2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【インタビュー】デヴィッド・リンチが「エレファント・マン」の製作経緯語るインタビュー映像公開 2020/06/26 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/06/26(金) 12:02:38 ID:HV+SR4O19.net
2020年6月26日 8:00

「エレファント・マン」を監督したデヴィッド・リンチのインタビュー映像がYouTuebで公開された。


デヴィッド・リンチ
https://pbs.twimg.com/media/EbZKNzaVcAAybde.jpg


1980年の本国公開から40周年を迎えたことを記念し、リンチ自身の監修により4K修復版としてデジタルリマスター化された本作。19世紀の英ロンドンで“エレファント・マン”と呼ばれた実在の青年ジョゼフ・メリックの生涯と、彼を取り巻く人々の姿が描かれる。
キャストにはアンソニー・ホプキンス、ジョン・ハート、アン・バンクロフト、ジョン・ギールグッド、ウェンディ・ヒラー、フレディ・ジョーンズが名を連ねた。

「エレファント・マン」の製作経緯をリンチが語る本映像。映画プロデューサーであるスチュアート・コーンフェルドが推薦してきた脚本4本の中から本作の脚本に出会った際を振り返り、「頭の中で小さな爆発が起こった気分だった」と話す様子が捉えられた。
また本作のクレジットには入っていないが、製作総指揮を担当したコメディ俳優メル・ブルックスに監督として起用されるまでのいきさつを説明するシーンも。

「エレファント・マン(4K修復版)」は、7月10日に東京・新宿ピカデリーほか全国で上映。鑑賞料金は1100円均一に設定されている。

https://youtu.be/nKKdeOn5Bak

この記事の画像・動画(全14件)
https://natalie.mu/eiga/news/384936

2 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:03:46.62 ID:tIO+ZnPV0.net
kl

3 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:04:31.80 ID:fDiD0Akl0.net
まだ生きてんの

4 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:04:51.87 ID:uHpBPt6q0.net
きけー大好きおじいさん

5 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:05:18 ID:T5ASbHf/0.net
監督って大変だな何本も脚本読まなきゃいけないとかめんどくさげ

6 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:07:33.19 ID:XH99x0Jm0.net
珍奇男

7 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:10:53 ID:SPFxFaJh0.net
メルホランドドライブはよくわからんかった

8 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:12:39 ID:+RLL6IRD0.net
すごく憂鬱な映画だった
見るんじゃなかった

9 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:13:21 ID:R7gU21fb0.net
Duneなんて映画は存在しなかった、いいね?

10 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:14:08 ID:OjbxZ5Ft0.net
>>9
いま新しく作ってるから…

11 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:14:28 ID:pouiMuE5O.net
この監督が天気予報を知らせるだけのチャンネルつくったんだってね
すっげー見たい

12 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:15:14 ID:5DVD4Eia0.net
カルトムービーしか撮らない監督の
数少ない感動した作品

13 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:17:46 ID:2SkzwPQZ0.net
結局メリックを見世物にしただけの映画

14 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:18:23 ID:9LVNid7f0.net
フリークスも見たいな

15 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:20:05 ID:cZ0U3kAj0.net
さらば宇宙戦艦ヤマトだったか、怪傑ゾロだったか、とにかく、エレファントマンの同時上映がなんだったか思い出せないw

16 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:21:29 ID:Ak0Va9M50.net
>>12
ストレイトストーリー

17 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:21:43 ID:zjKWIdh+0.net
ストレイトストーリーにも悪魔が出てくるシーンが二カ所有る

18 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:21:48 ID:M97FAL8j0.net
「幸運を。俺たちには必要さ」
小人がメリックの逃亡の助けをした後に送るセリフが沁みた。

19 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:22:57 ID:TcFbxNoS0.net
俺らも小学生の時エレファントマンって呼ばれたよね(´・ω・`)

20 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:26:22.35 ID:3QS6UWCr0.net
確かに鬱映画なのかも知れないが感動したな

21 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:26:57.89 ID:NnpRj51m0.net
>>11
つべにあるぞ笑える

22 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:28:43 ID:znGbssvt0.net
小学生の時に見て、壊れたみたいに泣きじゃくったわ

23 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:29:02 ID:tkQ0foRp0.net
俺はテッキリ象に犯されてる授かった子供だと思ってた

24 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:29:28 ID:ccCaH3I60.net
イレイザーヘッドの珍獣の正体教えれ

25 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:31:09 ID:xblbdp+s0.net
>>1
名作だし若いうちに見とくべき。歳とるとツラすぎて見てられない。

26 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:31:23 ID:0yTXhuwI0.net
ホラーと感動ドラマのマリアージュって感じで新鮮だったな

27 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:34:55.23 ID:WBAM5yUD0.net
国広富之

28 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:35:07.94 ID:hpCvoYJy0.net
当初悲しくて寂しい泣ける映画と認識されていたけど後に監督が単なる奇形好きだと判明したとき そうだよねそんな人間いてもいいよねと安心した

29 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:35:54 ID:UrWph9BG0.net
ツインピークスだけの一発屋

30 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:36:27 ID:OC0ieQ5h0.net
小学生の時、袋をとる場面で終わるCMを登校前にみたことを思い出した

31 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:36:35 ID:+AQYe5xZ0.net
デヴィッド・リンチ占い

32 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:36:46 ID:u+unmFzn0.net
久しぶりにカイルマクラクランを言ってみた

33 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:37:10 ID:XnlQBTTn0.net
俺の股間のエレファントマンを見てくれ

34 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:38:55 ID:/dVYE05c0.net
DUNEのブツブツ潰すのも
必要ないだろ
この人アタマおかしい

35 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:39:59.76 ID:/dVYE05c0.net
結局金儲けしただけ
エレファントマンに金入らないんだから
ほんと可哀想

36 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:41:45.48 ID:kw2HJbza0.net
地上波でやってたよなぁ

37 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:42:37.72 ID:5uDeud200.net
https://eiga.com/amp/news/20200523/1/

>母親が妊娠中に野生の象に襲われたことで、極度の変形や頭蓋骨の増殖を帯び、「エレファント・マン」と呼ばれて見世物小屋でこき使われるジョン・メリック。

この映画ライターの女は見世物小屋の主人のエレファントマンを紹介する時の口上を真に受けててやばい

38 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:43:25 ID:dIIVsF0V0.net
ガキの頃、ホラー映画だと思ってワクワクして見始めたが、つまらなくて途中で寝た

39 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:47:06.03 ID:Ak0Va9M50.net
ウォーズマンの子供時代の元ネタだよね

40 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:53:45 ID:NHtUbJdw0.net
日本公開当時はホラー映画扱いだったな

41 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:55:33 ID:qC4vOC250.net
70歳くらいだっけか?
最も作品撮って欲しい。

42 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 12:57:01 ID:kEWl/5Kv0.net
昔は普通に民放で放送してたけど今だったら無理だろうな

43 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 13:00:29 ID:/DxOg1TC0.net
宣伝が上手かったのかな、ヒットしたけど
特に面白くなかった

44 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 13:08:05.48 ID:42+5tHzZ0.net
ホワイトロッジ・ブラックロッジってガフの部屋だよね

45 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 13:24:56 ID:BAryATne0.net
>>35
エレファントマンなんて遥か昔に死んでるよ

46 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 13:25:24 ID:TmRg2NtE0.net
有名な作品だし名作なのだろうが観たこと無いんだよなぁ…ショーシャンクの空にも同じく
人生損してるのかな

47 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 13:29:47 ID:p+gHH8f+0.net
見たの昔なんで記憶曖昧なんだが、実在した主人公はアメリカ人なんだっけ?

48 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 13:30:27 ID:ghWJdKA50.net
>>47
ロンドンて書いてある

49 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 13:33:54 ID:YBdEqwGF0.net
自分があれだったら地獄

50 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 13:34:12 ID:3Nmwusq50.net
>>28
当時、おすぎとピーコのおすぎなんかが「感動しました!絶対泣ける映画!」と絶賛して自分の番組で何度も主題曲をかけたりしてたけど、
実際に見てみたら、まあかわいそうな話ではあるけど「感動」ってのとはちょっと違うんじゃないかなあ…
なんてモヤモヤしてた
で、後になってリンチ監督作品を色々と見てみて「ああ『エレファントマン』も“そういう映画”だったんだ」
と妙に納得出来たもんだった

51 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 13:37:32.99 ID:TcFbxNoS0.net
>>49
いやおまえも・・・

52 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 13:43:49.50 ID:eDJYAq4L0.net
授業で見たんだが白黒は苦手だったのにこれは妙に面白かった
ツイン・ピークスの監督だと後で知って驚いたね

53 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 13:44:04.89 ID:VxOylSz+0.net
>>15
うちはタラオバンナイだったわ

54 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 13:54:31.44 ID:Vk+3YhIP0.net
感動ポルノ

55 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 13:55:50.22 ID:ZB9S3uOR0.net
つーか、当時まったく無名だったリンチを起用したプロデューサーのメル・ブルックスの活眼のほうがすごい

56 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 14:25:09 ID:E+Lg0CDu0.net
おじいちゃんになってるかと思ったらあまり変わってなくてびっくりした

57 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 14:31:33.42 ID:PaXjGJGW0.net
>>50
おすぎは金で映画魂を売る下司タレント

58 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 14:41:36.05 ID:Ry2F1ml50.net
>>35
マイケルがその骨欲しいと駄々こねたのは有名な話

59 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 14:58:50 ID:eXFCEXZY0.net
>>8
ハッピーエンドだろ、子供ながらにボロボロ泣いたわ

60 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 15:00:50 ID:XYnxBpHa0.net
感動作かと思いきやリンチらしいフリークス映画だったという

この作品までリンチの存在知らなかったんだよ

61 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 15:47:09.77 ID:/dVYE05c0.net
>>58
> マイケルがその骨欲しいと駄々こねたのは有名な話

あったな
もうアッチの人間は狂ってる

62 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 15:48:23 ID:/dVYE05c0.net
>>60
フリークスのがもっとエグイよな
失神者出たとか
エレファントマンどころじゃない

63 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 15:49:35 ID:/dVYE05c0.net
文庫があって本人の写真載ってたな
学会でも発表されてた

64 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 15:55:30.68 ID:a5Bf4JD40.net
子供の頃TBSの月曜ロードショーで見た
頭に被せてる布を取られた時に「ぼくも君たちと同じ人間なんだー」
って言ってたような気がする

65 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 16:00:28 ID:idSSLDz30.net
エレファントマンは名作だと思うけど
ツインピークスはついていけなかった。
特に続編のほう。

66 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 16:12:52.92 ID:R3cp23P30.net
>>7
あれは、サンセット大通りっていう映画を観てから観ると多分分かるよ

67 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 16:15:29.15 ID:+wYPkrDX0.net
一位は
いぐぅは良いん?

二位は
あ、ぐぅ、、、エ、ロ

三位は
で、、、、マリア、、、、

四位は
クリスチャン、、、、どうなろ?

五位は

怒り、、、、信じ、、、、です

あるぜ!ちん、、、、です


死、、、、エ、ロ

刑務所の落書きです

覆いつくして
真面目な子供が被害者の時代

68 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 17:44:42 ID:KnImgxls0.net
けして一人では見ないで下さい

69 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 18:09:08 ID:3cYhQgrJ0.net
>>65
リターンはクソだった
あんな酷いの作るなら続編なんかやめて欲しかった

70 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 18:33:00.46 ID:99je9ENV0.net
昔見たがただただかわいそうで見ていられなかった記憶

71 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 18:53:08 ID:5Tl2bCSP0.net
いろいろ考えさせられる映画

72 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 19:13:29.13 ID:irO9//Pw0.net
アンソニーホプキンスがまだふさふさだったな

73 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 19:25:30 ID:gu+kVZKm0.net
>>46
ショーシャンクは観なくて良いけど
エレファントマンは面白い

74 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 19:27:25.89 ID:gu+kVZKm0.net
メルブルックスの監督作も好きだわ〜
サイレントムービーとか新サイコとかスペースボールとか

75 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 19:33:30.90 ID:nEYee1t70.net
>>69
いやあれはリンチ好きにはたまらんのよ
まあ真っ当な続編が見たかった気持ちもあるけどさ

76 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 19:42:41.09 ID:Ip+xuDRM0.net
>>57
最近あの兄弟見ないけど元気なんだろうか

77 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 19:43:52.33 ID:Ip+xuDRM0.net
子供の頃にみたけど全く覚えてない
結局見世物にされたあとどうなったの?

78 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 21:07:56.27 ID:nEYee1t70.net
>>77
見世物にされた後ってそれまだ冒頭部分だからw

79 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 21:38:14.96 ID:5vS0T7mP0.net
映画館に観に行ったな
初めて友達と観に行った映画だったかもしれない

80 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 21:47:50.51 ID:5vS0T7mP0.net
最後は横になって寝たら呼吸困難で死んじゃうのに横になって死んだんだっけか

81 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 22:54:14.24 ID:CaLQ2CYb0.net
ジョジョに出ていたよね顔から蛇出すの

82 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 22:16:11.56 ID:mYGaAqji0.net
>>58
デマだってお

83 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 22:50:24.30 ID:7bStb8yb0.net
>>82
そうなんだ
胎児の時に踏まれたからと言われてだけど、実はプロテウス症って解ったんだよね

84 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:33:33.03 ID:+478KkC20.net
この映画にインスパイアされたジョナサン・デミが
アンソニー・ホプキンスをレクター博士に起用したってのが面白い

85 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:49:51 ID:nLivbWfm0.net
教養と節度のあるサイコ趣味
純文学的で格調高いけど幼児的なエログロ好き
それがデビッドリンチ

86 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:55:01 ID:m3+6MOUJ0.net
昔、小児病棟とかいうドラマなかったっけ?
怖くて見れなかったけどw

87 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 20:08:17 ID:8Foio6Nv0.net
結局恋愛対象にはなれなくてどうなったんだっけか

88 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:14:08 ID:rUFKXkiT0.net
娘だか妹だかの手足なくなった女のエロ映画も見たけど内容忘れたけどまあそんな毛色の家系なんだなと

89 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:28:54 ID:9zUrNuti0.net
砂の惑星が好きだな、高校のとき憂鬱な気分で見た

総レス数 89
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200