2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バスケ】日本バスケットボール協会の新会長に川淵三郎氏、事務総長にJリーグ常務理事の大河正明氏

1 :れいおφ ★@\(^o^)/:2015/04/14(火) 09:34:32.21 ID:???*.net
国際バスケットボール連盟(FIBA)から資格停止処分を受けて
いる日本バスケットボール協会の新会長に、
川淵三郎氏(78)が就任することが14日、関係者の話で分かった。

川淵氏は日本協会の改革を主導するFIBA特別チーム(タスクフォース)の
チェアマンを務めている。5月の日本協会理事会で正式決定する。

日本協会事務局を統括する事務総長には、Jリーグ常務理事の大河正明氏が就任する。
川淵氏、大河氏とも任期は2016年6月まで。

日本協会は現理事25人全員が資格停止処分を受けた責任を取り、
改革の道筋がついた時点で辞任する方針を既に決めている。
5月発足の新体制では、理事の数は6人程度に減る見通し。 

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2015041400150

2 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 09:36:26.14 ID:vo8zOLto0.net
川淵リーグ、新実業団、新BJがしのぎを削る最高の展開早よ。

3 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 09:36:50.04 ID:Aevw5C5p0.net
欧州の真似して失敗したJリーグ。

そのJリーグの劣化版になるのは目に見えてる

4 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 09:40:49.78 ID:yNoWD84n0.net
劣化J化とか気にしてる場合じゃないんだよね

5 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 09:42:09.45 ID:eHMoAbMp0.net
川淵流石すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

腐った組織をぶっ潰すには一度独裁政治をしなければ正常化しない。よくわかってるな

6 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 09:49:02.28 ID:UAPCObIk0.net
>>3
日本バスケの足を引っ張ってた無能役員を追い出し
バスケの国内リーグを統一出来れば成功だから
もう達成してるようなもの
それくらいバスケ協会は酷かった

7 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 09:53:23.98 ID:RhPNbnvD0.net
電通を使ってバスケットを一時的なブームにすれば
五輪もあるしワールドカップ招致とかで、税金でチーム運営できる


そこまで甘くないだろう、この不況で税金はガンガン上がってるし
ハコモノを増やすのは

8 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 09:57:30.75 ID:XnF7uNPq0.net
乗っ取られたw

9 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 09:58:59.38 ID:kHKpBTUW0.net
ピロやきう関係者は蚊帳の外w

10 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 10:06:40.88 ID:UAPCObIk0.net
最初は劣化Jで良いんだよ
これでようやくスタートラインに立てたんだから
これからJリーグより良いリーグに出来るかはバスケファン次第

11 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 10:10:22.57 ID:rZDeoHS30.net
リーグ統一や運営方法を国際ルールに戻すのは賛成だけど
日本バスケを強くしたいと思っているまっとうなファンは
この川淵改革を支持してるの?

12 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 10:10:33.95 ID:wZ4irF2Y0.net
税金使われてたまるか、盗人

13 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 10:13:58.40 ID:+eJkdMFP0.net
企業チーム追い出せば統一できるんだろ
早くやれよ

14 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 10:14:15.44 ID:r+KvVj+L0.net
スラダンの件で腐りきってるのが判り
自慢さんの存在でこの組織は何かおかしい人しか居ないのが判り
判ったつもりで居ただけだと思い知るくらい想像を超えた腐り具合だったから
これは大きな前進。

寄生される運命の自治体の長は気張れやw

15 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 10:17:29.70 ID:LcbhlVrBO.net
たまに観戦するけど、選手がジャッジのファウル判定に対して頻繁に文句言うのが萎える

16 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 10:23:12.15 ID:n4nFfIsD0.net
ここまでする意味あるの 
Jリーグの時のようなブームを仕掛ける気なの

17 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 10:29:01.31 ID:HqgmV2JQ0.net
いや、これは画期的英断 
こんごの展開がみんな気になるよな!。。。あれ?このスレの伸び。。。

18 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 10:30:34.44 ID:DPHCnBy50.net
石川 武 つー腐りきった反逆者もいたよね。まだ、生きてるな。

19 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 10:33:48.36 ID:yYe57Ezv0.net
>>17
Jリーグの失敗が酷いから
しかたない

20 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 10:34:07.36 ID:LwdofbOs0.net
筋の良いでかいやつをどんどんGKに
持っていくためのフラグw

21 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 10:39:57.10 ID:7iHlv2l20.net
まぁ現状維持で緩やかに崩壊に向かうか
自ら進んで崩壊に向かうかの違いだからな

とりあえず一年後には川淵追い出さないとJリーグの二の舞になるわ

22 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 10:47:14.92 ID:XnUlBOpn0.net
川渕でうまくいく保証は無いが今までの協会がアレ過ぎるのも事実

23 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 10:50:31.82 ID:yYe57Ezv0.net
>>22
>今まで

普通じゃん

24 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 10:52:17.80 ID:yYe57Ezv0.net
>>22
今までの方がバスケ自由にできて
良い環境じゃん
代表をちゃんと出せば完璧

25 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 10:52:21.94 ID:+Cb7R0OB0.net
時として独裁者みたいな必要悪はありだからな
いいんでないのこれは

26 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 10:53:15.50 ID:yYe57Ezv0.net
>>25
プロリーグは死ぬけどなw

27 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 10:54:54.67 ID:7izbh6d00.net
ダメでもともとなんだし、強権ふるいまくりの川渕劇場がどうなるか
見てるだけなら面白いけどな

28 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:01:04.90 ID:XPt31SIh0.net
どうせ最悪なんだから川淵にやらせるのがよかろう。
これ以上、悪くなりようがない。

29 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:02:14.68 ID:7zM4Y3Wm0.net
やきうマスゴミは川淵を独裁だとか批判してるけど
企業チームはほぼ納得したらしいな

30 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:04:09.06 ID:IHmuG3yr0.net
何を基準にJリーグが失敗?

31 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:05:21.55 ID:yYe57Ezv0.net
>>29
>やきう
じゃなくて
糞蹴りマスコミ


32 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:05:35.89 ID:aM9zUvnP0.net
女子がとばっちり受けてたから
これで良いかもね

33 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:06:35.52 ID:Ir9S/ZHy0.net
実は川渕でなくても誰でも、ある程度は出来るんだよ、川渕が凄いわけでもないでもない
FIBAと日本政府が権力を与えた段階で、ある程度は誰でも出来る

ある程度とは統一組織を作って制裁を解除するまでと言う意味ね。

日産にゴーンが乗り込んできたときも同じようなことが言われてた。処方箋は出来ていた。
ただし政治的に不可能だった。でも進駐軍のゴーンが乗り込んできたので政治的な問題は
全てクリアー、政治的というのは社内政治の意味ね

34 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:08:28.24 ID:yYe57Ezv0.net
>>33

それは無理だよw
学閥企業閥はそのままだし

35 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:10:21.83 ID:yYe57Ezv0.net
>>33
Jリーグのように
アマチュア運営になることは
確定済

36 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:17:48.87 ID:BgZakOPX0.net
競技人口は多いのにな、バスケは。

NBAでも最近厳しいのに日本じゃどうなのかね。

37 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:18:14.94 ID:H0NwyUrT0.net
>>7
東京五輪は地獄だよ。
全試合虐殺。

38 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:20:17.25 ID:oJGb/u/h0.net
わからんな、
トヨタとか日立に人材はいなかったのか

39 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:20:43.12 ID:BQpamwQR0.net
サッカーの時と違ってネットがあるからなどう生かすか。

40 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:21:03.69 ID:fhx17C8Y0.net
おそらく川淵が会長じゃないと
FIBAが制裁解除しない可能性が出てきたんだろうな

41 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:22:29.65 ID:yYe57Ezv0.net
>>39
結局
人材だよ
人材いないからJリーグ終わったし

42 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:23:24.50 ID:F9pXLMTX0.net
>>38
企業には企業の立場からしか物事を判断できないんだよ
どんな人でも組織に染まるとそうなる

43 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:24:28.14 ID:yYe57Ezv0.net
>>40
代表優先徹底できるのは
川淵くらいだからしなw

44 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:25:47.08 ID:nucMB3f+0.net
結局これか
川渕らしいわ

45 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:27:05.53 ID:yYe57Ezv0.net
プロリーグはナベツネ
代表優先リーグは川淵

住み分けができたな

46 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:27:07.41 ID:HAZW4jxU0.net
のっとりじゃん。

でてけよ!税金泥棒。日本が滅びる。

47 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:28:27.14 ID:MD1TglV70.net
Jリーグだってラグビー出身者がチェアマンやってたし
くだらない事にこだわるなよ

48 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:29:31.46 ID:yYe57Ezv0.net
>>47
アマチュアリーグだからなw

49 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:29:37.05 ID:IHmuG3yr0.net
>>45
五輪がないやきうは
国内リーグ優先は仕方が無いね

50 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:31:15.31 ID:yYe57Ezv0.net
>>49
また嘘をつく
サッカー欧州リーグも
国内リーグ>>>優先>>>>>>>>>>>>代表
なのにw

51 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:31:44.45 ID:IHmuG3yr0.net
>>50
妄想乙

52 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:33:14.45 ID:IHmuG3yr0.net
【サッカー】名古屋グランパス、トヨタ自動車の豊田章男社長が会長に就任 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1428974291/

53 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:33:15.61 ID:yYe57Ezv0.net
>>51

嘘をつくな

日本代表キャンプvsJクラブ
実証済み

54 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:33:38.19 ID:MD1TglV70.net
>>48
お爺ちゃん?

55 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:34:20.17 ID:2eMk4z3a0.net
サカ豚死ね

56 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:36:05.87 ID:e33IGrg/0.net
>>51
ニワカかよw
イングランドとか代表はガラガラ
国内リーグより代表重視とか根付きが浅いってだけ

57 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:40:25.93 ID:YT3lplAP0.net
>>36
>競技人口は多いのにな、バスケは。

いくら競技人口が多いっていったところで日本人は身長のハンデーがあるから・・・
国際舞台でプレーできる可能性のある競技人口ってことになればグ〜ッと減ってしまう

58 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:40:51.37 ID:Osp+Z+Tv0.net
川渕リーグw これで国内バスケは終わったね。

バスケを語るスレで野球やサッかー話に熱くなる馬鹿は死ねばいいのに。

59 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:44:20.98 ID:IHmuG3yr0.net
代表が国内リーグの次なら
W杯で負けても誰も文句言わないのね

60 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:48:09.39 ID:yYe57Ezv0.net
>>58
代表優先リーグになっちゃったね

61 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:52:46.41 ID:aRuliVWH0.net
バスケットは野球にお願いした方が良かったんじゃないか?

62 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:53:42.76 ID:lmd08KO40.net
全ソナ暴れてるの?

63 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:57:31.84 ID:yYe57Ezv0.net
>>61
野球に頼むとbjのように
プロリーグは別組織にするからダメだろw

64 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 11:59:44.73 ID:/u5xNY/50.net
>>61
野球の見習うべき点って何?

65 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:03:11.87 ID:yYe57Ezv0.net
>>64
NBAのように興業が上手い

66 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:05:06.76 ID:yYe57Ezv0.net
>>64
週6試合でも客が入る

Jリーグは月4試合でもガラガラ

67 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:05:57.06 ID:NPRitDsf0.net
>>56
一番最近のホームの試合がリトアニア相手なのに83671人も入ってるんだけど・・・
ちなみにその前の試合がスロベニア戦で82309人

68 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:06:13.64 ID:sc+C0evb0.net
>>65
?おっしゃっている事が良くわかりませんが。侍ジャパン失敗ですが。。。

69 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:07:35.43 ID:yYe57Ezv0.net
>>68
そうやって誤魔化すから
Jリーグは終わった

70 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:09:41.45 ID:yYe57Ezv0.net
ということで
新リーグの各クラブは経営基盤を
しっかりしないと
代表に振り回されて
Jリーグのように終わる

71 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:11:55.23 ID:IHmuG3yr0.net
>>65
放映権はNBAが持っていますが

72 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:13:33.75 ID:yHLGEWgU0.net
サッカー協会の植民地か。

73 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:14:16.76 ID:/u5xNY/50.net
ID:yYe57Ezv0全ソナ
アンチサッカーで野球は見ないけど野球寄り

何のスレでもサッカーがーって発狂

74 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:14:43.76 ID:sc+C0evb0.net
>>70
なんか湧いてますな。

75 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:15:04.18 ID:yYe57Ezv0.net
>>71
日本では放映権終わってるじゃんw
有料TV売れないし

76 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:16:53.38 ID:IHmuG3yr0.net
>>70
国内リーグ成功?で
代表が失敗の
やきうをて手本にしろと…

77 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:17:35.84 ID:IHmuG3yr0.net
>>75
NBAの話ですが

78 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:17:47.43 ID:uu6NfEJy0.net
野球の観客ってメディアのチームでテレビを支配してるからだろ。テレビに影響されやすい人間が見に行ってるんだよ
すでに繁栄してるのに未だにいくら負けてもOKなシステムに疑問を抱かないのも、テレビに影響されやすい性質だから

79 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:18:19.22 ID:rTA1oQHI0.net
バスケみたいな半分以上身長で決まるスポーツに

背の低い日本人が夢中になるって

才能の無駄遣いじゃね

80 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:19:57.09 ID:yYe57Ezv0.net
>>78
アメスポは勝率5割目指すのに
負けるの当たり前じゃん
だから戦力均衡
ドラフトやるし

馬鹿?

81 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:20:28.80 ID:RoAxDMM40.net
>>3
やきう脳的には失敗になるのか

82 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:20:52.69 ID:IHmuG3yr0.net
>>80
無知

83 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:21:25.49 ID:yYe57Ezv0.net
>>81
Jリーグわけわかんない
だから
失敗じゃんw

84 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:23:03.41 ID:yYe57Ezv0.net
>>81
川淵バスケ案でも
Jリーグの失敗を修正されてるのにw

85 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:24:50.64 ID:rDddg+sx0.net
ひとり顔真っ赤なやついるじゃん

86 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:25:49.39 ID:sc+C0evb0.net
>>84
スレ荒らしは消えて下さいm(__)m

87 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:26:01.29 ID:/u5xNY/50.net
全ソナ相手してくれる人がいてレスが進むな
100レスいくかw

88 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:26:22.93 ID:kWpKNjpy0.net
楽しみだな
開幕戦は派手にお願いします

89 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:30:38.10 ID:yYe57Ezv0.net
>>88
金が持つかだな
持たなかったら合併して減らして良いよ

90 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:34:19.84 ID:bJmUsmFg0.net
俺サッカーファンだけど
バスケプロ化には成功して欲しい
その上で、野球マスコミが今の野球マンセーを続けるのか興味がある、
というか、打破して欲しい

91 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:42:05.83 ID:yYe57Ezv0.net
>>90
>打破
簡単じゃん
毎日試合をすれば良いだけ

92 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:44:55.25 ID:yYe57Ezv0.net
>>90

試合数少なくても露出
という反日基地外サカ豚論は不可能

93 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:47:00.54 ID:uu6NfEJy0.net
>>80
いくら負けてもOKな降格のないシステムの事言ってるんだよ馬鹿

94 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:47:27.53 ID:oRSNLYyU0.net
あら?やきうは?

95 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:48:10.78 ID:mChFFKl/0.net
詐欺団体から続々と流入w

96 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:49:53.56 ID:yYe57Ezv0.net
>>93
アメスポ降格ないじゃんw
だから繁栄してるのに

下落するたびクラブは潰れ
全体崩壊したのがJリーグ

97 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:52:31.62 ID:yYe57Ezv0.net
>>93
下落するから
投資されないJリーグ

98 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:52:42.94 ID:7izbh6d00.net
昇格降格ってシーズンの消化試合減らす意味としては大きいけどさ
スポンサーからの投資が鈍るデメリットもあるよ

99 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:53:11.87 ID:IHmuG3yr0.net
>>96
勝率5割を目指しているのは
やきうだけ

100 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:57:39.60 ID:G0w8gaFK0.net
相変わらずバスケの話が一切できない全ソナが一人でサッカーに嫉妬して発狂しててワロタw

101 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 12:59:53.14 ID:z2+ttNW30.net
バレーやフットサルのファンは歓喜だろうな
勝手にこけてもらって自分達がアリーナ使わせてもらえたら

102 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 13:02:09.40 ID:S0Dbx2gw0.net
>>101
>使わせて
使わせてもらえないと
地域の迷惑Jリーグと同じになる
じゃんw

103 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 13:03:31.79 ID:dfoxhVfJ0.net
今回のゴタゴタで良くも悪くも注目は集めたからな
ちょっと興味でたから地元チームの試合を見に行ってみようかって気になったよ
サッカーもそうだけど決してレベルの高さだけが観戦動機ではないからね

104 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 13:04:50.62 ID:Wk1RIaqq0.net
Jはまださあ海外で活躍する代表も多いしWカップ出場実績もあるしでいいんだけど
アジアでさえ勝てないバスケが国内人気だけでプロ興行として成功する見込みないのに

105 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 13:07:52.76 ID:S0Dbx2gw0.net
>>103
プロの場合はレベルの高さだよw
とはいえ
今のクラブ数ではレベルは高いけど
>>104
あるよ
クラブ数が増えなけれ
いける

106 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 13:10:20.92 ID:IHmuG3yr0.net
>>104
それは国際バスケットボール連盟が許さない

107 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 13:22:47.34 ID:UAPCObIk0.net
Jリーグを失敗と言う人間が居るが昔の日本サッカーはW杯予選で敗退しても
新聞の片隅に数行書かれる位の扱いだった
今の日本バスケは昔の日本サッカーと同程度の扱い
Jリーグ並の成功を収めればバスケが今の日本サッカーと
同程度の扱いになるって事だぞ、それでもJリーグを失敗と言うのかね

108 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 13:25:01.64 ID:S0Dbx2gw0.net
>>107
>失敗
でわかりにくければ
自滅崩壊したのがJリーグ

109 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 13:25:52.35 ID:P1srQNZD0.net
自治体が大変そう、税金なのw

110 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 13:27:02.84 ID:SkOonv7O0.net
まあ、バスケ協会のぶっ壊しは出来たから及第点は上げていいんじゃね?
その後に税リーグもどきを作ろうして批判食らってるけどwwwwww

111 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 13:28:57.48 ID:z5aAmBLV0.net
渡辺 八村 人材はどんどん出てきている。日本のバスケはきっと強くなる。

112 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 13:33:34.42 ID:gqZZBaYt0.net
成功させると思うよ
電通が会長になったも同じことだから

113 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 13:43:35.09 ID:IHmuG3yr0.net
>>108
成功しているのに…

114 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 13:56:12.37 ID:VVD6ZBEB0.net
やっぱり日本の凄い選手が集まってデカい外国人に立ち向かっていく日本代表が一番燃えるんだよ。
川淵頑張れよ

115 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 13:57:52.74 ID:1J6tWd4f0.net
>>114
現実には小さいフィリピン代表や台湾代表に負けるんだけどね。

116 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 13:59:58.59 ID:S0Dbx2gw0.net
>>115
実業団なのにw
代表をちゃんと出してない
じゃんw

117 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 14:02:47.78 ID:4jsJc84H0.net
バスケじゃ外国に勝てないといっても
サッカーだってブラジルやドイツには勝てないからな

日本のドリームチームで
アジア相手に勝負できれば十分人気出る

強いて言えば、その前に
バスケ=不良
みたいなイメージを払拭する必要があるかな
一般人にはあんまイメージ良くないかも

118 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 14:02:56.01 ID:HwAcHzYO0.net
>>10
ほんとこれ。

純粋にスポーツとしてみるならば、サッカーよりも子供にやらせたいスポーツとして人気が出てくると思うよ。
というか、スポーツ人口は既にあるんだけどさ。
サッカーほど怪我や肉体的な消耗もしないし、手を使う分だけ入門の敷居は低い。
トップチームで平均身長を比較するなら、ギリシャなんかとほぼ同じだし、後はプロ化したリーグとそのサポーター次第だわな。
どうせだからNBA仕様を取り入れてもいいと思う。
ボールのサイズにしろ、ゲームスピードを速めるためのルール設定にしろ。
サッカーよりも見てて楽しいとなれば、視聴者人口も一気に増やせる。
少なくとも、最初だけは盛り上がれるw

119 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 14:05:16.55 ID:S0Dbx2gw0.net
>>10
>>118
つまり
Jリーグ完全否定かよw

120 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 14:08:03.49 ID:4NK7ud2R0.net
プロ野球みたいになべつねや法務官僚にやりたい放題にされるよりよっぽど健全

121 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 14:09:22.21 ID:HwAcHzYO0.net
>>119
いえ、食い合いですw

122 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 14:10:36.14 ID:S0Dbx2gw0.net
>>120
それをいうなら
球団のやりたい放題な
球団に利益があるようにやってるだけ

Jリーグはクラブに金が入らない
と真逆

123 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 14:11:20.39 ID:IHmuG3yr0.net
>>118
bjはNBA仕様を取り入れているが

124 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 14:12:54.00 ID:J21HuDW/0.net
既に死に体の日本バスケ。
リニューアルしてどう変わるかな…?

高体連主導のやり方も変える必要があるし。

125 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 14:13:06.74 ID:IHmuG3yr0.net
>>122
プロやきうの利益っていくらなの?

126 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 14:14:25.15 ID:S0Dbx2gw0.net
>>125
利益をだして衰退するJクラブw

127 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 14:18:37.50 ID:jriwqTG00.net
麻生太郎とかそこらへんに会長

128 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 14:20:17.51 ID:w01bXudQ0.net
>>120
貧乏人が「金は無いけど金持ちより幸せなんだよ!」と
自分で自分を慰めてるようで笑えるな

129 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 14:25:35.17 ID:IHmuG3yr0.net
>>128
「飛ばないボール、飛ぶボール」を導入したコミッショーナーってだれだっけ

130 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 14:29:22.00 ID:S0Dbx2gw0.net
>>129
で球団の利益が出るように
落ち着いたなw

131 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 14:32:45.92 ID:IHmuG3yr0.net
脱税してたら利益が出るよな

カープ、グッズ業者に増税分不払い 「買いたたき」で公取委勧告
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2015/02/26/kiji/K20150226009877720.html

132 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 14:35:35.87 ID:S0Dbx2gw0.net
>>131
粉飾Jリーグ

133 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 15:21:05.07 ID:BQpamwQR0.net
JPBL略してBリーグでいいの?

134 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 15:54:51.03 ID:PL7WYs6f0.net
税リーグが大失敗してるのに何してはるんすか?

135 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 16:32:20.76 ID:IHmuG3yr0.net
>>134
16チームに出来なかった
NPBの方が失敗だろ

136 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:05:30.56 ID:9linB0M70.net
日本に根付かないと言われた地域密着とサッカーを定着させて
あれだけ揉めた2つの団体をまとめあげちゃう川渕すげえな
逆にいえばバスケ界しっかりしろよ

137 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:11:10.05 ID:QvQNnUHK0.net
ええーwいいのかこれで

138 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:14:37.97 ID:b+Bv4zKj0.net
>>136
また嘘を
地域密着はすでにプロ野球がやっていた

139 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:17:06.50 ID:fjRZHvEJ0.net
>>83
君の脳みそで理解できないから失敗なの?
君こそ失敗作なんでは?

140 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:18:33.67 ID:b+Bv4zKj0.net
>>139
そうやって誤魔化すから
Jリーグは完全に終わった

141 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:19:25.02 ID:fjRZHvEJ0.net
>>118
身長高くないとダメな時点で、今以上の普及は難しいと思うよ。

142 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:21:26.84 ID:9akBa6WW0.net
バスケスレ
なぜか発狂
やきう豚

143 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:22:28.64 ID:fjRZHvEJ0.net
>>66
タダ券ばっかりだけどな

144 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:23:04.25 ID:hG5PuU300.net
サッカー人気に寄生しようとする不人気ザコバスケ
ダッサ

145 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:23:16.37 ID:y3MZ/Kls0.net
>>140
マスゴミがゴリ押してるのに終わってるのがプロ野球

146 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:23:18.17 ID:fjRZHvEJ0.net
>>140
その返信こそ誤魔化しだなあ

147 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:23:50.57 ID:QT3X5VCs0.net
Jリーグ創設前から大企業に密着したチームしか優勝していないJリーグのどこが地域密着?
むしろ実業団がそのまま維持されているような物なんだけど
実質の大企業実業団が新興市民クラブをフルボッコにするリーグになってるのが実態じゃん
川淵に騙された新興市民クラブが哀れ

148 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:23:55.62 ID:b+Bv4zKj0.net
>>143
Jリーグがか?
タダ券と社員強制動員だな

149 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:25:29.51 ID:b+Bv4zKj0.net
>>147
だな

Jリーグ=実業団

150 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:26:24.78 ID:fjRZHvEJ0.net
>>148
いやあ、それはNPBさんのほうがよっぽどえげつないですよw

151 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:26:39.01 ID:b+Bv4zKj0.net
>>147
てか
アマチュア実業団が維持されてるから
リーグそのものがアマチュア目線だしな

152 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:27:06.29 ID:b+Bv4zKj0.net
>>150

また嘘をつく

153 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:27:12.17 ID:y3MZ/Kls0.net
>>148
> タダ券と社員強制動員

プロ野球じゃんw

154 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:28:11.36 ID:YPKNo35a0.net
NPBも川渕にコミッショナーやってもらえば? ちょっとはマシになるかもな
ナベツネが氏んだら終わるぜ 慌てて1001あたりを担ぎ出しそうだけどw

155 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:28:15.19 ID:fjRZHvEJ0.net
>>152
嘘ばっかつくなよ。
それとも、企業名がチーム名についてるプロ野球が社員動員をやってないとでも?

156 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:28:34.11 ID:b+Bv4zKj0.net
>>153
プロ野球
原資つまりスポンサーが金を出してる
タダ券じゃん

Jリーグ
真のタダ券

157 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:29:05.72 ID:fjRZHvEJ0.net
>>138
これも大嘘だな。
Jリーグができて慌てて地域密着をやり始めたのがNPB

158 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:29:34.93 ID:2p95eBQZ0.net
バスケスレ建つ度にいちいち発狂してたらもたねーぞ焼き豚
新リーグスタートまでまだ1年半あるからな 体力考えろよ

159 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:29:48.10 ID:fjRZHvEJ0.net
>>156
つまりタダ券バラ撒きは認めるわけねw

160 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:29:56.96 ID:7izbh6d00.net
おまいらバスケの話しろよ

161 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:30:11.50 ID:b+Bv4zKj0.net
>>157
また嘘を
広島阪神がはるか昔からやってるじゃん

162 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:30:59.59 ID:d5H7jmZp0.net
バスケとかどうでもいいんだよ!
俺たち民団員はただただサッカーを叩きたいだけ!
サッカーを叩けば野球と民団が盛り返す! すでにこのスレは俺たちが支配した! 植民地ぷぎゃあ

163 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:31:09.55 ID:b+Bv4zKj0.net
>>156
球団には金が入るから
球団にとってはタダ券ではない

164 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:31:39.57 ID:CecPeAzL0.net
ワロタ

165 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:31:40.60 ID:b+Bv4zKj0.net
>>162

チョン乙

166 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:32:31.42 ID:CecPeAzL0.net
喧嘩したあげくにまったく関係のない第3者に乗っ取られるパターンか

167 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:32:52.02 ID:deQbtqfD0.net
日本は焼豚が嫌がることをどんどんやればいい
それが日本の発展に繋がる

理由はこのスレを読めば分かるw

168 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:32:52.94 ID:T/9gU2XE0.net
>>138
アロンチョ・ネロでな!

169 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:33:22.29 ID:fjRZHvEJ0.net
>>161
一部地域だけだろがw
東京に3チーム、関西に3〜4チームもあって、NPBはリーグ全体での地域密着なんて全然考えてなかったし、日本のスポーツ界全体にもJ以前は地域密着なんて発想はほぼ無かったよ。

170 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:33:50.27 ID:IHmuG3yr0.net
>>161
なにをやっていたの?

171 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:33:57.45 ID:b+Bv4zKj0.net
>>160
川淵案がいろいろとJリーグ否定してるから
どうしてもJリーグの話になる

172 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:33:58.20 ID:UocgZ8IR0.net
>>166
FIBAから「バカ日本バスケを救ってやってくれ」と頼まれたんだが

川淵=マッカーサー

JBA=戦前の日本

173 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:34:15.03 ID:V4Brf4eV0.net
>>166
すでにこのスレがバスケ関係なくサッカーを叩く奴らのスレに・・・w
嫌儲が逆方向のアフィチョンに占領されていく様を見ているかのようだ

174 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:34:29.81 ID:47PkTZdG0.net
Twitterで出回って2分で通報削除された自撮りくぱぁ画像が高画質すぎる!!!
http://sukichuechi.link/index2.html

175 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:34:30.45 ID:fjRZHvEJ0.net
>>160
そうだな。焼豚が絡んできたから遊んでやってたが申し訳なかった。
自重するわ。

176 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:34:38.07 ID:47PkTZdG0.net
Twitterで出回って2分で通報削除された自撮りくぱぁ画像が高画質すぎる!!!
http://sukichuechi.link/index2.html

177 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:35:44.21 ID:deQbtqfD0.net
このスレと全く関係のない、FIBAからも完全に無視された焼豚がなぜ発狂するのか?

それはバスケの新リーグを脅威に感じてるからだよ

焼豚の本音はこうだ


「これ以上、やきうをイジメないでおくれ」




178 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:36:00.30 ID:CecPeAzL0.net
FIBAもカネ目当てだからな

バスケファンにとって良い結果になるかどうかはわからないぞ

179 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:36:05.13 ID:IgEaynOD0.net
Jがそもそもさして成功してないのに

180 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:37:27.30 ID:IgEaynOD0.net
冬見るスポーツあんまないからバスケ発展して欲しいんだけどね

181 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:38:04.66 ID:UocgZ8IR0.net
>>177
というかただサッカーとその関係者を叩きたいだけだろw

張本スレとかで擁護してるタイプ

182 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:38:20.69 ID:FrDhhdR80.net
自治体から選手育成資金と選手育成に必要なインフラとその建設維持費を巻き上げて
そこで育った上澄みをニホンダイヒョウとして摘み取りダイヒョウビジネスをするビジネスモデルに吐き気を催すね
FIBAや川淵のやりたい事って結局これでしょ?
地域密着は自治体を騙す方便にすぎない
企業はこんな広告にならん育成機関に金を出しても限定的だから
自治体にまでタカリに行くのは必須事項だしな

183 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:38:38.85 ID:b+Bv4zKj0.net
川淵案まとめ

クラブ数は減らす
観客は有料客を求める
年俸は高くする
企業名OK



サカ豚論完全崩壊

184 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:39:30.00 ID:Pv4+SaaD0.net
理事の数が少なすぎ、どうみても糞体制

185 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:39:56.46 ID:IHmuG3yr0.net
>>180
焼豚には自主トレ、キャンプ報道が減るから脅威だね

186 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:40:14.92 ID:UocgZ8IR0.net
>>182
40年五輪に出られてない競技でどうやって代表ビジネスすんのw?


W杯常連の日本ラグビーすらゴールデンで代表戦中継されないのに

187 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:42:18.93 ID:Pv4+SaaD0.net
日本サッカーのユースを弱体化させまくった川淵キャプテンがw

188 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:42:21.26 ID:YPKNo35a0.net
五輪に出るくらいになるのは余裕だろ プロが出来る前のサッカー見てても思うわ

189 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:42:49.67 ID:V4Brf4eV0.net
>>186
そもそも通名出場可の代表ごっこなので、「JAPAN」も通名です。
正式名称は「侍僭称ZAPAN」

190 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:43:15.82 ID:uwngABCm0.net
<バスケ統合リーグ>(1)bj仙台/ホーム使い分け焦点
ttp://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201504/20150414_14026.html

191 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:43:39.96 ID:CecPeAzL0.net
>>186
どうやってカネを稼ぐかだよな

192 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:44:24.40 ID:b+Bv4zKj0.net
>>188
てか
代表ちゃんと出してないから
出すようになればいけるな


そもそも
元々行けた

193 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:49:34.87 ID:R3Xagtl10.net
落とし所としては昇降格のある野球型モデルという選択は妥当かもな
アメスポだから代表自体の付加価値に難点があるししっかり金使えるところが必要

194 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:50:56.84 ID:bw1I53Sl0.net
>>186
サッカーも25年五輪に出られてなかったが、代表ビジネスに支障はなかった。
これからだろ。

195 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:52:29.64 ID:hcKMqB8y0.net
相談役じゃなくて
ガチの会長になったのかよ
さすがにバスケ協会も終わりやなw

196 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:53:03.78 ID:bw1I53Sl0.net
>>193
企業名を認めたのは良かった。
これで新たにオーナーになりたい新興企業を取り込める余地ができた。
プロスポーツは企業にカネ出してもらわないと成功しないよ。
Jはその点でうまくやれていない。
地域密着とかいう古臭い理念()にしがみつきすぎた。

197 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:53:19.14 ID:1J6tWd4f0.net
>>188

>五輪に出るくらいになるのは余裕だろ

男子に関してははっきり言って無理。
バスケの五輪のアジア代表枠は1つしかない。

198 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:54:55.03 ID:bJmUsmFg0.net
サッカーで面白かったのって
勝てないアジアで勝ちだしたころだからな
バスケにはそれがこれからある、という話
これからは、サッカーとバスケが日本のスポーツ界をリードするという
競技人口からすれば当たり前の状態になる

199 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:56:25.47 ID:bJmUsmFg0.net
大体、子供の頃からバットを振ったことのない人間が
なんで野球のニュース見せられなきゃいけないんだよ?
この異常事態に政治家はメスをいれろよ

200 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:58:25.20 ID:b+Bv4zKj0.net
>>196
>地域密着
てか
スタートは実業団式で行き
ヴェルディ移転あたりから急に
地域密着とか叫び出してるから
中途半端で崩壊した
すべてが不完全なのがJリーグ

201 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 17:58:50.24 ID:bw1I53Sl0.net
>>198
バスケは野球サッカーと違って、アジアで平均的に盛り上がってるからな。
中韓や台湾、フィリピンなんかもいて活況を呈してる。
まずはアジアで勝つことを盛り上げていく必要があるだろう。
代表戦でいえばビジネス的環境は悪くない。

202 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:02:22.10 ID:IHmuG3yr0.net
>>200
地域密着はJリーグ発足当時から言われていたよ

203 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:03:24.70 ID:hcKMqB8y0.net
全ての学校の体育館にゴールが設置されて
体育の授業にも取り入れられて
ほとんどの公共施設にまでゴールがあるんだから
それでも流行らないし、国際舞台で弱いのは、
単純に日本人が劣っているか、競技のルールの方が間違ってんだろ
バスケ界にこれ以上何かできることなんか無いと思ったりする。
他のスポーツに比べて甘えすぎであるとどうしても思ってしまう。

204 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:04:44.27 ID:UocgZ8IR0.net
>>201
バスケアジア最強のイランが抜けてまっせ

バレー サッカーも強いバケモノ国家

205 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:05:30.42 ID:8NmenuGx0.net
企業名が入れられるのはでかい

206 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:06:43.03 ID:bw1I53Sl0.net
>>203
その競技が強くなるかどうかは競技人口でもないし、
インフラでもないよ。カネになるかどうかよ。
身体能力の高い子供なら、野球やサッカーや相撲やその他にいかせるでしょ普通。
バスケじゃ稼げないんだから。その意味でプロ化は意味がある。

207 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:06:46.44 ID:hcKMqB8y0.net
スポーツが税金にたかるな!意見が
芸スポでは良くみられるけど
はっきり言って意味がわからんわ。

税金ってのは、お空から降ってくるもんじゃないし、
お上が、国が、国民のために何かをしてくれる類のものじゃないよね。
税金とは俺達国民の一人ひとりが使い道を自由に決めるんだよ。
そこに感謝なんて一切必要ないと思うわけ。

以上の前提に立ってみると
税金の無駄遣いを許せない!っていう声は
まるで小学生だよね。

一つの意見としては良くわかるし尊重だってするが
まだ認識が甘いのではないか。
金の使い道は権力闘争だろ?
甘っちょろい小学生みたいな感情論では
税金の無駄遣いは止められないと思うわけ。

208 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:06:50.66 ID:b+Bv4zKj0.net
>>202
いや
開幕の頃は密着というより
全クラブ全国区じゃん
それがヴェルディ移転の時一気に縮んだ

209 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:08:16.20 ID:UocgZ8IR0.net
>>192
バスケ知らないなら黙ってろよヤキブタ

田臥 五十嵐 渡邊 八村以外の日本人バスケ選手言ってみろよ

210 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:09:57.30 ID:YBKXWOao0.net
日本代表がアジアで無双出来るくらい強かったらまだ道は繋がるかも知れんが・・・
Dリーグの富樫とワシントン大の渡邊がNBAに入れたら錦織的な流れもできるかもしれんな

211 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:11:20.04 ID:IHmuG3yr0.net
>>208
読売だけがごねていただけ
東京に移転するときに
「川崎に2クラブはいらない」って言っていたよ

212 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:11:38.86 ID:b+Bv4zKj0.net
>>209

代表ちゃんと出さない→代表弱い→実業団撤退→代表ちゃんと出さない→代表弱い

この繰り返しなのに
何言ってんだ

213 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:13:25.89 ID:b+Bv4zKj0.net
>>211
>いらない
それいきなりじゃん
それから
空気一転集客エリアが縮んだ

214 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:13:29.02 ID:UocgZ8IR0.net
>>212
で誰が辞退したのか言ってみろよ

215 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:16:13.25 ID:b+Bv4zKj0.net
>>214
また誤魔化す
バスケが
世代別
本代表を
ちゃんと出さないのが
そもそもの始まりなのにw

216 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:17:56.40 ID:IHmuG3yr0.net
>>213
1地域に密着するクラブは2つもいらないってこただよ

217 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:18:10.27 ID:hcKMqB8y0.net
バスケには夢がないので
サッカーや野球に人材を盗られてる論も違うと思うんだよね。

野球やサッカーで身長が190cm超えて大成する日本人なんて
ほとんど居ないじゃん。
最近でこそ野球の藤浪や大谷が居るけど
190cm超えて超一流なんて、実は全く居ないからね。

本当に背の高い人材については、
きちんとバスケとバレーが受け皿になってると思う件。
人材は取られてないと思うんだ。

218 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:18:24.29 ID:UocgZ8IR0.net
b+Bv4zKj0

日本バスケ知らないなら張本スレ行ってカズの悪口いってろよ

ヤキブー

219 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:19:08.78 ID:opwv0TtUO.net
>>207
この関係の議論ではプロスポーツが税金にたかるな…だね。
ただ選挙や住民監査請求、裁判で反対派が勝てなきゃそれまでの話。
広島の選挙では反対派がそれをできたし松本の刑事告発ではかえって賛成派(サポーター)を結束させる結果になった。

220 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:20:05.54 ID:b+Bv4zKj0.net
>>216

横浜w

221 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:20:06.35 ID:UocgZ8IR0.net
>>217
バレーに高身長人材取られてる

バレーがバスケより人気ある国なんて日本とポーランドぐらい
他はバスケの圧勝

222 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:21:49.33 ID:b+Bv4zKj0.net
>>221
取られてるではなくて
バレーボールはちゃんと育成できてる
だけ
ミューヘンが大きい

223 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:22:20.22 ID:aVyFI7lj0.net
>>207
スポーツ=税金が問題と言うか
Jリーグはプロスポーツ独占してこっそり税金こそねて適当な正当性を主張して誤魔化してるのが異常
それでいて日本にはサッカー場がないとか言う暴論っぷり

224 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:22:41.82 ID:IHmuG3yr0.net
>>220
読売が言ったことだよ

225 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:22:42.59 ID:z2+ttNW30.net
バスケの選手っ田臥くらいしか知らないけど代表で活躍してんの?

226 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:23:47.14 ID:8NmenuGx0.net
バレー男子って日本にガリバーってこんないるのかってくらいいるよな
ナショナルチームは結局弱いけどw

227 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:24:17.89 ID:UocgZ8IR0.net
>>219
松本の練習場の件は訴えたのが
朝鮮人の弁護をするので有名なキチガイサヨク弁護士だからな

228 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:25:09.10 ID:b+Bv4zKj0.net
>>224
そもそも
狭い地域で集客エリアを重ねてる
Jリーグが異常

229 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:26:55.01 ID:hcKMqB8y0.net
>>228
大阪や神奈川や埼玉なら
2チーム合っても良いかも知れないが
長野には必要ないよなぁ

230 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:28:00.85 ID:IHmuG3yr0.net
>>228
チーム数を増やせないNPBの方が異常だよ

231 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:29:26.14 ID:b+Bv4zKj0.net
>>230
増やすと
平均有料客数が2万いかなくなるじゃんw


無駄

232 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:30:53.84 ID:IHmuG3yr0.net
>>231
大人気のNPBなら減ることないだろ

233 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:31:31.79 ID:ZnBy2VC40.net
だからさぁ 分裂してんのは用具利権をめぐる闇社会の対立が原因なんだよ
それに手をつけないでどうやって統合するの?
できるわけないよ

234 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:32:45.12 ID:YT3lplAP0.net
>>188
>五輪に出るくらいになるのは余裕だろ

今の日本男子はアジアで9位だぞ
五輪出場するにはアジア1位になるか
3位以内に入って世界最終予選に回る必要がある
最もサッカーもJリーグ開幕前のW杯イタリア大会のアジア予選では
北朝鮮にあっさり敗れて1次予選で姿を消してはいたけど・・・

235 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:32:52.09 ID:b+Bv4zKj0.net
>>231
集客エリアを守ってるから
お客さん満員なのに

何言ってんだ?

236 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:33:32.74 ID:8NmenuGx0.net
プロ野球くらいのチーム数が一般層が把握するには丁度いいけどね
Jリーグとかチーム数多すぎだからスポーツニュースでも短いダイジェストになる
バスケもチーム削らないと放送終了間際の文字だけ結果になるぞ

237 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:33:49.16 ID:bw1I53Sl0.net
>>230
プロ野球が人気だった80年代90年代の頃に球団数を増やすべきだったな。
それでJリーグに食い込む余地を与えた。
チーム数を増やすのは、その分市場が拡大するってことで
基本的にはいいことなんだよ。
結局プロ野球の運営は企業の集合体だから、球団エゴが先に立って
反対論が多くてそれができない。

238 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:34:01.20 ID:hcKMqB8y0.net
体育館アリーナなんて
持ってない自治体は居ないし、雨天決行だし、汎用性があってイベントにも使えるし
サッカーやバスケより、どれだけ恵まれてるかって話だよなバスケ。

239 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:36:24.51 ID:hcKMqB8y0.net
バスケやバレーって
どうやっても人材の取りこぼしなんか無いんじゃないの
身体測定で190cm超えてる子供に
片っ端から声を掛ければいいじゃんね

240 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:36:25.74 ID:bw1I53Sl0.net
>>236
始まる前からチーム数削れってどういうことだよw
トップリーグの数は12〜16になると決定している。
それくらいなら妥当だろ。
地上波のスポーツニュースなんて重要じゃないし。

241 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:36:38.91 ID:IHmuG3yr0.net
>>235
四国、北陸ならエリア被らないよ

242 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:37:20.07 ID:bPwGVNEc0.net
また税金にタカる気か
そりゃ美味しくてやめられんよなあ

243 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:38:32.17 ID:4j0nSULg0.net
乗っ取られてやんのwwwwww

244 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:38:46.97 ID:bw1I53Sl0.net
>>238
選手の保有数も少なくて済むし、野球サッカーのオフシーズンにやるから
客も呼びやすくメディアにも取り上げてもらいやすい。
試合数もサッカーの倍近く組めるし、運営はいろいろと有利。
なんでプロ化でゴタゴタしてたのか理解できんわ。

245 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:38:49.05 ID:tYPKt5DV0.net
入れ替えしないほうが企業の投資が進む 入れ替えると投資が減る

246 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:39:27.32 ID:8NmenuGx0.net
>>240
削ろうとしてるんじゃないの
川淵さんの一部入りの条件は相当きついよあれ
ませいぜい12チームだな

247 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:40:49.62 ID:b+Bv4zKj0.net
>>237
また嘘をつく
その頃は
野球人気ではなくて
巨人人気じゃん

関東関西球団が多くて巨人阪神以外は
崩壊していた

248 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:41:00.87 ID:YT3lplAP0.net
>>206
>カネになるかどうかよ。

アルゼンチンでカネになるのはサッカーだけ(それも海外へ出る必要がある)だけど
バスケもラグビーも強いぞ
かといってアルゼンチン人の平均身長自体は日本人とほとんど変わらなかったりするし
純粋な運動能力を示す陸上のナショナルレコードでは日本記録のほうが上だったりするんだよね

249 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:41:08.13 ID:hcKMqB8y0.net
Jリーグの強豪チームにしたって
強いところは実質、社会人のサッカー部みたいなもんだよな。
浦和にしたって三菱が無ければ今は無いし。

ニワトリか卵の議論のじゃなくて
サッカーの場合はスポンサーが先だと思う。そこは明確に。

250 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:42:41.07 ID:b+Bv4zKj0.net
>>244
>何で


日本のスポーツ協会は
アマチュアだから

251 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:42:51.29 ID:8NmenuGx0.net
バスケは企業名可なんだから
全国区のスポーツニュースで取り上げられるかどうかも重要だと思うんだけどな…

252 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:45:13.57 ID:bw1I53Sl0.net
>>249
その意味で企業名を認めたのは良かった。
川淵がおかしな方向に持っていかないことを希望する。
企業がカネ出さなかったら、プロリーグなんて成功しない。

地域とかいう漠然としたものでプロの底上げはできない。

253 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:47:13.12 ID:IHmuG3yr0.net
全ソナあと15分だよ

254 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:48:49.46 ID:72/bsILy0.net
サッカーになるのかな?

255 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:51:23.68 ID:4dTg13Xs0.net
NBAは隔日で試合やってるけど、日本のバスケは週末だけしかやってないんだよな

選手は平日ヒマだけど、便所掃除とかのバイトでもやるの?

256 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:51:49.76 ID:MeCu9kz60.net
代表ユニホームも統一したりしてw

257 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:54:37.88 ID:1J6tWd4f0.net
>>221
男子に関しては中高の部活人口でもバスケの方がバレーよりずっと上。
バレーの歴代日本代表最高身長は208cmに過ぎない(公称で実寸は210cmあるらしいが)。
バスケは日本人でも210cm以上が歴代で10数人くらいは居る。

258 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 18:55:18.16 ID:1J6tWd4f0.net
>>226
ガリバーの身長は6フィート(183cm)

259 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 19:02:46.44 ID:2p95eBQZ0.net
バスケって何で日本代表ユニ、黒なん

260 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 19:33:15.26 ID:MVoaIz9f0.net
川淵はサッカーからバスケって相当エロいな
玉遊びばかりしてる

261 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 19:41:53.99 ID:MeCu9kz60.net
野球対サッカー

どちらが正しいのか答えが出る。

262 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 20:03:32.75 ID:HwAcHzYO0.net
>>257
人材はいるんだよね。
その点サッカーよりも有利だ。
後はリーグの中でどれだけ伸びてくれる人材が出るか。
オリンピック出場は決して高いハードルじゃないと思うけどなぁ。

263 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 20:14:29.70 ID:CecPeAzL0.net
>>248
陸上はボディコンタクトがないからな

264 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 20:22:45.31 ID:lkcqrIKy0.net
サッカー協会によるバスケ協会乗っ取り計画だったのか

265 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 20:26:04.71 ID:OcY0qRQTO.net
張本がキレるぞ

266 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 20:27:09.45 ID:1jfdJPVv0.net
>>252
いずれ無くなるよ企業名厨さん

267 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 20:28:23.39 ID:zdX59XvG0.net
サッカーに乗っ取られたバスケwww

268 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 20:30:11.03 ID:/u5xNY/50.net
>>261
意味不明

269 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 20:32:18.83 ID:BtOHjOrE0.net
>>172
いまのままでいいじゃん
実業団のわりに選手の待遇もいいんでしょ
充分だろ
プロ化すればどうにかなるなんて考えが間違いでしょ

270 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 20:36:17.57 ID:BtOHjOrE0.net
>>257
だいたいバスケット部ってさ
俺もバスケ部だったんだけど
女子のそばで練習できるし
チャラチャラしたふざけたヤツラがいい加減にやる部だろ
だれもプロとか考えてないし

271 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 20:36:54.75 ID:MeCu9kz60.net
>>268
これでバスケが軌道に乗れば野球は完全否定される

272 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 20:48:03.75 ID:Fr17qBd90.net
中学生の競技人口(平成26年度)
男子バスケ・・・17万7036人
男子バレー・・・ 4万8838人

273 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 21:06:31.16 ID:MNz3HwrS0.net
>>269
日本協会についてこない団体が出るのでは?って記事はあるんだよね。
確かに世界に関係ない団体にはバスケの代表者のいない日本協会は用がないんだろうし。

274 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 21:37:52.81 ID:wyJAitNU0.net
>>255
5000人のホームって時点で平日やることまで考えてないよな
つっこまれてあわてて「水曜日・・・・・」とかいいだしたけど
当初は現状認識まったくできてないっぽい事を多々言ってたし
結局フットサルの環境整備にバスケを利用してるだけでしょ

275 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 22:53:05.99 ID:9ZpsQLNy0.net
>>274
フットサルの環境整備というより、過大な支出になるサッカースタジアムより
稼働率が高くて反対の声が少ないアリーナ作らせることによって
サッカークラブにもっと税金投入させる為の作戦なのではと。

そもそも統合プロリーグが出来ても代表戦のスポンサーはキリン撤退後
だれも成ろうとしないからね。だから親善・強化試合すら組めない状況は
大きくは変わらないかと。

276 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 23:43:54.78 ID:zsf/Djnp0.net
>>270
お前がそうだったからって真剣にバスケに取り組んでる奴まで一緒にするな

277 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/14(火) 23:56:06.09 ID:k+c6KJlh0.net
こんな身長のスポーツなんて、どうでも良い。

278 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 00:00:14.95 ID:MLPyX57p0.net
ユースがすげえ楽しみ!
高身長選手を各ポジに配置した日本人チームとか わくわくするよ
サッカーみたいに 下部組織チーム同士でリーグ戦やったりすんだろ
下手したら プロより興味あるわ そいつらがどんなバスケやるか どんな風に育つか

279 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 00:13:35.31 ID:Lz1KXxnq0.net
仮に国際大会参加の資格停止が解除されたとして
バスケ日本代表ってのは今現在どの程度のレベルなの?
アジア突破もギリギリぐらいのレベル?

280 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 00:23:10.81 ID:ZvQf214L0.net
まぁ川淵でいいとオモ、とことんまでやってくれ
バスケ畑の人間もここまで別に反乱起こすわけでもなく従順みたいだし、それぐらい日本バスケはダメダメって共通認識はあるんだろ。

281 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 00:35:33.15 ID:9821L7iC0.net
>>278
分かりやすい工作だなオイ!
お手本のような文章だw

サッカー協会系か?それとも電通系?w

282 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 00:58:04.13 ID:MLPyX57p0.net
富樫勇樹 @YukiTogashi ・ 3月18日

NBLとbjリーグの統一問題で色々な動きが出ていますね。
川淵さんが言っているトップリーグへの参加は基準をクリアしているチームだけというのは正しいと思いますね。
大きく変わらなきゃいけない今、観客5000人、それ以上を目指してやらなきゃいけないと自分も思います。

特に今、去年まで所属していた秋田の話をよく聞きます。平均3000人くらいホームゲームでは観客が入っています。
日本のプロバスケではかなり多い方です。
ですが、最高3000人のアリーナでは、大きく変わることはできないのは確かです。

もちろん、去年までプレーをしていた秋田は素晴らしいチームですし、素晴らしいファンもいます。なので、1年目からトップリーグに参加して欲しいです。
ですが、大きく変わらなきゃいけないし、変われるチャンスがやっときたので、上を目指せるチームでトップリーグはやるべきだと思います。

もちろん時間はかかると思いますが、いつかは野球やサッカーに並ぶくらい、追い越すくらい人気のスポーツになることを目指してたいですよね。
今のバスケの競技人口を考えたら不可能なことではないと思います。
もちろん、そのためにはプレイヤーのレベルアップは絶対です。
頑張ります。

283 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 01:00:21.46 ID:MLPyX57p0.net
竹内公輔(トヨタ自動車/日本代表)

FIBAタスクフォース   2015-02-13
http://ameblo.jp/kosuke-takeuchi/entry-11989293682.html

今回タスクフォースのトップを川淵さんが
引き受けてくれて本当に良かったと思ってます。

僕は川淵さんとはお会いした事は無いに等しいですが、
川淵さんをよく知る方から川淵さんの凄さをよく聞かされていました。
川淵さんは現在の日本サッカーの礎を築いた方であり、
周りの反対を押し切ってJリーグを設立してサッカーをメジャースポーツにしました。

豪腕であり敏腕。柔軟な思想と行動力。
今までのバスケ界には全くいなかったタイプの人だと感じました。
だって「自分にもっと突っかかって来たほうがメディアに取り上げて
もらえるよ」なんて言う人いませんからね(笑)

選手サイドとしても、川淵さんは情報を公開してくれるのでありがたいし、
動きやすくなりました。
今まではファンだけでなく、選手にも情報が全く入ってきませんでしたからね。
川淵さんの仰っる通り、これからの川淵さんの動向を見守るだけでなく、
選手がもっと声をあげて、行動を起こさないとダメですね。

川淵さんにバスケ界を建て直してもらうのではなく、選手全員が川淵さんと一緒に
バスケ界を建て直す、その気持ちでこれから頑張りたいと思います。

284 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 01:09:12.43 ID:sycmP2PN0.net
>>279
男子はアジア突破も難しい。
女子はなんとかなりそう。

そんなレベル。

285 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 06:03:42.90 ID:KC95P0iQ0.net
一番かわいそうなのは
選手なんだよね
国際大会にでれない 頑張っても夢がない

まあ元選手も役員やってたから
いかに素人の集まりで糞だったかが証明されたわけだ

川淵くらいしか無理だろう
考えが古いになってるところもあるが
トップはこのくらいじゃなきゃ無理だ

実際の実行や興行は若い人が考えるから
もはや川淵の仕事は終わったね
よくやったと思うよ

昔はサッカーもこんな時代があって
長沼、岡野でクーデター起こしたんだよね

協会としては健全化したが
金がなく、勝てずプロ化になった
クーデター当時は川淵はサッカーから離れてて、プロ化でトップに就任した

サッカーと同じ道を辿ってほしいね
とにかくオリンピックに男子が出場出来る様になれば一先ずは成功だと思う

286 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 06:56:39.64 ID:MkdJfQ200.net
>>279
サッカーで言う中国 野球ではフィリピン レベル

イラン韓国らのアジアトップ集団とは勝敗以前に試合にならない

287 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 08:46:47.65 ID:pGvY/huV0.net
今の現状を打破するには川淵しかいないだろう
ベストではないにしても、他に誰がいるというのか?
日本のバスケを愛するのであれば彼にすべてを委ねるしかない。

「自慢」役員では何もできない。
泥沼に落ち込むだけ、、、

288 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 08:51:07.51 ID:z7QPOQNI0.net
>川淵さんは現在の日本サッカーの礎を築いた方であり、
>周りの反対を押し切ってJリーグを設立してサッカーをメジャースポーツにしました。

すっかり洗脳されているなww

289 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 08:51:36.86 ID:pIqdMFspO.net
サッカー協会と電通におもちゃにされるバスケか

290 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 08:52:44.59 ID:g/Kdgkg60.net
台湾が強化したらすぐフィリピンよりは強くなかったら
日本もまじめに強化すりゃアジアレベルなら強豪国にはなれるだろ
バスケは内部が腐りすぎている

291 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 08:53:41.83 ID:e3SWMazB0.net
10種の右代みたいなフィジカルエリートがバスケ界にも何人かいたらよかったな

292 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 08:57:02.40 ID:d1Yu40gWO.net
劣化Jリーグが出来るだけだろ

293 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 08:59:53.49 ID:p4hQF7hw0.net
しかし糞みたいな協会に25人も理事がいたのかよwwwww
なんだバスケ協会ってwwww

294 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 09:00:20.80 ID:QRnVXiXH0.net
税リーグwwwwwwwwwww

295 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 09:02:42.32 ID:pIqdMFspO.net
Jリーグと電通の幹部がおさまったな
結局、FIBAとかいう意味不明な組織が日本でバスケが稼げないのに憤慨しただけでここまでする必要あったのか

296 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 09:11:31.68 ID:CbU06Oll0.net
バスケも野球見習ってごり押しすりゃいいんじゃね?

まとめると、フジ「すぽると!」の報道時間配分は

プロ野球開幕 前日 (CM含めて20分)
   野球   7分49秒 (8分09秒)  
   サッカー  1分12秒
   フィギュア 4分43秒  ※ 宮原3位

開幕日  (CM含めて30分)
   野球   21分27秒  
   サッカー  1分20秒  ※ ハリル初戦
   フィギュア 2分05秒  ※ 羽生首位 

開幕2日目  (CM含めて50分)
   野球   15分05秒  
   サッカー  4分22秒  ※ ナビスコ杯
   フィギュア 6分35秒  ※ 羽生・宮原 銀 

参考
NHKサタデースポーツ 3月28日(土)
   野球   16分55秒  
   サッカー  2分05秒  ※ ナビスコ杯
   フィギュア    17秒  ※ 羽生・宮原 銀 

NHKサンデースポーツ 3月29日(日)
   野球   25分30秒  
   サッカー  6分50秒  ※ ハリル特集
   フィギュア    なし

297 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 09:17:43.30 ID:CG20+25b0.net
こいつが関わるってだけで大方予想がつく
まあ、自分たちが悪いんだけど
これで暗黒時代が来るね

298 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 09:25:18.89 ID:sycmP2PN0.net
>>297
既に暗黒時代やん。
制裁食らってんだし。

299 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 09:42:03.65 ID:A5jHvfRS0.net
>>297
制裁食らって、今のバスケの話題と言えばこれって
状態が暗黒じゃないのか

ただの川淵アンチって冷静さがないんだよな
全ソナを筆頭に

300 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 09:46:28.69 ID:e3SWMazB0.net
今が最悪だから誰がなってもいいわ
オリンピック開催国枠の取り上げなんて恥ずかしいってレベルじゃないぞ

301 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 10:36:16.54 ID:mxHuY6jo0.net
>>299
全ソナって川淵アンチじゃなくただのキチガイだろw
バスケに関して言えばアホな妄想だけでBJ叩きしてるし

むしろバスケ統合に関して言えば川淵信者と全ソナが似たような事言ってるだろw

302 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 10:52:31.67 ID:qr5BLNgM0.net
代表優先が確定してるのに
馬鹿かよw

>>295
代表をちゃんと出さないのが悪い

303 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:05:35.21 ID:qr5BLNgM0.net
川淵案まとめ

クラブ数は減らす
観客は有料客を求める
年俸は高くする
企業名OK


Jリーグ完全否定
基地外サカ豚論完全崩壊

304 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:13:47.68 ID:pIqdMFspO.net
川淵も80手前のおじいちゃん
棺桶いけや

305 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:16:43.28 ID:4DpoASaO0.net
なんで野球とサッカーの代理戦争になってんだ。

たとえ劣化Jリーグになったとしても、現状よりだいぶマシだぞ

306 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:19:14.00 ID:qr5BLNgM0.net
>>305
川淵にJリーグ否定されて
サカ豚が発狂して野球を持ち出してる
だけ

307 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:22:40.45 ID:Ng4m1LuI0.net
>>296
TVの中だけ昭和だなw。

308 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:23:14.06 ID:e23Eo4WC0.net
     
やきうは正しい

全てはそこから始まる



「やきう教 第一章 第一節より」

309 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:24:53.33 ID:qr5BLNgM0.net
>>307
また
基地外サカ豚の嘘が始まった

310 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:25:37.06 ID:lcu1DneI0.net
バスケが成功すれば野球は完全否定される。

311 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:26:39.02 ID:qr5BLNgM0.net
>>310
また嘘をつく
バスケは
Jリーグ完全否定なのに

312 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:27:57.18 ID:e23Eo4WC0.net
      
バスケはサカ豚
 


「やきう教 第五章 第三節より」

313 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:28:31.56 ID:lcu1DneI0.net
>>311
嘘ではない。すくなくとも野球に救いを求める競技団体はいなくなるだろう。

サッカーを中心としたスポーツ団体が形成される。

野球は完全にかやのそと。

314 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:29:32.65 ID:rI3UNEvX0.net
今日も全ソナの午後5時までのバイト始まりました

315 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:30:06.03 ID:lcu1DneI0.net
冷戦構造と同じ。

サッカーか野球か

そして敗者は野球。 そしてスポーツ団体がどちらが悪なのか、審判が下される。

316 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:30:37.33 ID:e23Eo4WC0.net
  
   
やきうがこっちを見ている
 

仲間にしますか?
 はい
 いいえ←
 

317 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:30:42.71 ID:AWVDbuuR0.net
昔だったらこういうのはナベツネがやったんだろうに
時代の変化か

318 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:31:19.44 ID:qr5BLNgM0.net
川淵案まとめ

クラブ数は減らす
観客は有料客を求める
年俸は高くする
企業名OK


Jリーグ完全否定
基地外サカ豚論完全崩壊

川淵
サカ豚の嘘を暴露

サカ豚「年俸が安くてもサッカーができれば良い」
川淵談「年俸が高くないとプロと言えない」
サカ豚「・・・」

319 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:33:02.15 ID:lcu1DneI0.net
野球につくのか、サッカーにつくのか
すべての競技団体は選択を迫られる。

真のプロスポーツとはなんなのか?どうあるべきなのか。そして、この国のスポーツリーダーは?

バスケの成功が命運を決める。

320 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:34:23.97 ID:IExmY3wS0.net
>>11
お前何か勘違いしてるようだが

日本バスケを強くしたいと思っているまっとうなファンが存在してたら
FIBAから追放食らう事態にはなってなかったんだが

321 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:35:54.21 ID:qr5BLNgM0.net
>>317
やらね〜よ
協会の下のプロリーグだし
ナベツネがやるとクラブに金が入り
クラブ主導のやりたい放題になり
協会無視されるし
とはいえ
ナベツネがやると
プロリーグとしては完璧だがw

322 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:38:33.42 ID:qr5BLNgM0.net
>>319

バスケの成功=Jリーグ完全否定

323 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:38:54.16 ID:IExmY3wS0.net
まず前執行部の理事が25人てその時点でやる気ねーって思うよな
そこら辺の人間25人集めて何か決めろって言われたって絶対決めらんないと思うぜ
そもそも一箇所に副業持った人間25人を何度も集めるなんて不可能

324 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:39:37.83 ID:lcu1DneI0.net
もし、野球が敗北した場合、敗者として過去の清算を迫られる。

そして、プロ野球方式の完全な否定が全競技団体から下される

325 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:40:34.94 ID:qr5BLNgM0.net
>>324


バスケの成功=Jリーグ完全否定

326 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:40:42.68 ID:LL0SPpik0.net
在日の同級生が大河って名乗ってたけどこの人は大丈夫なの?

327 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:41:42.42 ID:lcu1DneI0.net
>>322
バスケ関係者はプロ野球を支持するものなど一人もいないよ。

いや、競技団体でプロ野球を支持する者などだれもいないといった方が正確か。

328 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:42:58.12 ID:lcu1DneI0.net
>>325
うわべだけしかみれない野球。

バスケが成功すれば根本的にスポーツのあり方が変わるだろう。

例えば高校野球の否定である。

329 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:43:41.03 ID:IExmY3wS0.net
全ソナは精神病院から書き込みしてるからまともに相手しちゃ駄目

粛々NG無視するのがいい

330 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:43:58.85 ID:LdY9Pa990.net
乗っとり完了
今度は自分の息のかかった追い出され組を入れていく

331 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:44:48.80 ID:lcu1DneI0.net
そして、J方式とプロ野球方式に光が当てられ、プロ野球の暗部が白日の下に引きずり出される。

332 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:46:28.45 ID:lcu1DneI0.net
野球以外の競技団体は確実に国際化、まさに開国に向かう。

その時、プロ野球を選ぶバカはいない。

333 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:47:25.08 ID:qr5BLNgM0.net
>>327
>競技団体
アマチュアじゃんw
プロと視線が違うから当然じゃん

だから
その競技団体がプロリーグをつくっても
アマチュアが抜けないw

Jリーグアマチュアだし

334 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:47:36.21 ID:lcu1DneI0.net
東京五輪という風も追い風になり、ますます、野球のいう砂上の楼閣が崩れ去っていく。

335 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:48:17.38 ID:CQS2ZEHc0.net
ゾンビ状態だったのがやっと死ねた所
生き返るのはまだ先だし、もしかしたら生き返らないかもしれない

336 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:49:04.24 ID:lcu1DneI0.net
>>333
野球らしい。この大局が見極められないバカは返信しなくていい。

せいぜい、巨人の視聴率とともに消え去るがいい。

337 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:49:17.41 ID:qr5BLNgM0.net
>>331
また嘘を
川淵案はどっちか言えば
プロ野球に近い

338 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:52:10.72 ID:lcu1DneI0.net
>>337
近い、遠いなどではない。

リーグとしてのあり方である。ユースチームの保有。代表チームを頂点としたピラミッド型。

どれも野球にはない、相反するもの。

これを各競技団体がどう判断するか。サッカーがその中心になることはまず、間違いない。

339 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:54:27.54 ID:qr5BLNgM0.net
>>338
代表を頂点
つまり
プロリーグは崩壊同然になる
ということかw

340 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 11:56:28.59 ID:lcu1DneI0.net
サッカー側としては、ぜひバスケが成功し、成功事例として示せればサッカーの勝ちだ。
バスケはその可能性、潜在能力は高い。第3のボールリーグとして発展すれば野球に対する
十分なけん制になるだろう。

341 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 12:00:01.53 ID:lcu1DneI0.net
キーワードは国際化

国際化できない。国際的に人気のない競技は消滅していく運命にある。その第一候補として野球。

もう野球は3番手4番手になる日も近い。この流れは止めることは誰にもできない。

342 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 12:02:06.10 ID:ZD/1uDNo0.net
サッカーに乗っ取られてやんの

343 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 12:02:40.96 ID:MLPyX57p0.net
5000人収容アリーナ           固定席/最大収容人員

北海道 北海きたえーる        4,092人/10,000人
青 森  マエダアリーナ        3,391人/5,371人
岩 手  盛岡市アイスアリーナ     3,098人/5,000人
宮 城 セキスイハイムアリーナ    4,999人/7,051人
宮 城 仙台市体育館         4,681人/10,000人
群 馬 ALSOKぐんまアリーナ     3,225人/6,700人
千 葉 千葉ポートアリーナ      4,380人/7,500人
千 葉 幕張イベントホール      3,948人/9,000人
埼 玉 さいたまスーパーアリーナ     - /22,500人
東 京 代々木第一体育館       9,061人/13,243人
東 京 東京体育館          6,000人/10,000人
東 京 有明コロシアム        10,000人/10,000人
東 京 日本武道館          11,525人/14,471人
神奈川 とどろきアリーナ       3,000人/6,500人
神奈川 横浜アリーナ         6,000人/17,000人
静 岡 浜松アリーナ           - /8,000人
静 岡 エコパアリーナ        4,832人/10,000人
長 野  松本市総合体育館       3,596人/5,132人
愛 知 ガイシホール         5,000人/10,000人
愛 知 スカイホール豊田       3,470人/6,500人
愛 知 愛知県体育館         4,375人/7,407人
長 野 長野ビッグハット       2,900人/8,000人
福 井 サンドーム福井         -  /10,000人
富 山 ありそドーム         2,100人/5,500人
京 都 島津アリーナ京都       5,016人/8,000人
三 重 三重県営サンアリーナ     4,980人/11,000人
和歌山 和歌山ビッグホエール     2,980人/8,500人
大 阪 大阪城ホール         8,928人/16,000人
大 阪 なみはやドーム        6,000人/10,000人
大 阪 BODYMAKERコロシアム    3,131人/6,161人
大 阪 舞洲アリーナ         4,236人/7,056人
大 阪 大阪市中央体育館         - /10,000人
兵 庫 ポートアイランドホール    3,528人/8,000人
広 島 広島グリーンアリーナ     4,750人/10,000人
広 島 広島サンプラザホール     3,040人/6,052人
福 岡 マリンメッセ福岡         - /15,000人
福 岡 福岡国際センター       4,000人/10,000人

344 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 12:03:31.23 ID:qr5BLNgM0.net
>>341
何回嘘をつけばいいんだよw
国際化の前に国内完結が完璧にできないと
終わる

345 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 12:08:01.79 ID:lcu1DneI0.net
>>344
嘘でここまで野球が落ちぶれるかw

野球の真の敵はサッカーなどではない。国際化である。それは野球が鎖国競技だからだ。

サッカーに鎖国体制が打ち破られた時点で負けは確定している。

そして、バスケによる第二の日本代表が出現すれば、もはや野球では完全に太刀打ちできなくなり

消滅する運命にある。

346 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/:2015/04/15(水) 12:09:26.99 ID:VbMqlm990.net
税リーグの失敗をバスケでも繰り返すのかw

347 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 12:12:01.92 ID:qr5BLNgM0.net
>>345
>落ちぶれる
また嘘をつく

鎖国=国内プロリーグ最盛
解放=国内プロリーグ崩壊

代表だけよければ良い
だろ?

348 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 12:14:18.36 ID:lcu1DneI0.net
>>347
真の野球の全盛期も知らないゆとりは黙ってろw

今お前が見てる野球など完全な消し炭

349 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 12:14:31.41 ID:qr5BLNgM0.net
>>345
といいながら
サッカー代表糞弱い

350 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 12:16:48.27 ID:qr5BLNgM0.net
>>348
また嘘を
それは巨人の最盛じゃんw

351 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 12:18:35.49 ID:e23Eo4WC0.net
  
ジジィの悪あがきではない!

 
  
  
「やきう教 第一章 第二節より」

352 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 12:20:49.86 ID:GNgMVgFb0.net
誰がやってもいいが税金使うな

353 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 12:23:52.46 ID:e23Eo4WC0.net
  
   
やきうが子供達を見ている
 

通報しますか?
 はい←
 いいえ
 
 

354 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 12:24:03.49 ID:4GhL7ML10.net
野球みたいに チーム数限定した方が良いと思うが。サッカーの下部のプロなんてバイトしてるらしいし それじゃあプロでもなんでもない

355 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 12:25:31.70 ID:qr5BLNgM0.net
>>354
川淵は
そのJリーグ式は
悪として否定した

356 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 12:27:34.84 ID:MLPyX57p0.net
竹内譲次(日本代表/日立)

――成長が見えた大会でしたが、その一方で、ファイナルに進出した韓国とイランとの間には、大きな差がありました。
  韓国対イラン戦を目の前で見てどう感じましたか。
竹内 あのファイナルは……衝撃でした。正直に言うなら、あの場に自分たちが立っている絵が見えませんでした。
   あの場で僕らが試合をしたら20、30点…40点負けていたのではと思うほど、心に来るものがありました。

――どんなふうに、心に迫るものがあったのですか?
竹内 会場が満員ですごい熱気だったというのもありましたが、僕らはコートに立っていないにも関わらず、
   それでも雰囲気のすごさや気迫に圧倒されました。
   イランも韓国も試合をした相手だから余計に思うのですが、ちょっとまだ、今の自分たちの実力ではあの場に立てない。
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/otherballgame/2014/11/05/post_343/index2.php


正直 選手がこんな気持ちじゃ勝てないよな、、
でもサッカーも昔そうだった 気持ちでまず負けてた
それを変えるのがプロ化 そしてファンの後押し
バスケ日本代表のビッグ試合は 埼玉スーパーや横浜アリーナで2万人集められるコンテンツに

357 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 12:32:50.49 ID:qr5BLNgM0.net
結論

協会の下では
NBAのようなプロリーグは無理

358 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 12:53:01.20 ID:/+BygX1K0.net
最近は合併でやたら長い名前の保険会社も増えてるし会社名も地域名が重なっても割りと受け入れやすいんじゃないだろうか

359 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 12:58:19.39 ID:Z5rAAVQ10.net
>>385
そんなもの
最初からまったく問題ない
サッカーの場合は
サカ豚が嘘をついて問題があるように
みせただけ

360 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 12:59:00.07 ID:Z5rAAVQ10.net
>>358 すまん
そんなもの
最初からまったく問題ない
サッカーの場合は
サカ豚が嘘をついて問題があるように
みせただけ

361 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 13:02:48.56 ID:z7QPOQNI0.net
これで地方都市は春夏はサッカー、秋冬はバスケだね

362 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 13:34:37.57 ID:IeNQx0Hg0.net
こんな他競技出身のキチガイに乗っ取られるとかバスケ業界はどんだけ無能しか居らんのや

363 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 13:35:38.80 ID:RxS75CRt0.net
今までバスケ協会のゴミカスどもがやめてなかった事に

364 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 13:39:35.22 ID:bTycdLPf0.net
>>361
バスケは不採算クラブを増やさないから
無理

365 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 13:41:28.09 ID:RxS75CRt0.net
どうしてもバスケに興味がない

366 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 13:59:49.00 ID:5j+ASbvz0.net
ただでさえ2、3年のうちに
中学生の競技人口はバスケ>野球になることが決まってるわけだが
新リーグが軌道にのればこの流れが加速するだろうな

367 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 14:01:35.45 ID:RxS75CRt0.net
bjの雰囲気は好きだ
だがサッカー見るに決まってる

368 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 14:07:29.94 ID:5j+ASbvz0.net
>>354
下部の人間がバイトしてたとして何が悪いの?
野球みたいに移籍が自由にできないわけじゃなし
上手くなってたくさんお金がもらえるところに移籍すればいいだけの話じゃん

369 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 14:13:56.29 ID:Ng4m1LuI0.net
バスケは、平均身長で規制するルールを作ったら、面白くなるかもね。

370 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 14:14:52.05 ID:A5jHvfRS0.net
>>368
野球は奴隷契約だからな、監督に嫌われて干されても
移籍出来ない不思議な世界

371 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 14:21:10.16 ID:4GhL7ML10.net
>>368
選手は悪くないよ それでも続けたいんだから。

372 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 14:48:15.75 ID:UywwVN8t0.net
>>370
だから1リーグ8球団くらいに増やしても良かったんだけどな。
球団単位では人気が薄まると考えて、反対論が多かったんだろうが、
プロ野球全体の市場拡大のためには絶対そうするべきだった。
NPBは構造上、球団エゴが先に立ってしまうからなあ。

373 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 15:00:13.95 ID:ySHU0wrc0.net
乗っ取られすぎ、会長事務総長とられるとか

374 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 15:40:35.56 ID:JSL6z/C70.net
>>372
>球団エゴ
w
といいながら
Jリーグはレベルの維持ができず
ドンドン低レベル化中

375 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 15:46:30.58 ID:JSL6z/C70.net
>>368
>バイト
それではプロじゃないと
川淵は完全否定w

376 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 15:47:55.15 ID:JSL6z/C70.net
>>368
川淵は完全否定したのに


まだ嘘をつく

377 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 17:17:17.32 ID:MkdJfQ200.net
おまえいっつもいるな ヤキブタ
ニート?

378 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 19:34:46.11 ID:Xpd3DZrF0.net
>>362
>>こんな他競技出身のキチガイに乗っ取られるとかバスケ業界はどんだけ無能しか居らんのや


ならば、野球界のアホにやらせてみるのか?
国際感覚ゼロのポン助にやらせたら、最高にひどいものになることは間違いない。

379 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 19:37:10.90 ID:ZdeAIRtB0.net
まーた底辺のど貧民全ソナが沸いてるよ
このクズはガチの無職だからスカパーとかで野球もサッカーも見れないのに
いつもシャシャリ出てくるんだよな
ニュー速+のスレとかでも見るけど書き込みが痛々しくて悲惨な人生送ってるのがわかる

380 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 19:40:07.98 ID:lB6vnx4c0.net
>>378
>野球界
代表優先で
プロリーグどうでもいい路線だから
野球界は合わない

381 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 19:42:06.80 ID:RASQECZ00.net
どうでもいいが、頼むから地方の無責任行政に便乗する形でスポーツによる地域振興の名の下に
借金漬けにするそのあくどい手法を普及させないでくれ

382 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 20:00:42.07 ID:R3FEap370.net
どんなにバスケが盛り上がってもマスゴミは野球優先だろう
この体質を変えていかないと日本のスポーツの発展はない

383 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 20:26:38.25 ID:Hfmm9wxJ0.net
野球はマスコミ自身が所有してるから、確かにしぶといよ 衰退中とはいえ
でもそれはそれとして 他競技が人気上げる事は不可能でない サッカーが証明した

384 :名無しさん@恐縮です:2015/04/15(水) 21:45:07.32 ID:lAasCkn87
おまえら勘違いしてるようだが、川渕のタスクはバスケ界の隆盛じゃなくて、
bjとNBLの統合だけだぞ。

385 :バスケット狂 ◆HLa3ii0gm. @\(^o^)/:2015/04/15(水) 23:01:44.08 ID:U7wfUHq00.net
地方のバスケ協会の役員は、反発してる人もいるらしいが…。


石川武大先生の頃からの、悪しき風土が残ってる地方は多いだろうね…。
川渕氏と大河氏には頑張って欲しい!!

386 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 23:05:52.98 ID:sXW6Ct1y0.net
乗っ取りwww

387 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 23:08:41.18 ID:t/wrL9U10.net
>>376
その完全否定でプロ野球は衰退w

388 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/15(水) 23:13:10.60 ID:ZB35aKqc0.net
どんなリーグ制度でやろうがいまの実業団チームは完全プロ化したら死ぬしかない
なにしろ最初から興行やる気が皆無なんだからな
だから企業の文句は無視してもかまわないけど、せっかく全国にチーム作ったbJが死ぬのは困る

389 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 01:13:56.42 ID:dRBbEDnT0.net
>>388
その程度で死ぬようなプロチームなら、所詮そんなもんだ。

390 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 01:15:02.79 ID:G3qRMgO/0.net
乗っ取り
黒い陰謀

391 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 01:19:35.81 ID:9oxOZNpC0.net
選挙一週間前 
 勝算は五分になってる、勝ちましょう

選挙後
 アンチ候補70%得票、スタジアム乞食脱糞w
 

結論
秋田知事最強伝説くるぅーw

392 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 01:24:17.90 ID:a6y0oyAT0.net
>>362
いや、ガチでマジで凄まじく無能だらけだったからこんなことになった訳で・・・
乗っ取られて植民地化されても、自業自得としか思えないところが泣ける・・・

393 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 01:26:53.10 ID:a6y0oyAT0.net
>>389
予算規模拡大して失敗したらマジで全滅する可能性まである
もしかしたら、バスケの息の根を止めてバスケに流れてる人材を奪おうって魂胆なのかな・・・

394 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 02:15:49.86 ID:fEzlQ+lx0.net
これでアンチは堂々と税リーグの惨状例にして、選挙快勝に向け発進できるw

395 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 02:25:09.51 ID:8utLYBAP0.net
>>393

190cmぐらいまでの選手ならサッカーも欲しがるかもしれんが
バスケに必要な2mオーバーの選手はサッカーは要らないんじゃないか?

396 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 02:37:50.81 ID:0P9K7tqU0.net
>>393
さすがに全滅はオーバー。
まあ、地方を中心に少なくない数のプロチームが消滅するかもしれないが。

397 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 02:48:36.49 ID:qnrmBEPp0.net
川淵の思い通りになるならファン辞めるわ

398 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 02:56:17.63 ID:ZD1AMX7U0.net
まあ実際ハードルが高いのは1部リーグだけでユースの義務化という無茶ぶりをのぞけば
2部はbjの実情と大差ないんだけど、1部4チームくらいになってもやるつもりなのかね

399 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 05:09:14.27 ID:9JJ9V2VC0.net
従来の無能集団にかわって無能独裁者見参!

400 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 05:18:39.50 ID:38YbnaCn0.net
バスケが死ぬのは勝手にどうぞって感じだけど全部税金頼みなのは許せん
自腹でやれ

401 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 05:23:17.81 ID:9JJ9V2VC0.net
バスケ部って野球とかサッカーやるほどの運動能力もセンスもやる気もない
楽してモテたいみたいなチャラチャラしたやつの溜まり場な感じじゃね
幽霊部員がの宝庫
だいたい見ても楽しくない
スラムダンクとかやれんの?日本人

402 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 05:34:11.06 ID:9w5QHdba0.net
バスケサッカー界に乗っ取られとるやん
まあそれでも元々いた無能連中よりよっぽどマシなんだろうけど

403 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 06:12:23.25 ID:5tPvpn/S0.net
遠慮なくバスケ叩けるようになった

404 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 07:36:18.63 ID:YwYNz7KA0.net
>>398
>ユースの義務化という無茶ぶり

FC東京みたいにユースをスクール化しちゃうって方法もあるけどね
これだと中学・高校との部活動とも両立できるから
中体連や高体連との軋轢も起きない

405 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 07:50:18.55 ID:tOA8YQoq0.net
>>404
まあ、ユース年代の育成を学校の部活に任せっきりで、学生時代が
キャリアのハイライトという国内バスケの現状では、アジアですら
上を目指すのに難があるからな。
近年U-16やU-18のアジア選手権でフィリピンに大分負け越してる。
韓国と比べても実力、意識の両面で大きな差がある。

http://cager.co.jp/special/overseas-special/30437/

>なぜ、安藤は大学を退部してまで海外に進出したのだろうか。昨年5月の李相佰盃(日韓学生選抜大会)で
>韓国に3連敗を喫したあと、理由をこう答えている。この時すでに海外挑戦を決意して準備を始めていた時だ。

>「日本でやっているだけでは、韓国とは埋まらない差をハッキリ感じた。バスケが強い環境で揉まれることが、
>うまくなる一番の方法だと思う」

>エースとして出場したU18アジア選手権(2010年)では準々決勝で韓国の勝負強さの前に敗れ、大学生に
>なっても韓国の名門・高麗大との定期戦や李相佰盃で一度も勝つことができず、その差は高校時代から
>埋まっていなかった。埋まっていないどころか、試合をするたびに「韓国の選手は自分たちの意志でゲームを
>動かしている。日本はその部分でまず負けている」と危機感を感じていた。

>「日本ではバスケで上(トップリーグ)に行きたいと思っている大学生は一握りしかいないけれど、韓国は
>全員がプロに行きたいと思って大学でプレーしていることを高麗の選手に聞きました。今でさえ差があるのに、
>韓国は日本以上に練習をしているのだから、このままでは平行線で行くだけ。もっと厳しい環境で
>やらなければ追いつかないと思う。だって、この国を倒さないとオリンピックに出られないじゃないですか。
>僕は予選で切符を勝ち取ってオリンピックに出たいんです」

406 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 09:22:57.19 ID:dRBbEDnT0.net
>>404
そもそもFIBAは高体連が主導権を握ってる現状を変えたがってるわけだが。

407 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 10:31:43.30 ID:SlUw8nSa0.net
>>404
>>406
文部省が出てきてるから
無問題

408 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 10:34:14.30 ID:nV4EXXGY0.net
【Jリーグ】J2やJ3にはプロでありながら年俸100万円未満の選手がゴロゴロ…それでも拡大政策なのは「権益」を広げるため©2ch.net

409 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 10:55:59.68 ID:qcthKJfc0.net
バスケもJみたいに協会と審判ぐるみの八百長リーグになるのかね・・・

410 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 11:04:24.04 ID:wlDtMdA/0.net
>>405
テニスの錦織も高校まで日本にいたらグランドスラム2回戦
行って喜ぶ程度だったかもな

411 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 13:01:14.59 ID:cxRqKD6l0.net
川淵を嫌っている奴らは、、ナベツネのシンパ=低レベルのヤキブタ

412 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 13:08:31.31 ID:+DfBYdIa0.net
バスケが盛り上がるならなんでも良いだろ
スポーツくじも導入すれば良い
日本の三大プロスポーツは野球サッカーバスケで決まり

413 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 13:15:02.10 ID:zVjQbtk40.net
権力欲にまみれすぎの屑なんだが、元々の協会が酷すぎてなあ・・・。

414 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 13:16:17.77 ID:zVjQbtk40.net
>>409
ナベツネがいないから、J初年度の捏造ヴェルディ優勝みたいにはならないんじゃない?
ジーコが唾吐いたときみたいな。

415 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 13:17:42.60 ID:bCu32V1J0.net
>>404
川淵の発言を基にすれば、ユースもあまり厳しいものじゃないみたいだしな。
別にjr.ユースはなくてもいいみたいだ。
スクールみたいなものにして、収益に資するものにすれば角も立たない。

416 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 13:20:10.15 ID:mGjEtly20.net
78歳とか、いつまで老害に頼ってんだよ。
ホント日本の悪いところ。

417 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 16:18:47.52 ID:dRBbEDnT0.net
それだけ日本バスケは無能の集まりで、自浄作用ゼロだったってこと。

418 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 16:21:11.16 ID:fl21erV/0.net
>>417
微妙
てか
bjの解体は無理だぞ

419 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 17:11:42.44 ID:ciq0nH8N0.net
解体しようがしまいが正規リーグは新リーグのみになるので

野球で言う独立リーグ サッカーのJFL扱いになるだけ

420 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 17:27:32.89 ID:fl21erV/0.net
>>419
介入前の話なのにw
介入前
統一は絶対無理という話

421 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 17:29:28.15 ID:ZD1AMX7U0.net
地域の実業団リーグの扱いが傘下にはあるとはいえ別団体なんでまだ未定なんだよね
まあ廃部にしなければ実業団バスケット連盟に参加することになるんだろうね

野球の独立リーグとサッカーのJFLは根本的に違うのでなんともw
野球のノンプロともまったく構造が違う
そもそも野球にはまともな統括団体がないし、その意味では公認の代表戦も存在しないので、
こんな問題は起こりようがない

422 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 17:31:49.43 ID:ciq0nH8N0.net
上部リーグとは明らかな1線を隔された格下リーグって意味で使っただけ

423 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 17:31:55.99 ID:kIjmFAeC0.net
>>286
そこまで、差はないよ。
今の時点でも、きちんと強化して、ベストメンバーでよいコンディションで挑めば、アジアの強豪、ライバルは7〜8チームくらいともそれなりの試合はできる。
ただし、1試合から2試合限定。
トーナメント戦になると、連戦で試合をすればするほど弱くなる、連勝ができない。
何故だろう。
フィジカルが足りないのか。

424 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 17:32:59.74 ID:75Y9TBSe0.net
乗っ取り完了
また税金で儲けまっせー

425 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 17:35:47.83 ID:ciq0nH8N0.net
>>423
それ書いたの俺だけどバスケは交代無制限だし
サッカーと違って1箇所で集中的に試合するので

次の試合を考えて勝敗が決まればずーっと控えを出して主力を休ませる
最終スコアは何のアテにもならん

日本開催のバスケ世界選手権でも「ノビツキーのいるドイツに20点放されなかった!」って
ここで喜んでる奴いたけど分かってない

426 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 17:38:35.28 ID:ZD1AMX7U0.net
>>422
JFLはアマチュア最高峰だからあきらかな格下じゃないよ
今後は地域リーグから昇格するとき、J3に行くかJFLに行くかを選ぶことになっただけ
そもそもプロより強いアマがいても別にサッカーもバスケも困らない

むろん川淵がそのへんよくわかってるかどうかは疑問だけど

427 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 17:40:14.85 ID:rXXAJ4Zg0.net
1年だけだろ

428 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 18:26:07.00 ID:fl21erV/0.net
>>426
>困らない
それは
欧州スポの考えね
バスケはアメスポでドラフトが入るから
プロ>>>>>>アマ
は確定済

429 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 18:28:39.47 ID:fl21erV/0.net
>>426
ドラフトできるように
クラブの経営基盤を強く→NBAに近くなる

できない→Jリーグみたいに中途半端

430 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 19:06:53.45 ID:ZD1AMX7U0.net
3部制のピラミッド構造でユース併設って言ってんだから欧州型クラブチーム志向だよ
それでやってまともにドラフトが機能するわけ無いだろ
まあ数年はチーム統廃合が続くだろうから毎年リエントリードラフトしないとどうしようもないだろうけど

431 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 19:20:40.91 ID:wlDtMdA/0.net
>>429
ID:fl21erV/0

俺のカンではこの人7時以降は出て来ないと思う

432 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 19:50:03.83 ID:mhD0hves0.net
>>425
何のアテにもならないというか、
バスケも強いほうが必ず勝つということも言えない
少なくとも、ラグビーに比べれば番狂わせというのはある

ここのやつは誰も知らないだろうが、
人口400万人くらいのニュージーランドが2002年世界選手権で4位になった
オセアニア予選で直前のオリンピック4位の強豪豪に勝って出場

そのニュージーランドと2006年の世界選手権で激突した
「わが軍」は前半を18点リードで折り返したが、最終的には57-60の惜敗
ちなみに、開催地は日本 開催国として出場した日本は
グループリーグでパナマに78-61と快勝した後でのニュージーランド戦だった
もし勝っていたら決勝トーナメント進出だっただけに惜しかった

ちなみに、パナマの人口は350万人

ノビの件はどうでもいい ドイツ自体、そんなに強くないから
同大会の決勝Tでもナイジェリアに1点差の辛勝
ナイジェリアはグループリーグでレバノンに快勝したが、
そのレバノンはフランスに負けたが、フランスはナイジェリアに快勝

何が言いたいかというと、スコアもアテにならないし、
勝敗もそんな単純に決まらないということだ
優勝したスペインは準決勝でアルゼンチンに1点差勝ち
もう一つの準決勝でアメリカを倒したギリシャは
決勝で47-70でスペインに惨敗

いろんなことが起こるんだよ

433 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 20:26:53.46 ID:XhU+6VIw0.net
>>430
といいながら
年俸はちゃんと高くしろ
(破格は不要)
と言ってるし

プロ>>>>>アマ
の確率は高い

434 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 22:40:35.87 ID:PNsfpnTk0.net
>>432
そういう紛れの多いスポーツのほうが盛り上がるのかもな。
世界ボールスポーツといえば、何といってもサッカーとバスケだし。
ラグビーみたいに実力差がはっきり出るのは却ってつまらなく感じさせる。

435 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 23:25:07.43 ID:ZD1AMX7U0.net
バスケにはなんらかの戦力均衡がないとリーグがつまらなくなるのはたしか

まあサラリーキャップがちゃんと機能してればドラフトの有無関係なく戦力均衡は可能で、
逆にキャップがでたらめだといくらドラフトやろうが結局金のあるところに集まるだけなんだけど、
リーグが想定してるキャップが現状の興行規模よりでかすぎるからその点は期待できない

436 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 23:26:51.81 ID:qnrmBEPp0.net
こんな簡単に乗っ取られたリーグをバスケファンは見に行くのか?

437 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 23:39:28.67 ID:tjtgegKg0.net
>>426
ちょっと待った

J3とJFLの関係は、事実上、「J3が全国3部・JFLが全国4部」の形になっていて
「どちらか片方を選んで加盟する」という形にはなっていない

なぜなら、J3に加盟するためには、
9地域リーグ(北海道・東北・関東・北信越・東海・関西・中国・四国・九州)から
一旦、プロアマ混成全国リーグであるJFLに上がって、
JFLの年間成績で4位以上になる必要があるから

JFLは名目上「アマチュアの山の頂上であり、プロの山のJリーグとは別枠」と名乗ってはいるけれども、
実際にはJFLの上部にJリーグがあることが明白だよ

438 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/16(木) 23:43:57.69 ID:Gm5/HkK40.net
最終電車なのにまだ駄々こねてるやつは金持ちでも権力者でも置いていけばいい

439 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 00:03:12.19 ID:Vv1W3rum0.net
>>437
あー意味合いとしては強いアマに勝てなくてもJ3には昇格できるってことだ
わざわざ説明させてすまんな

440 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 00:19:52.39 ID:/ce3JDsB0.net
>>439
いやいや、そのつもりでの話だったのなら、別にこちらとしても構わない
(自分は>>437

というか、拡大方針を採っているJ3が、近い将来に広域地域分割されたら
その時期から、J3加盟条件のうちJFL経由義務を外してもいいと思う
「J3とJFLは名目上並列だ」という扱いなら、むしろその方が自然だし

441 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 00:22:32.37 ID:emG3oGbY0.net
Jリーグの惨状を見てもまだコイツ等が起用するとか常識的にありえない
しかも78歳・・・いくらなんでも高齢すぎるだろ
どんだけズブズブの利権構造なんだよと

442 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 00:41:11.70 ID:SLaN6zQ00.net
おままごとみたいなバスケやっててプロとか言えるレベルかよ
Jリーグが開幕した時にはすでにワールドカップ狙えるくらいだったのにこいつら代表がヨーロッパの高校生に負けたりしとるやんけ

443 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 00:50:46.38 ID:f4++Y5Nf0.net
とりあえずチアの踊り10分×4、チアの休憩時間にバスケをすればなんとかなる

444 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 01:02:25.70 ID:W+9zOE5j0.net
川淵氏は実務において現在の日本で一番の人物なんだろうな
政治力と胆力、決断力

445 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 01:07:57.00 ID:ke4XPws3O.net
>>441
惨状なんて言ってるのは一部の老人だけ

446 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 02:54:13.68 ID:D4uPCYEq0.net
>>6
税金を使うことを前提にした寄生だろ
客も入らないのにプロ化とか頭がおかしい

>>10>>118
バスケで毎試合2〜3万人客が入ると思ってるのか?w
それともバスケ選手に100万円以下の年収でバイトしながらバスケやれって言うのか?w

447 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 02:58:47.41 ID:D4uPCYEq0.net
>>445
惨状じゃない言ってるのは一部の痴呆老人だけ

>>435
戦力均衡を続けてベースボールも野球も人気が下落したが
さらに戦力分散ばかりの税リーグは人気すらないが

448 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 05:09:09.25 ID:FB+z4f7e0.net
AKBと関連グループが持ってる各地の劇場の中にコート作らせてもらってさ
ライブのMCのかわりに試合やればいいんじゃないの?
それくらいやらないと誰も見ないよ
小人のビスケットなんて退屈なもんは

それで時々AKBと熱愛炎上マーケで盛り上げればいいんじゃないの?
こういうエサがあれば池沼が自給850円っでプロ()になってくれるというメリットもある

449 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 05:23:44.74 ID:rlCOVsN4O.net
>>445
実際酷いもんだよ
客席はガラカラ選手は低賃金そして税金に集る

450 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 05:38:00.56 ID:lxwfCUv20.net
>>11
一概には言えないが、俺は支持しない。
ぶっ壊し過ぎ
最終目標としては良いが、修復不可能なほどに、壊れてしまう様な気がする。

451 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 05:44:12.20 ID:lxwfCUv20.net
>>104
バスケもアジアベスト8で良いなら、なんとかなるで

452 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 05:45:59.39 ID:DYq87dY30.net
>>450
東京五輪に出れなくてもいいならそれでいいかもなw

453 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 06:36:33.02 ID:lxwfCUv20.net
>>57
ハンデはあるけど、本格的に強化してないからまだ分からんよ。

454 :(魔王城門前)@\(^o^)/:2015/04/17(金) 06:42:50.87 ID:Q3kNaHy+.net
サッカーに乗っ取られるバスケwwwwww

455 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 07:11:15.43 ID:tGvxAJ1/O.net
野球界の人間は使えないんだよなー
偉そうなだけで無能ばかりだから
全面的に信用してるわけじゃないがとりあえず川淵氏に期待するわ

456 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 07:26:42.02 ID:DQUNwRS80.net
>>446
バスケはサッカーに比べて選手数は少なく、試合数は多いので2,3万も入らなくてもいい
たぶん、有料(割引とかなし)で平均三千人以上カッチリ入れば平均年俸一千万くらい払ってもなんとかやって行けるよ

457 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 07:34:09.21 ID:fabfpzH20.net
バスケットボールも川淵のお友達で占拠するつもりなのか

458 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 07:40:33.11 ID:bPh9Ndvt0.net
>>453
明日から本気出す つってるニートと一緒w

459 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 08:07:04.05 ID:ke4XPws3O.net
>>450
何もしないで臨終を待つか、手術に掛けるかって事
なんじゃねーの

460 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 08:10:36.43 ID:uDeMMEnq0.net
この人はバスケやってた人らしいね
本人は凄いのか分からないけど

461 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 08:49:55.91 ID:WDNqo7mG0.net
>>459
先ずは、手術に耐えられるだけの体力をつけることが大事だと思うが

462 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 08:57:03.65 ID:WDNqo7mG0.net
>>452
何もするなと言っているわけでも、統合しなくて良いと言っているわけでもなくて、理想に向かって急ぎ過ぎている
別にあそこまでやらないと、FIBAの制裁が解除出来ないとは思わない
5000人のアリーナを8割確保なんて、夢物語
今、強いと言われている企業チームだって、8割確保なんて難しいと思うよ

463 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 08:59:14.50 ID:tFjFJ1vC0.net
明成高校の八村塁がアメリカのトップの高校生が選抜される
NIKEのジョーダンクラシックって大会の世界選抜に選出されたようだ

http://news.nike.com/news/14th-annual-jordan-brand-classic-returns-to-brooklyn

464 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 09:45:17.52 ID:jmFeybkc0.net
>>461
その体力とやらはどうやったらつくの
揉めだしてからなんもしないまま5年くらい経ってね?

465 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 10:22:29.75 ID:WDNqo7mG0.net
>>464
だから、揉めるのをやめてとにかく統合することだろう。
そして、全てのチームが同じ方向を向いて努力することだわ。
バスケっていうと、このゴタゴタのイメージが付いてしまっているが、それを払拭すること
5000人のアリーナとかは、その次だよ

466 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 10:26:16.19 ID:jmFeybkc0.net
>>465
だから誰がどうやったらそれが出来るの?
何年も出来ないままだらだら来たんでしょ?

467 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 10:37:34.21 ID:aETwqYZ20.net
>>465
その統合できないからグダグダなんだろ
なんか三流学者みたいな理想論だな

もしかして自衛隊なんか全廃して話し合えば
北朝鮮や中国とも仲良くできると思ってるタイプ?

468 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 10:38:53.00 ID:ATrjW1MV0.net
できないところは
早く撤退しろよw

469 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 10:39:40.66 ID:Ks2TvVBL0.net
体のいい乗っ取りだなw

470 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 10:41:30.59 ID:4OnDmCOk0.net
サカブー、マンセーだな

471 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 10:42:14.76 ID:4hv95hoy0.net
川淵アレルギーの集まるスレはここですか?

472 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 10:43:19.49 ID:lJBnM11d0.net
毒をもって毒を制すしか手はないわな
腐った旧体制を駆逐した後自分が老害化してのざばるのが目に見えてるが

473 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 10:44:49.25 ID:w/4O4pKNO.net
日本人には向かないよなバスケ

474 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 13:09:24.34 ID:0aCvfo380.net
>>462
逆にこの危機を利用して普段なら認められないことを強引に進めるチャンスでもある

475 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 18:26:40.17 ID:EaWsqewI0.net
>>463
ベナンとのハーフで197かー、これはいいね
やっぱり西アフリカ系は瞬発能力に長けてるんだろうか

476 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/17(金) 18:35:11.66 ID:LeXlXoLS0.net
1年後にプロだというのに選手が誰が居るのかでさえさっぱりわからない競技もめずらしい

477 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 06:59:39.65 ID:RJEI+l0N0.net
>>463
地域ごとに枠があって過去田臥ら日本人は何度も選ばれてるよ

478 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 07:01:39.91 ID:Pkogfp+C0.net
サッカーに乗っ取られるバスケって
相当マネジメント能力が低かったんだろうな
スラムダンクの好機を生かせないぐらいの無能集団だから当然だろうけど

479 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 07:04:20.74 ID:RJEI+l0N0.net
マネジメントどころか

この日までに団体統一できなきゃ制裁食らわすぞ 
って期日締め切りの前日に会長が辞任してトンズラw

480 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 07:48:30.13 ID:Qd3AkBX50.net
こういうスレはなんで野球ファンが発狂して荒らすんだろうか

481 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 08:04:42.61 ID:aQ6plVYs0.net
贅沢は言わないから
せめて今のバレーボールぐらいの盛り上がりを見せて
(世界選手権クラスの日本戦はゴールデン地上波放送)
アジア予選を突破して五輪や世界選手権へ出場できれば
十分プロ化は成功ってことになるんじゃね?

482 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 08:23:40.88 ID:XdpzH1Cs0.net
>>13
いや追い出さなくても理解させられるよ川淵なら

サッカーでできてバスケでできないわけ無い

似たような企業だしw

483 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 08:25:53.19 ID:XdpzH1Cs0.net
>>33
だから参加企業を納得させることができるのは川淵しかいないのよ

たとえばトヨタの社長にお願いすれば一発で解決するw

484 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 10:49:01.45 ID:kSqj3PNC0.net
>>4782


bjが悪い

485 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 12:01:56.80 ID:8CEOfQi90.net
>>481
いやいや、バレーボールは代表がそこそこ強くて代表戦も数字が取れてるのに、
リーグの側にリーグ戦を盛り上げる気がまったくなかった悪いお手本だろ
そんなことしてるうちにチーム数どんどん減ってきて国内人気もレベルも落ちてるんだけど、
もともとが世界的にマイナースポーツなんで日本の弱体化がさほど目立ってないだけ

逆にバレーボールの例があるからバスケ協会が勘違いした感じじゃないかね

486 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 12:04:24.44 ID:kSqj3PNC0.net
>>485
いや
日本のスポーツ協会としては
バレーボールはベストだよw

487 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 12:10:30.91 ID:kSqj3PNC0.net
>>485
>盛り上げる気がない
代表優先
興行後回しだからなw
協会の下では代表優先だし

488 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 12:38:20.01 ID:XdpzH1Cs0.net
>>486
ないない

レオタード w

489 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 12:39:25.36 ID:Nfxsuq6M0.net
>>488
興行が優先じゃなくても
クラブ安定するじゃんw

490 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 12:40:17.71 ID:XdpzH1Cs0.net
>>489
意味不明だ焼きブタ

491 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 12:41:50.62 ID:Nfxsuq6M0.net
>>490
また誤魔化すw
代表優先にしたから
興行後回しになる

バレーボールのクラブ安定してる
じゃん

492 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 12:55:08.99 ID:GrEZo7Yf0.net
>>491
バレーボールのクラブチームはV・プレミア限定だとブレイザーズ(男子・旧新日鉄堺)
シーガルズ(女子・旧東芝)だけだからね。
基本プロ契約していない選手は実業団同様別に仕事しながらの参加。

また基本的な興行権は協会保有だから、いろんなところでやってる。

493 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 13:03:40.67 ID:Nfxsuq6M0.net
>>492
興業をやりながら
代表の育成強化ね
いわゆる
海外のプロリーグは
代表はどうでも良い(育成強化は頭にない)
興業優先じゃん

日本の協会は代表の育成強化に頭が回るからどうにもならないw

494 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 13:06:48.20 ID:O39jS2ra0.net
安定ってリーグが衰退してるからFC東京なんてチームが
プレミアにいたりするんだろ

495 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 13:15:48.64 ID:Nfxsuq6M0.net
>>494
協会は代表育成強化の試合をやれば
良いだけで必要以上盛り上げる事は
考えてないからな
でも
協会には重要な代表の育成強化が
できてるじゃん

496 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 13:23:49.31 ID:wXZ7EqtK0.net
FC東京はバレーボールもサッカー同様にもともと東京ガスの部活からの移行だから
それほど不自然な話ではない

497 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 13:35:17.08 ID:8CEOfQi90.net
かつて日本の実業団バレーって世界中のトップが集まる世界最高峰リーグだったんだぞ
けれど実業団スポーツはすでにその使命を全うして、規模を縮小しながら消えていく方向を歩んでる
だからこそ興行して収益もあげていかないとリーグも衰退していくしかないんだよね

実業団バレーが安定してるというなら社会人野球なんて鉄板の長期安定ぶりだよな

498 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 13:40:34.66 ID:Nfxsuq6M0.net
>>497
また嘘をいう
>縮小
したのは不況のせいじゃん
代表がそれなり強いところは
廃部してもその選手の受け入れ先あるじゃん

499 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 13:46:54.77 ID:8CEOfQi90.net
不況でだめになったなら好景気もしくは黒字続きの企業が復活もしくは新規参入してくるはずだろ
けれど現状維持と縮小ばかりで拡大という話はひとつも聞かないから終わってるんだよ

500 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 13:50:51.61 ID:Nfxsuq6M0.net
>>499
まだ不況じゃんw
てか
なんで拡大するの?
拡大すればレベル落ちるじゃん

501 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 14:16:05.24 ID:GrEZo7Yf0.net
>>499
バレーも新規参入というか実業団廃部の受け皿はクラブなんだよ。
しかも地域リーグからの昇格しか認めないから、それなりに財政基盤も
しっかりしないと、昇格してこないから。
当然、プレミアには実業団、実業団から変換したクラブしかいませんけどね。
下部リーグのVチャレンジには
男子の筑波ユナイテッドSUNGAIAや兵庫デルフィーノや
埼玉アゼリア 女子のKUROBEアクアフェアリーズや仙台ベルフィーユ、
フォレストリーヴス熊本など
地域リーグからの叩き上げクラブだけしかいないからね。
そこがバスケとの違いといえば違い

502 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 14:26:33.73 ID:4dn8vHtg0.net
>>480
バスケとサッカー(実は野球もなんだけどw)
両方のチームを抱える新潟のようなクラブが
今後増えてゆくことが予想されるから

503 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 14:29:56.16 ID:Nfxsuq6M0.net
>>502
潰れかけが増えても
意味ないじゃん
てか
バスケは経営基盤がしっかり
してないクラブは不要だけどw

504 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 14:35:23.19 ID:Nfxsuq6M0.net
>>503
楽天が野球とサッカーを持つ
とか
DeNAが野球と陸上を持つ
なら金がしっかりあるから意味わかるがw

505 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/:2015/04/18(土) 14:50:24.97 ID:XYdRcdmu0.net
>>486
あほだろ
4期連続赤字の協会がベストなのかよw

506 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 14:51:44.40 ID:Nfxsuq6M0.net
>>505
協会に金があっても意味ないじゃんw

507 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/:2015/04/18(土) 14:58:33.16 ID:XYdRcdmu0.net
>>506
本気で言ってるの?w
社会人経験ないのか

508 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 14:59:54.50 ID:4dn8vHtg0.net
>>507
その人相手にしてもムダ

【サッカー】ナイキが次期日本代表スポンサーに猛アタック・・・大仁会長「その話は進んでます」 アディダスの8年総額160億円よりアップか★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1398173876/572
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1398173876/601

男子A代表が稼いで金はこういうところに使われているんだよね
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/base/1409573245/901

https://www.youtube.com/watch?v=ssnkykkr_NU

509 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 15:03:37.19 ID:8CEOfQi90.net
>>500
90年代からずっと不況が続いてるということならこの先永遠に不況のままだよ
その中でスポーツ興行をどう成り立たせていくかって話だ

拡大したらレベルが落ちる?
それはまさに人材育成を学校部活に丸投げして他の国と競合する必要がない焼き豚理論だな
国全体のレベルは競技者の裾野を広げることでしか上がらんよ

510 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 15:05:02.31 ID:Nfxsuq6M0.net
>>508
w
といいながら
クラブには金が入らないから
Jクラブは順調に崩壊中

511 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 15:08:28.44 ID:Nfxsuq6M0.net
>>509
拡大したから
Jリーグはレベルが落ちたと確定したのに
何言ってんだ?w

512 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 15:17:56.21 ID:+1PvWEK40.net
>>483
今回は相手に東芝がいるのでそうはならない。
Jリーグのときも北海道に掘り出したぐらいだし。

513 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 15:20:19.54 ID:Nfxsuq6M0.net
>>509
w
いくらそう言っても
各競技のTOP選手はほとんどが実業団
や大学生・大学院じゃん

514 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 15:26:04.69 ID:Nfxsuq6M0.net
>>509
親会社のないクラブは使えないと
確定してネタバレしてるのに
まだ言うかw

515 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 15:28:55.51 ID:LrA7isyv0.net
バスケ界に人材居ないんじゃしょうがないだろうけど
まFIFBとしてはFIFA目指してるから盾には良いだろうけどさ
川渕の爺さん80だからなw

516 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 15:30:36.30 ID:6CADFffL0.net
>>509
NBAはその学校部活に丸投げだが?
マイアミヒートユースとかオクラホマシティサンダーユースなんか聞いた事がないけど。

517 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 15:40:32.80 ID:8CEOfQi90.net
>>516
アメリカはその学校部活ですら興業を成立させてしまうという理解不能の国だから真似しちゃダメ
あの国ほどスポーツを興業として重視してる国はない

518 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 15:42:39.81 ID:Nfxsuq6M0.net
>>516
どっちが正しいかで叫んで
どっちが日本に合うかで話さないから
嘘が出てくる(>>509)

519 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 15:45:15.59 ID:Nfxsuq6M0.net
>>509
また嘘を
日本は米国に真似て
学校はつくってるのにw

520 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 15:46:25.10 ID:8CEOfQi90.net
そもそもこのバスケットリーグ再編の話は代表戦がらみだってことがわかってるんだろうか?
代表なんか関係ない、日本は日本だけでやるって突っぱねれば別にやらなくてもよかった話なんだぜ

521 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 15:48:17.25 ID:CRtyUR+H0.net
なんか抵抗勢力多すぎたりネガキャン報道おおかったけど、結局カワブチに決まったのか。

つまり報道飛ばせるレベルの旧体制には都合が悪いが、そいつらが嫌いなやつらはカワブチ支持したってことか?

522 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 15:57:17.24 ID:QoV8XEBj0.net
事実上ののっとりだよな。

川淵は2つのリーグをまとめるって話だったのに
何、会長になってんだ!

しかもいろんな規制して。しかもJリーグの丸パクリで何も考えてない傲慢な
手法。

Jリーグが40チームで東西にわかれ、選手はドラフト制だったら
大反対だろう。世界と違うって。それと同じことバスケにしてるんだよ。
サッカーのクソ制度とりいれやがって。

bjは普通に経営してたからね。何も問題なかったのに、川渕のせいで
めちゃくちゃのされた。のっとられた。
bjはこれから、発展して、NBAみたいになるはずだったのにな。

523 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/:2015/04/18(土) 16:26:30.85 ID:XYdRcdmu0.net
>>522
バスケ界の自業自得だろ

>bjはこれから、発展して、NBAみたいになるはずだったのにな
だったら突っぱねれば良かっただけのはずだがな

524 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 16:29:18.69 ID:sQ2/Kn2D0.net
>>522
普通に経営とか言ってもこれ以上ないほどの低空飛行だったし、
bj自身の借金でギリギリ成り立ってた。分裂状態なんだから当然だ。
未来があるリーグだったとは到底思えん。
だからbjチームは早々と川淵案に乗ったんだよ。
NBAみたいになるはずとかお花畑も大概にしろ。

525 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 16:37:09.97 ID:XdpzH1Cs0.net
>>512
一匹だけじゃん

サッカーで消えたように消えればいいだけw

526 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 16:39:49.22 ID:XdpzH1Cs0.net
バレーボールがベストとか

バレーボールを叩かせたいか頭に蛆わいてるかのどっちかだな w

527 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 16:42:18.76 ID:XdpzH1Cs0.net
>>522
国土の大きさの違うアメリカと日本を比較してどうすんだカス

アメリカはあの方法でしかやれないんだよアホ

528 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 16:43:49.57 ID:Nfxsuq6M0.net
>>526
代表優先ならな
バスケも代表優先だから
バレーボールの型がベストな



いわゆる
普通でいうところ
プロリーグにしたいなら
bjやNPB大相撲NBAのように
協会と別組織にならないとね

529 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 16:45:29.70 ID:Nfxsuq6M0.net
>>527
日本も同じじゃん
学校終わってすぐ毎日部活なら誰でもできる
ユースは金がないと無理

530 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 16:47:45.66 ID:XdpzH1Cs0.net
>>529
はあ?
全ちゃんぽいなあw

日本でも沖縄がやっかい
でもサッカーはそこを切り捨てたりはしない

バレーボールや野球はどうなのかな?

531 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 16:50:53.54 ID:Nfxsuq6M0.net
>>530
野球は盛んじゃん
キャンプで牽引続けた
バレーボールは駄目だけど
バスケは米国基地で盛ん

532 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 16:55:44.24 ID:Nfxsuq6M0.net
>>526
だいたい
欧州サッカーにしても
プロリーグはアマチュアとはまったく
別組織じゃんw

アマチュアの中では
プロリーグは成立しないw

533 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 17:01:20.34 ID:XdpzH1Cs0.net
>>531
ばれーぼーるは?

534 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 17:03:39.15 ID:RJEI+l0N0.net
>>521
2ちゃんでヤキブタが粘着してるだけやんw

ネガキャンどころか世間はこの問題なんて総スルー

535 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 17:03:57.35 ID:Nfxsuq6M0.net
>>533
弱いがw
国体があるから存在してるじゃん

536 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 17:06:45.82 ID:Nfxsuq6M0.net
>>530
だいたい
国体があるから
日本中切り捨ててない
じゃん

537 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 17:12:23.23 ID:XdpzH1Cs0.net
>>536
いや

それをいったらどのスポーツも同じになるよ全ちゃん

538 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 17:14:58.76 ID:ZgGBeKJU0.net
>>537


じゃあ結局切り捨ててるとかいうのはあんたの単なる決めつけじゃないの?

539 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 17:17:04.65 ID:XdpzH1Cs0.net
>>538
だから学校のクラブ活動と興行を一緒に語るからそうなるんだよ

野球が沖縄でプロの興行ができるのか?

540 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 17:19:18.10 ID:ZgGBeKJU0.net
2010年以降毎年やってるけど?

541 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 17:20:57.29 ID:Nfxsuq6M0.net
>>537
ならないよw
部活にある競技→ユース不要
部活にない競技→ユース要

高校にはプールがないから
水泳部がないから
ユース(スイミングスクール)は要とかね

542 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 17:21:13.69 ID:XdpzH1Cs0.net
>>540
何試合?

543 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 17:22:16.96 ID:XdpzH1Cs0.net
>>541

ユースの意味がw

544 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 17:22:40.00 ID:Nfxsuq6M0.net
>>539
オープン戦も有料でやってるじゃんw

545 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 17:24:31.65 ID:XdpzH1Cs0.net
>>544

おーぷん戦ねえ w

546 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 17:25:59.20 ID:ZgGBeKJU0.net
>>542
開催できるかどうか聞いてきたんじゃないの?
できるで結論出てるでしょ。

547 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 17:26:51.42 ID:XdpzH1Cs0.net
>>546

開催だけならなんでもできるわアホ

548 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 17:27:44.91 ID:Nfxsuq6M0.net
>>547
客有料で入ってるじゃんw

549 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 17:30:04.09 ID:ZgGBeKJU0.net
>>547
じゃあはじめから聞かなきゃいいんだよw


538 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/04/18(土) 17:17:04.65 ID:XdpzH1Cs0
>>538
だから学校のクラブ活動と興行を一緒に語るからそうなるんだよ

野球が沖縄でプロの興行ができるのか?

550 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 17:31:15.40 ID:PJrbrNRI0.net
>>546
そのオープン戦に客数で負けたサッカーの開幕戦があるらしいwww

551 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 17:33:30.38 ID:XdpzH1Cs0.net
いやあ全ちゃん元気でなにより

相変わらずオマケもついてるしw

552 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 17:39:40.33 ID:Nfxsuq6M0.net
>>551
だいたい
Jリーグの最終目標が
野球の部活の戦い甲子園なのにw
つまり
野球はすでに完成済

553 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 17:42:20.07 ID:XdpzH1Cs0.net
>>552
甲子園が終了すればプロ野球も終わる

この時点で間違っとるんだよ w

554 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 17:45:04.40 ID:Nfxsuq6M0.net
>>551
だから球団の移転ができる
どこでも甲子園のノリにすぐ乗れるし
ただ
有料客数2万平均があるから
どこでも行かないだけ

>>553
それ
日本におけるスポーツ全競技w
サッカーも同じじゃん

555 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 17:47:47.67 ID:XdpzH1Cs0.net
>>554
サッカーは選手権が終了しても全然平気だがw

野球は甲子園で完結してるってオマエも言ったじゃんw

556 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 17:50:30.23 ID:Nfxsuq6M0.net
>>555
サッカー部の存在がなくなるから
同じ

557 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 17:55:04.33 ID:RJEI+l0N0.net
バスケの話しないのなら








キモイから2人とも消えろ

558 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 18:07:00.03 ID:LBbwP+m20.net
このままバスケとサッカーが合併しそう 

559 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 18:10:37.00 ID:Nfxsuq6M0.net
>>557
高校バスケの優勝価値を減らして
地域のためになるか

という話

(>>555)はなくしたいと
必死だし

560 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/18(土) 18:12:02.06 ID:ZEjgLyfg0.net
NBA、2014-15シーズンの観客数が過去最高を記録
http://www.afpbb.com/articles/-/3045681

総レス数 560
144 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200