2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】<アメリカのスポーツファンの反応>大リーグに対しては「怒り」「嘲笑」「無関心」ファン離れ危機で響いた「あの人」の言葉 [Egg★]

1 :Egg ★:2020/06/24(水) 08:33:46.96 ID:Wk2eo90G9.net
長く続く大リーグ機構(MLB)と選手会のシーズン開始に向けた交渉も、ようやく佳境を迎えているのだろうか。

16日にはロブ・マンフレッド・コミッショナーと選手会のトニー・クラーク専務理事が会談し、争点だった「選手の年俸は日割りで全額保証」という点にリーグ側が同意したという。

まだ両者の希望する試合数に開きがあり、楽観はしきれない。それでも今後も歩み寄りが継続されるなら、遠からずうちの合意に期待が膨らむ。

 ここに至るまで、泥沼の交渉で大リーグ全体のイメージが悪くなってしまった感は否めない。

機構側、選手会側がそれぞれの利益確保を主張するのは当然としても、パンデミックで多数の失業者が出ている中で、「銭闘」を続けた金持ちたちが冷たい視線を浴びせられるのは仕方ない。

 アメリカのスポーツファンの反応も、大リーグに対しては「怒り」「嘲笑」「無関心」が多いように感じられる。今後、開幕に近づいても、一部の熱心なファン以外は冷ややかなままかもしれない。NBA、NFL、テニス、格闘技といった他のスポーツとシーズンがかぶることもあり、大リーグのテレビ中継は視聴率面で苦しんでも不思議はなさそうだ。

 また、少し先を考えても、来季いっぱいで現行の労使協定が失効した後、改定協議が難航してロックアウト(施設封鎖)を予想する声も出ている。その過程でファン離れが加速する可能性も否定できず、大リーグは大きな危機を迎えていると言って良いのだろう。

 こんな状況だからこそ、2020年のシーズンはエキサイティングなものになってほしいと願わずにはいられない。そこで思い出したのが、5月下旬、48歳にして日本球界復帰を目指すことを表明した新庄剛志氏を取材した際に聞いた、こんなコメントだ。

 「日本を盛り上げたいね。(コロナ禍で)元気がないからね。俺が復帰することによって記事になるだろうし、盛り上がってくれるだろうし、いろんな人たちが興味本位で試合を見にくるよね。(メジャーから復帰して)日本ハムに入団した時と似ているかもしれないけど、今度は日本中で騒いでほしいかなって」

 かつてメジャーでも活躍した新庄氏だが、現在目指しているのは日本のプロ野球であり、米球界と直接の関係はない。ただ、コロナショックの後で、野球界全体に活力が必要だという意味では日本も米国も同じだ。特に「銭闘」のせいで試合数も少なくなりそうなメジャーには、新庄氏のように「ファンを盛り上げたい」と熱望し、自覚を持ってハッスルし、話題を呼んでくれる選手がどうしても必要なのではないか。

 マイク・トラウト(エンゼルス)、ブライス・ハーパー(フィリーズ)のようなスーパースターの責任は重大になるし、予期せぬ新たなスターの台頭や、ベテランの頑張りにも期待を寄せたい。そして、日本人選手の活躍も、もちろん楽しみにしておきたい。

 筒香(レイズ)、秋山(レッズ)、山口(ブルージェイズ)といった新入団選手たちは、短縮されたルーキーシーズンの中でもフレッシュな話題を提供してくれるだろうか。3年目を迎える大谷(エンゼルス)が二刀流で大活躍すれば、リーグ最大の注目選手になることも可能だろう。デビュー以来、2桁勝利を6年間続けてきた田中(ヤンキース)の記録更新は試合数減により難しくなったが、開幕から勝ち続ければ、ポジティブなストーリーになるはずだ。

 94年のストライキ後、一時的にファンにそっぽを向かれた大リーグ。そんな米球界を98年のマーク・マグワイア、サミー・ソーサの本塁打王争いが救った逸話は、いまだに語り継がれる。同じように、風当たりが強くなったリーグに明るさを提供できるようなヒーローが現れるのかどうか。そんな選手、ストーリーが今どうしても必要に思えるほど、大リーグは瀬戸際に追い込まれている、と考えることもできるのだろう。(記者コラム・杉浦大介通信員)

6/20(土) 9:00

2 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 08:34:33.02 ID:Wk2eo90G0.net
>>1

ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fdf33020e0d9fb3b58f6e1ecf8bbdaefe0a5bf0

3 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 08:36:33.69 ID:bgxx/WP00.net
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
https://from.rtmuller.net/1588675233

4 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 08:36:42.84 ID:+FP/IIPS0.net
日割りとかドカタと変わらんな

5 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 08:37:03.72 ID:d/bW/lNO0.net
選手会が強すぎるというかアホすぎる

6 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 08:37:38.85 ID:9gSLt25j0.net
メジャーは黒人スター作るしかない
無理矢理にでも

7 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 08:38:12.99 ID:xytWHU0W0.net
イチローなら分かるが今更新庄なんて見たくないわ

8 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 08:40:39.58 ID:bQBHyMeR0.net
労働組合が強すぎる企業みたいで夢がないな

9 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 08:42:01 ID:H2Ro5CYX0.net
アメリカでの知名度(どれだけのアメリカ人が知っているか)
NFL トム・ブレイディ 91%
NBA レブロン・ジェームズ 88%
MLB マイク・トラウト 43%←www

参考 英世論調査会社「YouGov(ユーガブ)」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191109-00600161-fullcount-base

やきうの人気のなさは異常

10 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 08:46:00.07 ID:ke0vmzRL0.net
>>9
メッシなんてドイツとイギリスでは30%くらいだぞ

11 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 08:47:15.73 ID:mzAJprDJ0.net
選手会があまりに横暴すぎる
日割り100%支給しろとかアホか
いくつかの球団は解散宣言すればいいんだよ
毎年ファン減りまくってガラガラのスタジアムで試合してるくせに自分らの立場や現状を全くわかってない

12 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 08:48:39.42 ID:CCpy9MVA0.net
94年のストライキの客離れを救ったのは野茂だろ

13 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 08:49:40.41 ID:5gDpCgqR0.net
>>9
ていうか、トム・ブレイディやレブロンを知らない層が1割いる方が驚く
メジャーリーグは、一昔のようなスーパースターいないからね

14 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 08:49:56.71 ID:dAIe0/hU0.net
>>10
ドイツとイギリスの何処でどの様にどの層を対象にどうやって調査したか事細かに教えてくれ
教えてくれたら信じるわ

15 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 08:51:34.85 ID:Dl29iT2T0.net
先行き不透明ななかYouTubeで稼いでるダルビッシュすげーわ

16 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 08:54:56.92 ID:SeFq4lOC0.net
>>6
差別が酷いし、競技自体も退屈だから黒人さんはやきうに興味ありません

17 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 08:55:20.86 ID:bXsSYGsL0.net
メジャーリーガーで知ってるのはジーターくらい

18 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 08:55:46.77 ID:UfB0rLoj0.net
やきうはつまらんから仕方がない

19 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 08:55:54 ID:GqZ8f7nU0.net
>>10
ソースは焼豚の脳内ですwwwww

20 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 08:56:51.92 ID:LVnZGNr80.net
>>10
イギリスやドイツのやきう豚選手の知名度は?

21 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 08:57:10.43 ID:H2Ro5CYX0.net
>>1
日本同様にアメリカでも野球を見てるのって老人だけだしね・・・

スポーツ視聴者の平均年齢
Eスポーツ 32歳
サッカー 39歳
プレミアリーグ 42歳
NHL 43歳
NFL 49歳
五輪 50歳
NBA 53歳
WTAツアー(女子テニス) 55歳
MLB(ベースボール)   57歳★
ATPツアー(男子テニス) 61歳
PGAツアー(男子ゴルフ) 64歳

https://i.imgur.com/E9As1BB.jpg

22 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 08:58:26.52 ID:AwG2poGl0.net
やきうって日本でもアメリカでも金、金、金、金

23 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 08:58:45.36 ID:dAIe0/hU0.net
>>19
焼き豚でさえ知っているんだから、本場で30%であり得んよな

24 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 08:59:14.76 ID:5uXqnQAu0.net
>>10
やき豚って悔しくてすぐに嘘をつくところとか朝鮮人みたいだよな
恥の上塗り

25 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:00:20 ID:SeFq4lOC0.net
大谷が無視されて、ニヤニヤしながら突っ立っている映像見たら
やきうがどれだけ村社会か分かるだろうに
英語しゃべれない大谷も大概だけど

26 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:01:39.75 ID:Vs3KevAw0.net
大リーグとメジャーリーグってどっちが上なの?

27 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:03:23.49 ID:klGLtQtD0.net
スポーツファンが無関心とか・・・・


日本のサカ豚が全く興味をしめさないJリーグみたいじゃンw

28 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:04:21.24 ID:5uXqnQAu0.net
>>21
やきうに無関心なんていつものことなんだな
熱心な一部のファン=高齢者ってことか

29 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:06:22 ID:J6Orw3sE0.net
>>27
スポーツファンが無関心wwwwwww
20日(土)
巨人−阪神(日本テレビ)7.3%
西武−日本ハム(テレビ朝日)1.7%
ヤクルト−中日(NHK)1.7%

21日(日)
巨人−阪神(日本テレビ)5.8%
ソフトバンク−ロッテ(テレビ朝日)1.7%
DeNA−広島(NHK)3.5%

30 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:06:51 ID:zfrZ4aR20.net
やきう(笑)

31 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:06:58 ID:/y6hKSU80.net
バックトゥーザフューチャー見てても、未来の大リーグの様子みたいとか80年代の野球に対する熱を感じるんだよね。
それが今関心ないとか。日本の野球の立ち位置と全く一緒だと思った。

32 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:08:41 ID:xkS1fO9J0.net
ソーサとかマグワイアとか懐かしいな
思えばあの頃から野球はプロテインの勝負になったね

33 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:08:42 ID:Hs1luy2+0.net
日割100%は合意したが
今度は試合数で揉めて決裂

結局なんだかんだ理由つけて少しでも金ふんだくろうという選手会と
収入激減でできるだけ金を出し渋りたいオーナー側の駆け引き

もう待てないと開幕宣言したMLBに選手会は反発泥沼化     ← 今ここ

34 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:09:25.87 ID:klGLtQtD0.net
Jリーグの一番の話題が「カズ(三浦知良)」

日本人が唯一知ってる選手も「カズ(三浦知良)」


ww

35 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:10:21.08 ID:t+szAtyB0.net
>>29
そのうち野球中継の視聴率は全て1.7%固定になりそう

36 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:11:33.04 ID:klGLtQtD0.net
初老の選手(三浦知良)がJリーグで唯一のスター選手


WWWW

37 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:11:56.66 ID:IX+3FJqg0.net
やきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

38 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:13:03.53 ID:dZwTnGLY0.net
>>34
いまだにサッカーと言えばカズしか出てこないボケ老人哀れだな...

39 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:13:17.56 ID:L8ly2uaF0.net
野球という競技そのものがネットやスマホの時代と合ってないんだろうな
実際、俺も昔はよく野球観てたけど、今は数分が限界だわ

40 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:13:34.82 ID:J6Orw3sE0.net
>>36
インスタフォロワー数

槙野(Jリーガー)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大谷(やきう豚老人界のスーパースター)wwwwwww

41 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:13:48.31 ID:klGLtQtD0.net
JリーグMVP 仲川選手(27) 年俸 1200万  ←www

42 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:14:52.95 ID:GqZ8f7nU0.net
>>40

日本でもやきうとかジジイしか見てねーからな

43 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:15:21.87 ID:0kcOn52W0.net
サッカー選手はカズ以外にもちょくちょくCMで見かけるけどな

44 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:15:59.30 ID:zHiK1v5W0.net
もう野球の洗脳報道日本も禁止にしたら?
恥ずかしいでしょ韓国でさえ禁止にしてるってのにさ・・日本野球・・・

45 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:16:36.29 ID:j2Jrldiw0.net
サッカー選手で最もCM出演数が多いのは長友じゃなかった?

46 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:17:19.45 ID:klGLtQtD0.net
読売ジャイアンツ 坂本選手 年俸6億

横浜マリノス 選手総年俸 約6億  ←w

47 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:17:28.94 ID:nIaOzXVB0.net
もう本場でも野球はダメなのか
せめてラグビーワールドカップくらいの世界的イベントがあればね

48 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:17:47 ID:GqZ8f7nU0.net
>>45
やきうジジイは数十年前で脳ミソ止まってるからな……

49 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:19:18.86 ID:Aalp5ZAq0.net
>>10
息を吐くように嘘をつく焼豚 

50 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:20:01.09 ID:nhpyu9dF0.net
そういえば新庄は今どこで何してんの?

51 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:21:21 ID:XAF0qnwy0.net
>>46
ヴィッセル神戸 イニエスタ 36億

阪神タイガース 選手総年俸 32億
広島 31億
横浜 30億
西武 30億
以下略
日ハム、オリックス、ヤク、中日ウンコ

やきうって雑魚すぎん?

52 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:21:22 ID:klGLtQtD0.net
パワフルプロ野球2020 約40万本
プロ野球スピリッツ 約30万本


ウイイレ2020+FIFA20 約20万本 ←w

53 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:21:36 ID:Jaz3om8W0.net
>>45
サッカー選手どころか昨年でも大谷よりも多かった

54 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:22:31 ID:QNAg+QOt0.net
日本もバカにされてるよ
コロナで自粛中なのに夜遊びして感染してるアホ選手がいたから

55 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:23:16.08 ID:FkIK058T0.net
>>52
やきうは2年置きにしか発売されない不人気タイトルだからな
サッカーは毎年発売されるけど

56 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:24:25.66 ID:dZwTnGLY0.net
なんかサッカー出して発狂してる焼き豚一匹いてウケる MLBと関係無いやん

アメリカ人も昔から銭ゲバMLBに愛想が尽きたらしいねしょっちゅうストやって いつも球場ガラガラ

57 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:24:46.89 ID:GqZ8f7nU0.net
ID:klGLtQtD0
馬鹿にされるためにがんばってんのかこいの馬鹿wwwwww

58 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:24:58.50 ID:IX+3FJqg0.net
>>55
ファミコン時代からそれ程進化してないからコスパはいいのかもなw

59 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:25:10.03 ID:EBBqEuMs0.net
客を入れられないんじゃやればやるほど赤字だから
オーナーサイドとしてはもう今年はやりたくないのかもね
日割りなら人件費も限界まで圧縮できるし

60 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:25:47 ID:UxtoF6le0.net
野球ってほんとオワコンだな
日本の焼き豚が可哀想になる

61 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:26:07.44 ID:FkIK058T0.net
>>58
球打って塁回るだけだからね
ファミコンで十分再現できそう

62 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:28:00.01 ID:N0lsf8J60.net
>>12
そんなもん信じてるのは日本人だけw

63 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:28:15.58 ID:Zbg+sxvH0.net
焼き豚「日本人が唯一知ってるサッカー選手はカズだけw」

こいつワールドカップというイベントの存在すら知らないんだろうな

64 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:28:16.10 ID:wnDWtvmG0.net
>>52
>>55
スマホのゲームアプリの売上は
圧倒的に野球>>>>>>サッカー

65 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:28:25.00 ID:klGLtQtD0.net
アメリカ FIFA爆売れ(野球ゲームより売れる) MLS急成長 女子サッカー世界一 ←サッカー不毛の地

日本 サッカーゲームは全く売れない Jリーグは斜陽 なでしこw ←自称サッカーの国

66 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:28:49.32 ID:Rwqnbpb40.net
アラフィフの新庄に助けてもらうって、笑うところかww

67 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:29:23.11 ID:dZwTnGLY0.net
アメリカなんて北中米ワールドカップ控えてるしMLSなんかベッカムとか来るくらいだし アメリカもやきう離れが進んで何より 

68 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:29:37 ID:NRwJbt5I0.net
>>63
大谷より槙野の方がインスタフォロワー多い時点で
サッカー>>>野球だからな
ほんとやきうは人気ない

69 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:30:54.13 ID:mi/cRCsn0.net
サッカーをディスれば野球の低迷をごまかせるという幼稚な発想が悲しい

スレタイも読めないのかな

70 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:31:17.65 ID:ol6kjXSr0.net
>>64
実際のダウンロード数はサッカーの圧勝なんだよね
ちなみにソシャゲに課金するメイン層は40代以上
あ………お察し

サッカーゲームアプリ
https://i.imgur.com/5nKu2Kt.jpg
https://i.imgur.com/1uKuf5I.jpg

野球ゲームアプリ
https://i.imgur.com/uv52N1e.jpg
https://i.imgur.com/yHaPNUy.jpg

71 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:31:28.31 ID:UxtoF6le0.net
昔は「野球は日本とアメリカでしか人気ない」って言われてきたけど、今は完全に日本だけでしか人気ないな
日本もいつまでもつかな

72 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:31:36.38 ID:dLZPT1Nu0.net
【野球】<大リーグの労使対立に米メディアもうんざり…>「冗談抜きに、とにかく黙ってプレーしろ」 [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1591057940/

また、昨年のワールドシリーズ第7戦の視聴率は直近47年間で下から3番目で、同年のバスケットのオールスター前夜祭より低かった。
公式ツイッターのフォロワー数はNBAの3050万に対し、MLBは860万。経済情報サイトのマーケットウオッチによれば、野球観戦者の平均年齢は57歳で、18歳以下はわずか7%だった。


平均年齢57歳
数年後アメリカで野球を熱心に見ている人達は平均年齢60歳の還暦のお爺ちゃんになります

73 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:31:41.73 ID:klGLtQtD0.net
MLSからバイエルンに移籍したカナダの選手 移籍金約20億

FC東京からマドリーに移籍した久保くん 移籍金0円 ←w

74 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:32:01.50 ID:WIQqYGHV0.net
>>11
ホントそれね
ダルビッシュももう少しファンの事考えないと
ただでさえガラガラなんだから

75 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:32:54.96 ID:Aalp5ZAq0.net
平日の朝から野球爺さんが発作起こしてるなw いくら爺さんがJリーグがーしても野球は落ちるだけなのに虚しくないのかねw

76 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:33:23.73 ID:GqZ8f7nU0.net
>>69
必死こいてサッカーディスろうとしてるのにカウンター食らってるのかわいそうになる
皮肉なことにやきうが以下にゴミなのか説明してくれてるみたいで有り難い

77 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:34:33.21 ID:7YvBn4HL0.net
バットの中に金属とか入れてる奴がスターになるようなスポーツだからな
変に前時代的な因習が残ってるから公正という概念が根付かない

78 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:34:41.76 ID:klGLtQtD0.net
野球は日本以外で壊滅

サッカーは日本だけが壊滅


これがリアル

79 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:35:12 ID:nLbk36Nh0.net
>>13
米国でも最近移民した連中やヒスパニック系は
NFLに関心薄いから

80 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:35:24 ID:0TgsSbr10.net
アメリカの感染がとまらないんだからどこかでストップすると思うんだが・・・

81 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:35:27 ID:dLZPT1Nu0.net
アメリカのスポーツファンの統計 米マーケティングリサーチ会社ニールセン調べ 2013年版
http://talentleague.com/wp-content/uploads/2014/02/year-in-sports-media-report-2013.pdf

MLBファン
性別  男性(70%)、女性(30%)
年齢  2-17歳(7%)、18-34歳(17%)、35-54歳(26%)、55歳以上(50%)


2013年で55歳以上が50%
7年経った今はどうなってるか…

82 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:35:44 ID:Aalp5ZAq0.net
病的だなこの爺さん 情弱すぎて怖い

83 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:36:04 ID:j2Jrldiw0.net
>>52
野球ゲームは日本でしか売れないがサッカーゲームは世界中で売れるから

今後次世代のPS5出たら更に開発費がかかるように成るから国内しかマーケットの無いソフトは開発しなくなる

サッカーゲームは作られるけど野球ゲームは作る所無くなるよ

84 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:36:20.49 ID:klGLtQtD0.net
日本は世界で唯一サッカーゲームより野球ゲームが売れる国wwwwww

85 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:36:35.39 ID:WIQqYGHV0.net
NPBはテレビの視聴率取れなくてもう久しいが観客動員は12球団結構凄い
いい意味でローカル人気
正直MLBはホントヤバイよね
視聴率取れないしスタジアムガラガラだし
ローカル人気すらなくなってる
度重なるストライキやら

86 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:36:47.16 ID:MC/gO0K+0.net
>>73
メッシでもクリロナでも、契約満了時に移籍すれば移籍金はゼロなんだけど

バカなの?

87 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:37:42.59 ID:+lKG8xNrO.net
焼き豚が必死にサッカーディスってるけどことごとく速攻論破されててワラタwww

88 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:38:29 ID:JoWXtQU/0.net
アメリカいろんなスポーツあるけど
こんなことしてるの野球だけ?
バスケやアメフトはこんな賃金闘争ことはしてないの?

なんで野球だけ?

89 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:38:54 ID:0U+Gqvf40.net
>>82
そいつ読売君だよ

90 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:38:56 ID:00gV8OEX0.net
>>85
MLBはNHKが毎年300億くらいで放映権買ってくれるから大丈夫だよ
視聴率は1%がやっとだけど

91 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:39:30.08 ID:GqZ8f7nU0.net
>>84
そりゃ2年に一回しか発売されないやきうゲームが売れなくなったらヤバすぎるわなwwwwww

92 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:39:30.77 ID:klGLtQtD0.net
日本は世界で唯一のeベースボールリーグがある国www

93 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:39:50.70 ID:0TgsSbr10.net
>>88
ロックアウトはしてるよ

94 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:40:36.02 ID:xKTY81IU0.net
やっぱこれからは野球の時代だな
俺の周りでも若いやつはみんな普通に巨人帽かぶって
野球の話題で毎日盛り上がってる
サッカーとか見てるのは高齢者だけ
サカブタはこの社会の現実から目をそらすなよ

95 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:41:10 ID:dLZPT1Nu0.net
>>83
EAがPS5で発売するタイトルの動画が出てるんだが紹介されてるのがFIFAとアメフトのMaddenなんだよね
EAはMLBのゲームも出してるはずなのに

https://m.youtube.com/watch?v=YfvMNaphiUE

96 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:41:14 ID:Guy0rYC90.net
焼き豚の現実逃避っぷりが痛々しい

97 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:41:22 ID:k8TueEp/0.net
やき豚って精神病患者みたいなやつしかいないよな

98 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:41:57.94 ID:nLbk36Nh0.net
>>86
ちがうな
クラブの方が契約満了前に売りに出すんだよ
買う方も契約満了まで待ってたら、他所のクラブが取っちゃう可能性大だし、
万一満了時に残っていても、契約金競争で値が上がるだけでなく、
取れる確率が下がる
それで、本当に欲しい選手は、契約満了前に移籍金払っても、
確実に取る方が得と考える

99 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:42:19.49 ID:k8TueEp/0.net
>>83
PS5でファミコンみたいなやきうゲーム作るんだろう

100 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:42:29.69 ID:N8reu0y80.net
>>38
それだけ球蹴りは一般的じゃなくなってる

101 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:42:41.78 ID:frX4QNX60.net
そのうちメジャーが崩壊して、日本や韓国や台湾で
北中米やベネズエラなどのトップ選手が、プレーすることになったりしてなw
大谷らも帰ってくる

102 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:42:43.52 ID:92vTTW3/0.net
>>22
自治体からしつこく金をせびってる税リーグよりましだろ

103 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:43:40 ID:k8TueEp/0.net
>>100
40 名無しさん@恐縮です   2020/06/24(水) 09:13:34.82 ID:J6Orw3sE0
>>36
インスタフォロワー数

槙野(Jリーガー)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大谷(やきう豚老人界のスーパースター)wwwwwww


たしかにやきうは一部のヲタクコンテンツになったのがよく分かる

104 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:43:59 ID:7PgKojFL0.net
焼き豚ってテレビのスポーツニュースとスポーツ新聞だけが情報源なんだろうな
そう考えないと説明がつかない情弱っぷり

105 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:44:15 .net
>>1
日本では大盛り上がりなのに

106 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:44:23 ID:nLbk36Nh0.net
>>100
弾蹴りは、審判の買収不正やミスジャッジが多いのが問題

107 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:44:25 ID:BF+D4sYm0.net
野球は見に行ったら楽しいんだけどな
サッカーは楽しいって感じではない。ちょっとマジすぎてな

108 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:44:27 ID:cscBHdhv0.net
野球好きだったがインチキやらなんやらで もういいわ 

109 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:44:46 ID:SeFq4lOC0.net
記事の内容に反論できないからサッカーに八つ当たりするしかないよな
やきうマスゴミから馬鹿ファンまで方針は一貫している
現実逃避するしかない

110 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:45:38.86 ID:2yIAb2yK0.net
>>1
毎度毎度のことだが選手会が馬鹿すぎる

111 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:45:54.46 ID:k8TueEp/0.net
>>106
プレミア12
日本 対 ベネズエラ戦の得点シーン

四球
四球
一飛(バント失敗)
四球
四球
左前タイムリー
四球
左犠飛
四球(申告敬遠)
三安
四球
三ゴ

やきうは不正(ジャンパイア)しても問題にすらならないのが問題
まあ日本以外に真剣に大会に参加してる国がないってだけなんだせど

112 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:45:55.95 ID:pLVFfQyu0.net
>>83
言うほど世界中で売れてるか?



世界で最も売上の多いモバイルゲームリスト
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_highest-grossing_mobile_games

30位 プロスピA
31位 パワプロ

ランク外 FIFA
ランク外 ウイイレ

113 :(。・_・。)ノ :2020/06/24(水) 09:46:02.60 ID:4UXCcx9J0.net
今シーズンはもうジャンケンで勝負決めればいいんじゃね?
どうしてもって話ならばオンラインゲームで
(´・ω・`)

114 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:46:06.43 ID:DqM0lEek0.net
>>1
マグワイアは98年のドーピング使用を告白してんのにそれを出すのはダメだろw

115 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:46:09.13 ID:dLZPT1Nu0.net
>>99
PS4でファミスタ出てるからね
この時代にファミスタよww
https://www.gamespark.jp/article/2020/03/26/97855.html

野球の試合だけだと面白くないからなのかこんな訳の分からないモードまであるんだよw

>今作は1人用のモードとして野球で世界を救う「ファミスタストーリー」を搭載。ナムコスターズの主砲である「パック」を主人公に、野球大好き宇宙人「メタル星人」の侵略を防ぐための野球バトルが描かれます。

野球で世界は救えないだろw

116 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:46:29.71 ID:klGLtQtD0.net
日本のみに存在するもの

女子プロ野球
eベースボールリーグ
甲子園(高校年代の全国大会)
サムライジャパン(世界で唯一常設されたナショナルチーム)


日本人野球好きすぎるわwwwwww

117 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:46:40.00 ID:yrvGLd260.net
>>70
世界のサッカー選手使わないと勝てないじゃねぇか

118 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:47:16.75 .net
>>116
職場でも野球の話題ばかりだしな

119 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:47:17.31 ID:7NOXZ5SH0.net
スレタイと全く関係ないレスしかしないのが焼き豚の特徴

要するに現実と向き合う覚悟が無い

120 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:47:23.45 ID:0TgsSbr10.net
>>110
最初はMLB側じゃないかな
明らかに呑めないような提案をしている

121 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:47:32.36 ID:j2Jrldiw0.net
>>106
野球の国際試合って審判が戦ってるチームと同じ国の人なんだよね

審判買収とか以前の問題

122 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:47:44.11 ID:k8TueEp/0.net
>>115
ひぇ……
やきう見てる高齢者層からしたら嬉しいのかも…

123 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:48:08.96 ID:GqZ8f7nU0.net
>>117
やきうには世界がないだけじゃねーか?

124 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:48:14.80 ID:klGLtQtD0.net
日本人はeスポーツで野球を選ぶンだぜwww


超絶バカだろwwwwwww

125 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:48:32.83 ID:wN/UZpuK0.net
>>65
プロ野球ファンが日本でサッカー斜陽で野球が隆盛だって???

なんの冗談だ?wwwwwww

126 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:48:46.38 ID:dLZPT1Nu0.net
>>121
日本の野球場で全員日本人の審判で日本戦をやるんだからね

127 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:49:20.21 ID:SeFq4lOC0.net
>>116
君、内心野球と日本を馬鹿にしていないかw

128 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:49:29.02 ID:92vTTW3/0.net
>>38
サッカーの国内リーグは不人気で、上手い選手は海外に行くのだが、出場機会が不安定で、今ひとつ活躍してるのかどうだかわからない。

そもそも、バラバラに移籍した選手を見るために、世界各国のリーグを追いかけられる暇人はいない。

これでは、人気の出ようがない。

129 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:49:40.45 ID:ll7VEP1z0.net
コロナ禍で試合開催することの是非でモメてんのかと思ったら金の問題かよ
メジャーリーグは最低だな
普通はファンを元気づけるためにも早くプレー見せたいとかいうんじゃないのかよ
球団ごと潰れて金金いってるやつ全員露頭に迷ったらいいよ

130 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:50:46 ID:uONIcCZo0.net
今回の騒動でNPBはJと組んで正解だったな
そうじゃないとあのスピード感は絶対に生まれなかった

131 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:50:47 ID:3wdTrwfD0.net
>>112
パワプロとかって何でこんな売れてんだ?
国内のランキングでもいつも上にいるし

132 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:51:36.72 ID:S4YF3Ji10.net
ハッスルで加齢臭すごい

133 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:52:14.67 ID:dZwTnGLY0.net
焼き豚でもクリロナとかメッシとかネイマールとか久保君さんとかイニエスタとかサッカー選手山のように知ってるのに
MLB 大谷一人だけ 後トラウト?何それ鮭? 誰も知らん これが現実

134 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:52:18.23 ID:SeFq4lOC0.net
>>128
サッカーはほぼ試合は週末だけだろ
毎日、3時間以上馬鹿面して見続けているほうが暇人だろ
もう少し頭使えな

135 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:52:20.79 ID:UT7EvOBF0.net
>>128
>出場機会が不安定で、今ひとつ活躍してるのかどうだかわからない。

まるで日本人メジャーリーガーだなw

136 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:52:22.11 ID:dLZPT1Nu0.net
>>131
ギャルゲー好きな人達がやってるんじゃないの
パワプロは野球ゲームではなくギャルゲーだと言われてるし

137 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:52:56 ID:HwIn8GNg0.net
>>131
プロスピにはギャル要素なくね

138 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:53:18 ID:HwIn8GNg0.net
>>136
プロスピにはギャル要素なくね

139 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:53:20 ID:klGLtQtD0.net
野球は スーパーファミコンで再現できる8ビットスポーツwwww

140 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:54:15.82 ID:SYR3FyI80.net
野球は微スポーツ、アメリカでさえも。

141 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:54:36.20 ID:dLZPT1Nu0.net
>>139
8ビットは初代ファミコンじゃね?
野球は8ビット程度のCPUでほぼ再現されているからね

142 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:55:42.20 ID:PvCiCie00.net
>>46
これJリーグ下げの意図で書いたんだろうけど野球が異常だわ

芸能スポーツが巨万の富を得ることの不条理さに庶民も気付き始めてるからね 気付くの遅いけど

143 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:56:32 ID:0U+Gqvf40.net
>>141
棒振りは昆虫程度の脳味噌があれば処理が可能だからな

144 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:58:03.14 ID:RySOur+v0.net
野球はピッチャーがボール投げないと誰も動かないし、投げた後の分岐の精々5パターンくらい
野球ゲームなら簡単なIF文だけでプログラミングできそう

145 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:00:05.04 ID:UT7EvOBF0.net
Jリーグの上位は巨人やソフトバンクと総年俸は変らんぞ。

146 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:00:33.84 ID:6UjpyMGL0.net
NFLはラッキーだったな
開幕まで時間もあるしいろいろと策は打てそう。
MLBは終わりの始まりかもしれんな

147 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:01:35.07 ID:bvWmqgZE0.net
>>9
チョン乙

148 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:02:14.37 ID:wN/UZpuK0.net
>>95
出してないよ
07年でEAは野球ゲームをやめた

149 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:02:38 ID:ummIzHDU0.net
やきうは一部の選手が給料高めに貰ってるだけで中央値はなんと1000万しかありませんwwwww
貧乏なんだね
https://i.imgur.com/fctw74y.jpg

中央値を調べた記者の記事
https://bdm.change-jp.com/?p=2206

150 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:04:28 ID:wN/UZpuK0.net
>>142
日本の野球選手は実力と比較してもらい過ぎなんだよwwwww
2Aレベルで一億とかwwwwww

151 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:04:30 ID:UT7EvOBF0.net
>>144
攻撃側も守備側もプレーの選択肢が極端に少ないからな。

152 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:05:43.58 ID:ALKSGlMV0.net
>>126
審判は常に公平だろ。ホームアンドアゥエイなんておかしいだろ

153 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:05:54.00 ID:wN/UZpuK0.net
>>128
それすっかりメジャーに選手出せなくなったプロ野球の言い訳じゃんwwwww

154 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:06:23.60 ID:wN/UZpuK0.net
>>152
あなた巨人ファンですか?

155 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:06:26.20 ID:i6/IlVrX0.net
>>144
やきう見てるやつはたったそれくらいの作業でも頭を使うらしい
いかにアホなのか、スポーツをやったことないやつなのかってのがよく分かるね

156 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:06:44 ID:ov1goPzu0.net
他のスポーツ選手「試合がしたい」

メジャーリーガー「金金金」

この違い

157 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:06:53 ID:ALKSGlMV0.net
>>150
Jリーガーはなんちゃってプロばかりだなwww

158 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:06:55 ID:az2GsnRn0.net
なるようになるだろ

159 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:07:08 ID:7BTWhtnh0.net
今シーズン全額補償か
やりすぎたな
今期末大量解雇祭りだろ

160 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:07:09 ID:wN/UZpuK0.net
>>151
打球に飛び付いてキャッチ

熱盛!!!

たったそれだけwwwwwwwwwwwww

161 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:07:15 ID:/PnK9xk50.net
>>131
それ課金額含まれてるからね

スマホゲームなんかに課金する馬鹿が多いのは日本くらいだから日本のゲームだらけになる

162 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:07:19 ID:i6/IlVrX0.net
>>157
Jリーガーの方が給料高くて草>>149

163 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:08:00.13 ID:ALKSGlMV0.net
>>157
なんの冗談かなwww

164 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:08:23.33 ID:i6/IlVrX0.net
焦りすぎて自分にレスするアホ豚

165 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:09:32.97 ID:wN/UZpuK0.net
>>157
プロ野球だって一緒じゃんwwwww

166 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:10:44.76 ID:0aZtfL1z0.net
>>148
売上ランキングで野球ゲームもあったと思うけどあれEAのじゃないのか

167 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:13:03.20 ID:wN/UZpuK0.net
>>156
サッカー 俺の年俸を他の選手に分けてくれ
野球 金もっとよこせ

ようやくメジャー選手会がマイナー選手に支援を決定

総額だったの1億円wwwwwww

桁が2つ違うだろwwwwwww

168 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:13:18.31 ID:fiEXQ4LD0.net
>>165
野球は競技人口が激減してる分、サッカーよりレベル低下は深刻だよ
高校野球も謎の合同チームが増えてきてるし

169 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:14:59 ID:h9PpLjSb0.net
お金に文句言う黒人選手がいるんだよ運動してる人たち

170 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:15:39 ID:+UIUAV440.net
新庄て

171 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:15:41 ID:GOUBFalr0.net
野球には何度も見返したくなるような華麗な得点シーンとか無いからな
そりゃサッカーとか普及してる国では流行るわけないよ

172 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:16:35 ID:dbjMvSiB0.net
>>6
メイズとかボンズとかいたけど
黒人の野球離れは深刻らしいからな
アメフトなんか黒人増えたし
ディオンサンダースも今なら
アメフト一本かも

173 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:16:45 ID:Tzsv4pF+0.net
日本人がひた隠しにする現実
・野球はアメリカでもたいした人気がない
・野球は全世界で誰も興味がない
・野球で盛り上がってるのは日本のマスコミだけ

174 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:16:48 ID:bBTLgPUj0.net
>>171
野球で見たくなるのは守備の好プレーだよね
あれは見ていて気持ち良いけど、野球の中じゃ表のプレーじゃないんだよねw

175 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:17:44 ID:VfIMmJzy0.net
大谷はコロナ以前からチームメイトにソーシャルディスタンスをとられるくらい嫌われてるんだよな

176 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:18:07 ID:wN/UZpuK0.net
>>171
滅多にないけど華麗な二遊間の連携だね
さすがプロと言えるプレーは本当にそのくらい

177 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:18:20 ID:ov1goPzu0.net
MLBの選手会は世界最強の労働組合とか言われてたのが逆に仇になってるんだよ

178 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:18:36 ID:/PnK9xk50.net
>>171
昔イチローの今年の安打全部を見せるって番組があって淡々とイチローが打つシーンを流したけど
全く代わり映えのしない映像の連続で凄くシュールだったな

179 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:18:39 ID:Aalp5ZAq0.net
>>89
焼豚っていろんなタイプの基地外がいるんだな 

180 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:20:00 ID:GGrrUhbe0.net
野球好きが多いのが日本が未開国の証明

181 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:20:03 ID:dZwTnGLY0.net
>>159
MLB 金よこせゴラァ!

コンサドーレ札幌 全選手給与一部返納申し出る 誇らしすぎる

182 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:20:09 ID:5gDpCgqR0.net
>>79
なるほどね
じゃNHLだともっと薄いな

183 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:20:15 ID:v9If2eZN0.net
アメリカのスポーツエリートの黒人が野球やらないからな

184 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:21:05 ID:Ev2rGjcY0.net
日本でもやきうなんてオワコンだしな


<2019年に視聴率20%以上を記録したスポーツ>

大相撲
駅伝
サッカー
ラグビー
テニス
フィギュアスケート

以上

185 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:21:47 ID:1ZR3NdFj0.net
>>175
海外移籍して2年目になっても通訳とベッタリとか、サッカーじゃ考えられないわ
コミュ障なのかな

186 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:22:09 ID:CQQ6Aueq0.net
>>178
結局、ヒットという結果をいっぱい残したから凄いと言われるんであって
プレー内容にすげえってなってるわけではないもんな

サッカーでいえばこぼれ球押し込んで得点するのが上手いFWみたいな
ヒット打ったりこぼれ球押し込むのも回数多いってことは高い技術はいるんだけど、見ていてすげえってなるプレーではない

187 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:22:17 ID:/PnK9xk50.net
>>183
一応居るけどアメリカ人の黒人は居ないな
メジャーに居るのはカリブの島国から来た黒人だけ

188 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:22:31 ID:i6/IlVrX0.net
>>184

やき豚はなんでやきうが人気だとか思えるのか不思議

189 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:22:45 ID:t1uVkbQl0.net
日割り100%な代わりに50試合くらいでお茶濁すんだろ
やればやるだけ赤字になるのは目に見えてんだし

190 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:22:47 ID:nyQn5awd0.net
>>6
黒人チームでいいんじゃね

191 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:23:26 ID:UXg192MI0.net
>>186
ひたすら工場でタンポポの花を乗せ続けただけの人なんだよなぁ

192 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:24:03 ID:RP7HPnEY0.net
そもそもが世界で久保より有名なアメリカ人はトランプかバイデンだけになるのは確定済み。

193 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:24:41.49 ID:904DmBll0.net
新庄って金欠なんでしょ

194 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:25:22.81 ID:xussAOpw0.net
>>186
そういう意味ではある意味野球は守備が主役なのかも
レーザービームとかすげえなってなるし

195 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:26:04.57 ID:V2vwYLnH0.net
>>29
地上波で見る奴とか貧乏人だけやろ

196 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:26:09.05 ID:qiOfOMpI0.net
>また、少し先を考えても、来季いっぱいで現行の労使協定が失効した後、改定協議が難航してロックアウト(施設封鎖)を予想する声も出ている。

これロックダウン(都市封鎖)の誤用じゃなくて、労働争議の際、経営者側が、労働者に働くことができないように工場や店を封鎖し、締め出してしまうことをロックアウト(施設封鎖)というのか
外資が社員をクビにするとき社員用のカードキーをいきなり無効にしちゃって会社に入れなくしちゃうリストラの仕方を聞いたことがある
野球選手もそうなるのか

197 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:26:27.95 ID:4APLTubM0.net
> (記者コラム・杉浦大介通信員)


このひと、いつもトンチンカンなんだよなあ

198 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:26:36.79 ID:jvw6SGQD0.net
>>10
サッカー インスタフォロワー

クリロナ 22,000 万人 (2.2 億人)
メッシ 15,000 万人 (1.5 億人) 

やきう インスタフォロワー

トラウト 182 万人
スタントン 124 万人


次元が違いますwwwww

199 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:27:05.06 ID:I7PLU1ZS0.net
野球選手だって観客入れずに試合やったら収益が落ちることくらい分かるだろうに、今の状況で満額の年俸を要求するとか頭おかしいだろ

200 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:27:11.17 ID:UXg192MI0.net
>>195
やきうって貧乏人しか見てねーじゃん?

視聴率がとれないやきう豚おじいちゃんの言い訳はいつもワンパターンだよね
BS、CSの視聴率足してもウンコらしいですよw

>>よく地上波だけでなく、BS、CSの視聴率も含める必要があるという意見が出ますが、BSやCSを合わせても雀の涙ほどにしかなりません。視聴者が日本シリーズへの興味を失っているのではないでしょうか

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191024-00000019-pseven-spo&p=2

201 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:28:10.15 ID:/PnK9xk50.net
>>200
あいりん地区には今でも街頭テレビで甲子園見る人がいっぱい居るからね

202 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:28:23.99 ID:lom1/2qR0.net
>>64
ウィレレのが上だぞ嘘つくな

203 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:29:06.25 ID:sC8jiOM20.net
日割100%て別におかしくないんじゃね?
サッカーは7割減とかのチームもあるけどそれは試合中止期間のみの話で年俸が3割になるわけじゃないぞ
メジャーは試合数で年俸割って支給しろって話だから試合数が40%になったら年俸も40%になるって話で別におかしくないと思うが

204 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:29:55.97 ID:UXg192MI0.net
>>201
スーパーとかの待ち合い所にも汚らしいジジイが甲子園見てたりするよな
ほんまキモい

205 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:29:59.59 ID:V2vwYLnH0.net
>>200
おれはhuluで見てるけど?
てかほかのスポーツで日常的に地上波でやってるの相撲ぐらいじゃね?
なにと比べてオワコンって言ってるの?

206 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:30:28.29 ID:UXg192MI0.net
>>205
え?視聴率1.7%てオワコンじゃないの?

207 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:30:31.36 ID:a7dLwIxV0.net
>>149
やきうは拘束時間が糞長いくせにショボイなw
★試合数比較
プロ野球(NPB)・・・平均146試合
Jリーグ (J1)・・・・・平均 46試合
★NPBの時間給は84,755円
・2018年の平均試合数は1チーム146.17試合
(リーグ戦・交流戦・CS・日本シリーズ)
・平均試合時間は3時間13分  
・平均年俸(3985万円)と上記の拘束時間を計算すると、NPB選手の平均時間給は84,755円
★J1の時間給は404,644円
・2018年の平均試合数は1チーム46.39試合
(J1+ルヴァン杯+天皇杯+ACL)
・平均試合時間は、ハーフタイム15分やロスタイムを多めに7分みて、昨年の天皇杯とルヴァン杯の延長戦も含めて
平均1時間52分(112分)
・平均年俸(3504万円)を上記と計算すると、J1選手の平均時間給は404,644円

結論:NPBは試合数や拘束時間が長いくせに時給換算だとJ1の21%しか貰えない()

208 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:31:26.82 ID:lom1/2qR0.net
>>52
PS4もSwitchも日本より海外のが売れてるんで
日本市場だけでしか売れない野球とは違うんだよ木を見て森を見ずとはお前のこと

209 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:32:10.02 ID:UT7EvOBF0.net
>>167
でもマイナーの年俸は100万以下だし、
たった1億でも100人以上に給料を払えるからある意味十分かとw

210 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:33:06.97 ID:6neD/JIg0.net
>>194
個人的にはヒットってサッカーでいうとパスくらいのイメージなんだよな
あくまで点取るに至る前段階
つまりヒット本数が多い=パス成功数が多い
イチローはヒット数は多いけどチームの勝利にはあんまり結びついていないということで
サッカーで言ったらリーガの下位クラブの技巧派ボランチみたいなイメージだわ

211 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:33:58 ID:d27J28Bn0.net
>>183
例外はいるけど、大抵はアメフトやバスケで有名大学から奨学金をもらえなかった選手が
野球に進むからな。

212 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:34:17 ID:BbOmJBfG0.net
>>9
アメリカにいるアメリカ人でレブロン知らないでどうやって生きてるのか不思議なレベル
アーミッシュがそれぐらいいるってこと?

213 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:34:40 ID:jvw6SGQD0.net
日本でもアメリカでも完全に高齢者コンテンツ
未来がないね

214 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:34:44 ID:UT7EvOBF0.net
>>172
グリフィーJrが最後の黒人スターかな。

215 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:34:45 ID:YNa23IKR0.net
野球好きの言い訳が
南チョンスケがギャーギャー吠えているのと似ている

216 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:34:45 ID:AlLjDut50.net
日本プロ野球は馬鹿コミッショナーで潰れた!
高校野球も甲子園も高野連の馬鹿チョンどもに潰された。

5年前から野球関係は一切みない。
ネットで米バスケットの方が面白い。

217 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:36:13 ID:Ac/T7/lg0.net
何十億稼げば気がすむんだよ

もういいだろ

強欲亡者どもめ
恥を知れ

218 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:36:39.12 ID:V2vwYLnH0.net
>>206
同時に3試合中継してるうちの一試合だけ取り上げてどうすんの?
あと何と比べてるかはやく教えてよ

219 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:36:49.10 ID:klGLtQtD0.net
やきの母国アメリカで野球離れとかw

220 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:37:08.55 ID:UXg192MI0.net
>>212
90%て知らないやつはいないってレベルだろ
高齢者やひねくれ者、変わり者入れたら10%くらいは知らないって答える人がいるもんじゃね

221 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:37:11.23 ID:C2wQAVB00.net
>>9
イチロー「トムブレディってやつから電話かかってきたけど誰?」

222 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:37:34.65 ID:UXg192MI0.net
>>218
え?1.7%はオワコンじゃないの?
やきうにしては取れたほうかな?

223 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:37:50.76 ID:Ev2rGjcY0.net
やきう選手って犯罪者予備軍まみれだからね
コロナや試合より金のことしか頭にない

224 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:38:20 ID:IpsgGQ3B0.net
野茂が投げれば大丈夫

225 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:38:21 ID:f8sAJQ3X0.net
>>9
イチローもアメリカじゃめちゃくちゃ無名だったからな
在日マスコミが人気あるかのように報道してたが(笑)

226 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:38:23 ID:XFteWwQN0.net
今ごろ焼き豚できる奴ってのはかなりヤバい人間しかいないよ

227 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:38:25 ID:ojjp49Jd0.net
トニークラークって身長2mくらいある扇風機だった奴か?

228 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:38:27 ID:GqZ8f7nU0.net
>>205
huluの加入者て視聴率にしたら1%すらならないと思うけど

229 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:38:28 ID:9DVKDSzu0.net
世界中で不人気なマイナースポーツさらにアメリカでも人気だだ下がり
こんなんにすがり付いてる焼き豚って本当に哀れだな

230 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:38:46 ID:hDDcWQiR0.net
MLB大減俸案で前途多難
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/img/202005280000052-w1300_0.jpg

米国コロナ収束するとは思えないしあと何年かこれだろう
タダ働きどころが税金地獄だろう

231 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:39:18 ID:8cvCG26j0.net
NHKというATMがあるだろ 金が余ってるらしから上納金増額しろ

232 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:39:36 ID:wN/UZpuK0.net
>>222
1.7は正直悪い数字ではないと思う

233 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:40:08 ID:UXg192MI0.net
>>232
まあらやきうにしてはがんばったよね

234 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:40:32 ID:aTNIjoqT0.net
>>212
水ダウの何年か前の有名人知名度アンケートで
安倍晋三でさえ100%でなかったからな
たしかタモリが1位でそれでも97とか98%だった記憶
それとイチローが90%くらいだったからレブロンが90%なのも妥当なような

235 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:40:45 ID:frX4QNX60.net
NHKを分割し、国営(税金で運営)と民営(普通の民放化)に分かれ
これまでやってたスポーツ中継は、少数派枠の障害者向け除き
全て民営側が担当にして欲しいわ

236 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:40:49 ID:hDDcWQiR0.net
大リーグなんてアメリカ人しか見ないからな
そのアメリカ人が飽きてる上にスポーツどころじゃないから消滅の危機だな

237 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:40:56 ID:/PnK9xk50.net
>>221
イチローマジかよw
アメリカ人の友達一人も居ないんだろうなあw

普通のアメリカ人はスーパーボールを友達と集まって観戦するからね

238 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:41:13 ID:B9y7qcHq0.net
むしろ、この時代にやきうが面白いと思える思考が不思議だわw
長袖長ズボン唐揚げだぞ、スポーツじゃねーし金出す価値ないわ

239 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:41:16 ID:J+9jtN2y0.net
新庄は良くわかんないけど華のある選手だったな
ああいうバカ好きよ
プロ野球なんて芸能界の一部なんだしああいう人がいないと面白くないわ

240 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:41:47 ID:1OH+3l3B0.net
サッカーが盛んな国はコロナ対策がお粗末で被害が甚大
やっぱ低IQが好むんだなサッカーって

241 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:42:13 ID:Ry0vcC370.net
>>210
多分サッカーと同じでその後シュート決めてくれる奴、野球なら打点上げてくれるやつがいたらパサーやシングルヒッターでも評価される
だからマリナーズみたいな弱いチームにいても残塁するだけで貢献度としてはあまり評価されない

242 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:42:57 ID:GqZ8f7nU0.net
>>240
サッカーが盛んな国って言われても世界中だいたいそうだからどこのこと言ってんだか分かんないよおじいちゃん
やきうと違うんだからさ

243 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:43:02.79 ID:V2vwYLnH0.net
>>222
ふつう自分の贔屓しか興味がないから
その数字はヤクルト中日の問題なんじゃね?
野球がオワコンと主張するなら野球番組の視聴率全部足さないと筋が通らないよね?
で、なにと比べてるか話してもらえるのかな?

244 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:43:17.76 ID:nFszqd9G0.net
野球って田舎のオジサンが好きそうという感じしかしないんだけど

245 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:43:33.08 ID:/PnK9xk50.net
>>240
サッカーが盛んじゃ無い国ってどこ?
地球にそんな国あったかな?

246 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:43:35.43 ID:0XzzBW1d0.net
>>238
唐揚げてなに?

247 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:43:47.87 ID:UXg192MI0.net
>>243
全部足して何%かな?10%いかないくらいかな?
オワコンだね

248 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:44:08.78 ID:sC8jiOM20.net
>>233
巨人戦は15%ぐらい取ったぞ

249 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:44:15.44 ID:hDDcWQiR0.net
大減俸を飲まないと試合しない
大減俸を飲むと数年タダ働きも同然
野球はチケット売るためだけに試合数を多くしてきたツケだよな
1試合ごとの価値もなくなってファンすら離れた

250 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:44:48.20 ID:aq3NJGqU0.net
>>9
え、逆に43%もいるのに驚き

251 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:44:59 ID:/PnK9xk50.net
>>243
おいおい視聴率は関東の物でヤクルトは東京のど真ん中に有る球団なのにそんな低人気で良いのかよw

252 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:45:14 ID:aFZP6U9s0.net
>>241
そうそう
だから弱いチームのボランチ感
しかもアンパイなパスが多いタイプの

チーム成績に貢献できそうなら強豪チームからオファー受けそうなもんだけど野球はそうでもないのかなあ

253 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:45:16 ID:UXg192MI0.net
>>248
ゴールデンで待ちに待ったとか煽りまくって10%て笑ったわ
毎年開幕だけ10%
ガチでオワコンよな

254 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:45:26 ID:hDDcWQiR0.net
>>248
低視聴率の番組の瞬間最高視聴率を誇らしげに語る奴
3試合目は5.4%だったなw

255 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:45:27 ID:h9PpLjSbO.net
すべては大谷救世主への道
野茂から大谷へ
これはもう運命なのだ

256 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:45:36 ID:vMHwGPV30.net
逆に日本のプロ野球オーナーは何で怒らないの?
選手への馬鹿高い給料はそのままで、お前に無観客で大幅減収で

257 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:45:37 ID:8cvCG26j0.net
日本は野球中継が減っても吉本他芸人が騒ぐ番組が多くなっただけで進化してない

そもそも野球はテレビやらんでも選手は何億も稼げる世界であることがわかった

258 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:45:43.90 ID:AQx9v5ps0.net
マスコミによると全米で大谷フィーバー起きてるらしいのにインスタのフォロアー数40万も行ってなくて草

259 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:46:19.56 ID:sC8jiOM20.net
サッカーは1%ぐらいだけどな坂豚w

260 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:46:40.23 ID:OaGINWqY0.net
>>257
そんな世界が続くわけないw
馬鹿なのか?

261 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:47:32 ID:GqZ8f7nU0.net
>>259
毎年20%超えるサッカー
毎年20%超えられないオワコンやきう
現実見ようね

262 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:47:40 ID:/PnK9xk50.net
>>256
三木谷は怒ってるよ
野球選手の給料下げたいみたい

263 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:47:48 ID:icTyEWuO0.net
とっくにメジャーリーグ離れは進んでいるだろww
毎年ガラガラだし

264 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:48:06 ID:YRrZ0WEI0.net
あれだけの好条件で散々報道してもらって普段のバラエティより数字取れてないのに視聴率いいとか焼き豚って数字わからないのか?

265 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:48:07 ID:17V0WHbD0.net
>>258
日本人向けに上から目線で発信してるだけだからな

266 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:49:11 ID:klGLtQtD0.net
メジャーじゃないのにメジャーリーグw

267 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:49:25 ID:UXg192MI0.net
>>264
オワコンやきうなら1.7%もとれれば大成功らしい

268 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:49:26 ID:1OH+3l3B0.net
>>258
サカ豚自慢のインスタフォロワーなんて一日中スマホポチポチやってる無職や底辺層、スマホぐらいしか娯楽の無い途上国の連中がメインだからなあ
サッカーと親和性高いよな

269 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:49:48 ID:dAIe0/hU0.net
>>84
それ以前に日本のゲーム業界が終わっとる
国内市場が30%切っていて狭い市場での売上本数に価値がないのと実際にユーザーが買った本数じゃなくて、小売業者に出荷した本数を売上本数として計上しているから信頼性ないからなぁ

270 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:49:49 ID:GqZ8f7nU0.net
>>266
これは草

271 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:49:51 ID:gI4tAQqz0.net
>>262
普通はそうなるけどな

272 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:50:06 ID:icTyEWuO0.net
銭闘 無関心
日本では報じないしゴリ押し サッカー以下のメジャーリーグwww

273 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:50:10 ID:wN/UZpuK0.net
>>240
野球の母国アメリカ合衆国

274 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:51:08 ID:MbSz+k1M0.net
芸スポのプロ野球の試合スレ
書き込み数50前後なのに毎日建ってる
北朝鮮のビラまき行為に似てる邪魔なだけ

275 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:51:13 ID:V2vwYLnH0.net
>>247
足し算もできないみたいだし
結局なにと比べてるのかもよくわからない
もう何言ってもしょうがないね

276 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:51:20 ID:jJkofpQt0.net
日本も毎日番組で煽って巨人阪神戦5%とか誰も興味無かったもんなw

277 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:51:24 ID:dAIe0/hU0.net
>>245
サモア

278 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:51:50 ID:8cvCG26j0.net
12球団がっちりスクラムでこれ以上増やすことなく権益保守するから野球は安泰
視聴率数%もなんのその NPBは優良天下り先として千年王国だ

279 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:52:06 ID:UXg192MI0.net
>>275
何と比べればいいのかな?
日テレの普段のゴールデンバラエティーの視聴率は平均13%
やきうは待ちに待った開幕戦で10%
はいオワコン

280 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:52:27 ID:icTyEWuO0.net
日本は数字取れないのに中継だからもうただのゴリ押しwww
待望論起きてるとか抜かしてて1.7%てさ笑

281 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:53:04 ID:MbSz+k1M0.net
コロナ前から野球バブルが弾ける前兆があった
こんなもん試合しても儲からないのに廃業も同じだろ

282 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:53:18 ID:ho0x8Zlf0.net
アメリカのスポーツってアメリカ人の悪い面が露骨に表れているな。
欧州のスポーツは貴族の娯楽だったので、カネよりも名誉を重んじる面がある。
ところが貴族がいなかったアメリカはスポーツそのものが金儲けの道具に
なってしまっている。
だからオリンピックなんかでもアメリカにやらせたらダメ。
すべてがカネのためになってしまう。

283 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:53:40 ID:RENO3yrc0.net
>>268
いや同じ野球選手のトラウトがフォロアー数180万人越えてるんだが
全米でフィーバー起きてる大谷のフォロアー数が40万人ておかしくないか?

284 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:53:45 ID:Aalp5ZAq0.net
>>243
12球団しか無いのに何言ってんだこいつwww

285 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:54:30.56 ID:GqZ8f7nU0.net
>>284
やきう見てると馬鹿になるんだなっていう典型だな

286 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:54:30.78 ID:icTyEWuO0.net
開幕前 やきう待望論 放映権料上がるかもwww
1.7%笑  巨人戦10%笑

287 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:54:46.92 ID:23vEhGEl0.net
>>268
野球ファンなんて中南米の土人だらけだろ
よくサッカーファンバカにできるな

288 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:55:08.60 ID:MbSz+k1M0.net
アメリカはスポーツなんか見るよりデモして発散する方が楽しいみたいだし
野球選手で破産するやつもでてくるんじゃね

289 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:55:23.75 ID:wN/UZpuK0.net
>>268
なんJ民がレス数誇ってサカ豚に占拠されて過疎化した芸スポオワコンとかドヤってましたけどwwwww

290 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:55:26.65 ID:8cvCG26j0.net
官僚 財界人の天下り先をしっかり守る NPB

291 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:56:05.87 ID:dAIe0/hU0.net
>>282
アメスポって良くも悪くもショーだからね

292 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:56:13.46 ID:Y3hfM7Bq0.net
>>240
一番コロナの被害甚大なのアメリカだろ
ドマイナースポーツ信者って頭イカれてるのか?

293 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:56:28.32 ID:UXg192MI0.net
>>268
日本でやきう見てる層がこちら

プロ野球中継は70〜80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的
https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20190923-00143836/

294 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:56:29.83 ID:keGCzzxU0.net
米国は言うまでもなく“スポーツ大国”だが、各競技でプレーする選手の人種の割合が大きく分かれていることもよく知られるようになった。
そのデータは、セントラル・フロリダ大が毎年発表している「Racial and Gender Report Card」という資料に詳しく記載されている。

NBA(2016-17年シーズン)
黒人74.4%、白人19.1%、ラテン系4.9%、アジア人0.7%

MLB(2017年)
白人57.5%、ラテン系31.9%、黒人7.7%、アジア人1.9%

NFL(2016年)
黒人69.7%、白人27.4%、ラテン系0.8%

295 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:56:31.01 ID:d27J28Bn0.net
>>197
この杉浦って人はSportsnaviとかバスケットボールの雑誌に記事出している人でしょ。
結論で問題提起するのはまだいいとしても、起承転結がボロボロで
とてもプロのライターが書く文章とは思えない。

MLBに関する問題提起をしたいのであれば、ここ数年のMLBがサイン盗みやら
ステロイド・HGHやらで庶民からの信用を失いつつあることを前提にしないとね。

296 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:56:51 ID:MbSz+k1M0.net
野球のおじいさんは石橋が好きそう

297 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:57:42 ID:Aalp5ZAq0.net
>>285
もう自分でも何言ってるか理解できてないんだろうな ヤバいわほんと

298 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:57:54.35 ID:klGLtQtD0.net
ミーガン・ラピノー(女子サッカーアメリカ代表)インスタフォロワー数 約230万

トラウト(メジャーじゃないリーグ)インスタフォロワー数 約180万 ←w

299 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:57:57.93 ID:icTyEWuO0.net
感染拡大してるアメリカで開幕とかヤバすぎ 銭闘イメージ最悪で焦ったかwww

300 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:58:08.65 ID:8cvCG26j0.net
メジャー  アメリカの大金持ちの名誉を買うために存在してる

日本野球  プロ野球機構という天下りのために存在してる

301 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:58:18.59 ID:n+3DMjgX0.net
実際NFLやNBAは開幕に向けてリーグと選手が開幕に向けて
協力的に動いてる一方でメジャーはリーグと選手がお金で
泥沼の争いをしているから対比されてより醜悪に見えるってのはある
契約をめぐる争いってのは否定しないけど他と比較されて
どうなんだ的な目はありうるでしょ

302 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:59:26.79 ID:GqZ8f7nU0.net
>>294
身体能力化物の黒人はやっぱりやきうなんかよりNBA、NFLを選ぶんだな
金も稼げるし有名になれるし

やきうやっても誰にも知られないで毎日毎日つまんない棒振りとかやりたくねーよな

303 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:00:13.01 ID:Xy9/K87j0.net
流行ったといわれているけものフレンズ最終回が視聴率1.1パーセントだったので、
それより高ければ良いという判断なのではなかろうか。

304 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:00:14.27 ID:JpmBDMf10.net
>>252
イチローはヒット打ってる割には出塁率はそれほど高くなかった。
だから1番打者としてはあまり魅力的ではない。

305 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:00:39.97 ID:Ev2rGjcY0.net
>>283
>>293
アメリカでもそうだよ
向こうのお爺ちゃん達もインスタとか知らない

306 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:01:52.32 ID:UXg192MI0.net
>>303
やき豚もこのくらい面白いこと言えれば笑えるのにな
ブチギレて突っかかってくるだけのジジイしかいないからほんまキモい

307 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:02:03.46 ID:V2vwYLnH0.net
>>279
おれはスポーツに限った話をしてたはずなんだけどなぁ
てかお前が200で張ったリンク切れてるぞ
野球を叩きたいがために日頃から色々準備してるみたいだけど
メンテナンスは怠るなよ

308 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:02:04.28 ID:Ry0vcC370.net
>>252
外野手でシングルタイプなのに年俸が高過ぎた
総年俸のバランス考えたら、青天井のヤンキースかドジャース位しか引き取り手は無かった
贅沢税の総年俸上限があるからもし彼をとると他の補強を妥協することになるから
それが当時のマリナーズ

309 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:02:32.04 ID:JpmBDMf10.net
>>262
三木谷は外国人枠の撤廃を主張してたけど、
日本人に高年俸を払うより安いマイナーの選手と契約した方がコスパが良いってことなんだろうな。

310 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:03:14 ID:wN/UZpuK0.net
MLBの高年俸なんてケーブルテレビのインチキ契約バブルだからな
正常化すれば見るも無残に崩壊するよ

311 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:03:43 ID:UXg192MI0.net
>>307
リンク切れは知ってるけどググれば出るからどうでもいいかと思ってね
なんでスポーツに限ったの?バラエティー枠潰して放送してるんだからそれ以上とらなきゃ?
ゴリ押しって言われちゃうよ?

312 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:03:52 ID:wN/UZpuK0.net
>>307
都合の悪いネタはカット!!!ですねw

313 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:04:37 ID:GqZ8f7nU0.net
>>307
オワコンなのに番組潰して放送してるから馬鹿にされてんだろアホおじいちゃん

314 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:05:00 ID:wN/UZpuK0.net
>>309
そらそーよ
2Aレベルの選手に1億も払ってんだもん

315 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:05:03 ID:pUqjFB1y0.net
>>268
スマホ見る時間もない人がいつスポーツの試合見てんだw
野球ファンは忙しくて野球見る暇ないってか?それ野球ファンじゃねえよw

316 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:05:26 ID:AwG2poGl0.net
>>285
馬鹿だからやきう見てられるんだよ

317 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:06:40 ID:GqZ8f7nU0.net
>>316
鶏が先か卵が先かみたいなやつよな
結果バカしかいないってのが泣ける

318 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:07:39 ID:oGpgI5TP0.net
>>304
>>308
結局そういうことなんだよなあ
やっぱスポーツ選手の価値ってどれだけ勝つかだと思うから
王長島はスーパースターだと思うけどイチローはその点であんまりだよなあ
NBAとかだとチームを勝たせずセルフィッシュなプレーをして個人スタッツだけ良い選手とか結構嫌われるもんなあ

319 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:08:18 ID:iR6AhRIs0.net
>>9
何でMLSを意識的に省くんだ?
相変わらず卑怯な印象操作

320 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:08:32 ID:Rwqnbpb40.net
あと10年くらい、この状況を続けようとするだろう、古い勢力は
新聞は後10年で1千万部くらい発行部数を減らすだろうけど、大手で発行を停止する新聞は無いだろう

新聞への宣行費出稿は半分くらいまで減るだろうけど、なんとか生き残るだろうね、一番の危機は
日本全国で宅配する能力をなくすこと、今現在効率の良い都会から金を回して、地方の宅配を維持
しているけれど、早晩限界が来る、ここの崩壊が全国紙の泣き所、10年は保たない

体力のある読売と朝日が最後まで維持しようとするけど、日刊紙が毎日赤垂れ流したら、苦境はあっという間に
やってくる

地上波ではとっくにお荷物になってる野球は、なんとか生き残りを模索するだろうが、まずは2軍を切り捨てる

全国紙の地方での宅配維持崩壊と野球の2軍切り捨て、この10年以内に訪れるであろうニュース
楽しみです

321 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:08:39 ID:eazyom7U0.net
人気スポーツ 世界

第1位 サッカー
第2位 バスケットボール
第3位 クリケット
第4位 テニス
第5位 陸上
第6位 ラグビー
第7位 F1
第8位 ボクシング
第9位 アイスホッケー
第10位 バレーボール
第11位 ゴルフ
第12位 野球
第13位 アメリカンフットボール
第14位 総合格闘技
第15位 MotoGP
第16位 フィールドホッケー
第17位 バドミントン
第18位 サイクリング
第19位 水泳
第20位 スヌーカー/ビリヤード

http://ran-king.jp/most-popular-sports/

322 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:09:37 ID:JWbu2y9d0.net
>>317
普通の頭してればいつか気付いて離れるからやっぱりバカが見てんだろな

323 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:11:09.73 ID:WNaHfu1F0.net
この野球のない3ヶ月がどんなに快適だったか…

324 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:11:29.58 ID:d27J28Bn0.net
>>252
>>304
安打数を稼ぐために、ボール球にまで手を出して内野安打を狙っていた
とか言われていたくらいだからな。
そんな自己中、そのくせ長打力がなく高給取りの選手が他のチームにとって
魅力的であるはずがなく、最終的にはマリナーズが見返りゼロでヤンキースに放出。
残念ながら、これがMLB現場でのイチローの評価だったわけだね。

325 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:11:32.96 ID:GqZ8f7nU0.net
>>322
たしかに
>>馬鹿だからやきう見てられるんだよ
これが正解だね

326 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:13:00.65 ID:Oi4c5Iu60.net
>>294
90年代くらいまではMLBってアフリカ系アメリカ人のスター結構いたのに
すごい勢いでいなくなったよな

327 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:13:02.88 ID:dZwTnGLY0.net
>>302
サッカー 鈴木武蔵 オナイウ阿道
バスケ 八村塁
陸上 ケンブリッジ飛鳥 ハキーム
野球 オコエ ←やきうなんか選ぶから・・

328 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:13:25.61 ID:/PnK9xk50.net
>>310
アメリカではコロナで収入減ったし見たい番組はネトフリやHuluなんかのOTTだからケーブルテレビの契約者が激減してるんだよね

ケーブルテレビバブルはもう完全に終わったからメジャーは今後収入激減するよ

329 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:15:03 ID:IKUo6h350.net
>>185
発達障害とかなのかな?
アメリカのアスリートは公言してる人も多いけど日本ではいないよね

330 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:15:26 ID:B9y7qcHq0.net
>>323
これな、特にラジオで焼豚の話題とかマジうざい、やきうを面白そうに伝えられる奴が番組持てるような世界なんだろうな

331 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:17:17.75 ID:GvWzsmy20.net
>>319
アメリカでサッカーが大して人気ないのはみんな知ってるからわざわざ載せる意味なくね?
アメリカで野球が人気だと思われてる割に人気ないよってのが>>9の趣旨でしょ?

332 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:17:18.14 ID:V2vwYLnH0.net
>>311
たしかにごり押しだろうね
バラエティ潰す意味もないし
ファンは他で完全放送されてるやつ見ればいいんだから

333 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:20:07.97 ID:+1VQxgTN0.net
大谷とかイチローに群がる記者の99%が日本人の記者
虚しすぎるガラパゴススポーツ

334 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:20:39.29 ID:0AahJh6a0.net
>>327
身体能力高いから守備走塁面では良いんだろうけど
結局野球の野手って打てなきゃ評価されなくて、打てるかどうかは身体能力だけじゃなくて独特の能力いるからなあ
野球で守備上手いけど打てないからベンチや二軍って選手は他のスポーツ選んでりゃスターに慣れたかもしれないのに勿体ないと思うわ

335 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:21:01.05 ID:MSz1QxSL0.net
>>324
この手の話って選球眼が能力じゃなくて心掛けてだと思ってるのが不思議だ

336 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:21:12.07 ID:pRptE+PM0.net
今回でアメリカの野球人気がさらに落ちるだろ
選手がわがまますぎる

337 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:21:12.94 ID:+EyYvNM30.net
サミー・ソーサ比較
https://stat.ameba.jp/user_images/20091113/15/sakusakusaku3/97/80/j/o0600020010305596128.jpg?caw=800

338 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:22:18.18 ID:DBmg0PHE0.net
>>258
>>283
マスコミは罪だよね
大谷なんてアメリカどころか日本でも人気ないのに

339 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:22:22.06 ID:JZqvMc200.net
現実はほとんどが無関心

340 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:24:04 ID:HwIn8GNg0.net
>>52
日本でいつの間にかサッカーゲームより野球ゲームの方が売れるようになったのはなぜなんだろう
昔は逆だったような

341 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:24:32 ID:DILvrsET0.net
なお羽生結弦は一人で視聴率30パー行くわけで

342 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:24:50 ID:3esd/GZ40.net
興味がそもそもないのがやばいなwww

343 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:26:07 ID:RbmC4K5v0.net
>>340
やきうゲームは売れないから数年に一回しか出なくなったから
一本の売上だけ見れば売れてるように見えるだけだね

344 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:26:17 ID:uI90EVik0.net
>>9
アメリカでも野球みじめw

345 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:26:47 ID:+EyYvNM30.net
元焼き豚ですがある日突然わかるんだよな
野球がつまらないってことに・・・

346 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:28:00.19 ID:+EyYvNM30.net
今回のコロナで野球はつまらないってことに気づいた人いたと思う
ようこそ野球のない素晴らしい世界へ!

347 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:28:31.03 ID:RbmC4K5v0.net
>>340
>>343
付け足しとくと
プロ野球スピリッツ2019てあるんだけど
無料で2020年版にアップデートできるよ

つまり2020とか書いてるけど
2019でもあり2020でもある

348 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:28:53 ID:wG5lRlhp0.net
日本の芸人と同じかw

349 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:29:02 ID:BjAJHZYB0.net
>>334
身体能力もスピードは黒人だけどパワーは白人なんだよね。

350 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:29:11 ID:Oi4c5Iu60.net
この騒動以前にサイン盗みで既に致命傷負ってると思う

351 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:30:53 ID:d27J28Bn0.net
>>334
身体能力は高いけどバッティングセンスはないというプロ野球選手はいるよね。
カープの野間とかタイガースの江越とか。
かの新庄も若手のころはバッティングダメで、打率.220程度の選手だったし。

動いているボールをバットで当てる、ストライク/ボールの判断をするというのは
身体能力とは別の能力だね。

352 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:31:07 ID:yytLwDp90.net
セリグ会長時代にバブル拡大し過ぎた

353 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:31:45.06 ID:Aalp5ZAq0.net
>>329
ただのバカなんだろ 野球上がりは2桁の暗算できないような頭空っぽが腐る程いるし

354 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:32:32.95 ID:QaMfiu/b0.net
>>349
またアホのやきうんコリアンの幻覚願望かよ(笑)

生涯ホームラン数 ハンク・アーロン 黒人
1シーズンホームラン数 バリー・ボンズ 黒人

ほんとアホだなお前(笑)

アメフトバスケの落ちこぼれのデブ白人なんか用はないんだよ(笑)

355 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:32:51.03 ID:Ha8Q4i1+0.net
>>1
マグワイヤとソーサってお薬とコルクじゃん

356 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:33:29.36 ID:B9y7qcHq0.net
>>333
しかも、楽してる記者そうだよな、徒党組んでサボりながら出張してそうだもんな

357 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:34:28.60 ID:U3bL8Xiw0.net
どれだけイメージが悪化してもアメリカから野球がなくなることなんかない
お得意のステロイドでパワーアップすればすぐに客なんか戻ってくるよ

358 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:34:44.65 ID:si9/DNYJ0.net
>>349
投手の最速記録も チャップマン 黒人なんだけど(笑)

359 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:35:10.99 ID:kTl5BTfv0.net
野球の試合見まくってたのが、長いからたまにしか見なくなる。

たまに見てたけどそれすら止めてニュースやネットで結果だけしか見なくなる。贔屓のチームが日本シリーズ出たらシリーズだけ見る

が、そのうち日本シリーズすら気なら無くなって一切情報追わなくなるという脱野球の黄金パターンがあるけど
コロナで冷めて見なくなる奴増えそうだよな

360 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:36:11.83 ID:iQYq5Ll30.net
人種で分けてチーム作ったら燃えるよな

361 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:37:17 ID:1N/tB5uq0.net
>>328
金余りNHKがガンガン出してくれるから無問題

362 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:37:41 ID:Rwqnbpb40.net
大相撲でもNHKのアナウンサーはさらっと読むが、字面だけだと読めない力士名が多くなると
要するに大相撲とかどうでも良くなるのがわかる

野球でも中心選手の名前を字面を追うだけでは読めなくなるとどうでも良くなったのがわかる

363 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:37:45 ID:/PnK9xk50.net
>>361
【テレビ】NHKピンチ! 五輪も甲子園もナシで再放送だらけ…受信料不払い運動に発展か [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1592906259/

364 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:38:41.10 ID:9TDggVzO0.net
ビリオネアvsミリオネアって嘲笑されてっからな
コアなファン以外は見向きもしてくれないと思う
イチローのマリナーズ移籍以降頻繁に情報仕入れてたけど
今回の件でMLBのない生活に慣れちゃった
BS1の価値がうんと下がった

365 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:39:33.89 ID:x4Ubgq7w0.net
>>6
21世紀のジャッキー・ロビンソンだな

366 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:41:11.07 ID:si9/DNYJ0.net
>>357
最初からヨボヨボの老人しか見てないから

ヨボヨボの老人が戻るだけ(笑)


【野球】<MLBの観客動員>約300万人減少.....スター放出で再建のマーリンズがほぼ半減! 観客動員減の背景には、ファンの高齢化 ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1544130589/

367 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:44:51.11 ID:8IrZx7Qd0.net
野球って退屈な試合が多すぎない
見ててこんなダレるスポーツ他にある?

368 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:45:18.52 ID:skyHcI8+0.net
コロナ大変だ!アメフトバスケはいつ再開するんだろうできるのだろう!黒人差別よくない!

野球?メジャーリーグ?なにそれ?

369 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:47:49 ID:/PnK9xk50.net
>>367
野球に退屈じゃない試合なんて存在するの?

370 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:50:05.76 ID:sGh0mfNM0.net
人気ないなら高額年俸をガンガン切れば良いよ。

371 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:50:36.09 ID:si9/DNYJ0.net
>>367
>>369
長官の言うとおりだったから

オリンピックから永久追放食らった


【野球】<スポーツ庁の鈴木大地長官>野球等の落選「IOCの判断」「やはり面白くないと見てくれない」★8
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1551167705/

372 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:52:24.67 ID:r+3JJt8y0.net
>>10
有りえねえw
ソース出してみろよ

373 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:57:42.90 ID:S3vV+NPD0.net
アメリカで人気が無くなったのは痛いよ
ジジイが見るスポーツになってる 

374 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:58:31.57 ID:Up19Piez0.net
>>9
ホッケーは?

375 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:00:28.49 ID:f9wabwSI0.net
向こうじゃそもそも人気ないのに
日本のメディアは嘘ばっか
メジャーリーグで客席満員になってるの見たことある?

376 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:02:16 ID:uI90EVik0.net
野球って母国アメリカですら馬鹿にされる存在なんだな

377 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:02:49 ID:Up19Piez0.net
>>166
EAのスタッフ何人か引き抜いてソニーのスタジオから出てるんじゃないっけ?TheSHOWはPSでしか出てないし。んでそのスタジオがソニーから離れるから今後はPS独占なくなるとかだったはず。
EAが出してた頃の野球ゲーは神がかり的に面白かったけどなSHOWは微妙

378 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:04:34.24 ID:SY62HsaX0.net
無関心っいきついな

379 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:08:44 ID:wN/UZpuK0.net
視聴率0%台なのに1兆円以上の放映権料のアメリカのMLB中継
視聴率0%台なのに数百億円の放映権料のNHKのMLB中継

野球ってスポーツじゃなくて錬金術だな
あるいは詐欺?

380 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:10:06 ID:wN/UZpuK0.net
>>209
え?マイナーって100人しかいないの?

wwwww

381 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:10:09 ID:qsdudZ8X0.net
大谷ファンがクソキモイ馬鹿しかいねーからやらなくていいよ

382 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:11:33 ID:Pl6Mdaik0.net
パワプロシリーズ 総売上2260万本
FIFAシリーズ 総売上2億6000万

383 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:12:02 ID:bkaGbkS60.net
実況パワフルプロ野球はやってるけど実際の野球は全く興味わかねーw

384 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:13:05 ID:IRN9X/e/0.net
金、金、金のイメージが悪すぎる。
試合できる喜びみたいなのはないのか?

385 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:14:20.50 ID:Dhl/NgaX0.net
>>369
プロ野球史上10.8巨人中日この1試合しかない

386 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:14:36.21 ID:/PnK9xk50.net
>>382
文字通り桁が違うw

387 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:15:10.00 ID:a6/5vrYy0.net
大谷っていつになったら通訳抜きでチームメイトとコミュニケーション取れるようになるんだろ

388 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:16:20.52 ID:+uD6U01n0.net
野球選手が銭闘民族なのは
プロとしては正しいと思うけどな
でもまあ緊急事態ではあるからねえ

389 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:16:53.15 ID:+sh5htBk0.net
野球選手はがめついなぁ
日本でも原くらいじゃね
気前良く1億渡したりするの

390 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:17:39.23 ID:Fa5gwHkm0.net
>>387
松井やイチローもずっと通訳付きだったからな

391 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:19:16.28 ID:kRsgusT50.net
>>1
でもアメリカではやきうより人気ない玉蹴りwww
やっぱスポーツはバスケやな。
やきぶたとさかぶたは底辺同士仲良くしろドアホw

392 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:19:30.09 ID:DILvrsET0.net
>>388
大天使羽生

@
[ #オンライン羽生結弦展 情報]会場で販売を予定していた新作の展覧会グッズは、インターネットで通信販売します(受注生産)。
売り上げの一部は新型コロナウイルス感染拡大により困難な状況に直面している方や、感染対策に取り組む医療従事者の方たちを支援する基金等へ寄付させていただきます。

393 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:19:54.24 ID://5DshJo0.net
やきうがなくても困らない米国人

394 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:22:16 ID:1EGjE3O50.net
94年のストライキ後を救ったのはトルネード投法だろ

395 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:22:21 ID:RGUy+yrw0.net
なんかの調査でMLBってMSLに人気抜かれてたな
もはや野球なんぞ馬鹿にする存在でしかない

396 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:22:30 ID:pj1C3RaW0.net
>>387
いつもピッタリ隣に通訳が張り付いてるよな

397 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:26:11 ID:4b2oFolj0.net
>>387
お薬で死んだ奴とだけは仲良かったらしいぞ
そいつ死んでから大谷の成績もだだ下がりだったけど
不思議だなぁ〜

398 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:26:54 ID:EFjhf5980.net
>>1
2019年もニュースの多い1年となったが、米グーグルで今年最も検索されたニュースは何か。ベスト5をまとめた。(ナレーションなし)

 ランキングは米グーグルのまとめによる。
 第5位 ラグビーW杯日本大会
 第4位 ハリケーン「ドリアン」
 第3位 クリケット・ワールドカップ
 第2位 ノートルダム大聖堂火災
 第1位 サッカー南米選手権(コパ・アメリカ)

12/12(木) 15:49配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191212-00010009-reutv-n_ame

あれ?やきうのプレミアム10とかいう世界大会がないね……

399 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:28:36 ID:KV9EYgh30.net
>>311
まあまあ
それでも野球は中継されたんだから
いやなら自分でテレビ局にお金積んで違う番組やればいいんじゃないのー?

400 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:30:24 ID:SWQPCsVw0.net
>>398
サッカーファンだけどコパのこの順位は流石にめちゃくちゃ違和感あるんだが…

401 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:30:32 ID:KV9EYgh30.net
>>395
記者さん?スレの勢いないよ!!

402 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:32:00 ID:H0bee4to0.net
>>1
やきうが人気ないなんて今更だろ
馬鹿じゃなきゃみんな知ってる

403 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:32:58 ID:0Nfzr9r10.net
>>6
黒人運動の一線を越えた盛り上がりの結果、黒人がロクにいないメジャーリーグは
今までよりもさらに地盤沈下して行きそうな予感はあるな

404 :ぴーす ◆WJXG2OU7Qw :2020/06/24(水) 12:34:47 ID:Gzu+3+940.net
パワプロで大谷トレードでとったけどFAしやがった

405 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:36:40 ID:15PF15em0.net
>>399
自社コンテンツだからね
しかも、新聞社とかも絡む大メディア様のコンテンツ
その割には酷い数字連発でみっともないけど

406 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:37:49 ID:d27J28Bn0.net
>>387
たぶんその日は来ないのでは?
そもそもDHって守備につかず1試合に数回打席に立つだけだから、
他の選手たちとの連携も必要ないし英語を覚えなくてもあまり支障は出ない。

もっとも、いつまでたっても挨拶レベルの英語ではチーム内で浮くだろうけど。

407 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:38:39 ID:s/fKaYE70.net
新庄のようなことをやってるから茶番感が強まってる

408 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:40:43 ID:s/fKaYE70.net
>>210
イチローはチームの勝利を考えたら絶対に選ぶべきプレイをせずに裏をかいて自分の単打の数を稼ぐということやってるからチームの勝利に貢献できなくて当然
イチローがいたチームが弱いのも当然

409 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:41:00 ID:H0bee4to0.net
>>405
セブンやヨーカドーがセブンプレミアムっていう自社ブランドを売ってるようなもんだね
やきうの場合は他の商品を犠牲にして自社コンテンツゴリ押ししてるからたちが悪い
電波の私物化だね

410 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:41:06 .net
>>1
新庄はどこの球団?

411 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:43:55.62 ID:WBAYbnoV0.net
新庄の勘違いっぷりが凄いなw
まあスポーツ新聞が騒ぐから本人が勘違いするんだろうが

412 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:45:52.30 ID:w4BtbRwp0.net
やきうと言えば松坂だのハンカチだのイチローだのパンダだらけだからね
新庄もパンダ仲間に入れてあげればいいのに

413 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:48:05.62 ID:Z8+NPy1t0.net
>>379
球団を経営している側が選手の高額年俸に苦しんで青息吐息のところを選手会側が強硬に主張している、ということならともかく、
そうでもないっぽいからな。
今年は確かにきついのかもしれないが、来年以降、通常のシーズンが復活したら元通りに近い状況だろ。

どうやってあれだけの収益を確保できるかはよくわからん。
ペイパービューの契約からのがそんなに大覇気いのね。

414 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:54:22 ID:VCLcHilQ0.net
>>245
日本
日本は野球が森んだからね(笑)

415 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:55:46 ID:D2ukKv180.net
>>409
テレビ局日本に限定する意味ないよな
欧米にまずは民放のサブチャンネルとか
BSチャンネルを開放したらいい

416 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:59:01 ID:Fa5gwHkm0.net
>>413
以前サラリーキャップを導入しようとしたときに、
選手会が「まずは収入を全て公開しろ」と言ってご破算になったな。
怪しい収入が多いのかもな。

417 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:59:29 ID:ov1goPzu0.net
こんな時でも金金金が野球w

418 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:00:04 ID:mkoUNu9L0.net
向こうじゃキャチボールすら陰キャの象徴だしな
とっくに馬鹿にされる存在まで落ちぶれてる

419 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:01:44 ID:30F+DQ/G0.net
野球は世界中でヘイトを集めてるなぁ

まぁまともなプロリーグが3つしかない小さな世界だけど

420 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:02:48 ID:PtpBnTXp0.net
>>400
FIFA女子W杯の方が上位だったはず

421 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:03:23 ID:VrjQezQU0.net
>>1
うんこぶりぶり絶好調です!

422 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:03:57 ID:DQBmqlaQ0.net
薬おkにするよ!ってことか

423 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:05:37 ID:wN/UZpuK0.net
>>405
スポ新なんて野球と博打と風俗のジジイ向け情報に特化してるからな
そんなの系列に抱えて支えなきゃいけないんだから

424 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:06:15 ID:DQBmqlaQ0.net
>>52
パワプロ2020って発売まだだけど

425 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:06:24 ID:Z8+NPy1t0.net
>>416
本当に年俸を抑制したいという話であれば、
売り上げがこれだけだから、経費としての年俸もこれだけしか出せない、とやるしかないからな。
それをしないで交渉するから選手側代理人も出せるんなら出せという交渉が可能になるし、
それが出せない根拠がないから呑むことにもなるわな。

426 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:06:30 ID:NQ8CR1L00.net
> 94年のストライキ後、一時的にファンにそっぽを向かれた大リーグ。そんな米球界を98年のマーク・マグワイア、サミー・ソーサの本塁打王争いが救った逸話は、いまだに語り継がれる。

薬物選手を美談にするなw

427 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:06:50 ID:3E7QKw+F0.net
>>418
宇宙戦争って映画でトム・クルーズがダメ親父と言う事を強調するシーンとして息子とキャッチボールしてたしな

今時息子とキャッチボールでコミュニケーション取ろうとするなんて時代遅れの馬鹿って意味なんだよね

428 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:06:55 ID:hxX0VXDE0.net
>>9
アメリカにおける野球の人気低下はもはや隠しようもない。
日本では野球マスコミが必死だけど。

429 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:07:40 ID:s/fKaYE70.net
>>414
もりんだよな

430 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:07:43 ID:3E7QKw+F0.net
>>422
実際に今年からメジャーは大麻解禁されたよ

431 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:08:59 ID:Fa5gwHkm0.net
>>400
2016年の前回大会がアメリカで開催されて注目度が高まったのかな。

432 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:10:41 ID:wN/UZpuK0.net
>>426
ま、当時は救ったのは間違いないんだろうな
でも逆にマグワイヤやボンズがその後のMLBをダメにしたとも言える
何しろルースとかマリスとかのいままでのホームラン記録を全部ダメにしちまったんだからな
ボンズの記録球に*を打たれた事件はMLBの曲がり角だった

433 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:13:11.42 ID:eo7tVg/l0.net
羽生結弦は一人で視聴率30%超え

434 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:13:39.02 ID:8c8JbIdQ0.net
>>10
こういうやつほんと可哀想(笑)

435 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:14:49.73 ID:wN/UZpuK0.net
マッチョ信仰の強いアメリカでホームラン記録が何の意味もないものになったことはとてつもない打撃になったよ

436 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:16:43.75 ID:sT6HRpHB0.net
>>408
普通選球眼悪い打者って「見極めが悪いからボール球手を出しちゃう」って言われるけどイチローの場合は「出来るけど自分のエゴでボール球に手を出す」と言われる不思議
そしてチームの強さに選球眼の話が出てくるのはマリナーズとイチローだけ
暗黒時代の阪神や横浜でそんな話が出たことない

437 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:19:28 ID:wN/UZpuK0.net
イチローなんてどうみても3番打者だからなあ
エゴ捨てれば1番でもいいのかもしれないけど

438 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:24:00 ID:g9brZ0PQ0.net
>>436
選球眼悪いけどとにかくバットにボールを当てて転がすのがうまくて走るのが速い選手で、長打はないけど単打は打てる選手ってことかな
それでチームが勝つ上ではあんまり効率的ではないと評価されたということか

439 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:24:01 ID:uqbb/TTl0.net
外国人枠なくさないの?

440 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:24:41 ID:LZ2rfaDB0.net
メジャーなんか球場はほとんどガラガラだしな

441 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:25:13 ID:s/fKaYE70.net
>>436
選球眼とかの話ではなくランナーをホームに返さなきゃ行けない場面でセーフティバントしてランナーをそのまま動かず自分だけ出塁することを狙ったり、四球なのに審判が気付いてないからそのまま打席に居座って単打狙ったりしてるからだよ

442 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:25:37 ID:/PnK9xk50.net
>>439
メジャーが日本のプロ野球よりも給料下に成るから外人枠撤廃して実力のある奴総取りすりゃ良いのにね

443 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:26:13 ID:Ev2rGjcY0.net
日本でもこれやで

<2019年に視聴率20%以上を記録したスポーツ>

大相撲
駅伝
サッカー
ラグビー
テニス
フィギュアスケート

以上wwww

444 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:28:19 ID:sT6HRpHB0.net
>>438
うん
それがイチロー評として正しいと思う

445 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:29:34.68 ID:si9YIcPT0.net
野球でもサッカーでも地上波のテレビで観てるのは年寄りだけだろう

446 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:32:12 ID:sT6HRpHB0.net
>>441
選ぶべきって話をしてるから選球眼の話かと思ったら
そうじゃなくてセーフティバントがって何やねんw
打てないと思ったらセーフティバントをするのは間違いなのか?
あとそれは動かなかったランナーに非がある気がするんだが
マリナーズの不振はよくバベジが悪いとか言われるし、不振の原因をまず最初に活躍した選手求めるなんてイチロー以外された人いるのかね

447 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:32:52 ID:jvw6SGQD0.net
>>443
やきう終わってるな

448 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:33:16.02 ID:y209AMt40.net
>>32
プロテインww

449 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:34:36.04 ID:pOHi9FH10.net
>>40
嘘だろ…

450 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:35:06.00 ID:sT6HRpHB0.net
>>446
選ぶべきって選択すべきってことか
失礼しました

451 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:36:09 ID:sT6HRpHB0.net
ってか選択すべきことをしないって裏をかくってことやん
それはいいことなんじゃないか?

452 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:37:22 ID:Fa5gwHkm0.net
>>446
スクイズみたいにサイン出したのならともかく
単独でやられたらランナーも安易に進めないのでは。

453 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:39:11.17 ID:EF+rQ8Io0.net
60試合案でやるくらいならやらなければ良いのにな
馬鹿馬鹿しくて今年は休みで良いかなって感じで出場拒否されまくるんじゃねえか?

454 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:39:30.26 ID:/PnK9xk50.net
>>445
何でサッカーも含めた?

野球だけ死ぬのがそんなに嫌なの?

455 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:39:43.44 ID:wN/UZpuK0.net
>>451
ランナー3塁でノーサインのセーフティバントはあり得ないわ
裏を掻くとかいうレベルでなく
イチローが本当にそんなプレーしてたかどうかは知らんけど

456 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:42:46 ID:EtRlZO5D0.net
日本もアメリカも野球見てるのはジジイばっかというのが面白い

そして日本もアメリカもフットボールの国という

457 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:43:43 ID:s/fKaYE70.net
>>451
そもそも裏をかいた挙句アウトになって監督に苦言を呈されてるんだけどね
だいたい裏をかいて褒められるのはその結果チームのチャンスがより大きくなる場合
イチローは裏を突かれたところで相手からしたら痛くも痒くもないところで自分の安打数のためだけにその選択をしてるという自己中そのもののプレイをしてた

458 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:43:44 ID:sT6HRpHB0.net
>>452
バントしなくてもスイングした結果ボテボテの内野安打で進塁しなくても「外野にボールが飛んだら走ろうと思ってました」とか言うのかね、そのランナーは
あらゆる状況を想定するのはランナーのいろはのいだよ

459 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:45:05 ID:0xr/6Qum0.net
>>397
ふ〜ん物知りだねえ〜

460 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:47:04 ID:5g5ppWN20.net
>>387
キャッチボールくらいはチームメイトとやるべきだよね
メジャーにきて通訳とキャッチボールしてる日本人は異様な光景だよ

461 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:48:25 ID:Fa5gwHkm0.net
>>458
いやボテボテの内野安打で進塁できないことはあるでしょ。
むしろアウトになるタイミングなのに無理に突っ込んだら批判されるし。

462 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:48:49 ID:DxqJ4EFh0.net
昔巨人にホワイトという名前の黒人選手がいたな

463 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:49:17 ID:sT6HRpHB0.net
>>457
そりゃうまくいったら褒められるしダメだったら叱られるだろうね
褒められるプレーばっかする選手なんて知らないし、あなたみたいにイチローのプレーに常に注目して他の選手は間違えるのが何%だけどイチローはもっと高くて何%だとかデータ残してるわけじゃないから知らないけど
そういうプレーが多いってのはあなたの印象じゃないんでしょ?
日本にいたらマリナーズの監督が苦言を呈するのはイチローが多く聞こえるのは当たり前だけど(他の選手が苦言を呈されても日本では報道されないし)

464 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:50:14 ID:xdWFwSsM0.net
MLBぐらいだろ
こんな時まで銭闘しつこくやってんの

465 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:50:58 ID:sT6HRpHB0.net
>>461
セーフティバントなら無いでしょ

466 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:51:13 ID:AoyR9ERH0.net
MLBも本音としてはヒスパニック選手これ以上増えてほしくないんだろうな
白か黒を望んでそう

467 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:54:27.94 ID:7JOrrcbl0.net
>>463
本当にそういうシーンがあったのかはわからんけど
ランナー3塁でセーフティバントで出塁して次のバッターが打点を上げる確率と
ランナー三塁で普通に打って打点あげると
どっちが確率高いかってことでは?
一応セーフティで出塁したら2点目が上がる可能性も考慮して期待値としても良いけど
おそらく普通に打ったほうが得点があがる確率は高いように思う

468 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:54:32.87 ID:MSz1QxSL0.net
>>465
ランナー三塁ならあるね
失礼しました

469 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:55:58.41 ID:MSz1QxSL0.net
>>467
ごめん、かぶった
自分が打てなくてバントした方が確率高いと思うからしたんじゃないの?

470 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:57:23.60 ID:MCPGPVsJ0.net
>>462
それ阪神だろ単細胞

471 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:59:09 ID:kQXikah70.net
アメリカでも野球を見るのが苦痛と感じる人が増えまくっているからなぁ

472 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:59:35 ID:MSz1QxSL0.net
>>470
ロイ=ホワイト

473 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:00:06 ID:Fa5gwHkm0.net
>>467
試合展開にもよるかな。
序盤ならランナー貯めて大量得点の可能性を高めるのもありだけど、
終盤でどうしても1点が欲しい状況だと打った方がいいかもしれないし。

474 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:00:51 ID:NfRCm63M0.net
一方、日本では

10年連続200安打!で神の領域らしいのに野球ブーム起こらず…

騒いだのはメディアと韓国だけだったねw

475 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:00:56 ID:pjucYhNr0.net
>>469
状況にもよるからすげえ仮定の話でしかないけど、
セーフティバントが成功してかつ次の打者が打点をあげるプレーをする確率と
普通に打って打点をあげる確率って考えたら
前者のが高いってなかなかなくね?
または前者のが高いと判断するレベルで自分で打点あげる確率低いというならやっぱり大したことない選手だとも思うし

476 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:02:55 ID:s/fKaYE70.net
>>463
理解力低いようだから極端な例でたとえると、バスケで3点差で負けてる時のラストプレイで外に広げると見せかけて2点取りに行ってるようなもん
当然相手はそんな選択すると思ってないから成功する確率高いけどチームは負ける
ただし自分の数字は伸びる
イチローがやってるのはそういうこと

477 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:06:04 ID:Kz+KuL+B0.net
>>1
日本と同じやん

478 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:06:12 ID:MSz1QxSL0.net
>>475
なかなか無いからイチローでもめったにやらないんだろうね

479 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:07:30 ID:MSz1QxSL0.net
>>476
いや、あなたの脳内の話は聞いてないって話に脳内のみの話をされましても

480 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:09:03.97 ID:NfRCm63M0.net
インチキアンケートを駆使して
平成の時代を代表する天才といえばイチロー
平成の時代に最も努力した偉人はイチロー
最も立派で国民から敬愛されている日本人はイチロー
って空気作りしまくったのに

記録のかかった試合も引退試合もNHK特番も残念な視聴率w
イチローの全盛期に野球人気は見事な下り坂www

481 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:09:15.00 ID:LF2+WJbn0.net
>>476
バスケみたいな時間制の競技のラストプレーを例えで持ち出すのは無理がある

482 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:10:40.15 ID:Ee71eNc00.net
イチローは自己中プレーが多くて叱られてる→イチローが多いの?他の選手と比較して→イチローは多い!ソースは無い!例えるなら〜
理解力うんぬんと言うか話が噛み合ってない

483 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:11:48 ID:NfRCm63M0.net
イチローの引退試合の視聴率12.6%

引退試合だと知らない人が多かったから仕方ない
イチローは国民から広く敬愛された国民的英雄なんだぞ!

からの

『NHKスペシャル・イチロー最後の闘い』 視聴率9.1%


イチローの全盛期にやきう人気は転がり落ちました
野球利権維持のためのイチロー神格化は見事に失敗www

かっとばせ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 や き う

484 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:13:22 ID:d27J28Bn0.net
>>436
バットをボールに当てるのが上手い=動体視力が優れている、という解釈から
四球で出塁することをいやがり、ボール球をわざわざ振って内野ゴロを打ち、
俊足を生かして内野安打にすることで安打数を稼いでいる疑惑はずっとあった。
当時のマリナーズが弱小でイチローが個人成績に集中しやすい状況も
安打数を稼ぐのには適していた。

>>476
相手が3ポイントを警戒しているところでレイアップシュートを狙えば
2点取れる確率は上がるし1試合平均点数やシュート成功率といった
個人スタッツもよく見えるね。
これがラストプレーで選手に求められることかというとNOだろうが。

485 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:14:08 ID:QH9Cl7iD0.net
クスリ規制が厳しくなったら異次元の選手が消えた。今の時代に松井がいたらHR王一回ぐらいとれそうな感じ。
松井NPB時代ぐらいの飛ぶボールだし

486 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:14:27 ID:NfRCm63M0.net
イチロー信者は韓国人のように話を盛る

イチローの中学時代の成績が中の上程度だったのを
→オール5で学年トップだった
→高校でもオール5だった
→東大合格圏内にいた

と誇張しまくる

イチロー神格化のために平気で嘘をつく

やきうの70%は嘘で構成されています
打者も話者も3割でokです。

487 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:16:39 ID:wN/UZpuK0.net
>>463
他のイチローのプレーとかは全く考慮せずに書くけどランナー3塁でノーサインのセーフティバントはあり得ないな

あるとすればヒットなんか期待出来ないヘナチョコの9番打者がなんとか出塁して強打の一番につなぐ苦肉の策とか?
あるいはサードがアホほど下がってて余裕で決まるのではいご馳走さま?9回2点あるいは3点ビハインドとかで

まーセオリーがあってその裏をかくのが勝負事なんだけどそういう観点でもランナー3塁でノーサインのセーフティバントはないな

488 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:16:44 ID:NfRCm63M0.net
WBC優勝をイチローの手柄にしてイチローだけを称えまくり
野球利権維持のために「新たな野球の象徴」を求めてイチローを神格化
イチローは「神の領域」に達した「国民的英雄」のはずだった
イチローの引退で日本列島は野球の話題一色になるはずだった
野球人イチローから野球神イチローになり大野球時代が始まるはずだった


『NHKスペシャル・イチロー最後の闘い』 視聴率9.1%

現実って厳しいねw

489 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:17:19.56 ID:jLrsyEPc0.net
>>476
バスケで例えるならそういうシーンでなくても
単純にアテンプトが多くてFG%の低い選手みたいなパターンかな
無駄にシュート打ってりゃそりゃ得点数は伸びるけど外す回数も多くなって勝てる確率は下がる
ウェストブルックなんかよくそういう批判されてるし

490 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:20:14 ID:wN/UZpuK0.net
>>476
いやそのたとえはちょっとどうかな?
バスケの3点差ラストプレーで2点シュートは負け確だからな
セーフティバントはあらゆる場面で負け確ではないから、決まれば試合続行なわけで

もちろん俺はランナー3塁でノーサインのセーフティはナシという立場だけどたとえの微妙さが気になったので

491 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:20:42 ID:WoJ9ic/U0.net
やきうって金の話しかねえな

492 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:20:59 ID:NfRCm63M0.net
信者は理想化したイチロー像に依存し続けたい
やきう関係者は神格化して利権維持に利用したい
一般人は無関心だけど空気に流されてなんとなく誉める

そんなイチローさんの特番の視聴率9.1%wwwwwwwww

493 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:23:27 ID:Ee71eNc00.net
>>484
ボール球スイング率と空振り率って大して関連無いと思うけどそんな疑惑持つ人が馬鹿なだけじゃない?
去年のデータ見てもビシエドや西川や雄平やダボハゼでも空振り率は5%程度だし、去年一番空振り率高い楽天ブラッシュはボール球見極め率60人中15位とむしろいい部類だった

494 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:23:30 ID:wN/UZpuK0.net
>>492
てか実質3年前に引退してるようなもんだからね
いつまでもイチローイチロー言ってたらダメだよね
シーズン最多安打は15年も前の話だ

495 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:24:11.57 ID:NfRCm63M0.net
10年連続200安打!で煽りまくったのに、その10年は野球衰退の10年だった。

イチローの神格化で野球の価値を維持しようとしたが、洗脳成功率10%程度。

子供たちは野球のルールを知らない。野球選手には憧れない。

捏造アンケートでイチローを祭り上げても、視聴率が不人気を示してしまう。

五輪から外され、国民からスルーされ、ただマスコミが虚しく熱狂を演出…。

新興宗教やきうは、イチローの引退で最終回を迎えました。

今後は水戸黄門のように再放送でお楽しみ下さい。

496 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:25:08.89 ID:RmZcW9dn0.net
MLB日本でも人気ないからな プロ野球より人気になるなんてのは無理だとしてももう少しやりようはあるだろうに 海外サッカーやNBAは国内リーグより人気あるんだから無能さが際立つ

497 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:26:37.68 ID:s/fKaYE70.net
>>479
いや、あなたはそもそもバカだから相手にしてないので絡まれても

498 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:30:30.76 ID:Ee71eNc00.net
ボール球見極め率と空振り率のデータ

https://baseballdata.jp/mdata/SQG.html

脳内データじゃなく万人が納得するもので話をしていただけるとありがたい

499 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:31:36 ID:Ee71eNc00.net
>>497
申し訳ない
妄想にケチをつけるのは野暮でした

500 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:32:17.05 ID:NfRCm63M0.net
みんなのうた『メジャ・メジャリガー』
作詞:ヤキウ博士
作曲:吉川洋一郎

ヤキウの子供がなりたいものは メジャ メジャ メジャリガー
ローカルスポーツ実質レジャー メジャ メジャ メジャリガー
右から左へ一周回って ホームへ帰ってくるそうな
まあ!まあ! メジャ メジャ メジャリガー メジャ メジャ メジャリガー

ヤキウで一番大金持ちは メジャ メジャ メジャリガー
棒振り回してベンチで休む メジャ メジャ メジャリガー
マスコミ使って洗脳報道 利権が絡んでいるそうな
まあ!まあ! メジャ メジャ メジャリガー メジャ メジャ メジャリガー

ヤキウで一番会いたい人は メジャ メジャ メジャリガー
ピンポンダッシュで偉大な記録 メジャ メジャ メジャリガー
朝から毎日カレーを食べて 子作り失敗するそうな
まあ!まあ! メジャ メジャ メジャリガー メジャ メジャ メジャリガー

ラジャラジャマハラジャ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

かっとばせ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜や き う

501 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:37:31.87 ID:v/QIGuzO0.net
質問なんだけど、よく「ランナー貯めていこう」
ってどういう作戦(方針)なの?
ランナーを貯めないってのはホームラン狙い
あるいは積極的に打ちにいくってこと?

502 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:45:24.66 ID:Ee71eNc00.net
>>501
ランナーは無茶して進塁しない
バッターは大きいの狙わない
先の塁に進むってよりアウト増やさないことに重点を置く

503 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:46:49.50 ID:LZ2rfaDB0.net
メジャーは選手達がわがまますぎ

504 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:50:28.77 ID:v/QIGuzO0.net
>>502
サンクス
その結果何が期待出来るの?
(印象論ではなく論理的に)

505 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:51:12.45 ID:wN/UZpuK0.net
>>498
そもそも四球で出塁するのを嫌がりの時点でちょっとおかしいしな

506 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:53:12.51 ID:d27J28Bn0.net
>>413
MLBはFOXなど全国ネットのテレビ局3社との契約で年間17億ドル稼いでいて、
それが30チームに均等配分されるから各チーム約5,600万ドル入ることになる。
加えて、各チームは地元のケーブル局との契約で収入がある。
明確な額は出ていないが、約3,000万ドル〜1億ドルになると言われている。

不人気球団でなければ、テレビ収入だけで年間1億ドル以上入るようになっている。

507 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:54:38 ID:Ee71eNc00.net
>>504
得点確率を下げて得点期待値を上げる

508 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:55:43 ID:wN/UZpuK0.net
>>501>>504
点差が開いてる時はランナーを溜めにいく
一打で何点も入るし、また塁に選手が残ればさらなる得点のチャンスになる
逆にランナーがいてホームランとか出ちゃうとそこでランナーがいなくなり流れが切れることも多い
ランナーを背負うということは投手や守備側にプレッシャーが掛かるから

509 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 15:04:02 ID:v/QIGuzO0.net
3割30本の人に「長打を狙うな」と指示出すと
ホームランは激減(0?)だと思うけど打率は上がるの?

510 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 15:04:46.44 ID:YAEz01mb0.net
>>434
サカ豚悔しすぎて涙が止まらないwww
哀れwwww

511 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 15:05:22.73 ID:wN/UZpuK0.net
>>510
おまえが一番哀れだよ

512 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 15:05:58.09 ID:YAEz01mb0.net
サカ豚が発狂しててワロタ

513 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 15:06:22.49 ID:YAEz01mb0.net
>>511
サッカーなんて存在すら知られてないもんなwww

514 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 15:08:37.20 ID:Aalp5ZAq0.net
>>510
大丈夫か? 

515 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 15:13:15.41 ID:wN/UZpuK0.net
>>514
偏差値30台半ばってとこだろうなソイツ

516 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 15:23:37.54 ID:EtRlZO5D0.net
どの国でも野球が人気なのは娯楽がなかった20世紀前半まで

21世紀には消滅する野球

517 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 15:54:26.41 ID:RzjSgmTK0.net
焼き豚は野球をやってる国は少ないけど、アメリカ1ヶ国だけでサッカーで例えるなら欧州大陸みたいなものだって言ってた奴がいたが、ってことは今のアメリカの野球界の現状を見てると、サッカーで例えるなら欧州はどこの国もサッカーは人気が低下しまくってるってことなんだよな

518 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 15:58:02.14 ID:JNFVEaQA0.net
プロ野球世界3カ国配信(韓国台湾米国)
こんなもん必要ねえわ

519 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 15:59:54.08 ID:Ee71eNc00.net
>>518
視聴者がいるならその人には必要てされてるじゃん

520 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 15:59:54.43 ID:apzMemAi0.net
野球とサッカーを比較すること自体が無意味

521 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 16:00:24.22 ID:JNFVEaQA0.net
プロ野球の芸スポのスレさ
不人気なもん一つにまとめたら?パ・リーグの試合3つ合わせても200レス位だぞ

522 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 16:01:38 ID:JNFVEaQA0.net
>>518
韓国に至っては放映権13万円だっけ
視聴者いて必要とされてんのかな致し方なく放送してるだろこの金額w

523 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 16:01:38 ID:wtF/ff450.net
現実的に野球のライバルはペタンクやブレークダンスだからな

524 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 16:03:46.43 ID:ZVlmb8v90.net
>>521
野球の試合結果スレは毎日一つで十分だよな
マニア以外興味無いから全然伸びないし

525 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 16:05:53.52 ID:JNFVEaQA0.net
あのレス数の少なさ見ると野球の人気のなさを露呈してる
電通が盛り上げてるだけなんだって感じてしまう

526 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 16:06:30.23 ID:Dl4Yioc/0.net
やきうはセカイの中におくと陰キャにすらならないマイナースポーツだが
とうとう日本でも陰キャのスポーツになっちゃったのかw

527 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 16:08:08.86 ID:wN/UZpuK0.net
そこでなんJガーですよw

528 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 16:09:09 ID:xPH5ieHx0.net
もう地球で野球が盛り上がってる国って無いんじゃね?

529 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 16:09:59.11 ID:+yhTnNeG0.net
>>9
やはり野球はゴミだな

530 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 16:11:33 ID:Ev2rGjcY0.net
日本でもこれだもの



<2019年に視聴率20%以上を記録したスポーツ>

大相撲
駅伝
サッカー
ラグビー
テニス
フィギュアスケート

以上

531 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 16:11:44 ID:+yhTnNeG0.net
>>24
野球ファンの大半が実際に朝鮮人だろうな

532 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 16:14:09.04 ID:3jIdZ8JX0.net
全てのメディアが年中無休で野球ばかり報道し、待ちに待った開幕戦!!と煽りまくった試合を天下の日テレのゴールデン帯で3時間以上単独生中継して、
視聴率はフジの低予算バラエティ以下

なめとんのかw

533 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 16:16:49 ID:yytLwDp90.net
>>530
テレビでスポーツニュース観ると野球がダントツ人気に感じるけどなあ
どういうことだろか

534 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 16:17:20 ID:Ixmqc5SS0.net
スポーツニュースで野球しか報道しないんだろ
これ人気じゃなくてステマ

535 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 16:17:32 ID:hhGS1PR90.net
>>532
しかもその開幕戦、芸スポで1スレすら消化できずw

536 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 16:17:56 ID:Ixmqc5SS0.net
野球以外のスポーツを報道しないのは昔からよ
それに気づかないおっさんおったんか

537 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 16:20:23.34 ID:fe1teQaN0.net
野球という競技が最も盛り上がるのはシーズンより銭闘とは言え状況は読まないとなぁ
普段ならいいけどコロナの渦中にやるのは流石にな

538 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 16:21:27.85 ID:RzjSgmTK0.net
世界で唯一マスコミが野球なんかをゴリ押ししてる奇妙な国なんて日本だけだ。ハッキリ言うが日本のスポーツ界にとって野球は最大の黒歴史であると言わざるを得ない

539 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 16:23:06.43 ID:orFRf8Xu0.net
近年、野球のピークはドラフトとかいうクジ引き大会だからな
試合なんかに期待すんなよ

540 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 16:25:52 ID:DHaQ7kBG0.net
芸スポはほんとにやきう嫌いだなw

それなら野球のスレ禁止にすればいいのにな
じゃないとしたら
やきうは嫌いだけど、芸スポのやきうのスレでやきう叩くのは大好きなんだろw?

541 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 16:27:03 ID:tQSZ58vf0.net
>>531
在日チョン企業が在日チョン選手に税金逃れの法外な年俸を払って在日部落に金を流すのがプロ野球。
パチンコと何も変わらないw客という名の馬鹿が金吸い上げられるところも一緒だなwww
MLBも「アメリカ人」が野球しなくなり、不法入国のヒスパニックばっかりになったから人気が落ちた。

542 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 16:27:04 ID:+yhTnNeG0.net
>>539
野球の試合はスポーツには程遠い内容だからな

543 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 16:31:18.53 ID:8/Gmm+k20.net
みんな野球を馬鹿にしてるけど、よく練られた興行だと思うぞ
デブでも連戦できるし、スタジアムは都市部の駅近で仕事帰りに寄れるし、ビールの売り子は大体可愛いし

無理やり欠点を挙げるなら、競技として凄くつまらないという点くらいじゃね

544 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 16:32:27.54 ID:Ixmqc5SS0.net
嫌いな芸能人が出たらザッピングしてチャンネル変えるだろ
それと同じことが野球でも起きてる見たくもないのに毎日野球ばかり報道してるから嫌悪感が増してしまう
全局だからな〜洗脳レベルで酷いよ日本のテレビは

545 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 16:33:24.31 ID:Aalp5ZAq0.net
>>515
長いことステイホームしてるんだろうな ヤバすぎる

546 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 16:37:13.61 ID:gQTEmFlV0.net
>>539
クジ引き最高だよな
おっさんの運によって若者の夢や希望が打ち砕かれる瞬間の表情とかたまらんわ
日本で何年かプレーしないと海外移籍できないという謎ルールも前時代的でいいね

547 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 16:40:32.39 ID:/PnK9xk50.net
>>515
ホームレス殺しの朝日大学かよw

548 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 17:03:12.06 ID:zSMWOY/O0.net
>>507
MLBだと確率のやや高い単打積み重ねて得点狙うよりも
確率のやや低い長打を狙ったほうが得点の期待値高いってなって
長打全盛になってるってのがフライボール革命ってやつなの?

549 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 17:23:35 ID:GSWLRtiO0.net
>>548
フライボール革命は眉唾
フライの方がボールが飛ぶという新発見ということだがそんなもん100年の歴史の中でいまさら見つかるわけがない
単に飛ぶボールにすり替えた言い訳、或いは飛ぶボールになったからフライ狙いの方が結果が良くなったか

550 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 17:29:41.35 ID:jpljsJPz0.net
日本は「甲子園」って象徴があって
高校野球からの成長物語としてプロ野球がある

世界的に見ても稀有な国

551 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 17:30:58.65 ID:8GxJpbch0.net
>>32
そうだね、プロテインだね

552 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 17:34:31.23 ID:xPH5ieHx0.net
>>32
かわいそうw

553 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 17:36:52.32 ID:8GxJpbch0.net
野球スレに必ず沸くイチローアンチ朝鮮人w

554 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 17:38:52 ID:YOzagsDY0.net
>>549
フライの方がボールが飛ぶってそんな当たり前の話ではないだろw
ゴロと高角度で打つのとを比べたら長打率でみたら後者の方が高いって話じゃないのか?
まあそれも当たり前な話にも聞こえるけど

555 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 17:40:02.98 ID:bTFSzV530.net
メジャーリーガーなんか石橋しか知らんわ

556 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 17:40:23 ID:GSWLRtiO0.net
>>554
そんなことだったらなおさらとっくにわかってるはずのことw

557 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 17:42:42.47 ID:bBDcBCaI0.net
MLBは何度もやらかしてるからなあ そら人気どんどん落ちるわ

558 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 17:43:10.02 ID:zHiK1v5W0.net
日本の野球洗脳報道が嫌いなんだろうな日本人は

不気味すぎるんだよね洗脳報道

559 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 17:46:58.51 ID:YOzagsDY0.net
>>556
でもその関係性が正しくないならそれにアンチテーゼを掲げた戦略を取るチームが勝つだけで今んとこそうなってないから正しいんじゃないの?
飛ぶボールに変わったとかあるにせよ

560 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 17:48:59.87 ID:GWSsqxlF0.net
消えゆく野球

561 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 17:49:46 ID:sT6HRpHB0.net
>>548
そういうこと
>>549の言ってることに補足するとフライ打つとボール飛ぶのは分かってたけど、具体的にボールの中心を6ミリ下を19度アッパーで打つとホームランが増えたり長打率上がったりするからそういう打ち方すればいいんじゃね?って細かく分かってきて実践に移したのがフライボール革命
それを理解してないと>>549みたいな物言いになるんだろうけど

562 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 17:51:06.50 ID:GWSsqxlF0.net
世界的な絶滅危惧野球

563 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 18:15:31 ID:GSWLRtiO0.net
>>559
あるにせよじゃなくてそれだから

564 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 18:16:37 ID:GSWLRtiO0.net
>>561
そんなことが100年の経験則で分かってないはずがないのwww

565 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 18:20:20.80 ID:YOzagsDY0.net
>>563
飛ぶボールになったならますますフライボール狙うほうが合理的ってことだろ?

>>564
調べてみたら一応相手の球速が98マイル(157キロ)以上だと反発して飛びやすいって話みたいだから
昔はそこまでの球速が出てないから成り立ってないんじゃね

566 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 18:22:29.75 ID:sT6HRpHB0.net
>>564
スタットキャストやらで動作解析が詳細にわかるようになったって話だと思うがな
動作解析を用いず印象で語ってる人は「王貞治はダウンスイングでホームランを量産してた」とか言ってるけど
フライボールが眉唾ってホームランが増えた理由はフライが増えたからではなくてボールが飛ぶようになったからだって言うの?

567 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 18:31:25.73 ID:45iEfu2X0.net
日本やきうも最近開幕したはずだけどもう完全に空気だな
関連スレいくつか立ってたけどぜんぜん伸びてなかった

568 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 18:34:41.21 ID:sT6HRpHB0.net
>>565
違う
自分の打った打球が157キロ以上で26から30度で飛んだ打球はめっちゃ長打になりやすい(これをバレルゾーンと言う)から、その角度でその打球速度で打とうぜってのがフライボール
ピッチャーの球速は関係無い

569 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 18:36:24.92 ID:839tOHJL0.net
>>11
NHK が貢いでいるからな

570 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 18:39:42.00 ID:sT6HRpHB0.net
フライボール否定の根拠が「そんなはずは無い」しか言えてなくて話にならない

571 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 18:41:27.20 ID:UfB0rLoj0.net
たった四マスの豚双六見て楽しめるって焼き豚は凄いな

572 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 18:53:34.18 ID:9Pl17La60.net
>>516
やきうんこりあ(笑)が人気なのは地球上でわずか数カ国ね(笑)


【野球】野球界は一つにまとまる必要がある 日本は「世界中で数えるほどしかない野球が盛んな国の代表格」 だからこそ…
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1484898820/

【野球】MLBライター「20年前、英国の人達はマーク・マグワイアも野茂も知らず、野球がいかにマイナースポーツなのかを思い知らされた」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562357874/

573 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 18:59:08.25 ID:RFB+9eCY0.net
やきうまじでうざいわ地球から消え失せろ

574 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:00:55.86 ID:vQ319ast0.net
>>568
それがやれるとヒットになる確率が高くなる
実際はヒットになる確率は変わってなくてホームランが増えただけ
飛ぶボールだったっていうオチ

バカかよバーカ

575 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:02:33.32 ID:YOzagsDY0.net
>>568
あ、打球の速度だったんか
勘違いしてた。訂正サンクス

576 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:03:26.68 ID:YOzagsDY0.net
>>574
ヒットになる確率変わらなくてホームランが増えてたら当然その分得点増してるからめちゃくちゃ正しい戦略じゃん

577 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:03:45.51 ID:vQ319ast0.net
ちなみに今フライボール革命なんて言ってるやつはいない
完全に黒歴史

578 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:04:35.73 ID:vQ319ast0.net
>>576
フライボールはホームラン打つための理論じゃなくヒットになる確率を高めるための理論な
アホは死んどけ

579 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:05:26.28 ID:2Q+PTIwy0.net
日本の野球ファンはプロよりアマの高校野球が好きだって連中がいるが、アイツら知らないんだよな、U-18野球W杯で日本が一回も優勝したことがないという事実をw
今まで29回も開催されてきたのに優勝ゼロってどんだけだよw
野球を本気でやっている国なんてほぼ皆無なのにこの有り様なんだから笑いが止まらんw

580 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:07:57 ID:YOzagsDY0.net
>>578
え、そうなの?
ヒット増やすんじゃなくて長打増やしたほうが得点に繋がるって話じゃないの?

581 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:08:25 ID:sqerlZXT0.net
>>568
野球って戦術的な革新ってないの?w
何十年もやってて打ち方だけ?w
サッカーで言うトータルフットボールとか、ゾーンプレスとか、そんなのないのかよ。

582 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:08:37 ID:/+DBCxF20.net
>>579
台湾人の高卒取った方が強化になるんじゃ・・・?

583 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:10:51 ID:vQ319ast0.net
>>580
バレルゾーンに打てることができればヒットになる確率が高い
これがフライボール
増えたのはヒットではなくホームランだけ
ただの飛ぶボール革命でした

584 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:13:28 ID:sT6HRpHB0.net
>>574
バレルゾーンの打球は打率5割だぞ?
ヒットの確率は変わってないってことはゴロとかポップフライとかその角度以外の打球も打率5割なの?
あとフライボール理論てのは打率ちょっと下げてでも長打率増やそうって理論だぞ
さらに言うと飛ぶボールなら打球スピード上がるからゴロだって野手の間を抜けやすくなるしヒットになる確率も上がるはず
飛ぶボールだって言われてた2010年の日本プロ野球なんて3割打者27人もいたし

585 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:14:06.82 ID:qZEfGWS00.net
>>567
原の賭けゴルフで野球は今大盛り上がりだぞ!

586 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:14:44.54 ID:sqerlZXT0.net
>>579
レベルの高いメジャーよりレベルの低い日本プロ野球の方が人気。
さらにレベルの低い甲子園の方がもっと人気。

レベルが低い方が人気ってことは、野球ファンは野球を競技力を競うもの、スポーツとして見ていないってことだよな。

多分、選手の浮き沈み物語とか、炎天下の中限界を超えながらも必死に頑張る高校生の美しい?姿とか、そんな視点で見てる。

587 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:14:51 ID:sT6HRpHB0.net
>>580
うん、そうだよ
打率ちょっと下げてでも長打率上げようってのがフライボール

588 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:15:03 ID:vQ319ast0.net
>>584
バレルゾーン狙えてるならヒットの数がそもそも増えるってわかんだろボケ

589 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:16:21 ID:sT6HRpHB0.net
>>588
>>574のヒットになる確率は変わってないって何と何を比較して変わってないって話なの?

590 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:17:12 ID:vQ319ast0.net
>>589
前年の安打数見りゃ分かんだろボケ
頭おかしいんかおまえ?
今どきフライボールなんて信じてるってお前くらいしかいねーよアホ

591 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:18:36 ID:/+DBCxF20.net
>>590
革命で喜ぶのは貧民だけ

592 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:19:36.56 ID:WfKevsl10.net
バレルゾーンwwwww

ユアブームなの?

593 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:20:34.24 ID:sT6HRpHB0.net
>>590
うん、だから打率上がってないのにホームラン増えてるってことはボールの要因より打ち方が変わってるって証拠だよね?
ボールが飛ぶだけなら打率も上がるはずなんだし
途中まで言ってること同じなんだけど結論がずれるんだよなぁ

594 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:21:59.99 ID:me8OQpj20.net
トニークラーク

スゴいな

大幹部じゃんw

595 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:22:39.71 ID:rHFcIVov0.net
>>331
お前馬鹿にも優しいな

596 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:23:04.25 ID:YOzagsDY0.net
>>590
飛ぶボールになってホームラン打ちやすくなったから
ホームラン狙いの打ち方を増やそうってことでなんか間違ってんの?
フライボール革命って言わないのはそれが当たり前になったから今更言わないだけでは?

597 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:23:25.85 ID:9Pl17La60.net
>>581
あるわけない(笑)

パチンコみたいなもんで誰もいないところに転がる確率が

3割前後ってだけのつまらない五輪永久追放レジャー(笑)

598 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:24:53.45 ID:vQ319ast0.net
>>596
バレルゾーンなんて誰も狙ってない
思いっきりぶん回すのが正解ってだけ
そもそも狙えると思うかっつー話

599 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:25:00.89 ID:79QunhfF0.net
ヒーロー登場に期待したいのは分かったけど新庄全く関係ないじゃん

600 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:25:17.29 ID:vQ319ast0.net
>>593
バレルゾーン狙えてるなら打率上がんだろボケカスゴミ

601 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:30:16 ID:sT6HRpHB0.net
>>600
狙ってうまく当たればね
その打球を多く打つにはボールと当たる面が小さくなるスイングにならざるを得ないからなかなかバットに当てるのが難しい
そんな打ち方が増えたから実際に三振もめちゃくちゃ増えてる
あなたの言ってる話は結論やっぱ打ち方変わってるねって結論にしかならないんだがもうちょっと考えて書き込んだ方がいいよ

602 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:31:29 ID:vQ319ast0.net
>>601
飛ぶボールなんで大ぶりが増えました
三振増えました
誰でも分かったよね
お前くらい馬鹿じゃなきゃ誰でも分かったよね

603 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:34:20 ID:YOzagsDY0.net
>>598
いやだからバレルゾーンで適切な角度と打球速度出せたら安打率が高いけどそこに当たる確率は低いってことだろ?
たから全体の安打数の増減とは関係ないでしょ

604 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:34:52 ID:vQ319ast0.net
>>603
いやだからバレルゾーンで適切な角度と打球速度出せたら安打率が高いけどそこに当たる確率は低いってことだろ?

聞いたことねーな?

605 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:35:42.24 ID:a5Q9atbO0.net
ID:YOzagsDY0
ID:sT6HRpHB0
自演してんのバレバレだなこの豚

606 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:36:51.64 ID:d27J28Bn0.net
>>585
賭けゴルフの件では1億払って有耶無耶にすることはできなかったのかな?

607 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:37:20.52 ID:sT6HRpHB0.net
>>602
何で飛ぶボールなら三振増えるんだ?
加藤球とか全然ボール飛ばなかったけど三振大して減ってないぞ
脳内ソースはいいから具体例で話してよ

608 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:39:25.89 ID:vQ319ast0.net
>>607
飛ぶボールなら効率のいいホームラン狙いで大振りすんだろボケ
死ねよお前
野球のために死んでくれよアホ爺さん
恥ずかしいんだよお前みたいなアホ

609 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:41:04.15 ID:YOzagsDY0.net
>>604
そりゃ思い切りぶん回したら当たる確率さがるだろ
三振増えてるっていうデータはあるんだろ?

610 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:41:34.92 ID:sT6HRpHB0.net
>>608
いや、あなたの脳内ではそうなのかも知れないが実際はそうじゃないってデータが出てるんだよ
あなたがそう思うのは自由だがそれを正しいと言うには根拠が無さすぎるよ

611 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:41:54.62 ID:vQ319ast0.net
>>609
調べろよゴミ
いちいちID変えんなボケ
ID:sT6HRpHB0バレバレなんだよアホ

612 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:42:06.15 ID:vQ319ast0.net
>>610
データ出せよあほー

613 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:42:16.53 ID:vQ319ast0.net
アホしかいねーわ

614 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:42:41.73 ID:YOzagsDY0.net
>>611
なんの証拠も出せないけど違う人だからw
そんな無駄な水かけしてくんなよ

615 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:42:58.39 ID:vQ319ast0.net
>>614
さっさとデータだせよごみ

616 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:43:54.36 ID:YOzagsDY0.net
>>611
mlbで三振数12年連続歴代最多更新って去年の記事あったぞ

617 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:44:11.73 ID:vQ319ast0.net
>>616
http://blog.livedoor.jp/i6469/archives/52872477.html
フラレボ嘘でしたー

618 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:46:42.66 ID:vQ319ast0.net
>>616
飛ぶボールなら効率のいいホームラン狙いで大振りすんだろボケ
三振増えるに決まってんだろアホ障害持ちかよ糞ガイジ

619 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:47:21 ID:a5Q9atbO0.net
やき豚=アホってのがよく分かるスレだな
アホ同士で仲間割れ

620 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:47:41 ID:YOzagsDY0.net
>>617
あ、そうなんや
でも結局ホームラン狙って全力で振っていく流れなのは変わってないんだろ?

621 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:48:16 ID:YOzagsDY0.net
>>618
だから最初から俺それ言ってるじゃん
飛ぶボールなんだからホームラン狙ったほうが効率的じゃんって

622 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:49:02 ID:sT6HRpHB0.net
>>612

http://classicstats.doorblog.jp/archives/20046812.html

623 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:51:05.93 ID:vQ319ast0.net
>>621
あ、そうだったの?
フライボール信者のアホがいたから同一視しちゃってたわ
ごめんな
>>620
変わってない
・セイバーで見てもホームラン狙うのが正解
・飛ぶボール
ホームラン狙いが正解

624 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:51:17.63 ID:sT6HRpHB0.net
>>617
いや、このデータフライ上げるだけじゃダメやでって話でしょ?
当たり前やん

625 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:51:35.60 ID:vQ319ast0.net
>>622
2012年て時点で笑ったんだけど
お前死にてーの?

626 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:52:06.21 ID:vQ319ast0.net
>>624
さっさとフライボール革命成功のデータ出せよじいさん
死にてーの?

627 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:54:09.30 ID:sT6HRpHB0.net
>>625

ホームラン数がここ50年で一番少ないんだから三振も一番少なくていいよな?
そうじゃないじゃん

628 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:54:39.20 ID:sT6HRpHB0.net
>>626
成功した?
誰がそんなこと言ったの?

629 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:54:47.34 ID:vQ319ast0.net
>>627
2012年ていつの話してんの
お前馬鹿すぎて時止まってんの?

630 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:54:58.28 ID:YOzagsDY0.net
>>623
>>565でそう書いてる
ちなみに俺のフライボール革命への無知具合(投球速度と打球速度を勘違い)も565で書いているから信者ではないよw

631 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:55:00.18 ID:vQ319ast0.net
>>628
死ねば?

632 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:56:11.49 ID:vQ319ast0.net
>>630
以前のレスまでさかのぼって見てないわ
ごめんな
まあアホなフライボール信者に騙されないようにな
今はもう完全に黒歴史だわ

633 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:57:22.61 ID:YOzagsDY0.net
>>632
というか、ホームラン狙いで全力スイングしてるのがフライボール革命っていうのかと思ったが違うんだな

634 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:58:29.22 ID:4V39kMTV0.net
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop

635 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:58:31.54 ID:8GxJpbch0.net
フライボール革命の量産型スラッガーはな…見ていてつまらん

日本だと上から叩けいうところを、レベルどころかアッパーと言い切るアメリカ人ってやっぱり合理的なんだなと、日本は良くも悪くも竹やりでB29落とす思想

636 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:59:08.91 ID:vQ319ast0.net
>>633
バレルゾーンっていう長打、安打になりやすいゾーンに打球を飛ばそうっていうのがフライボール革命
まあそんなことが出来るならそもそも苦労しないわな

637 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:59:16.60 ID:sT6HRpHB0.net
>>631
いや、死なないよ
結局あなたと話をしてもあなたはボールが変わったんじゃなくて打ち方が変わったねって話を脳内ソースでするだけってのは分かったからいいや
あと別にお互い憎しみあってるわけでもあなたと喧嘩してるわけでも無いんだからあんまり汚い言葉使わない方がいいよ
長々と失礼しました

638 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 19:59:31.97 ID:vQ319ast0.net
>>637
いや死ねよアホ

639 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 20:00:48 ID:pXz5WhU90.net
>>11
マリナーズはシアトルが地獄絵図になってるから球団自体がとんずらするんじゃね
デトロイトみたいに廃墟になればいいよ

640 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 20:01:47 ID:sT6HRpHB0.net
>>636
どうやってバレルゾーンに飛ばすの?→それに合った打ち方にします
これがフライボール理論

結論出たじゃん!めでたしめでたし

641 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 20:03:03.10 ID:vQ319ast0.net
>>640
打ち方
アッパースイングなんてそもそもしてるやついねーから
アホかっつーの

642 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 20:05:22 ID:MSz1QxSL0.net
>>641

https://youtu.be/1S_iVcOP9jo

0分40秒あたり
「王貞治はフライボール理論の理想に近いアッパースイングでした」

643 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 20:06:50.32 ID:eRQ0nlWA0.net
>>11
オーナー「コロナで潰れそう…」
選手会「なら帳簿見せてみ」
オーナー「何て失礼な!たかが選手が!」
ってノリなんで選手会がアレな訳でもない
増して放映権で今年度相当な大金がオーナー側に入るという情報まであるしな

644 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 20:08:06.05 ID:vQ319ast0.net
>>642
アッパースイングとか論外なんだけど………
やべーなここ

645 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 20:10:28.86 ID:MSz1QxSL0.net
>>644
いや、あなたの論は興味ない

坂本勇人はアッパースイングに変えて打撃覚醒した
https://baseball-sokuho.com/sakamoto-tutugo

646 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 20:11:27.00 ID:vQ319ast0.net
>>645
アッパースイングとかおれも興味ねーよゴミ

647 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 20:15:02.06 ID:MSz1QxSL0.net
>>646
まぁ興味あったらそんな無知にはならないもんね

648 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 20:16:47.78 ID:vQ319ast0.net
>>647
アッパースイングwwwwww

649 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 20:17:17.76 ID:zaIP8yNh0.net
ここは闘豚場かな?

650 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 20:17:44.19 ID:sWkKhKAL0.net
>>9
国民の半数近くが知ってるってことだろ?
興味あるなしにかかわらず
低くないどころか高いだろ

あとその手はMLS、NHLも入れて煽ろうな

651 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 20:19:29.88 ID:gjSsyPaR0.net
>>9
やきうってほんと人気ねーんだな

652 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 20:29:30 ID:2Q+PTIwy0.net
>>651
人気がないから五輪からもアジア大会からも永久追放くらってしまったのさ。
来年開催予定のWBCは延期、もしくは中止になるらしいが、大会そのものが廃止になるのも時間の問題さw

653 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 20:40:15.51 ID:YOzagsDY0.net
>>636
ホームランってパワーもあるけど技術的な部分も大きいって
よくおかわりくんあたりの話で出る気がするけど
そういうのはバレルゾーンと思っていたかはともかくそういうスイートスポットを使う技術が高いってことではないんか?

654 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 20:47:55.48 ID:Gn3bPMme0.net
ストライキしたころは野球人気あったけどもうアメリカでは野球とか老人しか興味ないし別にやらなくていいだろ

655 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 20:52:28 ID:Jvuja+z90.net
中米のスラム出身の土人が中心のレジャーだからカネカネになっちまったな

656 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 21:04:36 ID:+KEsAqIC0.net
>>6
マイケルジョーダンが一時期チャレンジしたね。

657 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 21:31:02.14 ID:d27J28Bn0.net
MLB過去5年間のリーグ全体平均。

1試合当たり得点数: 4.25→4.48→4.65→4.45→4.83
1試合当たりHR数: 1.01→1.16→1.26→1.15→1.39
1試合当たり三振数: 7.71→8.03→8.25→8.48→8.81
平均打率: .254→.255→.255→.248→.252
平均長打率: .405→.417→.426→.409→.435

2018年シーズンにガクンと落ちた1試合当たりHR数とか長打率が、
2019年には2017年以上の数値に戻っていることがわかる。
これはバッティング技術の進歩なのか、ボールの質が変わったのか、
それとも各選手が長打狙いを強制された結果なのか?
もしかしたら全部かもしれない。

658 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 21:48:49.87 ID:p1/9BLx80.net
そもそもマイナーリーガーを助けようと思わないメジャリーガーだらけってのがだめやな

659 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 22:23:53.79 ID:45iEfu2X0.net
>>585
カスゴミがダンマリな賭けゴルフだけ盛り上がるってのは皮肉だな

660 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 22:45:21.40 ID:+yhTnNeG0.net
>>581
野球は何も考えずにホームラン狙いでフライを打ち上げる競技

661 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:19:44.69 ID:ulojSlS70.net
>>643
大金入るソース貼ってね

662 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:32:39.87 ID:ODQGx3KG0.net
>>1
大谷で全米がマジ卍

>94年のストライキ後、一時的にファンにそっぽを向かれた大リーグ。
>そんな米球界を98年のマーク・マグワイア、サミー・ソーサの本塁打王争いが救った逸話は、いまだに語り継がれる。
>同じように、風当たりが強くなったリーグに明るさを提供できるようなヒーローが現れるのかどうか。

663 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:33:54.75 ID:ODQGx3KG0.net
>>9
NBC
「トラウトの全米知名度はNBA3流選手と同じ」
Report: Mike Trout as recognizable to Americans as NBA’s Kenneth Faried
://mlb.nbcsports.com/2018/07/18/report-mike-trout-as-recognizable-to-americans-as-nbas-kenneth-faried/amp/

ワシントン・ポスト
「野球のジレンマ。トラウトはMLB究極のオールスター選手であるが、スターではない。」
Baseball’s dilemma: Mike Trout is MLB’s ultimate all-star, and yet he is not a star
://www.washingtonpost.com/amphtml/sports/baseballs-dilemma-mike-trout-is-mlbs-ultimate-all-star-and-yet-he-is-not-a-star/2018/07/16/bc17e36c-8490-11e8-8f6c-46cb43e3f306_story.html

USAトゥディ
「なぜトラウトは人気がないのか? 野球は若年層のファン獲得に苦戦」
Why isn't Mike Trout more popular? Baseball is struggling to connect with a younger audience
://www.usatoday.com/story/sports/mlb/2018/07/17/mike-trout-mlb-marketing/793265002/

664 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:51:47.18 ID:CaMpIF+O0.net
>>566
本当に話の分からない奴だな
26度とか30度で球が飛ぶというのなら経験則でそんなの当たり前に見出せると言ってるの
プロ舐めてる?

断言できるよ
フライボール革命は飛ぶボール前提の話

665 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 23:53:24.82 ID:CaMpIF+O0.net
>>660
戦術はなくはないんだよ
でも大して進歩してないね

666 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 01:08:26.73 ID:IxPoWIYQ0.net
日本での野球の扱いと大して変わらん

667 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 04:39:47.58 ID:SKr3CcBn0.net
やきうオワコンわろちーw

668 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 06:01:59 ID:j7/+MCnU0.net
>>664
どういう角度のアッパースイングでボールのどこをスイングスピード何キロ以上で打てば長打になりやすいか経験則で見出せなかったんだよなぁ
スイングスピードが何キロだなんてどんな経験したらわかるのかね?

669 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 06:20:34 ID:Hl4hAPov0.net
>>635
無教養な奴が勘違いしているが
竹やりはB29とか撃墜した後に
降りて来たパイロットを襲撃するためだ

670 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 06:21:35 ID:Hl4hAPov0.net
>>635
ちなみに、竹やりで墜落したB29のパイロット殺したせいで
戦犯として裁かれた人間までいるレベル

671 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 07:57:17 ID:S6A6NMEw0.net
>>652
無くても誰も困らんしな

672 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 09:21:44 ID:iBKwIGwV0.net
>>669
爆薬を詰めた竹槍を高度1万メートルまで飛ばす装置を作ればよかったのに…と思いついたけど、それって対空ロケット弾だなw

673 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 09:56:29.18 ID:MtHQdtkT0.net
飛ぶボールって反発係数は変わってないけど空気抵抗が少ないんだっけ?
なんか縫い目の高さが低いとか
ピッチャーも滑ってマツヤニ塗るくらいになったんしょ

674 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 10:02:44 ID:y1+fdqqV0.net
微陽性、視聴率隠蔽、賭博
試合以外は面白いなほんとww

675 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 10:58:55 ID:0+p12xXC0.net
>>665
戦術、すなわちtacticsじゃなくてtempleteだからね

676 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 10:59:18 ID:pFveusEN0.net
去年のシーズンでいきなり得点数や本塁打数が増えたのは
やっぱり飛ぶボールの影響が大きいんじゃないの?

677 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 11:08:23.80 ID:c3XWS6by0.net
>>676
ボールが飛ぶのと打ち方が変わった(フライボール理論)両方だと思う
ボールが飛ぶってのは打球速度が上がるってことだから普通は内野ゴロになる打球も野手の間を抜けたりと打率も上がるはず(実際日本プロ野球で一番ホームランが出た2004年は打率も最も高かった)だけど、
去年のメジャーはむしろ打率下がってた

678 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 11:30:16.70 ID:v2h7Gawt0.net
>>665
野球が昭和の時代に流行ったのはそういうシンプルさが

679 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 11:32:48.72 ID:v2h7Gawt0.net
>>665
途中で送ってしまった

野球が昭和の時代に流行ったのはそういうシンプルさが理由で
すなわち、文字と数字でだいたい表せるんだよなあ
だから新聞との相性もよかったし

680 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 11:32:49.77 ID:F31viz1X0.net
なんか大リーグっていう表記久々に見た気がする

681 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 11:35:37.44 ID:0+p12xXC0.net
>>677
つまりせせこましいヒットでコツコツとかいうのがなくなってきたんだな

682 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 11:38:57.33 ID:mJlElr4z0.net
イチローみたいな重箱の隅つつくみたいな選手は脇に追いやられてるのが最近の傾向か
だからイチローは引退する時逆恨みコメントしてたんだな

683 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 11:45:15 ID:c3XWS6by0.net
>>681
打球方向の解析によるシフトの発達によって内野手の間を抜けるせせこましいヒットが打てなくなってきたから
じゃあホームランならどこに打ってもシフト関係ないやってなったのもフライボール理論が広まった理由の一つ
だからあなたの言うことに関してはニワトリが先か卵が先かみたいな話になる

684 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 12:00:02 ID:y1+fdqqV0.net
>>581
戦術あったとしても指導する側もやる側も頭空っぽだから覚えられないし理解できないからな

685 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 12:09:23 ID:v2h7Gawt0.net
>>683
今の時代だったらイチローってあれほどヒット打てたのかな?

686 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 12:26:45 ID:pFveusEN0.net
残念なことにフライボール革命、というか長打と三振が増えた今のMLBに対して
ファンはあまり支持していないようだ。
観客動員数は年々落ちているし。
https://www.baseball-reference.com/leagues/MLB/misc.shtml

687 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 12:28:21.72 ID:c3XWS6by0.net
>>685
そもそもレベル上がってるし難しいと思う
ストレートの平均球速が10年で5キロ以上上がってるとか恐ろしいことになってる

688 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 12:33:06 ID:I1zpP0wm0.net
>>687
当てにならないガンの球速なんか真に受けてるアホオッサンいるんだなw

689 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 12:36:54 ID:c3XWS6by0.net
>>688
今はメジャーの球場はガン使ってなくてスタットキャスト使ってるよ
人を馬鹿にするのもいいけどわざわざ無知を晒すとみっともないよ

690 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 12:44:19 ID:XeR+LjPv0.net
>>687
それってツーシーム全盛が終わって、フォーシームが見直されたってことじゃないの?
ツーシーム全盛のまま5kmも球速上がるって、ちょっと信じがたい。
フォーシームは、日本の打者は馴染みがあるので、打つのは困難でないよ。

691 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 12:53:02 ID:c3XWS6by0.net
>>690
うん、フライボール理論の影響でバカ速いフォーシームを投げるピッチャーが台頭してきてる
んでツーシームはメジャーではシンカー扱いだからフォーシームの平均球速が昔と今では違うって話

692 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 12:56:58 ID:v2h7Gawt0.net
>>687
>>691
フライボール、長打狙い対策で速いフォーシームが流行ってるとしたら
それはフライボール狙ってないイチローにとってはどうなんだろう

693 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 13:06:05 ID:wtKtiTvz0.net
>>9
トムブレイディやレブロンを1割知らない方が違和感ある日本で言うイチロー以上のスーパースターやで

694 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 13:08:46 ID:iBKwIGwV0.net
>>689
昔から疑問なんだが、球場によってスピードガンの数字が違う(「○○球場は速めの数字が出る」とか)というのは計測機器を作っているメーカーの信用に関わる問題だと思うんだけどな

695 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 13:11:22 ID:E3gpx4oC0.net
アメリカはそもそもBLMデモで完全にパンデミックになってしまったからスポーツとか全て今年中は禁止にしないともうアカンでしょ…

696 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 13:13:33 ID:c3XWS6by0.net
>>692
イチローのフォーシームとツーシームの打率が分からないから分かりません

697 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 13:21:34.09 ID:c3XWS6by0.net
>>694
○○球場は速く出るってのはマウンドの影響がデカいと思う
メジャーみたいに硬いとスピード出やすいし、
現に日本人ピッチャーはアメリカ行くとたいていスピード上がる

698 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 13:22:47.68 ID:GYFkngJN0.net
>>16
アメフトは黒人スターも多い。注目度はアメリカでトップ。
ランニング系ポジなら黒人専売だし最近はQBも出てきてる。
ただ、給料は安いし、選手生命が短い。
バスケは黒人専売になってて、注目度も高い。給料も良い。
ただ、運動神経だけじゃなく身長も必要。
野球は給料良く、運動強度も低いので40あたりまで続けられる。
まだ、多少の注目はあるがいつまで続くか?
あと、競争相手にラテン系やら、アジア系もいる。

699 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 13:29:35.53 ID:9IP9IP7M0.net
>>698
NFLは1700人いてNBAは400人くらいだしね
年俸10億円以上とかだとNFLがNBAより多い
年俸500万ドル以上の人数だとNFL>NHL>MLB>NBA

700 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 13:37:09 ID:mxGMk57X0.net
MLBは副収入が凄い少なそうだし名声も低そう

701 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 13:40:39.94 ID:GYFkngJN0.net
>>699
一般的なら選手も多いNFLに入るのが楽だしいいかもしれない。
上に書いた給与の比較はトップクラスの話で書いた。
NFLは欧州のサッカーに比べてもNBA、MLBと比べても低いし人数が少ない。
そして何より、寿命が短い。黒人が活躍できるランニング系は極端に低い。
スポーツエリートは大学時代競技掛け持ちも珍しくないし
実際複数スポーツのドラフト受ける人も多い。
どの競技を選ぶかで、長く稼げる野球を選んだのもいただろうけど
これだけ閑古鳥泣いてると給料も下がって選ぶ人減るだろうね。

702 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 13:55:04 ID:xBsTBh8v0.net
金よりも単純に自分の運動能力を活かしたい黒人にとっては
野球はやってもつまらないし能力も活きないって感じだろ

703 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 13:55:07 ID:pFveusEN0.net
>>698
NFLは1年目(20代前半)から即戦力になることができ、4年か5年でFAになれる反面、
ケガのリスクが大きく10年以上プレーできるのはごく一部。
しかも、契約は全額保証ではなく、金銭面でもリスクが大きい。
NBAもNFLと同様に1年目から即戦力になることができ、4年くらいでFAになれる。
ただベンチ入りの数が20人未満と少なくドラフト指名も2巡までなので入るまでが難関。
選手数が少ない分、1人当たりの給料は高い。
MLBは1年目から即戦力になれる選手は稀で、MLBデビューは25歳前後ということも珍しくない。
ジーターやエロのような20歳前後でのデビューはかなり少ない。
しかもFAまでの期間も長いため、FA時には30歳オーバーとなり長期契約できないことも多々あり。

704 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 13:59:01 ID:GYFkngJN0.net
>>702
野球を選んでもらう拠所が金だけだったのに
その金の魅力がなくなったら選ばれなくなる。
MLSができて欧州移籍が常識になれば、黒人、メキシカンはMLSに行くようになるかもね

705 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 14:05:20.51 ID:/u5VSnkD0.net
94年のストライキ後にファンをスタジアムに連れてきたのは野茂英雄だよ
ブラックソックススキャンダル後の低迷を救ったベーブルースに擬えて野茂は現代のベーブルースと言われてただろ

706 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 14:19:16 ID:8oZvI0oa0.net
>>705
関係ないだろ
野茂に熱狂したのは日本人だけ

707 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 14:28:40 ID:WDiYrJIH0.net
まずアメリカにスポーツファンなんているのか?
ブクブク太りやがって
コーラとホットドッグ食いに来てるだけだろ

708 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 14:46:46.30 ID:TEW0lzeM0.net
まあまあ、大谷がヒマワリの種食ってる動画でも見て落ち着けよw

709 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 14:46:47.31 ID:lCRaBmYl0.net
そもそも野球がスポーツなのかと

710 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 16:15:52.66 ID:y1+fdqqV0.net
>>707
同類見て楽しんでるんじゃね? 選手も引く程デブばっかだし

711 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 18:50:24 ID:0+p12xXC0.net
>>707
日本よりはいるんじゃね?

712 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 20:23:41.66 ID:KeJPyqQ40.net
Eggは祖国が戦争状態になっても野球ネガスレ立ててそうw

713 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 20:27:50 ID:4aU0WmVl0.net
野球好きの留学生が現地に行って驚くのは野球の人気の無さ

焼豚「アイアムジャパニーズ、ノットイチローワハハー」
米人「ポカーン」

714 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 20:30:38.44 ID:fTTb+NVz0.net
>>712
そいつがどの国の人間かは知らんが
野球がバカにされるのは当たり前だからなぁ
それを無視して祖国云々言われても意味不明だぞ

715 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 22:06:36 ID:3xvXNWPk0.net
焼豚ァァァァァァァ

716 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 22:09:21.06 ID:mE/hrpdV0.net
野球なんて世界の誰も知らないし興味もない。80年代に日本の某有名な大企業の連中が社員旅行でフランスに行って日本から持ち込んだ野球道具を使って現地で有名な広場で野球やり始めたら警察に通報されたのは有名な話だよな。野球を知らない人たちからしたら集団でバット握ってる奴なんてギャングやマフィアにしか見えないんだから通報されたのも無理ないぜw

717 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 22:20:37.37 ID:93J9Ic8D0.net
>>712
野球選手って日本が戦争になっても犯罪ばかりしてそうだよね

718 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 22:51:47 ID:QxJ2GWQx0.net
>>717
実際東日本大震災直後に野球部がカジバドロボウしてたし

719 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 22:56:01 ID:f62hskjA0.net
>>713
昔タナカマキコがアメリカに行って留学時代の友人たちに会い、「今はアメリカへの日本の最大の輸出品は自動車ではありません」
「それは野球選手です」と言って友人たちのポカンとしたシーンを思い出した

720 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 23:48:01.58 ID:JCGntLfc0.net
>>719
返品率が高いのがネックだな

721 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 05:28:40 ID:KDnajiFA0.net
>>112
PSの課金は何が多いんだ
fifaのutとか外国人むっちゃ課金してる

722 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 07:29:07 ID:LNj5jNzv0.net
>>704
野球は大金を獲得するまでに時間がかかる。
野球とバスケ、または野球とアメフトの両方で上位指名される才能がある選手だったら、
バスケかアメフトを選ぶよ。
去年のマレーみたいにな。

723 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 08:34:41 ID:YbLH5eGB0.net
>>713
>>719
セカイのゴキローに全米が熱狂とか
アホなマスゴミの捏造洗脳が酷すぎるからな


【野球】<大谷翔平>日本メディアが「全米熱狂」と報じるのは違和感!メジャーリーグは人気が下降 イチローや松井秀喜「誰それ?」★7
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1523772508/

【野球】<大谷翔平>アメリカで実際はどれだけ人気なのか?日本に比べると、アメリカで野球の占める地位は決して高くない★4
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1545485164/


アホなマスゴミの捏造とのギャップ(笑)

【調査】2019年に世界で最も活躍したと思う日本人男性はイチローを抑え大谷翔平&八村塁 女性は渋野日向子を抑え大坂なおみ ★2
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575286373/

【野球】「街中で気づいてもらえなくて少し寂しい…」大スター大谷翔平のちょっとした悩み
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1584361830/

724 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 08:37:08 ID:YbLH5eGB0.net
【野球】<大谷翔平>日本メディアが「全米熱狂」と報じるのは違和感!メジャーリーグは人気が下降 イチローや松井秀喜「誰それ?」★7
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1523772508/

> イチロー選手がマリナーズで大活躍していた時期も、
> 話題になった範囲としてはシアトルとスポーツ界に限られていた。

> アメリカにやって来た日本人が、現地人との
> 会話ネタとしてイチローや松井秀喜を出して、
> 「誰それ?」という反応をされる様子を
> 幾度も目にした。

>  特にメジャーリーグは人気が下降気味。
> 現役選手でスポーツという垣根を超えたスターは
> いない。
> スポーツに興味のない人が現役メジャーリーガーの
> 名前を1人も挙げられないというのはザラだろう。

725 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 08:39:05 ID:YbLH5eGB0.net
アメリカでの大谷翔平の人気「全体的にはウソ、限定的には本当」
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/14591281/


日本メディアが報じる全米での大谷翔平の人気について、真偽を検証している

米国で野球の人気は高くなく、一般的に大谷はほとんど知られていないと筆者

一方、チーム地元の野球好きの間では大人気で、限定的には本当だとした

726 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 08:39:25 ID:YbLH5eGB0.net
本当の事すぎて笑える(笑)

> まずウソから考えてみよう。こうした「人気沸騰」という現状を
> 日本のマスメディアは、アメリカのでの野球人気を無根拠に
> 日本のそれと同じとみなしてところにある。
> つまり全国的に人気がある(最近は凋落気味ではあるが)。

> ところがアメリカでは野球は、もはやそんなに人気の高いものではない。
> アメリカ人にとって一番人気はもちろんアメフト、二番目は大学のアメフト、
> 三番目はバスケット。野球はグッと下がって
> その次の次くらいといったところだろう。
> だから、一般には大谷のことはほとんど知られていない。

727 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 08:41:15 ID:1ykeR6Se0.net
youtubeで久保タケはスペインならだれでも知ってるって書いてたのと
大違いだな。

728 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 10:55:51 ID:S1IdyKFq0.net
大谷って嘘のかたまりだよね

729 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 11:06:49.80 ID:xqFTOmK/0.net
大谷に限った話じゃない
やきうに関するものは嘘だらけ

730 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 11:37:18 ID:9/9lTpcY0.net
焼き豚どもは「世界の大谷」というフレーズが好きらしいが、世界は野球なんて知らないのに野球選手の大谷をどうやって知るんだよっていつも思うわwww

731 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 11:38:50 ID:1ykeR6Se0.net
もう世界的には久保より有名なアメリカ人はトランプかバイデンだけ
になるのは確定だからな。

732 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 11:42:32 ID:ntNHi38+0.net
以前も金でモメてストまでやって、世間にそっぽを向かれたことを忘れてるのか?

733 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 11:55:42.44 ID:HHEoCfB70.net
野球って世界レベルで黄昏時なんだな

734 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 11:57:58.31 ID:y6QGvcZP0.net
Facebook 3700万人のリバプールで南野優勝
野球じゃここまでの大きなクラブないもんなあ
焼豚嫉妬だなwww

735 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:00:02.11 ID:y6QGvcZP0.net
去年ロンドンでも試合してたけど
翌日の新聞でとりあげたところほぼ皆無だったらしいよw
アメリカだけじゃなく世界で無関心野球www

736 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:04:15.38 ID:M7fuslqV0.net
>>735
その時世界を驚かせたのは、ロンドンに野球をできる場所があるってことだけ

737 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:20:37.01 ID:Rp1eNZgl0.net
ロンドンの五輪スタジアムだろあれ
野球場じゃない

738 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 13:04:38 ID:Vb6hho6C0.net
チケット完売イギリスでもやきう大人気wwとか焼き豚が嬉ション流してたけど、買ってたのはほとんどがアメリカ人ってオチがあったな

739 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 13:09:25 ID:+SkCkklm0.net
日本でクリケットの試合開催されたって見に行くのインド人かパキスタン人ばかり
みたいもんか

740 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 13:14:18 ID:WRPZ6pT10.net
羽生君の写真集の売上が軽々と一億円超えた件

741 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 13:55:29 ID:+n8u6gDa0.net
>>738
サッカー慣れしてるイギリス人が野球なんて見たら数分で意識失うよ

742 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 16:00:22 ID:FBTkmSau0.net
>>730
本当に世界的な人は「世界の○○」とは呼ばない

743 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 17:21:00.48 ID:FziuT/Dc0.net
一位は
いぐぅは良いん?

二位は
あ、ぐぅ、、、エ、ロ

三位は
で、、、、マリア、、、、

四位は
クリスチャン、、、、どうなろ?

五位は

怒り、、、、信じ、、、、です

あるぜ!ちん、、、、です


死、、、、エ、ロ

刑務所の落書きです

覆いつくして
真面目な子供が被害者の時代

744 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 18:48:55.78 ID:PkZda4hi0.net
大リーグって韓国の貴族労組レベルの糞だったんだな

745 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 20:33:56 ID:cUd3jIhf0.net
イギリスでMLBを開催した時、スタジアムに結構客が入ってたから成功したし来年も開催してみればみたいなことアメリカメディアは言ってたらしいが、現地のイギリスメディアはMLBのイギリス開催は今回で最後でいいって報道してたんだよなw w w w w

746 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 20:37:47 ID:OMJESMPB0.net
>>745
サカ豚嫉妬すんなよ

747 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 20:43:32 ID:UOpO2S2a0.net
>>1
新庄
「タイガースが一番嫌いだった」
http://kazesoku.com/wp-content/uploads/2013/10/wpid-i1033787-1381887494-480x270.jpg

「試合は手抜いてた」
「わざとエラーした」
「夜のコンパはホームラン」
「野球はバイト」

748 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 20:46:16.19 ID:TMn/ZQs20.net
>>745
嘘つけサカチョン
2日で10万以上集めて興行としては大成功だろ
将来的にはロンドンにMLBチームを誘致するだろう

749 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 20:46:53 ID:y6QGvcZP0.net
ナイキ ユニホーム契約
バルセロナ 10年 1520億円
MLB全球団 10年 1080億円

野球ざっこwww 

750 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 20:55:04.43 ID:cUd3jIhf0.net
>>746
どこをどう嫉妬するんだよマヌケ。
なんか言ってみろオラwww

751 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 20:59:19 ID:cUd3jIhf0.net
>>748
その10万以上とやらも大半がイギリスや欧州の人々ではなく前売り券を購入したのがアメリカの焼き豚どもってのはイギリスメディアも報道してたろうがマヌケwwwww

752 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 21:03:36 ID:pc75ekZQ0.net
>>748
こういう事を書いて虚しくならないのだろうか?

753 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 21:27:26.05 ID:yUg7n/xB0.net
>>748
今年は全く売れなかったからコロナで言い訳
雑魚臭半端ねえなあオイ

754 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 21:35:13 ID:cUd3jIhf0.net
そもそもサッカーとラグビーが大好きな英国が野球なんかに夢中になることはない。
野球が入り込むすきまなんて1ミリもないさ。
英国でプロの野球チームやプロのリーグが誕生しても誰も興味ない。
そんなこと子供でもわかる話だ。

755 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 23:30:42 ID:tiXe+8i40.net
>>748
脳が腐敗したやきうんコリアン豚精神異常者が哀れ過ぎる(笑)


【野球】<MLBが欧州初上陸>英メディアはどう伝えた?「チケットの70%は英国内で買われたが、多くが米国訛りだった」
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562039219/

【野球】<欧州初MLB公式戦「5時間試合」を観戦した英国人の本音>「米国人ってのはよほど暇なのかよく5時間近くも見ていられるよ」★4
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562061351/

イギリスでは野球のトップリーグが存在も、用具はボロボロで公式戦の観客は数人と犬だけ 英国人「イギリスでは野球は人気がありません」
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562188539/

【野球】MLBライター「20年前、英国の人達はマーク・マグワイアも野茂も知らず、野球がいかにマイナースポーツなのかを思い知らされた」
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562357874/

756 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 00:45:51.94 ID:BBaRZ8Tu5
アメリカの球団側が給料減らさせろと先に言ったのかと思った

757 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 08:04:06 ID:bMD+kSYM0.net
>>754
でも日本の関係者にとっては
そういう話題が必要なんだろうな

758 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 19:42:33.43 ID:9iveFa1W0.net
そもそも野球が大人気の国なんてこの地球上に存在するのかね?とても存在するとは思えないんだがw

759 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 19:42:52.16 ID:9iveFa1W0.net
そもそも野球が大人気の国なんてこの地球上に存在するのかね?とても存在するとは思えないんだがw

760 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 20:38:22 ID:Q07oLBPZ0.net
>>759
韓国

761 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 21:04:11 ID:HOWy7+Tx0.net
>>59
球団だけじゃなしに選手にしたって内心はほぼ皆「客なんか一人もいねーのにやってられっかよ」てのが正直な気持ちだろうからな

762 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 21:07:30 ID:JfVKWTGS0.net
>>548
簡単に言えば長打で野手の頭を越えればアウトになる確率が低くなるというもの。どんなに上手い野手でもホームランは防ぎようがないからな。
ただその理論が流行り出してから一発長打の大味な試合が増えてファン離れが起きている。

763 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 21:12:37.27 ID:HOWy7+Tx0.net
>>102
そりゃ自治体にカネなんかせびらなくても親会社にパラサイト出来てりゃ安泰だからな
但し親会社が飼っておく余裕なんてなくなりゃハイそれ迄だけどね

764 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 22:01:00.74 ID:Q07oLBPZ0.net
アメリカでも嫌われてる野球

765 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 22:04:43.13 ID:Z8QBbVse0.net
ごみ売りの地上はごり押し双六視聴率どうだったんだ

766 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 22:06:01.80 ID:y6tnLHEv0.net
まぁ野球が好きなんじゃなくて金が好きなのが丸わかりだからなぁ
一般のファンがドン引くわなそりゃ
仮にMLBが滅ぼうが高校野球もあるNPBがガラパゴス化すりゃそれでもいいけど
本気で頭悪いNPBと選手共が同じ轍を踏みそうで怖いわwww

767 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 22:06:41.47 ID:AUYDA1dx0.net
新庄なんかに助けてもらってたら日本の野球は終わる

768 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 22:12:06.92 ID:y6tnLHEv0.net
>>761
なら今年の年俸返上して興行やらなきゃいい話w 馬鹿かよww

769 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 23:44:09 ID:JX0j44IR0.net
>>758
ニカラグアが有るぞ

770 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 07:46:27 ID:kA3/IJI80.net
キューバすら人気急落してるらしいからな
かなり厳しい

総レス数 770
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200