

431 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:38:43.39 ID:nHweZOky0.net
>>425
翌年、予算組めば何でもできるだろうがバカ

マリノスはこれで累積赤字を処理した
Jリーグの指導(クラブライセンス)が無ければこれはずっとほっとかれるんだよ

だから意味があるんだクラブライセンス

432 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:39:34.34 ID:aK/Ah5jD0.net
>>425
論破されたからIDチェンジか

どういう名目で金出すかなんてその会社の自由
それと法人税申告の際の損金経理は別の話

脱税として問題になってない=損金算入されてない
これ以外の結論なんてないわ

433 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:39:56.55 ID:N+tA63uJ0.net
>>425
広告宣伝費として認められる金額の範囲内だからでしょ

434 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:41:34.87 ID:Fp7BmhuF0.net
>>431
次年度以降に赤字補填する分が広告費補填できる根拠は何?
寄付金や交際費ではない理由は?

435 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:42:23.41 ID:LsCf8M4d0.net
仮に親会社が子会社のプロサッカーチームにいくらでも必要経費として金を突っ込めるとなっても
取締役会や株主(や場合によっては広報部門も)の反発があったらそれはできないんだよな

436 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:42:46.87 ID:Fp7BmhuF0.net
>>433
子会社への赤字補填が何故広告費として認められるのでしょう
他の一般企業でこんなことできる会社ありますか?

437 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:42:51.83 ID:TjYNfzCP0.net
>>424


優遇税制税制は
球団やクラブではなく

親会社が対象だから

438 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:43:08.78 ID:aLCTMskJ0.net
>>431
マリノスの累積赤字は意地みたいなところあるからな。

累積赤字を抱えながらも興行としての自律を目指したマリノスと
大分や鳥栖でびびってとりあえず会計上の健全化を目指したJリーグと
どっちがいいのだろうか。

439 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:43:49.28 ID:nHweZOky0.net
>>434
アホ

胸サポ代100億円にすれば無問題
これをどこまで国が認めてくれるかだが?

野球は後から100億でも200億でも可能w

440 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:45:10.83 ID:Fp7BmhuF0.net
>>439
なんで赤字補てん分を胸サポという広告費として認められて補填できるのですか?
特権ですか?

441 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:46:01.61 ID:N+tA63uJ0.net
>>436
胸スポンサーって広告じゃん…
上でも書いたけど、14億で一律だった時があるから
国税との間で落とし所が話し合われてるものと個人的には思ってる

442 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:46:13.57 ID:nHweZOky0.net
>>438
どちらも同じでしょ
クラブライセンスの縛りで清算しなければならなかったんだから

クラブライセンスが有効ってことでスレタイはアホ

443 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:47:02.43 ID:aLCTMskJ0.net
>>439

川淵に拠れば
親子会社で胸サポを(税務上の)広告宣伝費に算入できるのは
川淵の交渉の成果みたいだぞ。

野球は赤字補填の範囲内で広告宣伝費に算入できるが、
あとは親会社がいくら黒字を抱えているかだな。
TBS や近鉄 は本業がやばくてそれが支出できなくなったわけだし。

444 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:47:50.43 ID:o9a16U+40.net
野球の優遇されてるのは審議されたら無くなるな
今や広告効果など無いし、選手がCMにも起用されてないし
客もスポンサーも離れてるのに選手の年俸が偉いことになってる
それを維持するための法だとすると理不尽過ぎる

445 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:47:59.57 ID:GyOpRo3C0.net
親会社が広告費として赤字補填してるって話したら
勝手に法人税の申告でも全額広告宣伝費として申告した事になって
それを税務署が認めた事になって
その根拠が通達なんだってとこまで妄想が広がるんだよな。
税理士や会計士が厳密にどういう処理したかを前提に話なんかしてないのに。
一方で通達が適用されてるかなんて重大な案件なのに、
プロ野球以外には適用されてないって話ばかり出て来る。

446 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:48:21.49 ID:Uxs2Eckt0.net
ダサい玉の浦和は、普通に広告という形で補填されてたといってた
違いは、決算〆日の違いくらいかw
あと自治体にというドラエモンのポケットとかw

447 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:48:33.59 ID:aK/Ah5jD0.net
>>436>>440
株主がそれで良いと認めてるからだろ
マリノスならカルロス・ゴーン
それが法人税申告の際に損金算入されるかは別の話

つーかID変えたついでにキャラも変えたつもりなんだろうけど、バレバレだぞ

448 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:48:43.09 ID:N+tA63uJ0.net
>>443
胸スポンサーがと言う話は国税側だね

449 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:48:46.22 ID:nHweZOky0.net
>>440
それは国税次第でしょ

マリノスのは特別収入ってことになってたはず
税金はらったのか払ってないのか知らないがこれは国税の決めること

勘違いしてるみたいだがこれは赤字補填じゃなく予算ねw

450 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:48:55.77 ID:aLCTMskJ0.net
>>441
その辺はスポーツ・ジャーナリズムに期待するところだな。

このままマスコミだけで無く、ジャーナリズムが発展しないと
東京五輪名目の怪しい税金支出が頻発するだろうな。

451 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:49:16.34 ID:h6lN1C1T0.net
そらインフラ関係が名を連ねてる時点で広告費を使いたいだけってのは分かるわな

452 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:51:23.38 ID:nHweZOky0.net
>>443
何度書いたら分かるんだバカ

「企業名もついてないのに広告費はないでしょ」 国税

川淵はこれを処理しただけで赤字補填と全く関係ない話

453 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:51:31.58 ID:QEtllRbd0.net
サカ豚の主張がサカ豚によってコロコロ変わる時点で
相当>>1が効いてるんだろうなとしか思えないw

・税務上ガー
・単年度ガー
・損失補てんガー


どれだよwww

454 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:51:57.70 ID:McW0QHYyO.net
http://www.zeiq.jp/2011/09/post-172.html
別に広告費=損金じゃないからな。
商法上で広告費として計上しても
税法上で必ず損金計上される訳じゃない。
広告費として認められたのが損金であって
野球みたいに全て損金計上させろって通達を受けてる訳でもなんでもないから。

455 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:52:04.99 ID:LsCf8M4d0.net
>>447
でもそれだと租税公課の額が二種類存在することにならないか?
そしたらどっちの決算書が正しいの?って問われないかね

456 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:52:07.17 ID:KaXyHQlU0.net
>>451
NTT東とJR東と北陸電力とどこだ

457 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:53:08.95 ID:LsCf8M4d0.net
>>456
東京ガス

458 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:54:54.60 ID:GyOpRo3C0.net
>>451
つや姫はインフラだったのか…

459 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:54:59.40 ID:BPi6dgMo0.net
ドイツ以外はオーナーが持ち出しでチームを維持してるのが普通

460 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:55:08.52 ID:Uxs2Eckt0.net
広告費=必要経費=損金
利益でても戻ってこねーべ?w

461 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:55:39.87 ID:ueA/4OCX0.net
>>454
税務上ガー!(妄想)

462 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:56:26.86 ID:ueA/4OCX0.net
>>446
>>172でしょ
痛恨のソースだね

463 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:57:10.30 ID:N+tA63uJ0.net
>>455
決算書で税引き前の利益出して
法人税の申告書で税金を計算して
その金額が法人税等の額になる

よって、決算書は一つ
税金の額も一つ

464 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:57:15.07 ID:aLCTMskJ0.net
>>452
「企業名ついていても、親子会社だと税務上の広告費にはならない」というのが国税の原則
「チーム名に企業名がついていなくては税務上の広告費にならない」というのがナベツネ。

川淵は「ユニホームに企業名があれば親子会社でも税務上の広告費にしてください」
国税「小さくてもどこかについていれば税務上の広告費として認めましょう」
ってのが、川淵本でしょ。

465 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:57:50.96 ID:UuhO4Obs0.net
いつも思うのは、やき豚が、豚の意味もわからずに
反射的にさか豚って連呼する違和感
日本人じゃないのかね

466 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:58:50.11 ID:VrGCVL+bO.net
>>441
その広告費としての扱いで額の幅を広げた(上限を上げた)ってことっぽいよね>川淵
当初から母体企業とは別のスポンサーが多く、ユニに母体企業の名前や商品名が
一切ないチームも多かったはずだから、そう考えたら無理がないんじゃないか

467 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:59:16.38 ID:aK/Ah5jD0.net
>>455
日産やトヨタの経理部がそんなアホだと思うか?

>>462
またIDチェンジか
損金算入の話なんてどこにも書かれてないけど、お前の目にはどんな妄想が見えてるんだろうね

468 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:59:24.61 ID:NDsENpe30.net
だから無制限で損金扱いできるのがやきうだけ

ここをごまかすためね糸井の方便
たしかにいっぱんじんは騙されるんだよな

469 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:59:29.09 ID:akQ4MSoN0.net
>>462
損失補填されてるとは書いてあるけど
税制優遇されてるとは書かれてないんだよなあ

470 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 18:59:31.34 ID:LsCf8M4d0.net
>>463
収益と必要経費の差額に対して妙に税金の額が多いってことになるじゃんそれでも

471 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:00:30.14 ID:3E7q0MZZ0.net
>>439
不可能でしょ

472 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:00:41.58 ID:ueA/4OCX0.net
>>469
え?

>税制面での優遇措置


おもっきり書かれてるじゃん

473 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:01:14.24 ID:vZdy2bGt0.net
職業野球の税制優遇なんとかしろよ。

474 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:01:50.61 ID:VrGCVL+bO.net
キチガイ焼き豚は浦和ガーって繰り返してるけど
172の発言に税金払ってないとは書かれてないよね

475 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:02:25.30 ID:aK/Ah5jD0.net
>>472

>スポーツ振興に関して


メクラですか?

476 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:03:30.69 ID:N+tA63uJ0.net
>>470
そうだよ
会計上の利益と法人税等の額は
ある程度しか対応しない
そういう風に出来ている

これ以上は会計板でヨロ

477 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:04:00.57 ID:sNOxmPfQ0.net
>>475
え?Jリーグってスポーツ振興じゃないんだ

478 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:04:06.06 ID:F8ELyYwU0.net
>>1
ナンバーもこれほどのゴミ記事を掲載するレベルまで落ちぶれたか。

479 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:04:07.11 ID:aLCTMskJ0.net
>>475
Jリーグクラブの親会社はスポーツ振興でないのか?

その主張はきついと思うんだけど。

480 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:04:23.05 ID:VrGCVL+bO.net
毎年40億、12チームで毎年150〜200億補填してるって
焼き豚球団の関係者自身が発言してたろ…

481 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:04:27.35 ID:akQ4MSoN0.net
>>472
言葉足らずですですまんな
税制優遇=直法1―147
の意味でいってる

482 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:04:42.66 ID:nHweZOky0.net
>>464
ごめんごめん 俺の言いたかったのはチーム名ね

それをなんとかってお願いしたにが川淵で君の言ってるとおりだよ

これで何の問題があるんだ?

483 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:04:51.57 ID:QRiZv3640.net
>>32
Jリーグの補填は通達とは関係ないんだよ
「プロ野球」以外への通達が存在しないからね

A「プロ野球」はきちんと陳情し、きちんと通達を受けて適用している
その代わり企業名を掲げるなどの「宣伝広告の実態」がある

B「Jリーグ」はナベツネに勧められたにも関わらず「企業名を嫌い」陳情を行わなかった
その代わり、ユニのワッペンなどを根拠に「責任企業(親会社)」からの補填をうけている
【出資企業から受け取るお金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした】
【国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題がない」という】
川渕の自著(から引用)に書いてある

C「Jリーグの補填は損金じゃない!寄付金だ!」と騒ぐ馬鹿豚がいるが・・・
川渕が税務署に補填に関する確認を取っているので、損金としての補填である事が確定している
寄付金なら税務署に確認の必要はない
(寄付金なら税務署にごちゃごちゃ言われる筋合いは無いからね)

本来AもBもCも何の問題も無いのだが、馬鹿豚が・・・いや、さか豚が騒ぎまわったせいで
Jリーグこそが優遇されている事実がばれちゃったんだよ

484 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:05:08.61 ID:GyOpRo3C0.net
>>472
税制面での優遇=国税庁特別通達の適用、なのか。
世の中には個人から法人まで、色んな形で税制優遇が存在するんだけど、
君の頭の中凄い理屈になってんだな。

485 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:05:12.26 ID:Uxs2Eckt0.net
ソフトバンクでいえば、企業内事業みたいなもんやろだから連結対象として問題ないとして
税リー具は問題ありかもな、寄付みたいなもんやろしw

486 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:05:48.81 ID:nHweZOky0.net
>>471
なんで?

近鉄は30億がもったいなくて捨てた

487 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:06:10.94 ID:aK/Ah5jD0.net
>>479
>スポーツ振興に関して
が親会社を指してると思うほうがキツすぎるわ

488 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:06:14.49 ID:NDsENpe30.net
損失補填と税優遇をごっちゃにする
糸井インチキ大作戦だな

489 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:07:06.07 ID:aLCTMskJ0.net
>>481
いや税制優遇は 長法1-147 だけでないでしょ。

Jリーグのクラブの親会社に,その通達が適用されているというのは間違えだと思うよ。
ただ別の形で税制優遇の運用がなされている可能性が高い。
それは通達という形でなく、国税当局の「見解」として運用されているはず。

490 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:07:10.14 ID:s5P3h45X0.net
>>487
いやいや
子会社(クラブ)=スポーツ振興って意味でしょ
国語大丈夫?

491 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:07:14.39 ID:0B6To0Ab0.net
>>469
息をするように嘘をつくww

492 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:07:55.41 ID:36S4s05a0.net
スタジアム使用料払わない。
スタジアム維持費払わない。
スタジアム建設費払わない。
スタジアム誰にも使わせない。
タダ券ばらまき客集め。
金に困って自治体にたかり。
終いにゃプロ野球にたかり出す。
その上、税制優遇当たり前。
税金なければ何も出来ず。

これぞ正しく税リーグ。

493 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:08:07.97 ID:s5P3h45X0.net
>>489
というか通達適用してるだけでしょ
それを川淵が認めさせたってだけ

494 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:09:16.42 ID:/B1qy+pn0.net
税制のことになると野球は真っ赤になるね
これ(裏金)で食ってる奴がいかに多いかわかる

495 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:11:10.18 ID:aK/Ah5jD0.net
>>490
ここまでいくとただの妄想だな
>スポーツ振興に関して
がレッズが行っているスポーツ振興活動以外だと何故思い込めるのか

496 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:11:36.46 ID:262GXc5X0.net
>>172
今のレッズは補填しないくせに社長以下スタッフは自工からの出向という自工に食い物にされてる状態だけどな

497 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:12:04.10 ID:GyOpRo3C0.net
>>488
毎回別の話をごっちゃにして
さもJリーグに通達が適用されてるかの様に話を持って行くんだよね。
意図的にミスリードしようと何度もスレ立てしてるから質が悪い。

498 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:12:30.96 ID:aLCTMskJ0.net
>>493
税務署が通達の見解を流用している可能性はあるけど、
通達をそのまま適用している可能性はない。

さすがに通達は職業野球のみが対象だよ。
ただ別の「見解」による損金算入を認めている可能性は高い。

他の人が指摘していた14億円の横並びとかね。

499 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:13:45.19 ID:h92rW3rH0.net
まあ税制なんて結構不合理なのあるよな。財団法人なんかに寄付金出してもほとんど損金にしてもらえないし。

500 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:14:02.01 ID:N+tA63uJ0.net
通達が本当にプロ野球しか適用されてないのか
それこそマスコミに突っ込んで欲しいんだけど
読売新聞に睨まれるからやらないんだろうな

501 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:15:13.97 ID:aLCTMskJ0.net
>>499
その辺含めて税務署の見解次第だからね。
税務署によって運用が違うことも、法的に認められている。
情報化社会の現代でも!

502 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:16:04.12 ID:nHweZOky0.net
>>498
妄想はダメ

それが何かはっきり書かないと説得力ない

503 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:16:21.40 ID:akQ4MSoN0.net
>>489
結局、競技名まで指定して明文化されてる優遇制度は野球だけってこと

ここら辺は他競技も含めて包括的に整理するべきなんだよ

504 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:16:32.19 ID:rLLAF9q60.net
>>1
元AKB手コキ風俗嬢
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0091Q4H3A/ref=mp_s_a_1_1?qid=1419425039&sr=8-1&pi=SY200_QL40

505 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:18:16.31 ID:262GXc5X0.net
NPBがNPBの利益を追求するのは分かる
問題はJリーグが一体何を追求してるのかということだろう
漠然とクラブ増やして誰も得しない状況を作りやがって無能が

506 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:18:37.74 ID:nHweZOky0.net
>>501
役所はみんなこれ
税務署だけじゃなく裁判所とかも地方によってそれぞれ運用方法が異なる
「通達」とやらで適当に処理だな

507 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:18:45.09 ID:aLCTMskJ0.net
>>502

その裏付けはスポーツ・ジャーナリズムの仕事だと思っている。
私の根拠は >>172 や川淵の『虹をつかむ』の当事者の言葉、あと『Jリーグ再建計画』などの文献だな。

508 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:19:44.00 ID:VrGCVL+bO.net
上限があるなら通達の流用じゃないだろ
あんまりウソついてる拡散してると怒られるかもよ

509 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:20:14.38 ID:aLCTMskJ0.net
>>506
通達は全国共通だし、判決も同様。これらは明文的なもの。

問題は、解釈や運用、行政指導、慣習などの明文化されていないもの。

510 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:20:22.14 ID:nHweZOky0.net
>>507
だから根拠の無いことと書くことが 「妄想」 だといってるんだが?

文系バカはこれだからw

511 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:20:25.27 ID:aK/Ah5jD0.net
>>507
>>18

512 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:21:34.59 ID:4zq5T0yz0.net
徳島のポカリスェットスタジアムに行けば
オーロラビジョンでタケシのタップダンスと
深キョンの人魚姿が見えます

513 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:21:42.16 ID:GyOpRo3C0.net
>>503
整理するってなったら間違いなく通達は廃止されるだけだよ。
内容としてガバガバ過ぎるからあんなの他に適用してたら
得体のしれないプロスポーツ事業者が大量に作られる事になる。
通達は廃止して、プロスポーツ事業の振興として
包括的に何らかの優遇措置を設けるって形では出て来るかもね。

514 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:22:52.76 ID:aLCTMskJ0.net
>>511

個人的に >>18>>507 で挙げた資料よりも劣ると判断している。
彼らは実務者でないからだ。

>>18 の方が信用に足るという根拠を出して検討させて欲しい。

515 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:24:08.02 ID:nHweZOky0.net
>>514
じゃあ ミキタニはどうなるんだw

516 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:25:05.48 ID:aK/Ah5jD0.net
>>514
国税の公式より損金経理の話なんて一切出てこない著作が信用出来るってか
頭おかしいわ

517 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:27:02.71 ID:aLCTMskJ0.net
>>515
経営者と実務者は違うでしょ。

518 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:27:08.06 ID:mOQd/kYjO.net
>>515
三木谷も証言者としては弱いな。

519 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:27:33.34 ID:akQ4MSoN0.net
>>514
支払ってる当人が実務者でないとか言われても
そんな制度があるならゼニゲバがほっとくわけない
玉蹴り始めた時に子会社化するだろ

520 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:28:52.04 ID:nHweZOky0.net
>>517>>518

運営されてる側だから同じだろアホ
金出してる分こちらの方が深刻だバカ

521 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:28:54.88 ID:aLCTMskJ0.net
>>516
例の通達による特別税制優遇は野球だけ、というのと
Jリーグのクラブに対する税制優遇がないというのは
論理的に独立した事象でしょ。

522 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:30:29.80 ID:FNLvRwrp0.net
なぜサカ豚は ”バカ”だの ”アホ”だの付けないと文章を構成できないのか

523 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:30:51.92 ID:nHweZOky0.net
>>521
あるならなんなのか出せと言ってるんだよ

524 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:31:49.83 ID:o9a16U+40.net
>>522
豚と罵ってるお前は何様だ

525 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:31:52.95 ID:nHweZOky0.net
>>522
愛情表現だよw

お前♀だろ、これを嫌がるのは大概♀

526 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:33:25.09 ID:aK/Ah5jD0.net
>>521
そういう悪魔の証明は結構です


>>522
焼き豚と言われて苦し紛れにサカ豚とか意味不明なオウム返し言っちゃう程度の知能だからじゃね

527 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:33:28.87 ID:FNLvRwrp0.net
>>525
あら〜それって女の勘ってやつかしら?

528 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:34:22.72 ID:N+tA63uJ0.net
独立リーグも職業野球団に入るんかな

529 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:34:29.32 ID:nHweZOky0.net
>>527
うん そうかもねw

530 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:34:29.93 ID:TIhrC6/g0.net
Number「日本にはやきうがある。」

531 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:35:27.85 ID:nHweZOky0.net
>>528
どれを言い出したら

「全力で潰します」 NPB

532 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:36:00.12 ID:nHweZOky0.net
>>531
どれ → それ ねw

533 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:39:32.29 ID:pe7HELKk0.net
>>109
これが全てだな

534 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:39:49.97 ID:Uxs2Eckt0.net
ソフフトバンクが事業として野球場を数百億で買収しても無問題
ソフトバンクが社外の税リーグに寄付みたいな形でお金渡せして、非課税なら財産隠しとして問題あるやろなw

535 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:40:28.79 ID:GyOpRo3C0.net
三木谷浩史「野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費として
計上していいという、特例が認められています。サッカーはそれが認められておりません。」

正直これだけハッキリと言ってるのにどこに争点があるのかって話だけどな。
野球の球団(=球団一般の話では無く、自社楽天が所有するイーグルス)の場合、税務上、〜
・・・サッカー(=サッカー一般の事では無く、親会社が個人の資産管理会社であるヴィッセルの場合)はそれが認められておりません、
って言う風に行間を読むの?
無理あり過ぎだろ。

536 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:40:43.75 ID:aLCTMskJ0.net
こんなソースもある。
スポーツ経営のNPO法人

本来、親会社がユニフォームの胸に企業名を出すと「寄付金」として損金不参入となります。理由は親会社と子会社では経済活動は認められていないからです。
一方、親会社以外ならば「広告宣伝費」として認められます。この点についてプロ野球とJリーグは税制上の特例措置を受けており、子会社が親会社の広告目的で存在している場合は「広告宣伝費」となることを認められています。
しかし広告費にできるのは子会社の赤字額が限度です。なぜならば、必要以上の補てんは脱税の温床になるからです。

http://www.elfosta.or.jp/archives/category/message/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0

537 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:43:05.35 ID:LSShGhYp0.net
>>535
ようわからんが、宣伝になってないのを
宣伝費と計上できないわな

538 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:46:44.33 ID:s5P3h45X0.net
>>510
じゃあ>>2のスタジアム使用料の闇とかも根拠ないから「妄想」なのか?
>>1>>172も妄想なのか?

現実だよ

539 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:49:17.07 ID:3E7q0MZZ0.net
自治体に出資要望するのは、なんの税制優遇になるの

540 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:50:37.18 ID:VrGCVL+bO.net
>>528
わかさ生活が女子プロやきうに注ぎ込んでる金額を考えたら怪しいと思ってる

541 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:52:04.27 ID:+Qn8pTHm0.net
サカブタw
また負けたのかw

おまえらには大好きなマスパンがいるじゃないか
涙拭いてもらえw

542 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:52:49.75 ID:O9WKFCyo0.net
>>4
そうなんだよなー。
結局、徹底できないんだから、
だからもうカッコつける必要ないのにな。

543 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:53:51.30 ID:s5P3h45X0.net
>>539
それ税制優遇ちゃうで
税金乞食や

544 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:56:29.79 ID:aLCTMskJ0.net
個人的にはJリーグのクラブへの赤字補填に税制優遇があっても良いとおもう。
ただ、それはJリーグの理念と離れたものだろうし、
親会社があるクラブとそうでないクラブの差が明確になるだろう。

545 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:57:01.72 ID:s5P3h45X0.net
>>542
サカ豚が一番困惑してるわ
企業スポーツなのか
自治体癒着の自称プロスポーツなのか

546 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:57:48.37 ID:nHweZOky0.net
>>538
ここで言ってる「損失補填」とは翌年の予算って形だろアホ
サッカーは累積赤字になるんだよ

累積債務のある野球の球団があったらもってこいカス

547 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:59:28.83 ID:v/W3isZT0.net
>>544
これは税リーグの理念ですか


【Jリーグ】松本山雅、塩尻市に500万円の追加出資要請!安曇野市、山形村、大町市にも出資要請する意向2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419551726/


【サッカー/Jリーグ】福岡市の高島市長がアビスパ福岡に2億円の支援を約束、「絶対J1昇格を成し遂げていただきたい」と奮起を促す
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418866465/

548 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 19:59:34.55 ID:aLCTMskJ0.net
>>546

>>172 では累積赤字にせず親会社に補填してもらう契約が存在したとかいてあるけど。

549 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:00:50.99 ID:s5P3h45X0.net
>>548
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

550 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:01:39.15 ID:s5P3h45X0.net
>>547
地域寄生という立派な税リーグの理念です

551 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:02:02.96 ID:5snpuiYD0.net
真面目な話、こんなに選手の年俸を低く抑えてもプロ野球並みの赤字になるJリーグは
もうちょっと大きく問題視されるべきだと思う。
赤字の補填に企業が負担するのと税金が使われるのとでは問題の重要性が全然違う

552 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:02:51.01 ID:3E7q0MZZ0.net
別に赤字補填はいいよ

なんでサカ豚は嫌がるの

553 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:03:14.23 ID:3E7q0MZZ0.net
>>547
こっちの方が大問題

なぜ自治体に要望

554 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:03:51.78 ID:8zEbUCup0.net
糸井キヨシくんまた自演繰り返してるの?
国税庁の通達しか信用されてないんだけど

555 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:04:50.72 ID:8zEbUCup0.net
>>551
プロ野球並みの赤字のソースを出して
プロ野球球団の財務諸表なんか見たことないんだけど

556 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:04:59.21 ID:s5P3h45X0.net
>>551
>>2みたいなのが全国展開されてる時点でかなり異常な業界だよなw

557 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:05:16.09 ID:xdmALGda0.net
マジかよ明治安田生命J1リーグ最低だな

558 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:06:11.98 ID:akQ4MSoN0.net
やきうも玉蹴りもプロは一般企業と平等にやれよ

559 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:07:09.67 ID:s5P3h45X0.net
サカ豚完全逃亡じゃねーかよ

560 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:07:26.66 ID:aLCTMskJ0.net
>>555
http://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/infolib/user_contents/kiyo/DB00011824.pdf

に国税庁の「長者番付」から推定した売り上げの推定と
報道をまとめた損失額の資料がある。

561 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:07:55.51 ID:8zEbUCup0.net
>>558
サッカーも一般企業と平等だけど
財務諸表は完全公開だしね

562 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:08:19.71 ID:LSShGhYp0.net
まぁ、税務署のやる事は税収が増えるようにしてんだから、好きなようにやれば良いと思うが
どう考えても赤字になるスタジアム(サッカーに限らず)を建てるのは止めて欲しいよ

563 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:08:40.15 ID:s5P3h45X0.net
>>555
まず税金乞食額とスタジアム使用料を公開せよ>>2

564 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:09:12.95 ID:nHweZOky0.net
>>548
どこに書いてあるの?

日本語も解釈できんのか

>累積赤字にせず親会社に補填してもらう契約

それだけ予算に組んでもらうってことだろアホ
予算内で運営できたら赤字にはならんわカス
これと赤字補填は別次元の話

出来てたらどこも苦労しないわバカ

565 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:09:19.77 ID:s5P3h45X0.net
>>561
>>563

566 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:09:23.65 ID:aLCTMskJ0.net
>>561
大分や広島の原資をみると同規模の企業と同等とは言いがたいよ。

567 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:09:25.23 ID:8zEbUCup0.net
>>560
推定じゃなくてちゃんとした会社が出した財務諸表持ってこいよ

568 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:09:31.82 ID:+TOWSlLZO.net
赤字垂れ流し事業

569 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:09:39.37 ID:GyOpRo3C0.net
結局国税庁特別通達の適用云々の話題からは目を逸らして
税金乞食ガーって話になるんだよな。
プロ野球も特別通達で税金で補助されてるようなもんなのにそこは無視して。
文句あるなら自治体に予算通すなって抗議しに行けって。
議会で否決されれば速やかに廃止されるから。
残しておく根拠もない通達で保護されてるよりよっぽど民主的だろ。

570 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:10:35.59 ID:s5P3h45X0.net
>>564

>これと赤字補填は別次元の話


どうみても同じです
本当にありがとうございました

571 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:10:38.15 ID:8zEbUCup0.net
>>566
置かれてるポジションは同等だよ
原資とかいう問題じゃないんだよ

572 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:11:21.58 ID:8zEbUCup0.net
>>569
それを社会主義って言ってるどこかの自称早稲田大学生のおっさんがいてなあ…

573 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:11:43.44 ID:nHweZOky0.net
>>570
じゃあなんでマリノスは累積赤字なんじゃw

574 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:12:09.58 ID:s5P3h45X0.net
>>569
税金乞食と節税一緒にされたら一般企業みんなブチ切れるぞ>>11>>32

575 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:13:15.77 ID:s5P3h45X0.net
>>573
日産が投資したくなかっただけだろ
おまえ節税になるからって企業は「なんでもかんでも」節税すると思ったら大間違いだぜ
それだけ金が減るんだよ>>11>>32

576 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:13:58.81 ID:nHweZOky0.net
>>575
じゃあなんで野球は累積赤字になんないの?

577 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:14:25.05 ID:aLCTMskJ0.net
>>564

三菱自動車から広告宣伝費という名目で補填していただき、プラスマイナスゼロの運営を行っていました。

を「予算に組んでもらうってこと」と解釈するとはずいぶんポジティブ指向だね。
期末予算の段階でプラマイゼロの補填額を計算できたら未来予知者だろ。

578 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:14:51.49 ID:s5P3h45X0.net
>>576
親会社が赤字補填してくれるから(広告価値があるから)
>>1>>172と同じさ

579 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:15:52.31 ID:aLCTMskJ0.net
>>571
ゴメン。減資の打ち間違い。
税金で出資した分を0もしくは1/100にした上で、
再び自治体から出資を受けるなんて一般企業ではあり得ないよ。

580 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:17:22.17 ID:s5P3h45X0.net
>>579
ほんとこれwwありえない

581 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:17:26.71 ID:nHweZOky0.net
>>577
だから広告宣伝費として予算に組んでもらうんだろ
選手の年俸、運営費なんて予測できるだろうがカス


「なにもしなくても30億の赤字」 近鉄
これとは違うんだよw

582 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:18:30.46 ID:nHweZOky0.net
>>578
くだらねえ

制度が違うからに決まってんだろアホ

583 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:18:41.05 ID:8zEbUCup0.net
>>579
株主が全員飲んだ上での話でしょうに
議会によって議論された結果をブーブー言うんならリコールしなさいよね

勝手に話をすり替えないでもらおうかおじいちゃん

584 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:19:32.92 ID:aLCTMskJ0.net
>>581
収入の方が予測できないでしょ。
天候や成績の影響を受ける観客収入。最後に出てくる分担金。
それを考慮してプラマイゼロにできるほどJリーグのクラブ運営は予測可能なのか?

585 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:19:52.70 ID:8zEbUCup0.net
どうして論破されてるのに同じことを繰り返すのか
シーツが黄ばんでいるどこかのサポーターにすら負けたおっさんにはわからないんだろうけど

586 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:20:29.39 ID:Nowr1m550.net
野球特別扱いの源泉が
正力松太郎の正体とこの通達にあることは間違いない
撤廃すれば全てがわかる

587 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:20:52.48 ID:s5P3h45X0.net
>>581
スポンサー売上やチケット売り上げも予想できるんだ
凄いなー
税リーグクラブって先に支払いがあって後に収入があるんだぜ?しってるか?


>>582
制度が違うけど同じことやってるんですね>>1>>172

588 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:21:10.18 ID:nHweZOky0.net
>>584
なんで?
それを上回るお金もらってたら問題ないじゃん
試合数考えろやバカ、野球と一緒にすんなカス

589 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:22:10.98 ID:nHweZOky0.net
>>587
野球じゃあねえって書いてるだろバカ
年間何試合ホームゲームがあるんだカス

590 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:22:16.58 ID:8zEbUCup0.net
>>588
金に汚いからこんな言い訳ばっかりしてるんだよねこいつら…

591 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:23:17.18 ID:aLCTMskJ0.net
>>588
上回る金を最初からもらっていたら「プラマイゼロ」でなく、黒字経営とひょうげんするでしょ。

592 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:23:28.66 ID:J4Vky+df0.net
>>588
自治体に破綻を救ってもらっているプロサッカークラブは身売りするか死ね

593 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:23:30.52 ID:s5P3h45X0.net
>>588
上回るお金って何?誰から?詳しく書けよ逃げるなよ


>>589
で、チケット売り上げやスポンサー売上予測できるの?
トリニータの本でも読んだら?

594 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:23:34.59 ID:GyOpRo3C0.net
>>574
一般企業がやったら確実に脱税だぞ。
それを残しておく根拠もない通達で容認されてるんだから
親会社が本来払うべき税金を収めない事で成り立ってると批判されるのは当然だろ。
税金乞食って言うが、Jリーグクラブだって
正式に議会の承認を経て補助なり受けてるんだがそれは無視か?
じゃあ世の中の軽減措置や補助金を受けてる企業や個人は、
プロ野球も含めて皆乞食って事で良いんだよな?

595 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:24:01.73 ID:J4Vky+df0.net
>>589
自治体に破綻を救ってもらっているプロサッカークラブは身売りするか死ね

596 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:24:53.66 ID:VrGCVL+bO.net
>>569
地域振興のイベント事業体の側面もあるんだから 
むしろ税金投入されてなきゃおかしいんだけどなw
プロやきうの場合地域振興名目ではなく成り立ちが企業の宣伝部と同じなんで
そこが通達で護られてるほうがおかしいわ

597 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:25:01.35 ID:J4Vky+df0.net
>>594
自治体に破綻を救ってもらっているプロサッカークラブは身売りするか死ね

598 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:25:16.73 ID:8zEbUCup0.net
>>592
税金は出資額の1%にも満たない程度ですけど
それを税金で運営されているというデマを吐くお前が(ry

599 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:25:22.75 ID:s5P3h45X0.net
>>594
節税は誰かの売上になる=結局税金が納まる
トヨタやソフトバンクがどんだけ関連企業や社員で税金払ってるかって話
(んで、しかも税リーグもやってる>>1)

税金乞食は第三者の金(ナマポと同じ)

600 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:25:31.14 ID:aLCTMskJ0.net
>>594
乞食って言うより、現代のプロスポーツは税金に
よるスポンサードの上に成立している事実を認めないといけない。

オリンピックなんかの「アマ」スポーツも例外じゃない。

601 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:25:32.83 ID:nHweZOky0.net
>>591
え?

Jのクラブの理想が「プラマイゼロ」だからだよ
黒字だしても意味ないw

602 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:25:40.18 ID:J4Vky+df0.net
>>596
自治体に破綻を救ってもらっているプロサッカークラブは身売りするか死ね

603 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:26:23.16 ID:/SQekFEA0.net
こんなのありなら地方のクラブを安い値段で買収して
好きなだけロンダリングできたりするんでないの?
各地でそういう構図になってそうなもんだが

604 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:26:25.52 ID:nHweZOky0.net
>>593
予算組んでもらうんででしょ

バカなの

605 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:26:37.98 ID:s5P3h45X0.net
>>596
地域振興と言う名の地域寄生ですね、わかります


>>598
1%以下の出資で>>2みたいなのが全国で発生してるのかい?w

606 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:26:40.96 ID:J4Vky+df0.net
>>598
自治体に破綻を救ってもらっているプロサッカークラブは身売りするか死ね

607 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:26:46.85 ID:8zEbUCup0.net
議会で決めた出資は少額ですがさもそれで税金で運営されているとデマを吐きまくる税○ーグニュースってやつの別人格が糸井キヨシくんなのです

608 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:27:05.14 ID:aLCTMskJ0.net
>>601
それなら,なんでクラブは株式会社の形態をとるんだ?
財団法人や社団法人,NPO法人格の枠組みで営利活動を目指せば良いのに。

609 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:27:27.20 ID:8zEbUCup0.net
>>603
できるわけ無いだろうが
国税庁に一発で追徴課税食らうよ

610 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:28:07.48 ID:3E7q0MZZ0.net
>>547
>>547
これが最も悪質


サカ豚の言い訳は

611 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:28:10.16 ID:s5P3h45X0.net
>>604
誤魔化すな

誰が一体誰からの売上の予算組んでんだ?
で、チケット売り上げやスポンサー売上の予測はたつのか?
YESかNOで答えよ

612 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:28:10.79 ID:J4Vky+df0.net
>>609
自治体に破綻を救ってもらっているプロサッカークラブは身売りするか死ね

613 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:28:47.42 ID:akQ4MSoN0.net
>>561
公益社団法人が一般企業とかふざけんなよ

614 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:29:36.26 ID:VrGCVL+bO.net
>>603
独立リーグだな

615 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:30:07.52 ID:J4Vky+df0.net
>>614
自治体に破綻を救ってもらっているプロサッカークラブは身売りするか死ね

616 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:30:09.98 ID:s5P3h45X0.net
>>1>>172はどうでもいいんだよ節税だから
>>2とか>>547が悪質極まりない

617 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:30:19.17 ID:nHweZOky0.net
>>608
理想は公益法人でしょ、でも簡単には認めてくれない

クラブがはんだんすること
地方のサッカー協会でもこれはまちまち

618 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:30:22.36 ID:8zEbUCup0.net
>>608
お前バカだなあ…
ああ言えばこう言う子供の屁理屈じゃねえか

619 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:31:09.04 ID:aLCTMskJ0.net
>>601

ゴメン,Jリーグの理想がプラマイゼロという根拠が見つけられなかった。
よろしく。

620 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:31:14.86 ID:8zEbUCup0.net
>>613
Jリーグ本体は公益社団法人
Jクラブはみんな株式会社ね
勉強してきなさいね

621 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:32:07.32 ID:nHweZOky0.net
>>611
え?

予想できるだろバカ
なんのために予算組むんだ

組んだことないのねw
例年通りで問題なく処理できるもんだよ(普通ならね)

622 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:32:15.37 ID:VrGCVL+bO.net
>財団法人や社団法人,NPO法人格の枠組みで営利活動を目指せば良いのに

…え?

623 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:32:22.00 ID:8zEbUCup0.net
>>617
山形だけ社団法人だったけど思い切ったクラブ運営ができないから去年から株式会社に移行したぞ

624 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:32:22.58 ID:+TOWSlLZO.net
税リーグは廃止だな

625 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:33:00.43 ID:8zEbUCup0.net
YESかNOで答えろってどっかのサポーターにボコボコにされて糸井キヨシくんの口調にそっくりだな

626 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:33:04.41 ID:s5P3h45X0.net
>>621
じゃあなんでトリニータはアホみたいに赤字になってんだよwww
おまえトリニータ天国と地獄って本読んだか?w
アホすぎる

627 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:33:36.86 ID:nHweZOky0.net
>>619
黒字 → 税金払う → その金あったら選手買う

→ ちょっと赤字出してスポンサーにオネダリ(これがベスト)

628 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:34:02.57 ID:8zEbUCup0.net
国でも法人でも一般企業でも予算は組むんだけどな
社会に出たことあるの??

629 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:34:46.29 ID:bcu5ETXv0.net
サッカーの広告費は妥当な金額なのかな?
妥当な金額じゃないと寄付になるよね

例えば胸のスボンサーになって赤字10億とかの場合穴埋め出来るのかな?

630 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:34:48.60 ID:nHweZOky0.net
>>623
だからそれはクラブの判断って書いた
俺がかいたのは俺の勝手な意見

631 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:36:01.05 ID:nHweZOky0.net
>>626

これはどうしようも無いだろ、同じだよw

「なにをしなくても30億の赤字」 近鉄

632 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:36:18.70 ID:s5P3h45X0.net
>>628
予算組むことくらい知ってるよ
じゃなくて売上予測できんのかって話
サカチョンは売上も費用も完璧に予測できるから赤字にはならないとかいう主張だぜ>>172

633 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:36:50.27 ID:3E7q0MZZ0.net
サッカーは自治体に堂々と出資を要請してるからいいじゃん
これこそ特権じゃないの

サカ豚は何が不満なの

優遇さえてるよ

634 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:36:57.37 ID:aLCTMskJ0.net
>>623
そういう例もあるんですね。
株式会社の利点は出資金を集めやすいこと。

株式会社は出資をもとに利益を出資者に配分するのに
>>601 の指摘では、利益を出さないことがJリーグの理想で、
「黒字をだしても意味がない」とは難しいな。

Jリーガーの知り合いがいる身としては、
意味が無いとは言わずに、もっと金稼いで
選手やスタッフの福利厚生や身分の安定に投資して欲しいものです。

635 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:37:04.74 ID:met6Ehpd0.net
今まで優勝しているクラブはオリ10と柏(日立)と磐田(ヤマハ)だけ
結局強いのは親会社があるクラブ

636 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:37:11.50 ID:s5P3h45X0.net
>>631
じゃ>>172も同じだよな
どうしようもない赤字を毎年親会社に広告費で赤字補填してもらってたって話さ

637 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:37:34.06 ID:45YW4PVz0.net
海外見てりゃプロのチームなんてスポンサー次第なのは当たり前
F1、自転車、アメフトetc

638 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:37:45.50 ID:nHweZOky0.net
>>632
バカ?

 → >>631

639 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:37:51.52 ID:aLCTMskJ0.net
>>627
その根拠を示してくれ〜。

640 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:39:23.39 ID:nHweZOky0.net
>>634
世界中のクラブ探してこれが出来てるクラブはどこにある?

>選手やスタッフの福利厚生や身分の安定に投資

641 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:39:47.21 ID:J4Vky+df0.net
自治体に破綻を救ってもらっているプロサッカークラブは身売りするか死ね

642 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:39:50.68 ID:8zEbUCup0.net
>>634
本当に子供の屁理屈だよなあ…
選手には自分の利益にあった契約をする権利がある

自分を高く評価してくれるところに移籍するのも権利だよ
どっかの契約に縛って勝手に移籍できない社会主義NPBとはちがうんだよ

643 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:40:01.05 ID:nHweZOky0.net
>>639
他になにかあったら書いてねw

644 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:40:58.88 ID:nHweZOky0.net
>>642
意味不明
日本語で書いてねw

645 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:41:46.41 ID:VrGCVL+bO.net
>>629
因果関係が理解出来てないだろw
もーこれだからキチガイ焼き豚は

646 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:42:08.40 ID:aLCTMskJ0.net
>>640
難しいのはわかるよ。

ただ、儲けがでないのが理想というなら、もっと儲けて投資できることがあるだろうにと思うだけだ。

647 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:42:16.30 ID:8zEbUCup0.net
>>644
日本語で書いてるけどレス間違えてねえかな
クラブも赤字を出さないように努力しなきゃいけないんだよ

648 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:42:42.66 ID:s5P3h45X0.net
>>638
>>636

649 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:43:37.89 ID:nHweZOky0.net
>>642
勘違いしたかも
どちらに返したのかそれじゃあ分からないよ

間違ってたらゴメン

650 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:44:11.91 ID:nHweZOky0.net
>>647

→ >>649

651 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:44:17.60 ID:J4Vky+df0.net
>>649
自治体に破綻を救ってもらっているプロサッカークラブは身売りするか死ね

652 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:45:07.94 ID:F4090u4L0.net
でも決算はちゃんと発表するよね

653 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:45:25.91 ID:FjT7O2lqO.net
サカチョンの嘘がまたバレてしまう嘘が現れたのか>>172

654 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:45:51.14 ID:vmMk9RJ70.net
チョンが野球だけニダとか言ってたがサカチョンのいつもの嘘かよ

655 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:46:12.86 ID:XY/pxyy80.net
もう自治体が経営すりゃいいんじゃね どうせ税金注入すんだし

656 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:46:18.32 ID:s5P3h45X0.net
>>652
税金乞食額やスタジアム使用料が非公開なのに
売上とか公開されても全く意味ない>>2

657 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:46:20.13 ID:nHweZOky0.net
>>647
これこそガキの発想

>クラブも赤字を出さないように努力しなきゃいけないんだよ

世界中のクラブみれば分かるがこれはどうしようもないのよ
だからJはクラブライセンスで歯止めをかけた

658 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:46:37.79 ID:8zEbUCup0.net
プロ野球→財務諸表すら出さずに国税庁通達で保護

Jリーグ→財務諸表はしっかりと出し一般企業と同条件

至って国の決まりの上で成り立ってるのに勝手に巻き込まないでもらおうか

659 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:47:02.17 ID:Rqq1VhqW0.net
糸井キヨシの自称○○設定
@19歳
A早大生
Bマレーシア旅行中
C管理栄養士
D税理士

この車を呼んだ方がいい位の全ソナ級サイコパス
http://p.twpl.jp/show/large/zRPYU?.jpg

黄ばんだ布団のある部屋から、四六時中IDコロコロ発狂(自演用ガラケー所有w)
http://i.imgur.com/UVnbDX8.jpg

>>607
税○ーグニュース=糸井キヨシだと、
糸井キヨシ=裸一貫で墜落(2010)=夜に鳴くセミ(2006)=K糞(2ch初期からいる基地外)になる。
そうなると推定年齢30半ば〜40代。

660 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:48:27.57 ID:VrGCVL+bO.net
儲けたら還元しろよっていうなら
まず毎年超巨額の赤字を通達で誤魔化す体質から改めないとなw

661 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:48:30.22 ID:FjT7O2lqO.net
サカチョンの嘘がまたバレてしまう嘘が現れたのか>>172

662 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:48:34.39 ID:+TOWSlLZO.net
このシステムは法に触れないのか

663 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:48:40.90 ID:8zEbUCup0.net
>>659
だって税○ーグニュースから主張が全く変わってないんだもんwww
ゼイキンガーだからな

664 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:50:21.34 ID:aLCTMskJ0.net
ちょっと話がズレすぎた。

一般企業では「寄付金」として算入され損金に認められない
親会社からの「税務上の広告宣伝費」による赤字補填が
プロ野球でもJリーグでも行われている。

という命題に戻そう。

665 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:50:27.89 ID:26lZjwQmO.net
野球みたいに何も明らかにしないで税制優遇うけるような糞スポーツにはならないでほしいね

666 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:50:40.31 ID:8zEbUCup0.net
レスがピタリと止まった
やっぱり税○ーグニュースのバカが暗躍してたか

667 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:50:59.63 ID:J4Vky+df0.net
>>665
自治体に破綻を救ってもらっているプロサッカークラブは身売りするか死ね

668 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:51:29.18 ID:8zEbUCup0.net
>>664
国税庁通達で終了だけどな
勝手にJを巻き込まないでもらおうか

669 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:52:25.08 ID:nHweZOky0.net
そもそも公益法人とは黒字にしたら怒られるのよ

サッカー協会もJも公益法人、これが理想でしょ

とんとんが理想なのよサッカーは

サッカーだけじゃなくスポーツはみんなこの方向に進んでる

野球を除いてねw

670 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:52:28.90 ID:bcu5ETXv0.net
>>645
お前より遥かにサッカーに携わってんだよ
これだからJを応援するだけのカスは嫌だわ
サッカー好きとJリーグ好きはイコールじゃないんだよな

ちょっと自分が気に入らなければ焼き豚って馬鹿かよ

671 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:53:23.43 ID:3f3xwYZd0.net
 
 
 
 
 
正月早々球蹴り豚大発狂www
 
 
 
 
 

672 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:53:54.50 ID:VrGCVL+bO.net
サカ豚のふりするなよ糸井

673 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:54:19.26 ID:3f3xwYZd0.net
>>669
で、金なくなったら税金に集るわけですかwww

674 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:54:46.99 ID:J+Rdl/O40.net
>>669
つまりプロである必要はないと?

675 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:54:50.38 ID:nHweZOky0.net
サッカーの強みは公益性

これを捨てろってアホだろ

676 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:55:00.29 ID:8zEbUCup0.net
>>669
ちょっと待て
Jクラブはみんな株式会社だから
もちろんbjもな

677 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:55:57.17 ID:J+Rdl/O40.net
>>675
笑わすなよwww

サッカーのどこに公益性があるんだ???

678 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:55:58.47 ID:nHweZOky0.net
>>673
オネダリしても拒否可能w

>>674
公益性にアマ、プロは関係ないが?

679 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:57:24.28 ID:VrGCVL+bO.net
ID変えて674みたいなバカなこと書くヒマがあるならクビ吊れよ
プロスポーツチームってのはカネ儲けが経営の一番の目的なのか?

680 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:57:26.41 ID:+TOWSlLZO.net
何が公共性だ
勝手に言うな

681 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:57:35.58 ID:0cW9esKIO.net
>>669
クラブは違うだろ

682 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:57:37.31 ID:nHweZOky0.net
>>676
だからなに?

黒字だしてなんの意味があるんだ?
選手買ってみんなパーだろ(とんとん)
これは世界中どこも同じ

683 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:58:09.40 ID:nHweZOky0.net
>>681

 → >>682

684 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:59:15.63 ID:nHweZOky0.net
サッカークラブは黒字出しても選手買っちゃうんだよ

バーカ

685 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:59:17.53 ID:dfqP0Aa10.net
税リーグの親会社の株主は株主代表訴訟起こすべきだろ

686 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:59:42.19 ID:J+Rdl/O40.net
>>679
IDなんざ変えちゃいないが頭大丈夫か???

それよりサッカーごときのどこに公益性があるんだよ???

687 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 20:59:55.12 ID:0cW9esKIO.net
ID:nHweZOky0
こいつアホだな

688 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:01:11.91 ID:8zEbUCup0.net
>>686
公益性はいっぱいあるよ
それよりも早くJリーグにも通達が適用されている法的なソースを持ってきなよ

689 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:02:13.09 ID:nHweZOky0.net
>>687
具体的にね

それじゃあバカにされるよw

690 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:02:25.26 ID:VrGCVL+bO.net
カネ儲けが目的の企業部活代理のプロやきうしかなかったところに
各種スポーツ&地域振興の題目を掲げて実行してるJやbjがあとから出てきたんだから
税制上もそれまでとは違って新しいフォーマットがあっていいはずなんだが
それが作られた形跡がないんだから通常の企業活動と同様に扱われてるだろうことは
想像に難くない

691 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:02:49.62 ID:J+Rdl/O40.net
>>688
だからどこにどんな公益性があるんだよ?www

それにJリーグに適用されてる通達とか俺には関係ないがw

692 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:03:17.21 ID:yTBwZtGJO.net
>>660
それだけの金を使ってんだから経済動かしてるし消費税なり所得税で還元されてる

693 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:04:03.12 ID:0W6BonVF0.net
>>603
出来ないから地方都市のクラブは中々スポンサーが付かず貧乏なんだけどね。
特別通達が適用されてたら黒字で税金ガッポリ持って行かれてる企業が飛び付いてるよ。

694 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:05:15.17 ID:8zEbUCup0.net
>>691
地方活性化だし色んなところでサッカー教室や地域イベントに参加して盛り上げる
これのどこに公益性がないというのかな
社会経験ないだろ

695 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:05:35.22 ID:Lah4UH180.net
Jリーグにどんな企業が投資してるかとか、一般の人は誰も知らない
関係者かJヲタくらいだろ知ってるのは
Jは広告力としては皆無に等しい

696 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:06:04.34 ID:nHweZOky0.net
>>691
文科省の地域総合スポーツクラブ事業を調べておいで
もろJの100年構想だから

697 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:06:21.94 ID:J+Rdl/O40.net
>>694
その程度ならモータースポーツだろうがバスケだろうがやってるよなw

もちろん野球もだ

698 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:06:57.71 ID:yTBwZtGJO.net
>>694
球蹴り自体に公共性ないわけで教室やって公共性ないのは当たり前だろ

699 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:07:34.53 ID:LSShGhYp0.net
>>694
サッカーだけじゃなくてスポーツクラブ全般に公益性があるという事なのか?

700 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:07:42.63 ID:8zEbUCup0.net
>>697
やきうはやってるところちょこっとしか見たことねえな…
やっててもここ3年くらいだろ…
危機感感じてるんだろうなあ

701 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:08:50.07 ID:J+Rdl/O40.net
>>699
っていうか全てのスポーツに公益性があるってことだよな

球蹴ってるだけが特別なんじゃないしw

702 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:08:51.11 ID:nHweZOky0.net
>>697
 だからこれを調べろと書いてるだろ
 文科省のやってることはJの思想そのものでその文科省の事業の中で他のスポーツも地域貢献してるんだよアホ

 → >>696

703 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:09:07.69 ID:8zEbUCup0.net
>>698
地域活性化の側面もあるのにそれが公共性がないというのはおかしいだろ

>>699
Jクラブはスポーツクラブも立ち上げてるところがあるけどな
どこぞのNPBとはわけが違う

704 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:09:44.79 ID:6EsJLFTL0.net
>>11>>32が大体俺の言いたいことを書いてくれてる

ってか、節税するのは別にいいんだよ、
広告費は選手の年俸とか別の企業の売上になって結局税金は納まるからさ

俺が許せないのは>>2なw
こっちは悪質すぎる
まさに税リーグ

705 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:09:44.82 ID:ObJA9mla0.net
しかも野球のその手のイベントは大体お金を獲る

706 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:10:06.84 ID:nHweZOky0.net
>>701
 →>>702

707 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:10:26.01 ID:3E7q0MZZ0.net
>>694
その程度で税金使うのか

708 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:10:28.72 ID:6EsJLFTL0.net
>>684
>>2はどう説明すんの?
そもそも赤字だし
税金乞食した分を年俸に充ててるんだ?w

709 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:10:42.65 ID:JqjaP1pP0.net
>>703
プラネタリウムでも建てた方が地域活性化になるぜw

710 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:11:05.16 ID:shGgB/1z0.net
焼き豚悔しそうw

711 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:11:30.54 ID:nHweZOky0.net
>>708
なんとかなるんじゃね
ならなきゃ潰れるけどそんなのみたことないw

712 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:12:36.68 ID:LSShGhYp0.net
>>703
どういう経緯で公益性があるという事になったか知らんが
サッカー特有の何かあると思ったけど、違ったんだな
スポーツだけじゃなくて、普通の企業も地域活性の側面があるし

713 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:12:40.39 ID:nHweZOky0.net
>>709
日本は世界一のプラネタリウム国家でこれ以上は必要ないでしょw

714 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:13:52.21 ID:8zEbUCup0.net
>>709
プラネタリウムで地域活性化になったところなんて聞いたことないけどね
屁理屈もここまでだと社会でボコボコにされて一生働けないぞ

715 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:14:22.19 ID:J+Rdl/O40.net
>>712
ここからだw

669 名前: 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 [sage] 投稿日: 2015/01/03(土) 20:52:25.08 ID:nHweZOky0
そもそも公益法人とは黒字にしたら怒られるのよ

サッカー協会もJも公益法人、これが理想でしょ

とんとんが理想なのよサッカーは

サッカーだけじゃなくスポーツはみんなこの方向に進んでる

野球を除いてねw

716 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:14:43.26 ID:3E7q0MZZ0.net
>>714
十分地域活性化には繋がる

717 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:15:40.71 ID:3E7q0MZZ0.net
>>658
プロ野球も税務調査受けてるだろ?

718 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:16:05.38 ID:VrGCVL+bO.net
>>700
プロやきうはプロアマ規定ガーとか言ってなにもしてこなかったんだよ
Jが出来てそういう活動をするようになったので
御用マスゴミを引き連れて宣伝するようになっただけで
例えば年に一度プロやきうのJrチームの対抗戦ってのがあるけど、
既存のリトルリーグのチームにユニ着せてそれらしく見せてるだけ
リトルリーグの指導者や親の間じゃそこに選ばれるための接待攻勢で
実弾飛び交ってるって話をリトルの監督が話してた

719 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:16:38.12 ID:UWSPts900.net
>>620
は?
プロリーグを全面的に一般法人化するべきって話なんだけど
本体だからセーフとかアホか

720 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:16:55.13 ID:8zEbUCup0.net
>>712
公益性がなかったら自治体が出資や支援をしてくれるわけがないじゃん
他地域に自分の地方をアピールできるしね

嫌なら自治体に抗議すればいいじゃん

721 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:17:43.19 ID:3E7q0MZZ0.net
>>703
税金で立ち上げてる

722 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:17:49.12 ID:nHweZOky0.net
>>712
Jの運営方法を見れば分かる
一箇所に集めて全部ばら撒く(黒字にはしない)
Jのクラブはそのお金を使って他のスポーツや地域貢献「
→最近は文科省もこれに力入れてる

JFAも同じで選手の育成、環境の整備に全部お金をぶち込む
これも黒字にはしない

こんなこと出来てるのはサッカーだけ

723 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:18:10.80 ID:VrGCVL+bO.net
>>716
教育にはなるけど地域活性化にはならないよ

724 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:18:11.58 ID:8zEbUCup0.net
>>719
ID変えて何発狂してるの
社団法人じゃ思い切った経営ができねえから株式会社でやってるんだよと何度言えばわかるんだ

725 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:19:46.22 ID:0iQHEvMO0.net
> 広告宣伝費は結局選手の年俸やクラブの支払いになって、結局納税されるからね

でもそれって表に出せない893への支払いや栄養費や親会社の事業に係わる賄賂とかの
ブラックマネーも893とか不正に利益享受している人や企業・団体の生活や活動通じて
納税・還元されるとかいうのと同じだよねえ。すごい詭弁もあったもんだw

726 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:19:57.29 ID:LSShGhYp0.net
>>714
プラネタリウムをバカにしたらいかんw
凄い人数が見に行ってる

727 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:19:58.07 ID:VrGCVL+bO.net
>>717
裏金とか栄養費とか暴力団への資金提供とかなんでスルーされてんだろうねえ
まるでパチンコそっくりだね
在日だらけだし

728 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:20:29.55 ID:J4Vky+df0.net
>>725
自治体に破綻を救ってもらっているプロサッカークラブは身売りするか死ね

729 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:21:10.59 ID:3E7q0MZZ0.net
 この累積損失は日産自動車(以下、日産)と弊クラブが進める構造改革の「象徴」と呼ぶべきものです。
弊クラブは創設以来、日産からの損失補填を所与の条件として、
実質的な赤字の存在を曖昧にしたまま、これを圧縮する努力を怠ってきたと言わざるを得ません。
こうした日産への過度な依存から脱却し、持続可能な成長の基盤を確立するため2010年度以降は、日産の支援を従来のユニフォームスポンサーとしての広告料に絞り、安易な損失補填は行わないこととしました。

 その結果、これまで隠れていた赤字が表面化しましたが、クラブの現状値、
問題点が明らかになったことで危機意識は一気に高まり、そこに具体的な
改革の目標と道筋を示すことで、構造改革にチャレンジする流れを作りました。2010年度に実行した「入場者数20%増プロジェクト(実績16.4%増)」、さらには2011年度から掲げた3カ年計画「MAP13」などは、こうした考え方に基づく一連のチャレンジでした。

730 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:21:28.24 ID:8zEbUCup0.net
>>726
プラネタリウムにすごい人数が見に行ってもそれが地域活性化になるって聞いたことないんだけど

731 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:21:40.42 ID:3E7q0MZZ0.net
>>727
在日だらけはサッカー

732 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:22:03.21 ID:3E7q0MZZ0.net
>>723
ガラガラjリーグこそ地域活性化にならない

733 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:23:22.08 ID:LSShGhYp0.net
>>722
それを説明してくれないとねw
俺的にはどうでも良い事でだけどね

思わずレスしたくなるような事を書いてたから、レスしたけど

734 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:23:53.78 ID:LSShGhYp0.net
>>730
人が集まるというのが大きいんだよ

735 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:26:22.50 ID:UWSPts900.net
>>724
だからJ本体も株式化しろよ
プロが公益団体っておかしいから

736 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:27:00.18 ID:8zEbUCup0.net
>>734
かといってその周りの商店やレストラン等に金を落とすのかということだよな
見て帰るだけなんだよなあ…

737 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:27:01.63 ID:LSShGhYp0.net
>>730
プラネタリウムってどんなもんかちょっとぐぐっただけど
どの程度の施設があるのか知らんが、

Jリーグ 483万人
プラネタリウム 600万人

738 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:27:45.33 ID:J+Rdl/O40.net
都合が悪くなると決まって

I  D  変  え  て

って言い出すバカが多いのはナゼだ?

739 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:28:42.00 ID:8zEbUCup0.net
>>735
リーグ運営法人が円滑なリーグ運営のために「国に認められた」公益社団法人で余計に信頼度が増すんですけど
一般社団法人のどこぞの人たちはいつになったら国に認められるんでしょうね

740 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:28:46.95 ID:LSShGhYp0.net
>>738
IDを変える人が少ないからだろ

741 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:29:12.69 ID:8zEbUCup0.net
>>738
お前らのことだよwww

742 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:29:15.63 ID:shGgB/1z0.net
【野球】野球少年の数が激減!学童チームが、2年で1000も減った……10年後を考えると、空恐ろしい★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1417462278/

【少年野球】東海地方のリトルリーグ所属選手が10年前から半減
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418991758/

【野球】嶋選手、五輪野球復活へNPBと共闘、 競技人口の減少は球界の共通課題。 子供たちの野球離れは選手会の議題にもなっている [転載禁止]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418611145/

【野球】サブロー、千葉にドームつくって!中学生の野球離れに危機感「野球人口が5万人減っている」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419473412/

【野球】ソフトバンクの松田宣浩「サンタさんからサッカーボールが欲しいって書いてあったんですよ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419473191/

【野球】「サッカーやりたい」と言う息子に動転!何十年か後、日本にプロ野球はあるか?★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1420272451/

【野球】激減する野球少年、教えるのは 近所の野球好きのおじさんたち
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1420276095/

743 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:29:23.61 ID:J+Rdl/O40.net
>>736
それはサッカーだろうが野球だろうがプラネタリウムだろうと同じではないのか?

744 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:29:40.48 ID:NMq5dcEW0.net
サカ豚の嘘がまたバレテしまったのか

745 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:30:22.02 ID:8zEbUCup0.net
>>737
プラネタリウムガープラネタリウムガーってコピペ昔も見たなあ…
どれだけ追い込まれてるんだよお前ら

746 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:30:36.63 ID:J+Rdl/O40.net
>>741
だからいちいちIDなんざ変えちゃいねーってのw

747 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:31:13.88 ID:O14Mtjpv0.net
サッカーもやっちゃえば国税は否認できないべ

748 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:31:16.19 ID:6EsJLFTL0.net
>>711
そら税金乞食してるからだろ>>2>>429

749 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:32:04.64 ID:VrGCVL+bO.net
>>736
近所にあるんだがほぼ学校行事利用で周辺にカネがまわるようなことはない
集客で運営できるのは一部だと思うわ

750 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:32:33.75 ID:nHweZOky0.net
>>733
そんなのスポーツちゃんとみてたらだれでも分かる(知ってる)ことw

751 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:33:26.68 ID:8zEbUCup0.net
>>747
脱税で追徴課税されるから早く国税庁に訴えるんだ
Jリーグが消えてなくなって万々歳だ

752 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:33:33.12 ID:VrGCVL+bO.net
>>741
糸井はバレてないつもりなんだよなw

753 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:33:46.62 ID:UWSPts900.net
>>739
信頼度を国に担保してもらわないといけないって恥なんだけどw
何か誇らしくしとるw

754 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:34:18.63 ID:nHweZOky0.net
>>748
嫌なら拒否すればいいだけのこと
メリットなけりゃ自治体も金は出さないよw

755 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:35:14.25 ID:UWSPts900.net
国に認められてます ドヤァ





むしろ怪しいw

756 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:35:20.41 ID:0iQHEvMO0.net
>>737
でもプラネタリウムって動員はけっこうバカにならないんだよ。
なにしろ校外教育の一環で学生が学校単位で毎年観に来るから。

グループ内の旅行会社が同じく校外教育の修学旅行に
ドーム観戦を捻じ込むことで年間数万人の動員と売上を確保するのとは
規模が違うんだよなwww

757 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:35:30.15 ID:dZU94HFu0.net
半年以上前の本を速報板でスレ立て
どれだけ焼き豚追い込まれてるんだよw

758 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:35:55.15 ID:6EsJLFTL0.net
>>754
なら在日朝鮮人にもナマポ出す必要ないよなw
なんで生かしてるか知ってるか?
排除コストのほうが高いんだよナマポより

それと同じの存在=税リーグ

759 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:36:24.01 ID:8zEbUCup0.net
>>753
どこが恥になるんだろう…
日本スポーツの活性化やマイナースポーツの地位向上のためにtotoへの協力もやってるのに…
本当に金だけのNPBには出来ない芸当だよ

760 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:36:55.20 ID:3E7q0MZZ0.net
>>759
赤字を自治体に出資要請
貢献してないけど

761 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:37:10.30 ID:nHweZOky0.net
>>758
Jのクラブを潰すのにどんなコストが必要なんだよアホ

762 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:37:14.13 ID:J4Vky+df0.net
>>757
自治体に破綻を救ってもらっているプロサッカークラブは身売りするか死ね

763 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:37:17.72 ID:VrGCVL+bO.net
国籍規定が極めて厳しいのに731みたいなウソを平気で書くから
他の書き込みも信用マイナスなんだってどうして理解できないんだよキチガイ焼き豚
それでなくともやきう選手は自分で在日だという連中だらけなのに

764 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:37:49.78 ID:UWSPts900.net
>>759
独立独歩でできてればな

765 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:38:06.78 ID:LSShGhYp0.net
>>756
やけに多い人数と思ったら学校単位でいくのか

766 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:38:07.32 ID:3E7q0MZZ0.net
>>763
お前こそ空港行って国籍調べろ
在日サカ豚

767 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:39:08.00 ID:nHweZOky0.net
>>763
だな
どっちかっていったら野球の方が…

サッカーは国籍はっきりさせられるw

768 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:39:56.41 ID:lhqvuSxr0.net
サカ豚息してないwwww

769 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:40:39.49 ID:8zEbUCup0.net
>>764
独立してやっとるやん
護送船団でやってるとでも思ったのか…

770 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:41:14.83 ID:6EsJLFTL0.net
>>761
>>2

アホかよテメー・・・

771 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:41:19.14 ID:JqjaP1pP0.net
バカは皮肉もわからないww

>>714
http://blog-imgs-69.fc2.com/t/o/r/torotter/af7e62e0.jpg

772 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:41:37.28 ID:H6OhaG170.net
>>766
焼き豚のほうがチョンが多いのは日本人の総意といっても良い
そうやって意味不明なことを書くのはやめなさい

773 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:41:51.16 ID:gR/t20ua0.net
いつも思うんだけどサッカーのネガキャンスレってなんで必ず>>2がクソ速いレスするの?

774 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:42:37.54 ID:JqjaP1pP0.net
>>759
自前で稼げるようになってから正義面しろカス偽善者

775 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:42:37.49 ID:nHweZOky0.net
>>770
ちゃんと説明しろよバカ

潰すのにどんな費用(コスト)がかかるんだ?

776 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:42:46.33 ID:dZU94HFu0.net
>>766
野球の規定は知らないが、サッカーは在日枠というのがちゃんとある
それで在日を偽ったらペナルティ対象だから通報してみ
豚論争界の英雄になれるよ

777 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:43:00.88 ID:Rqq1VhqW0.net
>>757
しかも、本の内容を焼き豚が嘘の方向に拡大解釈し拡散したものをソースに
糸井キヨシが嬉々としてスレ立て、そして自演を繰り返すw
風説の流布で訴えられても仕方ないレベルまでに悪質。

778 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:44:14.29 ID:D1+sXlS70.net
球蹴りーガーって税金で食わしてもらってるから公務員と同じと考えていいの?

779 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:44:44.67 ID:GpiKmBqm0.net
野球とサッカーの赤字補填は違う


だが、サッカーには自治体の出資という優遇制度がある



これでいいんじゃないの

780 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:45:13.58 ID:LSShGhYp0.net
>>776
野球は日本の高校出身者なら外国人枠にならないだっけか?

781 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:45:52.51 ID:6EsJLFTL0.net
>>775
税リーグのために作った天然芝スタジアムが稼働0になる
つまりゴミが一層ゴミになる

排除コスト>>>>>>>>維持コスト
により維持したほうが「損は小さい」ってわけ

在日と税リーグは似たもの同士

782 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:45:55.02 ID:8yHZDhl60.net
>>5
ユニフォームのロゴ

783 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:46:34.30 ID:6EsJLFTL0.net
>>779
同じだよ同じ>>1>>172
違うのは公金乞食ってとこだけ>>2

784 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:46:35.13 ID:VrGCVL+bO.net
>>777
ほんとこれ

785 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:46:41.06 ID:MYUkcBZ/0.net
>>779
自治体の出資なんて
嫌なら拒否すればいいだけの話で
制度でも何でもないだろw

786 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:46:53.14 ID:8zEbUCup0.net
>>774
自前で稼いでるのにさも税金だけで運営されているというデマを平気で流せるカスどもに正義面されたくねえなあ・・・

787 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:47:37.24 ID:nHweZOky0.net
>>771
だから日本は世界一のプラネタリウム国家だと書いてるだろ
教育として学校単位でいくんだから勝つに決まってるだろアホ

788 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:47:43.16 ID:UWSPts900.net
>>769
独歩はどこいった?

国の後ろだてが必要のない信頼度
興業に必要な施設を自治体に無心しないですむ資金力
どこにあるのかなー

789 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:47:50.89 ID:FjT7O2lqO.net
サカチョンの嘘がまたバレてしまう嘘が現れたのか>>172

790 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:47:51.16 ID:8zEbUCup0.net
>>777
税金だけで運営されていると嘘を流すのもあのアホがやってるからなあ…

791 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:48:37.18 ID:MYUkcBZ/0.net
>>781
Jチームが使わないで一般開放した方が
稼働率も上がって市民サービスになるって言ってる焼き豚もいるのに
そんな事言ってやるなよw

792 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:48:57.66 ID:8zEbUCup0.net
>>788
公益社団法人って知ってるか?
国に認められるのと同時に監視の元にさらされるんだよ
露骨な水増しとか八百長とか出来ないんだよ

793 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:48:58.58 ID:nHweZOky0.net
>>781
稼動0でそれがコスト?

バカ?

794 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:49:53.72 ID:k1IkTIoo0.net
>>777
そうだな

お前Jリーグに通報したらいいんじゃねこのスレ

795 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:50:02.53 ID:FjT7O2lqO.net
サカチョンの嘘がバレてしまうソースがガンガン出てくるね
次は神戸を三木谷から買収した楽天社長の三木谷がサカチョン涙目な発言する
間違いなく

796 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:50:21.84 ID:VrGCVL+bO.net
>>769
やきうが半ば護送船団だからね
この通達がある一方で一時期は巨額の参入金を課すことで
実質的な新規参入を防いでいた
あれは独禁法にも触れてたはずだわ

797 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:50:53.47 ID:6EsJLFTL0.net
>>791
それはその通りだな
どうせ赤字なら人工芝でガンガン市民が使いまわした方がいい

798 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:51:42.64 ID:6EsJLFTL0.net
>>793
誰の金で天然芝保養してると思ってんの?>>2
税金負担ですか?(まぁクラブが存在してても税金負担だけどもw>>2

799 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:52:34.57 ID:VrGCVL+bO.net
サッカーに自治体の優遇制度があるなんて初めて聞いたわ
その優遇制度の文面はどこにあるんだ
持ってこいよキチガイ焼き豚

ウソしかつけないならマジで死ねよ
迷惑にもほどがある

800 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:53:05.22 ID:nHweZOky0.net
>>798
使って欲しいって書けよバカw

801 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:53:05.74 ID:LSShGhYp0.net
>>797
俺は反対だな
市民が使うと言って国体などで球場や豪華な施設を建てすぎだろ

802 :チームやべっち@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:53:27.83 ID:kLVPYeWq0.net
【マジで?】ヒカキンの彼女が冗談抜きで美人過ぎるだろ!と話題に【ウソだろ?】

https://www.youtube.com/watch?v=P4UD7b6h2KM

803 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:54:34.36 ID:6EsJLFTL0.net
>>800
在日「日本に居残って欲しいって言えよ」

ですか?


>>801
そそ
だからそもそもの話でいえば
スタ乞食する税リーグが悪い

804 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:55:08.23 ID:3E7q0MZZ0.net
>>799
>>547のこと

805 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:55:31.92 ID:LSShGhYp0.net
>>803
サッカーだけじゃないよ
野球もそうだし、テニスも

806 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:55:32.37 ID:MYUkcBZ/0.net
公益法人改革やる前はNPBもJリーグも
社団法人だったから何も言えなかったのに
Jリーグが公益社団法人、NPBが一般社団法人って別れた途端
公益法人制度にまでケチつけだしてるんだもんなw

807 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:55:53.26 ID:3E7q0MZZ0.net
札幌ドームの使用料も一部を自治体が負担

808 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:56:00.63 ID:nHweZOky0.net
>>803
意味不明w

809 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:56:15.59 ID:VrGCVL+bO.net
スタジアムガーとか言ってるキチガイは
「Jリーグのために建てられたサッカースタジアム」をまず挙げてみろ
間違って国体用の陸上競技場なんか挙げるなよ

810 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:56:21.86 ID:3E7q0MZZ0.net
>>785
出資もらってることがポイントだけど

811 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:58:12.06 ID:yTBwZtGJO.net
>>703
税金乞食の球蹴りは活性化どころか衰退の原因
球蹴りがなければその税金が有効に使われる

812 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:58:38.38 ID:3E7q0MZZ0.net
>>785
それも税金だよ

>>809
税リーグのために建てられてないから、使用料も改装費も自治体負担でいいと言うのか

813 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:59:06.78 ID:MYUkcBZ/0.net
>>804
仮に要請したとして
自治体が自治体の判断で出資を決めてるだけなんですが
それのどこが制度なんですかねw

814 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:59:09.28 ID:J4Vky+df0.net
>>785
死ね在日

815 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:59:25.48 ID:VrGCVL+bO.net
547は制度じゃねえだろ
優遇制度のソースとなる文面を持ってこいって書いてるんだよ

通達の拡大解釈のソースは持ってこれない、優遇制度のソースは持ってこれない
ホントに毎日毎日ウソ吐いてばかりだなキチガイ焼き豚
マジで死ねよ

816 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 21:59:50.76 ID:8zEbUCup0.net
>>811
その乞食をしてるソースを持ってこいよ
嫌なら議会に抗議すればいいじゃん
ここで管巻いてないでできることがあるだろうに

817 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:00:08.53 ID:yTBwZtGJO.net
プラネタリウムは1回建てたらあとは再生するだけ
球蹴りは1回作ると永久に税金を集られる

プラネタリウム>>>>>>>>>>>球蹴り(笑) 
は明らか

818 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:00:19.45 ID:6EsJLFTL0.net
>>805
企業が乞食活動してるのはスポーツでサッカーだけじゃね

819 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:00:46.75 ID:UWSPts900.net
>>792
サッカーは国に監視されなきゃ八百長するし水増しするのか
まあそうだろうなw

820 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:00:56.05 ID:3E7q0MZZ0.net
>>813
ポイントは税金使ってること
制度ではない
それは皮肉

なぜ赤字を自治体がw

821 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:01:33.65 ID:8zEbUCup0.net
>>817
建物の老朽化とか運営コストを全く考えてないよな
どっちも運営費がかかるんだけど
バカ?

822 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:01:53.13 ID:J4Vky+df0.net
>>806
自治体に破綻を救ってもらっているプロサッカークラブは身売りするか死ね

823 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:02:00.15 ID:VrGCVL+bO.net
逆に一利用者に改装費全額負担させる公共施設があれば
それこそ癒着と不正が問われるわな

824 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:02:01.17 ID:6EsJLFTL0.net
>>817
在日朝鮮人にせよ税リーグにせよ
上手いこと日本に寄生したとは思うw
役人なんて失敗認めたがらないから基本同じ流れはストップできないしな
だから在日ナマポや税リーグナマポも基本やめられない

825 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:02:10.06 ID:8zEbUCup0.net
>>819
またご都合解釈か
呆れた連中だなあ…

826 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:02:33.26 ID:0iQHEvMO0.net
>>765
学校とか学年単位とかね。
教育カリキュラムの一環だから社会見学とかと同じ。
科学技術館とか歴史博物館とかが意外と動員多いのも同じ理由。
別に大幅水増ししてるわけじゃないのよ。

827 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:02:48.18 ID:6EsJLFTL0.net
>>821
そもそも税リーグが全然使用料払えてないやーん>>2

828 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:03:12.86 ID:nHweZOky0.net
>>826
俺も学校で行った

829 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:04:14.23 ID:8zEbUCup0.net
プラネタリウムって毎度同じプログラム流してるとでも思った?
飽きられるからプログラムを入れ替えとか新システム入れるために大規模な改修を入れるとか当たり前なのに

830 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:04:26.42 ID:3E7q0MZZ0.net
◆しかも何故かネーミングライツの半分(2500万)がベガルタの取り分www
http://asp.db-search.com/sendai-c/dsweb.cgi/documentframe!1!guest08!!2221!1!1!1,-1,1!12325!313320!1,-1,1!12325!313320!8,7,6!73!98!314047!56!14?Template=DocOneFrame


これはおかしい

831 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:04:48.97 ID:VrGCVL+bO.net
選手が次々と在日を告白して、たまの代表でも国籍が怪しくて出られない連中に
この特例通達が適用されてるというのは本当にヤバい話だから
こうやって焼き豚が発狂を繰り返すというのがよくわかるな

832 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:05:16.51 ID:FjT7O2lqO.net
サカチョンの嘘がバレてしまうソースがガンガン出てくるね
次は神戸を三木谷から買収した楽天社長の三木谷がサカチョン涙目な発言する
間違いなく

833 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:05:35.54 ID:0iQHEvMO0.net
>>794
それより前スレまでのログを日本経済新聞出版社に通報したほうがいいと思うよ

834 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:05:37.01 ID:3E7q0MZZ0.net
>>831
お前こそ勝手に在日認定か
税リーグだって在日はいるだろ

835 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:05:46.93 ID:o9a16U+40.net
結局、サッカーが嫌いで突飛なことを言ってるだけに落ち着いてるな
なぜ自治体はサッカーを支援してる所まですら行き着いてない

836 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:06:13.78 ID:MYUkcBZ/0.net
公益社団法人は駄目で一般社団法人なら良いっていう
焼き豚の理論も良く分からんな
まぁ公益社団法人と一般社団法人の違いもよく分かってないんだろうけどw

837 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:06:28.40 ID:3E7q0MZZ0.net
>>835
重要なのは税金使ってることよ
野球に文句言うな

838 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:07:01.94 ID:6EsJLFTL0.net
>>836
税クラブって株式会社だろ
それで>>2だぜ
終わってるわマジで

839 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:07:12.46 ID:LSShGhYp0.net
>>818
どうなってるか知らんが
年間に使う日が少なすぎだし、新しく建てるのなら使用料を格安にするなと言いたいよね

840 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:07:55.98 ID:3E7q0MZZ0.net
>>444
税リーグはもっと広告効果ない、cmもないけど

週1回で平均2万人も入らないのに年俸が偉いきとになってるね
野球は試合数も動員数も多いからまだわかるけど

この年俸を払うためどんだけ税金投入さえてるのか

841 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:08:08.19 ID:3E7q0MZZ0.net
明治生命リーグ
wwwww

842 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:08:28.51 ID:o9a16U+40.net
>>837
税金だけに特化するとなると野球も税金が絡んでるから話が止まってしまうぞ

843 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:09:02.96 ID:6EsJLFTL0.net
>>839
>どうなってるか知らんが

まさにそれ
ブラックボックスなんだよ
税リーグはスタジアム使用料と税金乞食額が闇>>2

844 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:09:50.39 ID:Z4mV8Jsm0.net
なんで2chの焼き豚老人とキモ豚はこんなに必死なの?w もう終わるんだよ税吸うボールは

845 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:10:55.27 ID:3E7q0MZZ0.net
>>842
赤字を自治体が埋めるのは税リーグだけじゃないの
使ってる球場もプロ野球は殆ど高い金額払ってますよ
同じ札幌ドームでも日本ハムが高い

846 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:11:11.66 ID:o9a16U+40.net
>>840
試合数が多くても広告効果がないとなると数は関係ないな

847 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:11:56.65 ID:3E7q0MZZ0.net
常識的に考えて税リーグの年俸高杉
ガラガラなのに



>>846
収入が違うのに関係ないって意味不明
広告効果は税リーグの方がない

848 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:12:08.31 ID:Z4mV8Jsm0.net
>>840
え? タダ券、試合する度に赤字、放映料下がる一方なのに?w 選手の年俸は上がりっぱなしで平気なのは税制優遇措置とマスゴミ癒着のフリー広告だからだよ

849 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:12:34.77 ID:3E7q0MZZ0.net
週1回で2万人入らない、地元で数字取れない

どこをどうみて広告効果があるの

850 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:13:44.36 ID:o9a16U+40.net
>>845
税制優遇から支払われてるとしたら?
はっきりした数字が存在しない野球を例に持ち出すのかね

851 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:14:16.53 ID:3E7q0MZZ0.net
>>848
ただ券はサッカーも配ってる

選手の年俸上がりっぱなしじゃない


試合する度に赤字って意味不明
まさか横浜のこと言ってるのか
それはハマスタとの契約問題
だいぶ改善されたけど

852 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:14:37.86 ID:J+Rdl/O40.net
>>849
2万はいればまだいい1万未満のクラブがどれだけあるか

853 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:14:47.93 ID:3E7q0MZZ0.net
>>850
自治体の金から税リーグの年俸払われてないか

854 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:14:56.35 ID:o9a16U+40.net
では、月2回 2万人集まらないJリーグになぜ自治体は支援するのか

855 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:15:31.83 ID:yTBwZtGJO.net
>>821
年20日しか使わないスタジアムを他の345日は他の利用者に使わせないくせに
全維持費どころか20日の満額利用料金すら払わない球蹴りがなんだって?

856 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:15:37.85 ID:k1IkTIoo0.net
>>833
うん、よろしく

857 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:15:41.58 ID:MYUkcBZ/0.net
結局、通達に対して反論できなくなって
出資だ使用料だで話そらして騒ぐしかないんだよな

858 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:16:07.44 ID:3E7q0MZZ0.net
プロ野球が使ってる球場は不利な契約が多い
サッカーと違って使用料も高いし、球場内の売上をもらえない球団もある

859 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:16:32.74 ID:8zEbUCup0.net
>>855
使わせてるし自治体が認めたんですけどね
だから自治体に抗議すればいいじゃん

860 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:16:43.03 ID:3E7q0MZZ0.net
>>854
totoじゃないの

そんなこと言ったら野球も叩かれる理由ないね

861 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:16:47.44 ID:axmdHiEx0.net
募金箱もって街頭で浄財頼みしてるクラブとか財政的にかなり不思議なんだけど

862 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:17:03.00 ID:3E7q0MZZ0.net
>>859
お前もふまんあるなら税務署いけw

863 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:17:54.49 ID:UWSPts900.net
野球だろうがサッカーだろうがプロに優遇策とかいらんのよなあ
やってけないなら淘汰されろよ

864 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:18:06.77 ID:o9a16U+40.net
>>860
totoがあるから自治体が支援する?

865 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:18:11.23 ID:yTBwZtGJO.net
>>859
認めたソースもってこいよ

866 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:18:26.89 ID:VrGCVL+bO.net
2万収容できない競技場に2万は入らねえよ
5万入らないドームに毎日55000と言ってた焼き豚はどう税務調査されてたんだ

そんなことよりとっととJリーグにたいする自治体の優遇制度のソース持ってこい

867 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:18:43.28 ID:8zEbUCup0.net
>>863
じゃあこの税制優遇をなくそう

868 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:19:27.34 ID:8zEbUCup0.net
>>865
議会の議事録に載ってるから調べてこいよ
目の前の立派なガラケーでな

869 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:19:55.97 ID:M8W1P78m0.net
>>866
それは広告宣伝費を維持するためですね
押し紙と一緒ですよ

870 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:20:33.09 ID:VrGCVL+bO.net
>>859
855にはソースを要求したい

871 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:20:51.86 ID:MYUkcBZ/0.net
>>865
認めてないのにサッカーチームが勝手に使ってるとか思ってんのかよw

872 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:21:19.28 ID:XY/pxyy80.net
>>846
Jリーグは試合数少ないけど最高の宣伝になって、野球は144試合年間
でやっても全く企業の宣伝にならないといいたいの?

たとえばDENAが野球の球団持ってるのよりはDHCがサガンのスポンサー
やってたりすることのほうが有名ってことか

873 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:22:06.82 ID:J+Rdl/O40.net
>>866
収容率ってのがありましてね

順 チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計 収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 浦 和  35,516  37,100  -1,584 ▼ −  17..  603,770 55.8%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02 F東京.. 25,187  25,073   +114 △ −  17..  428,184 50.2%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03 横浜M  23,088  27,496  -4,408 ▼ −  17..  392,496 39.2%
04 新 潟  22,979  26,112  -3,133 ▼ ↓  17..  390,648 54.4%
05 C大阪  21,627  18,819  +2,808 △ −  17..  367,651 55.2%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
06 鹿 島  17,665  16,419  +1,246 △ −  17..  300,310 43.4%
07 名古屋 16,734  16,135   +599 △ −  17..  284,474 54.7%
08 川 崎  16,661  16,644.    +17 △ −  17..  283,241 80.5%
09 仙 台  15,173  14,866   +307 △ −  17..  257,949 77.0%
10 神 戸  15,011  11,516  +3,495 △ −  17..  255,185 48.4%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11 広 島  14,997  16,209  -1,212 ▼ −  17..  254,951 30.0%
12 G大阪  14,749  12,286  +2,463 △ −  17..  250,738 70.2%
13 清 水  14,210  14,137.    +73 △ −  17..  241,577 64.4%
14 鳥 栖  14,137  12,026  +2,111 △ −  17..  240,323 57.7%
15 甲 府  12,171  12,614   -443 ▼ −  17..  206,904 56.9%
16 大 宮  10,811  11,138   -327 ▼ −  17..  183,791 69.4%
17  柏    10,715  12,553  -1,838 ▼ −  17..  182,161 69.8%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18 徳 島.   8,884.   4,348  +4,536 △ −  17..  151,034 53.5%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  17,240  17,226.    +14 △ ↓. 306 5,275,387 53.2%

874 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:22:59.86 ID:3E7q0MZZ0.net
>>864
それは知らない

とにかく、税金で成り立つ税リーグ

875 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:23:36.17 ID:0W6BonVF0.net
三木谷が涙目な発言するねえ…
J2J3の貧乏クラブの状況考えたら通達がJリーグに適用されてる方に賭けるのは
分の悪い賭けだってちょっと考えりゃすぐ解る事なのになあ。
まあネットで騒げばそれこそネットニュース系が各所に聞き回ってネタにするかもな。
そうすりゃ通達の話もケリがつくだろ。
内容が内容だけに、一般で問題視されたら是正の動きに向かうかもな。
そうなった時涙目になるのは何処か、楽しみだねえ…

876 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:23:48.23 ID:6EsJLFTL0.net
>>850
日本語でおk
トヨタの社員の給料も公金から払われてるってか?w
税金乞食>>2と節税を一緒にすんなよ乞食
ま、その節税を税リーグもやってるみたいだけどなw>>1>>172

サカチョンにとっての最後の砦が崩壊しちゃって今どんな気持ち?

877 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:24:08.66 ID:Vl3cY6ig0.net
さすが1円たりとも税金のお世話になってないプロ野球は日本の国技やで。

878 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:24:18.29 ID:3E7q0MZZ0.net
>>864
だからある意味、優遇制度ってこと
税金つかってることが

879 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:24:44.00 ID:o9a16U+40.net
>>872
今後そうなり得る可能性があるから現場の球団関係者は焦ってる
NPBは新規開拓ができてない
マスコミの提灯記事を読んでで野球の人気を保ってるなんて思ってるんじゃないだろうな

880 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:25:18.20 ID:3E7q0MZZ0.net
>>879
税リーグこそ新規開拓できてないけど
夢みてるのか

881 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:25:21.60 ID:6EsJLFTL0.net
>>875
そもそもJ2の親会社になって赤字補填する企業があったら震えるわww
節税になるっつっても金はドブに消えるんだぜ

882 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:26:19.37 ID:3E7q0MZZ0.net
>>879
税リーグは関係者が焦ってないと
ま、税金使えばいいから楽だね

今後そうなるって、お前の妄想
今の段階でプロ野球より不人気で広告効果なし

883 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:26:55.60 ID:VrGCVL+bO.net
>>875
三木谷は「通達が適用されてるのはやきうだけ」と言ってたはずだが

884 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:27:20.48 ID:o9a16U+40.net
>>876
球団の支出を君は正確に知ってるのかね

885 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:27:20.54 ID:3E7q0MZZ0.net
広告効果ない、ガラガラなのに自治体の支援受けて羨ましいよ

税金がないと7割のチームが消滅するだろ

886 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:28:25.20 ID:8zEbUCup0.net
糸井キヨシくんの日本語の不自由さには辟易するね

887 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:28:54.23 ID:aLCTMskJ0.net
>>883
でも、親玉だった川淵も、浦和の広報も税制優遇あるって言っているんだよね。
誰かが勘違いしている。
あるいは、三木谷は野球ほどの優遇がないと言っただけかも。

888 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:28:55.68 ID:yTBwZtGJO.net
>>871
認めたなら証拠あるんでしょ?
もってこいよwwww

889 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:29:45.31 ID:8zEbUCup0.net
>>887
かもじゃなくてJリーグには適用もされてないってさんざん言ってるだろ
お前は鳥頭か?

890 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:30:54.31 ID:0W6BonVF0.net
>>883
一部の方が言うには
あれはヴィッセルの親会社が資産管理会社で
広告宣伝費を計上出来なかった為らしいよ。
だから楽天が親会社になったら適用出来るから三木谷がそういう趣旨の発言するはずなんだって。
あの発言のどこをどう読んだらそう解釈出来るのか全く謎だけど。

891 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:31:26.57 ID:lAG1OEdz0.net
JRがバックにいてカネが潤沢な千葉が、いつまでもJ2。

892 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:32:22.80 ID:TcQBtI8u0.net
宣伝部員扱いじゃなきゃプロスポーツは運営出来ねーよ

893 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:32:55.26 ID:8zEbUCup0.net
>>890
自分勝手に解釈して捻じ曲げてるだけだからなあ…

894 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:33:16.25 ID:J+Rdl/O40.net
>>891
京セラや任天堂がバックのサンガも同じくJ2
しかも京都市から見棄てられた

895 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:33:37.23 ID:H0X5Skdd0.net
>>880

欧州リーグ見ても放映権が無くなったらそれこそJリーグと変わらないですもんね・・・・

Jリーグを売ると考えると無理そうで・・・・

896 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:33:50.84 ID:VrGCVL+bO.net
収容率のリスト、動員の下のほうへ行くほうが概ね収容率が高いって
理解できてなさそうだな
 
もっと言えばやきうは水増しで収容率は出ないし 
年間ホーム全開催でも70試合程度で300日、半年のオフの間は稼働してない
大都市のど真ん中に半年稼働しない空間をやきうは作っているということになる

897 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:35:31.88 ID:H6OhaG170.net
サッカーと違い野球は沖縄の防衛費まで使い込んでいることには全く触れようとしない焼き豚
まあチョン焼き豚としては日本の防衛費を使ってくれたほうが都合が良いんだろうな

898 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:35:38.03 ID:6EsJLFTL0.net
>>884
企業間のやり取りは知らんし知る必要もないだろ
税リーグは自治体への支払いだからスタジアム使用料なり公開する義務はあるけどね>>2
カープやは公開してるぜー(しかも最高の経営数字を叩き出してる)

899 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:35:55.47 ID:MYUkcBZ/0.net
>>887
通達が利用できるのは職業野球団のみ
川淵や浦和の広報が言っている税制優遇というのは
Jリーグチームに対しての支出で
国税が宣伝広告費として認められる部分を使って
親会社が金を出している事に対して
税制優遇という言い方をしているだけ

900 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:36:26.75 ID:0iQHEvMO0.net
>>879
DeNAは高いみかじめ料払ってガチャ規正法制化を回避できたんだぞ。
もっともライバルのグリーも無償で同じ恩恵にあずかった上、
スマホ移行であっという間に法規制云々以前に、
本業自体傾きまくって何のためにあの時?状態だけどなw

901 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:36:30.54 ID:VrGCVL+bO.net
>>887
繰り返すな
広告費として認めさせたと言ってるだけで税制優遇を認めさせたとは言ってないだろ 
税制優遇が適用されてるっていうソースを持ってこい
持ってこられないなら本当に死ねよ

902 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:38:51.51 ID:1913GtOp0.net
スポーツを企業が支援してくれるのなら
野球でもサッカーでも優遇処置あっても
いいじゃん。

何言い争ってるかよくわからんな

903 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:39:19.42 ID:6EsJLFTL0.net
>>901
広告費として認めさせた=それを税制優遇というんだろうがww
>>172も税制優遇って言ってるぜ?w

904 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:40:55.10 ID:LSShGhYp0.net
>>902
だよねw

905 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:41:35.06 ID:o9a16U+40.net
>>898
自治体は協議をした上で支援をしてる
競技場の使用もそう
で、その支援に何か問題でも?

最高益とか今までも公開してたのかい?

906 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:41:53.97 ID:6EsJLFTL0.net
>>902
悪は>>2的な税金乞食だよなw

907 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:42:40.11 ID:aLCTMskJ0.net
>>901
確認しとくけど、その広告費は税務上の広告費、つまり損金算入ということでいい?

通常は親会社から子会社へ広告費というのは認められず寄付金、つまり損金算入されない。
Jリーグのクラブに親会社が広告費を払ったということは、親会社が損金算入したということで、プロ野球の通達と同じ税制上の優遇を受けているということ。

908 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:42:50.47 ID:6EsJLFTL0.net
>>905
よし、チョンへのナマポも承認を経てるから問題なしだな()

909 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:42:50.97 ID:5snpuiYD0.net
サッカーが地域振興や活性化に役立ってるから税金が使われても問題ないっていうやつは頭がおかしい。
明らかに投資額が効果に伴ってない。
競技人口とかいうならマラソン大会に金を使ったほうがマシだと思う。

910 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:42:58.58 ID:akQ4MSoN0.net
>>902
プロを支援するなら優遇措置なしでやるべき

911 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:43:47.57 ID:6EsJLFTL0.net
>>907
・川淵の「虹を掴む」
・大東&村井の「Jリーグ再生計画」
・マリノス嘉悦のインタビュー
・浦和インタビュ


サカチョン曰く全部信憑性ないらしいぞ
ぜーんぶ税務上ガーとかいう謎理論だから
要するに全部上の証言は脱税告白らしいw

912 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:44:35.41 ID:aLCTMskJ0.net
>>902
そう思う。
サッカーも野球も、別に税制優遇を恥じることはなく、他の納税者に感謝すればいい。

913 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:44:58.77 ID:1913GtOp0.net
>>910
理由は?

914 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:45:16.15 ID:LsCf8M4d0.net
親会社が子会社のプロサッカーチームに入れる金は全額経費として認めてやる代わりに
その対象の子会社は試合の際にチーム名として必ず親会社名を先頭に冠する事
こういう条件が出たらどんな反応するんだろ
仮定の話でしかないけど

915 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:45:40.05 ID:o9a16U+40.net
>>908
そのナマポを制限していくために名前をちゃんと表記させるようにするんだろ

916 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:45:47.49 ID:6EsJLFTL0.net
>>912
野球は他の納税者が納めた公金を乞食活動することはない

917 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:46:06.11 ID:GdsXbzDCO.net
サカ豚の理論が完全に破綻してるじゃん

918 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:46:25.40 ID:VrGCVL+bO.net
広告を広告費として認めさせるのは当たり前な話だろ
当時ひっかかったのはチーム名にスポンサー名がなく
なおかつユニにスポンサー名がなかった場合で、小さくともスポンサー名が入れば
そりゃ広告費になって当たり前
あとはその広告費としていくら認められるかって話で
あとから検証すればここの解釈で頑張ったんだろうとしか思えない
それは優遇なんかじゃないんだよ

いいから早く通達の拡大解釈のソース持ってくるか死ぬかどっちかにしろ

919 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:46:37.77 ID:aLCTMskJ0.net
企業スポーツの税制優遇なんて、昔からあるわけで、野球だけが税制優遇されているという極論はネット時代の都市伝説じゃないか?

920 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:47:13.83 ID:0iQHEvMO0.net
>>902
税制優遇はまだしも、問題はスポーツ支援に名を借りて制度を悪用した
反社会的なブラックマネー捻出のためのマネロン装置である点だな。
社会的に相応と見做される程度の優遇はあってもいいんで
その金額や出入りを透明化して財務を公開させるべきなんだよ。
それがスポーツに限らず本来公的優遇を受ける側の社会的義務なんだよ。

921 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:47:33.27 ID:xaPm2IIB0.net
やきぶーちゃんがスレ建ててボコボコにされとるw

922 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:47:46.31 ID:6EsJLFTL0.net
>>919
川淵の虹をつかむで既に論破されてたからな
そこから嘉悦の発言、浦和広報の発言、村井チェアマン著書でネット上のソースとなる
んで>>1が最新

923 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:48:29.25 ID:8zEbUCup0.net
>>919
都市伝説じゃなくて国税庁のHPにはっきり書いてあるんだけどな

924 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:48:41.24 ID:0W6BonVF0.net
>>907
特別通達のように無制限に赤字補填を広告宣伝費名目で損金計上する事は認められて無い。
それ以上でもそれ以下でも無いよ。

925 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:48:55.80 ID:aLCTMskJ0.net
>>918
企業の税務からしたら、親会社から子会社に広告費を支払うというのは異常だよ。
野球の通達が驚かれるのはこのことを指している。

この辺から議論がずれているな。

926 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:50:09.63 ID:aLCTMskJ0.net
>>923
野球以外には一切優遇がないと明文化されていないでしょ。
国税のサイトに出ているのは、明文化された規定だけなんだから。

927 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:50:31.72 ID:8zEbUCup0.net
>>925
勝手に議論をずらさないでね
国税庁HPにはっきり書いてある通達をどうやって否定できるのかな?

928 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:50:38.73 ID:MYUkcBZ/0.net
>>916
【DeNA】中畑監督、練習場改修直談判
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20120215-904111.html

中畑監督 室内練習場リニューアル確約ゲット
DeNAの中畑監督が2度目のキャンプ地訪問となった佐喜真淳・宜野湾市長に室内練習場の拡張と球場の外野芝生張り替えを確約させた。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/02/23/kiji/K20120223002686520.html

こういうのは焼き豚的には乞食活動じゃなくてなんて言うんだ?

929 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:51:17.02 ID:aLCTMskJ0.net
>>924
その発言は無制限でない補填が損金算入として行われている可能性に含みをもたせているの?

930 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:51:23.01 ID:8zEbUCup0.net
>>926
明文化されてるから適用されている
だからJリーグや他スポーツには全く適用されていないということだ

931 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:52:23.14 ID:LsCf8M4d0.net
有りもしないFIFA規定を持ち出した前科のあるサッカーファンが今更何を言っても信用できんわ

932 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:52:44.46 ID:aLCTMskJ0.net
>>927
否定しないよ。あの通達はプロ野球について親会社の税制優遇を認めるもの。

それと他のスポーツで制限があるとしても、税制優遇を否定する通達ではないでしょ。

933 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:53:59.27 ID:okEo9LYQ0.net
そもそも金のかかるJリーグのスタ基準になにも言わないサッカーファンとか信用ならん

934 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:54:01.59 ID:8zEbUCup0.net
>>932
ということはあの通達は適用されていないってはっきり認めたということだな…

935 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:54:57.37 ID:aLCTMskJ0.net
>>930
それは飛躍だよ。
川淵本や再建、浦和インタビューが示唆するところは、Jリーグにも税制優遇の規定があることを示唆している。
通達のない運用は税務はおおい。

936 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:55:08.52 ID:BD4TiGw/0.net
野球もサッカーも一生懸命だな、立場こそ違えどこんな必死に議論できるのは良いこと
通達の実態が明らかにされてない時点じゃ、決着つきそうにもないけど今後スッキリするといいね

937 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:55:49.18 ID:8zEbUCup0.net
>>935
規定はないよ
はっきりと税理士も認めているんだけどな…
どこまでも逃げることしか出来ないのか?

938 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:55:51.44 ID:aLCTMskJ0.net
>>934
私は最初から認めているよ。
他の人は知らないけどね。

その上で川淵本や浦和インタビューの税制優遇がどんなものか知りたいんだ。

939 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:56:02.90 ID:VrGCVL+bO.net
やきうの通達が驚かれるのは無制限でそのぶん親が免除されるとこと
そのくせ財務が公開されないブラックなとこだよ
Jの場合、広告なのか補填なのかの扱いだので交渉したんだろ
上のほうに細かく整理されたレスがあったんで探してこい

940 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:56:25.83 ID:0W6BonVF0.net
>>929
そうだね。
そりゃ確たる根拠が無い以上そう言うしか無いだろ。
まあ国税が許容範囲と認めた分は広告宣伝費として損金処理されてると思うけどね。個人的見解としては。

941 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:57:12.24 ID:aLCTMskJ0.net
>>937
じゃあ、なぜ川淵本では存在しない親会社の広告費を損金算入できるように掛け合ったという経緯が書かれているのか、謎なんだよ。

942 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:58:22.62 ID:6EsJLFTL0.net
>>928
税リーグと違って市民球場じゃん
税リーグは>>2みたいにゴミスタジアムの乞食だけど

943 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:58:38.97 ID:aLCTMskJ0.net
>>940

その運用がしりたいんだ。
具体的にいくらまでは親会社が広告費として損金算入しているのか。
サッカー野球以外のスポーツはどうなのか。

944 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:58:43.86 ID:8zEbUCup0.net
>>941
損金算入できるように掛け合った?
どこにそんなことが書いてあるんだよ
「宣伝広告費として認めてもらった」としか書いてないんだよ

945 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:58:44.46 ID:VrGCVL+bO.net
職業やきう団と明記されてるものを他のスポーツなり事業なりに適用するなら
なんらかの通達による明文化が必要だろうが

946 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:58:57.38 ID:nHweZOky0.net
>>935
思慮なんてしてないからw
そんなのがあればとっくに出てるよバカ
バカの妄想

947 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 22:59:32.21 ID:nHweZOky0.net
>>941
捏造乙w

948 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:00:10.34 ID:djbpytEW0.net
ただし、プロ野球と違って上限がある

949 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:00:25.24 ID:akQ4MSoN0.net
>>913
多くの余暇産業と同じように税制優遇なくせば全部解決

950 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:00:27.84 ID:aLCTMskJ0.net
>>944
もし、損金算入しないなら、国税に掛け合う必要ないでしょ。広告費は税務上の損金算入を意味しているとしか読めない。

951 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:00:35.76 ID:nHweZOky0.net
100回言っても嘘は嘘だよ焼き豚さん

952 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:02:16.95 ID:LsCf8M4d0.net
30億円利益が出そうだから子会社のJリーグチームに30億円拠出させてくれと言って
税務署がそれを全額経費と認めるのだとしても
法人税で9億円程度余計に取られても良いから
21億手残りがあった方が良いって取締役会あたりで言われたら
どうしようもないのを踏まえような

953 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:02:59.27 ID:1913GtOp0.net
>>949
何が解決するの?

954 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:03:05.64 ID:nHweZOky0.net
>>950
もう一度 >>1から全部読み直しておいでw

955 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:03:59.37 ID:VrGCVL+bO.net
糸井次スレ用意中

956 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:04:00.49 ID:o9a16U+40.net
税リーグと言ってる奴は発言がフェアじゃない
自分の思惑を通したいからちょくちょく主観で語る
思惑通りに事が進んでるようには見えない

957 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:04:29.70 ID:VqYKMGk70.net
いや、それがな、、TOYOTAグランパスですらしょぼい外国人しか補強しないから
0円で三菱のレッズが他のチームから引き抜くだけの、つまらないリーグになってしまってる。

村井満は、外資系のスポンサーを認めさせるべきだよ。パチンコ・パチスロ、オイルマネー、
Jリーグを進化させないとあかん

958 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:05:24.37 ID:mbKgnCOA0.net
税りーぐにも税制優遇されてるのに野球だけってw
さすが従軍慰安婦を捏造するサカチョンだわwwww

959 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:06:31.62 ID:akQ4MSoN0.net
>>953
税制による余暇産業界の不公平

960 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:06:37.44 ID:VrGCVL+bO.net
キチガイ焼き豚は何回ID変えるんだよ死ねよ

961 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:06:53.48 ID:nHweZOky0.net
>>957
余計な心配しないで野球をみてろ

962 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:08:35.20 ID:6/pQcipL0.net
>>948
サッカーとかみたいに上限あるのが普通なんだよなぁ・・・
野球みたいに無制限なんて単なる脱税ツールでしかない

963 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:09:09.05 ID:djbpytEW0.net
>>957
レッズはとっくに損失補てん契約解除してるわ

964 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:09:19.06 ID:3E7q0MZZ0.net
>>951
広告宣伝費としての赤字補填のどこが嘘なの

965 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:10:20.11 ID:3E7q0MZZ0.net
>>948
プロ野球もあるんじゃないの
どこにないと書いてあるの

966 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:10:43.10 ID:vnGEdFId0.net
これはもう決着済。
ちなみに、チーム名に企業名を入れないと認められないといのもガセ。
TBSベイスターズはユニフォームの袖にに小さくTBSと入れることでクリアした。

967 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:11:43.10 ID:o9a16U+40.net
>>965
あるかないかすら分からない辺りが野球の問題点

968 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:12:08.42 ID:djbpytEW0.net
>>965
直法1−147

969 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:13:03.54 ID:lPMefMA40.net
【Jリーグ】親会社を持つクラブは、親会社が広告宣伝費(損金科目)で赤字補填できる特殊事情あり★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1420294006/

970 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:15:09.43 ID:nHweZOky0.net
>>964
赤字補填できてたら累積赤字なんてありえないからw

971 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:16:32.12 ID:VrGCVL+bO.net
>>968
これを文章通りに読めばわかることなのにな
わからない奴は焼き豚か朝鮮人

972 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:16:45.03 ID:c8z8DOtr0.net
頭の弱い焼き豚が吠えまくってるけど、広告費として補てんしてるのと、
税金取られずに好きなだけジャブジャブ広告費に出来る野球とは全然違うからな

973 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:17:14.68 ID:3E7q0MZZ0.net
>>970
なんで

974 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:17:23.39 ID:lPMefMA40.net
>>970
赤字補填する金が無いなら累積赤字になるだけだろ
日産がなんで赤字補填しなかったと思う?
日産自体が本業で忙しくて金なかったからだよ
マリノスに赤字補填しても広告価値ないから真っ先に切られた

975 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:18:05.15 ID:3E7q0MZZ0.net
>>972
好きなだけ自治体の金流れてる

976 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:19:13.13 ID:8zEbUCup0.net
プロスポーツに税金を入れるなというなら公営競技も全部廃止しろと訴えろよ豚ども

977 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:19:24.15 ID:djbpytEW0.net
>>974
全然違うわーwww
お前何も知らないんだなwww
鞠が損失補てん契約を切ろうとした理由もしらねーで何ドヤ顔で語ってるのwww

978 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:20:02.34 ID:nHweZOky0.net
>>973
バカなんだねw

>>974
え?
まとめて清算したんだから同じだろアホ

979 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:20:07.61 ID:LsCf8M4d0.net
>>976
実際公営ギャンブルが各地で廃止になってるよ

980 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:20:48.75 ID:VrGCVL+bO.net
自治体の優遇制度のソースまだかよ
出せなくて死ぬなら書き込んでないで早く死ね

981 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:21:18.46 ID:nHweZOky0.net
ほい
これ読んでお勉強しなさい

http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/index.htm?utm_medium=twitter&utm_source=twitterfeed

982 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:21:30.80 ID:lPMefMA40.net
>>978
3年失効のライセンス規定のために泣きついただけだろアホ

983 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:22:16.24 ID:lPMefMA40.net
>>976
公営は国営で、金の動き全部決まってんだぜ
>>2みたいな企業へのロンダリング絶対無いから

984 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:23:22.32 ID:MYUkcBZ/0.net
プロ野球の赤字補填
通達によって損金参入するために赤字を出さなければならない
赤字になってしまえばそれに対する赤字補填は無条件で損金参入

Jリーグの場合は赤字になっても累積赤字として積みあがっていくだけ
親会社のあるクラブは親会社からの支援を含めて赤字にならないように運営をする

985 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:23:36.97 ID:nHweZOky0.net
>>982
泣きつかれたら金だすのか?

それを「おねだり」って言うんだ
散々俺が書いてきたことだろアホ

986 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:24:14.40 ID:8zEbUCup0.net
>>979
競輪とオートはちょっとやばいけど
残念ながらボートは一向に無くなる気配がないよね
嘘ばっかりいうなよ

987 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:24:39.68 ID:aK/Ah5jD0.net
>>983
僕ちゃんロンダリングって言葉の意味調べてきてから使いなよ

988 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:25:08.52 ID:8zEbUCup0.net
>>983
企業へのロンダリングって国税庁通達のことですか?
嘘も休み休み言えよ

989 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:25:39.98 ID:aLCTMskJ0.net
このスレで、親会社が子会社に広告宣伝費を支出する=税制優遇だということを理解してもらうにはどうすればいいのだろう?
議論が進まないよ。

990 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:26:14.88 ID:nHweZOky0.net
これでもいいぞやきぶた

http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2009/20091102/12570/12578/

991 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:26:50.32 ID:aLCTMskJ0.net
>>983
その親会社の支援は税務上の寄付金なの?それとも広告宣伝費なの?

992 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:27:48.11 ID:8zEbUCup0.net
>>989
議論を勝手に差し戻す豚がいなくならないと進まないんだよ
国税庁通達を廃止しろって声を上げてみようかなあ

993 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:28:30.67 ID:nHweZOky0.net
ははは

このような変化を生んだ背景には、54年の国税庁長官通達によって制度的裏づけを得ていた球団の赤字を親会社の広告宣伝費として損金処理する方式が、00年からの連結決算中心主義会計への移行によって、継続しがたくなったという事情が存在した

994 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:30:58.94 ID:JidQk66I0.net
もう次スレ作ってやがる

995 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:33:13.96 ID:VrGCVL+bO.net
>>994
ひとりでずっと書き込んでやがった

996 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:33:23.69 ID:8zEbUCup0.net
>>994
立てても同じことを繰り返すだけなのにな…

997 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:33:30.86 ID:cX4wayKQ0.net
これか
【Jリーグ】親会社を持つクラブは、親会社が広告宣伝費(損金科目)で赤字補填できる特殊事情あり★2(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1420294006/

998 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:34:19.37 ID:rb8LgASE0.net
結局定着しなかったよね「Jビーフ」と「Jリーグ」って

999 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:34:30.01 ID:aLCTMskJ0.net
東京FCみたいに子会社でないところは、支援したスポンサーや出資会社は損金算入して、節税しているだろう。

プロ野球の場合は、通達によって親会社は損金算入できる。

では、浦和やマリノス、ガンバの親会社は広告宣伝費として損金算入しているというのが >>1 の主張だよな。

1000 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/03(土) 23:35:12.32 ID:cX4wayKQ0.net
1000なら
totoBIGで1等が当たる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
292 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200