2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】小学生は週100球まで…少年の故障防止へ、1万人調査で見えてきた投球基準

1 :かばほ〜るφ ★@\(^o^)/:2015/03/24(火) 16:44:52.20 ID:???*.net
小学生は週100球まで…少年の故障防止へ 1万人調査で見えてきた投球基準
3月24日(火)11時0分配信

球春到来を告げる選抜高校野球大会が21日に開幕した。2年前の大会では、済美・安楽智大(現楽天)が
5試合772球を投じ“投げ過ぎ論争”が巻き起こったことは記憶に新しい。
日本高野連は、選手の健康を守るためのタイブレーク制採用に関する特別規則の改定も20日に発表した。

投手が故障した時、球数制限の議論が必ず持ち上がる。若年層の健康管理の重要性が叫ばれる中、今月4日、
興味深い実態調査報告が上がった。アマチュア野球を統括する全日本野球協会が中心となって昨年7月から今年1月にかけて
実施した、少年野球チーム(軟式、硬式)に所属する小学生が対象のアンケートで、回答者は1万228人。
これだけの規模の調査は、世界的にも初めてだという。

調査では、全体の57・5%に当たる5880人が「これまでに何らかの痛みを感じたことがある」と回答。
投手で肩、肘の痛みを経験したのは、ほぼ2人に1人となる49・3%にのぼった。また、捕手も39・9%、
投手兼捕手(投手も捕手も経験した選手)は56・4%という数字が出た。

20年前にも子供のケガ予防に関して投球制限などの提言がなされている。だが、それが守られず、大会の優勝投手が
のちに故障で投手を断念したなどの事例が複数確認されたことが、今回の調査のきっかけとなった。

調査を担当した、日本整形外科スポーツ医学会理事長で群馬大医学部の高岸憲二教授は「日本人は精神面を重視する
傾向がある。論理的な材料を提示する必要があった」と説明。米国に比べると練習のベースが高過ぎ、骨軟骨障害の
頻度は高いという。群馬の高校監督からは「高校に来た時には(選手が)つぶれている」という残念な言葉を何度も
耳にしたそうだ。

選手と同時に行った指導者へのアンケートでは、練習後のクーリングダウンを実施している割合は85・4%と、
意識は高まっている。一方で、投手の投球数に関して何の指示もしていなかったり、オフシーズンを設けていない
指導者がともに3割にのぼっており、改善が求められる。

調査によって、新たな傾向も具体的なデータとして、明らかになってきた。肩、肘に関しては、野手、捕手、投手、
投手兼捕手の順で、痛みを訴える選手が多くなっている。また、投手の全力投球の投球数がこれまでの指針である
週200球ではなく、週100球を境に故障の可能性が上がっている。

これを受けた考察では−
・捕手も投手の次に肩肘痛が多く、この2つのポジションの兼任はさけるべき
・投手と同様に、捕手の投球(送球)制限も設ける必要があるのでは
・1週間の全力投球数は、100球未満と100球以上で傾向に差が出るため、投球制限について真剣に考える必要がある
・野手も週2日間は休むべき
といった新たな提言がなされている。

調査は同じチームに来年度も継続して行われる。2年間追跡することで、データの有効性はより高まり、
少年の故障予防につながるだろう。

昨年の田中将大(ヤンキース)、そして今春のダルビッシュ(レンジャーズ)と、日本を代表する投手が肘の故障に見舞われ、
米国でも日本の少年期の育成に問題点があるのではという報道があった。

日本は高校野球には世間一般からも高い興味が寄せられる。一方、小中学生の選手の体調管理については、
あまり取り上げられることがないのが現状だ。個人的には、高校生よりもさらに体ができていない小中学生の方が、
より綿密なケアが求められると感じる。今回の調査が、少年野球を取り巻く環境に一石を投じ、
1人でも多くの選手の健康が守られるようになることを願っている。 (デイリースポーツ・藤田昌央)

Yahoo!ニュース(デイリースポーツ 3月24日(火)11時0分配信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150324-00000030-dal-base

2 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 16:47:55.57 ID:0/qZ+yWB0.net
バナナは100球に入りますか?

3 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 16:50:28.13 ID:Hl/xMUS00.net
朝日新聞医療サイト「アピタル」 ?@asahi_apital
サッカー人気もあってか、「野球ひじ」ならぬ、「サッカーひざ」の子どもたちが増えているそう。
競技開始の低年齢化や使いすぎが背景にあるようです。練習内容を工夫することで予防できるようです。

「サッカーひざ」成長期に傷 同じ動き、軟骨に負荷
http://apital.asahi.com/article/news/2015031700017.html

4 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 16:51:18.08 ID:Co3YUSw00.net
中学・高校生については基準ないのか

5 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 16:57:22.55 ID:FA5K7VWI0.net
野球を禁止すれば解決

6 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 17:00:00.61 ID:QCPUpq120.net
ゴキブリ公務員の仕組み

誠実な人間が誠実な人間だけで社会を作る

生産性も相互互助システムも満足度も将来への希望も充実してるので人も増えてくる

利権の臭いを嗅ぎ付けたゴキブリどもが寄ってくる

ゴキブリがルールや各種制度の必要性を訴え、それを自分達に管理させる様に主張し始める

公益目的を謳って難癖を付けて手当たり次第に課税、陰でコソコソ自分達の利権や厚遇制度を作って増長

自分達ゴキブリの餌の量は絶対優先で確保する為、足りなくなると他人の取り分くすね始める

ソレを巧妙に偽装する為に公益を謳って団体作ったりポスト増やす

利権維持の為の負担の為に誠実な連中の取り分や安全管理等の労働環境や福利厚生がどんどん痩せ細る

最初から居た誠実な連中は劣悪な環境にウンザリして去りたいけどもう手遅れ

社会全体が完全に腐る

典型例:戦争、消えた年金、乱立天下り団体
現在進行中:各種増税、生活保護問題、部落問題、非正規雇用問題、東日本大震災の事後利権構造、各種保険金運用 、似非NPO乱立

7 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 17:00:49.48 ID:aEu93jLdO.net
何球投げたって大丈夫大丈夫、うさぎ跳して水飲まないで炎天下で死ぬまで野球やってなさい

8 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 17:02:24.77 ID:hH2JXgDW0.net
投手の負担が大きすぎなんだよなとんねるずがやってる野球盤みたいなのでいいんじゃないかな

9 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 17:03:39.73 ID:yCeT5soj0.net
高橋名人「ゲームは1日1時間」

10 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 17:08:32.12 ID:bxm9XM/U0.net
オナニーも一日5回までに制限すべき

11 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 17:12:29.34 ID:2hyO3hbH0.net
黒田はそんな中でもようメジャーで故障せずにやってこれたな
よほど頑丈だったんだろうな

12 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 17:19:33.34 ID:5n0Jdb6K0.net
週100って…それこそ人数減ってるのに試合出れないだろ

13 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 17:24:09.20 ID:JqnKPpN20.net
キャッチボールなんかしてたらすぐいくやんw

14 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 17:25:50.14 ID:DlL4Szns0.net
ダルビッシュがぶっ壊れてやっと気付いたがもう遅いw

15 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 17:26:48.33 ID:v6YnBkRa0.net
この球数だと「野球やるな!」って言ってるようなものだなW

16 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 17:27:43.18 ID:kUhVbXCc0.net
100球で ってもはや投げる事自体が体に悪いレベルじゃん

17 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 17:29:34.53 ID:urtSKO2dO.net
ヘディングは一週間で10回までみたいなもんか

18 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 17:29:56.41 ID:M5KyqHNj0.net
キャッチボールしかできないな。まあ子供の試合は機械に投げさせときゃ良いんじゃね。

19 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 17:36:23.12 ID:iDzBOJDP0.net
知り合いの人は小学生の頃から凄い変化球を投げてて、少年野球では不動のエースだったのに
成長期に変化球投げすぎて、肩だ肘だかの関節が変形してしまって、
中学になる頃には変化球どころかマトモに球も投げられなくなって
結局野球自体を断念してしまった

20 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 17:50:20.98 ID:QOCH7PKZ0.net
正直このままロクな対策なんかしないで
保護者から野球はガンが行き渡って死滅してほしい

21 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 17:57:26.71 ID:MSnVPiM/0.net
野球なんて小学生の時から必死にやる必要ないだろ

22 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 17:59:32.80 ID:baKqzXDiO.net
>>19 少年野球は変化球禁止ですよ。


リトルリーグでもそこまでの

変化球は投げないよ。

23 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 18:10:44.70 ID:yD+XAslc0.net
トミー・ジョンで有名な米の医者が言ってたけど
個人差があるから仮にそれを守ったとしても
怪我する奴は怪我するって
マー君も相当頑丈だと思うけど、結局あのザマだったな
本人の限界なんて壊れてみないとわかんねーんだよ

24 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 18:10:57.73 ID:UdwBE3HJO.net
1試合1人1イニングにしたら?打つのも順番なんだから投げるのも順番に代われよ

25 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 18:14:24.41 ID:1VFDGEk+0.net
これ守ったら、少年サンデーーメジャー続編なんか
漫画にならないな

26 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 18:32:21.78 ID:YaSy3UAO0.net
そんな身体壊すこと前提のスポーツ子供にやらせんなや。

27 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 18:35:16.42 ID:TBBYQmSv0.net
>>13
全力で、キャッチボールするのか?

28 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 19:12:22.87 ID:JamhiSJq0.net
体を健康にするために
普通はスポーツをする

29 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 19:14:39.37 ID:F4PG3amM0.net
小学生にはまず正しいフォームを教えてあげてください
投球制限はその次や

30 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 19:21:56.55 ID:Zm1ViEsu0.net
試合数大したことないしそんな気にするなよ

31 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 19:23:05.95 ID:/WlU++Nc0.net
Major発禁で

32 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 19:30:41.28 ID:qaQTshrw0.net
>>19
(;ω;)

33 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 19:37:25.15 ID:G4mKmN+n0.net
>>19
小学生は身体が出来上がっていないから変化球なんて投げてはいけないが
指導の仕方も悪かったんだろうな
カーブ、スライダーにしろシュートにしろ腕をひねる投げ方をすればあっさり肘や肩を壊す

34 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 19:39:29.27 ID:A7YHPcHe0.net
>>12
みんなで交代して投げればいいだろ

35 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 19:41:25.18 ID:Dyu3sQBs0.net
意図的なファウルで珠数稼ぎだな

36 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 19:42:58.11 ID:seOJXHaS0.net
>>27
制限の何処にも全力とは書かれてないわなw

1日14球投げたら終了かよ
「全力」の送球練習もほとんどできんなこれw

37 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 19:43:34.17 ID:G4mKmN+n0.net
>>35
ああ、千葉くんのおかげでそれも制限が入るようになってしまったよ

38 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 19:49:16.77 ID:2akena+T0.net
うん。故障させないことが目標なら制限したら良い。
練習一時間もしたらボール使えなくなっちゃうけど。

そして、その練習量じゃそもそも将来を嘱望される投手として見出される可能性はゼロだ。
投球の為の筋肉は投球でつけないとバランスが崩れる。投球数が少ないと、これが付かない。
松坂がダメになったのなんてこれの典型例だろう。

スポーツなんて無茶して体削って成果出した者が評価される世界だろ。
高校卒業まで壊れなかった素材をプロが大事に使えよ。

故障云々言うなら、相撲取りにもBMIで安全基準作らなきゃなw
こんな事言い出すならはっきり言うべき。「スポーツは健康に良くない」と。

39 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 21:00:03.58 ID:y+tRSNB80.net
私たちは野球利権を死守します!!

ミズノ、SUZUKI
JTB、ANA、楽天、明治、アサヒビール

KONAMI、日本コカ・コーラ、日本生命、マツダ、三井住友銀行、ローソン

読売新聞、阪急阪神ホールディングス、マツダ
中日新聞、DeNA、ヤクルト

楽天、西武鉄道 、ロッテ
SoftBank 、オリックス 、日本ハム

40 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 21:01:02.79 ID:GxpAeSRoO.net
俺はスポーツトレーナーだが
近所の野球少年になんか変化球を教えてって言わたので
シュートを教えてやってそればっかり投げてたみたいで肩を壊したみたい・・
やっぱりシュートは肩を壊すと少年に実験台になって頂いた

41 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 21:04:04.27 ID:Oftz9m8F0.net
俺はテニスで肘を壊した

42 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 22:33:22.62 ID:4KO+Sr0p0.net
やきう、ダメ、絶対!

43 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 23:03:46.54 ID:8+b7lHyk0.net
>>40
お前の頚椎壊れて欲しいね

こんな感じに
Rey misterio vs el hijo del perro tijuana 2015
https://www.youtube.com/watch?v=AmieRklWdaE
事故場面とその後の対応
OFFICIAL FOOTAGE - Perro Aguayo Dies While Wrestling Rey Mysterio
https://www.youtube.com/watch?v=OFkX-8x6xKQ
Muere luchando el hijo del Perro Aguayo en Tijuana
https://www.youtube.com/watch?v=N5UoRG-QuiY

44 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/24(火) 23:19:05.74 ID:G4mKmN+n0.net
>>40
シュートで故障するのは自分の教え方が悪いと自白しているようなもの
要は握りや腕の振りはストレートとほぼ同じで
リリースの時に人差し指を意識して横へスッポ抜けるイメージで投げれば
肘や肩に負担がかかりにくいシュートが投げられる

45 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/25(水) 00:06:27.01 ID:lSbx0Ekl0.net
>>36
オマエの目は、節穴なのか?w
>>1を声に出して何度も読んでみろよ
小学生未満の知能なら、無理かもしれんがw

46 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/25(水) 00:48:05.30 ID:ZAZORatC0.net
そんなことより根性鍛えるのがやきう

47 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/25(水) 02:52:58.15 ID:1R60/lvH0.net
俺は小学生の時からツーシーマーで、フォーシームのストレートとツーシームの
ナチュラル変化球(通称:変なクセ球w)を投げてたよ。
もちろん故障知らずw

48 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/25(水) 20:53:35.43 ID:He7YV9Ls0.net
マスコミはスルーかな?

49 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/25(水) 21:06:48.75 ID:qTWw0ZSo0.net
>>28
体に良いスポーツなんてないよ
どんなスポーツも真剣にやれば体を酷使するんだから

50 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/25(水) 21:35:20.86 ID:X31Uzlci0.net
俺は大学生のときだったな

ルーズリーフ

51 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/26(木) 03:01:58.05 ID:bvBp541L0.net
こういうのは素晴らしい

52 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/26(木) 07:07:24.32 ID:PRnyPJoF0.net
もっと知られるべき事実だな

53 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/26(木) 07:13:20.53 ID:OT9m/ERuO.net
サッカーも小さい頃から走らせすぎて足を短くさせてるし、
何ごともやりすぎはよくない。

54 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/26(木) 15:34:25.54 ID:81DA34jV0.net
一万人調査か。頑張ったな

55 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/26(木) 15:47:52.24 ID:GDHhqNrZ0.net
1日14球とか誰も守らないだろこんなの

56 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/26(木) 16:00:03.18 ID:M5Zdq8Af0.net
欠陥スポーツ

57 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/26(木) 16:11:11.43 ID:frY0g8nh0.net
>>23
プロなんてそれで食ってるんだし金ももってんだから
幾ら故障したっていいんだよ。
小中学生が高校に進む前に壊れて終わるってのを防ぐのが社会の役目。
少年スポーツの指導者なんて屑ばかりだからな。

58 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/26(木) 23:05:47.13 ID:GWSkZyQ00.net
若手の女性アスリートでも無月経とか問題になってたよな
若い頃に過剰にストイックになるのはいかんのかもね

59 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/27(金) 01:49:35.35 ID:X/RJnyM/0.net
投手と捕手は兼ねない方がいいのか。知らなかった

60 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/27(金) 01:58:04.40 ID:tkhm/PwA0.net
故障したらサッカー始めればいいだけ。
ヘディング脳にだけは注意。

61 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/27(金) 01:59:50.44 ID:39syJN200.net
もはや子どもは野球なんてやってないから問題ないね

62 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/27(金) 02:06:33.74 ID:NCmxW8Mr0.net
野球っていつやってんの?近場の小学校サッカーやってんのしかみないわ

63 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/27(金) 02:09:08.26 ID:ijhe6zxR0.net
故障防止が目的なら小中は
・5回制
・盗塁禁止
・ホームスラ禁止

でいいんじゃね

64 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/27(金) 02:11:58.47 ID:Qm8m8qlp0.net
既に100球到達したので週末はサッカーしま〜すw

あほばっかりw

65 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/27(金) 02:12:48.93 ID:A/DeXlt20.net
テニスも肘壊すよ

66 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/27(金) 02:21:48.19 ID:omMa7iCR0.net
【高校野球】甲子園球場での単独開催をやめればいい。複数球場を使用すれば、選手に過重負担を強いない日程調整はできる
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1409056117/

>フランク・ジョーブ博士は「投球というのは自然に反した動きだ。
>白人であれ黒人であれアジア人であれ、人間の腕はボールを投げるために作られていない」と話した。


【MLB】マー君(25) 右肘じん帯部分断裂、6週間のリハビリ 復帰は8月末に
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405043064/

84 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:14:33.32 ID:2DgkNo6O0
なんで日本人野球選手はスペが多いの?

100 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:18:21.97 ID:V+Tk0kY20
>84
人間の体は歩いたり走ったりするようにできてるが
球をバンバン投げるようにはできてない

67 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/27(金) 02:55:22.10 ID:t50Ro/X+0.net
そもそも肘に横向きに力かかってるんだからサポーターぐらいつけろ

68 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/27(金) 17:26:01.61 ID:xm5W3hVt0.net
>>67
いいね。
少なくとも練習中は肩と肘のサポーターした方が良い。

69 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/27(金) 17:36:52.74 ID:xzZxcBLu0.net
林修の生き様大辞典のダルビッシュ特集で左でも投げれるとか
紹介されてたけど故障後は種馬扱いされちゃってんなぁ

70 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/27(金) 20:07:11.34 ID:I43+3Ia30.net
野手でも週2日休むべきなのか

71 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/27(金) 20:19:00.91 ID:GDfBnArg0.net
もう野球盤でいいじゃん
どうせピッチャーとキャッチャー以外は暇なんだし

72 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/27(金) 20:51:52.11 ID:17J8G/5u0.net
こういう型にはめるksどもは要するに無能だからな
野次馬と責任をとりたくない当事者がいるだけで、誰も当の子供をみてないっていう

73 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/27(金) 20:53:44.11 ID:/94r48lu0.net
野球やれば肘が壊れ
野球見にいきゃ失明する

野球ってカタワ製造装置かなんかか?

74 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/27(金) 20:57:35.98 ID:b+4pRnZb0.net
所詮遊びだ。真剣に遊べればそれで良いだろ。

75 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/27(金) 21:11:06.08 ID:Hceq96mr0.net
長島、王、野村の世代はもっ厳しい練習をしていた。
相撲も大鵬世代はもっと厳しい練習をしていた。
激しい練習に耐えた人ほど丈夫になった。

欧米の真似をして来たが
食生活を含めて欧米化が日本人に合わないんだろ
根本的に考え直したほうがいい

76 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/27(金) 21:11:32.04 ID:JGpDU+MO0.net
ポジション固定じゃなくピッチャーやったら次キャッチャー、ファースト…って
1イニングごとのローテーション制でいいんだよ子供野球なんて

77 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/27(金) 21:27:39.30 ID:RakBXDz70.net
野球やってる暇があったら勉強させろよ

78 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/27(金) 22:17:01.71 ID:4tX0XPgC0.net
>>76
体が出来上がってるプロだって、
連戦するにはメンバーの半数投手が必要な競技なんだから
みんなで投げるってのが正解なんだろうな

79 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/27(金) 23:37:30.50 ID:SZK5rWa40.net
>>58
アメリカだと女性アスリートは定期的に医者にかからないといけないらしいね。
無月経だと骨がもろくなるので、スポーツを禁止されたりしてるんじゃないかな?

80 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/28(土) 06:45:15.73 ID:eIGnH1UT0.net
1試合完投しただけで他ほとんど投げられないな
昔はダブルヘッダーを1人で投げきるなんて酷なことをやらされていた

81 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/28(土) 06:57:34.18 ID:eIGnH1UT0.net
>>63
5回にするかどうかはともかく少なくとも投手は試合では4回までとか50球までとか制限した方がいいかも
トーナメントだとどうしてもエースばかりを使いたがるし

82 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/28(土) 07:02:17.89 ID:JoJeYj7A0.net
いい調査

83 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/28(土) 07:15:57.41 ID:r5dK46RB0.net
どうせ昭和脳な監督には通用しないんだろうな。

少年「監督、もう今週の投球数をオーバーしてます!」
監督「あぁ? 俺に文句言うんか?」
少年「い、いえ・・・」
監督「なら投げれ! じゃんじゃん投げれぇ!」
少年「はい」
監督「声が小さーい!」
少年「はい!!!」

84 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/28(土) 07:19:40.37 ID:P5gZTVuT0.net
野球は児童虐待承知でやらせてる馬鹿親ばかりだからこんなの必要ないよw

85 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/28(土) 07:27:09.17 ID:qYm8f4RW0.net
水を一滴も飲ませず休憩も与えず延々ウサギ飛びさせてた指導者連中は今なにしてんの?
お前らの教えを忠実に守った奴から壊れていったな

86 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/28(土) 07:29:12.42 ID:eIGnH1UT0.net
コンダラも禁止にしろ

87 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/28(土) 07:59:29.10 ID:+wv7JhFW0.net
だから1イニングごとに交替を義務付けろよ
投手1人だけ負担が高過ぎるのが競技的におかしいんだから

88 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/28(土) 08:16:41.55 ID:5c2RtrQb0.net
ポジションローテで一人1イニングってのがやっぱ良さそうだよな。

小学生のうちからポジション決める必要も無いだろ。
全員がイニングごとに、投手、捕手、ファースト、セカンド、ショート……って感じで
9回までやれば交代しない限り全員が全ポジションやるって感じで。

まあこの場合、一人の投手が大炎上して試合崩壊することが続出するので、
1イニング5失点〜8失点辺りを目安にこれを越えたら強制チェンジで。

これでも試合は成立出来ると思うが。

89 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/28(土) 14:25:05.20 ID:z6KX6c3f0.net
高校野球とかも調査したら面白いかもな

90 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/28(土) 18:12:25.67 ID:dXirZw+r0.net
>>88
そこまでしてやきうやる意味がどこにあんのw潔く禁止にしたほうがマシだわ

91 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/29(日) 00:26:53.17 ID:o1untJcn0.net
>>79
そのドキュメンタリーで取り上げられた子は引退したらしい

92 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/29(日) 01:02:27.38 ID:00wEm18y0.net
もう30年ほど前だが、俺が少年野球やってた頃は、変化球禁止だったが、
リトルリーグでプレーしている友達は、変化球OKだった。
この辺は変わってないのか?

93 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/29(日) 01:09:34.33 ID:qim4mVKW0.net
故障してもなお投げ込みをする松坂のようなアホがいるからな。
指導方法を根本から見なおさないと

94 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/29(日) 04:40:04.20 ID:ndaXlXIR0.net
こういうのはもっと周知させた方がいい

95 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/29(日) 04:41:30.95 ID:Q95Nec6A0.net
いつまで野球なんて続けるのか
とっと廃止しろ

96 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/29(日) 16:42:58.14 ID:rzlzVjPa0.net
http://youngjump.jp/gravure/ono_nonoka/2014_no24/photo/1.jpg
http://youngjump.jp/gravure/ono_nonoka/2014_no24/photo/2.jpg
http://youngjump.jp/gravure/ono_nonoka/2014_no24/photo/3.jpg

97 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/29(日) 16:43:37.77 ID:rzlzVjPa0.net
http://youngjump.jp/gravure/ono_nonoka/2014_no24/photo/4.jpg
http://youngjump.jp/gravure/ono_nonoka/2014_no24/photo/5.jpg
http://youngjump.jp/gravure/ono_nonoka/2014_no24/photo/6.jpg
http://youngjump.jp/gravure/ono_nonoka/2014_no24/photo/7,jpg

98 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/29(日) 16:44:09.32 ID:rzlzVjPa0.net
http://youngjump.jp/gravure/ono_nonoka/2014_no24/photo/7.jpg

総レス数 98
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200