2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ラグビー】元代表・畠山健介、ラグビー界の現状に涙  「15年W杯で『変わる』と思ったけど…。代表が勝つ=文化定着ではなかった」

1 :ニーニーφ ★:2019/05/21(火) 01:08:12.04 ID:gxIpunNp9.net
ラグビー元日本代表プロップで11、15年ワールドカップ(W杯)に出場した畠山健介(33)が19日、ラグビー界の「変革」を訴えた。

都内で行われた19年W杯日本大会の機運醸成を図る「丸の内15丁目プロジェクト」(三菱地所主催)のイベントに参加。
日本ラグビー選手会代表理事の畠山は、自身のキャリアを振り返りながら現役選手や来場者ら約80人ともに、ラグビー界の未来などについて熱く議論した。
昨季でトップリーグ(TL)の強豪サントリーを退団した33歳は、冒頭のあいさつで
「人生の3分の1をTLでプレーした。ラグビーをしていない自分を思うと本当に怖くなるし、ラグビーに助けられ、感謝している」と競技への愛情を伝えた。

TLに11年間在籍して、最も印象に残る思い出として「15年W杯後の開幕戦」を挙げた。
W杯ではエディージャパンの主力として、南アフリカ代表を破るなど快進撃を続け、国内外でラグビー熱が高まった。
「日本ラグビーが強くなって、これでラグビー界が『変わる』と思ったけど…。代表が勝つ=競技普及や文化定着でないことを学んだ。
W杯後の開幕戦(の会場)を見て、何のためにいろいろなものを犠牲にして一生懸命やってきたのか。 (自身に対しての)怒りさえ覚えた」と感極まって目頭を押さえた。

続けて、「世界で感動を与えるスポーツが日本ではやらないはずがない。
みなさんと一緒に日本ラグビーの可能性を広げたい」と変革を呼び掛けた。
https://www.nikkansports.com/sports/rugby/news/201905200000365.html
(>>2に続く)

2 :ニーニーφ ★:2019/05/21(火) 01:08:25.12 ID:gxIpunNp9.net
畠山は大型ビジョンを用いて「プロとしての未来」をテーマに語った。
ラグビー人気復活のために、スポーツビジネスの観点から「強化」「普及」「資金」の3つを重要とした。
大企業に支えられているTL選手は、雇用形態が社員とプロに分かれている。
そのメリットとデメリットについて独自の見解を示し、「プロはその分野で生計を立てること。結果を出すのは当然で、プロフェッショナルマインドを持って、ラグビーで飯を食う覚悟があるかが大事」と強調した。
サントリーを退団してから3カ月が経過した。現役続行を希望し、海外チームの移籍も視野に入れながら、自主トレーニングの日々が続く。
プロ選手として、自身を題材に「今は競技での収入はゼロだが、その他のW杯関連のイベントや解説などでなんとかやっている」と後輩らの笑いを誘い、プロとしての厳しさも伝えた。

W杯開幕まで4カ月−。世界を知る男は、ラグビー精神に懸けてこう熱く呼び掛けた。
「自国開催1回目で大会の成功以上に、国内外から訪れる多くのファンに
『また日本でW杯を開催してほしい』と思ってもらうことが大事だと思う。令和元年にW杯開催も何かのご縁。
100年後の未来から見たら、今年が『ラグビー元年』と言ってもらえるようにしたい。
日本ラグビー界の未来のために、選手はもちろん、ファンや企業、自治体の皆さんが一体となってそれぞれの役割を全うしてほしい」。

33歳の勇猛果敢な挑戦は続く。

https://www.nikkansports.com/sports/rugby/news/img/201905200000365-w500_0.jpg
ラグビー界の未来について語る畠山健介(撮影・峯岸佑樹)
https://www.nikkansports.com/sports/rugby/news/img/201905200000365-w500_1.jpg
ラグビー界の現状を振り返り、涙する畠山健介(撮影・峯岸佑樹)

3 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:09:29.01 ID:VYtNmdyS0.net
二宮和也とか吉沢亮とか山崎賢人とか最近は令和の時代を担う若手イケメンに人気が集まっているな

4 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:09:33.33 ID:upOkTaZm0.net
五郎丸の相方役でテレビ出てた奴か

5 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:09:34.85 ID:jCQOc+YW0.net
ラグビーは昔は青春=ラグビーのイメージだったけど
今はラグビー=犯罪者ばっかりのイメージになっちゃったから
明大とかの有名大のOBとかが犯罪しまくったせい

6 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:10:04.19 ID:JeZOqIhl0.net
だってラグビーつまらないんだもの

7 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:10:09.83 ID:e9VmALfL0.net
ルールわかんねーもん

8 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:10:39.34 ID:L3082WWE0.net
W杯後の開幕戦がどうだったのかわからん

この感情だも閑古鳥だったのか?

9 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:10:55.46 ID:iA2Md6Mx0.net
サンウルブスって糞弱いな

10 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:11:32.32 ID:9hbghOPt0.net
そりゃプロ化も出来ない糞競技だからなw

11 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:11:53.06 ID:UfNNzVOY0.net
勝っては無いよね別に

12 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:11:57.33 ID:UfVXrKrt0.net
クソヒゲゴリラ

13 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:12:26.16 ID:dfcfzAtc0.net
五郎丸がニンジャポーズ辞めたのがいけない。

14 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:12:40.10 ID:ri0uuanu0.net
民放で放映するのが日テレだけじゃ、ラグビーは根付かない

15 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:12:42.24 ID:5rICx7Ad0.net
中学高校の部活でやらないもの

16 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:12:45.52 ID:Ku54jXRA0.net
>>1
二軍に勝って偉そすんなや

17 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:12:47.85 ID:z5Y664QN0.net
代表が日本代表じゃないの何とかならんのか

18 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:12:48.16 ID:5wL4FlfE0.net
バカマスコミが五郎丸で持ち上げまくってたな

19 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:13:05.52 ID:2ihfKo4r0.net
カーリングとかフェンシングとかは変わったのかな

20 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:13:07.17 ID:w/9M+w7a0.net
野球よりは面白いよ。
中継途中で終わるしヘラヘラベンチで笑うし
そりゃ子供もやりたがらない笑

21 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:13:07.35 ID:nbdbAxms0.net
点差が開きすぎて興行としては厳しい

22 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:13:08.82 ID:R6yBpQJ10.net
>>11
南アフリカ相手に勝っただろ
世界中から絶賛だぞ
こんなの他球技でも滅多にない

23 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:13:14.41 ID:dPKLxDYs0.net
サッカー見てればわかるだろそんなもん

24 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:13:17.60 ID:qxafPo700.net
サンドリ聞いてます

25 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:13:33.17 ID:70sAEU+n0.net
外人ばっかのスポーツは絶対にすたれる
今でこそバスケは人気出てきたがいつまで続くか

26 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:13:33.49 ID:BZjLbzwj0.net
土日に試合やるなら客の奪い合いになるのは仕方ない
サッカー・ラグビー・バスケ・野球・テニス・卓球・バレーとかいろいろプロリーグにしてもそんな全部に金かけれるような人は少数派だろうし

27 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:13:53.02 ID:sRJlrOpq0.net
マイナースポーツは代表が結果出せば人気スポーツになれてお金も稼げるって思い込んでるよな

28 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:14:21.08 ID:70sAEU+n0.net
>>22
外人に頼ってんじゃんw

29 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:14:23.75 ID:OM4gPA9U0.net
球蹴りとかゴミみたいにつまらないのに
やけに日本ではゴリ押しされるよな

30 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:14:27.06 ID:OnuyWgOa0.net
やってる側は面白い競技なんだろうけど見てる方は退屈なのよ 陣取り合戦

31 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:14:30.15 ID:njXsmdXF0.net
ラグビーとバスケは日本じゃ無理だよ
国際試合で体格差が圧倒的ハンデになるスポーツは普及しない
バスケはファッションでちょっと人気が出てるだけで一般人気は無理

32 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:14:35.13 ID:m/R/56AX0.net
ヤクルト畠山とのW畠山の写真は良かった

33 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:14:37.23 ID:z4iK71Y10.net
五郎丸がアイコンになれなかった

34 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:14:45.36 ID:7sKzLt6c0.net
とりあえず「好きな人が見てくれればいい」姿勢な協会の意識改革だろ。
似たような感じだったバスケは、Bリーグによってかなり改善されたぞ(それでも厳しいが)

35 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:15:03.83 ID:kuDYD9RW0.net
野糞と共に滅べよw

36 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:15:04.50 ID:7wBneIXa0.net
子供がやりたがらない
親がやらせたがらない

これをどうにかしないと代表がいくら強くても無理だろ

37 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:15:14.13 ID:0HsM3+Pu0.net
やきうさえ消えれば
他競技の報道量も増えるのに
毎日毎日代わり映えのしない試合の結果を延々垂れ流す必要あんのかね

38 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:15:15.22 ID:upOkTaZm0.net
>>8
協会のチケット売りに不備があって空席が目立ってしまった
スポンサー分やら親会社分やら複雑でチケット自体は完売だったのに

39 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:15:22.67 ID:nGIw4VFa0.net
ならまずはその髭面やめろ
泥臭いホモ臭い犯罪者臭いイメージから取り去っていかなきゃ

40 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:15:33.38 ID:EObR+Fmf0.net
こんな日本人じゃないやつが日本代表を応援するとか正気じゃないよな
自分が雑種だと認めてるようなもん

41 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:15:37.72 ID:ofb8HB8u0.net
 「いえいえ、その答えはワールドカップが終わってからにします。サッカーの本田くん(圭佑)みたいに大きなこと
を言えませんから。結果を出してからにします」

こんなふうに人のことバカにしてるからじゃねーの?

42 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:15:45.23 ID:BIsrK4ny0.net
森元がトップに居座ってた組織じゃロクなアイデアも出んだろ
W杯直前でこの盛り上がりはない
その前にもっと打てる手はあったはず

43 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:15:46.19 ID:jmlJ+GwQ0.net
フィジカルコンタクト全開のラグビーとか、身長が直結するバスケ、バレーは日本人が世界と戦うには厳しいスポーツだからな

44 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:15:48.73 ID:M/DjL/h50.net
古い話だけどスクールウォーズは効果絶大だったな

45 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:16:05.37 ID:4e9sel5E0.net
豚の革を丸めた物体を追いかける、クソヒゲゴリラさんじゃないですか

46 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:16:10.45 ID:+nCblFBS0.net
>「15年W杯で『変わる』と思ったけど…。代表が勝つ=文化定着ではなかった」

そんなんで定着するぐらいなら、オリンピックでメダルを獲得して話題になったアーチェリーとかフェンシングとか
国内マイナー競技も定着してるんじゃないですかねw

47 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:16:25.84 ID:sRJlrOpq0.net
プロ野球やJリーグ、Bリーグ、相撲みたいな基盤が無いと日常にはなりにくい
代表は所詮非日常的なもの

48 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:16:26.48 ID:cKILEpf50.net
体格差があまりにも大きいと敬遠するのがあるな
NZとOG試合は見てて面白いのはよく分かる

49 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:17:03.54 ID:LtE6EzO30.net
まずプロリーグ作ったら?

50 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:17:15.52 ID:r1uqQQYX0.net
あの体型じゃ女子に人気でない、あとヒゲ

51 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:17:17.86 ID:9utX1cMH0.net
ラグビーも昔は大学ラグビーや社会人ラグビーと
日本のスポーツ界ではメジャーな部類だったけどな
これで海外にも引けを取らない強さだったらもっとメジャーになってたが
しかし実際は世界では弱小とバレて下火になったね

52 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:17:23.59 ID:ofb8HB8u0.net
Bリーグや、Tリーグよりも宣伝してもらってるのに

53 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:17:34.88 ID:7j3A2RaN0.net
勝ち上がって、もう1試合ぐらい試合前にテレビなどで煽らせる時間をとらせないとなぁ。

54 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:17:38.12 ID:A3sbImrn0.net
南アフリカに勝ったけどそもそも南アフリカがどれだけ強かったのかもわからないのにラグビー界で大騒ぎされてもな

55 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:17:56.00 ID:Ypqh+bf50.net
ホモ臭い

56 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:18:05.74 ID:0b/Tq1qE0.net
文在寅閣下いいね〜
 ゴキブリ韓国(ゴキちょん)
この調子で暴走を続けて欲しい

57 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:18:22.86 ID:tvz3wKwf0.net
勝つっていうほど勝ってねーだろ
南アフリカに勝っても結局決勝トーナメント行けなかった

58 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:18:28.35 ID:wHpbiyGo0.net
>>8
たしかに分かりにくい記事になってるな
チケット騒動が起きて空席が目立った

59 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:18:32.60 ID:XdEttMTy0.net
内輪で俺たちスゲー!するのが好きでしょ、ラグビー界
メジャーになるとか二の次なんだよ、本音の部分ではさ

60 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:18:48.34 ID:FqfJWRmi0.net
外人ばっかだし

61 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:18:51.09 ID:43EyoNzJ0.net
ラグビーは流行らないからな
見ても面白くないし
やるのは危険だし

娯楽の溢れた時代にどうやって流行るんだよ

62 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:18:55.82 ID:RhzqAfjR0.net
ラグビーはケガがなぁ。

63 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:19:04.26 ID:TirTJ3j50.net
カンチョーポーズしか記憶に残ってない

64 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:19:07.32 ID:Rg/rd0Ox0.net
>>38
チケット売ってる側の目線が一般人ではなくお偉方に向いてるのが一発でバレたな

65 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:19:26.94 ID:AR0/JHtt0.net
五郎丸がカズになれずにホモのおもちゃになったから

66 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:19:35.53 ID:LsO+v9uF0.net
>>3
二宮和也は笑うとこだろうけど1発目に持ってくるのはズルいよw

67 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:19:55.91 ID:XtgAoTzt0.net
勝ってないでしょw 8大会連続のグループ敗退じゃん

68 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:20:01.17 ID:GGO34F6f0.net
早慶戦が日本ラグビー界の頂点だからじゃないの

69 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:20:01.32 ID:70sAEU+n0.net
野球はスポーツそのものが世界に普及にしてないから優勝しても「へーよかったね」

だけどサッカーは世界一人気あるスポーツで

その上日本人だけでワールドカップで決勝Tまで行くからな

そりゃサッカー一色なるわw

70 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:20:11.83 ID:3RW286RE0.net
五郎丸だけはCM出まくってたしホクホクだったろ
ラグビーの勝利なんて一発屋芸人と同じ

71 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:20:14.51 ID:7j3A2RaN0.net
>>19
奥の深さまではわからんが、ぱっと見て、ルールをざっくりきくとわかりやすさがあったなぁ。
ラグビーはあの線を越えてトライで得点。その後、フリーキックみたいなので加点?
前に投げてパスはできない なんかをきいても、それ以外にわからないことが多くて、
わからないまま試合が進む。どちらがどう上手いのかがわからん。

体躯の差がすごいなぁぐらいしかわからん

72 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:20:18.31 ID:7j3A2RaN0.net
>>19
奥の深さまではわからんが、ぱっと見て、ルールをざっくりきくとわかりやすさがあったなぁ。
ラグビーはあの線を越えてトライで得点。その後、フリーキックみたいなので加点?
前に投げてパスはできない なんかをきいても、それ以外にわからないことが多くて、
わからないまま試合が進む。どちらがどう上手いのかがわからん。

体躯の差がすごいなぁぐらいしかわからん

73 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:20:25.55 ID:uDijEhCo0.net
女子サッカーというわかりやすい失敗サンプルがあったというのに

74 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:20:34.75 ID:Z2dlq4uM0.net
ラグビーは結局はアマ体質で
人気出すためのプロモートが甘かったりとにかく商売ベタ
そこはBと話にならんくらい差がある

75 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:20:36.55 ID:AmH4B+dg0.net
>W杯開幕まで4カ月

4年の間にまさかバスケ界との立ち位置が逆転してるとは夢にも思わんかっただろうな(・ω・`) >>1

76 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:20:44.41 ID:OV0S61ZX0.net
トップリーグも企業スポーツの域を出てないからな
外部から川淵みたいな頭の柔らかい豪腕を招聘して改革しないと無理
ラグビー関係者は脳筋だから

77 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:20:50.64 ID:rNkBntM50.net
まさかここまで盛り上がらないとはな
もうすぐ本番とは信じられないレベル

78 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:20:54.41 ID:pNPmeMh10.net
日本人てマッチョはあんま好まないからな

79 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:20:59.79 ID:6GXfVmhd0.net
これからって時に五郎丸が仕事選んでバラエティー出なかったのも原因だろ。あそこでみんなと一緒にバラエティー出てラクビーや選手のキャラとか知ってもらうチャンスだったのに

80 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:21:12.33 ID:cKO6/FJR0.net
外人ばかりでしかも勝てない

81 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:21:15.36 ID:QbyxqNvo0.net
日本でのラグビーは

大企業の人材育成の場でしかない

82 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:21:21.76 ID:QaWnHXtt0.net
南アフリカ戦はたまたま最初から見てたけどガチで面白かった

83 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:21:32.61 ID:1KZD71t10.net
競技としての面白さが重要だと思うね
本人達は面白いと思っているのだろうけど

84 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:21:32.73 ID:uP1QIeapO.net
W杯優勝した女子サッカーは今どうよ?

85 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:21:37.12 ID:nkDaHElE0.net
泣く時は花園だ花園で泣けブヒッ

86 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:21:37.38 ID:29nOS3Aj0.net
下が頑張ってるのにトップが無能だからな

87 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:21:48.21 ID:5grX8t+30.net
>>51
なんせ世界大会始まったら人気ががた落ちしたスポーツだもんなw
こんなん他にないだろ

88 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:21:56.92 ID:zvyO57O70.net
さっかあみたいにゴリ押しして貰わないと

89 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:22:13.51 ID:P3r+mNTD0.net
試合前でも飲み歩く遊び人がレジェンド

90 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:22:17.77 ID:70sAEU+n0.net
ラグビーは大阪のそれも東大阪という超ローカルなスポーツだからな

花園が近所だからアレだけど、日本人誰もやってねーのに花園とか東大阪が

日本ラグビーの聖地とか言われてんのが超恥ずかしいwww

これで世界で強かったら胸張れるけど

ドマイナーの井の中の蛙やしw

91 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:22:23.11 ID:XtgAoTzt0.net
ラグビー選手の特有の上から目線と言うか選民意識が嫌われてるんだよ

ラグビー選手「我々ジャパンの選手〜」

日本と言えば良いのにわざわざジャパンと言ったり、痛々しい

92 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:22:37.61 ID:B82gl2aq0.net
そもそも勝ってないんだよね

南アフリカには確かに勝った
でもあの大会は結局どうだった?
GL敗退でしょ実は決勝Tまでも行けなかった

アレで代表が勝ってもって認識は相当甘い

93 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:22:51.98 ID:rfu2lo2I0.net
無理!
見た目がホモホモしい上にむさ苦しいし人気出る訳ない

94 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:22:55.09 ID:UWx9OPNf0.net
ラグビー
フェンシング
テコンドー

日本じゃ流行らん

95 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:23:12.56 ID:/XhdwCyl0.net
プロ化して軌道に乗る形を作らないと普及とか無理

96 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:23:22.06 ID:4HCKNviQ0.net
>>29
野球のことだろ。お前の文章おかしいぞ。
サッカーは外国より日本の方が扱いが小さい。
野球はその逆。
野球はつまらないから外国では見向きもされないのに日本ではごり押しされているな
ら意味が通るのに。

97 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:23:24.75 ID:1J5OV8WD0.net
15年はゴローマロが面白かったってだけでしょ
あの変なポーズが受けただけで誰もラグビーが面白かったなんて言ってないから

98 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:23:27.65 ID:9utX1cMH0.net
90年代前半ぐらいまでは
大学のスポーツ人気といえば野球かラグビーだったろ

99 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:23:39.82 ID:Zj5rft8x0.net
つか、キチガイネトウヨばかりじゃないんだから
あんな中東戦法全開で人気出ると思う方が頭おかしいだろ
中東戦法競技は日本じゃ人気出るのは無理だよ

100 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:23:55.99 ID:aAjdVJ3G0.net
五郎丸がなあ。

101 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:24:21.26 ID:M/DjL/h50.net
んー何ちゅーの
来年は日本で五輪やるしな

102 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:24:22.59 ID:1qjSnIbd0.net
バスケに抜かれたよな
完全プロ化すべきだよ

103 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:24:29.05 ID:kU+k/MPX0.net
テレビが積極的にとりあげるかどうかなんじゃない?
カーリングは地域密着して定着してるのがよくわかるけどラグビーのチームはよくわからないよ

104 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:24:58.16 ID:C5ERUXEn0.net
反体制のサッカーが野球という体制に負けたからな

105 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:25:06.11 ID:70sAEU+n0.net
野球は大阪桐蔭

ラグビーは大阪勢だらけ

こんなローカルスポーツは人気でないよw

106 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:25:09.29 ID:ZkwAerVN0.net
必ず身体が壊れるの分かってて進む人材なんてたかが知れてるしね

107 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:25:14.33 ID:rNkBntM50.net
五郎丸も今じゃあのポーズやんなくなったんだよねw
海外挑戦で恥ずかしくなった模様

108 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:25:14.39 ID:9ytby0+N0.net
ラグビー界に群がる利権屋たちが、ワールドカップ開催をゴールに設定したから、
望んだ通りの結果になっただけでしょ。
開催以降のビションを描いた人々は、金の計算が不得意な何の権力もない夢追い人たちだけだったってオチ。

109 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:25:16.37 ID:FSVVJr9p0.net
一回強豪に勝ってもその後続かなきゃ
五郎丸も海外あれだし
ファンの思い出若しくは慰みで終わる
一般は興味なくしてもしゃーない

110 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:25:17.80 ID:gTZ6M6vs0.net
日本国籍すらない外人使って南アフリカに勝ったぞ〜とか言われてもバカじゃねーのとしか言いようがない

111 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:25:20.22 ID:3yXcdqkD0.net
>>98
年数回の対抗戦が主にOB中心に盛り上がってただけでは?

112 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:25:22.14 ID:sRJlrOpq0.net
代表だけで人気スポーツにしたいならずっと成績を出し続けないといけない
それもトップレベルの成績を
はっきり言って現実的じゃない

113 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:25:24.31 ID:Xatt9g3q0.net
ルールと戦術、ごちゃごちゃしてる中で起こった事が分からない
南アフリカに対してのジャイアントキリングはクルものがあったけど
基本パワー系有利で、で日本が蹂躙されるばかりなのが
継続して見る気が失せる

114 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:25:25.25 ID:fciF7Giz0.net
普通に考えて何でもかんでも人気が出る訳ねーよ そもそもスポーツする子供も減ってるし

115 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:25:25.85 ID:CWXYlELx0.net
ガチムチでキモいし髭面で汚いしくさそう

116 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:25:31.61 ID:DWJGN7940.net
今の親があんな怪我しそうなスポーツやらせるわけがないだろ
アイスホッケーもしかり

117 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:25:45.46 ID:cECZIeWq0.net


118 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:26:03.67 ID:3yXcdqkD0.net
>>98
そもそも大学スポーツというものが大衆的人気を得たことはないかと。

119 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:26:28.68 ID:QaJ9h2a70.net
サッカーは体育の授業でやるからルールがわかる
ラグビーはやらないからルールがわからない
これがすべてだろ

120 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:26:48.21 ID:EC5O0LhN0.net
結局世界に勝てる日本凄い、日本人凄い、だから自分凄いなだけだからな
それが続くんなら人気も続くわ
ソフトボールだってまだ五輪競技時代五輪直後だけ客増えてたろ
なでしこだって定期的に上位に進むからその直後だけ人気出てた
「ワールドカップ」という男子でついたどでかい冠のおかげで長続きしたけど
それでもこれはもうあんまり強くないなとなったら人気落ちっぱなしだしな

南アに勝った時だって日本人凄いが需要あっただけだから五郎丸だけが注目浴びてたろ?
あと「自分凄いなんて言ってない!やってない!」なんて言い張る知恵遅れちゃんは
ちょっと野球chのスレでもいって強いチームのスレ見てみろ
どう見てもただ応援してるだけで自分たちが凄いとなって他所を見下してるような連中だらけだから

121 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:27:02.66 ID:Bm7AL2Tm0.net
https://i.imgur.com/ca43Owx.jpg

122 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:27:14.32 ID:pk/X3ZsR0.net
日本人だせよ

123 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:27:15.18 ID:9FmtoqAo0.net
子供の頃から親しんでないと細かいルールがわからないんだよな…

124 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:27:17.43 ID:kU+k/MPX0.net
>>118
高校サッカーのがまだ馴染みあるよね

125 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:27:20.48 ID:W5ShT19a0.net
なでしこもジャンプもラグビーもインディも勝ったときの一過性
定着したといえるのはサッカーぐらいでは

126 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:27:30.49 ID:AmH4B+dg0.net
>>42
>森元

あいつは五輪同様、土建屋と組んで甘い汁を吸いたかっただけだからな
大会を誘致し、箱物の新築や改築の予算が承認された時点で目的達成

127 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:27:30.59 ID:FxJnQlkP0.net
>>115
ジャップランドは猿ばかり。

128 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:27:31.02 ID:cECZIeWq0.net
トンガ人の日本代表なんて応援するわけがない
サッカー日本代表みたいに日本人だけで勝負しろ

129 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:27:32.63 ID:C5ERUXEn0.net
代表だよりって今じゃダサい象徴じゃないかな

サッカーも消えたわけだし

130 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:27:34.88 ID:gU7eXNIY0.net
>>91
ノーサイドの精神(笑)とかな
ピッチから離れると暴行や強姦してるような脳筋集団の分際で

131 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:27:38.97 ID:bwAPJO+W0.net
民放1局だけがガッチリ放映権握ってる現状だと他に普及しないからダメ

132 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:27:44.43 ID:70sAEU+n0.net
>>118
早慶戦
ふっるw

133 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:27:52.74 ID:7j3A2RaN0.net
>>113
さっきのごちゃごちゃからトライまで何があったかを細かく解説してくれるといいけどね。
わかってる人とわかってない人の差が大きい。わからないまま仰るようにパワー系のものを見続けるのは
わからんので長く感じる

134 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:27:54.52 ID:GXo3LUt10.net
>>87
そりゃ100点差つけられて負け続けりゃな
慶應同志社のスローフォワード判定で俺は既に冷めてたけど

135 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:28:11.76 ID:OV0S61ZX0.net
平尾以降のスターが出ていないのも問題
大畑、五郎丸でもマイナーだった
現役代表選手の名前挙げられる人なんかほぼいないだろ

136 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:28:29.18 ID:HHYAcJ2O0.net
普及に関して
→競技特性からして競技人口を多く見込める種目ではない

資金に関して
→現状でもTLに有力外人が多く居るのだから言うほど悪くない

結論:多くを望みすぎ、大学でのカーストの高さは他の多くがうらやむレベルだし贅沢言いすぎ

137 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:28:39.54 ID:2Hq9bRIX0.net
>>58
>>1で「(自分自身に)怒りさえ沸いた」

とか記者が勝手に補足してるけど、怒りの矛先は協会幹部だよな。
日本のラグビーはマスコミが太鼓持ちばっかりだから一般層に定着しないんだろ。

138 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:28:42.57 ID:Dof0ycXd0.net
ラグビースクールすら無い県だらけ
毎年同じ高校しか出てこない花園
早稲田明治以外客の入らない大学
空気の実業団 
帰化外国人だらけの日本代表

無理ゲー

139 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:28:48.00 ID:CzBfAWJD0.net
>>121
こいつこんな調子だからイギリスでファンに電車の中でぶん殴られてたな
イングランド自体は調子いいのに

140 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:28:55.09 ID:5AGi5XxZ0.net
>>91
ラグビーって居住国主義だから
日本と言うと日本人の代表みたいに思われるからなあ
もともと英連邦で各地に住む英国人が対抗戦やったのが発祥で
日本代表も日本に住むラグビー選手のチームって意味だし

141 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:29:12.07 ID:/Fd9AXVL0.net
ぶっちゃけつまらん

142 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:29:40.38 ID:MmYKQCYi0.net
南アフリカに勝ったまではよかったけど
その後がね
じゃあ地元開催でどこに勝てるの?って
オールブラックスとガチンコでいい勝負出来るとこまで来てるの?

143 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:29:41.60 ID:70sAEU+n0.net
野球とラグビーは高校まででいいよ

レベル低いけど、それはそれで楽しめるだろ
甲子園も花園も
世界なんか目指さなくていい
ガラパゴススポーツでよw

個人的にはバスケも別に無理してプロ作らんでもよかったのにと思うがw

プロはサッカーぐらいでいいよ

144 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:29:44.28 ID:wdm/0Pgp0.net
まず高校生の優秀な選手が大学に進学するのがだめ
そんなぬるいところでやってると永遠に二流のまま
サッカー選手は大学行くか?

145 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:29:45.90 ID:36MIX+yF0.net
【速報】楽天ポイント150Pがすぐ貰える    
    
スマホで「楽天スーパーポイントスクリーン」を入手(iPhoneユーザーはweb版を利用)
      ↓   
ユーザー登録完了の画面から「招待コードをお持ちですか?」へ
      ↓  
コード「iMWvVL」を入力で150ポイントGET    
    
簡単なので是非ご利用下さい   

146 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:29:47.59 ID:1nTLruE/0.net
>>107
いちいち時間がかかりすぎると客からブーイングされてたので辞めた
時間かけても二番手以下なのがよりイラつかせてたように見えた

147 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:29:48.16 ID:C5ERUXEn0.net
サッカーらスターがいねーから
今じゃテニスどころか卓球よりも見ないスポーツになったからな
代表に頼ってきたスポーツは日本じゃ相手にされないよ

ラグビーとサッカーだけでしょ
未だに代表だよりなのは

148 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:29:51.45 ID:1qjSnIbd0.net
競技人口が少ないのも問題だよね
競技人口が減ったら野球みたいにレベル低下する

149 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:30:02.45 ID:2Hq9bRIX0.net
>>14
その日テレはジャイアントキリング起こした南ア戦の地上波中継権持ってたのに放送回避したしなw

150 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:30:04.34 ID:KuEMeDsL0.net
真のフィジカルエリートなのに不遇ではあるな

151 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:30:11.70 ID:FSVVJr9p0.net
>>121
確かにこのおっさんも最後の引き分け指示が結果論的に間違ってたけど
選手も協会も煙たがって追い出した挙げ句弱くなるってな

152 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:30:25.63 ID:ulM7AeUW0.net
さすが包茎戦士クソヒゲゴリラ

153 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:30:30.89 ID:cegla2Ev0.net
未だに森元のカスが出てきて、開催会場でスピーチして威張り散らしてるような競技やし

154 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:30:34.30 ID:0XmHppUD0.net
サッカーは紅白すら凌ぐ視聴率叩き出すからなあ
不人気やきうんこじゃ無理だしw

155 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:30:38.52 ID:djRhmdcv0.net
>>1
代表が勝ち続ければ定着するかもな

156 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:30:59.08 ID:wdm/0Pgp0.net
>>142
そんな国世界中で数か国だよ

157 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:31:06.64 ID:LPS7q4rU0.net
一般人はアメフトと区別つかないから
日大悪質タックル問題でラグビーの好感度も激下がりしたのだよ。
野蛮で前時代的な輩が幅を効かせてるスポーツと思われてる。

158 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:31:10.74 ID:rFIvSlS20.net
プレイする機会が皆無なんだから全力でプロモーションや解説いれた実況しまくらないと人気出るわけ無いのに、なぜそこをサボってしまったのか
カーリングとかしつこいくらいルールや戦術解説するよう努力してた

159 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:31:22.17 ID:7rxMO4yg0.net
ラガーマン涙、、、(-_-)

160 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:31:37.88 ID:2Hq9bRIX0.net
>>33
肝心要の時に海外でベンチウォーマーしてたしな。
トップリーグのカズにならないといけなかったのに。

161 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:31:47.50 ID:GNEGzuqi0.net
優勝したならともかく南アフリカに勝ったぐらいで定着するわけない

162 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:31:57.68 ID:VGapjP9b0.net
チャッカー豚「やきうよりはー」

163 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:32:05.50 ID:DMTTjNW/0.net
外人だらけでなにいってんだこのハゲ

164 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:32:12.15 ID:6tjLhQJs0.net
ラグビーか
うちの県だと予選で2校、もう1つは連合の
3チーム総当たり戦で花園が決まってたな
当然、1回戦で虐殺されとったが

165 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:32:15.52 ID:DnmhMOhY0.net
つまんないんだよ

166 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:32:25.73 ID:L83goHUW0.net
成人式の日=日本選手権だったんだが
この図式を壊したあたりから
1試合もラグビーの試合をまともに観ない状況になってます。

167 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:32:33.63 ID:zQtAYnMr0.net
外人ばかりなのは何だかんだで冷める

168 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:32:38.51 ID:gPedsiun0.net
ケンタロウ生きてたのか

169 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:32:46.15 ID:C5ERUXEn0.net
代表しか見てもらえんスポーツは落ちぶれるだけだな

バレー、サッカー、ラクビーって
代表しかないからどれも落ちぶれたスポーツ

東京五輪のドマイナー競技にすっかり食われちゃったなw

170 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:32:48.92 ID:LKAKV0fC0.net
まず、なんの世界大会でもいいから優勝しろ

171 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:32:50.28 ID:rinezYuA0.net
チケット完売なのに空席いっぱいはワロタ

172 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:32:53.96 ID:6Kz5ao4O0.net
試合止まりすぎでつまらん

173 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:33:05.75 ID:W5ShT19a0.net
ホモ率高いのは好感度高い

174 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:33:12.03 ID:2ao6I7DM0.net
サンドリのオフ会出てる場合じゃねーだろ

175 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:33:18.15 ID:AmH4B+dg0.net
>>62
トップレベルの選手が軒並み差し歯とか顔面骨折とかだらけだもんな
将来プロとして活躍できる見込みも無いに等しいし、まともな親ならまず反対するわな

176 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:33:32.10 ID:ippdGXnI0.net
関東、関西、九州(福岡)以外ではマイナー競技もいいところ
番狂わせもないし見てて楽しくない競技の代表

177 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:33:32.74 ID:HzwISGDB0.net
サッカーよりぶつかり合いとかの迫力はあるんだろうけど
素人目に見て、相手かわしてのトライぐらいしか見映えのあるプレーがない

178 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:33:38.86 ID:+pgLZgbs0.net
ホモじゃないから見ない

179 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:33:48.01 ID:0KTWtRdK0.net
この畠山って今や有吉のラジオのゲスナーのイメージしかない

180 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:33:48.50 ID:HrtleoeM0.net
ラグビーは野球以上にクズ率高いから流行って欲しくない

181 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:33:49.87 ID:RWDidsxk0.net
ラグビーって危ないから見ててヒヤッとしちゃう
格闘技好きの俺でこれなら年配にはまず受け入れらないよ

182 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:33:52.50 ID:2Hq9bRIX0.net
>>48
体格差というか、ワンサイドゲームが多すぎるからな。
実力が拮抗してないとギャンブルすら成り立たん。

183 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:34:13.48 ID:QaJ9h2a70.net
とりあえず手っ取り早く人気を得たいならラグビーアニメかマンガをヒットさせなきゃ
昭和のラグビーブームの頃はラグビードラマが多かったでしょ

184 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:34:33.80 ID:C5ERUXEn0.net
バスケはクラブに力入れてるからサッカー抜きそう

185 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:34:37.04 ID:HHYAcJ2O0.net
>>158
試合が間断なく進む種目はルール解説を聞く暇が観戦中にない

反例は野球
あれのテレビやラジオの中継は1球ごとにルールの解説を聞いてるのに近い
だから未経験者のファンが相当な割合でいる

そういう意味で競技未経験者が多い前提での観戦者の開拓なら
ラグよりアメフトの方がまだ有望

186 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:34:37.43 ID:OV0S61ZX0.net
清宮が息子に野球やらせるのが答えだよw

187 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:34:45.05 ID:4an+XooC0.net
男同士のくっつきあいは見たくない

188 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:34:45.80 ID:oVCTUdRk0.net
あそこまで代表の権利下げようって誰が言ったんだ?川淵か?

189 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:34:50.63 ID:nz3tKp3M0.net
高校ラグビーまでは燃えるけどな。

190 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:35:03.64 ID:8RNlXXYB0.net
ごり押しの仕方もどうかと思うよ
芸能人みたいに選手がテレビに出てるけどさお前らいつ試合しとんねんって感じ
アイドルでも目指してんのかよ

191 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:35:04.34 ID:X/g9LIve0.net
>>118
陸上(駅伝)つう反則レス。

192 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:35:36.25 ID:JnR63CQm0.net
キチガイスマホホモどうなのこれ?

193 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:35:44.69 ID:Dof0ycXd0.net
帝京やら関東学院が連覇→話題にもならない
早稲田が優勝→スポーツ紙一面

194 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:35:51.23 ID:70sAEU+n0.net
大阪から3つ4つも高校が全国大会に出場するようなスポーツやで
もはや破たんしてるやろ
ラグビーは全国に普及しない

195 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:35:52.11 ID:xcDd9wFJ0.net
>>190
関係ないよ
野球みたいにゴリ押ししても興味ない奴は興味ない時代だし

196 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:36:02.19 ID:6tjLhQJs0.net
>>189
いえ、まったく。大阪出身なんじゃない?

197 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:36:06.62 ID:qoQyigIF0.net
たまたま中学の時にラグビー部仮入部してそのまま3年間やったけど楽しかった

198 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:36:13.86 ID:VGapjP9b0.net
そりゃJリーグより不人気じゃな・・・

199 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:36:26.25 ID:LPS7q4rU0.net
eスポーツとやらにも確実に負けるだろう。
ヒョロガリに世間の話題持っていかれるガチムチ。。。

200 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:36:26.55 ID:gfrd78yJ0.net
現地観戦は楽しいかもしれんがテレビ等じゃサッカーよりつまらん

201 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:36:34.10 ID:2Hq9bRIX0.net
>>79
畠山はバラエティでいい仕事してたのにな。
五郎丸はピンでダメでも畠山と仲良いんだからセット売り出来たのに。

202 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:36:52.85 ID:9ytby0+N0.net
聖地花園とかいいながら、ワールドカップ本番では日本代表の試合がないのはあたりまえ、3流国の試合ばかり押し込んだ協会は気が狂ってるだろ。
おかげでトヨタスタジアムでのファイブネーションの試合はチケット余りまくりなのに、
花園ではトンガやイタリアの試合まで完売。
マジ協会氏ねと思ったね。

203 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:36:55.55 ID:6lYa/iJ00.net
ルール変わりすぎ

204 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:37:08.47 ID:Zj5rft8x0.net
中東戦法使いの癖に
それ指摘されたら逆ギレして居直るレベルなほど
競技関係者が腐りきっているからな

ラグビーなんて人気出る要素ないよ

世界的にもマイナースポーツだしね

205 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:37:08.85 ID:OlXIBk5w0.net
野球という癌が消えない限りかわらないよw

206 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:37:15.74 ID:pT2TNO8h0.net
W杯は良かったけど
日本代表がサンウルフズになったり
一般人にはついていけないわ

日本代表戦をすればよかったのに

207 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:37:18.75 ID:ue3GZMtb0.net
>>118
箱根駅伝だけは大成功しとるぜ。
それだけだが。

208 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:37:24.89 ID:cbdUO6w90.net
五郎丸のポーズだけで終わったやんw

209 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:37:31.21 ID:L83goHUW0.net
松尾
大八木
平尾

堀越
もとき
大畑


知ってるラガーマン

210 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:37:32.35 ID:HHYAcJ2O0.net
指導者の需要が減るのを危惧してるのかも知れないけど
就職の強さを考えたら心配無用だろ
就職対策になる限り競技者はいなくなることはないよ
結構なご身分だってこった

211 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:37:59.08 ID:3ArzN7dj0.net
サッカーと比べてつまんねーんだもん

212 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:38:25.70 ID:xcDd9wFJ0.net
>>205
そんなことないよ
野球もゴリ押し効果は限定的になったし
他の競技の露出が増えたところで大して変わらんと思う

213 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:38:39.78 ID:HzwISGDB0.net
日本のスポーツは芸能だから、
トライした人とキッカーしか顔が認識できない競技は流行らない

214 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:38:40.66 ID:ygvd8vOO0.net
オールドファンだが日本代表とサンウルブズの関係性がまったくわからなかった
まあぶっちゃけ帝京黄金期に都心の大学生が離れていったわな

215 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:38:56.95 ID:YUcCXsaQ0.net
今よりマシな普及状況にしうるチャンスは少なからずあったとは思うが、それらを殆どモノに出来なかった印象

216 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:39:32.89 ID:2Hq9bRIX0.net
>>146
オーストラリアで失敗した時点で何でトップリーグに帰って来なかったんだか。
トップリーグなら、あのポーズで大盛り上がりだったろ。

217 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:39:36.41 ID:Midf9dZyO.net
代表が外国人頼みだからな
五郎丸のポーズ面白がられただけ

218 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:39:48.46 ID:jlAAW3IM0.net
>>180
お前酔っぱらってるのかオイ?野球界ほどクズ率が異常に高い業界はねえよ。あんな朝鮮レジャー業界と一緒にすんじゃねえよ

219 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:40:05.14 ID:N0Sdq7Us0.net
Jリーグの時もそうだったけどまず選手のアイドル化だからなテレビのごり押しは
そういう手法はもう古くさい

220 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:40:10.40 ID:C5ERUXEn0.net
だいたいワールドカップで人気ガーとか言ってるのがサッカーっぽくて駄目だよ

サッカーなんか4年に1ヶ月しか注目されないオワコンになってるでしょ?w

テニスとか卓球は年中大会ニュースで取り上げられるしな

ワールドカップしかなくなったサッカーの真似がもう時代遅れ

221 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:40:16.44 ID:Z64nQZeO0.net
サッカーも「代表が勝つ」=文化定着じゃないよな

222 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:40:30.82 ID:Kzz2JkiC0.net
所詮野球サッカーの落ちこぼれがやるスポーツだしな

223 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:40:55.46 ID:xcDd9wFJ0.net
>>221
まあそう勘違いしてるのは田嶋くらいだろうなw

224 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:40:57.74 ID:Midf9dZyO.net
>>205
案の定サカ豚なのが笑える

225 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:41:03.69 ID:2tZoa+pY0.net
チケットは売れてるらしいけど
基本もとからのファンが何試合もいく形だとおもうよ
数か月後に大会あるとは思えない盛り上がりのなさ

226 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:41:05.47 ID:ue3GZMtb0.net
世界で感動を与えるスポーツじゃないだろ。
ラグビーはマイナー。
ラグビーが一番人気の国は無いでしょ。

227 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:41:07.31 ID:0F4/0Nhm0.net
ラグビーはパワー、スタミナ、俊敏性
総てが高レベルで必要
野球がフィジカルエリートとか言ってる人がいるが総ての面でラグビー選手が上回ってる
世界的普及度は野球やアメフトよりずっと高いが
やっぱり基本的な身体能力が相当高くないと出来ないし
ルールも複雑だし
怪我とか考えると爆発的な普及は難しい面もある

228 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:41:12.33 ID:5/HjRF/30.net
本当に悲しいことだけどスポーツ後進国の日本は
マイナースポーツにおいては「イケメンの有無」が全て

229 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:41:27.66 ID:J3pR6Fmu0.net
あの五郎丸のチャーハンのCM観てもうダメだと確信したわ

230 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:41:31.27 ID:ZiAIA4ER0.net
ラグビーはアマチュアリズムだろ。
近代五輪の父クーベルタンが提唱した、
「スポーツによる金銭的な報酬を受けるべきではない」
という思想を今でも引き継いでる。
ここがアメスポはじめ他のプロスポーツと違う。

231 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:41:35.11 ID:+V/v4qQt0.net
学閥スポーツだからな
マスコミが早慶戦だけ一大イベントみたいな扱いしてるんじゃ文化として定着するのは絶対無理

232 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:41:38.63 ID:Zj5rft8x0.net
ラグビーごり押しが不発に終わってほっとしたわ
さしもの日本もキチガイネトウヨは少なかったんだなってな

233 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:41:47.43 ID:OlXIBk5w0.net
>>212
だから野球がその他競技の露出がふえるのを妨害してるんだろw

234 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:41:50.60 ID:70sAEU+n0.net
無理に世界目指さんでいいスポーツ

ラグビー、バスケ、バレー、野球

もうサッカーだけでいいよ
本気で世界と勝負するスポーツは

235 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:41:53.02 ID:xcDd9wFJ0.net
>>227
確かにフィジカルは最強だと思う

236 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:41:56.10 ID:HHYAcJ2O0.net
代表戦ばかりにフォーカスを当てるとバレーボールやサッカーみたいになるよ
国内のどのチームよりも日本代表は魅力的だもの
ガンバレニッポンはどんな国内興行にも勝っちゃうのよ

237 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:42:01.10 ID:cegla2Ev0.net
バドミントン以下だって自覚あるか?

238 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:42:05.98 ID:WhGflA3M0.net
イギリスの不文律主義に辟易した、空気読むことが苦手の
アスペ気質のアメリカ人が合理主義によってスポーツを改変
ラグビー改変アメフトもクリケット改変ベースボールも皆同じ
元祖のわざと逆をやっている

239 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:42:06.28 ID:Xatt9g3q0.net
アメフトの方がランかパスかで分かりやすいし、一発ビッグゲインの
ロングパスもあって劇場型なんだよな
ショットガンフォーメーションとか戦術もだし、10ヤードゲインするかで
1ターンみたいに進行も分かりやすい

240 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:42:40.29 ID:2Hq9bRIX0.net
>>135
五郎丸はスターになる前に海外移籍して自爆したからな。トップリーグに残ってたらもう少し有名になってただろ。

241 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:42:51.32 ID:C5ERUXEn0.net
テニスと卓球がサッカー抜いたのは
一年中ニュースで大きく取り上げられる大会があるからだしな
テニスは毎年4大大会があるし
卓球も世界大会があるからね

ラクビーとサッカーみたいなワールドカップしかない競技はこれから死ぬだけだよ

242 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:42:57.46 ID:dg5id0mi0.net
W杯で南アフリカに買って、五郎丸が世界に出たのに、ぜんぜん活躍できなかったあたりで
なんだ全然だめじゃんって、なっちゃったんでしょ

243 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:43:04.68 ID:wvg/BHD40.net
>>230
それもうだいぶ前になくなったよ

244 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:43:07.65 ID:HHYAcJ2O0.net
>>231
早慶戦は文化じゃないのか

245 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:43:08.98 ID:WhGflA3M0.net
ブリテン えーと、こういう場合は慣例にのっとって審判が恣意的にきめます

アメリカ人 ハア?だったらそれを明文化しろよ

246 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:43:18.69 ID:JeZOqIhl0.net
>>227
ラグビーという競技自体がつまらないんじゃ意味ないよね

247 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:43:22.65 ID:dV9DNMI30.net
五郎丸が海外で全く通用しなかったからな
サッカーの中田ヒデになれなかった

248 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:43:33.44 ID:6U7WNfG00.net
『メディアで取り上げないから人気でない』って言ってたラグビーの選手に、
『TVはみんなが見たいものを流す所だ』って言い返されていた

249 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:43:36.56 ID:70sAEU+n0.net
>>227
そんなフィジカルエリートをラグビーごときに取られてたまるかw

大谷にラグビーやらせようってか
野球ですら不必要なのにw

250 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:43:40.42 ID:xcDd9wFJ0.net
>>236
野球ですら圧倒的に代表の方が数字持ってるけどな

251 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:43:52.86 ID:L83goHUW0.net
松尾
大八木
平尾

堀越
もとき
大畑


知ってるラガーマン

252 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:43:55.31 ID:9a2J44YI0.net
弱いからだよ

253 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:44:02.53 ID:ZUqAL47S0.net
そもそも元々人気ないスポーツなのにワールドカップ誘致ってのがアホなんだよ
まず人気。んでプロリーグ。それから世界
こういう手順踏まなきゃ根付かんよ

254 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:44:07.04 ID:dg5id0mi0.net
他の人気競技は、中田とかイチローとか
まず海外に出て活躍して道をつくったよね
そういうのがまず必要で、五郎丸が期待されてたのに
ぜんぜんだめだったでしょ、あれは大きいと思うよ

255 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:44:08.53 ID:dV9DNMI30.net
>>244
早慶戦という文化の中にラグビーの試合もあるだけだからなぁ

256 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:44:17.24 ID:WhGflA3M0.net
野球もアメフトもルール見ると、ああブリテン野郎のやりかたに相当
アタマに来てたんだな当時のアメリカ人は・・って思うよ

257 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:44:20.33 ID:ue3GZMtb0.net
アメフトの方が分かりやすいはある。
ただ、ラグビーの方が好きかな。
なんとなくの世界。

258 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:44:25.34 ID:ygvd8vOO0.net
>>241
そもそもW杯はラグビーのトップ大会じゃないんだよな

259 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:44:30.29 ID:OlXIBk5w0.net
>>241
卓球とテニスがなにをもってサッカーを抜いたとかいってるんだかw

260 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:44:39.63 ID:C5ERUXEn0.net
野球は毎日ニュースでやるから人気あるわけで

ワールドカップしか騒がれんスポーツは死ぬだけ
サッカーとラクビーは仲良く死んでねとw

261 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:44:48.64 ID:dg5id0mi0.net
あと、森元に対する日本人の不信感は想定以上だと思うよ
とにかく嫌われてる

262 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:44:52.71 ID:F0Tgyu5s0.net
プロ化できない時点で無理だよ

263 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:44:59.23 ID:2tZoa+pY0.net
テレビでラグビーでとりあげられたのは

・五郎丸 90%
・美人モデル嫁と双子の子がいる選手(名まえシラネ)5%
・他5%

そんな感じ

264 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:45:06.37 ID:AV/EdHu/0.net
>>1
審判が止めるシーンが多くて、しかも反則側がペナルティ受けるかと思えばスクラムから始まるし。
しばらく地上波見てたけど、その辺りで冷めた。
いまだにスクールウォーズのイメージなのもダメだな。

265 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:45:09.33 ID:Dof0ycXd0.net
日本以上に他のアジア諸国やる気ないから
アジア枠1キープしとけばずっとワールドカップ出続けられる
中国なんて本気で集めたら強そうだけどな
微妙な強さの香港・韓国に勝てばいいという

266 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:45:17.23 ID:ue3GZMtb0.net
>>240
それ!フランス行って行方不明。
唯一の人気スターを勿体無かった。

267 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:45:19.59 ID:9KYPWUAh0.net
テレビ局が四六時中野球垂れ流してるからこれ以上注目度上がらないわ

268 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:45:20.78 ID:/g5fT7/r0.net
常に団子状態でわちゃわちゃやってるから見てても何がどうなってるかわからん

269 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:45:35.04 ID:+fH0OHeW0.net
>>145
やってみる

270 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:45:40.31 ID:/faDf7yg0.net
>>205みたいなゴミがいなくなれば人気上がるよ

271 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:45:43.70 ID:SCtbLhSk0.net
ラグビーのルールー分からんけどラグビーはサッカーよりもおもしれえ
しかもサッカーのように審判のジャッジはおかしくねえし
サッカーの審判のジャッジはウンコすぎる
PA内で意図的じゃないハンドのファールでもビデオ判定でファール扱い大杉
パスセンスのある選手がPA内で相手選手の手狙ってあてればPKもらえるなと思えるほどウンコ

272 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:45:54.10 ID:jLPQhhwY0.net
ラグビーは早稲田の今泉や明治の吉田が活躍した頃の大学ラグビーが人気の頂点だったな。
元木が明治のキャプテンの時に神鋼に善戦した次の年辺りから日本選手権で社会人に全く敵わなくなった。
その強い社会人が殆どを占める日本代表がW杯で145点だか獲られて凄い大敗した。
あのNZ戦以降はラグビーは人気無くなった。
サッカーと違ってラグビーは実力差がそのまま点差で出ちゃうからな…
高校野球の地方大会でたまに100点獲られてコールド負けしたりするけど、それをW杯でやられちゃね…

273 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:45:59.22 ID:WhGflA3M0.net
ただアメリカ人的改変は分業と攻守交代に拘泥するあまり
特定の中枢ポジションに負担が集中してしまうというのが欠点
クリケットとラグビーは村の交流がもとだからそういうのはない

274 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:46:06.92 ID:C5ERUXEn0.net
だいたいワールドカップで人気ガーとか言ってるのがサッカーっぽくて駄目だよ

サッカーなんか4年に1ヶ月しか注目されないオワコンになってるでしょ?w

消えたサッカーの真似したのがいけなかったかなあw

275 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:46:22.25 ID:waju6SrG0.net
この国のスポーツ文化が貧弱なのはやきう礼賛マスゴミのせいだよ

276 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:46:24.07 ID:70sAEU+n0.net
実際の話ラグビーのワールドカップ見る奴なんか

関西と九州(福岡限定)と関東(神奈川限定)なんだろw

277 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:46:40.68 ID:YwdE4VnK0.net
スクールウォーズ再放送のほうがまだ流行る

278 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:46:44.73 ID:Fgc72SuJ0.net
うん、全然興味ない

279 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:46:47.45 ID:79GoAChN0.net
ラグビーの最大の問題は、実力差が如実にでること。
なかなかひっくり返せないんだよ。だからこそ、日本対南アの試合は奇跡だったんだけど
サッカーはラグビーほどじゃないし、そのサッカーより野球の方がもっとアップセットはある
野球は投手に依存してるところが大きいからね。投手の出来で大きく変わるし、優勝チームでも勝率.650くらいが限界

280 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:46:51.92 ID:+osu8Bfk0.net
>>250
捏造よくない。

281 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:46:59.19 ID:dV9DNMI30.net
>>271
ラグビー見てて
これなんで早稲田のアドバンテージなのって言うジャッジばっかだわ

282 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:47:18.81 ID:ttA2GYNw0.net
>>246
面白い、面白くないなんて好みの問題
そんなこと言い出したらアメフト、ラグビー、サッカー、バスケ、野球とかも面白くない事になる

283 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:47:21.28 ID:9ytby0+N0.net
ラグビーワールドカップが始まるまでの国際親善試合しかなかった頃は、
日本人中心の代表でもファイブネーション相手に善戦できたりして、
フィジカルで負けてもハンドリングやタクティクスやスピードで対抗できるという嘘がまかり通っていた。
それが松尾、平尾、大八木の頃。
ワールドカップが始まってそんなの嘘っぱちだと瞬間バレちゃった、ハンドリングやスピードならフィジーやサモアの方がはるかに上。
それが日本ラグビーの終わりの始まり。

284 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:47:22.51 ID:HHYAcJ2O0.net
>>262
代表戦ありきで人気を考える限りプロ化しても実業団と五十歩百歩
愛して応援する対象としては国内のどんなプロチームよりも日本代表の方が魅力的で人気
これはどの集団球技でもそうなってしまうよ

285 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:47:30.41 ID:waju6SrG0.net
>>274
サッカー大好きマンだなおまえ

286 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:47:35.24 ID:SCtbLhSk0.net
あとラグビーは血流しても時間止めねえし審判からピッチ出ろということしない
サッカーは出血したらすぐ時間止めて選手をピッチ外に出すけど

287 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:47:43.53 ID:ue3GZMtb0.net
>>268
ここはラグビーの致命的に
分かりにくいところな。
見てて面白さがない。

288 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:48:04.63 ID:dg5id0mi0.net
アメフトとかラグビーってなんていうか一般大衆に向けた競技じゃないよね、ぶっちゃけ。
やってる人たちだって実はそんなのどうでもいいと思ってるでしょ?
一流企業に就職するための通過儀礼というか、
某広告代理店とか行くと、元ラガーマンみたいなのがたくさんいるでしょ
ノリとドヤ顔とセクハラと勢いだけで仕事してるかんじの。
あそこがゴールなわけでしょ?

289 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:48:12.72 ID:VEyjtNm10.net
6秒くらいづつですぐストップするやんラグビーアメフトて
アホかよwwwwwwwwwwww

290 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:48:17.53 ID:q7Pb+XHy0.net
以前のバスケみたいなもんけ?

291 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:48:24.53 ID:VdWDUPUd0.net
Rワン優勝したけど消えた芸人いるし

292 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:48:25.14 ID:3yXcdqkD0.net
>>271
手を拡げてりゃ取られて当然。
それで故意じゃないが通用するならみんな手を拡げて守るべ。

293 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:48:27.01 ID:ygvd8vOO0.net
テニスの松岡、駅伝の原監督みたいな語り部がいなかった
上田昭夫とか平尾が若くして亡くなったのは本当に残念だった

大八木と松尾はやらかすし

294 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:48:27.04 ID:Ra/B7MTt0.net
サンウルブズが弱すぎたんだよ

295 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:48:32.02 ID:+Rr3LlR10.net
ラグビーはお高くとまってるからね
好きな人だけ見たらいいんだよ

296 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:48:33.13 ID:B2REkYP00.net
ラグビーは決してつまらないスポーツじゃないけど、気になる事が一つ
それは、選手や有名大企業に居るOBの人々から発せられる「俺たちは
他のスポーツとは違って特別なんだ」といった他を見下した選民意識のようなもの
音楽で言えばクラシック関係者やジャズ関係者の発するものと似ている

297 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:48:40.68 ID:bdNdu+uk0.net
ラグビーで面白いアニメか漫画かドラマが流行ると定着するだろう

298 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:48:43.10 ID:GaEJQqpR0.net
バレー、バスケに続いてラグビーも人気競技になるのに失敗か
サッカー、フュギュアはうまくやったな

299 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:48:47.90 ID:FURj7TWB0.net
たった1回格上に勝っただけで、決勝トーナメントに
進出できた訳でもないのに
そのことを延々と自画自賛してるのが恥ずかしい

300 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:48:53.96 ID:nGIw4VFa0.net
その論理だと競技人口的にはクリケットとかもっと普及しないとおかしいってことになるんだけどね

301 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:48:56.03 ID:70sAEU+n0.net
>>260
野球は王長嶋が死ねばすたれるわ

もはや野球やってる子供激減してるし

落合が出てきても若い連中からすれば「なんだこの偉そうなハゲのおっさんは」ってなるしw

野球もラグビーも高校まででいいんだよ

302 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:49:03.89 ID:KfL0JUqx0.net
女はジャニーズとかイケメンが好きだから
ゴツいおっさんのスポーツはウケないんだろう
サッカーはシュッとしてるオシャレな選手も多いし
ルールも割とわかりやすいから人気があるのも頷ける

303 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:49:08.61 ID:nd/12/uG0.net
W杯後に吾郎丸が普通に活躍してれば
競技の普及はスーパースターがけん引する

304 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:49:10.86 ID:02dHn8C90.net
サッカー部出身の俺はラグビーのルールがわからなくて敬遠してた
けど南アに勝ったW杯から見始めたら
だんだんルールがわかってきて、最近ではサッカーより面白いとさえ思うようになった
今度秩父宮にサンウルヴスを観に行きます

305 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:49:11.61 ID:gypVeXXq0.net
野球→タッチ
サッカー→キャプテン翼
バスケ→スラムダンク
ゴルフ→あし天
バレー→バレーボーイズ
ボクシング→はじめの一歩
卓球→稲中
ラグビー→???

306 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:49:14.13 ID:+osu8Bfk0.net
この国の女は羽生みたいなのが好きだから正反対のラクビー選手は厳しいでしょ。

307 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:49:25.12 ID:C5ERUXEn0.net
バスケはクラブに力入れてるから近い内にサッカー抜く可能性があるな
これからは代表よりも毎年開催されるクラブに力入れんと
相撲や卓球やテニスには勝てん時代だわ

ワールドカップガーとかやってたらサッカーみたいに日本で相手にされなくなるぞ

308 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:49:30.63 ID:waju6SrG0.net
日本は個人競技しか人気が出ない。
スポーツを見る目がないからフォーメーションやタクティクスを理解出来る人間がいないから。

結局単純で分かりやすい個人競技である野球や相撲、マラソンなどしか定着しない。
全て日本人の貧相な感性が原因

309 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:49:35.20 ID:b1+m2a8b0.net
>>1
入れ墨飲酒クズのスポーツはいらない
森喜朗などクズスポーツはいらない
企業リーグ・全日本に外人入れ墨クズを入れるな!!
帰化人国籍をあたえるな!!
 入れ墨クズをワールドカップで入れるな!!

スポーツ界はすべての入れ墨飲酒喫煙麻薬ドーピングクズをたたき出せ!!

310 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:49:36.03 ID:ONbBKU1l0.net
サンドリに出たところでラグビー文化が発展しなかっただろ

311 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:49:48.67 ID:79GoAChN0.net
あと、ラグビーはノックオンなんだよなぁ。あれが実にネガティブでつまらない
でも、ノックオンがなければそれはそれで破綻しそうなんだよな

312 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:49:52.85 ID:QaJ9h2a70.net
>>255
ラグビーの場合は早慶戦よりも大学と社会人が
日本一を決める日本選手権こそが一番人気だと思うのだが・・・

313 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:50:06.81 ID:jmlJ+GwQ0.net
>>135
松尾、平尾、大畑、五郎丸以降は出てきてないな個人で認知高い選手
平尾時代は超人気ドラマスクールウォーズもあったしな

314 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:50:19.09 ID:2Hq9bRIX0.net
>>254
五郎丸に海外での活躍を期待なんかしてないよ。
国内に残ってJリーグ黎明期のカズみたいに盛り上げて欲しかったのに、勝手に海外移籍したんだろ。

315 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:50:30.19 ID:ue3GZMtb0.net
>>288
それは国内の話でしょ。アメフトはアメリカで
オンリーワンの人気だし。

316 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:50:37.80 ID:drOiJJ9P0.net
日本のラグビー界って統一団体あるの?
サッカーのように幼少年期から育成したり,プロリーグに招待させたりするような
戦略的な団体ってあるの?
よもや,野球と同じで,高校,大学,社会人,プロでバラバラで,特にまとまって
何かするような体制とっていないとか?

317 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:50:52.57 ID:dg5id0mi0.net
仲間とかコネクションを強めるための競技だよ
日大タックル事件でわかったでしょ?
学閥みたいにラグビーとかアメフトって利権というか
互助制度みたいなのがあって甘やかし合うんだよ
ラグビーやってたってただけで
融通がきく世界があるんだよ

318 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:50:54.64 ID:cegla2Ev0.net
ホモに人気なんだし、自分たちだけで楽しめればええやん?

319 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:51:01.79 ID:3+0gLKqw0.net
半分格闘技みたいで危険、キツイ、汗臭いって感じで誰もが出来るスポーツじゃないし
観戦スポーツとしてもなんかわかりにくいからな

320 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:51:04.01 ID:2K7wXq9l0.net
弱いから人気がでない
しかも、助っ人トンガ人に頼ってるのに勝てない
負けるなら日本人だけで砕け散れ
それなら同情票が集まる

321 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:51:05.36 ID:GlunLDsJ0.net
代表が勝つ=競技普及や文化定着でないことを学んだ


電通「ピュアやな・・・・」

322 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:51:13.16 ID:SCtbLhSk0.net
ラグビーはサッカーのネイマールのようにわざと痛がり倒れこんで時間止めることもない
サッカーは演技して時間を止めて姑息な手段をする
ラグビーは一切こーいうのがない
どんだけサッカーは柔なスポーツなんだよと思ったわ

323 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:51:15.98 ID:+5mNY6/O0.net
代表が外国人ばっかりなんじゃなかったっけ?
それじゃどれだけ買っても受け入れられないと思うわ

324 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:51:16.83 ID:70sAEU+n0.net
>>279
バスケも同じ

試合前にどっちが勝つかほぼ分かる

サッカーは意外性が多いから面白い

日本がコロンビアに勝ったのだってまさかコロンビアがハンドで一人減るとか予想できなかったしw

325 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:51:24.24 ID:9cbAZezh0.net
戦犯は間違いなく五郎丸
ブームはスターなしじゃ成り立たないから
せっかくスターになりかけたのに海外の強豪いって補欠で試合に出ず一瞬でブームを鎮静化させた

326 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:51:34.18 ID:bQAIW0N00.net
体格が勝負のスポーツは日本じゃ流行らない

327 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:51:42.78 ID:2tZoa+pY0.net
>>287
ラグビーよくしらんけど
大畑はぬけだして走るからみてて面白かった
大畑のポジションにあたる選手をもちあげるべきだたんじゃね?

五郎丸ちゃうやん

328 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:52:16.92 ID:AV/EdHu/0.net
>>279
それがラグビーの長所であり短所でもあるな。

強者が報われて正当に評価される一方で、試合前から結果ほぼ分かってるんだし見なくてよくない?となる。

329 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:52:20.95 ID:+Rr3LlR10.net
もうみんな五郎丸ポーズ忘れてるよ

330 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:52:30.94 ID:+V/v4qQt0.net
>>244
OBにとってはそうなのかもしれないけど
どうしても内輪の盛り上がりになっちゃうから大衆文化にはなれないよね
ラグビーって他のマイナースポーツとは違って自ら閉じてる感じがある

331 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:52:31.71 ID:/AlqOXRA0.net
>>316
ちゃんと日本ラグビー協会はあるよ
ラグ協が存在することとラグ協が効果的に活動してるかは別問題だけどな

332 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:52:32.50 ID:2Hq9bRIX0.net
>>272
その再現を恐れて南ア戦は地上波中継すらしなかったしな。

333 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:52:44.67 ID:OQueaj0x0.net
スクールウォーズが放送されてた頃が日本ラグビーの全盛期

334 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:52:46.63 ID:W7llWW7X0.net
バスケやサッカーなんかは相手ゴールに球入れれば得点
但し歩くな手を使うなという大きな禁止項目があるくらいで、大筋としてはそれでルール理解は終わりで非常にシンプル
ラグビーの場合但し以降の項目がゴチャついてるし、
同じようにゴチャついてる野球の場合ダラダラして間ができまくるけどそこで細かい項目把握しながら観戦できるから、
好き嫌いはともかくまだとっつきやすい
五輪で話題になったカーリングも一プレイ一プレイの間があるから知らない人多かっただろうけど把握しやすかったし
ラグビーの場合その辺サッカーやバスケよりだから理解しようとする間にプレイ進んでいっちゃってとっつきづらい

335 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:52:50.50 ID:8IOsJbW70.net
いつだったか、NHKで再放送してた釜石時代の松尾のプレーは見事だったな
ラグビーは全然見ないけど、彼のプレーに見入ってしまった

336 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:52:58.23 ID:CsyBzaEM0.net
自民の支持者だけど森元いるだけで見ないだろ
お前らのケツ持ちが屑だから

337 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:53:05.63 ID:3yXcdqkD0.net
>>296
あれは何なんだろうね。。。俺もラグビー好きだけど、それは同意だわ。
プレーヤーだけじゃなくファンもそうなんだよ。
俺たちはラグビーが至高のスポーツだと分かってる。馬鹿な奴らは分かってないってね。

338 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:53:09.28 ID:70sAEU+n0.net
>>306
その割には暑苦しい外人男に群がるパンパン多いけどなw

339 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:53:21.16 ID:9ytby0+N0.net
>>312
それがね、日本選手権ピークの時でも早慶戦に客入りでかなわなかったんだよ。

340 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:53:22.61 ID:2tZoa+pY0.net
>>316
野球みたいに統一じゃない方がマレでしょ
テコンドーぐらいだろ

341 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:53:41.92 ID:wvg/BHD40.net
>>311
説明するときには反則名を個別に説明せずに
キック以外で前にボールを移動させる行為が全部ダメと説明すれば覚えてくれる人も多い
だから前にパスするのも転がすのも落とすのもダメなんだと

342 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:53:54.01 ID:drOiJJ9P0.net
なんかのドラマの影響でラグビー=不良,バカがやる脳筋スポーツってイメージが定着したからな。

343 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:54:16.87 ID:dg5id0mi0.net
>>315
そう日本だけの特殊なやつ。
ラグビーはイギリス由来。アメフトはアメリカ由来。
で、大企業に行くとわかるけど、学閥とは別に
そういう繋がりがあって、仕事回しあってるから。
欧米の貴族とかスクールカーストとかを真似して
日本社会をマウンティングしてる人たちだよ。
でもアメリカやイギリスと違って日本人はぜんぜん
関心持ってくれないから、お金の権力でなんとかしようと
森元が動いたけど、上げ底でごり押ししたから、うさんくさい印象になっちゃったのに
それを被害者ずらして、こんな記事かかせてるっていう。

344 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:54:31.80 ID:bquekbLL0.net
どのスポーツでもスター選手やタレントみたいな活動もするイケメン選手は必要だよなー

345 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:54:51.16 ID:GPRb1TjI0.net
・漫画が大ヒット
・日本人が海外進出
・シュッとしてて女にモテる

↑全部条件満たしてるバスケだって全く日本で人気ないっつーの
野球サッカー人気が異常なだけ
ないものねだりはやめろ

346 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:54:57.37 ID:AH1mRkL/0.net
森元総理がいまだに出しゃばってるのが完全にダメ
ジジイスポーツだということだろ

347 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:55:05.80 ID:ygvd8vOO0.net
>>339
キャパの都合で早明戦なんだけどな

348 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:55:15.52 ID:SCtbLhSk0.net
ラグビーなんて顔面に入って血流したりするんだぜ
それでも平気で試合を続ける
サッカーは演技して痛くもないのにすぐ試合を止める
普通逆なんだけどな
サッカーはラグビーと違ってそんなに激しいスポーツじゃねえしw

349 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:55:21.99 ID:KamXWmmy0.net
五郎丸がおにぎりとチャーハン食ってたイメージしかない

350 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:55:25.36 ID:usGh/ZrT0.net
ラグビーは大学で発祥したから考え方や精神が先行しルールが疑問なものが多々ある
例えばインターセプトを狙った結果、ノッコンしたら一発シンビンによる退場とかは意味不明
こういうのが多すぎだし、実力主義のピラミッド構造がスポーツとして破綻している
また、いい選手の評価、例えば野球でいう4番ピッチャーなどのステータスやサッカーの背番号10
などの憧れがない
一般の人はプロップに憧れないw

351 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:55:29.79 ID:2Hq9bRIX0.net
>>328
どこまでもアマチュアスポーツなんだよな。
見る客のことを重視してない。
接戦が増えるようなルール改正しないとプロ化したって人気が出るのはまず無理。

352 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:55:30.94 ID:euLOSsfd0.net
黒んぼゴリラと黄猿の出来損ないハーフ連中ですら違和感あって応援する気にならないのに
得体の知れない傭兵土人ばっかのインチキ代表とか誰が応援すんの
元々レイパーラグビーなんてごく一部のホモ以外にしか人気ないのに
アホ森元のゴリ押しでムダ金つかって利権おしゃぶりさせてまで国際大会やる必要もない

353 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:55:33.59 ID:rV8uKU1Z0.net
肉弾戦…
密集で何かしてる 程度

354 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:55:45.53 ID:3yXcdqkD0.net
>>322
そういう人間的なダメさ、プリミティブさも含めてサッカーなんだけど、ダメな人はダメだろうね。
そういう批判をする人達だって、自分自身は全然高潔な人間ってわけじゃないはずなんだが!

355 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:55:58.82 ID:wmk1E/ta0.net
いだてんみたいにゴリ押しドラマ作ったら? スクールウォーズ3

356 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:56:26.79 ID:BSCLg6fS0.net
いい提案がある
やけうニュースの枠にラグビーを入れるんだ!
誰もベイスターズや楽天の話題なんて
知りたくもないしなw
どうだ天才だろ俺

357 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:56:29.95 ID:HHYAcJ2O0.net
>>326
敵と味方で身体接触がある球技が全般ダメなイメージ
球技の場合は身体接触禁止じゃないとダメな感じ

358 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:56:31.02 ID:ttA2GYNw0.net
>>296
野球のOBの方が遥かに酷いぞ
しょっちゅうテレビとかで他競技を馬鹿にしてるじゃん

359 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:56:43.84 ID:AzrwGI7d0.net
見てて分かりづらいし
楽しみづらいんだよね…
アメリカ人とかはは楽しめるんだろうけど

360 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:56:45.15 ID:YUcCXsaQ0.net
つーか南ア戦みたいな奇跡的な展開とか観ちゃったら他の試合なんかつまらんでしょ
俺は野球でもサッカーでも弱者のアップセットをどこかで期待しながら観るけどラグビーはそれが起こりにくい

361 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:56:45.90 ID:e7uFTxcd0.net
なんつーかナイーブなおっさんですなあ
本当に人生ラグビーしかやってこなかったんだろうな

362 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:56:50.78 ID:dV9DNMI30.net
>>317
そりゃ大学の体育会なんてどこでもそうだよ

363 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:56:51.91 ID:2tZoa+pY0.net
>>296
代表の発表で所属だけじゃなくて
出身校が併記されてるスポーツって珍しくね?

出身大学が重要なんだろうなあとあれ見る度に思う

364 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:56:52.32 ID:AV/EdHu/0.net
>>334
ディレイでいいからなぜ止まったのか、どんな反則なのか分かる解説を、ゲーム風に入れればもっと受け入れやすかったかもな。

365 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:56:57.42 ID:70sAEU+n0.net
>>312
早慶戦はゴリ推ししまくってた時代が長くあったんだよ
だから全国の学生が猫も杓子も早稲田や慶応に群がった
早慶にあらずんば人にあらずぐらいの勢いだったなw

森元も清宮パパも早稲田だし

そっから出世するのがラガーマンの王道だったんだよw

366 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:57:01.32 ID:dg5id0mi0.net
>>296
選民意識の塊だから。仲間の絆は絶対。それ以外はみんな敵!見下し対象。
早慶戦とかが盛り上がるのも、学閥意識、選民意識で応援してるから。
だって早慶出じゃないとそもそも基本応援すらできないわけでしょ?w
応援席行ってみるとわかるけど、すごい気持ち悪いよw

367 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:57:01.85 ID:79GoAChN0.net
>>341
いや、そういうルールの理解うんぬんではなくて、ノックオンで試合が直ぐ止まるのがつまらないのよ
でも、ラグビーってのは基本的に前に投げてはいけないという大前提があるわけでしょ?
俺はラグビーのジレンマだと思うんだ。前に投げれないからノックオンがあると思うんだが、
その為にプレーが途切れて、攻撃の山場が潰されるんだよ。

368 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:57:03.46 ID:+5mNY6/O0.net
>>296
ラグビー選手や関係者たちのあの選民意識ってなんなんだろうな。何故かみんなナチュラルに尊大だよなw
あれが気持ち悪くてラグビーそのものが受け付けない

369 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:57:04.87 ID:VHhzlslq0.net
日本人は野球、サッカー、テニス、フィギュア、マラソン駅伝しか見てません

370 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:57:06.29 ID:C5ERUXEn0.net
4年に1度しか騒がれんって
そりゃ4年に一回しか騒がれんで後は死んでるだけよ

サッカーで気づかないと駄目よ

野球が人気なのは毎日ニュースでやってるからだし

371 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:57:42.01 ID:sRJlrOpq0.net
野球、サッカー等のプロリーグは客集めに必死になってやってるからな
最近特に
アマチュアスポーツリーグとは差が以前と更に広がってる

372 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:57:51.66 ID:HHYAcJ2O0.net
>>330
大学に人気が偏ってる仲間の駅伝と違ってチーム対戦型なのがダメなのかな
駅伝なら色んな大学が同時にスタートするけどラグビーやチーム制球技じゃ無理だし

373 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:57:55.98 ID:ZiAIA4ER0.net
一流企業に聞いた「就活で得する部活」ランキング(プレジデント誌)

1位 ラグビー 
2位 野球
3位 アメフト
4位 サッカー
4位 バスケ 
6位 バレーボール
6位 ラクロス
6位 チアリーディング
9位 柔道
9位 ソフトボール

▼アンケート回答企業
あいおいニッセイ同和損害保険、伊藤忠商事、オリックス、鹿島建設、キッコーマン、キリン、サッポロビール、サントリーHD、
JFE HD、損害保険ジャパン日本興亜、竹中工務店、帝人、日本板硝子、日本航空、三菱電機(50音順)

↑ラグビーは就職に有利だからやってて損はない

374 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:58:02.58 ID:u5ZeJxdi0.net
南アフリカに勝った!と聞いて、リアルタイムでサモア戦は見た
興奮したし面白かったんだが
継続して試合を放送してくれないと、わざわざ地上波以外でまでは見ない
注目されたときに、選手がバラエティに出ても無意味なんだよ
試合、日本代表の活躍を見せないと

375 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:58:06.18 ID:EOWvlW0h0.net
昔の方がラグビー人気あったよな
世界ランクあがってそうなのに意味なかったか

376 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:58:18.76 ID:qtxkwKxN0.net
サッカー自体つまらん

試合で1-0とかが当たり前とかありえんわ
前半0-0だったらチャンネル変えるわ

377 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:58:53.62 ID:AV/EdHu/0.net
>>342
それな。
イメージ変えるためにドラマやアニメに金落とすべきだった。

378 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:58:54.43 ID:Q6KcKy910.net
>>305
確かにラグビー漫画ってなかなか思いつかないな
あるところにはあるんだろうが

379 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:59:11.17 ID:HHYAcJ2O0.net
>>371
会場を埋める程度のファン数はそれでも集まるけど
そのやり方の場合どうあがいても遍く大衆の話題になるような人気には至らない

380 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:59:15.78 ID:yMjJLId10.net
華がない
親がやらせたくないのもあるだろうな

381 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:59:26.46 ID:SRv9t4rq0.net
>>348
そういう他競技をディスってマウントとろうとしてるようじゃ人気は出ないわ
野球みたいに嫌われて終わるぞ

382 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:59:41.32 ID:Mv6rQE3R0.net
まあ、見てる分には、サッカーよりは面白いけどね。

というか、サッカーのくそつまらなさが異常なだけだけど。

383 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:59:42.11 ID:SCtbLhSk0.net
ラグビーの日本vs南アの動画をラスト10分くらい見てみ
日本選手が血流してもプレイして審判もピッチから出て治療してこいつーことも言わない
あと女性イングランド人か?日本のユニ着てGO!Japan!拳握りながら叫び応援してる
WCでの日本戦でここまで熱狂してる外人はラグビーだけ
サッカーは無い

384 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:59:46.87 ID:ygvd8vOO0.net
>>348
サッカー人気が出て来た頃一流のプレイヤーすら痛がるフリするのにすげー違和感あった

もう慣れたけど

385 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 01:59:55.69 ID:79GoAChN0.net
ラグビーからアメフト、クリケットから野球を生み出したアメリカ人ってのは大したもんだと思うわ
野球が長いといっても、クリケットなんか数日かけてやるからな。本来は。今はワンデイマッチがあるみたいだけど
その野球も大昔は「21点とった方が勝ち」というルールだったらしい。つまり、とれないとず〜っと続く訳だ
長いから短縮でイニング制にしたんだろう

386 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:00:26.87 ID:Xatt9g3q0.net
ラグビーやってる1シーンは1部ジョジョぐらいしか思いつかない

387 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:00:33.86 ID:Z64nQZeO0.net
各競技でそれぞれで頑張るみたいな時代でもない
総合スポーツクラブで最適な競技を誘導というのが理想だけど
各スポーツクラブが横のつながりを持つというのが実際なんだろうな

388 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:00:44.74 ID:BSCLg6fS0.net
>>322
それってラグビー関係者が50年前からいい続けて25年前に敗れ去った意見だぞw

389 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:00:49.10 ID:+Rr3LlR10.net
ラグビーって偉そうなんだよな
態度がデカいっていうか
流行らす気あんのか?

390 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:00:57.80 ID:70sAEU+n0.net
>>368
だから早慶戦というゴールデンカードが人気だった時代があったんだよ
そっから出世して今、社会の上層部にいるから上から目線なんだよ

「俺らは野球と違って野球バカじゃない。文武両道だ」と思ってるおっさんが多い

391 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:00:57.89 ID:X/jMq+Fj0.net
世界中でラグビーが大人気なら日本の現状を嘆くのも解るけどそうじゃないでしょ。世界的に見てもそれほど人気のあるスポーツではないような気がする

392 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:01:01.24 ID:vSORaqsl0.net
こんなとこでも焼き豚がブヒブヒ言ってんのかwww

393 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:01:06.42 ID:C5ERUXEn0.net
とりあえずラクビーは毎年騒がれるようになろうよ?

話はそれからだ
それからこれからの時代はサッカーの真似事は消えるだけだぞ?
あんなワールドカップだけの空気スポーツだと
令和になったらバスケにさえ負けるからな

394 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:01:13.44 ID:7/U48cOP0.net
Fドリの人

395 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:01:13.81 ID:dg5id0mi0.net
すごい危険な競技だし、
世襲制wで息子がやらされるってパターンが多い
普通の親なら危なくてやらせないよ
柄の悪いのも多いし

396 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:01:13.94 ID:gRrdB4Np0.net
日本人じゃないのがラグビー日本代表名乗られてもな

397 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:01:22.47 ID:wvg/BHD40.net
>>367
ああそうね
それは常に思ってたわ
7年やったけど興業としてみせもんになると思ったことはないし
見世物にならないコンテンツの「やってる奴だけがわかる」っていう典型的な特徴だよね

398 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:01:45.16 ID:lfKI6sWZ0.net
漫画かイケメンドラマにすんのが一番だよ
電通に頼めば〜?

399 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:02:07.97 ID:tq2xVUwE0.net
宮川くんが悪い

400 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:02:10.64 ID:WhGflA3M0.net
アメフトがミッドウェーのような空母同士の航空戦なら
ラグビーは硫黄島みたいな陸軍の陣地戦い

401 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:02:30.02 ID:dg5id0mi0.net
水曜のカンパネラとかいうゴリ押しも
父親がアメフトだかラガーマンだったでしょ?
ラガーマンってなぜか出世して
社会で権力もっちゃってるわけよ
その秘密は、ラガーマンたちのプロフィールを読めばわかるよ

402 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:02:30.57 ID:2Hq9bRIX0.net
>>380
高校生の死亡事故で柔道とラグビーが双璧だからな。
俺の友達も高1で死んだし。
そりゃ親はやらせたくないだろ。

403 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:02:41.01 ID:+5mNY6/O0.net
>>358
ラグビーの連中って野球や他のスポーツとは異質の尊大さなんだよ
「選民意識」としか言いようがない

404 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:02:45.68 ID:nNwOZCZg0.net
>>5
大麻とか(草w)

405 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:02:50.29 ID:HHYAcJ2O0.net
>>380
怪我の可能性を考えると教師も二の足を踏む

406 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:02:53.74 ID:13xDY9YH0.net
体育の授業でなぜかラグビーがあって素人がやる分にはサッカーより楽しかった
ボール持ったら前に走ってヤバそうになったら横にパスして
ボール持ってる奴はタックルで倒す
単純で良かった

407 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:03:01.00 ID:ue3GZMtb0.net
>>343
変な選民意識はあるねぇ。
>>391
そう思うけど畠山てやつが頭良くないのかな。

408 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:03:03.23 ID:2tZoa+pY0.net
>>391
ラグビーの大会は
サッカーワールドカップ、夏季五輪、に次いで3番目にでかいわけだから
人気はあるんじゃないの?

有名選手が日本にきてる時点で金稼げる競技ではないんだろうけど

409 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:03:04.64 ID:3yXcdqkD0.net
>>376
イタリア人にとっては1-0こそが至高なんだってさ。
1点取ったらガチガチに引きこもって塩試合に持ち込む。
ラテン系の軽い奴らがサッカーになった途端に地味地味のリアリストになる。
その辺も面白いぞ。

410 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:03:17.69 ID:ttA2GYNw0.net
>>389
野球のOBの方が遥かに偉そうだぞ
テレビとかで他競技のことを知識が無い癖に偉そうに批判したり語ってる

411 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:03:24.36 ID:/ju5Xzt50.net
>>62
高校のラグビー部のやつ必ずどこかしら酷い怪我してたな
顧問はちゃんと取り組めば怪我をしない安全なスポーツって言ってたけど大嘘だったわ

412 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:04:05.53 ID:dg5id0mi0.net
だからこそ、このままで本当はいいんだよ
選ばれしものの競技ということで
あんまりメジャーにならなくたってチケットが売れなくても
視聴率なんてとれなくても
なぜか一流企業の広告がたくさんついて、一流企業のチームもたくさんある
謎の競技なんだから

413 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:04:07.39 ID:wvg/BHD40.net
>>398
漫画原作のアニメはやったよ
↓これ
http://allout-anime.com/
でも知られてない感じやね

414 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:04:07.44 ID:BSCLg6fS0.net
>>365
早慶戦はそんなにw
早慶戦は早明戦のサブな

415 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:04:23.19 ID:WEIa0KaM0.net
「サッカーはコロコロ転がる」ってラグビーおっさんがよく言うけど
ラグビーのほうがすぐうつぶせになって寝るスポーツなんだよな実際は
走ってた奴が相手に捕まりそうになったら
すぐ寝転がって押しくらまんじゅうが始まるから
スピード感皆無で糞つまらない

416 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:04:23.62 ID:5KKQo0HB0.net
代表が勝てば人気でるよ
つまりワールドカップ優勝したら人気がでる
なでしこと一緒で
フィギュアスケートとかバドミントンとかと一緒で

そこまでのレベルに達しなくても人気がでるためには工夫が必要だろうな
サッカーだって何もせずに盛り上がったわけではないし

417 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:04:24.75 ID:SCtbLhSk0.net
WCラグビーの日本vs南アのJapanコールハンパねえな
他会場でも放送してる動画見たけど全員日本を応援してたわ
逆転したときの騒ぎぷりはマジすげえ
さすがイギリス人だと思ったわ
ちなみにWCサッカーでの日本戦ではイギリス人からの熱狂的な応援は無い

418 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:04:25.14 ID:7mgm5FAM0.net
この4年間なにもしなかったツケだろ

419 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:04:34.26 ID:ao1O1gjc0.net
まあマスコミがゴリ押ししてもつまらなければ流行らないのは野球見てれば分かる

420 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:04:49.59 ID:ttA2GYNw0.net
>>403
野球のOBも他のスポーツに比べて遥かに異質だ

421 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:05:02.45 ID:dg5id0mi0.net
福岡の体育会高校も
ラグビー部が
サッカー部、野球部よりも偉そうで
一番威張ってるそうな

422 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:05:06.46 ID:OlXIBk5w0.net
焼き豚沸いてんなあw
野球が迷惑かけてすいませんってあやまれよw

423 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:05:41.21 ID:+V/v4qQt0.net
>>372
競技性によるところもあるかもしれないけど外的要因もでかいと思うよ
駅伝でも言われてるけど、とりあえずマスコミの早稲田びいきをどうにかしないと
どのチームもフラットに、その時出してる結果に応じて扱わないと、
知らない人から見ると、その競技においてチームや選手を評価して注目すべき基準すら分からなくなる

424 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:05:48.41 ID:ue3GZMtb0.net
>>408
三番目という話が眉唾というか
f1が三番目を自称したこともあったらしい。

425 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:05:49.14 ID:ttA2GYNw0.net
>>391
野球の方がラグビーより世界で人気無いじゃん

426 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:05:52.90 ID:dg5id0mi0.net
スクールカーストでラグビー部はなぞの上位なんだよね

427 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:05:55.24 ID:70sAEU+n0.net
>>411
今はちょっと怪我したぐらいでモンペがギャーギャー騒ぐし警察も動くしマスコミも動くから
やりにくいったらありゃしねーだろーな特にラグビーはw

428 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:05:59.12 ID:AFrnsyhe0.net
>>20
サッカーなんかより面白い。

ちょっと触れただけで痛いよ〜痛いよ〜しないし、ただ無駄に行ったり来たりしない。

サカチョンが当たりがどうの言ってもラクビーと比べりゃ鼻糞だし。

429 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:06:12.38 ID:ygvd8vOO0.net
>>416
俺もそう思う
結果的にサンウルブズが大失敗だった

430 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:06:12.65 ID:C5ERUXEn0.net
ラクビーが流行らなかったの見てるとサッカーのワールドカップしか騒がれんスポーツは死ぬだけだと分かるんだよな

スターの数でサッカー抜いた卓球と何が違うのか考えないとあかんわ

431 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:06:12.92 ID:+Rr3LlR10.net
>>410
プロ野球OBが偉そうなのは理由が理解できるが
ラグビーなんてマイナースポーツになって何十年と経つのに未だに偉そうだからなー
もっと下手に出て媚びないと客こないよ

432 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:06:15.08 ID:AnbttjhF0.net
ラグビーやってる国が少ないというかイギリスの植民地だったところくらいだろw
アフリカは南アフリカだけ、南米に至っては壊滅じゃねえか
文句があるなら植民地競争でスペインに圧勝できなかったイギリスに言え

433 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:06:32.29 ID:HzwISGDB0.net
>>348
ラグビーの優位性を唱えるのってこればっかり
じゃあ格闘技でも見てればと思ってしまう

434 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:06:33.79 ID:dIu5aIEe0.net
ラグビーは普及活動が
あんま上手くいってない印象はある
大学ラグビーが人気ある時はそんなに
真剣にやらなくても良かったんだろうが…

435 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:06:47.42 ID:QSQ1ONec0.net
>>2
ひゃだ!

436 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:06:51.45 ID:j8DrHJs60.net
イケメンが少ないから人気出ない
ブタゴリラみたいなのしかいないじゃん

437 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:06:58.63 ID:AV/EdHu/0.net
経験者っぽい人多そうだから書くが、流血がとか負傷しても痛がらないとか自慢されてもな、
俺らは競技(球技)を見たいわけで、格闘技見ようとしてるわけじゃないんだぞ。

438 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:07:03.06 ID:HHYAcJ2O0.net
>>423
駅伝は言うほど早稲田偏重でもなくね?
ラグビーと野球はこの点異常

439 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:07:12.57 ID:2Hq9bRIX0.net
>>412
それがもうヤバイんだろ。
東芝や神鋼なんてワールドカップが終わったら早々に撤退するだろうし。

440 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:07:12.68 ID:6rWUSrKF0.net
なんも知らんけど露出が足らないんじゃね
YouTubeで中継を垂れ流せ

441 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:07:32.64 ID:4aX/e+PX0.net
まあどんなに頑張ってもテレビで毎日報じられてるのは野球だけだから
日本じゃ他のスポーツがこの地位に上り詰めることは不可能だよ

442 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:07:42.73 ID:LmouNoTM0.net
>>5
関東学園の薬物事件とか
早稲田選手の帝京に負けた後の五流大学発言がきいてる

443 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:07:59.11 ID:ygvd8vOO0.net
>>434
森元は威張ってるばかりでなにひとつアイデアださなかったからな

444 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:08:01.68 ID:2tZoa+pY0.net
>>429
ラグビーのスレをのぞくぐらいの興味があるが
未だにサンウルブズの位置づけがよくわからないし結果も知らないから
失敗も成功もないんじゃね?

445 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:08:05.19 ID:T+1KQ2+x0.net
>>410
それはあの朝鮮人だけだろ

446 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:08:06.70 ID:Xzmf0bPM0.net
女子サッカーはワールドカップ優勝して、少し環境が変わったけどな

447 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:08:08.04 ID:79GoAChN0.net
あと日本人って流動的なスポーツはあんまり好きじゃないよな。どちらかというと間合いのあるスポーツのが好きな傾向にあると思う
その中でサッカーとバスケは普及したと思うけど。最近盛り上がってきた卓球も間合いがあるからな。

448 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:08:18.02 ID:3ArzN7dj0.net
サッカーと似てて、サッカーよりつまらない

これは致命的じゃないの

449 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:08:25.88 ID:/zhHHRoe0.net
女子カーリングと一緒な感じかな。
大きい大会が始まれば見るかも。

450 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:08:33.93 ID:BSCLg6fS0.net
>>432
無知だな
南米はアルゼンチンな
ラグビーの新興強豪国だぞ
あとイタリアな

451 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:08:39.71 ID:AZIQl0GC0.net
ラグビーって実際にやる機会ないしルール浸透してないから無理だろ

452 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:08:59.78 ID:HHYAcJ2O0.net
>>439
やめたきゃやめればいいよそういう実業団は
代わりなんてなくても大学高校は残るね
あの就職の強さなら大学でやめる前提の奴だけでも相当数確保できる

453 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:09:31.88 ID:fwPlSRCU0.net
ラグビーはルールの問題だろ
わからん反則の笛鳴りすぎで止まってばかり
サッカーレベルで流せよ

454 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:09:32.49 ID:VQfMmhyO0.net
>>1
基本小兵が多い日本人には人と人との間をスルスルと抜くのに気持ちよさを感じる人が多いと思うけど
ラグビーは抜ける間隔があってもウッとか言いながら相手に突っ込んで倒れるだろ

そういうスポーツなんだけどそれがつまらんのよ
あとねルールが分かり辛い、これは裾野を広げることに関しては最悪

455 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:09:35.73 ID:2tZoa+pY0.net
>>434
普及なんてムリじゃないかな
高校ぐらいで他競技やってた選手も代表になっていい大学いけて
いいところに就職できますって吊るぐらいが一番じゃないか

456 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:09:38.09 ID:ue3GZMtb0.net
>>438
俺は箱根見てると早稲田推し気になるw
それ以上に野球ラグビーは学閥的だな。
だから、箱根は人気ともいえる。

457 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:09:42.98 ID:b1+m2a8b0.net
>>383
ローマの闘技場で中東黒人アフリカ奴隷を見世物にして
慣習が憂さ晴らしに歓喜していたようなレベルだ

奴隷の象徴として入れ墨は必須
飲酒入れ墨を人権表現の自由などと押し付けるクズ主催側

スポーツと称すなら入れ墨飲酒くずを排除しろ
タックルすべて禁止の、タッチラグビーにしろ
参加型なら全年齢体格・やせた人でも小さい人でも有利になれる戦略のあるスポーツが公平
入れ墨豚だけの重量激突スポーツは奴隷の見物用見世物www

458 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:09:48.91 ID:79GoAChN0.net
>>432
アルゼンチンとかウルグアイとかやってたような。
南米でも白人の国はラグビーはやってる気がする

459 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:09:54.86 ID:1nTLruE/0.net
>>408
規模のわりには、大会からの優勝賞金無いってのを知ってびっくりした記憶がある

460 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:09:56.72 ID:uOKHQtgY0.net
五郎丸が悪い

461 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:10:24.02 ID:H18SR7380.net
予選1試合勝っただけで予選落ちじゃん
それにしてはメディア総動員で連日TV出演させてくれてちやほや褒めてくれたし
予選落ちには破格の大賞もくれたよ?

462 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:10:27.88 ID:5KmESdag0.net
日本でワールドカップだけど周りはまったく知らない

463 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:10:30.63 ID:SCtbLhSk0.net
英国人作家J・K・ローリング(ハリーポッター)ツイッターにて

「こんな話は書けない」

とラグビー日本代表を絶賛

英メディアも
「ラグビーW杯史上最大の衝撃」

と日本を絶賛した

464 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:10:43.19 ID:ZJ8WA+0x0.net
出身中学がラグビー強かったけど
やってる選手が説明できない競技なんだよw
あんなに体張ってるのに実は採点競技に近いという意味不明さよ

465 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:10:47.05 ID:CleA9zWl0.net
頭がいいだけが取り柄の根尾、壊れたスピードガン男佐々木希

こんなことやられたら憤る気持ちもよくわかる。

466 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:10:59.36 ID:uSD+GA910.net
イケメンの五郎丸くんだけ

467 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:11:08.88 ID:lLYnPalC0.net
大八木の脅迫事件に森喜朗のラグビー界への利益誘導にダーティーイメージしかない
バスケも無理やりメディアで洗脳ブーム起こそうとしてるけど買春代表選手やBリーグ選手が客と喧嘩したり不祥事が絶えない

468 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:11:14.05 ID:dg5id0mi0.net
ぶっちゃけ競技として人気なくたって
ラガーマンってだけでモテモテだし
同性にも一目おかれるし
あの肉体を手にいれるためのトレーニングジムみたいなもんでしょ?

他人と体をぶつけあったり、痛い演技したり
先輩からの圧をいなしたりする経験は、ブラック社会において
上層へ行ける能力を与えてくれるんだよ

469 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:11:22.51 ID:HHYAcJ2O0.net
>>447
集団球技は自分でやらないとルールが覚えにくい(ある種ボードゲーム的)
サッカーとバスケはそこを学校の授業で強行突破してくるのがでかい
他の集団球技からしたら反則もの

470 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:11:31.48 ID:2tZoa+pY0.net
>>459
そういや賞金ないんだっけ
開催地の上納金は結構な額だし放映権料も結構な額だった気がしたんだがな

471 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:11:34.55 ID:ao1O1gjc0.net
>>441
人気と報道量が全く比例してないのが凄いよな

472 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:11:34.66 ID:j8DrHJs60.net
ラグビーなんてホモにしかモテないしな
若い女にモテないスポーツは人気出んよ
選手はブタゴリラみたいなのばっかりじゃん

473 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:11:56.02 ID:ue3GZMtb0.net
>>448
似てないよ。野球とクリケットよりも似てない。

474 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:11:57.30 ID:HpeCO/Qz0.net
ごつい男達が群がってて何やってるのか分からない
もう少し爽やかさが欲しい
そもそも1回勝っただけで何か変わるわけない
勝ち続けなきゃ注目されないでしょ

475 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:12:02.13 ID:2Hq9bRIX0.net
>>452
そうやってたら高校のラグビー部が激減して複数の県で予選が成り立たなくなり、花園の冠スポンサーである住友グループに逃げられて、テレビ中継が決勝だけになったんだけど…

476 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:12:04.14 ID:AV/EdHu/0.net
>>454
わかる。

すり抜けてトライ決めるの見てて気持ちいいし、7人制の方が好き。

477 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:12:07.33 ID:Ig2GA/+20.net
サントリー辞めてプロになるのか?

478 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:12:13.47 ID:+V/v4qQt0.net
>>438
そのとき強いところにはちゃんと焦点当てる分マシではあるけど、
低迷してる時期でも隙あらば早稲田映したりしてたからな
あとは解説者のせいってのもあるか

479 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:12:18.33 ID:GlunLDsJ0.net
秋スポーツ(9月初旬〜11月下旬)
アメリカは冬に屋外でスポーツはやらねーよ
雪でぐちゃぐちゃで泥だらけになる汚いスポーツまじ無理

480 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:12:26.51 ID:C5ERUXEn0.net
>>462
空気期間が4年間はいくらなんでも長すぎだよな

サッカーもワールドカップ終わったら地上波撤退みたいな扱いでニュースでもマイナースポーツ落ちだからな

481 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:12:27.10 ID:Fu05eMCC0.net
>>1
やきうをサッカーがぶっ潰そうとしているこの時に他の競技が変な邪魔をしないで欲しいな。
まずはサッカーをこの国で一番のメジャー競技にしてからだろ。
サッカーがナンバーワンスポーツじゃない国なんて世界で恥ずかしいぞ。

482 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:12:40.51 ID:ttA2GYNw0.net
>>441
結局常日頃の報道量なんだよな
野球が全く面白く無いのに人気なのは
毎日しっかりラグビー中継を放送しニュースでも頻繁に取り上げれば
国民もルールを理解し面白さが分かるようになって野球より人気になる可能性は高いってこと

483 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:12:48.68 ID:acOdC3Ep0.net
優勝したならともかく、マグレ勝ちだけでマイナースポーツが盛り上がるかよ…。

なでしこを見ろ。

優勝して人気出たけど、今では優勝どころか低迷で人気注目度も落ちてる。が彼女らが言うならわかる。

日本メディアの野球に偏った報道はマジで勘弁してほしいが、

世界で優勝に絡まないスポーツはなぁ…。逆に絡むスポーツはもっと報道しろ、ヴォケ!!!と思う。

484 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:13:07.79 ID:BJah5BnH0.net
ラグビーは高校生の試合見ると中継アナや解説者以外でもその都度審判が反則の意味とか細かく解説してくれるからオススメ
でも花園って昔ほど中継無くなったよな

485 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:13:11.23 ID:SCtbLhSk0.net
■BBCスポーツにて(日本vs南ア)

「“ラグビーワールドカップ史上”ではなく、“ラグビー史上”最強の試合だった」
「ティア2の国が南アフリカに勝利したのは初めてのことだ。日本チームは、持ち前の強靭な精神力、スピリッツ、そしてズル賢さで、これを現実のものにした」
「これまで南アフリカを打ち負かした国は、日本をのぞいてわずか3カ国(ニュージーランド、英国、オーストラリア)しかない。日本の勝利はラグビーの歴史を塗り替えた」
「そもそも南アフリカと対戦した経験がなかった日本が、なぜ負けると我々は予想したのだろう。我々の愚かさを恥じるべきだ」
「南アフリカチームを応援していたけれど、すっかり日本チームの虜になってしまった。この試合を観るまでは、自分がこんなにラグビーに熱くなれるとは思ってもいなかった。日本チームは世界中で新しいラグビーファンを獲得したはずだ」

486 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:13:18.97 ID:T+1KQ2+x0.net
>>479
アメリカで圧倒的1番人気のアメフトは冬の屋外スポーツだろ

487 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:13:19.81 ID:Ig2GA/+20.net
企業スポーツは一般人は興味ないからな
応援するのも企業関係者
あまり広がりがないからな

488 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:13:28.75 ID:dIu5aIEe0.net
サンウルブズとか上手くやりゃウケそうなネタだけど
全然話題になんねーんだよな
そうこうしてる内にリーグから除外とか…

489 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:13:43.55 ID:vp9Evr3e0.net
ラグビーはもっと地元密着型にして
育成組織育てて部活脱却して競技普及しないと未来はない
とはいえ実業団が主体のままなら無理だよ

490 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:13:49.21 ID:wvg/BHD40.net
流血続行とか言うてる方はいつの時代の人か知らんけど今レフリーが止めるけどね
まあ表向きは治療優先だけど
感染症とか持ってたら大惨事になるしみんな嫌がるんですよ
血だしてる奴とコンタクトプレーするの

491 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:13:49.21 ID:b/vIjMXc0.net
結構、将来的には深刻になる怪我するからな。普及してもあまりいいことは無いと思うわ。

492 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:13:49.53 ID:/ju5Xzt50.net
早稲田が帝京にボロ負けして、負けた腹いせに黒人差別暴言吐いたとかいろいろとダサいよなラグビーは

493 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:14:03.91 ID:2tZoa+pY0.net
>>476
7人制は時間が短すぎてなんだか
よくわからないうちに終わる

494 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:14:07.02 ID:Ig2GA/+20.net
>>481
ヨーロッパだけだろ

495 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:14:23.70 ID:+Rr3LlR10.net
ハッキリ言ってもっと世間に媚びてライトなイメージにしないと流行んねーぞ?
お高く止まってるけどラグビーにブランドイメージもってるヤツなんてほとんどいないんだから尊大なだけでマイナス
自分たちはマイナースポーツなんだという卑屈さを出して媚びてきてほしい

496 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:14:37.04 ID:5KKQo0HB0.net
ルールというか今何が起こってるのかわかりづらい
選手の男くさい感じが女性うけしない
スクラムラックモールが続くと地味すぎる

497 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:14:59.47 ID:jk8DMHCX0.net
れいわ新選組が斬る汚職閥とは
https://youtu.be/n_KJKyZkUqY

498 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:15:03.16 ID:79GoAChN0.net
俺はラグビーよりアメフトの方が面白いと思うかな
やっぱり、前に投げられる爽快感とギャンブル感は良いと思う
日本ではラグビーが普及しててかつては人気もあったから、アメフトに入る余地がなかったんだけど
競技としてはアメフトの方が面白い

499 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:15:18.34 ID:Lewrtv4F0.net
近年最もラグビーのアピールに貢献した人物は中川家礼二

500 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:15:36.34 ID:HHYAcJ2O0.net
>>475
撤退するラグビー実業団をプロ化したら高校のラグビー部員が増えるの?
関係なくね?

501 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:15:53.84 ID:6Vm0y3Hn0.net
今年のラグビーワールドカップも陸上トラック付きのスタジアムばっかなんだろ
日本人はスポーツエンターテイメントに向いてないよ

502 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:15:57.13 ID:dg5id0mi0.net
最近は、オカマの影響で
女たちも性欲かくさなくなって
オペラグラスもってラグビー観戦してるババア多いぞ
筋肉触らせてくださいいう女はヤリマン

503 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:16:12.26 ID:dIu5aIEe0.net
>>498
関西の大学だと随分前からアメフトのが人気やね

504 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:16:28.69 ID:Y7QJMvsD0.net
原作 池井戸潤 主演 大泉洋 のラグビードラマが夏に放送予定

505 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:16:38.01 ID:5KKQo0HB0.net
>>498
スクラムみたいな肉弾戦の時間帯がないのは
よくわかってるかもな
ルール考えた人

506 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:16:49.10 ID:/o+80/2t0.net
>>1
つうかそもそもホモビーなんてプロスポーツですらなくてアマチュアのマイナースポーツの分際で何でこんな偉そうなんだ?

お前らなんてメディアじゃ十分優遇されてる方なんだが?

507 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:16:55.14 ID:Ig2GA/+20.net
伏見工業のスクールウォーズあたりから、
啓光学園の全盛期くらいまでの20年間が高校ラグビーの人気あった時代だろな

508 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:16:55.80 ID:EOWvlW0h0.net
野球とサッカーでお腹いっぱい

509 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:16:55.86 ID:Lxu9o+Pr0.net
外人使って南アに勝ってその後何も出来ず
サンウルブズは日本の弱さを改めて示し
注目された五郎丸は早々に馬脚を現した
まさか奇跡の一勝だけでずっと人気が続くと思ってたほどバカじゃないよな

510 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:16:57.57 ID:FmDhYI8n0.net
>>50
特定の趣味男性からの人気はすごそうだがな

511 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:17:18.88 ID:lukAGPoW0.net
ほんのちょっと勝てる気配が出たからって変わるわけ無いだろ、アマなんだからw

512 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:17:27.45 ID:2Hq9bRIX0.net
>>492
自分たちも上井草ラグビー専門学校生のくせに、どの口が言うんだって話。

513 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:17:34.12 ID:CJO939GC0.net
チケット売れてるから成功はすると思うが過去と比べてスタジアムは最低だ
いい加減球技で陸上競技場使うのは止めた方が良い

514 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:17:43.97 ID:Ig2GA/+20.net
>>505
スクラムこそラグビーの魅力

515 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:17:48.41 ID:ue3GZMtb0.net
>>467
買春と喧嘩で不祥事だったら
野球なんてどうなるか。
>>504
盛り上げようという空気はある。
盛り上がってる空気はない。

516 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:17:56.25 ID:OlXIBk5w0.net
皆さんの受信料で高校野球からプロ野球メジャーリーグと
年間何百試合も放送するNHKからかえちゃわないとだめだな
あれで公平負担もとめるとかなめてるw

517 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:18:05.63 ID:5KKQo0HB0.net
>>508
ある意味スポーツも飽和状態で
ほかの競技からファン・関心・お金を奪うぐらいのことしないと
どうにもならんわな

518 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:18:09.53 ID:+V/v4qQt0.net
>>488
あれはまずチームの位置づけが普通の人に伝わってないから、話題にしようがない感じ

519 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:18:09.72 ID:SCtbLhSk0.net
■海外反応(日本vs南ア)

「誰も予測すらしなかった、ラグビー史上最も衝撃的な試合
スポーツという枠組みを超過した驚きの結果だった
試合開始後から終了まで、息をつく暇がないほどのセンセーションを巻き起こし、ブライトン中が未だかつてない程の興奮と熱気に包まれた」

「日本チームの努力、そして24回ゴールをきめた五郎丸歩とエディー・ジョーンズ監督の素晴らしさを十分に褒め称える言葉が見つからない
試合を通して印象的だったスキッパー、マイケル・リーチの絶妙なリードは、現実のものとは思えないほどだった」

「ワールドカップ初回戦ではいまだかつて負けたことがなかった南アフリカチーム
今回もベテラン選手が代表メンバーとして顔をそろえていた
そんな最強チームを、世界ランキング13位、過去に1度だけ、しかも1991年という遠い昔にジンバブエを破った記録しかなかった日本チームが打ち負かそうとは誰が予想しただろう」

「2019年のワールドカップ開催候補地には、コスト面や施設の関係で南アフリカが推されていたが、今回の見事な日本チームの勝利は、日本が次のワールドカップ開催地に相応しいことを証明した」

「力強いタックル、情熱、コミットメント、そしてエディー・ジョーンズ監督による確固たるゲームプランが、日本をワールドカップ2度目の勝利に導いた」

「誰もが南アフリカチームの勝利を信じて疑わなかった今回の試合だが、ジョーンズ監督の
『日本チームが皆の記憶に永遠に残る試合になる
そして日本を世界のラグビーにする』
という言葉とおりの結果となった」

520 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:18:10.18 ID:YDcc4O1L0.net
ラグビーは面白いと思うよ
ただ代表以外はサッカーよりも感情移入しづらいリーグに魅力がない
しかしもしおれがイギリス人やフランス人だったら
盛り上がってると思うわw

521 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:18:18.56 ID:QP5ELCpy0.net
浣腸ポーズが流行ってから4年経ったのか

まぁ外国人ばかりの代表は日本では無理

522 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:18:37.91 ID:HHYAcJ2O0.net
>>501
花園
博多の森
秩父宮

523 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:18:42.18 ID:5KKQo0HB0.net
代表に外人いすぎるのも確かにな

524 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:18:56.93 ID:2tZoa+pY0.net
>>504
池井戸潤って
野球ドラマみたいになるんじゃないか
あれ池井戸にしては微妙だったろ

525 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:19:02.43 ID:p2WLAThX0.net
注目集めて見てもらったら
見続けるほどの魅力は無かったって事でしょ
その挙句、協会が〜〜しか言わないのな

526 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:19:05.12 ID:Ig2GA/+20.net
いまバスケがヤバイ

バスケ人気が来る、とテレビで言われてたな

527 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:19:19.85 ID:AnbttjhF0.net
>>450>>458
とても勉強になったありがとう。世界ランキング見てきたわ
とはいえそれくらいってことか
大国のアメリカやロシアが力を入れてないのも
世界的なスポーツとしての魅力には欠ける原因かもね

528 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:19:46.94 ID:AV/EdHu/0.net
>>504
やるのか。
遅い気はするが間に合うかな。

529 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:19:55.19 ID:ttA2GYNw0.net
>>498
俺はアメフトよりラグビーの方が面白いと思うな
アメフトは途切れ途切れでスピード感をあまり感じられないし
体のぶつかり合いや迫力は熱いし
競技としてはラグビーの方が面白い

530 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:20:02.58 ID:FmDhYI8n0.net
>>33
なれなかったというよりなり切れなかったっ感じ
海外移籍しなきゃよかった

531 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:20:20.62 ID:Ig2GA/+20.net
フランスはラグビー
南フランスはとくにサッカーより人気だろ

532 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:20:20.94 ID:70sAEU+n0.net
>>514
暑苦しーwww

533 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:20:35.35 ID:5KKQo0HB0.net
>>514
いやまあその気持ちもわかるけど
一般うけにはつながりづらい気はする

534 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:20:46.24 ID:Zxtt9/R70.net
ラグビーは球技として世界一つまらない
球技の醍醐味や面白さがここまでないスポーツも珍しい

サッカーにしろテニスにしろ野球にしろバスケにしろバレーにしろ卓球にしろ、
球技の基本はボールを追う楽しさだからな(もちろんボール以外の動きを見る楽しみもあるけど)。

球技って速いボールの動きがスピード感や躍動感を生んで視覚的・直感的に楽しめるんだけどラグビーにはそれがない
ラグビーのパス回しなんてサッカーやバスケと比べたらスロー再生レベルで凡人のお遊戯にしか見えない

他にも素早く動くボールをどう扱うか、という「技術」が球技の奥深さなんだけどラグビーはその要素も薄い
楕円形のボールをキャッチする難しさは多少あるんだろうなって程度
足でボールを自由に操るサッカー選手や、バットで的確に小さい球をとらえ狙ったとろこへ打つ野球選手を見た時のような
技術に対しての驚きをラグビー選手に感じることなど皆無


ラグビーっておしくらまんじゅうに興奮したりただボール持って走ってるだけの姿に興奮したり
流血自慢する極一部の特殊な人間じゃないと楽しめないんだよね

535 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:20:54.07 ID:I1pGdkd80.net
包茎ひげゴリラ

536 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:21:00.87 ID:/QoUkXka0.net
ワールドカップチケット完売したと聞いたがそれでも不満なのか

537 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:21:03.75 ID:HHYAcJ2O0.net
上田昭夫が語り部に〜で思い出したけど
お笑い芸人でラグビーの語り部になってくれる人いなくね?
今はこれがないと何気にキツイ

芸人無知なのでいたらごめんね

538 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:21:18.46 ID:LNWf/i6M0.net
日本語で言うと闘球
名前から見て分かるようにガチ競技だし
この競技をさせる場合は親にも覚悟がいる
人気が増さない理由として競技内容が激し過ぎてラグビーやろうって子供がいないという側面もあるんじゃないかな

539 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:21:22.79 ID:79GoAChN0.net
>>527
そもそも、ラグビーは南半球が強い。

540 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:21:24.84 ID:Ig2GA/+20.net
>>529
番狂わせは、プレーが切れる間があるほうがあるがな

541 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:21:47.36 ID:+0vTEwgK0.net
>>50
>>510
もっと肉だるまみたいな奴らの相撲は何で女子にも人気があるんや?

542 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:21:59.19 ID:a++QNgjK0.net
だって韓国籍の韓国人が日本代表なんだもんせめて帰化してくれないとさ

543 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:22:22.12 ID:2Hq9bRIX0.net
>>500
プロ化なんてする必要ないが、実業団が撤退したら政治力がなくなるだろ。
無駄に政治力があるのがラグビーの強みなんだから。

544 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:22:23.56 ID:ue3GZMtb0.net
外国人集めて日本代表、問題。
これはウケないわねぇ。
日本人だけでは勝てないとか。
だとしたら、本質的にはラグビーは
流行らないという結論に。

545 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:22:28.94 ID:BOf/hU870.net
頸椎やって車椅子の主将の子その後どうなってるんだろう
ラグビーに関われてるうちはいいけど、内心将来への不安とか絶望感とか半端無いだろうな
ああいうの見ちゃうとなあ

546 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:22:35.09 ID:jlAAW3IM0.net
日本のマスゴミに言わせるとラグビーW杯よりWBCやプレミア12の方が価値があって大きな大会らしい...
マスゴミは嘘を垂れ流すのが仕事なのかよクソッたれどもが

547 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:22:45.01 ID:vCvvGIcH0.net
>>501

そうやってすぐスタジアムに文句つけるけど
競技自体に人気がないからスタジアムがトラック付きばかりになるんだよ
もっとラグビーやサッカー人気があれば、日韓ワールドカップの時点で
球技専用スタジアムがもっとたくさん建ったかもしれないのに

548 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:22:49.16 ID:Ig2GA/+20.net
とにかく、企業スポーツの限界なんだよな

だいたいが企業関係者しか熱烈に応援しねえから

企業に関係ないやつが、熱烈に応援するか?

549 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:22:49.68 ID:p2WLAThX0.net
>>531
DAZN見て思ったんだけどさ
そもそも規模自体が相手にならない位、全然違うじゃん
ラグビーなんて2部リーグかと思うから位だったよ

550 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:22:52.06 ID:FnNIopAc0.net
チャンスだっただろうに、W杯までに意外なほど浸透しなかったね

自分はみんなで組み合ってボールを下でコロコロしてるところが
何をしてるのか意味がわからない

551 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:23:05.27 ID:FmDhYI8n0.net
>>541
相撲は女人気だけじゃなく男や子供からの人気も高いから
女人気頼みだけじゃ国技館もガラガラ

552 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:23:13.15 ID:79GoAChN0.net
>>534
面白い視点だね。そういう視点は考えた事なかった。確かにそういう事も言えなくもないね

553 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:23:14.14 ID:70sAEU+n0.net
本当外人多すぎ

実況聞いても「日本凄い!○○(外人)トライ!」とさも皆知ってるかのように絶叫してもよ

俺らは「誰コイツw」だし

554 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:23:22.15 ID:tO0Lxpx60.net
最近勝ってるっけ?

555 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:23:22.31 ID:5KKQo0HB0.net
>>537
くりーむしちゅーが元ラグビー部で
宣伝大使的なことやってたような
館ひろしと絡んだりして

556 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:23:32.70 ID:RqszdpzC0.net
外人が日本代表って時点でほとんどの人が???だからな
そういうレギュレーションだとか関係ない

557 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:23:34.59 ID:jLPQhhwY0.net
W杯もNZ、豪州、南ア以外が優勝した事あったっけ?
イギリスとフランスで五カ国対抗を長くやってるけど今だに優勝してなかったような…
今はイタリアが加わって六カ国対抗なのかな…
いつも優勝が南半球の三カ国のどれかじゃな…
どうせ今年の日本開催のW杯もこの三カ国が優勝候補なんでしょ?
日本戦は観ても他の試合なんてサッカーと違って誰も観ないだろ。
サッカーはマラドーナとかロナウドとかメッシとか小学生でも知ってるスターが居たが、ラグビーは全く知らないもんな。

558 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:23:41.11 ID:2Hq9bRIX0.net
>>504
どうせTBSの福沢の企画だろ。
あいつもラグビー部出身だよな。

559 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:24:02.07 ID:C5ERUXEn0.net
ラクビーはサッカーの真似事してワールドカップでラクビー人気上がると思ってたが失敗でしたね

サッカーがワールドカップしか話題にならん空気マイナースポーツとして落ちぶれたからな

560 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:24:08.72 ID:Q6aDSjgS0.net
ラグビーはもっとトライが増える工夫しないと
サッカーも野球もボール軽くしてゴールやホームランが多発するようにしてるよ

561 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:24:09.03 ID:ZJ8WA+0x0.net
相手陣地にキックする
キャッチできないと試合止まる
そもそもここがわからんからなw

562 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:24:20.51 ID:Cru+D3KV0.net
単純にすぐ飽きる
面白くねんだよ

563 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:24:25.23 ID:5KKQo0HB0.net
>>538
たまにかなり大きなケガ(後遺症レベル)やる選手いるしな

564 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:24:27.03 ID:Tr7K5vz70.net
メジャースポーツ面してるけど市場規模は野球クリケットバレー以下じゃなかった?

565 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:24:28.31 ID:Ig2GA/+20.net
>>544
フィジーとか可哀想

良い選手は強い国の代表になってるらしい

日本はまだ得してる

566 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:24:32.03 ID:gfrd78yJ0.net
フィギュアスケートみたいにごり押しされないと無理っしょ
ブームは作り出すものなんだし

567 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:24:43.55 ID:NLUd5ext0.net
フィギュアみたいなキラキラヒラヒラした感じでもないし女人気は望めなさそうなので
男人気を高めなきゃいけないと思うんだけどゲイの人にばかり人気ありそうなのがな
そこら辺にいる男達にどうアピールするかにかかってると思う

568 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:24:52.40 ID:HHYAcJ2O0.net
>>543
学閥舐めんな

569 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:24:54.38 ID:T+1KQ2+x0.net
ラグビー見てて思うんだけど
スクラムとノックオンいらんだろ

570 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:24:55.57 ID:79GoAChN0.net
>>557
イングランドが優勝してたような

571 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:25:00.32 ID:AV/EdHu/0.net
>>544
そこバレたのもあるかな。
代表戦はぶっちゃけた話、ナショナリズム発散の場なわけよ。

572 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:25:02.06 ID:FJha/5zXO.net
リーグ開幕戦だっけ、皆チケット取れなかったのにガラガラだったんだよな。
あれで一気に終わった。日本では一般客はどうでも良くて社員動員すりゃ
良いっていう競技

573 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:25:04.17 ID:Zy1wbbB00.net
日本滞在歴が三年で日本代表になれると聞いて驚いた
プロ野球とかの助っ人選手なら三年間日本に滞在してるのとかたくさんいるし
その人たちが日本代表と言われてもさすがに気持ち入らない

574 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:25:16.49 ID:HcVvW3yS0.net
日本の人口が減りだして野球にサッカーにラグビーにって
あれこれ維持する力がなくなったとおもう。
バスケもリーグあるんだっけ?

575 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:25:16.67 ID:UoHZrlqG0.net
いや、たまの一回勝っただけやん。

576 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:25:29.98 ID:KnCfbi/V0.net
初出場からGL敗退を続けている雑魚

577 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:25:37.80 ID:WQkC5jp90.net
アルゼンチンやイタリアが急に強くなってそれなりに本国で認知されて盛り上がってる現象をラグビー関係者は分析すべきだな

578 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:25:38.04 ID:tUnGrLv30.net
帝京大学のせいだろ人気ないの

579 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:25:41.73 ID:FcIa5K/30.net
アマチュア精神で紳士のスポーツとか言ってたラグビーが
衰退するのは必然だよな

580 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:25:44.62 ID:v1EnzX760.net
でもラグビーワールドカップのチケット全部売れてんだろ意味が分からない

581 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:26:03.52 ID:Ig2GA/+20.net
>>555
嵐の桜井もだろう

582 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:26:21.45 ID:ue3GZMtb0.net
>>534
ボールを扱う技術はラグビーにもあるよ。
下手くそは良く落とす!相手の圧力で落とすとかね。
そういう上手さは分かると楽しい。

583 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:26:21.61 ID:vFTMgsXx0.net
>>27
ほんと、お花畑だよなあ。
そうならない事例はいくつもある。
サッカーが定着したのはそれだけが理由じゃないのは明白。
代表がゴミレベルでもBリーグは軌道に乗りかかってる。

これでもまだわからんらしい。というか広く世の中の出来事に眼を向けるという思考回路が脳筋にはそもそも無いんだろうけど

584 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:26:29.65 ID:LX+VfPuj0.net
>>149
録画で翌日放送しただけでもダメなのに、試合をカットしてCM入れまくったと言うダメダメっぷり…
しかもアナウンサーと解説の吉田が全く解説をしない

最後の逆転の時もトライを「ゴール!」と絶叫

585 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:26:32.75 ID:Ig2GA/+20.net
>>557
イングランド

586 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:26:49.94 ID:OR80U5MH0.net
>>135
土人A
土人B
土人C

土人ばっかりや

587 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:26:50.03 ID:3yXcdqkD0.net
>>550
スクラムのことかえ?
ボール争奪戦と言いつつ99%投入側に渡るのはラグビー好きな人以外分からんだろうね。

588 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:26:59.61 ID:HcVvW3yS0.net
>>580
海外の人が買ってるんじゃないの?
もしくは国内の転売ヤーが買い占めて海外に売ってるとか?

589 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:27:01.88 ID:OlXIBk5w0.net
>>537
そのなまえなっつw
視聴率よく出してくれてたわ

590 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:27:03.17 ID:C5ERUXEn0.net
今は野球、フィギュア、テニス、相撲、卓球のニュースの扱いがいいね

591 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:27:11.70 ID:ohUdFNF60.net
大坂なおみレベルの日本語でも喋れればまだいいけど
この前特集したラグビー代表見てたらまったく日本語が喋れない外国人がいて驚いた

592 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:27:15.30 ID:79GoAChN0.net
>>569
さっき俺も書いたけど、ノックオンはつまらんのだけど、
ラグビーは前に投げてはいけないという大前提があるから、
その前提の為にはノックオンのルールは必要になるんだよ。わざと落とした振りして前にいけるようになるから
ラグビー最大のジレンマなんだわ。そこは

593 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:27:19.77 ID:AV/EdHu/0.net
>>572
あったな。
一番人が集まりそうな試合でやらかしたのも痛恨だったか。

594 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:27:24.64 ID:Ig2GA/+20.net
>>567
ラグビーやアメフト場に女、結構いるぞ

595 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:27:31.18 ID:LxlZK7Yb0.net
南アフリカ戦は確かに凄かったけど、
結局、他のに負けて予選落ちだったじゃん


3位ぐらいに入らないと人気なんて出ないよ

596 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:27:41.75 ID:KB2YR5O90.net
弱いからな

597 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:27:47.93 ID:Cru+D3KV0.net
>>580
ワールドカップだぞ
外人が買ってるんだろ

598 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:27:48.06 ID:5KKQo0HB0.net
>>534
たしかに、こんなプレー見たことない!みたいなものが少ないかもな
大逆転とかそういうことはあるにせよ
ひとつひとつの構成要素に変化が乏しい

599 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:27:58.70 ID:70sAEU+n0.net
柔道だって「マシュー、マシゥゥゥ」と絶叫されても俺らは「誰コイツw」だろ

陸上だって「サニーブラウン、ケンブリッジ」と絶叫されても俺らは「誰コイツw」だろ

外人頼みのスポーツはアカンって

どうせ負けるんなら日本人で戦って負けた方がマシ

600 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:28:11.72 ID:Ig2GA/+20.net
とにかく、企業スポーツの限界なんだよな

だいたいが企業関係者しか熱烈に応援しねえから

おまえらみたいな企業に関係ないやつが、熱烈に応援するか?

601 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:28:14.47 ID:vIsaCdJ50.net
外国人やハーフだらけの短距離、バスケ、ラグビーは見る気しないな
テニスも大坂に対して、錦織にするほど本気で応援できないし

みんな本心ではそう思ってんじゃないのかな
だから純日本人が活躍するフィギュア、サッカー、野球、バレーは人気あんのかも

602 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:28:19.88 ID:pB4Hecmq0.net
もうラグビーW杯終わったのかと思った

603 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:28:26.93 ID:Aldc3k6y0.net
ラグビーのルールで分かりにくいのはオフサイドというサッカーと同じ反則があるけど
オフサイドラインがモールラックという攻撃側の位置にあってディフェンス側の反則というサッカーとは真逆のルールになってること

604 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:28:32.58 ID:tFUYex0z0.net
日本は野球の国だ

605 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:28:50.80 ID:4gyMuZsI0.net
人気無くたって親会社が被ってどうにかなるシステムなんだろ
日本代表も外人次第なんだし人気無くてもいいじゃん

606 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:28:52.91 ID:786+iNhB0.net
五郎丸のせいだろ一番大事な時に謎の海外挑戦して失敗してしまった

607 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:28:53.41 ID:shDWFINH0.net
細かいルールが分かり辛い、そもそも男がもみくちゃになってて何も楽しくない
日本人の体格ではまず勝てない、日本代表がほぼ外人
細身っつっても日本人よりはるかに太い奴がダッシュするスポーツだもんな

この時点で国民的な人気が出ないのは分かりきってるハズ

608 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:29:14.08 ID:BJah5BnH0.net
>>537
サンドの二人はラグビー推し

609 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:29:28.94 ID:LNWf/i6M0.net
高校でラグビー部に所属してたら学校ではカーストトップだよ
高校3年間で怪我も骨折もしないぬるいのは別として

610 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:29:34.41 ID:Ig2GA/+20.net
>>606
海外で活躍してる奴も実はいる

611 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:29:36.28 ID:/f290Zjp0.net
外人って差別用語だから外国人って言えよオッサン

612 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:29:42.90 ID:96bKEs5p0.net
日本の女が好きなのは細マッチョな。
ラガーマンみたいなゴリマッチョは嫌い。
女が押し寄せないプロスポーツは全部駄目になってる。

613 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:29:42.93 ID:2tZoa+pY0.net
>>534
なんかミスみたいにみえるのが気の毒かな
ある試合みたらたいしてプレッシャーかかってないのにボールポロポロしてて
ド下手くそと日本代表に思ってしまったから

でも普通に考えてあんなでかいやつに走りながらタックルいくだけで
俺には無理
すごいとは思うよ

614 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:30:03.61 ID:ttA2GYNw0.net
>>534
野球とか全く面白くないじゃんプレーに意外性も全く無いし
サッカーも殆どチンタラボール回してるだけ
バスケじゃなくてバレーだったら分かるけど
バレーは動きがダイナミックだし叩きつけるからボールのスピード感とか凄いけど
バスケってカゴにボールを入れるだけだから凄く地味ゴールに迫力が無いフワッとした感じ
殆ど点の入れあいバレーみたいにセット制だったらハラハラ感あるけどバスケは見るのは最後くらいで十分

615 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:30:11.75 ID:KGgR5Fng0.net
ラグビーは意外性が全くないのが厳しい
見た目強そうな方が強くて
だいたい前評判通りの内容結果になる

616 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:30:17.70 ID:wyUF5UNU0.net
>>2
ケンタロウかと

617 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:30:29.94 ID:/o+80/2t0.net
>>459
サッカーのワールドカップなんてFIFAから大体総額で800億円ぐらいの賞金が出るのにな
しかも予選敗退でも確か10億円ぐらいの賞金が貰えてサッカー日本代表は軽々とそれをゲット


それに比べてホモビーのワールドカップは優勝賞金すらゼロw
サッカーワールドカップ、夏季オリンピックに続く3番目の世界的なスポーツイベントとかいう大袈裟な宣伝をホモビー協会がしてるのにも関わらず(笑)

この時点でホモビーワールドカップが3番目のデカいスポーツイベントとか言ってるのが
ホモビー協会が言ってるだけのあからさまな誇大広告の嘘だということが分かる

ホモビーって自分達を大きく見せようとしすぎなんだよ、プロ化すらも出来ないようなマイナースポーツの分際でよ

618 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:30:37.30 ID:xAkkmEuy0.net
学生の頃はともかく、大人になってからラグビー見る機会とかほぼ無いしな
プロ野球やサッカーどころか、都市対抗野球とどっこいどっこいじゃないのか?

619 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:30:40.80 ID:2YkI2RF30.net
スポーツとしてのスペックが低い。
子供がラグビーやろうとか思わない。
見てておもしろくない。

620 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:31:09.95 ID:HHYAcJ2O0.net
>>590
見事に野球以外全部個人種目
野球も個人成績が明確に出るなど集団球技の割に個人戦の要素が多め

621 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:31:19.50 ID:pPE+i3a30.net
カーリングのほうがまだ注目されてた気がする
マイナースポーツ選手って地獄だね

622 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:31:36.88 ID:HPjITMAp0.net
純日本人だけのチームだったら南アフリカに50点差はつけられるだろう

623 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:31:42.83 ID:u4vNEUrS0.net
ホモ
大麻

624 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:31:45.05 ID:2BLRLslD0.net
分かりやすいスターがいないと盛り上がらないのが日本

625 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:31:56.02 ID:OlXIBk5w0.net
かつてのジョナロムーのようなにわかでも凄いとわかるようなやつを
日本代表につれてこいw

626 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:31:57.61 ID:fW/b3T+K0.net
スポーツ見て面白くないっていうやつ大体陰キャ

627 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:32:00.32 ID:HcVvW3yS0.net
>>612
細マッチョスポーツ、
テニスかな、あとはバレーボールとバスケくらいかあと陸上の一部と。

628 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:32:01.60 ID:5KKQo0HB0.net
サッカーは海外リーグも注目されてて
有名選手がいて
ワールドカップに日本が出れば
そういう選手と日本選手が対戦する
そういう興味があるわな

ラグビーはそういうのがないからな
すくなくとも今のところ

629 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:32:01.99 ID:p2WLAThX0.net
チケット売れてるとか言ってるけど
最近全席種購入可能発表されてたよね
企業買い上げ分含めたら4割くらいは残ってるだろ

630 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:32:04.93 ID:Ig2GA/+20.net
日本だと、一番運動センス、能力あるやつは野球やるからな

たぶん野球が一番身長あり、筋肉ありガタイよいやつも多いし

631 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:32:30.57 ID:HHYAcJ2O0.net
>>605
結局政財界の学閥でどうにかするんだから無人気でもどうにかなるんだろってのは思うな

632 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:32:35.15 ID:DMTTjNW/0.net
>>611
しゃべんなよガイジン

633 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:32:38.50 ID:RqszdpzC0.net
頑張って普及していけば数百年後には流行るかもしれない

634 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:32:41.15 ID:TdUzm4IL0.net
バスケは強くなって人気出てきただろ

635 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:32:41.97 ID:wvg/BHD40.net
まあマクロな話をすればどんな競技もいっちょ噛みして日本代表がいるから
全部応援する力はないんよ
ニュース見て頑張れよくやったよええなって言ってもらうだけでもマシな方

636 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:32:46.22 ID:BJah5BnH0.net
>>587
お前ラグビー知らんだろ

637 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:32:48.64 ID:70sAEU+n0.net
なんでもかんでも差別差別でウゼーわ
何で日本で生きてんのに他所から来た外人に気を使わなアカンねん

638 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:33:05.73 ID:Lik93WbK0.net
>>622
南アが純アフリカンだけになったら純日本人だけで南アに勝てるだろうよ

639 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:33:10.93 ID:Ig2GA/+20.net
>>612
アメフトみにくる女、結構いるぞ
派手な感じだな

640 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:33:18.06 ID:T+1KQ2+x0.net
ラグビー見ててスクラムトライやモールトライみたいな体格ゴリ推しみたいなの見ると覚める
体格差を逆転するみたいなゲームが無いから人気出づらいんだよ

641 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:33:23.06 ID:9kOcJXRd0.net
今のままだと今年のラグビーワールドカップは世界バスケの悲劇と同じことが起こるね

642 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:33:26.23 ID:5KKQo0HB0.net
とりあえず地味なところからやるといいのかもな
まずはオリンピックに入れてもらって
オリンピックのどさくさで応援してもらう
ルール覚えてもらう

643 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:33:27.47 ID:hPWHShdL0.net
大谷翔平がラグビーやってたら世界一の選手になれてただろうな

644 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:33:29.30 ID:96bKEs5p0.net
>>627
フィギュアもそうだな
羽生くんみたいなのが日本女の理想だろう
ラガーマンとは対極w

645 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:33:45.32 ID:2NVQuR4b0.net
競技として野蛮すぎる
ぶつかり合いはすごいと思うけどいちいちプレイが止まるのが退屈
日本が弱い

646 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:33:52.20 ID:gT6/+y2D0.net
>>563
MMAとかボクシングとかは好きで見てて平気なのにラグビーやアメフトは見てて怖い
格闘技は人体を攻撃するがゆえに人体が破壊される前に決着つけるのが普通だが、
ラグビーやアメフトは体を重くした大男が不意のプレーで失神したり手足が逆に曲がりそうな勢いとパワーでやってるからな

647 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:33:57.02 ID:79GoAChN0.net
>>630
よくそれを言うけど、みんな忘れてるけど、何気に陸上にも流れてるよ
陸上部のやつは学生時代でも割と身体能力あるやつ流れてたし
それに陸上部のない学校って少ないだろうし。

648 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:34:07.22 ID:vIsaCdJ50.net
弱くてもいい純日本人でやるから意味あんだよな

649 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:34:22.42 ID:Ig2GA/+20.net
>>643
オータニは、体弱いからな

650 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:34:29.23 ID:rcbzk5dB0.net
バレーみたいに観客が女ばかりみたいよりはマシだろ

651 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:34:30.99 ID:3yXcdqkD0.net
>>636
一番好きなスポーツではないけど、なんかおかしなこと言った?
95%ならいいかい?

652 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:34:39.99 ID:OlXIBk5w0.net
>>643
あんなすぐ怪我する雑魚ができるかよw

653 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:34:42.52 ID:pad4JkyZ0.net
少子高齢化で全ての競技人口が減る中
先の事を考えるとぶっちゃけラグビーの出る幕は無い

654 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:34:43.95 ID:Lik93WbK0.net
>>642
オリンピックには7人制があるからなぁ

655 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:34:44.25 ID:oCZ2NpDE0.net
ラグビーは勝点計算が分かりにくすぎる
勝ち負け引き分けだけにして欲しい

656 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:34:48.64 ID:2Hq9bRIX0.net
>>642
五輪期間中に終わらないだろ。
だから7人制が五輪種目になったんだし。

657 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:34:49.94 ID:NLUd5ext0.net
>>594
そりゃラグビーファンの女もいるさ
けど文化にまでするには何となくテレビ前で観てる人もルールは知ってるくらいまでにならんといけないわけで
そのブームを女が引っ張るとは思えないかな
男女両方に人気が出るのが一番だけどさ

658 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:34:50.07 ID:ue3GZMtb0.net
>>614
パスのスピードってことでしょ。
縦パスがないから躍動感を感じない問題。

659 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:34:54.02 ID:ulhWa8KH0.net
ホモでラグビー部出身の俺ワールドカップに歓喜

660 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:34:58.01 ID:5KKQo0HB0.net
>>643
すぐケガしちゃう

661 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:35:13.67 ID:Y8aq/a9k0.net
ごろーまるしか知らん

662 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:35:26.45 ID:70sAEU+n0.net
>>622
それでいいんだよ

日本人が必死に戦うとこみたいんだからよ

そこに一体感があるんだろ

結果は次の問題だよ

663 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:35:26.54 ID:h8wPl/9g0.net
ラグビーはカーリングとかと違って、協会のお偉いさん達が「伝統スポーツ」って意識が抜けないんだよな
トップリーグのチームが合同で作った宣伝動画とか面白いのに全然宣伝されない…

664 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:35:26.80 ID:AV/EdHu/0.net
>>620
サッカーでもそうなんだが、なぜか個人を取り上げるんだよ。○○ジャパンとかビッグ3とか言ってな。
取り上げる側も受ける側も、難しいこと分からんから○○凄い、ファンになりました!くらいしかできないんだろうし、だいたい野球のせいかと。

665 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:35:36.04 ID:NLUd5ext0.net
>>627
水泳も人気ある
上半身ガッチリしてるけど肌ツルツルだからな

666 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:35:39.03 ID:vIsaCdJ50.net
学生で身体能力いいのはバスケとサッカーやろ

667 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:35:41.96 ID:ue3GZMtb0.net
>>658
あ、でも前に蹴るのはあるか。
あれは面白いけどあんまり見ないね。
確実に繋げないからかな。

668 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:35:42.27 ID:ttA2GYNw0.net
>>630
無知だね
ラグビーは中学生、高校でプロ野球選手の平均身長、体重を超えてる選手が結構いる
つまり中学生、高校時点でプロ野球選手の身体能力を超えてるよ

669 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:35:57.58 ID:Lik93WbK0.net
>>655
○点取ったら勝ち点2点とか他の競技でもあるだろ…

670 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:36:08.37 ID:ygvd8vOO0.net
五カ国対抗は別格として基本ラグビーは相互主義のテストマッチで伝統をつくってきた
定期的に世界一を決める大会なんてずっとなかったんだよね
強いらしいじゃん、じゃあやろうかみたいな。それが面白かった

671 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:36:15.84 ID:A7woBld10.net
だからボール落とすだけでピーピー笛吹いてプレーを止めるなと何度言えばわかるんだよ
あれでプレーのスピード感が無くなるんだよ
ボール落とすぐらいいいじゃねえかよ
いい加減ルール変えろって

672 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:36:25.66 ID:5KKQo0HB0.net
リオオリンピックで7人制なんてやってたっけ
記憶に残ってないや

673 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:36:31.18 ID:Lik93WbK0.net
>>662
お前みたいなのがラグビーを低迷させるんだよ差別主義者

674 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:36:42.63 ID:wvg/BHD40.net
>>647
陸上部はあるけど他の部の身体能力の高いやつが競技会に出る
大会は陸上部はその人らのマネージャーと化す
一般公立はこんなパターン

675 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:36:50.93 ID:2Hq9bRIX0.net
>>657
フィギュアがBBA人気あるから文化かと言われれば微妙だからな。

676 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:36:58.13 ID:HHYAcJ2O0.net
>>664
野球よりもアイドル産業が盛んなのと相関があると考えた方がまだマシ
個人を偶像崇拝したい需要が強い

677 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:37:10.27 ID:BkptlEIX0.net
>>643
二時間で骨折かな

678 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:37:12.35 ID:h8wPl/9g0.net
>>672
ニュージーランドに勝って盛り上がってたぞ

679 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:37:13.29 ID:Lik93WbK0.net
>>671
つまんね

680 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:37:42.34 ID:5KKQo0HB0.net
ボールを落としたからじゃなくて
ボールを前に落としたからだな

ただ、ノックオンはたしかに試合の勢いをそいでるように見えちゃうかもな

681 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:37:45.71 ID:gqs+wLH/0.net
個人にスポット当ててスターを作れないだろ
五郎丸は実質ルックスで話題になっただけ
この選手のこんなすごいプレーみたいアピールしにくいんじゃね

682 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:37:53.82 ID:mwYvL+iM0.net
蘇民祭にしか見えないんだよなあ

683 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:37:55.97 ID:GVbNSZXN0.net
外人を受け入れろって言ってる人もいるけど
やっぱり三年で代表になれるのはおかしいって意見が多くて五年に変更するんだよな

684 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:38:16.79 ID:70sAEU+n0.net
>>673
外人ばっか頼って日本人を干してる方がよっぽど差別主義やろ

悔しかったら日本人だけで強くなってみろや

685 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:38:35.03 ID:C5ERUXEn0.net
>>1
代表は文化定着にはならんよ
サッカーが今になって消えたのはなぜなのか?

ワールドカップしか見てもらえんスポーツに成り下がったからだよ

686 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:38:43.97 ID:BYq7KG9v0.net
日本のアメフトはラグビーで通用しなかったやつがやるんだろ

687 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:38:51.48 ID:v9SWZ6e30.net
もっと狭いスペースでやるラグビーとか作って子供に普及させないとムリ
自分がたくさん試合に出れるスポーツにしないと子供はやりたがらんだろ

688 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:39:13.93 ID:2tZoa+pY0.net
>>656
7人制はいくらなんでも試合時間短くね?
20分ぐらいで終わるだろ

689 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:39:15.48 ID:Ig2GA/+20.net
>>681
世界一流なら技がある

690 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:39:15.57 ID:D99EIt0+0.net
五郎丸はCMに出まくってたのに今なにやってんの?

691 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:39:16.63 ID:ToegWEQx0.net
一般論で言えばプロレスやラグビー、各種格闘技を見て女が何を思うかっていったら「怖い」「痛そう」だろう
そこから先に進んで競技自体に魅力を感じる人も中にはいるだろうけど、広く支持されるのは難しいんじゃないかね

692 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:39:44.63 ID:Ig2GA/+20.net
>>686
それは、まずないwww

693 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:39:45.79 ID:NLUd5ext0.net
>>675
人気があるスポーツは競技のルール説明が頻繁にスポーツニュース等で流れるから文化につながる
カーリングとかもまだ全然文化にはなってないけど冬季五輪のたびにルール解説テレビで見かけるし

694 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:39:59.49 ID:5KKQo0HB0.net
>>682
いっそのことユニフォームを変えてしまうか

695 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:40:19.20 ID:vIsaCdJ50.net
中国とか韓国って、スポーツ選手にハーフや外国人はあまりいないような気がする
アジアで日本だけかスポーツ選手が外人ばかりになったの

696 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:40:44.25 ID:Lk3aQ1Xj0.net
つーかラグビーつまらんもん
カンチョーさんもネタにしかならんかったし
作った銅像どうなってんの?

697 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:40:52.08 ID:y8jh8vyE0.net
一番体格のいいのが韓国人の具智元だからなジャップの身体の弱さは異常

698 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:40:54.50 ID:HHYAcJ2O0.net
ワールドカップを自国で開催できる時点で十分人気ある方

699 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:41:06.48 ID:AV/EdHu/0.net
>>676
そっちか。

たしかにAKBをはじめとしたグループ系でも、グループとして好きな人少なくて、○○推しがほとんどだな。

700 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:41:16.55 ID:2Hq9bRIX0.net
>>688
ラグビーは消耗激しいから、野球みたいに6チームぐらいでやらないと2週間で終わらないだろ。

701 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:41:17.00 ID:p2WLAThX0.net
ラグビーにまぐれは無いだとかさ
メンバーの半数近くが外人でジャパンWAYだとかさ
ハイになった中学生じゃないんだからもっと慎めよ
挙句の果てに協会は無能の念仏繰り返し
ラグビーに携わった人間は優秀な思考が身に付くんじゃなかったのかな?

702 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:41:21.55 ID:Lik93WbK0.net
>>684
何言ってんだお前
そもそもラグビーは国籍よりもどこの協会に属してるかが重視されてんだよ
見た目でしか判断してないお前のほうがよっぽど差別主義者だろ

703 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:41:29.90 ID:5KKQo0HB0.net
>>687
タグラグビーっていう
鬼ごっこ的なラグビーをやってたはず
タッチするんだったか
身に付けた布をとるんだったかすると
タックル成功扱い

704 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:41:30.53 ID:vc2n6tZa0.net
>>691
プロレスが今女にめちゃくちゃ人気あるの知らないのかよ

705 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:41:46.45 ID:t+6XaIGd0.net
ふんどしラグビーとか胸熱

客席のが熱い

706 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:42:06.04 ID:DeK3OP7X0.net
畠山も五郎丸ともどもサンウルブズを拒否して海外行ったからな
何言ってやがると思わなくもない
サンウルブズの開幕は熱気あったよ
あそこで協会選手一丸ならまた違ったと思う
ジョセフ体制になってもう完全に二軍の練習試合になった

707 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:42:14.00 ID:Lik93WbK0.net
>>690
調子乗ってフランス行ったんだけど、同じチームの同じポジションにもっと上手い選手がいたから大して試合に出れず消えた

708 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:42:22.80 ID:usGh/ZrT0.net
学校の評価
足が速い、リレーの選手になれる
スタミナがある、駅伝に選ばれる
球技が得意で戦略的な思考力、スター候補生
筋力が凄く重いものを軽々あげる、マッチョ好きにもてる
身長が高い、見栄えが良い
骨太で忍耐力があり頑丈な体、困難につよい
高学歴大卒ばかりが一流選手、まさに文武両道
これこそ日本が誇るスーパーサラリーマン
一流企業の窓際族

709 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:42:29.87 ID:h8wPl/9g0.net
>>695
アイスホッケー代表が白人だらけでネタになってたじゃないか

710 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:42:40.27 ID:q8u8P6uq0.net
大学ラグビーのイメージが悪すぎる
体罰、血反吐吐くまで飲酒、レイプ
そんなんばっかりやん

711 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:42:50.31 ID:ue3GZMtb0.net
>>683
しかも、それ以外でも厳しくなってるらしく
いまだ今年の大会で出られるかどうか
ハッキリしない外人選手がいるらしい。
分かりにくい世界だ。

712 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:42:55.79 ID:ToegWEQx0.net
>>704
もちろん知ってるけど、いわゆるメジャースポーツと比べてどれだけの数がいるの?

713 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:43:04.85 ID:n7f7wAyY0.net
森元の気持ち悪い馬鹿なイメージしかないのでまずそこからなんとかして出直して下さい

714 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:43:22.95 ID:/o+80/2t0.net
世界の中でも日本のマスゴミだけに持ち上げられてただけの五郎丸ごときが

世界中のラグビー選手の中で年収ランキング1位になってる時点でラグビーがどんだけ底の浅いマイナースポーツなのかがよく分かる

しかもそのトップですら最高年収2億円までが限界

ショボすぎる

ラグビーワールドカップが3番目の大きなスポーツ大会とか言ってんのはラグビー協会だけだし、あからさまな誇大広告の嘘だからな

715 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:43:26.98 ID:P7OvsB8k0.net
五郎丸は今の実力じゃ日本代表になれないの?
たしかキックがめちゃくちゃ上手い選手だと思うけどそういう選手って貴重なんじゃないの

716 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:43:35.01 ID:Lik93WbK0.net
>>710
たしかに

717 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:43:37.65 ID:jLPQhhwY0.net
>>570>>585
おお、イングランドが優勝してるんだ。
凄いなイングランド、サッカーでもイギリスで優勝してるのイングランドだけだもんな。
発祥国としての面子は保ってるね。

718 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:43:55.74 ID:Ig2GA/+20.net
>>707
試合に出られるとこに行かんとな

719 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:43:56.31 ID:Lik93WbK0.net
>>713
ほんとこれ
あいつが元凶

720 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:44:02.87 ID:v9SWZ6e30.net
>>703
それよさそうじゃん
代表戦よりそっちのほうの普及がんばってもらったほうがいいよ

721 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:44:16.57 ID:HHYAcJ2O0.net
>>699
チームプレイで初めて映える種目は野球の阪神ファンのようなチームを盲目的に溺愛する客層が必要
そこを日本代表にやらせると日本代表がそういう客層をほぼ総取りしてしまう
世界大会ありきの種目は例外なくこれ

野球はプロができて何十年もしてから
やれ五輪だ代表戦だと言い始めたから
その間に国内プロチームを溺愛する層を形成できた珍しい例

722 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:44:17.94 ID:dPW5DGma0.net
脳筋スポーツなんてホモしかやりたがらないだろ

723 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:44:26.98 ID:70sAEU+n0.net
>>702
は?くだらねー言い訳してんじゃねーよ
日本人をろくに鍛えられねーから外人に頼ってんだろーが
男なら日本人だけで強くなってみろや
外人に頼りやがって恥を知れ恥を

外人使ってその分日本人がプレイできないんだから
日本人を差別してるだろーがドアホウ

724 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:44:49.09 ID:Lk3aQ1Xj0.net
>>695
韓国ホッケー帰化だらけだったような
単純に排他的なだけなんでないの赤国は
東京オリンピックのせいで最近はガッツリハーフ選手だらけにはなってるな

725 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:44:58.29 ID:2Hq9bRIX0.net
>>704
今のプロレス人気はルックス重視だからな。
棚橋とかオカダみたいなレスラーが人気あって、男臭いキャラの奴はあんまり人気ないだろ。

726 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:45:28.03 ID:Ig2GA/+20.net
>>714
日本のマスコミはダメダメ

五郎丸とか持ち上げすぎ

バレーとかサッカーとか野球もだが、
誰かいたらすぐに意味不明に持ち上げまくる

727 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:45:47.52 ID:m+waS5o10.net
今さらなに言ってんだ?
興味ない奴に興味持たれなくて泣く筋肉達磨とかこえーよ
めんどくさい性格してそうだな

728 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:45:49.93 ID:LNWf/i6M0.net
高校地方予選のラグビーを見る機会があったら生で観戦してみ
タックルの音とか物凄いから
このスポーツはガチ系競技だから競技人口が少ないのに納得するよ
競技人口=人気競技だしね

729 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:45:50.48 ID:3yXcdqkD0.net
>>703
タグラグビーは高校の時、体育でやったわ。布を取るやつ。
タッチするのはタッチフットでアメフトの安全版だったと思う。
それも体育でやった。

730 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:46:00.62 ID:W9n/Jfqn0.net
ラグビーが話題になったんじゃなくて五郎丸ポーズが話題になっただけだからな

731 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:46:21.82 ID:SmOAbN6x0.net
>>685
今年のサッカーがどうなってるのか分からんからな

道端でサッカー選手が野垂れ死んでも誰も気づかないだろうな
虫みたいなもんだわ

732 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:46:22.34 ID:Lik93WbK0.net
アメリカでセブンスの人気が出始めてるのが救いだな
15人制は放映権だか金銭関係だかなんだかで潰れたけど

733 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:46:51.89 ID:oxJ4Fb6+0.net
言うほど勝ってない

734 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:47:00.67 ID:70sAEU+n0.net
>>695
韓国のラグビーは正々堂々とアジア人で勝負してんだろ

日本みたいに差別ガーとか言い訳ぶっこいて外人天国してるより
よっぽど男らしいわ

日本は恥を知るべき

735 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:47:03.15 ID:b5VK5QYD0.net
森元の家来達を応援する気にはなれない
森元とズブズブだったお前らに何も言う資格は無い

736 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:47:24.92 ID:ttA2GYNw0.net
>>710
でも高校サッカー部員や高校野球部員、監督の体罰や犯罪と比べると圧倒的に少ない

737 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:47:39.59 ID:96bKEs5p0.net
まあサッカーでも代表のスタメンにブラジル人が8人とかだったら
かりに強くなっても人気は上がらないだろうな
ラグビーが強くなったのはそういうことだから人気につながってない

738 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:47:48.29 ID:0Np9ElkH0.net
https://i.imgur.com/bazXWzz.jpg

739 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:48:19.60 ID:EFE4TND50.net
ラグビーの名作アニメや漫画が出来たとして人気スポーツになるためにはそれからあと20年は必要

740 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:48:35.62 ID:2Hq9bRIX0.net
>>736
つーか部員が少ないんだろ…
県予選が成り立たないくらいに。

741 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:48:46.84 ID:ue3GZMtb0.net
>>727
面倒臭いよw
ラグビーはこんなに素晴らしいのに
世間は認めてくれない!おかしい!

みたいな意見が出る。畠山もそんな感じだし。

742 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:49:13.06 ID:NLUd5ext0.net
試しに日本代表は腕毛と脚の毛剃ってツルツルにしてみたらどうだろう。女のファン増えるかも
てかなんでラガーマンはヒゲ面でむさ苦しくしてるんだろうな
その文化のせいで日本では広く一般に受け入れられてない面がある気がしてきたぞ

743 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:49:46.13 ID:5KKQo0HB0.net
>>739
サッカーも
キャプテン翼
ワールドカップでマラドーナが人気
Jリーグ開幕
ドーハの悲劇とフランスワールドカップ出場
段階を踏んでるもんな

744 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:50:03.38 ID:s8NyL0Xl0.net
・アドバンテージルールが解りにくい
・そもそもノックオンとか進行方向にボールが手を離れて行くとダメというのが直感的に解りにくい
・一時の五郎丸のような話題になる選手がいない
トライとキックで得点の差があることに局面が解りづらい


まだ続けるか?

745 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:50:06.25 ID:p2WLAThX0.net
贅沢言うなよ
ブレイクダンスにさえ追い出されるレジャーもあるのにさ

746 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:50:08.66 ID:HHYAcJ2O0.net
>>741
スポーツの場合日本人に合わせて競技自体を加工するのは至難だからどうしてもそうなっちゃうのよ

747 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:50:11.98 ID:jUyQ2D3E0.net
これは馬鹿っぽい発言だな。
卓球の水谷見てみろよ?何年かかってると思ってるんだ

748 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:50:30.87 ID:70sAEU+n0.net
>>737
その通り
でもそれを正直言えば差別ガーとか喚いてブラジル人8人を正当化するヘタレばっか
そんなエセ日本代表を受け入れたら日本は終わりだよ

749 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:50:54.70 ID:VBGWqu3P0.net
日本人には向いてない

750 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:50:55.19 ID:Ig2GA/+20.net
>>743
サッカーは最盛期過ぎた

フランスワールドカップが最盛期
その前後のドーハ、日韓、そしてドイツワールドカップまで

751 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:51:00.98 ID:ttA2GYNw0.net
>>740
部員数も多少関係あるだろうけど
野球やサッカーやバスケやってるのって
そういう人が多いんだよ

752 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:51:04.57 ID:h8wPl/9g0.net
>>739
ラグビー漫画は鬼門だからな

>>741
ほんとそうなんだよなー
ルール分かれば面白いよ!ってのはミーハーな一見さんお断りっていう意味でもあるから面倒くさい

753 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:51:17.30 ID:5KKQo0HB0.net
>>742
コンタクトのあるスポーツだから
すこしでも威圧感を与えようってことなのかもね

754 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:52:21.68 ID:Rk+efY1s0.net
努力をして結果を出せば、なんとかなるというのが間違い。
工夫せよ

755 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:52:48.35 ID:Ig2GA/+20.net
ラグビー、アメフトみにいくとオモロイ

デカイ会場ではなくグラウンドの近場でみれたら、さらに迫力あり

756 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:53:09.15 ID:KJMmnXYc0.net
ルールの普及率
フィールドの広さと人数の多さの割に画面映えしない競技
親が進んで子供にやらせたい競技とは思えない

757 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:53:38.68 ID:IqLl3Eiw0.net
女子サッカーはワールドカップ優勝したのに もう忘れられてるけど

758 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:53:45.81 ID:wvg/BHD40.net
15人制の高校ラグビーは大都市圏以外の県はひどい現状だよ
学校単位でチームが成り立たないから2〜3校の合併チームが
半分から2/3を占めている県予選とかざら
少子化でこれからもっと悪化するでしょう

759 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:53:57.41 ID:H18SR7380.net
成人の日に大学チャンピオンと社会人チャンピオンが
日本一決定戦をやってた頃が人気あった気がする
普通に社会人の方が強いんだけどたま〜に大学生が勝つと
監督がスターになったし選手も有名になれてた
あれやめてから見なくなっちゃったな
Jリーグができてサッカーの方が人気になった

760 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:54:00.73 ID:EBEE8JQy0.net
偉業を打ち立てたボクシング井上ですら大谷以下の扱いだからなスポーツニュースだと

761 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:54:00.90 ID:Zj5rft8x0.net
ソン・フンミンやリー・ナクラスの日本人が出れば
嫌でも競技が盛り上がるよ
中東戦法とか使わずに地道な努力をした方がいいよ

762 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:54:02.34 ID:suWPH+AH0.net
愛すべきクソヒゲゴリラ

763 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:54:19.87 ID:C5ERUXEn0.net
スポーツはテレビの露出増やさんと話にならんだろうな
アンケートで卓球とテニスがなんでサッカーよりもランキングで人気になったのか

テレビでよく見るスターだからだよ

764 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:54:39.19 ID:Ww4eSdMO0.net
泥んこになるスポーツはますます敬遠される…活路は肉弾戦少なめの7人制かも

765 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:54:44.85 ID:lO0KZLOh0.net
ボールを後ろにしか投げちゃダメとか、
そういう審判ちゃんと見てんのかよっていうルールの競技はモヤモヤして見る気しない。
競歩と一緒。

766 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:54:49.19 ID:2Hq9bRIX0.net
>>751
その代わり大学に上がるとレイプとか途端に増えるイメージ。

767 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:54:55.17 ID:AV/EdHu/0.net
>>741
それについてはファンも一緒なんだよ。
嘆くだけで、なぜ人気がでないのかと考えようとしないし、考えること自体に反発する。

768 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:54:56.27 ID:YPBi/ZHK0.net
>>702
でもその国籍縛りが厳しくなるんだよね

769 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:55:03.78 ID:Ig2GA/+20.net
サッカーもワールドカップ視聴率取れないし不人気になったしな
野球も昔ほどではないし

ラグビーだけではない

時代だな
バスケだけは昔が不人気すぎたから、これからが、もしかしたら最盛期かもしれないが

770 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:55:30.64 ID:S4aUhhr50.net
こんな競争人口少なくてアマチュアだらけで競争率の低い競技でも
勝てばスーパーアスリートかのように持ち上げられるからな

>アメリカのフィギュアスケートの高校生競技人口(男女シングル、ペア、ダンス系4種目の合計)は男子シンクロナイススイミング以下
>そんなアメリカですら世界トップ3の強豪国

>競技人口から競争率を統計的に考えると
>フィギュアスケート世界王者になるよりプロ野球2軍やJ 2に入る方が遥かに難しい

>>フィギュアスケートなんてアメリカの高校生23人しかやってないドマイナースポーツ
>>野球の0.005%以外
>>男子シンクロナイズドスイミングよりも少ない
>>
>>アメリカはこれでも五輪団体戦メダル取るようなの強豪国
>>
>>アメリカの高校生の競技者登録数
>>
>>http://www.nfhs.org/ParticipationStatistics/PDF/2015-16_Sports_Participation_Survey.pdf
>>
>>*1位 1,082,637 アメフト
>>*2位 1,077,102 陸上競技
>>*3位  975,808 バスケ
>>*4位  821,851 サッカー
>>*5位  491,726 バレー
>>*6位  490,105 野球
>>*7位  480,207 クロスカントリー
>>*8位  368,153 ソフトボール
>>*9位  341,001 テニス
>>10位  300,217 水泳、ダイビング
>>
>>参考 35人 男子シンクロナイズドスイミング
>>参考 23人 フィギュアスケート

771 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:55:37.19 ID:EFE4TND50.net
やっぱり面白い漫画やアニメで子供たちに興味を持たせないとね
とにかく競技人口を増やさないとサッカーや野球とまではいかなくても人気が出ないと思う

772 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:55:38.80 ID:uKIxVD+s0.net
外人部隊 ラガーマンが偉そう

773 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:55:54.60 ID:BDab9/CD0.net
包茎戦士

774 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:56:04.81 ID:rYzpjh1n0.net
ホモホモしい

775 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:56:08.71 ID:jLPQhhwY0.net
>>673
差別主義とは少し違うと思うが…
やはりハーフでないとダメなのかと言う現実が白けるんだよ、室伏の時にもそれは感じたよ。
差別と言うより劣等感の方が強い。
ましてラグビーは国籍関係なく一定期間その国でラグビーして他の国で代表になってなければ国籍以外の国の代表になれる謎ルールだし。
知らない人が観たらそりゃ日本代表=日本人代表ではないんじゃ白けるよ。

776 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:56:25.29 ID:vB8/APH70.net
ラグビーで日本が何か凄いことしたらしい!チラッ

外人ずらぁ

あっ…

777 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:56:36.39 ID:Irw6AnLs0.net
3年で助っ人が日本代表になれる今回のワールドカップがラストチャンスだぞ
次回からは日本人中心にならざるを得ないから弱体化するのが目に見えてる

778 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:56:49.94 ID:suWPH+AH0.net
段ボーラー

779 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:57:01.00 ID:3+0gLKqw0.net
南アみたいな雑魚国家が調子乗れる時点でドマイナー競技の証拠
日本は大谷みたいなフィジカルエリートがいるが儲からないラグビーなんかやるわけもなく野球に行く
もしラグビー代表を全員大谷にしたら日本に南アが勝つことが奇跡と言われてるよ

780 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:57:01.34 ID:HcVvW3yS0.net
>>758
そもそも今の若い子はゴリゴリと接触するスクラムを組むのが
嫌なんじゃあ?
柔道でもどうかとおもうのにw

781 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:57:07.81 ID:o8GQw7PS0.net
>>9
ずっと惨敗してるから定着できるわけがない
応援しても虚しすぎる

782 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:57:16.39 ID:Ig2GA/+20.net
>>777
ほう
ルール変わるのか

783 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:57:40.76 ID:h8wPl/9g0.net
>>759
日本選手権が盛り上がってたのも学生が社会人を倒すって下剋上があったときだけなんだよね、普段は学生がボコボコにされるだけだったので見てて悲惨だった…
いまでは息子のほうが有名になってしまったけど早稲田を復活させた清宮ってやっぱり凄かったのよ

784 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:58:09.41 ID:TYQ6DkzY0.net
爽やかさが皆無、ゴツい奴が抱き合ってむさ苦しい、ルールがムズい、ユニフォームダサい、見たことないけどこんなイメージ

785 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:58:29.68 ID:OlXIBk5w0.net
がんばっても野球という日本スポーツ界の癌が邪魔をする
去年だって日本プロスポーツ大賞大坂じゃなく大谷だぞwww

786 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:58:44.83 ID:kss7ZMzD0.net
規定が厳しくなって日本人だけになっても強いままならいいけどね

787 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:58:45.02 ID:2Hq9bRIX0.net
>>769
これからのバスケ日本代表は大半がハーフになるだろうから、そこまで人気でないと思うぞ。

リレーだってハーフが2人以上になったら今みたいな人気を維持出来るかわからんし。

見てる方は非ハーフがほとんどだから親近感が感じられないと難しいと思う。

788 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 02:58:46.55 ID:vFvt8ahn0.net
体育の授業でやったよ ラグビー
ラグビー部もない高校で体育教師がラグビー好きってだけで・・・
超つまんなかった。ルール知ってるの教師だけだし

スクラム組まされてボール放り込んで〜とか横並びになってボールパスして〜 高い玉キャッチして前に落とさないように〜
サンドバック?にタックルの練習とか…

危ないから、ゲームにならないからって試合は1回もなかった…

789 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:00:01.72 ID:Nd8fnLI50.net
>>761
ソンフンミンとリナを一緒にするなwばか

790 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:00:29.04 ID:Ig2GA/+20.net
>>787
そうかね
世界ではハーフとか当たり前だがな

791 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:00:30.38 ID:Cru+D3KV0.net
>>747
卓球とは違う
卓球やバドのような小手先なプレーもかなり必要なスポーツは
アジア系が強く日本人向きで競技人口多く
水谷の印象もあり根暗ゴミスポーツのイメージは少なくなったし
メディアの扱いもいい
ラクビーは面白くもないしそもそも日本人には合わない

792 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:00:49.72 ID:70sAEU+n0.net
俺らは日本で生きてんだぜ

なのになんで外人に気を使わないといけねーんだよ

そんな国が世界にあるか?ねーだろ

差別?しらねーよ

なら差別のない国に行けよ

ここは日本なんだから日本に従えよ

それでいいんだよ

日本人は外人にサービスしすぎ

だから舐められんだよ

793 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:01:06.47 ID:NLUd5ext0.net
>>787
バスケは中高生の競技人口とそこでの経験者多いから人気出そうな気もするけどな
スラムダンクは偉大

794 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:01:10.56 ID:y9M/I2q70.net
>>770
お茶の間のジジババなんて競技レベルなんか知る由も無いから
雑魚競技でも勝てばスター

795 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:01:51.30 ID:AV/EdHu/0.net
>>756
危険性は格闘技以上だろうな。
やってる人を尊敬するが、身内にはやらせん。

796 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:01:58.05 ID:NnNucdh00.net
デブの競技は相撲で間に合ってるんです(^_^;)

797 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:02:16.22 ID:aINFXSDS0.net
競技人口って人気と関係あるか?
フィギュアスケートとか競技人口2桁とかだけどあの人気だぞ

798 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:02:16.47 ID:m/GufQCB0.net
ラグビーは危険だからな
子供はやりたがらんし中々人気は出ないだろうな

799 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:02:21.37 ID:2Hq9bRIX0.net
>>790
サッカーのワールドカップも優勝したフランス代表は黒人だらけで人気なかったぞ。

800 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:02:30.18 ID:hMglozYp0.net
こいつガンで死んだんじゃなかったっけ

801 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:02:53.69 ID:Ig2GA/+20.net
バスケ、バレーは女子部もあり、女子の人口が多いのは強みではあるな

802 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:02:55.96 ID:usGh/ZrT0.net
>>779
大谷はラグビーではそこまで役に立たない
足も福岡より遅いし、どちらかというと持久力が求められるポジションしかない
社会人レベルぎりぎり
今の社会人はポリネシアンや南アの怪物がいっぱいいる

803 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:03:02.02 ID:LNWf/i6M0.net
まずは体幹からの競技だから
そこに行くまで頑張って、それから技術を習得
そして筋肉ガチ連中が手加減無しで試合をして怪我人を作る

こんな怖い競技を親がやらすかって話

804 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:03:04.86 ID:eX0K8gld0.net
この前たまたまラグビー代表が行列の出来る法律相談所に出てたから見てたけど通訳がいないと話が通じない外人がいて悲しくなった

805 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:03:36.03 ID:ttA2GYNw0.net
>>766
大学も同じだよ
人間性ってそんなに急に変わるものじゃ無いから
ラグビーは紳士のイメージが強いぶん
犯罪をおかしたら数が少なくても記憶に残りやすいってのはあるかもね

806 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:03:41.98 ID:HcVvW3yS0.net
ラグビーも体重制限入れたら日本にチャンスが出て
面白くなるかもw

807 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:03:57.94 ID:70sAEU+n0.net
>>787
バスケなんかたった5人だしハーフはカウントされねーから

帰化1人にハーフ4人なんてふざけたチーム作るかもな

実際高校バスケも留学生やハーフばっかだし

コートに1人しか立てないってルールあっても

クロンボが交代しても別のクロンボが出てくる始末w

いつ日本人使うんだよ

そっちの方がよっぽど日本人差別だわw

808 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:03:59.80 ID:OlXIBk5w0.net
>>802
おい大ダニ信者のバカにマジレスやめとけw

809 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:04:03.78 ID:Ig2GA/+20.net
>>802
小さい頃からやってたらな

あとはアメフト向きかもな

810 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:04:04.10 ID:NLUd5ext0.net
>>797
フィギュアはテレビ映えが半端ないから比べちゃいかんと思う
見た目もだしジャンプ失敗するかどうかのドキドキ感とか

811 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:04:08.47 ID:CUa2bT7m0.net
マジで野球のゴリ押しは異常
夜テレビつけたら野球ばっか

812 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:04:20.91 ID:ue3GZMtb0.net
>>782
外人が代表になる条件。

3年居住から5年居住になる。
大学生時代は居住期間にならない。
一年で、2ヶ月以上日本国外に居ると
カウントされない。などという厳格化の方向らしいよ。

813 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:05:17.77 ID:Nsq4SeU80.net
サッカーもそうだよな。W杯で熱狂的に応援するのは世界の舞台で頑張る日本人を応援したいからであってサッカーと言うスポーツに興味があるわけではないからね。
その証拠にJリーグなんてほとんどの日本人は関心を持ってないし。
やはり人気があるのは断トツでプロ野球。

814 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:05:26.96 ID:2Hq9bRIX0.net
>>793
でもBリーグが必死こいてスターにしようとしてるのは167センチの冨樫だろ。
日本代表が190越えのハーフだらけになったら親近感を感じるのは難しいと思うぞ。

815 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:05:28.08 ID:Ig2GA/+20.net
>>812
だいぶ変わるんやな

まあ、いいんじゃねえか
ガチの奴だけが代表になる

816 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:05:30.75 ID:KdI2XrYm0.net
厳格化したら困るのは日本なんだけどな日本が不利になって喜ぶとか非国民だろ

817 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:05:53.45 ID:2TFH+OEJ0.net
でもしばらくブームは続いていたし、五郎丸人気凄かったじゃん。焼おにぎりのCMにも出てたし

818 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:06:00.69 ID:AV/EdHu/0.net
>>797
あれはアイドルみたいなものです。

819 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:06:15.13 ID:3+0gLKqw0.net
大谷レベルのフィジカルエリートをラグビーごときに集めろってか
バカ言えって話だよ
完全に人材の無駄遣い
日本スポーツを衰退させたいのかこいつは

820 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:06:32.87 ID:Cru+D3KV0.net
>>797
フィギュアの例は特別だと思う
お金すげーかかるし場所も限られてくるし

821 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:06:43.15 ID:zOrbQHUY0.net
>>810
フィギュアスケートって競技レベルは低くても踊りとかショー的や要素が強いし
戦術とかもないからかけるかかけないでスポーツ無知なババアにも分かりやすいんだよな
スポーツとは別枠って感じだよな

822 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:06:47.72 ID:5KKQo0HB0.net
サッカーだって実業団時代は試合やっても
よくわからないチーム同士が試合してるだけ
みたいな感じだったわけで
そこからチーム自体に関心もってもらえるように
積み上げてきたわけだし

823 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:07:01.33 ID:H18SR7380.net
>>785
野球は毎日毎日ニュースで映像つきで
レジェンドだ天才だ偉業だ男気だと持ち上げてるもんな
試合なくても練習や契約やくじ引きニュースやってるし
甲子園の高校野球は地上波で完全生中継
野球好きだけどゴリ押し凄いなと最近ちょっとひいてきた

824 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:07:18.16 ID:JDDRd/+E0.net
>>584
くそヒドイな

825 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:07:22.03 ID:ttA2GYNw0.net
ラグビーはやるぶんには一番ハードルが高いスポーツだと思うね
まず総合的な身体能力が高くないと厳しいし
怪我がつきものだし

826 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:07:44.48 ID:PXE2xy6A0.net
戦術がワンパターンで面白くない
もっと頭使えよ

827 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:08:08.28 ID:70sAEU+n0.net
>>812
そんな細々したルールがラグビーにあるんだな

よっぽどズルする国ばっかだから連盟も本気出したんだなw

こんなん代表戦じゃねーよ

リーグ選抜じゃねーかよw

828 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:08:15.25 ID:srBhvCm90.net
「コロコロ」が門外不出の“ビッグデータ”公開 子どもたちが興味のある職業「野球選手」は「サラリーマン」以下 2019/05/17
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1905/16/l_n190516_corocoro_2.jpg

829 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:08:29.67 ID:ue3GZMtb0.net
>>816
そもそも文字通り「非国民」が代表になってて
そこに違和感がある人がいるんだよ。

830 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:08:30.46 ID:oirqMeVb0.net
誰も興味ないのに人気スポーツっぽい扱われ方してるの違和感しかない

831 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:08:41.23 ID:2Hq9bRIX0.net
>>805
世間はラガーマンに紳士的なイメージなんか持ってないって。
ラグビー部のある学校の出身者は校内を我が物顔で闊歩する傍若無人なイメージの方が強いだろ。

832 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:08:51.31 ID:QQ7JBxOz0.net
>>825
アスリートとしてはその辺の学生ラガーマンの方がフィギュアスケート世界王者とかよりよっぽど凄いんだろうけど
それとお茶の間の人気は別よ

833 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:08:53.35 ID:HHYAcJ2O0.net
>>822
神鋼vsサントリーとかいうほどか?

834 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:08:53.98 ID:Nd8fnLI50.net
>>797
フィギュアはショー的要素が強いからな

835 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:08:55.18 ID:CleA9zWl0.net
久保なんてJ1首位で2得点3アシストで
まあ主力なわけよ。それでも世間ではスピードガン(笑)の
佐々木希以下だからねえ。

まあ野球に文句言うことだね。

836 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:09:18.74 ID:nE0x75xG0.net
今どき国という括りにこだわってる奴が異常なんだよ

837 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:09:31.26 ID:Ig2GA/+20.net
>>822
狭いカテゴリーのファンでは厳しいからな

838 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:10:06.71 ID:+Dk8ykoR0.net
勝って知名度を上げることも大事だけど、結局はお金になるかどうかだからね。
結構とりあげられたけど定着しなかったということは、お金にならなかったんだろうね。

839 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:10:21.09 ID:HHYAcJ2O0.net
>>836
国籍別対抗戦で客集めしようとしてる人間がわらわらいる業界でそれはナンセンス

840 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:10:31.48 ID:AV/EdHu/0.net
>>821
演技の組み立てとかに戦術あるはずなんだがな。
見てる方も、どのジャンプが何点で、逆転にはどうなればいいのかとか考えて応援してる人いないだろうね。

841 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:10:34.00 ID:Zj5rft8x0.net
>>793
中東戦法競技は人気出ないよ
バスケは既に中東戦法のイメージがついているから
世界選手権出場を決めるカタール戦でも
地上波視聴率2%の惨敗ぶり

中東戦法を正当化するのは頭のイカレたネトウヨくらいだからね

842 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:10:35.69 ID:jkt9yrOW0.net
なんか巨大なサンドウイッチマンみてえなのがモコモコとやってる感があって
柔道の重量級の一時期の、押し合いから道着がはだけたり帯がとれてはやり直しを
思い出して退屈つう先入観があるんだわなあ

843 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:11:14.62 ID:Zj5rft8x0.net
中国や韓国みたいに
スポーツでも正々堂々とアジアを背負っている勇者のみが支持をされる
純血の猛虎軍団韓国はソン・フンミンという英雄を生み出したからな

844 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:11:23.94 ID:Ig2GA/+20.net
>>833
神戸製鋼やサントリーを猛烈に応援しないよな、大多数の人は。

リーグの中で応援するチームや嫌いなチームはあるだろうが

845 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:11:25.20 ID:j2CJxFC20.net
企業スポーツは見る気がせん
川淵を介入させたら良い

846 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:11:32.95 ID:2Hq9bRIX0.net
>>823
中学軟式野球部員が激減してるから、甲子園予選の参加校激減でそのうちNHKの生中継は出来なくなるよ。
そこからは一気に衰退すると思う。

847 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:12:11.41 ID:ttA2GYNw0.net
>>819
大谷じゃすぐ怪我するしパワーてきにもラグビーのコンタクトに耐えられない
それ以前にスタミナや俊敏性が絶望的に不足してる
ラグビーでは中学生ですら大谷以上の体格の選手は結構いる

848 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:12:28.17 ID:ue3GZMtb0.net
>>827
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2019/05/20/kiji/20190520s00044000177000c.html
この記事の下の方に外国人の代表資格の問題が
かかれてる。

恐らく今まで曖昧だった問題が
日本が「やり過ぎて」対策されたのかもね。

849 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:12:31.14 ID:H18SR7380.net
>>810
フィギュアは金メダルとったのが羽生君だから人気出たんだと思う
女子もすらっとしてスタイル抜群で海外選手よりも華やかだった真央ちゃんだから人気出た
世界での活躍+ビジュアルが揃うことが大事よ

850 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:12:42.67 ID:AV/EdHu/0.net
>>836
なら代表戦なんかよりレベル高いクラブチーム応援したほうがいいよね。

851 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:12:48.37 ID:LNWf/i6M0.net
高校でラグビーしてた連中は女の子にモテてたけど
それを差し引いてもラグビーは危険過ぎる
ただ、いじめられっ子はこの競技をしたら一発逆転出来るんと違うかな

852 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:12:52.26 ID:h8wPl/9g0.net
>>833
サントリーの相手は東芝のほうがしっくりくるな

853 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:12:52.88 ID:Xcok4jvy0.net
吉田輝星とかスポーツニュースで扱ってる内は他のスポーツは人気出ない

854 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:12:53.53 ID:7pBMyH2s0.net
世界的にラグビー人気ってのはどうなってんだ?

855 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:12:56.03 ID:c16WPNuG0.net
>>1
サンドリ聴いてたから

こんな真面目な人だったんだ…

856 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:13:01.49 ID:CleA9zWl0.net
韓国自慢はもういいよw
国が終わってる。ビザ発給停止したらアイゴーアイゴー日本で就職させてくれニダ
って泣くぞw

857 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:13:09.43 ID:HHYAcJ2O0.net
>>840
そうやって考えながらでないと見てて面白くない興行はマニアにしか受けんよ

858 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:13:16.32 ID:Ig2GA/+20.net
>>845
バスケは琉球とか応援してるわ、沖縄とは関係ないがなんとなく
正解には、みたことないが気にしてるくらい

859 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:13:23.87 ID:Zj5rft8x0.net
>>816
愛国無罪の精神は愚かだよ
日本スポーツ界はアジアスポーツ界の山賊状態だよ
中東戦法ばかり使ってアジアを荒らしまわっているからな

陸上の100mだってスー・ビンチャンが9秒台出すまで
日本もアジア初とか意識していたからな
実際のアジア初は2007年に中東の帰化黒人が出していたが
でもそういう認識がアジアでは当たり前

中東戦法でいくら結果だけ残してもアジアの成果とは認めて貰えない
日本のスポーツ界は本当愚かな人間の群れ

860 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:13:30.89 ID:Nd8fnLI50.net
あれだろ
基本英国連邦およびその旧植民地のスポーツだから帰化する必要がないんだろ
スコットランド人がイングランド代表に入ったってイギリス人だもんな
ニュージーランド人がイングランド代表に入っても先祖はイギリス人だしw

861 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:13:34.33 ID:70sAEU+n0.net
>>847
デカイのおっても動けねーだろw

862 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:13:57.22 ID:E0bi6jJc0.net
>>44
もうスクールウォーズは放送できないだろうな
ポリコレ棒振り回したい連中の格好の餌食だ

863 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:14:02.70 ID:2Hq9bRIX0.net
>>836
国別対抗戦が1番盛り上がるんだから仕方ない。
五輪もワールドカップも国別対抗戦だから盛り上がるんだし。

864 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:14:11.26 ID:Wq1N4OTQ0.net
まず普通に日本人だけの代表を組んで日韓戦ぐらいやらんと盛り上がらんよ

865 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:14:12.32 ID:2NVQuR4b0.net
>>797
男子フィギュアスケートの国内人口は60人らしいな
そんなレベルの日本が五輪金銀とか世界最強の選手層ってレベル

866 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:14:14.55 ID:09Q8MXKB0.net
メジャーで一番活躍してるピッチャーも韓国人なんだよな
ラグビー日本代表でも一番重要なポジションは韓国人

867 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:14:27.53 ID:HHYAcJ2O0.net
>>844
日本代表を全面に出してる限りプロチームにしたって大差ないね
応援する対象としては日本代表の方が分かりやすくて魅力的なんだもの

868 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:14:29.63 ID:5KKQo0HB0.net
人気が出て欲しいと思ってる競技は山ほどあるだろうけど
なかなか難しいのが現状だろうからな
ハンドボールとかアイスホッケーとか水球とか

人気がない→人あつまらない→国際的レベルあがらない→人気がないまま
という負のループ

869 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:14:33.37 ID:Ig2GA/+20.net
>>847
今やラグビーは小型だろ
193センチあるやつ、ほぼいない
昔はまだいたが

870 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:14:35.64 ID:Nd8fnLI50.net
>>854
イギリスやフランスの人気はどうなのって言ってるのと同じ

871 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:14:53.62 ID:5M8sWUJR0.net
メディアの罪深さ
みな競技の面白さでなくメディアに煽られて騒いだだけ
ラグビーは日頃見ないスポーツだからすぐ忘れられる
自分はワールドカップは見てない

872 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:15:03.14 ID:ue3GZMtb0.net
>>821
そんなことないでしょ!
キムヨナの採点問題とか
めっちゃ細かいことまで
色々書いてる人いたよ!

マニアのおばさんの方が
詳しい感じ。
俺はキレイだなーで観てるだけ。

873 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:15:08.71 ID:jLPQhhwY0.net
>>829
その通り。
何も知らないでラグビーの日本代表を見て、えっと思う人を差別主義者扱いして人気が上がるわけないわな。
むしろ違和感がない人の方が少ないだろう。

874 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:15:17.38 ID:70sAEU+n0.net
>>836
ならクラブだけ見てろよ

五輪もワールドカップも見るなよw

875 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:15:25.43 ID:ALUJf5op0.net
何泣いてんのこいつ、気持ち悪い。
一部のマニアしか興味の無い強姦魔養成競技大会なんかを、勝手に日本開催にさせられて公金まで使われて、泣きたいのはこっちなんだけど

876 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:15:30.29 ID:Zj5rft8x0.net
アジア代表
ソン・フンミン
パク・チソン
リー・ナ
ヤオ・ミン

↑日本のスポーツ界のやり方じゃアジアの英雄なんて無理だよ
日本のスポーツ界の利権のためだけにやっていることだからね
日本スポーツ界やアジアスポーツ界の発展のためじゃないよ

877 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:15:34.43 ID:9EOAGPxs0.net
>>849
結局はババア人気掴めるかどうかなんだよな

878 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:15:53.19 ID:m+waS5o10.net
本当に怖くなる とか 怒りさえ覚えるとかメンヘラ臭い筋肉だな
おっさんが「ラグビー人気でないー」って会見で泣き出すのも怖いしやっぱラグビー選手はヤバイんかなと思える

879 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:16:08.22 ID:ttA2GYNw0.net
>>831
ラグビー部は調子に乗ったりいじめたりする
野球部やサッカー部をひとにらみするようなポジションだったぞ体格が凄いからビビりまくってたw
それは君の高校が特殊なパターンだよ

880 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:16:16.34 ID:MEi1hNBo0.net
ラグビーW杯チケット売れ行き好調みたいな記事をYahoo!で見たから大丈夫だろ

881 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:16:19.55 ID:Ig2GA/+20.net
>>868
水球は海外を知りたいが、情報源が少ない

882 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:16:31.53 ID:3+0gLKqw0.net
>>847
そういう図体だけデカくて運動神経ショボい奴がラグビーやってる層なんだな
大谷は体格以外の運動神経や筋肉の質がそういう雑魚とは違いすぎる

883 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:17:16.63 ID:Zj5rft8x0.net
>>866
野球は常に打者がスター
投手はやられ役
アメリカ野球の成り立ちをしっていれば当然の話だが

884 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:17:29.68 ID:2o3u/k5f0.net
ここまでマイナースポーツにしたのは早慶明の老害OBのせいだろ。ここが協会の要職にいたのに、衰退をそのまま放置してきたせい。トップリーグ作るのが10年は遅かった。

885 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:17:33.96 ID:70sAEU+n0.net
>>873
そう本当そう
その通り

何で日本に住んでる日本人の俺らが気を使って正直な感想言えないんだよ

何でもかんでも差別差別と言葉狩りが酷すぎ

ここは日本なんだぞって言い返そう

886 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:17:34.98 ID:Ig2GA/+20.net
>>870
ラグビー
フランスのほうがイギリスよりもありそうな印象ある
根拠はない

887 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:17:40.80 ID:CleA9zWl0.net
ラグビーは決勝はトヨタでやるべきだった。
横浜はないわな。

888 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:17:44.24 ID:Nd8fnLI50.net
>>876
アジアナンバー1アスリート
パッキャオ入れてない時点でお前は煽り専門の
モグリ

889 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:17:44.85 ID:NLUd5ext0.net
男にも女にも共通して男臭いガチムチのヒゲ面筋肉野郎が凄くカッコいい!憧れる!!って感覚の素地がない日本という土地で
ラグビーが人気を得ようとするなら本当に頭絞って考えなきゃいけないと思うわ
パッと見でカッコいいってテレビ前の一般人に向けて最大のアピールだからな

890 :名無し:2019/05/21(火) 03:18:02.16 ID:OgTuCjmH0.net
>>849
世界での活躍ってキャッチコピーは大事だよな
その点フィギュアスケートって海外じゃ日本じゃ想像もつかないくらいドマイナーで競技人口も極小だから
世界の壁が異常に低いし有利だよな

891 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:18:17.17 ID:wvnjHukl0.net
アメリカは一年通して野球、サッカー、バスケ、アメフト、ホッケーとメジャースポーツが楽しめる
日本みたいに野球のシーズンが終わりキャンプリポートなんて
そんな体づくりの過程を見るそんな馬鹿なスポーツニュースなんてしない
今後米国や世界と対等するなら日本が強化するスポーツは
バスケ
テニス
サッカー
アメフト
アイスホッケー
ボクシング
野球
水泳(競泳のみ)
ヨーロッパで盛んな自転車競技も強化したい


一番いらないのは卓球、バトミントン、シンクロや飛び込みとかあんなちまちました競技は必要ない
世界一になっても何も価値などない

892 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:18:30.12 ID:Zj5rft8x0.net
中東戦法を正当化するのはネトウヨのみ
ラグビーなどの中東戦法競技が盛り上がらないのは
日本にネトウヨが少ない証明でもある

893 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:19:04.64 ID:D4fD8+Bf0.net
基本的に普通に生きてるだけじゃ人生で一度もやる機会がないスポーツが人気定着するのは相当厳しいだろ、だって誰もルールわかんねーもん
相撲みたいにNHKっていう超強力なバックがいるとかならともかく

894 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:19:05.74 ID:Zj5rft8x0.net
>>888
小人階級の英雄など路上バトルすればフンミンにボコられて終わり

895 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:19:27.31 ID:ttA2GYNw0.net
>>861
ラグビーは野球より運動量豊富だよ

896 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:19:34.11 ID:g34iJ8Q60.net
>>373
あんな取り上げてもらえる駅伝はないのか

897 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:20:01.35 ID:600kX0RD0.net
バドミントンと同じやね

けどあの試合で間違いなくみる人増えたわけで、結局その積み重ねしかないんだな。

898 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:20:11.82 ID:R/WZzpqa0.net
>>885
正直言うと大坂なおみとか日本で育って日本語ぺらぺらの選手でも違和感ある
それがラグビーは片言の日本語すら話さないようなのが1人や2人じゃなく代表チームに何人もいるからな
日本代表として応援しろと言うのは結構無理があると思う

899 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:20:13.35 ID:/9XXS2Ht0.net
ワールドカップも開催地の自治体がトロいせいで全く盛り上がってない。ザブザブ税金ばかり使って責任取らないから。2019人でスクラム組んでもしょーがないだろw 代理店のイベント提案に軽々しく乗りすぎ。

900 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:20:38.20 ID:2Hq9bRIX0.net
>>884
自分たちの利権を守ることが第1で、競技の普及や強化なんかロクにしてこなかったからな。
そのくせ自分たちは文武両道で賢いと思ってるから救いようがない。

901 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:20:48.13 ID:ue3GZMtb0.net
>>880
目標七割で七割売れたよという話ね。
八月にもチケット売るからまだ
チャンスあるよ。

902 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:20:48.07 ID:Zj5rft8x0.net
>>884
いや、中東戦法のせいだよ
中東戦法やっている競技はみんなマイナー化する

女子テニスは中東戦法に手を染めたせいで日本人選手の士気ががた落ち
かつては世界の強豪グループにいたのに
現在はアジア5番手レベルまで落ちぶれてしまった

中東戦法前は中国につぐアジア2番手くらいの勢力で世界中堅くらいだったのに

903 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:20:55.09 ID:zquTtamU0.net
正直見ててもつまらないんだよな
興味無い人は見どころもわからんし何が凄いのかもわからない

904 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:20:58.49 ID:Ig2GA/+20.net
>>886
観客動員だったかな
試合数やスタンドのデカさわからんが

ウェールズは国技がラグビーかな
ニュージーランド、南アフリカ、アイルランドも人気ある印象

905 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:21:33.47 ID:7nzw3LXj0.net
ユニオンラグビー
世界でもそんなに人気無いだろ
むしろ日本は人気な方なんじゃね?

906 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:21:46.11 ID:Zj5rft8x0.net
結局、ネトウヨが無茶なこと言いすぎなんだよ

大坂なおみもアメリカ人だし
ラグビー日本代表も外国人軍団だし

ネトウヨが愛国無罪理論で暴走しすぎている

907 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:22:10.78 ID:70sAEU+n0.net
>>895
大谷は先発投手もやるから運動量あるよ

908 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:22:11.39 ID:CleA9zWl0.net
まあ野球よりはメジャーなんだよな。
なにせBBCがあるから。

909 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:22:24.76 ID:5KKQo0HB0.net
人気のわりには
高校大学社会人の試合はたまに中継やってるし
まだ恵まれてる方だろう
ハンドボールとかに比べれば

910 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:23:12.66 ID:2Hq9bRIX0.net
>>893
相撲はルールが単純明快でスポーツニュースでも試合をフルに見られるからな。
見るスポーツとしては良く出来てる。

911 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:23:30.79 ID:ttA2GYNw0.net
>>882
野球選手はパワーはそこそこだけど絶望的にスタミナや俊敏性が無い
それと野球って運動神経はあまり育たないんだよ
何故ならラグビーとかみたいに接触があっていろんな選手が乱れるようなスポーツじゃないから

912 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:23:58.51 ID:jkt9yrOW0.net
そもそも青春ドラマやマンガに出てくるキャラと外見が違いすぎて
乗れねえ

913 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:24:05.07 ID:Nd8fnLI50.net
>>898
韓国人や中国人のスポーツファンですら
そういう観点から離れようと努力してるのに
結局特段スポーツに関心のない日本人は
ふつうの韓国人や中国人と同じなんだねw

914 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:24:11.27 ID:4YNOWcgg0.net
>>23
そのサッカーを未だにバカにして無視してきたんだから
見てわかるはずもない

915 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:24:27.28 ID:5KKQo0HB0.net
ラグビーは接戦でずっとおしくらまんじゅうしてるところから
相手守備を切り裂いてトライ
みたいなときには出そうででなかったウンコが出たような爽快感があることは確か

916 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:24:30.51 ID:HHYAcJ2O0.net
現状ママじゃバックにいる広告屋と協会が儲かりません何とかしてください
という意味だろこの記事

917 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:24:39.86 ID:2Hq9bRIX0.net
>>898
大坂なおみは日本育ちでもないし、日本語もカタコトなんだが…
はっきり言って名前が日本風のアメリカ人だぞ。

918 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:24:48.90 ID:auTclGGu0.net
そりゃ文化として根付かせたいなら日本人が活躍しないと無理でしょ。
いくら帰化して法的に日本国籍だとしても外人は外人というのが一般人からの評価だよ。
援軍で強い日本国籍チームより、弱くても日本人チームの方が応援したくなる、そんなもんだ。

919 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:24:56.55 ID:RJ+JVp6h0.net
>>910
相撲もフィギュアスケートもコケ?かコケないかだからすごく分かりやすい
年寄り人気が視聴率を左右するこの時代、わかりやすいのは最重要

920 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:25:08.04 ID:u3YjDrVP0.net
周り見渡しで見ればわかるだろ?
ラグビー経験者なんて皆無だし。まして子供がラグビーやってる姿なんて見た事も聞いた事もない
メジャースポーツなんかになりようがない

921 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:25:11.86 ID:ttA2GYNw0.net
>>907
走り回るのと投手の運動量では全く違うよ

922 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:25:33.80 ID:Nd8fnLI50.net
>>902
お前基地外だろww
アジアの5番手レベルwwwww
死ねよバカ

923 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:25:57.03 ID:Zj5rft8x0.net
https://live-tennis.eu/ja/wta-live-ranking
女子テニスWTAランキング
16位ワン・チャン(中国)←アジア一番手
25位シェイ・スーウェイ(台湾)←台湾一番手
37位ユリア・プティンセバ(カザフスタン)←カザフスタン1番手
106位ルクシカ・クンクン(タイ)←タイ1番手
108位土居美咲(日本)←日本1番手

中東戦法の結果、こうなった
日本人選手の士気ががた落ちして

924 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:25:57.85 ID:i29Wpx1+0.net
>>917
そうなん?割と喋れてる方だろ
ラグビーに比べたら
ラグビーは大阪より遥かに日本語酷いだろ

925 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:26:14.31 ID:Ig2GA/+20.net
>>909
そらそうよ

926 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:26:24.31 ID:70sAEU+n0.net
>>913
いや韓国の報道では大坂なおみのアジア人初の優勝にケチつけてた
「あれはアジア人じゃない。黒人だ」

927 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:26:32.90 ID:q55bcuoc0.net
勝ってないでしょ

928 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:26:40.63 ID:3+0gLKqw0.net
>>911
ラグビーやってる奴って相撲やってる奴と似てるな
ただデカいだけで運動神経ショボい雑魚
だからモンゴルごときに圧倒される
もし大谷が相撲やってたら白鵬なんか幕内上がるのすら怪しいだろうな

929 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:26:43.21 ID:5KKQo0HB0.net
>>920
子供がプレイする
その参考にトップカテゴリを見る
そのトップカテゴリで好きな選手を見つける
親も巻き込んで観戦する
テレビであるいは試合会場で
そういう流れはあるかもな

930 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:27:14.53 ID:zJTOezt20.net
>>920
フィギュアスケートは?
フィギュアスケートやってる経験者なんてまず出会わない
特に男子は
それでも高視聴率で人気だろ

931 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:27:23.53 ID:Zj5rft8x0.net
>>922
>>923
現実です…

卑怯な大人ばかりの日本スポーツ界のせいで
日本の女子テニスは死んでしまいました
土居、日比野、奈良あたりは世界中堅レベルの才能があったのに…

932 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:27:40.14 ID:05FGgnQC0.net
南ア倒した後の調子乗りっぷりはすごかったな
よく考えたら予選も突破できてないのに
でも結果五郎丸以外何もなかった

933 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:27:42.26 ID:dIu5aIEe0.net
>>919
フィギュアは何気に採点めちゃ複雑だけどな
点も回転足りてコケ>回転不足だったりして
見てて分かりやすいかというのも微妙
見た目に綺麗なのはウケる要因だが

934 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:27:54.11 ID:70sAEU+n0.net
>>921
野球の試合時間とラグビーの試合時間比較してみ

935 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:28:19.04 ID:Nd8fnLI50.net
>>931
日本をひとくくりで語るならフェド杯だろwwww
史ね基地外

936 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:28:32.32 ID:5KKQo0HB0.net
アジアレベルで下手に強いのがダメかもな
悲願のアジア予選突破なるか!?
みたいなネタが使えない

937 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:28:35.55 ID:zN/B2ePE0.net
>>928
バアさん必死だけど流石にバレバレw

938 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:29:01.32 ID:pqNMvLB70.net
比較的学生年代から触れる機会のあるバスケですら今の現状なんだからそんなもんだろ

939 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:29:04.36 ID:LNWf/i6M0.net
スポーツで言うと
ラグビーは就職率トップなんだから人気で泣かなくていいんじゃね?

940 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:29:29.68 ID:qnziSVyZ0.net
>>913
努力してる時点で内心モヤモヤしているということだよ。
モヤモヤするのにライトファンが支持する理由がない。

941 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:29:54.65 ID:pE+GXEj60.net
https://www.nikkansports.com/sports/rugby/news/img/201905200000365-w500_1.jpg
>ラグビー界の現状を振り返り、涙する畠山健介(撮影・峯岸佑樹)

涙する時も五郎丸なんだな

942 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:29:56.31 ID:h8wPl/9g0.net
>>931
国単位で話すならフェドカップの結果とかで比較しなきゃおかしいぞ

943 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:30:02.72 ID:Zj5rft8x0.net
>>928
相撲はそもそも高校部活人口900人

944 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:30:30.33 ID:ttA2GYNw0.net
>>928
大谷信者には敵わんな

945 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:30:32.11 ID:2Hq9bRIX0.net
>>924
キャプテンのリーチマイケルなんかは日本語ペラペラだぞ。
日本国籍も取ったし、練習前だか後にはチーム全員で君が代歌わせるようにしたそうだ。
これぐらいやるならいいんだけどな。

サッカーのラモスも日本人選手以上に愛国心バリバリだった。

946 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:30:47.12 ID:Ig2GA/+20.net
>>931
まじかよ
女子弱くなったんだな

947 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:30:48.72 ID:+rLby7Ok0.net
ここに来て今更感のある話が増えてきたな
ただ残念ながらも手遅れだぞ

948 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:30:51.36 ID:1ZD2qu7N0.net
>>933
複雑というかジャッジのさじ加減だろ
トップ選手すらなんでその採点になるのか理解不能なことがあるって言ってたぞ
まあフィギュアスケートは興行が日本頼みで日本が主導権握れてるから好都合なんだろうけどな

949 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:31:00.65 ID:CleA9zWl0.net
早慶明同の名門だけでやってるべきだったな。
今は頭がいいってのも通用しない。

950 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:31:18.46 ID:aUEMkiC3O.net
ラグビーなんざドーしたって人気出えへんわ
デブいヤツら、クロンボ土人が日本のチームに多数在籍、デブのヒゲヅラ汚い、
以前プイプイのレギュラーやったオッサン逮捕された、酒呑んで道路で寝てクルマに引かれたドアホ、

人気でるワケえ無い

951 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:31:26.33 ID:Nd8fnLI50.net
>>940
だから単一民族国家に幻想として
こだわりがある国だろw

952 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:31:36.20 ID:qeaPNDOl0.net
>>934
野球半分休んでんだろw

953 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:31:58.67 ID:Ig2GA/+20.net
>>945
君が代歌わなくてもいいだろ

954 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:32:17.30 ID:AV/EdHu/0.net
>>922
意味わからずに謎な用語使ってるやつだから相手にすんな。

955 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:32:19.97 ID:OZjBNdZV0.net
>>943
フィギュアスケートなんて男子は高校〜社会人ひっくるめて60人

956 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:32:37.76 ID:05FGgnQC0.net
五郎丸が渡仏したころに丁度酒井もOMに移籍してて
サッカーもラグビーも日本人にとって難しいリーグだったけど結果酒井がチームに定着
五郎丸は今から酒井に身体の使い方のアドバイスでも貰ってきたらどうだ

957 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:32:59.51 ID:Zj5rft8x0.net
>>913
それ君ら卑怯者日本人の言い訳でしょ
中国や韓国はアジアを背負った英雄国ですよ

スポーツでもアジアを守る守護者として
日本、中東、フィリピンといった中東戦法国を成敗している状況です

958 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:33:22.38 ID:wvg/BHD40.net
とりあえずスレ埋まりそうなくらいは野次ってくれる人いるのも意外だった

959 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:34:10.06 ID:Zj5rft8x0.net
日本のスポーツ界がどんな言い訳しても
中国や韓国スポーツ界がアジアを背負って正々堂々としているのは事実

アジアの裏切り者は中東、日本、フィリピンくらい

960 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:34:20.70 ID:NLUd5ext0.net
>>958
スレ伸びないで40レスくらいしかつかないよりは未来ある気がするな

961 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:34:34.60 ID:Nd8fnLI50.net
>>957
お前はネトウヨ嫌いの民族主義者なのか?www

962 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:34:43.31 ID:2Hq9bRIX0.net
>>953
日本人が歌わないからあえて歌うようにしたんだろ。
それくらいやらないと認めてもらえないってわかってるんだよ。
新撰組が「武士よりも武士らしく」をスローガンに厳しい法度を作ったようなもんだ。

963 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:35:11.27 ID:05FGgnQC0.net
愛国心煽ってA代表の世間の定着目指してたのはラグビー界なんだよなぁ

964 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:35:13.19 ID:yXbZAZUM0.net
女々しいなw
さすがホモスポーツ

965 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:35:14.35 ID:xrPqdGfw0.net
正直、面白くないもの
アメフトのほうがよほど面白い

966 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:35:16.28 ID:OlXIBk5w0.net
>>936
ことしのワールドカップもアジアは日本だけだしな
アジア予選一応やってたけど出たの3チームだけだったらしい
その勝者香港もオセアニアとのプレーオフに負け敗退
日本が強いというかアジアでそもそもやってない

967 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:35:22.98 ID:XosHazAQ0.net
まずルールをみんな知らない

968 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:35:37.40 ID:ZiLoYP130.net
もりもさんが随分税金投入したろうになぁ

969 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:35:41.74 ID:Zj5rft8x0.net
>>926
正論でしょ
日本のやり方ならどの国でもスポーツ強化できる
それをやらない国が多いのはアジアの誇りがあるからだよ

アジアの誇りも持たない情けない国が日本ってこと

970 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:35:45.51 ID:Ig2GA/+20.net
>>962
なんか嫌だな

971 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:35:51.06 ID:Nd8fnLI50.net
>>962
ああ新選組をあいつら武士じゃないって言ってるのと
同じようなもんだなw

972 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:36:22.57 ID:wvnjHukl0.net
あとバレーボールや陸上の短距離の強化もして頂きたい日本は

それでも最近はバスケが日本でも盛り上がり錦織や大坂のおかげでテニスも盛り上がり
スポーツは野球だけじゃなくなったことは幅が広がり嬉しいことだよ
今まで俺らの頃が異常すぎたなんでも野球野球野球で別に野球が嫌いなわけじゃないむしろ好きだ
そこにサッカーが加わり根付きだし、やっとサッカーも認知されたし
ボクシングも今バンタムが盛り上がってるが
やっぱボクシングの本当の階級は昔からライト、ウェルター、ミドル
日本人はヘビーは無理だからせめてその三階級で盛り上げてほしい

973 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:36:32.43 ID:4HYda41U0.net
自分はラグビー部だったけどヤンキー部って言ってもいい
対外試合は変形ズボンで行くのが習わしで先輩から譲り受ける。

教師は体罰当たり前。
休んだら全校生徒の前でネックハンギングツリーとか
腹に膝蹴り、ドラゴンボールでしか見たこと無い背中を両手で殴るやつをされる。

ちな俺ヲタク。
18:30からのエヴァンゲリオン(オンタイム)見たくて部活帰りダッシュで帰宅してた模様。
ブルーシードも面白かった。

974 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:36:36.46 ID:Cru+D3KV0.net
>>958
業界が嘆いてるの見て楽しくてしょうがない
最高!

975 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:36:39.31 ID:Nd8fnLI50.net
>>969
単一民族主義はwwwwwww

976 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:37:54.82 ID:ue3GZMtb0.net
>>936
アジアで真剣にやってる国がない。
ようするに普及してない。

977 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:38:00.92 ID:Cru+D3KV0.net
ラクビーざまあみろ

978 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:38:13.11 ID:geNjNLugO.net
あの時五郎丸が国内に留まってトップリーグの人気振興に努めていたら
少しは違った展望が描けたかも知れないのに
彼がラグビー界の未来より自己一身の利益を優先したばっかりに

979 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:38:15.26 ID:Nd8fnLI50.net
>>969
お前ネトウヨと変わらんじゃんw

980 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:39:11.85 ID:6En8wrp40.net
日本代表がほとんど日本人に見えないんだわ
あと森喜朗がウザすぎる
あいつのせいで全てが台無し

981 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:40:20.56 ID:8mPgVu7F0.net
サッカーも代表人気だけ

982 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:40:33.03 ID:2Hq9bRIX0.net
>>978
自分が日本ラグビー界を背負うという自覚がなさ過ぎたな。
サッカーのカズや、最近ならフェンシングの太田にはその自覚があった。

983 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:40:48.66 ID:H18SR7380.net
>>967
ラグビーは試合中継をたくさん見ないとルール覚えるのは難しいよ
でも勝たないと試合見てもらえないから
結局は人気がどうのとか報道がどうのと文句言う前に
まず勝てよってことに尽きるわけよ

984 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:41:13.21 ID:LNWf/i6M0.net
ラグビー部員と同じ数の女子マネージャーが誕生するのはラグビー部くらいだろ
そんな特典が有りながらラグビーが下火ってのは、競技が激し過ぎるからだよ
これはどうしようもない

985 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:41:21.93 ID:ue3GZMtb0.net
>>958
野次馬が集まってくるくらいには
盛り上がってきた!
ベスト8目指して頑張れ!
終わった後は多分悲惨やw

986 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:41:43.88 ID:Ig2GA/+20.net
森だか自民党だか知らんが、政治家のイメージがあるのはマイナスだわな

987 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:42:18.31 ID:nDvYa15v0.net
1回注目されただけでそう思ったとしたら甘すぎる
ブームはすぎるもの

988 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:42:24.28 ID:Nd8fnLI50.net
>>985
実はみんなラグビー好きなんよw

989 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:42:42.28 ID:Vk5w4kkF0.net
おれはもし子供がスポーツやりたいと言ったらサッカーかクリケットをさせるわ

990 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:42:59.45 ID:qAP5KOCs0.net
>>481
さかあって自力でNo.1になれないのかw

991 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:43:21.06 ID:Ig2GA/+20.net
>>985 >>981
まあな
サッカーは最盛期過ぎた
他もほとんど縮小化だろう
ラグビーも縮小化でうまくやっていく道を探すだろう

992 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:43:26.60 ID:OlXIBk5w0.net
結論

野球がすべて悪い

993 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:43:47.12 ID:Cru+D3KV0.net
ラクビーは今までずっと残念でしたね
これからもどうなんでしょうか!
レスが延びて人気出るといいですねw

994 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:43:47.24 ID:K8DUtv5W0.net
>>79
これかなあ
ルールも知らなかったけど15年にみたときすごく面白くてこれから盛り上がってくると思ってカンタベリーのシャツ買いに行く気満々だった
けど五郎丸すぐに海外でちゃって一気に冷めた

995 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:43:49.58 ID:g34iJ8Q60.net
>>481
きもっ

996 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:44:01.00 ID:Ig2GA/+20.net
>>989
クリケットかよ

997 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:44:26.34 ID:V7FUtM9F0.net
むしろクソ弱かった頃のほうが人気あったという・・・w

998 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:44:27.58 ID:aBp7xaXn0.net
エディが退任して練習楽になるって喜んでた時点で終わってる

999 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:44:36.52 ID:wvnjHukl0.net
ラグビーはな・・大学ならともかく強い高校はステやってるとこもあるからな
あれは頂けないよまあアメフトもラグビー仕方ないがガキで使うのは早い

1000 :名無しさん@恐縮です:2019/05/21(火) 03:44:37.94 ID:u3YjDrVP0.net
>>930
テレビ的に演出もやりたいように出来るから視聴率取るから人気があるように感じるかもしれないが、あの競技を目指そうという子供がどれだけいるかな?特に男子は
今は羽生がオリンピックで金メダル取ったから注目されてるかもしれないが、長いスパンで考えたらフィギュアスケートが人気であり続けるとは到底思えない
だってアレはスポーツというより芸能に近い
スポーツとしてではなく、芸能人のように個人のキャラでの人気で浮き沈みする

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200