2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】<旧態依然?> 2・1キャンプインに「変化」求める声続々!オープン戦を含め開幕までのおよそ2か月間、選手はチームに拘束

1 :Egg ★:2018/03/15(木) 06:57:57.13 ID:CAP_USER9.net
【球界こぼれ話 広瀬真徳】「いくら何でも2月初めからのキャンプはもう時代遅れでしょ。日本もメジャーみたいにならないものですかね」

 今春、日本のキャンプを取材していた際、某ベテラン選手からこんな声を聞いた。この選手だけではない。コーチや若手選手を含め、多くの球界関係者も同様に「キャンプ期間の長さ」を口々に嘆いていた。

 周知の通り、日本のプロ野球は野球協約を基に2月1日に全球団が一斉にキャンプイン。その後、オープン戦を含め開幕までのおよそ2か月間、選手はチームに拘束される。これまでは球団も選手も「協約があるから」と「2月1日キャンプイン」に異を唱えることはなかった。ところが、昨今は多くの日本人選手が海を渡りメジャーに挑戦する。「出戻り」でメジャーから日本球界に復帰する選手も珍しくない。その影響もあり「メジャーに倣ってキャンプ期間を見直すべき」という声が球界で漏れ始めている。

 冒頭の不満には同情できる。日本より試合数が多いメジャーのキャンプ開始は2月中旬。まずバッテリー組がキャンプインし、その後2月下旬に野手組が合流する。野手だけを比較すれば、日本のキャンプはメジャーに比べおよそ3週間も長い。それでいて両者のシーズン開幕(3月末)、閉幕(9月末)は共に同時期なのだから、この差は大きい。

 加えて、日本のキャンプは「一丸」を掲げながら、選手によって練習量が極端に異なる。特にベテラン、外国人選手のキャンプ序盤の練習内容は明らかに軽め。ストレッチや体幹トレーニングに終始して球場を後にする選手も大勢いる。これならキャンプ地でなくとも各自で個別調整した方が効率的で、故障の不安もない。実際、日本で実績を残す外国人選手の間では「長期間のキャンプは無駄」と考え、キャンプ終盤に合流する選手が出始めている。

 メジャー事情を知る球団関係者も食事の席でこう力説した。

「メジャーはキャンプ期間までに体をつくってくるのが当たり前。キャンプはチーム全体の連係を含め、オープン戦、シーズンに向けての最終調整の意味合いが強い。でも日本はいまだにキャンプが新人や若手の体づくり、チーム全体の組織づくりの場になっている。すべてが悪いとは言わないが、最近では自主トレ期間中からストイックに体づくりを行う日本人選手も多い。そろそろ真剣に2月1日というキャンプ開始日の変更を考える時期かもしれない」

 キャンプ期間の短縮は球団と選手間による協約変更、キャンプ地との契約問題など課題は山積み。容易ではないだろう。それでもメジャーに倣い「ビデオ判定」や「申告敬遠」などは瞬時に取り入れた日本球界。旧態依然のキャンプを踏襲し続けるのは時代錯誤の感が否めない。一考の余地があるのではないか。

2018年3月14日 11時0分
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14430435/

2 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 06:59:48.52 ID:LlJjX04O0.net
【スベリ芸人】たむけんを語ろう!!!
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/geinin/1501263542/l50

3 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 07:00:30.03 ID:exXHo0Xx0.net
サッカー朝鮮人がスレ立てるって
これもサカチョンがオナニーに使えるのか?

4 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 07:02:12.48 ID:g/YJSY+K0.net
もっと増やせという話かと思ったら、減らせという話かよ

メジャー引き合いにして、もっと低下させたいのか

5 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 07:02:28.01 ID:3z6nY2tp0.net
日本のプロ野球はキャンプも興行の一部なんだから別に良いのでは?

6 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 07:03:31.90 ID:4tGbk0El0.net
マスコミが激怒するぞ

7 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 07:03:53.36 ID:mt9gzyo80.net
沖縄にお金落とす意味合いもある

8 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 07:09:53.59 ID:I2RhyOeD0.net
朝っぱらから日本サッカー協会の工作員の方おはようごさいます

9 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 07:14:24.98 ID:Dt7AjjoA0.net
マスコミへの話題提供の面もあるからなあ
ここが減ると僅かだけど露出も減って話題になりにくくなる

10 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 07:16:09.14 ID:IvPaEPP50.net
プロとして高いギャラもらってるんだからいちいち文句垂れてんじゃねーぞ

11 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 07:19:06.77 ID:FEG0t0Yf0.net
相撲の巡業に比べたらぬるま湯もいいとこなのにな
まああっちはあっちでやりすぎだけど

12 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 07:26:48.90 ID:kpixi3Ff0.net
>>3
なんで焼豚はみんな日本語おかしいの?

13 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 07:31:27.48 ID:x9i6hSRE0.net
マスコミってキャンプ中の宿泊費と食事代は球団にもらってるんでしょ?

14 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 07:41:12.24 ID:eJL0UtEo0.net
実際は1月後半あたりからもうキャンプ始まってるようなもんだしな
「自主トレ」って名目で選手集めて
プロ野球選手の契約って二月から十一月までだから一月にやらせるのって違法だからそういうことになってるんだけど
練習ならともかく親会社のイベントなんかに駆り出すのは違うろと思うが

15 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 07:45:50.36 ID:raVP1gTG0.net
向こうとこちらとじゃ一軍最低保証でも数倍差があるし、球団主導で場所用意してくれるなら助かるって選手の方がかなり多いんじゃないの

16 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 07:46:52.29 ID:ifmj+MsB0.net
軍隊式トレーニング

17 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 07:59:39.43 ID:fmU8Y1g90.net
選手の手出しは無いんやからえーやんか
自費キャンプ見たいんか?

18 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 08:00:37.20 ID:7sMkUpdv0.net
彼方は個人スポーツなんで…

19 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 08:10:27.45 ID:3Cacge4P0.net
メディア接待がメインだろ?

無礼な事を言うな、たかが選手が。

20 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 08:15:23.22 ID:2wb3Ri6U0.net
メジャー当落線上にいると
ウインターリーグ参加で体作ってるヤツ多いし、
日本のキャンプのような全体基礎練はいらんからな。

21 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 08:35:29.52 ID:f59bfD6K0.net
>>13
そうだよ
おかげで野球記事しか書けない無能でも一年中仕事がある
だからマスコミは恩返しに一年中野球記事ばかり取り上げる
もしキャンプなかったら野球しか書けない記者はリストラ候補

22 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 09:13:54.11 ID:o8nRn4xj0.net
TVのプロ野球キャンプ情報を垂れ流すためにやってるからな

23 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 09:15:02.47 ID:4N5fpHj40.net
オープン戦とか1週間くらいでいいだろ

24 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 10:04:00.82 ID:VxyAtU7y0.net
新聞も野球のキャンプやオープン戦が一番紙面とってるしな

25 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 10:05:33.42 ID:GfBRiD9p0.net
バカみたいな競技だよな

トップアスリートは1週間と身体を緩めないのに
野球は秋季キャンプ免除なら3ヶ月の休み
1ヶ月の自主練習
1ヶ月のチーム練習
1ヶ月の練習試合

これを疑問視することなく80年
脳が硬直してる

26 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 10:27:37.53 ID:KsL/yfhm0.net
2月1日からのキャンプ開始って、オフはトレーニングをサボるのが普通だった時代のものでしょ。
今はオフでも自主トレするのが当たり前になったんだし遅らせても良いよな。

27 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 10:59:15.91 ID:yU5ldzgM0.net
>>21
それでカレー食べただの後輩とふざけあったとかが記事として紹介されるのかw

28 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 10:59:42.95 ID:Fo7FX/uf0.net
選手サイドから見たらそうなのかもね。

29 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 11:00:12.93 ID:ozXCXJMw0.net
その分、年俸下げればいい

30 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 11:02:13.73 ID:0s6oCreHO.net
>>1
何でも噛みつくクレーマーか。アホか

31 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 11:43:20.70 ID:g/YJSY+K0.net
>>25
12月から2月までチームとしての合同練習禁止してる野球協約173条は

1988年に作られた

取り決めやで。それまではずっと練習してた

32 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 11:43:22.93 ID:dfUjJrbP0.net
じゃあお前メジャーで活躍できるくらいの実力あるの?って話

33 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 12:16:14.24 ID:Kk2yTekT0.net
メジャー帰りの監督の井口さんはどう思っているのか聞いてみたい。

34 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 12:30:57.98 ID:Yjg4Zt4k0.net
キャンプの開催地にとっては大事な収入源だし。
単に練習しているだけなのに見学に来る人も多いし。

高校野球→ドラフト会議→キャンプでの新戦力お披露目〜というのも一連の流れでもあるしな。

選手によってはもう少し静かな環境で練習したいと思っている人もいるかもしれんが

35 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 14:02:47.04 ID:HPedKQhx0.net
キャンプ→オープン戦→選抜→シーズン開幕→夏の甲子園→日本シリーズ→ドラフト会議→契約更新【プロ野球の妻たち】と話題が途切れないように良くできてる

36 :名無しさん@恐縮です:2018/03/15(木) 14:19:24.11 ID:g/YJSY+K0.net
>>35
従来のオールスターや終盤の優勝争いだけでなく、近年始まった交流戦やCSとメリハリ付けられてるのは強み

37 :名無しさん@恐縮です:2018/03/16(金) 04:38:09.19 ID:E+hET5K40.net
時代錯誤 www

38 :名無しさん@恐縮です:2018/03/16(金) 06:45:17.76 ID:W2HsN0bL0.net
『ホ゛夕ルシア』めっちゃ凄くないですか?w
なんか周りが良いっていうから使ってみたら、普通に2週間とかで歯が白くなってるんだけど…
なので次回からは3本セットで買っちゃう予定(*^▽^*)

39 :名無しさん@恐縮です:2018/03/16(金) 08:21:36.92 ID:W2HsN0bL0.net
『ホ゛夕ルシア』めっちゃ凄くないですか?w
なんか周りが良いっていうから使ってみたら、普通に2週間とかで歯が白くなってるんだけど…
なので次回からは3本セットで買っちゃう予定(*^▽^*)

40 :名無しさん@恐縮です:2018/03/16(金) 10:24:09.87 ID:W2HsN0bL0.net
普通にホ゛夕ルシアめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜

41 :名無しさん@恐縮です:2018/03/16(金) 10:55:21.43 ID:fYYPqAXq0.net
キャンプ先でも遊ぼうと思えば遊べるだろうし、
むしろ妻子と離れられて羽伸ばしてる選手だっているだろうし。
オフが長いとろくなことにならないと思う

42 :名無しさん@恐縮です:2018/03/16(金) 11:44:30.01 ID:W2HsN0bL0.net
普通にホ゛夕ルシアめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜

43 :名無しさん@恐縮です:2018/03/16(金) 11:49:12.87 ID:aMgJ8CMh0.net
>>36
交流戦とCSなかったら
のっぺりとシーズン進んでいきそうだし
もう無かったころには戻れないな

44 :名無しさん@恐縮です:2018/03/16(金) 11:51:28.26 ID:aMgJ8CMh0.net
ルールの問題と
キャンプの仕方の問題は
別件なので、取り入れる意味あんまないでしょ

今のままでうまく回ってるんだから

45 :名無しさん@恐縮です:2018/03/16(金) 11:54:31.50 ID:JqdisihS0.net
スポーツ新聞が困るんじゃねえの(鼻ホジ

46 :名無しさん@恐縮です:2018/03/16(金) 11:56:13.59 ID:zcTAs2e70.net
シーズンが終わったあとに秋季キャンプなんてやるとこもあるみたいだけど
あれもメジャーじゃやってないのかな

47 :名無しさん@恐縮です:2018/03/16(金) 12:13:31.62 ID:lhudN4340.net
メジャーも自主練はやってる
だから自主練でいいだろって記事

48 :名無しさん@恐縮です:2018/03/16(金) 12:21:35.38 ID:LYnRNDw80.net
>>35
チームの強化とか選手個人の強化からの
目線はないのか

スポーツでなくショーなんだろうな

49 :名無しさん@恐縮です:2018/03/16(金) 12:22:38.76 ID:H7ZVGgq80.net
沖縄がまたデモ起こすぞ

50 :名無しさん@恐縮です:2018/03/16(金) 12:49:22.19 ID:VJo+Kc3t0.net
>>48
結論ありきで批判しようとするから論点ズレまくり

51 :名無しさん@恐縮です:2018/03/16(金) 13:23:33.41 ID:W2HsN0bL0.net
『ホ゛夕ルシア』めっちゃ凄くないですか?w
なんか周りが良いっていうから使ってみたら、普通に2週間とかで歯が白くなってるんだけど…
なので次回からは3本セットで買っちゃう予定(*^▽^*)

52 :名無しさん@恐縮です:2018/03/16(金) 13:49:46.44 ID:25tKN2wj0.net
そうだ、キャンプをやめて侍ジャパンマッチをやろう

53 :名無しさん@恐縮です:2018/03/16(金) 13:57:18.56 ID:KZzyJIr40.net
>>25
シーズン中は運動量が少ないとはいえほぼ週6で試合しているし
オフがあってもいいんじゃない

54 :名無しさん@恐縮です:2018/03/16(金) 15:14:54.88 ID:t0AbvGrt0.net
普通にホ゛夕ルシアめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜

55 :名無しさん@恐縮です:2018/03/16(金) 16:03:52.21 ID:KAF1ZevN0.net
まあキャンプを1ヶ月短縮して代わりに選手各々で
メキシコにでも行った方が上手くなりそうではある

56 :名無しさん@恐縮です:2018/03/16(金) 17:05:46.70 ID:wYVbv3ZW0.net
>>15
これなあ
それにアメリカじゃあ自分の家の敷地内にトレーニング装置や場所確保できるけど日本でそんなことできるのは上の一部だけ
結局球団費用持ちのが助かる

57 :名無しさん@恐縮です:2018/03/16(金) 17:46:56.29 ID:t0AbvGrt0.net
『ホ゛夕ルシア』めっちゃ凄くないですか?w
なんか周りが良いっていうから使ってみたら、普通に2週間とかで歯が白くなってるんだけど…
なので次回からは3本セットで買っちゃう予定(*^▽^*)

58 :名無しさん@恐縮です:2018/03/16(金) 18:11:08.37 ID:t0AbvGrt0.net
『ホ゛夕ルシア』めっちゃ凄くないですか?w
なんか周りが良いっていうから使ってみたら、普通に2週間とかで歯が白くなってるんだけど…
なので次回からは3本セットで買っちゃう予定(*^▽^*)

59 :名無しさん@恐縮です:2018/03/16(金) 23:42:00.54 ID:zVYSRX1b0.net
そして成績残せないとキャンプが不十分とか言い出す選手出るんだろw

60 :名無しさん@恐縮です:2018/03/17(土) 00:57:49.66 ID:RmMMmVb40.net
>>59
プロ野球の選手を四字熟語で例えるなら「朝三暮四」だな

61 :名無しさん@恐縮です:2018/03/17(土) 12:25:14.36 ID:yuuZ/2vd0.net
キャンプを短縮することでスポーツニュースの今日の全球団キャンプ情報という
野球ファンですらどうでもいいと思ってる枠を大幅に減らすことができるので視聴者に有益

62 :名無しさん@恐縮です:2018/03/17(土) 13:00:05.16 ID:E8WJjbxN0.net
ぬるま湯のNPBだと選手が怠けるから強制しないとダメだよ

63 :名無しさん@恐縮です:2018/03/17(土) 14:09:06.05 ID:kSt2DoMt0.net
オープン戦前の2週間くらいをチームプレイの確認でのキャンプは必要と思うが
以降は実践練習のオープン戦で様子見ながらメンバー選定でいいと思う
プロなんだから自主トレで鍛えろって思うよ

64 :名無しさん@恐縮です:2018/03/17(土) 15:52:49.13 ID:oczi2Bod0.net
だからプロ野球のキャンプは興行の一部なんだよ

65 :名無しさん@恐縮です:2018/03/17(土) 20:46:24.39 ID:VLvODN2a0.net
拘束しとかないと何をしでかすかわからんやん

66 :大阪鷹:2018/03/18(日) 06:46:27.99 ID:5RqfXtSY0.net
キャンプは二週間くらいにして、あとは若手中心ほ練習試合やオープン戦を増やせばええやろ
ベテランや主軸は若手が上記の試合に出てる間は自主トレすればよろし

67 :名無しさん@恐縮です:2018/03/18(日) 18:02:09.20 ID:dNPJahfu0.net
Jリーグってキャンプしないの?

68 :名無しさん@恐縮です:2018/03/18(日) 18:24:19.78 ID:zNMS87BY0.net
契約期間が2月1日から11月30日迄なんだから拘束されるのは当たり前だろ。

69 :名無しさん@恐縮です:2018/03/18(日) 18:50:10.01 ID:2t+rmtZ+0.net
>>67
やってるけど面白くないから観に行く人が少ないのでは?

70 :名無しさん@恐縮です:2018/03/18(日) 18:53:46.42 ID:SYn0sOFx0.net
シーズン長すぎじゃない?

71 :名無しさん@恐縮です:2018/03/18(日) 19:29:42.55 ID:sOS3oYIl0.net
サカ豚にとってはいつものいらん忠告だったけど
セルジオがJリーグもエンターテイメントとして
プロ野球のキャンプを見習うべきみたいなこと数年前に言ってた記憶がある。

72 :名無しさん@恐縮です:2018/03/18(日) 19:31:34.01 ID:du6VEV3J0.net
自主トレとか1月からやってんやん。

ユニホーム着てるか着てへんかだけの違いやと思うけど。。

73 :名無しさん@恐縮です:2018/03/18(日) 19:45:13.94 ID:NSFFLHrk0.net
大谷みたいな悲劇が二度とないように
比較はマイナーリーグとするべき
マスコミアホだな

74 :名無しさん@恐縮です:2018/03/18(日) 19:56:30.86 ID:N+OICgHg0.net
『ホ゛夕ルシア』めっちゃ凄くないですか?w
なんか周りが良いっていうから使ってみたら、普通に2週間とかで歯が白くなってるんだけど…
なので次回からは3本セットで買っちゃう予定(*^▽^*)

総レス数 74
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200