2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】<映画鑑賞料金>86%が「高い!」 - 妥当だと思える料金は?★3

1 :Egg ★@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:01:38.81 ID:CAP_USER9.net
スマートフォンアプリ「映画ランド」(ホットモブ・ジャパン運営)は10月18日、「第1回 映画館及び映画鑑賞」に関するアンケート調査の結果を発表した。
調査期間は2016年8月3〜23日、有効回答は10代〜60代以上の個人3,031人。

○映画館利用頻度は2〜3カ月に1回

映画の鑑賞方法を尋ねたところ、「映画館」が45.5%でトップ。次いで「ソフトのレンタル・購入」が21.6%、
「テレビ放送(有料を含む)」が19.7%、「インターネットの動画配信(有料を含む)」が13.2%となった。

映画館の利用頻度は、「2〜3カ月に1回」が最も多く36.3%。以下、「月に1回」が28.5%、「月に2〜3回」が27.9%、「週に1回以上」が7.3%と続いた。

現在の映画鑑賞料金(通常大人1,800円)については、大多数の86.0%が「高い」と回答し、「妥当」と答えた人は13.8%にとどまった。

現在の映画鑑賞料金が「高い」と感じる人に妥当だと思える料金を聞いたところ、「1,100円〜1,200円」が49.5%で最多。次いで「1,000円以下」が20.7%、
「1,300円〜1,400円」が18.6%、「1,500円〜1,600円」が11.2%となり、現在のサービスデーの料金が妥当と考える人が最も多いことが判明した。

公開前の映画情報の取得方法は、「映画館(予告編・チラシなど)」が30.8%、「テレビCM・番組」が24.7%、「インターネット」が24.2%。チケット購入方法は、「窓口」が52.8%、「ネット予約」が47.2%となった。

映画ランドは「映画館もしくは映画の『ネット上での宣伝』が、いかに『ネット予約』に結び付けられるか今後更に重要になってくる」と分析している。

(御木本千春)

マイナビニュース10月18日(火)15時56分
http://news.biglobe.ne.jp/economy/1018/mnn_161018_0759134516.html

1★2016/10/18(火) 23:27:33.66
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1476826126/

2 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:02:50.90 ID:YaJ0sPj20.net
cm流して無料で

3 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:03:29.58 ID:gS0ni8Uo0.net
1000円だろうな

4 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:03:30.73 ID:0xLaZIWG0.net
800円くらいかな
チャーシューメンくらい

5 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:03:58.02 ID:CouOAxzD0.net
なにかしらのサービスデー利用するから1000円くらいで見てるしな

6 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:04:09.87 ID:4NleciXo0.net
高いってか終わるまで映画見るしかない状況が嫌だ

7 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:04:25.43 ID:Ek+SSVC90.net
980円

8 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:04:31.77 ID:nXI29HdX0.net
日本人にとって(映画館での)映画鑑賞は富裕層の娯楽。貧乏人の俺はBDレンタルまで待ちます
http://rpr.c.yimg.jp/im_siggTAbTo.CYKFbFd.g8wOxdQg---x600-n1/amd/20140811-00038154-roupeiro-003-6-view.jpg

9 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:06:26.95 ID:s6Q3oQHQ0.net
漫画という便利な娯楽があるので

10 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:06:41.13 ID:Yv170+HZ0.net
ゴキブリを分解したようなクソアニメ君の名は。には1円の価値も無い。とにかく金と時間を返せ

11 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:07:25.35 ID:xA+Vc+lC0.net
きっちり千円だな
現状割引デーですら1100円なんだから無理な話だけど

12 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:07:28.36 ID:UXnnwLb/0.net
見たい映画の場合は前売り券1400円で見てるしついで見の場合はサービスデー1000円で見てるので無問題

13 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:08:14.94 ID:RSfY+d1a0.net
高いから見ないんじゃなくて見たい映画がないんだよなあ

14 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:08:45.26 ID:qyBztypl0.net
今年70本近く観たが、通常料金で観たことほとんどないわ
ポイント鑑賞、曜日割引、カード割引…映画を安く観れる方法はいくらでもある

千円ちょいで感動が得られるなんて、お安い値段ですよー

15 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:08:48.27 ID:RB6tNpr4O.net
1800円なら飲み物と食事付きにしてもらわんと
ソフトドリンクと食べ物をひとつづつ選ぶのでさ

焼きそば そば飯 ハンバーガー オムライス サンドイッチ
この中から選ぶと それなら1800円でいいよ

16 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:09:51.95 ID:Swupcsik0.net
映画館の会員なんでいつも1200円で観てる

17 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:10:21.00 ID:mE7Agef90.net
映画公開中でも前売り券普通に売ってるものな
不人気だ

18 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:10:38.65 ID:cJw70R7D0.net
あんな大勢で見る映画に1800円は無いわ
お菓子食ってる奴、寝てるイビキおやじ、やたら咳する奴、クサい奴
映画館は環境に当たり外れがあるから行かない
金儲けの為に作られるCG満載の映画なんぞ100円レンタルで十分

19 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:11:36.54 ID:VFl/NRjI0.net
800円くらいでいい気がするんだが

20 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:12:17.59 ID:09JkaOHv0.net
金は1800円でいいぜ
2時間も拘束するんだからそれくらい払ってもいいくらいのもん見せて貰わなきゃ時間が無駄だわ

21 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:12:24.13 ID:QgWYfpYG0.net
1000円だと行こうかと思うけど、
1800円だといくきせんわw

22 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:13:39.55 ID:r0cy/7jY0.net
500円くれたら見るわ
あんな暗いとこ眠くなるわ

23 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:14:12.26 ID:0mmiKdRH0.net
700円だったら行くかもな。
そういやもう30年くらい映画館行ってないわ。。

24 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:14:14.46 ID:UjwS3HeS0.net
高くても良いから、席をもっと快適にしてくれや

25 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:14:19.83 ID:9aBw26tP0.net
1000円ぐらいなら駄作かもしれなくても気楽に観にいけるんだけどな

26 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:14:27.46 ID:2gLV2xmu0.net
DVDレンタルと比べて迫力とか上なので
ハリウッド作品で千円前後だな
邦画は500円でも観ないというか
小学生の時に東映のアニメか何かみて以来観たことない
バイトとして金もらっても観ないレベル

27 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:15:07.07 ID:O3BWKtsG0.net
高いか安いかの質問で「安い」と回答する人間は少ないだけ何じゃないの?
そりゃみんな高いと言うでしょ。
質問が間違ってる。

28 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:15:13.26 ID:OhI5OtnJ0.net
何年も前にサイレンを見に行ってから映画館に行ってないわ

29 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:16:08.32 ID:rnOHNlon0.net
多分毎日1000円にしたら今まで映画の日に来てた人も来なくなったりするだろうな
安くなるから行くって人絶対いるでしょ?常に1000円なら映画の日はもっと安くしなきゃw

30 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:16:08.50 ID:Ek+SSVC90.net
新作が映画館でしか見れないってのも時代遅れだと思うね
公開初日から一般配信を割安でやれ
映画館で見るなら1800円、自宅なりスマホで視聴1000円

31 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:16:18.68 ID:FjWC0PwQ0.net
ワンコイン

32 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:17:29.05 ID:5V6ILiDLO.net
ここのスレみてると、乞食を排除して、ある程度、質の高い空間で
映画をみるにはやはり1800円ぐらいの価格にしとかないと
品のない臭そうなのが一杯集いそうだから仕方ないと思い直したわw

33 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:17:46.96 ID:TB+OyOqS0.net
作品と劇場に左右されるが、4DXは納得できた。
さすがに通常料金じゃなくナイト料金でだが。
稲敷か平和島の復活を待つ。

34 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:19:18.27 ID:8iMSprdx0.net
>>32
現実は1800円でもマナーが悪いだろ

35 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:20:13.30 ID:cuy6irgb0.net
つか家で見たい
スクリーンボケボケで汚いんだよ
大型液晶にでもしろや

36 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:20:40.80 ID:WMFhiTOH0.net
桂歌丸の年代の人に「中卒がどうの」とか言う凄まじい馬鹿の学歴を知りたいわw
予想じゃ金出しゃ名前書けば入れる大学の中退ってとこかねwww

37 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:22:34.98 ID:2rtlsNlx0.net
クソ高いくせに食い物持ち込むと注意される
ホント糞のオンパレードなのは事実だな

38 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:23:23.73 ID:Kvv3Tray0.net
1200円が妥当
昔はそんくらいだったろ
年収ががんがん下がってるのだから

39 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:24:55.32 ID:TBZ7viYU0.net
現状の値段でも面白そうと思わせたり、面白いと評判になれば見る人は増える
君の名は。でもはっきり表れてる
個人的にはいつも千円だと嬉しいけどね

40 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:25:49.86 ID:2AVb1WjF0.net
タバコみたく少しずつ値上げして映画好きを試してみたらどうかな

41 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:26:31.92 ID:0xLaZIWG0.net
寝っころがって観れないし屁もこけないし酒も飲めないんだろ?
家でピザとか寿司テイクアウトして観た方が快適だろ
今時庶民でも大画面液晶とかプリジェクター持ってるしな

42 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:27:30.10 ID:kDF3qiUi0.net
値段よりも暗くなってから始まるまでが長すぎる
30分くらいCMやってるよな
やっと始まると思ったら映画泥棒だしうんざりするよ

43 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:28:05.06 ID:W3VvsOEJ0.net
相対的貧困層が5回は観に行けなきゃな

44 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:28:07.83 ID:Am8DBBm30.net
>>35
お前映画館に行ったことやろ
HDDからプロジェクターで投影してるんやぞ

45 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:28:08.55 ID:PIQnWAHW0.net
みんな高いと思ってるのに
どうして安くならないのか不思議

46 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:28:38.02 ID:rlTZrIJl0.net
2時間も場所とって娯楽提供してもらってるんだから、値段そのものは妥当だよ
喫茶店のコーヒー400円が減価の10倍以上とってるが妥当なように

問題は金貰っても見たくねーわと思う邦画が多すぎることだろう
DVDで借りてみて、もしこれを映画館で見たらぶちギレてるなと思うようなゴミ作品の多いこと
洋画も酷いが邦画よりは見れる

男はつらいよみたいな、そんな面白い訳じゃないけど愛されてまた観たくなるような映画が出てこないかね

47 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:28:52.72 ID:G5gGE1UH0.net
800円くらいが妥当だと思う。

48 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:30:28.87 ID:5V6ILiDLO.net
このスレ見ても、料金を安くすると大量に変なのが押し寄せてきそうで迷惑するからw
1800円の現状維持でいいんじゃないかな
好きな奴はみる。

49 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:32:54.34 ID:MzHWMuvd0.net
料金高いし本編開始までがえれー長いし、
で通うのやめて3年くらいかな。
アクション物は映画館で見たいんだけどねぇ。

50 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:33:02.58 ID:E0pLS9Ii0.net
韓国の映画料金は900円くらいだっけ

51 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:33:05.26 ID:gF4Wjt2V0.net
1000円でも諸外国と比べたら高すぎるね。
まあ800円かな。

52 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:33:18.00 ID:xMJ43zMJ0.net
若者の映画館離れ

今時、最新作が家でネットを通して見れるんだから
わざわざ高い金払って映画館に行く必要もない

53 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:34:07.34 ID:gF4Wjt2V0.net
1800円で平均1割の入りよりも800円にして平均3割の入りにした方が儲かるのにな。

54 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:35:27.76 ID:1XQTcTql0.net
税込み216円

55 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:37:27.80 ID:Z0apIntC0.net
1800円で見てるやつってどんだけ情弱なん

56 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:38:29.80 ID:j9uxqVQt0.net
>>52
>若者の映画館離れ

高校生は1500円だったのを2013年から1000円にしたけど結局増えなかったの?

57 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:41:11.33 ID:rlTZrIJl0.net
50インチ以上のテレビや良質なオーディオが比較的安く手に入るようになって、映画館ならではの要素は減ったから割高感があるという一面もあるわな

でもやはり作品の質の低下が主たる原因だわ
クソ映画が多すぎて昔みたいにデートに使えない
2時間会話もなく映画に感動もワクワクもなく残ったのは疲れだけ、これじゃあね
ただホラー映画は除く

58 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:43:08.44 ID:2FdUtR2b0.net
だって1~2年経ったらテレビでやるって分かってるのに1800円も払いたくない
見るのが遅いか早いかの違いだけなんだもん
500円だったらいく

59 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:49:14.65 ID:RB6tNpr4O.net
変なのがくるから高い方がいいという人は2500円のプレミアムシートでみろよ
そこなら変なのこないだろうから
俺らは安い方がいい

60 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:51:13.35 ID:kbbh/RY50.net
籾井NHK会長「映画館がある地域に住んでいる人からは映画を見てなくても映画視聴料を取る」

61 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:53:02.84 ID:vhFQP4ZdO.net
別に映画好きじゃないからタダでも行かんわ。1800円を払いたくないって人も結局は好きじゃないんだろ?

62 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:54:23.08 ID:WfPcrpPm0.net
行かない奴は1000円でも行かないだろw
行く人は普通に割引き使ってるから現状の料金で回ってるんだよw

63 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:55:19.49 ID:wqbcA6Od0.net
映画館によく行く俺に友達が昔 '小さいタブレットで観ても脳内でデカく補正すればよい!高いお金払ってわざわざ混み合う映画館へ行く奴は馬鹿だ!という名言を吐いたけど、
当時は上手く反論出来なかった

64 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/19(水) 23:57:03.43 ID:5V6ILiDLO.net
>>59
いやいや。もちろん安いにこしたことはないんだが、安くし過ぎるとマナーの欠片もない
ポップコーンをぼりぼり食い、私語をべらべら喋るアホが集まるから
ある程度の価格でシャットアウトせねばという話だよ。
そりゃ安いのがいいに決まっとる。ただ安過ぎると混雑するし色々無理だって話。

65 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:02:21.03 ID:NbaEMR8t0.net
>>64
施設によって値段変えればいいんだろ。
人が来なけりゃ映画文化が終わるだけ。

66 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:05:29.80 ID:aL+beCHL0.net
>>63
映画だけが目的ならその友人の説ももっともだけどね
映画って普通、二人ないし複数人での買い物とか外食とワンセットの娯楽だろう
その外出における一連の流れの一部であるという視点が抜けてるね

67 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:07:10.87 ID:DdJLmQC30.net
1,800円の映画代を値下げして今みたいな映画をかけ続けるよりも
1,800円の映画代を高いと思わせない映画を作ってくれる方が
俺はありがたいね

68 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:08:16.73 ID:U46AdWdu0.net
文芸坐
◆一般1300円 ◆学生1200円 
10/20(木)〜22(土)
エクス・マキナ / 10 クローバーフィールド・レーン

69 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:08:28.03 ID:f93K0vZ70.net
>>67
ろくに映画を見てないのによくそんなこと言えるな

70 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:09:45.54 ID:f93K0vZ70.net
最近の映画はつまらないというやつほど最近の映画を見てない矛盾

71 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:09:45.64 ID:U46AdWdu0.net
松竹マルチプレックスシアターズ

★MOVIXデイ(毎月20日、どなたでも , 1100円

72 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:11:18.87 ID:lp76WlOr0.net
フランスでは900ぐらいらしいね

73 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:11:55.07 ID:/GUn9iRR0.net
座席位置で差別化すべき。  800-2,000円てな感じで。

74 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:13:27.95 ID:lp76WlOr0.net
ウクライナでは80円でオペラ見られるらしい
日本で言えば1000円ぐらいの感覚

75 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:13:45.49 ID:4RVKzUHC0.net
>>68
エクス・マキナ面白かったな
明らかに低予算映画なのに映像が豊かで美しかった
渋谷アップリンクで観終わった後すぐAmazonでスペイン版Blu-ray買ったわ

76 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:14:56.97 ID:U46AdWdu0.net
>>74
ウクライナの2013年の映画平均料金は米ドル換算で3.3ドル

77 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:15:33.11 ID:lp76WlOr0.net
ドイツでは映画は曜日によって違うらしいんけれど
だいた600円ぐらいらしい

78 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:16:44.13 ID:Pb3rKj+c0.net
>>62
同感だな
行かない奴が値段を口実にしてるだけ
そもそも割り引き使えば1100円で見れるのになw

79 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:17:04.89 ID:QM8A7JsR0.net
1500円にしたところで来場者が2割ほど増えるわけないし半額にしたところで来場者が倍になるわけないからな
いくら高い高い言われても値下げするわけないだろうな

80 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:17:14.96 ID:6KytvtO20.net
>>4
たぶん欧米はそれくらい。
韓国はもっと安くて500円くらいと聞いた。
安いから皆気軽に行くらしい。
収益はやっぱりコンセ頼みらしいけど。

81 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:18:24.31 ID:lp76WlOr0.net
アメリカからです。今は一戸建ての映画館は少なくなってショッピングセンターなどに入居して幾つもの映画が
一つの入場券で見られる形式が流行っています。つまり一度払えば一日に幾つかの映画が見られる訳です

入場料は新作でなければ大人は1ドルです。

人件費はマネージャーとアシアスタント(ガードマンや清掃は外注)だけなので入場料を安く出来るのでしょう。

82 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:19:48.70 ID:QM8A7JsR0.net
どちらかというとレンタル産業とネット配信の超デフレをなんとかするべきだと思う
あれのせいで見に行く人減ってるんだろ

83 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:20:45.16 ID:lp76WlOr0.net
スペインは700円、少し高い

84 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:20:48.37 ID:Pb3rKj+c0.net
>>81
どこのなんていう映画館か言わないと全く意味無いそれ

85 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:21:42.63 ID:lp76WlOr0.net
>>84
そこらへんにあるショッピングセンターだよ。
どこもそんな感じだよ。

86 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:23:08.66 ID:+VEpwHwsO.net
>>82
映画の動員は毎年緩やかに増えてるんだが

87 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:23:39.83 ID:lp76WlOr0.net
アメリカは今だったら新作はだいたい900円ぐらいで見られる

88 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:24:11.25 ID:Pb3rKj+c0.net
>>85
アメリカは映画館によって値段が全然違う
それはどこのなんていうショッピングセンター?

89 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:24:29.07 ID:1meme7SU0.net
俺が最近見た映画

レ・ミゼラブル
マッドマックス
アメリカンスナイパー
シンゴジラ

90 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:25:02.78 ID:lp76WlOr0.net
マレーシアは200〜500円、カップル用のソファー席が1200円(2人分)

91 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:25:13.53 ID:a3ebHp5Q0.net
500円じゃなきゃ絶対行かんわ
少し待てばレンタルで見れるし

92 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:25:35.09 ID:6KytvtO20.net
>>63
昔は自分もそう思ってたんだけど、IMAXで観てから断然変わった。画面の大きさもだけど、音響があんなに印象を左右すると思ってなかったから。
だからなるべく劇場に行くようにしてる。

93 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:25:40.79 ID:lp76WlOr0.net
シンガポールは600円ぐらい

94 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:26:22.65 ID:6KytvtO20.net
>>60
秀逸!

95 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:27:43.72 ID:VnGNDVVw0.net
シネコンがたくさんあっても同じような映画ばっかりだからツマラン

96 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:28:30.96 ID:zRsH2AxY0.net
適正価格は500円だろ
1800円払って外したらダメージでかすぎ

97 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:28:55.58 ID:Pb3rKj+c0.net
>>92
音楽の映画だと顕著に現れるな
マイケルジャクソンのTHIS IS IT見て圧倒的な音の良さに驚いた

98 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:29:00.50 ID:lp76WlOr0.net
ドイツは一番安い日だったら624円から見られる

99 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:30:17.01 ID:1yAhuAzN0.net
レンタルビデオの新作が400円として、
巨大画面で超高画質で最新映画だからな
1000円だな

100 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:30:55.60 ID:lp76WlOr0.net
ウクライナ人二人でオペラ劇場へ
https://www.youtube.com/watch?v=Q97WFckNrWs

101 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:30:56.43 ID:zRsH2AxY0.net
これハズレだから別の見よってなるのが500円くらい

102 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:31:56.23 ID:vPZVQa9y0.net
某音響監督によると
映画館の音の再生基準は85dB SPLて決まっているが
それをちゃんと調整しない映画館が多いって言ってた
作り手側も映画館で見るメリットのある作れていない問題もあるが
映画館側も良い上映環境作りをしてないってのもあるから
映画業界全体が怠けきっているんじゃないのかね

103 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:32:10.80 ID:lp76WlOr0.net
■ 各国の一時間あたりの最低賃金

最低賃金  693円、平均  801円 ◆ 日本 (公務員4625円)
最低賃金 1426円、平均 1909円 ◆ オーストラリア
最低賃金 1312円、平均 1648円 ◆ モナコ
最低賃金 1180円、平均 1500円 ◆ ニュージーランド
最低賃金 1329円、平均 1583円 ◆ サンマリノ
最低賃金 1176円、平均 1414円 ◆ オランダ
最低賃金 1245円、平均 1483円 ◆ ベルギー
最低賃金 1518円、平均 1808円 ◆ ルクセンブルク
最低賃金 1220円、平均 1382円 ◆ ドイツ
最低賃金 1382円、平均 1407円 ◆ アイルランド
最低賃金 1245円、平均 1350円 ◆ イギリス(2020年までに1728円に)
最低賃金 1312円、平均 1562円 ◆ フランス
最低賃金 1130円、平均 ????円 ◆ カナダ
最低賃金 ????円、平均 2000円 ◆ デンマーク
団体交渉(例マック)1650円・・・・ ◆ スウェーデン
国民の9割が2500円以上・・・・・・ ◆ スイス
最低賃金 1621円・・・・・・・・・ ◆ NY、サンフランシスコ(18年までに完)
最低賃金 1621円・・・・・・・・・ ◆ ワシントンDC(20年までに完)
最低賃金 1621円・・・・・・・・・ ◆ シアトル(17年までに完)
最低賃金 1621円・・・・・・・・・ ◆ カリフォルニア州(22年までに完)

104 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:33:03.46 ID:Pb3rKj+c0.net
>>98
だからどこの映画館なのか行ってみろよお前w

105 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:37:53.15 ID:mlzwr7LC0.net
そもそも俺は値段を一律にするのがおかしいと思うね
制作費や需要の度合いが違うのに「映画」というジャンルで値段を一律にしていいのかと
産地や品目が違っても野菜だから全て値段は同じみたいな感じがする

106 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:39:08.91 ID:NbaEMR8t0.net
割引使えばとかいう奴いるけどそれじゃ気楽に行けないから問題なんだろ。
当たり外れがあるからみんな怖いんだよ。
街歩きしててなんとなくふらっと気楽に入れる値段かどうかってこと。

107 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:41:25.23 ID:7pJT/I/70.net
アメリカだと何ヶ月か経つと1ドルとか2ドルじゃないの?

108 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:44:05.32 ID:U46AdWdu0.net
>>103
カリフォルニア州は2016年は10ドル
2022年に15ドルだが、今のレートだと1621円じゃなくて1545円

アメリカでは映画料金自体が20年前の2倍になってるけど物価指数より上昇速度は高いみたいだから
賃上げが進めば、今後5年でアメリカの映画料金はかなり上がるだろうね

109 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:44:05.97 ID:C0tZ+P8S0.net
タイのシネコンは約360円

110 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:44:50.44 ID:ZIsbmQaH0.net
>>6
俺も
何かしながらとか無理だし、静かにしなきゃいけないからツッコミ入れたり同伴者と感想言いながら見ることもできないし

111 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:49:09.27 ID:Pb3rKj+c0.net
ID:lp76WlOr0
結局何も知らんでググってきた情報出してるだけのアホかw

112 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:55:06.34 ID:6KytvtO20.net
>>102
映画館は頑張ってると思うよ。
頑張って回しても、利益のほとんどは配給会かが持って行ってしまうし。
1800円からの差額や会員サービス得点の無料鑑賞分なんて、ほぼ映画館の自腹。
だから飲食料で稼ぎたいんだけど、実際のところ持ち込み取り締まったりはできないし。
現状ギリギリかと。

113 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:57:10.76 ID:EoXmPz3W0.net
デート代だな

114 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 00:59:16.35 ID:U46AdWdu0.net
アン・リー新作のBilly Lynn’s Long Halftime Walk の120fps版を見たいがどこかでやってくれるだろうか?

115 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 01:05:46.35 ID:CO3D7Xf7O.net
安過ぎると途中退席者増えるだろうな
もしくは飲み食いに集中したり熟睡したり

116 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 01:07:45.20 ID:3lAjS/Hz0.net
高い金払って良いシーンで咳払いとかクシャミとかあほ過ぎる

格安レンタルで家でゆっくり見るのが最適解

117 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 01:10:30.94 ID:3sq+6VIx0.net
>>115
劇場にいる間は出入り自由、入れ替えなしの昔みたいなのになるのかもね。
サラリーマンぽい人が寝るためなのか最前列とって寝てて、途中で起きて出ていくというのは稀にだけど見る。
シネマイレージのパスでも持ってるのかもしれんが

118 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 01:10:55.36 ID:zRsH2AxY0.net
>>82
いやむしろあれのおかげで劇場に見に行く人が増えている
劇場で見るという事に逆に特別感が出るからな

119 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 01:12:04.38 ID:aL+beCHL0.net
1800円でいいけど、観た人だけが押せる5段階のレビューボタンを出口につけろ
その内容は即座に全国に反映される

もしくは途中退席ならその時間に応じて返金しろ

とにかく金払った自分を嫌いになるようなクソ映画をみせんじゃねえ
テラフォーマーズ、お前のことだよ!
まあyoutubeで見たんだけど、映画館行きそうになってたからほんと助かった

120 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 01:12:39.22 ID:mdLsNycC0.net
この手のネット住人の価格まともに受けてやるとまず潰れる様な価格にしかならんからな。どのアニメキャラに子供産んで欲しいってのはと同じレベルだよね。

121 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 01:13:49.98 ID:3sq+6VIx0.net
>>118
ひと昔前のよりレンタル開始される期間が狭くなってレンタル待ちでいい人が増えた気はするなぁ。
劇場で見ることはレンタルよりも先にみたいとかLVがあるなど特に見たいという特別感であることは同意

122 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 01:23:50.40 ID:D/K972Wd0.net
1800円を安くする必要は無いでしょw
その代わり正規料金にはドリンクおまけするとかしてあげれば良いじゃん

123 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 01:29:56.36 ID:LrEtxo3K0.net
ドリンク込み1500円ぐらいがいい

124 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 01:31:29.27 ID:A7wiEV8W0.net
そもそも金はらって見たい映画がほとんどない、午後ロー録画で充分だ

125 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 01:34:31.77 ID:LiiQaXjK0.net
通常1800円がサービスデーで1000円なんだから
適正価格は1000円だろ
どうせ指定席の入れ換えだろうしな

126 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 01:41:36.98 ID:uA0hQtk10.net
邦画を1800円出して映画館で見る奴ってマゾなの?

127 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 02:12:33.53 ID:jPDfr3ao0.net
アメリカも映画上映だけじゃ元は取れんけど飲み食いで稼いでる訳だろ映画館。

128 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 02:21:00.43 ID:mckuZ/9s0.net
>>112
この料金でかつかつという構造が問題あるんだろうな。

129 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 02:33:27.29 ID:gDUe5ikn0.net
1300円だな
現状高くなりすぎ

130 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 03:23:33.49 ID:llS3rcwW0.net
高い言ってるやつは安くなってもどうせ行かないと思うし、安くなってもいずれまた高いから下げろと言う
サービスデイもレイトショーも会員サービスもあるんだから今のままでいい
製作側にしろ映画館側にしろ、ある程度の利潤がなきゃ質が落ちるし

高いと思われても見たくなる映画をつくってほしい
とりあえずジョジョ実写やめろ

131 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 03:28:01.94 ID:CYo82/sU0.net
1300円までくらいかなあ
つか基本1800もとって飲み物食べ物も場内でしか買えないのにそんな映画館の経営って厳しいのか?

132 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 03:29:31.93 ID:RFYtfDhr0.net
 
スマホ入れたカバンを床においてたら
画面が割れる4D これは体験してみたい。

133 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 03:30:33.60 ID:cmBUrDnb0.net
IMAXの高さをどうにかしてほしい
なんかしらの割引をしろ

134 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 03:31:01.38 ID:vuXNMQXp0.net
割引料金でも1100円の端数100円が地味に痛い
やっぱり現状の半額900円が妥当

135 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 03:31:26.97 ID:yN2a9v/N0.net
>>130
こいつ馬鹿だな

136 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 03:51:55.17 ID:jAfZATed0.net
えぇ、これ新作映画だったのですか

137 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:28:04.17 ID:tToxYKmE0.net
一人当たり平均は1300円だったろ
会員になってサービス価格で見て6回に1回の無料で見てとかやればそれ以下だよな

せめて会員になれば毎日サービス価格で見られるような方式をとったほうが人はいるんじゃないか?

138 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:35:59.72 ID:Gkktt+DT0.net
>>35
ピンボケ気味で汚いよね
家のプラズマの方が綺麗

139 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:48:50.84 ID:R7jMkQHh0.net
1800円で18%ポイント還元なら観るわ

140 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:53:57.34 ID:BXqDapKd0.net
>>1
最近のクソ実写じゃ500円の価値もない
むしろ時間の無駄
はよアニメに駆逐されろ
その分アニメーターに金渡れ

141 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:57:49.14 ID:bY6tGXTt0.net
殆どレイトショーで見るから原価で見ることは余りない。

142 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 04:59:11.19 ID:yDNOdr5aO.net
今は画質、音響が下手したら家のがいいレベルやからな。
高い金出して早く見れる以外メリットないんやわ。座席が窮屈だし周りに気を使うのも疲れる。

143 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 05:05:44.81 ID:zRsH2AxY0.net
>>135
だよなあマジで

144 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 05:08:16.92 ID:SQfloXiM0.net
>>26
邦画は上から数えて
5番以内に入ってるのって
まずアニメ・特撮だからなあ
一部の監督は除くが

145 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 05:08:26.22 ID:tToxYKmE0.net
500円なら見るって言ってる人は500円でも見ないだろ
現状1300円払って見てる人がいくらになるともう一回見るようになるか考えるべきだろうな

146 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 05:16:52.31 ID:YaRetha2O.net
2Dでチケット1000円、ドリンク・ポップコーン各100円にしろ
全部高すぎ

147 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 05:23:45.60 ID:hOEqJ/W3O.net
1300円くらいがいいかな。ある程度したほうが集中して見ると思うしw

148 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 05:46:16.69 ID:fhcay5PR0.net
食べ物のバリエーション増やして欲しい。
あまり匂わず、音の出ない物って
色々ありそうだけどなぁ

149 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 05:51:36.76 ID:DsOCyTKm0.net
ポップコーンの販売をやめてほしいわ
ガサガサうるさいし、匂いもキツすぎる

150 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 05:55:01.96 ID:R0C9mZSu0.net
           . -=≠¨ ̄ ̄¨ ヽ、
         イ/////////////////\
       /////////////  ミ弋t、//\
      /////////////     `ヽiト、///\
       / //////////        弋y///ハ
     //////////∠ -、     _____V////}
    /////////-‐‐ '゙     ヽ -----、V///ハ、
    ////////    __            ヽ////ヽ
   .:///////  ィ赱! >      . ィ ̄tオゝ ∨///ハ
    i//// /  __  ̄  . '      :. `  ̄  - ヽ///}
   |////{ ´   ` r' r       , ヽ ´       i///l
   |// イl      人__,、____,,__ノ、       !//:j
   l// {_! 、    /  _.. ------ .._  ヽ、  _ j///
   W   .     {l/__,ィr'TTTT tz.、_ヽ }'´   / }'
   |l{   ヽ  ヽ   ¨ヽ ` ̄¨¨´/ :     //
   ヾ、   \        ̄ ̄    .:    /
     iヽ  /{¨|\     __      /
     | `/ \  \          /\
       /     \  ` ー----‐'´|    \

151 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 05:57:44.47 ID:c0KtuIFS0.net
>>150
この貧困ブスでも何回も同じ映画観れるくらいやから
安いんやろ

152 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:09:16.48 ID:0vzGOWLj0.net
>>112
昔は床屋の料金と同じ。映画館は物価の優等生なのよね
それでも「高い」っていうのが異常
ミニシアターの大半は兼業で稼いでて映画館自体は赤字ってのが大半だしな
まあレンタル屋が異常。旧作レンタル五百円まで上げないと話にならんな

153 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:26:40.25 ID:o9U+JLXe0.net
コストかかってるのかもしれないけど、サービスが価格に追い付いていない
揺れたり風が吹いたりするやつもいらない
使いこなせてないだろ、あれw
無駄を省いて適正なサービス提供を考えろよ
相変わらず、飲食物も不味くて高いしさ
そりゃ、日常的に通おうとは思わんわ

154 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:33:56.73 ID:F1/SY5JB0.net
安くなって混むのも嫌だから今のままでいいよ

155 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:43:33.43 ID:PMEhK80N0.net
そりゃ通常時の3Dで2500円なんて日もあるけど、
それなりに前売りや割引を意識していれば、
1300円くらいで皆観てるだろ、適正だよ

156 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 06:54:10.81 ID:6/ZUGEYY0.net
>>150
ぶっさ なんやこいつ

157 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 07:07:16.08 ID:1UKMnopw0.net
数百円のことでブーブー言う連中が、映画館で二時間おとなしくしてられるわけないんだから今のままでいいよ
なんなら高くしてもいいわ

158 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 07:12:22.79 ID:Dmd9fpG80.net
映画館と家で見る映画は全く別物だよな
映画館だと体験に近い

159 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 07:15:11.70 ID:XingG3fr0.net
ベッキーだけじゃなくて安室ババアも不倫だろ。
あと安室は母親としても最低。昔はこう↓だし、今は息子を全寮制の学校に閉じ込めて自分は不倫してる。一時は親権手放すし。

安室は子供にコンビニとマックばかり食べさせていると報道
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1253974933/
【悲報】安室ジャンキー確定!!逮捕間近か?
http://matomechan.blog129.fc2.com/blog-entry-443.html

反日歌手だからという理由で韓国から大歓迎されてる売国歌手の安室を叩き潰そう!反日安室をいまだに使い続けてる女性誌も不買しよう!
あと売国歌手の安室を五輪主題歌に起用してる反日NHKの受信料は拒否しよう!売国創価や在日チョンに擦り寄ってる売国奴の安室はロングで見れば、損をする。売国安室はチョンで創価のクリスタルケイや創価のAIとコラボしてるけどさ。

慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
【NHK捏造発覚】超貧困女子高生、別に貧しくなかった。【凋落するメディア】
https://samurai20.jp/2016/08/nhk/
【芸能】 11年ぶりに来韓した安室奈美恵〜過去、日王披露宴での君が代斉唱拒否で韓国人に好印象[05/05] [転載禁止]c2ch.ne
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1430806109/-100

http://photo.hankooki.com/newsphoto/v001/2015/05/05/ezhee20150505011330_O_01_C_1.jpg
▲11年ぶりに'来韓'安室奈美恵、過去、日王披露宴で君が代斉唱拒否

'日本Jポップの女神'安室奈美恵が約11年ぶりに来韓した中、過去の君が代斉唱を拒否したエピソードが再照明されている。

4日、安室奈美恵はソウル中区(チュング)乙支路(ウルチロ)東大門(トンデムン)プラザで開かれる2015シャネル・クルーズコレクション出席のために来韓した。
安室奈美恵が公式に韓国を訪れたのは今回が二回目で、2004年以来約11年ぶりだ。1990年代、安室奈美恵は日王主催披露宴で君が代斉唱を拒否して韓国人らに良い印象を残したことがある。
彼女が君が代斉唱を拒否した理由は正確には明らかにならなかったが、昨年ある放送会社で日本出演者の登場バックミュージックで君が代を使って物議をかもしたのに続き、安室奈美恵の君
が代拒否エピソードがまた言及されている。

無様に金欠に陥ってる反日落ち目歌手の安室を叩き潰そう!

http://keywordjiten.seesaa.net/article/425655821.html
安室奈美恵が金欠地獄!ファンから「資金回収」に怒りの声が続出!

金欠落ち目の安室ババアは安定したくて、今度は略奪婚を狙ってる!

安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?
http://www.asagei.com/excerpt/45249

安室と西の写真↓(安室の地黒さと歩きタバコに注目)
http://blog-imgs-68.fc2.com/g/e/i/geitsuboo/BuYjhb1CEAEHW8T.jpg

なんと安室は妻子ある西と同じアパートに引っ越してきて同じ階に住んでるんだと。でも、西は妻子を捨てて安室みたいなウンコ色の肌色のコブ付きの整形クリーチャーと結婚しないと思うな。安室っていう最低最悪のビッチ、気持ち悪いにも程がある

【芸能】安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?[無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1444903443/
安室奈美恵、香港で西茂弘と撮られた!ファンを不安視させる2人の関係は…
http://www.cyzowoman.com/2015/11/post_17894.html
安室奈美恵の窮状が露呈 入手困難だったチケットが売れ残るように。
http://news.livedoor.com/topics/detail/10982262/
V6三宅と不倫していた安室最低
http://b.z-z.jp/thbbs.cgi/cme/2962/

楽しんごが車を障害者スペースに停めて叩かれているけど安室のほうが悪質。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287795840/
【芸能】安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

https://www.youtube.com/watch?v=4WqpyZy1KoA
安室ってこういう所の仕切りからして三流。香港のファンに高飛車に切れてる安室が滑稽w ガードマン雇う金もない金欠雑魚安室wwwwww ボディガード雇う金のない雑魚がスターぶるなよwww 
作詞も作曲もしてない糞色の肌の低能アイドルの分際で安室は自分を偉いと思い込んでるから滑稽なんだよ。ふかわが批判したエアピアノ事件とか典型 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0539ab6bde1d90775bd8639ab920ffa6)


160 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 07:16:43.26 ID:XingG3fr0.net
ヤクザの資金源の安室を叩き潰そう!
君が代歌うのを拒否した反日歌手の安室をゴリ押ししているバックは反社会的ヤクザのバーニングです。企業倫理は年々厳しくなってきているのに芸能界はおかしすぎます!
バーニング系の芸能人はヤクザの利権です。バーニング系の芸能人が露出していたら即、その媒体に抗議の電話とメールをしましょう。イッテQのPとか日テレが特に酷い
安室に関わりのある企業やコンテンツは闇社会と繋がりがあります。バーニングは自社の息がかかっているタレントのライバルに対するネガキャン記事を大量に書かせて叩き潰すという悪質な手法を多用します
安室推しの為に倖田來未や浜崎あゆみへの壮絶なバッシングが展開されたのもバーニングの仕業です

異常に浜崎を敵視している安室奈美恵
http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg

2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策していた下劣な安室

安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20150412/Cyzo_201504_post_18343.html
芸能界のドン(黒幕)はバーニング周防|噂・過去&消された芸能人
http://ameblo.jp/kotasha-n/entry-11769535816.html
バーニングプロ銃撃、捜査員の入室拒否
http://oriharu.net/jB.htm
バーニングプロダクション
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている

宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
追悼川田亜子アナ
http://kawadasanarigato.blog95.fc2.com/blog-entry-116.html
>バーニングプロダクションの周防郁雄社長がNHKプロデューサーを接待漬けにして籠絡していたという記事です

“やくざプロダクション”バーニング周防郁雄・追撃文(激闘編)
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_1210.html
>バーニング周防が仕掛けた、ヒットマンによる「笠岡総裁暗殺計画」
>「電通・博報堂」と癒着した企業恐喝

「芸能界のドン」に群がるゴミマスコミ業界人をバーニングの元用心棒が一刀両断!
http://r-zone.me/2015/06/post-452.html
ミス世界一吉松育美さん脅迫被害・マスコミ黙殺事件まとめ
http://seesaawiki.jp/tvgang/d/%C2%E7%C6%FC%CB%DC%BF%B7%C0%AF%B2%F1
>ミス・インターナショナル吉松さんがバーニング幹部によるストーカー行為・脅迫を告発。
>海外メディアに取り上げられ、一国のファーストレディである安倍首相夫人が支援するも国内マスコミは不可解な黙殺

http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_WGm7L_1054.jpeg
http://img.laughy.jp/3462/default_fb68636986d1ccd32c2a53ba3dbac6dc.jpg
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_KMN4q_1064.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_OjWds_1063.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img/2015/01/ECTYIoD9eMTR8Zn_rJXsF_388.jpeg
整形が崩れてきて、容姿崩壊してきている安室↑
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_UFIRq_1018.jpeg
安室の整形による顔面硬直の症状がよくでている画像↑
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_rmbqQ_265.png
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_DIJqD_260.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_BN8uH_262.jpeg
安室の整形前画像。↑ダウンタウンから猿と命名されてました
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_9fstd_408.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_xdwXk_409.jpeg
教養の欠片もない品性下劣な最低の下品女の安室↑
https://www.youtube.com/watch?v=iqS58w8ZWDA ←【盗作】安室奈美恵 過去のさまざまなパクリ作品の数々
https://www.youtube.com/watch?v=V_u_E_dg9J4 ←整形怪物の安室

161 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 07:20:02.74 ID:lk6i6Qe30.net
これ以上安くならないのは分かるけど、やっぱ高すぎなんだよな
無駄に長いし、予告もダラダラ見せられるし
オタク向け映画だと隣がやばい奴だったりするし

162 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 07:20:26.94 ID:bKtLl3Nu0.net
>>151
そいつは貧困詐欺ブスうらら

NHKのアイドル

163 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 07:27:59.98 ID:R9W/xSo30.net
洋画1800円
ハリウッド大作2200円
インディーズ1200円
邦画1200円

164 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 07:33:29.43 ID:H+tC3r7Q0.net
基本1000円だな
空いてる時間帯はそこからさらに割引してほしい

165 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 07:33:54.72 ID:SIBomazQ0.net
1000円の時とかあれこれ観たくなるからなぁ
高すぎる料金で損してると思うよ

166 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 07:44:18.02 ID:SYszv3RY0.net
まあ デートだとふたりで3600円 飲み物なんか買ったら4000円
それだけあったら食事に言った方がいい

映画館は1000円で見られるお年寄りばかり
そりゃそうだ

167 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 07:45:31.10 ID:VK9R6aq20.net
1000円以下にしろよ
あとは飲み物とかぼったくりすぎなんだよ
わざわざ人遠ざけてアホなんじゃねって感じ

168 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 07:58:39.12 ID:VDu6yKVl0.net
ピークタイムや話題作の封切り時に1800円取りたいってのは理解できる。
でもシネコンでも観客数人な明らかな失敗興行でもそれで通すのは今の時代もう無理があるだろ。

169 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 08:13:35.77 ID:HeDxeTQC0.net
1800円ごときで高い言うやつは家で見ろよ
どんだけ貧しいのむちゃしてんだよw

170 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 08:26:52.38 ID:W+GtTY0B0.net
客が一人だろうと満員だろうと上映一回のコストは大して変わらないはずだから値下げしたほうがいいよね

171 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 08:32:42.90 ID:W+GtTY0B0.net
食い物もアホみたいに高いよな、貧民でなくともためらう

172 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 08:58:55.57 ID:AiJ+lMT70.net
そもそも人が来なきゃぼったくりフードも売りようがないんだからな。

173 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 09:02:15.78 ID:tUYTDnjwO.net
>>152
散髪屋と一緒なら1500円だろ 俺のいってるとこはそうだから
ちなみに俺は角刈りな

174 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 09:02:56.40 ID:PMEhK80N0.net
1800円で観てないくせに、こういうときだけ持ち出すのは呆れる
どうせアニメのパンフは買うくせに、ジュースやポップコーンも買ってないんだろ

175 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 09:03:18.67 ID:tUYTDnjwO.net
>>157
だったら自分は2500円だしてプレミアムシートでみろよ

176 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 09:31:00.48 ID:W+GtTY0B0.net
劇場でドリンクやポップコーン買うより、同じビルの中のレストランを選ぶ

177 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 10:16:32.31 ID:DcabVj6J0.net
・映画館の「食べ物持ち込み禁止」をどう思いますか?
持ち込み禁止に賛成 196票(65.3%)
持ち込み禁止に反対 104票(34.7%)

・アンケート回答者の声
「まあ、こっそり持ち込むけど」
「中で買うと高いから飲み物持ち込んでるけど何も言われたことない」
「映画館が売ってるお菓子と同じ物を持ち込むのはいいよな?」

178 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 10:31:33.72 ID:Hvu0UcJi0.net
1000円にしろって言ってる奴に限って映画館なんか行かない

179 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 11:14:55.37 ID:+ogV0G+m0.net
>>1
>>2
>>3
反日ゴリ押し武井咲(23)が超絶劣化!
ほん怖2016の画像 ww
http://www.sanspo.com/geino/images/20160726/geo16072604120015-p3.jpg

子どもは正直!
寒流整形した武井咲の、切り裂き目頭が怖がられてますwwwwwwwwwwww
http://imashun-navi.seesaa.net/article/278995735.html
http://poyorin.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/11/13/r0018688r.jpg
> 嫌いな女優ランキング 6位: 武井咲
> 「 勤務する学校に防火交通安全のポスターが数枚貼ってあるが、
>   目つきが尋常でないため生徒たちが怖がっていた。
>   いつの間にか両目にキティのシールが貼ってあった 」 ( 男 ・ 43 ・ 公務員 )


ひん曲がった汚ねえ輪郭にブス特有のあぐら鼻が ついた正真正銘のドブス
http://tvcap.info/2014/10/21/141021-2101380968a.jpg
小頭症みたいにアンバランスな頭
http://stat.ameba.jp/user_images/20141112/03/bee7beebee7/b5/54/j/o0480036013126618112.jpg

ガチャ歯ブス
お岩さんの如く腫れあがった瞼
油でギトギトな醜いだんご鼻
拳打ち付けられたかのようにのっぺりしゃくれた顔
http://livedoor.blogimg.jp/uwasainfo/imgs/a/7/a764ee48.jpg
http://up.gc-img.net/post_img_web/2014/01/713edbdccf5612d94d9316664a520569_9789.jpeg
http://blog-imgs-43.fc2.com/t/a/k/takeiemi2011/ntv_20120131_2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/cyowwwikioiwww-gyoukaiwatch/imgs/f/a/fa9c1429.jpg
武井咲のゴリ押し力の源泉は在日コネクション

「生まれ変わったら韓国人になりたい」雑誌 セブンティーン2010年12月号
「これからも韓国語の勉強を続けていきたい」
「韓国内にある韓国語学校に通いたい」
「韓国で暮らしてみたい」
「韓国の街並みはとてもきれいで、人々の美意識も高い」
「韓国は何かが違う。何か魔法にでもかかってい るみたい」

朝鮮式握手 フジテレビ 「めちゃ2イケてるッ!2時 間SP」- 2012.12.01
http://up.gc-img.net/post_img_web/2014/03/a092e3b19801736f9eb5cbcf48331b47_193.jpeg
朝鮮式握手 毎日放送 「せやねん」- 2014.4
http://livedoor.4.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/4/f/4f6f79af-s.jpg
ドラマ撮影現場でも朝鮮式握手
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/08/b1b9892ece3e5a5fc1c16a142e18277e_21619.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/08/b1b9892ece3e5a5fc1c16a142e18277e_6336.jpeg
CM撮影現場でも朝鮮式握手
http://blog-imgs-76.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/BmTsCkNCAAAcruX.jpg
2011-2016民放GP帯連ドラ主演本数ランキングNo.1武井咲(10本) ●
コケてもコケても主役ができる謎の枕営業してるビッチ
韓国人を相手に売春すると芸能界で仕事がもらえる典型例だ

武井咲の肉食ぶりがヤバ過ぎる! TAKAHIRO以外にもあのチャラ男や人気俳優とも!
http://livedoor.blogimg.jp/sleepy0130/imgs/a/0/a00f27e3.jpg
http://tocana.jp/2016/03/post_9229_entry.html
関係者がガチで性格悪い女優ランキングを発表 dsfdsdd
性格悪い 1位武井咲
http://xn--gmq42da370fxsa011qusc.com/wp-content/uploads/2015/05/WS000035.jpg
http://katsumoku.net/archives/6306247.html

180 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 11:49:50.62 ID:DcabVj6J0.net
>>127
アメリカのAMCってシネコンの収支報告を見たが、売店売上は全体の27%だった
日本のシネコンと、それほど劇的な違いはないようだ

アメリカ人ってみんな映画館でポップコーンを買ってるようなイメージがあるけど、実際はそうでもないのかも

181 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 12:04:56.09 ID:iZXee/ln0.net
夕方入ったら人気がない映画なのか客が自分とあと2人しかいなかった
自分は会社で貰った無料券だから売り上げには影響なし、あと2人が実費かは知らないけど3600円しか売り上げないなら上映するだけでその時間は赤字じゃないのかなと
まぁ映画全体での売り上げだから関係ないだろうけど映画館では赤字になってるとこ多そう

182 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 12:09:24.59 ID:DcabVj6J0.net
シネコンは高校生はだいたい1000円なんだけど
地方の普通の映画館では高校生が1500円のところもまだあるようだ

ああいうところが高校生の料金を下げないってのは下げることにそれほどメリットがないと考えてるんだろうな

183 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 12:20:22.40 ID:LX87d4Xj0.net
映画館で観る意味ってのはさ
他人と自分の喜怒哀楽の違いに気づかされる事かと思う
価値観、とかも
音響やら映像の迫力とか重要?
俺にその価値観はない

ここで笑うんだ泣くんだ、あ、俺笑ってるけど他は大して笑ってないなとか

だから、満員状態がいい
一人入り込みたい場合はDVDか、ガラガラの時間帯を狙って

ただ、確かに1800円は高いかな
ドリンク、フード付きならって意見に賛同したい

184 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 12:24:01.87 ID:cXmZQScBO.net
>>176 ご自由に

185 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 12:26:04.65 ID:cM3XYWQh0.net
>>182
そら競争少ないからだろ
東宝がかつて行った実地テストで中途半端に値下げした代わりに
各種割引サービス無くした結果そのサービス利用してた客に逃げられて
結果売り上げダウン、ただマイレージ会員サービスと高校生割引は好評だったので
それは継続することにした結果、大手シネコンが高校生割引に追随

186 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 12:29:24.81 ID:DcabVj6J0.net
シネコンじゃない映画館の営業開始した時期をしらべたけど
65%が25年以上前の施設 20年以上だったら75%

老朽化が進んでる施設もたくさんありそうだ

数年前につぶれた新宿オスカーなんて、体育館で上映してるみたいだったしね

187 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 12:33:28.18 ID:l592aKu60.net
見たくもない「妖怪ウオッチ」「ドラえもん」を子供の付き添いで1800円払うのはキツい

188 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 12:34:32.31 ID:iAUeZCu10.net
そりゃ新品レンタルの値段に決まってる

189 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 12:38:07.64 ID:cM3XYWQh0.net
>>186
まぁ既に国内映画館の86.5%がシネコンだからこれからは
どんどん汚い映画館は潰れて行くだけだろ

190 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 12:38:09.65 ID:DcabVj6J0.net
>>185
たとえば、広島のバルト11は高校生1500円のままだけど、広島駅から1kmで
広島市内には7つの映画館があるので競争がないってことはないと思う

191 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 12:49:04.28 ID:iEJJwG+s0.net
>>178
おまえはいつも1800円払ってるのか?

192 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 12:55:55.06 ID:PMEhK80N0.net
>>187
なぜ事前に自分の分の前売りを1300円で買って準備しない?
お前のブサイクなガキが観たがってうるさくゴネるくらい、前もって想像できるだろ
もっと言えば、なぜお前の小汚いガキの分も前売りを買わずに窓口で買う?

193 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 12:57:37.72 ID:P6Ks4sfU0.net
確かに不景気のせいか最近高い気がしてきた
20年前は何とも思わなかったのに

194 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 12:59:28.54 ID:X9fp7Zjk0.net
BSにはいると けっこう映画とか見やすくなる。

BSは無料にして国税でやれば 国民の受け取る情報量も増えそう。

195 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 12:59:53.90 ID:DcabVj6J0.net
妖怪ウォッチの一人当たりの平均料金は1097円

196 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 13:00:18.49 ID:cM3XYWQh0.net
>>190
マジだな
調べてみたところそのティージョイ系は新宿、京都、梅田だけで高校生1000円やって
それ以外の地域は値段据え置きだな
イオンシネマやユナイテッド系も関東・関西・東海とか競争が厳しい大都市だけ1000円で
それ以外は据え置き
全地域関係なくやってんのは東宝、ムービックス、109ぐらいみたいだな
高校生1000円の効果が確認され出したらもっと増えるかもしれないな

197 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 13:03:17.95 ID:N8nLD8r20.net
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
https://t.co/cVm0RCgZaa

198 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 13:05:51.02 ID:DcabVj6J0.net
アメリカの映画館の映画料金しらべてると、
10.99ドルとか15.99ドルって表記されてるのをときどき見かける

たとえばニューヨークAMCのゴジラの夜の回は大人が15.99ドル
子供は12.99ドルになってる

199 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 13:07:12.65 ID:uy1QEnHp0.net
800円だな。それ以上は馬鹿らしくてわざわざ観に行く気がしない。後でテレビかビデオで観る。直ぐに観たがるほどの映画なんて滅多に無いわ。ガキじゃあるまいし。

200 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 13:17:07.72 ID:WTYEeOwf0.net
見た後の満足度払いが一番良いかな
最低は500円からとかで

201 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 13:24:29.68 ID:D/K972Wd0.net
昔と違って、今はみんな贅沢に慣れてるしw

シートも悪すぎるんだよ
ちゃんとリクライニング可能で横幅スペースも取れ

自宅シアターの居心地に比べると環境が劣悪過ぎるんだよ
人口密度過多で年中ドブネズミ生活してる東京モンでもなければ耐えられんだろw

202 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 13:36:11.65 ID:DcabVj6J0.net
>>196
2013年からやってるから、効果がどのくらいか?ってのはすでに確認済みだと思うな

203 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 13:42:27.60 ID:S3LXa44o0.net
スポーツ観戦に比べたら格安に感じる

204 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 13:52:25.82 ID:8VwCQ8Ej0.net
>>8
貧乏はDVDだ

205 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 13:55:15.78 ID:zHx4hUEO0.net
レディースデイしかいかないから今ぐらいでも別にいいよ(´・ω・`)

206 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 14:00:47.00 ID:CO3D7Xf7O.net
家のテレビ小さいし、テレビ自体も普段見ないから映画だけは大画面で見たい
だけど1500円以上は出したくないな

207 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 14:05:17.99 ID:cM3XYWQh0.net
>>202
東宝が2013年にスタート
松竹系(ムービックス含)が2014年から追随
テアトル系も消費税による価格見直し時期に1000円
109シネマズも2015年から追随
ユナイテッド・シネマも2016年4月か一部地域で1000円スタート
年々拡大してるみたいだから一応対応しなきゃやばいと思い出したんじゃね

208 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 14:08:32.76 ID:UBK28ldR0.net
「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当なの? ヤマハ本社に聞いてきた
https://t.co/pbKWmnCcQ8

209 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 14:13:37.97 ID:DcabVj6J0.net
>>207
レンタル業界での結局100円レンタルの効果って長期的には収益増にはつながらなかったけど
価格競争をやられたら追随しないといけなくなる
しかも一度値下げしたら値上げはなかなかできない
それで中小店はバタバタとつぶれていってるんだよね

だから低価格自体の効果があるかどうかとはまた別なところで値下げへの圧力がかかってくる可能性もあると思う

210 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 14:21:52.44 ID:cM3XYWQh0.net
>>209
東宝は単純に2011年に半年テストしたけっか結果
大好評だったから高校生割引と会員割導入決めたんだぞ
大手がやりだして明らかに客が奪われたと判断したから
他の大手の軒並み価格競争に入ってきたと
そもそも映画館はだいぶ前から中小なんて死んでてリーマンショックや消費税値上げとかで
ほぼ大手の寡占状態になってるぞ

211 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 14:25:15.81 ID:DcabVj6J0.net
>>210
映画ビジネスデータブックを見ると、100円レンタルの場合は最初の1年は効果があったけどそのあとは効果が消えてしまった
安売りは直後はもちろん効果があるけど、長期的には元に戻ってしまう可能性もある
でも一度値下げをしたら、人々はその値段になれてしまうから、なかなか元には戻せない

212 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 14:36:09.45 ID:cM3XYWQh0.net
>>211
東宝シネマズの興行収入成績見たけど
2013年からの売り上げ見たら増えてるから高校生1000円にしたところで
特に減少してるとかないみたいだぞ

213 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 14:51:56.35 ID:DcabVj6J0.net
>>212
2013年はちょっとだけど前年割れしてるね
前半は100.1%だったから、後半で落ちたみたいだ

>2013年12月映画興行部門興行成績速報
>1月から12月までの東宝グループ会社の累計興行成績は次のとおりです。
 東宝グループ館総合計興行収入48,052,453,748円(前年比98.7%

1−6月は1月から6月までの東宝グループ会社の累計興行成績は次のとおりです。
東宝グループ館総合計興行収入22,069,724,494円(前年比100.1%)

214 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 14:58:57.93 ID:X9fp7Zjk0.net
あれだ アナと雪の女王は ブルーレイで見ても楽しめる。

あれだ インサイドヘッドは いい映画

あれだ ディカプリオの映画はだいたいみたほうがいいかんじ

108円で借りれるなら ぜひみておくといい。

ドラマがつまらない時期とかに借りるといいけど

あれだ そもそもみんなが新ドラマをチェックする1月4月7月10月の最初の2週間くらいは レンタルしやすいけど

ドラマの録画をチェックするだけで忙しい人も多いと思う。

215 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:06:08.66 ID:Ah0Ld9u10.net
くだらねえ邦画を、前編後編に分けて、
それぞれ1800円取ろうとするのは
キチガイ沙汰だが、
マッドマックスだのゴジラだのを
IMAXや爆音上映で見られるなら、
1800円くらい払ってもいい。

でもやっぱり、一般的に邦画は1000円は
切ってほしいね。
見ねえけどw

216 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 16:07:47.44 ID:KYOWjHHm0.net
去年の夏映画はMAD MAX、ミッションインポ、ジュラシック、ターミネーターとかいろいろ見たけど
今年の夏は不作だったな。ID4やゴーストバスターズとか地雷臭いし
ゴジラは興味ない。

217 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 21:35:57.41 ID:Ei8A8ebQ0.net
>>201
おまえここ15年くらいまともな映画館に行ったことがないだろ
リクライニングはともかく、普通のシネコンなら
どこでも立派な設備と客席になっとるわ
電話もかかってこないし近所の犬も吠えないし
おまえんちみたいにタケシごはんよーとかもない

218 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/20(木) 21:39:16.12 ID:Ei8A8ebQ0.net
>>216
シンゴジラは素直に観といた方がいいよ
あれこそ映画館で観ないと

219 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/21(金) 13:37:23.67 ID:hYoPAtGX0.net
私は障害者手帳持ってるんでいつでも1000円(3Dは1300円)で観られるから映画館はよく行く。
1800円なら絶対行ってないので1本1000円が妥当かと。

220 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/22(土) 14:50:07.48 ID:Aen5s4MS0.net
映画デー1100円

超高速参勤交代リターンズ観たよ

面白かった

221 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/22(土) 19:50:05.73 ID:KPffTdde0.net
「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当なの? ヤマハ本社に聞いてきた
https://t.co/pbKWmnCcQ8

222 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/22(土) 19:54:46.09 ID:+6finxHT0.net
マナー悪いの多いから行かない

223 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/22(土) 21:22:15.48 ID:d54+GRJ50.net
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
https://t.co/uZdWZZIzzp

224 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/22(土) 21:24:29.15 ID:7lXTIocj0.net
ネット予約で買う奴案外多いのな

225 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/22(土) 21:42:10.90 ID:YQfKynu60.net
>>224
今は空き状況見て好きな座席が買えるからな
無茶混みでなければ小一時間早ければガラすきだから劇場に行く前にスマホで席取っておくかんじ

226 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/22(土) 22:11:24.82 ID:bX1ttO7M0.net
1000円ポッキリにしろよ

227 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/22(土) 22:18:27.70 ID:H3VjgimW0.net
>>18
すごく楽しみにしてた作品で、横の奴らが持ち込みの銀紙敷いてあるパン食べてて
そいつらの終わった後の感想は「意味分からなかったね」
これ以来、スッカスカくらい人がいない時にしか映画館では観なくなった

228 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/22(土) 22:29:55.78 ID:objbBi7a0.net
ゲド戦記みにいったときは中盤で見渡したら、まわりは8割くらいが寝てしまって、
終わったあとで、前のカップルが「ゲド戦記じゃなくてゲド日記だったね」って言ったのは受けた
ああいうのがあるから映画館やめられない

229 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/22(土) 22:35:47.99 ID:t/y2rCi90.net
20年前からずっと同じ話題してるなw
映画館はほぼ行かなくなった。
後ろの奴の足が椅子に当たると殺意が湧くから。

230 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/23(日) 08:19:21.45 ID:4PDfQ+tR0.net
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
https://t.co/uZdWZZIzzp

231 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/23(日) 15:15:27.83 ID:f1ivPcOP0.net
美人揃いで話題沸騰だったダイハツコンパニオン(画像集)
https://t.co/Akv9QcrSUW

家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
https://t.co/xG1Zg0m9e3

232 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/23(日) 15:19:33.69 ID:0Bdbphmi0.net
邦画は80円ぐらいが妥当
洋画は1000円

233 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/23(日) 15:31:40.31 ID:O6YYOICa0.net
400円ぐらいにしてくれたら自分の前後左右も買って2000円で見に行くかな

234 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/23(日) 15:38:00.49 ID:CJHmQxhI0.net
原作付きの映画見ることが多いから
原作の本よりも2倍以上すると損した気がする
まあ1000円
時間帯は妥協する

235 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/23(日) 15:56:11.37 ID:4bDl1Uqv0.net
かれこれ20年くらい映画館に行ってないけど今の映画館って
1回上映終わったら出ないといけないの?
昔はずっと居て何回見てもOKだったんだけど。

236 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/23(日) 17:48:53.44 ID:70JWQspr0.net
部屋2000万機器1500万のホームシアターでみてる
映画館は500円でも高い

237 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/23(日) 17:59:48.88 ID:NEsV6Auh0.net
>>236
それだったら大阪エキスポシティのIMAXで100回見たほうがいいな

238 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/23(日) 18:00:46.82 ID:70JWQspr0.net
>>237
糞だったよそこ

239 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/23(日) 18:04:10.69 ID:s1BMIreg0.net
ワンコインが妥当だな
それじゃあ採算が取れないのかもしれないがしょうがないよな

240 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/23(日) 18:04:18.78 ID:NEsV6Auh0.net
>>238
私がいったときは巨大画面だけど、映像は精細でよかったよ

241 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/23(日) 18:06:43.66 ID:t300wJSr0.net
チケット1800円でも、ポップコーン&ジュースで1000円でも、
都心の映画館だと人気映画は上映時間30分前とかに行ってもまず満員で見れんからな
「君の名は」も「シンゴジラ」も凄い盛況だった

「若者の映画館離れ」とは一体なんだったんだよって感じ

242 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/10/23(日) 22:06:44.96 ID:nWmPPgHY0.net
>>140
同感。

皆気前がいいんだな、
1000〜1200円が妥当ってのが一番多いってw

ちょっと前までなら7〜800円が妥当かな、と思っていたが
最近のラインナップなら「500円でも高い」に同意だわw

総レス数 242
70 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200