2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】「風と共に去りぬ」配信停止は“時代に逆行” 橋田壽賀子氏の指摘 [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2020/06/27(土) 07:01:43 ID:/o1PmA7D9.net
エンタメ 映画 週刊新潮 2020年6月25日号掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/06270604/?all=1
https://www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2020/06/2006181716_1-714x476.jpg

「表現する」という行為は、人の心をざわつかせ、そこに何がしかの「爪痕」を残す営みである。それがダメだというなら、人間は芸術活動を放棄する以外にない――。米国の白人警察官による黒人男性の暴行死を受け、名画「風と共に去りぬ」の配信が停止された。人種偏見が含まれているからだと。何かがおかしい。

「初めて『風と共に去りぬ』を観た時は、とにかくハリウッド映画のスケールに圧倒されました」

 と、まずは映画評論家の北川れい子氏が振り返る。

「キャストの衣装の絢爛さやエキストラの数など、何から何まで豪華でした。また、南北戦争当時の米国南部の大荘園や風俗・文化が再現され、映画を通じてそれを一般教養として学ぶこともでき、未だに映画史に輝き続ける作品です」

 そんな名作が、米国で一大社会問題と化している黒人差別問題を受け、今月9日、同国の動画配信会社によって配信停止の運びとなってしまったのだ。

 確かに、同作には「黒人奴隷の生活が美化されて描かれている面はある」(同)。しかし、脚本家の橋田壽賀子氏が、

「私は『風と共に去りぬ』を黒人差別映画とは思わず、ラブストーリーとして観ました」

 こう語る鑑賞法が、同作の一般的な観方であろう。

 橋田氏が続ける。

「黒人差別の描写は映画の一部分に過ぎません。そして奴隷制のもと、米国で黒人差別が行われていたことは誰しもが知る事実です。人種差別などあってはなりませんが、それを乗り越えてオバマ大統領が誕生した。『風と共に去りぬ』は、もうあのような時代には戻らないという視点で観るべき映画だと思います。それなのに、映画の一部の差別的描写だけを理由に配信を停止するのは、むしろ時代に逆行しているのではないでしょうか」

「水戸黄門」もダメ?

 放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏も、

「私は中学生時代に、『風と共に去りぬ』を観て、後日、クラスでディスカッションをする宿題を出されたことがあります」

 として、こう続ける。

「確かに黒人の奴隷生活が美化されてはいますが、当時の南部のプランテーションの様子などを学ぶ教材でもある。この作品を観られなくすることは、子どもたちから学びの題材を奪ってしまうことになります」

 さらに言えば、

「差別的表現に神経質になり過ぎると、『水戸黄門』『忠臣蔵』『必殺仕事人』、そして大河ドラマに至るまで、日本の時代劇は全て放送できなくなりますよ。士農工商という差別的な身分制度があった時代を描いたものですからね」(同)

 北川氏が「映画論」で締めくくる。

「人類の歴史は、美しいことよりむしろ汚い側面が多い。そうした汚さも含めて描くのが映画です。ダメなことには一切触れてはいけないとなれば、戦争や暴力も映画では描けないことになる。タブーが増えれば、表現の幅はどんどん狭まってしまいます」

 心がざわつかないキレイゴトだけの無味無臭の映画――。それはもはや、芸術でも文化でも娯楽でもない。

ワイド特集「アラート再発動!」より

2 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:05:39.42 ID:sh++P2O10.net
まだいきとったんか

3 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:05:57.04 ID:Hpgr/79n0.net
老害が余計なこと言わんでよろし

4 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:06:31.85 ID:V/n8tvY00.net
橋田壽賀子もまっとうな事言うね

ただのおばさんじゃ無かったのね

5 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:06:47 ID:zattxYAU0.net
ゴーン

6 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:06:59 ID:nX4Qd3L+0.net
現代版リンカーンが現れるのかね(笑)

7 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:08:13 ID:LxxjNFUV0.net
Gone with the Wind / 風と共に去りぬ 1939
https://youtu.be/r4YzkM-s9jI

8 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:09:19.31 ID:lat8vKGy0.net
注釈つけて配信再開されたのに
あまり意味のない対談になってしまった

9 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:09:54.85 ID:uKLSK2RU0.net
風との話は知らないけど壽賀子の言うとおりやな

10 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:10:25.02 ID:5R4ms2HJ0.net
>>1
記事内容の論点がズレ過ぎだわ

何のために一旦#z信停止にしたか
調べてから記事書くべきよ

配信停止の理由は当時の時代背景説明を付け加えるためだ
初めからそう発表してただろ

色んな人にインタビューしたり
ズレズレだわ

11 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:11:23.69 ID:R1pZJe/60.net
「おしん」は、間引きだよなw

12 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:11:49.47 ID:yCRRxX7F0.net
橋田壽賀子ってスイスだかどっかだかでの安楽自殺待ちじゃなかったっけ?
まだ順番とれてないのか

13 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:20:09.21 ID:DPohU+as0.net
士農工商って、実質現実は金のない侍やらが商人に借金とかしてて頭上がらない奴らが多かったんだろ?

14 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:20:55.65 ID:h83HtEJx0.net
新潮らしい記事だな

朝日とか毎日だとポリコレに堕ちてるからこういう記事は出さない。「黒人差別の映画は規制するべきニダ」となるw

15 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:23:18 ID:46H4TlsC0.net
>心がざわつかないキレイゴトだけの無味無臭の映画――。
えーと、昭和天皇の写真を燃やすのも、芸術という方向に持って行きたいのかな?

16 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:23:29 ID:BfYITTwn0.net
>>1
満洲での中国人朝鮮人差別を肯定的に描いた橋田壽賀子がなんだって?
ああ当地でお嬢様暮らしだったものな

17 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:26:19 ID:kpfR2Ys10.net
時代劇みてたら身分など関係なく実質一番偉いのは商人てことになるぞ

18 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:29:52 ID:hMTsFuda0.net
さすがに真っ当な事言うわ
だてに長年書き続けてないな

19 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:30:46 ID:SxLZRz5Z0.net
おしんも放送できなくなるかもね

20 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:31:36 ID:Lz5/B22+0.net
クロンボうぜー

21 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2020/06/27(土) 07:32:36 ID:4Bg42T+j0.net
さすがは橋田壽賀子だな
日本で差別運動やってるヤツらはどう動く?
まさか身分制度全開の水戸黄門やら暴れん坊将軍とかをこのまま許しておく?
(´・ω・`)

22 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:35:01 ID:JlIbzjT00.net
アメリカなら開拓時代のはすべてアウトになるな
西部劇はもちろん、昨日テレビで放送していたBTTF3、若草物語もアウト

23 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:36:55 ID:F//dLkhm0.net
>>1
アメは朝田善之助みたいなやつが大暴れしている状態だからな。
トランプだけしかまともなことを言えない状態だからな。

24 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:38:34 ID:AkMbgdF40.net
これから作るものを規制しようというのならまだ解る。
しかし既に大昔に作られて歴史的評価も与えられたものをテーブルをひっくり返すように全否定というのは、
創造と芸術そのものを否定することだ。
こんなこと自分たちの耳障りのいいファンタジー歴史の中だけに生きているチョンどもには解るまい。

25 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:39:32 ID:TbbrXhu20.net
この橋田寿賀子の意見を「真っ当」とか言っちゃう奴ほど
風と共に去りぬを観てない

26 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:45:21 ID:7Ct6CtrD0.net
水野晴郎なんか30回以上観たらしい
好き過ぎて金ローのオープニングテーマに使ってるほど

27 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:47:25 ID:P/SgWAKu0.net
映画が始まる前に
このような字幕を表示すればいい!! ↓

本作品には一部、不適切な表現がございますが、作品の歴史的価値を考慮して
そのまま収録しております。

28 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:48:01 ID:AkMbgdF40.net
如何なる物事にも悪い面もあれば良い面もある。
人間のやること為すことには100%善も100%悪も存在しない。
当然の風と共に去りぬを歴史から消し去ろうとする手合いが推奨するような映画にも悪い点は多くあるだろう。
ならばその悪い点のために彼らの推奨する作品もまた否定し捨て去られなければならなくなる。
自分たちの価値観だけが絶対的尺度だとする連中こそ全体主義かつ差別主義の最たるものであろう。

29 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:48:32 ID:yCut8+3D0.net
仕方ないマンディンゴでも見るか

30 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:48:59 ID:9o8jMVOq0.net
>>25
それ関係なくない?

31 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:50:17 ID:CxRMgfVm0.net
まあアメリカに向けて言ってくれよ。特にデーブとか

32 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:50:55 ID:pH2boRBR0.net
最初から注釈をつけて再開する予定で
既に再開されたんだろ

向こうの方が深く色々なことを考えてるのに
アホみたいに批判する奴らが多い

33 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:51:30 ID:P/SgWAKu0.net
日本で1980年代に作られた映画「戦国自衛隊」も凄惨な女性差別シーンがあるぞ。
そのシーンはdvdには入ってるけど地上波TV放送では絶対に流せないと思う。

34 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:51:50 ID:pH2boRBR0.net
HBO
「何故なら、ただ削除するだけでは
そうした偏見があったことすら
なかったことにしてしまうからです」

「問題のあるコンテンツをただ流すのは最早無責任。
作品の歴史的背景と批判を付記して放送します」

「より公正でインクルーシブな未来のために
我々は過去を知り理解しなければならない」

35 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:53:38 ID:7Ct6CtrD0.net
>>13
先ず士農工商を間違った解釈してる教師が多くて今は教科書に載せてない
身分の序列じゃなくて四民を括った言い方でその下のエ○ヒ○ンが差別の対象

36 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:54:09.12 ID:Jce9MiVz0.net
シェークスピアのオセロは?

37 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:55:02.65 ID:P/SgWAKu0.net
チャドウィック・ボーズマンやウィル・スミスなどの世界的に有名な黒人俳優がいるのに
黒人は映画に不満があるのか? 

38 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:55:03.42 ID:hQ5HOn220.net
そげなこつ言うなら、黄色人種の邦画は白黒以外全部差別映画だ。

39 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:56:03 ID:hQ5HOn220.net
あの、船内でやりまくるやつか

40 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:56:17 ID:AkMbgdF40.net
文学や芸術というものは清濁併せ呑んでこそ価値があるものとなるのであって、
人を不快にさせるものを作るな見せるなという奴らは文学や芸術を理解していない。
(ただしだからと言ってそれが特定勢力のプロパガンダまる出しのものであっても困るのだが)
そもそも人間に完全なる善は成し得ず、常に不完全な存在であることを自覚しなければならない。
それを自覚することこそが文学と芸術の第一歩なのである。

41 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:57:41 ID:FULhiMKq0.net
>>33
70年代だよ

42 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 07:58:05 ID:gwBOL2LI0.net
うさんくさい運動

43 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 08:01:25.78 ID:n2zf45bd0.net
時代って?

44 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 08:01:39.91 ID:aCxgimD20.net
>>1
「差別的表現に神経質になり過ぎると、『水戸黄門』『忠臣蔵』『必殺仕事人』、そして大河ドラマに至るまで、日本の時代劇は全て放送できなくなりますよ。士農工商という差別的な身分制度があった時代を描いたものですからね」 
 
 
赤ちゃんじゃないんだから「皆平等」とか夢物語だって知ってるよ・・・

45 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 08:02:52.58 ID:1hVlyIVP0.net
>>4
俺も思った
ちょびっとだけ好感度が上がった

46 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 08:03:33.95 ID:sKglpNNv0.net
>>1
ちとズレとんな
美化すんな、との言い分だろ
リアルに描いた物なら無問題な訳で

47 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 08:05:21.68 ID:6578xSXH0.net
そういうのは通用しないって学習した方がいいかも。
テレビでゆうたら、また変なのにとりつかれるで

48 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 08:08:17 ID:V+mndnPN0.net
クロンボは火星に住めよ

49 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 08:08:39 ID:JWqumwwA0.net
>>33
まあ、それより獣人雪男とかありますし

50 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 08:09:23 ID:tkIWpTFx0.net
ポリコレは面倒だね

51 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 08:10:23 ID:Tw7CytaS0.net
>>44
レッツ徳川家に損害賠償請求

52 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 08:10:34 ID:7LV7UgBY0.net
時代劇を見てると
百姓は米を食えなかったイメージを
何となく刷り込まれるけど
実際はそんなことは無かったみたいだね

53 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 08:13:49.65 ID:F2yk6urW0.net
家康は糞

54 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 08:14:22.74 ID:Cekers7G0.net
変な時代になったなー
気持ち悪い

55 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 08:19:55.81 ID:daQSJw/oD
"Niggers are born of adultery between a Dog and a Jap."
This is a message broadcast by SoftBank President Masayoshi Son on a TV commercial.

56 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 08:20:25.19 ID:daQSJw/oD
アメリカで黒人(ニガー)差別が大問題になっているとき、
日本は黒人差別天国だった。

その証拠

>>55 のGoogle翻訳

「ニガーは犬とジャップの間の姦淫から生まれました。」
ソフトバンク社長の孫正義がテレビCMで放映したメッセージです。

57 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 08:16:06 ID:E/h4lYWt0.net
ほんまじエンタメ界まで出しゃばるポリコレうぜぇわ

58 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 08:21:37.45 ID:exIo7EPJ0.net
猿の惑星の猿って日本人がモデルなんだっけ?
じゃあ猿の惑星も配信停止か?
猿の惑星の猿の猿が仮に日本人がモデルだったとしても、日本人は差別がーと騒がない
自分が気に入らない事を何でもかんでも差別がーと喚く連中、黒人も日本にいるパヨクや朝鮮人と同じかよ。

59 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 08:23:57.00 ID:exIo7EPJ0.net
猿の惑星の猿って日本人がモデルなんだっけ?
じゃあ猿の惑星も配信停止か?
猿の惑星の猿の猿が仮に日本人がモデルだったとしても、日本人は差別がーと騒がない
まぁ大坂なおみ選手の猿の人形で騒いだ一部のネトウヨ脳の連中もいるけど
自分が気に入らない事を何でもかんでも差別がーと喚く連中、黒人も日本にいるパヨクや朝鮮人と同じかよ。

60 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 08:29:37.78 ID:CcC8tfqU0.net
黒人奴隷に急いで知人を呼びに行かせたら、
「いなかった」つうてのんびり帰って来たのを殴る描写は
さすがにまずいんでねえの?

61 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 08:34:37 ID:e5XmYWKm0.net
『風と共に去りぬ』が黒人差別で上映禁止なら、
『国民の創生』はどうなる。
すべて禁止したら、ハリウッド映画は終わるぞ。

62 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 08:35:40.81 ID:w82wOWXv0.net
士農工商というのは実際には職業区分を表す言葉で身分差別ではなかったというのが真実らしいのだがな。

63 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 08:39:39 ID:KloSSBrQ0.net
>>60
原作にも映画にもそんなシーンはない
お使いに出した黒人奴隷プリシーが
唄いながらのんびり帰ってきたので
イラついたスカーレットがプリシーを怒鳴りつけるけど
主人が召使にイラっとして怒鳴りつける場面は
シェイクスピアの作品にも登場します。

64 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 08:42:27.94 ID:JADM/wPM0.net
その時代の真実をえがくから、ドラマになるんだよな。
今はタバコを吸うシーンが全く出てこないとか、犯人を車で追う刑事がシートベルト必ずや締めてるし。

65 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 08:44:11.45 ID:JADM/wPM0.net
タバコ煙でもうもうとしたシーンのドラマが懐かしいぜ。

66 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 08:47:09.44 ID:KloSSBrQ0.net
>>62
江戸時代は身分制度を設けることで社会を維持してた。
町人が大名行列の前を横切れば斬り捨てごめんで手打ちされも文句は言えない
(産婆と僧侶は横切っても問題なかった)
三島宿で小さな子供が大名行列の前を走って捕らえられ斬首された史実があるから
身分とそれに伴う規範は実在してたと思う。
けれど江戸時代は武士の身分は「株」を買えばできたし
長屋の大家になるのも「株」を買うことが必要で
身分が売り買いされていたので、
才覚と運がありお金があれば職業・身分を選択できる時代。
ただし限度はあって、巨万の富でも大名の身分は買えない。

67 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 08:47:31.41 ID:VlMiQI6L0.net
水戸黄門は時代劇離れの要因の一つだからやらなくていいよ

68 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 08:58:09.55 ID:KloSSBrQ0.net
>満洲での中国人朝鮮人差別を肯定的に描いた
こういうこと書く人は
否定的に書くと「歴史の歪曲」「日本人を美化してる」
と騒ぎそう

69 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 09:04:37.85 ID:RR+CfidV0.net
歴史の分岐点ってどこなの?
白人が虐げられ、黒人が優位な世界にもなり得たの?

70 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 09:07:26.68 ID:BCKFg2lD0.net
『風と共に去りぬ』で衝撃的だったのは
ひげのオッサンが入れ歯ですげえ息臭いから
主人公役の女が歯磨いてからじゃないとキスシーンやらないって言ってたことだな
それを知って改めて見るとスリルがある

71 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 09:21:47.39 ID:KloSSBrQ0.net
風と共に去りぬは北軍(奴隷解放=南部支配)が勝利した後
解放された大勢の奴隷たちは手に職もないから路頭に迷い
南部も敗戦で白人男性たちも仕事がなく困窮して経済がひっ迫してて
駐留していた北軍も具体的な黒人救済策などとらず
結果放置された元奴隷の黒人たちはギャング化して
白人を襲うようになり(ヒロインスカーレットも襲われる)
黒人は白人に復讐してやったぜ!で被害を吹聴するので逮捕される。
性的暴行を受けた白人女性は裁判に出廷することを拒み
(性的暴行の被害者だと認めることは社会的な死を意味する)
自殺したり、父親や男兄弟に双方納得で殺されたりする悲劇が起こり
だったら!で南部男たちがkkkになっていく過程。
kkkの成立過程を南部の視点で書かれたことは興味深い。

72 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 09:21:49.29 ID:ZjK1QZxm0.net
>>11
口減らし な

73 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 09:53:44.72 ID:ZhPbcHnu0.net
捏造された江戸の身分制度 【CGS ねずさん 日本の歴史 7-8】
https://www.youtube.com/watch?v=PWdfzi85fCs
士農工商とか捏造されて教えられてることに気付こうw

74 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 09:58:04.77 ID:vjmYR71M0.net
まず今回の騒動

あの死んだ土人は

前科5犯で、素直に警察に捕まってれば
何も問題は起きない

なぜ?警察に抵抗する?
からしか日本人は考えない

日本がやることは、土人は一切入国出来ないように
出入国を徹底管理すること

善良な黒人にはぜひ日本へ来てほしい

ただこれだけ

75 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 10:05:43.74 ID:xp12IRP+0.net
>>63
いやスカーレットが平手打ちしてるよ

76 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 10:22:46.49 ID:jGS0XLg90.net
ティファニーの変な日本人

77 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 10:25:19.00 ID:DmpSiW/S0.net
差別とさえ言えば何でも許されると思ってる馬鹿に同調しないのが現代の正常な流れだからな
無視して注釈なんかも入れる必要が無い

78 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 10:26:27.99 ID:RqDfxDQO0.net
警察に抵抗したら基本的に射殺されるのでは?
今回の騒動は裏でどこの勢力が動いているのかな?

79 :アメリカ国民が民主主義とか人権など理解していない腐り国家:2020/06/27(土) 10:27:05.19 ID:8Prkl8kt0.net
>>75

アメリカ軍に命令されて、辺野古で自国民を半殺しにしながら基地建設を強行している腐敗詐欺集団自衛隊防衛局をみればよく分る筈だ。http://shibuyaleft.livedoor.blog/archives/4773945.html

アメリカのデタラメ偽民主主義の背後には利潤追求以外存在しない凶暴な侵略惨殺部隊の狂った軍産構造が強固な根を張っている。

▲アタマのイカれた差別主義者の不動産屋が大統領って、有り得ない国家だよアメリカは。
つまり、アメリカ国民が民主主義とか人権など理解していない腐り国家ということだ。

戦後アメリカは、朝鮮戦争・ベトナム戦争だけで650万アジア人を虫けらのように惨殺した。
その後、申し訳程度の反戦運動で誤魔化しながら南米・中東でも何十万人もの無辜の市民を惨殺して来た。
そんな残虐な殺人国家はどこにもない。
即ちアメリカは、民主主義も人権もない狂った国民で成り立っている国家なのだ。
その狂った侵略殺人国家アメリカの国家戦略を大きく支え肥大させて来たのが日本自衛隊・日米安保詐欺同盟の巨額な防衛予算である。共犯なのだ。

80 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 10:27:25.48 ID:DmpSiW/S0.net
>>74
善良な黒人って誰だろう
結局は差別やら何やらで被害者ヅラしたり日本人が気を使わないといけない存在だから来なくていいわ

81 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 10:29:59.30 ID:HOnjs4y30.net
こういうニュース見聞きすると
中島みゆきの時代って歌はいい曲だなぁって再認識する

82 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 10:32:12.65 ID:aqjy7/rc0.net
>>57
当たり前みたいに映画やらゲームやらにまで侵食してくるけど本来はエンタメは全く関係無いよなぁ
畑違いのところにまで持ち込んで騒ぎたがるから余計嫌われる

83 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 11:12:56.08 ID:rT2krbBB0.net
CG処理で出演者の肌色を調整しとけば、ええだろ。
風と共に去りぬ (差別解消デジタル・リマスター版)ってことで。

84 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 11:14:37 ID:0tTRBPPr0.net
>>76
ティファニーやラストサムライの変な日本人描写についても注釈つくようになった

85 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 11:17:17.97 ID:0tTRBPPr0.net
●もともと注釈をつけて配信してくれと要請されていた
●それをうけてHBOMAXも注釈つきで再配信すると発表していた
●先日その通り、注釈付きで再配信された

記事の中身が実際の状況についていってない。間抜け

86 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 11:20:33.98 ID:hrMOn+170.net
>>85
「あの名作がポリコレのせいで公開中止!」っていう脊髄反射してる間抜けな差別主義者が多くて辟易してる

87 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 11:28:20.96 ID:cGW+46Y3O.net
観る人の価値観によって感想は違うだろうね。
黒人奴隷の悲惨さに目が行くか、ドレスや豪華な屋敷での暮らしやラブストーリー素敵ー、になるか。

88 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 11:31:55.46 ID:DWVbHl1/0.net
学ぶとか学ばないとかに持ってく意味がない
そもそも作り物の娯楽なのよw
最初に「フィクションです」ってでかく書いとけよ

89 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 11:32:30 ID:cJ3LCavu0.net
今差別反対デモやってる連中も将来断罪される事になるのにな。

90 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 11:33:18.28 ID:n2OYuVu40.net
主人公の図太さしか印象に残ってない

91 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 11:52:55.73 ID:0ZOEb8eq0.net
>>75
お産に立ち会った事あるっていうから安心してたのに実は一度も立ち会った事なかったから
あの黒人の女の子は虚言癖っぽく描かれてる

92 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 12:03:10.99 ID:hmgFzL2f0.net
名作だと聞きながら一度も観たことない洋画
風と共に去りぬ
アラビアのロレンス
市民ケーン
コマンドー

93 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 12:06:08.33 ID:aq8yq8N70.net
南部は未だに黒人は動物として扱われるのが幸せと思ってる奴が多いからな
日本人がどうこういうのは筋違い

94 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 12:08:19.33 ID:D+tHslnl0.net
>>58
グレイ宇宙人も日本人やで

95 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 12:11:12.66 ID:SQCZBhRZ0.net
そんなに時代に逆行してるかな
俺は逆に普段慣れ親しんだ映画とかドラマの文化は
立場や見る角度によっては人を傷つけていたり、人権を傷つけていたりすることがよくわかったけどな。
時代劇や大河ドラマなんかも、あれもよくよく見ればダメなんじゃないの
ああやって知らず知らずのうちに男は強くなければとか女は男に尽くして、お淑やかにだとか
日本でいまいち男女平等が広がらない要素の一つじゃないの

96 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 12:21:44 ID:Jn1yAhZk0.net
それより911の時にレノンのイマジンを放送禁止にしたのがちょっとダサかった
特に好きな曲でもないけどなぜあれを有害な歌詞と考えたのか意味わからん。

97 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 12:23:13 ID:alRtL3Xt0.net
要は黒人は朝鮮人のように
奴隷の歴史を否定したいわけだ
これはリンカーンの責任だね

98 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 12:29:00.99 ID:0tTRBPPr0.net
>>97 マーティン・ルーサー・キング・ジュニアは黒人運動の中でこう発言しているが、

「長年 南部では白人は黒人が満足しているのだと言いふらしてきた
『我々は黒人を理解しているので、使用している黒人との仲はすばらしくうまくいってる』
それは大風呂敷の嘘っぱちだと知りながら、多くの者がこの見解を表明した。

この映画の問題点もそういうところにあるのだろう

99 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 12:36:37 ID:DWVbHl1/0.net
過去の名作を不適切描写あるからと押し付けて配信すら停止にするのがアホすぎる

100 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 12:41:04.50 ID:0tTRBPPr0.net
>>99
注釈つけるための一時的な停止であって、すでに配信再開してるノーカットで

101 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 12:47:12.54 ID:rD5CO211O.net
デモしてる場合じゃ無いんだけどな

【悲報】アメリカのコロナ感染死者数、第1次世界大戦における同国の死者数を超える [1号★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592393319/

【アメリカ】米国の1日当たりコロナ感染件数、約2カ月ぶりに最多更新 1日3万7000件を超え累計241万人に [かわる★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593211350/

102 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 12:51:14 ID:ny7CA8d70.net
アメリカこんなアホなことしてんのか

103 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 13:03:29.63 ID:YXKm236V0.net
今後,黒人差別があった時代を描く映画を作れなくなれば,
現代の黒人俳優の仕事を奪うことになる

それは黒人の職業選択を制限し,黒人から自立する手段
を奪うことにつながるから,むしろ差別を温存・助長する
ことになる

104 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 13:05:48.20 ID:0tTRBPPr0.net
>>103
この発端となったジョン・リドリーは、風とともに去りぬはあまりに一面的なので
他の奴隷制度を扱った映画もいっしょに配信するように要請してる

奴隷制度を扱った映画を否定してるわけじゃないよ

105 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 13:05:54.15 ID:z6/5iTAy0.net
歴史修正主義ってやつだろ
征服者の都合の悪い歴史をなかったことにできてニッコリ

106 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 13:10:54.99 ID:0k09+Ro+0.net
BLMの連中は差別はダメって言いたいんじゃない。
俺たちを優遇しろと言ってるに過ぎない。

だからネイティブアメリカン達が欧州からの移民たちに蹂躙された過去についてはダンマリ
アジア人に対しては黒人連中も普通に差別してくる。

あれ?どこの韓国人の話?

107 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 13:21:26 ID:I3GfQqPl0.net
配信は「一時」停止であって
すでに再配信が始まってるこのタイミングでこの記事は
超ださい

108 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 13:25:13 ID:ZdUTohgV0.net
めくらのお市 地獄肌については?

109 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 13:28:59 ID:wIYeNH/20.net
>>98
なるほどな
トム・ソーヤーの冒険が禁止になったのもこれやな

110 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 13:48:08.62 ID:SDXfNwlY0.net
犯罪を差別にすりかえた

黒人の横暴に抗議して

黒人映画ボイコット

111 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 13:49:40.58 ID:x14qH8LZ0.net
注釈入れるために一旦配信止めただけだし配信元もその旨きちんと公表してるのに
ソースも読まず焚書だ文化破壊だと大騒ぎする5ちゃん民と同レベル

112 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 13:53:28.53 ID:8zeSGv/00.net
橋田壽賀子は男はこう、女はこう、年を取ったらこうするべき、
ただの差別主義者だからこの人の言うことは聞く価値ないわ

113 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 13:54:33.90 ID:aq8yq8N70.net
>>103

なんぼでも仕事がある
頭おかしい書き込みはやめよう

114 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 13:57:31 ID:kYmIWb9b0.net
>>1
馬鹿すぎる。
「注釈は付けるが、歴史を正しく伝えるためにそのまま配信する」
と言ってるのに。日本の芸能人周り、アホしかおらんのかよ。

115 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 13:59:53 ID:kYmIWb9b0.net
>>57
ま、日本はロリ豚という幼女殺しの異常者大国なんでwww

116 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 14:00:08 ID:TnhdhQq70.net
最高傑作だよな。女の一生を描いていると俺は思ってる

117 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 14:27:17.74 ID:nIXl6jf+0.net
>>10
>当時の時代背景説明を付け加えるため
いいところで「説明しよう!」っておっさんが割り込んでくるようになるのか

118 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 14:33:59.10 ID:PQjl2Wq10.net
「巨人の星」が放送禁止用語だらけで到底再放送できないってよく聞くが、
横溝正史シリーズだって「現在では差別的な表現がありますが原作者を尊重して・・・」
って流してるのに。

119 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 14:38:43 ID:0tTRBPPr0.net
>>118
同じように、この映画も冒頭に注釈をつけてノーカットで再配信している

120 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 14:47:26.13 ID:2vYA2qdH0.net
BDとDVDを買い占めた転売屋はどうするんだろう

121 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 14:53:13.07 ID:uw3tXTRW0.net
>>1
アメリカは極端に偏った実験を繰り返す国
禁酒法なんてその分かりやすい例
あと州レベルでの進化論の否定とか宗教的な要素も強い
この差別に関する事柄も宗教化していく可能性もある

122 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 14:58:34.37 ID:wqqJ4X9p0.net
この点は手塚眞は素晴らしかった

藤子不二雄作品や鳥山明作品など次々と規制や発売中止になっていくなかで
何度も黒人団体と話し合いを持ち、巻末に注意書きを添えることで
手塚作品全てを普通に発売させるように持っていったもんな

123 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 15:04:36.47 ID:rD5CO211O.net
この映画の一番の見所はアトランタの大火事で建物が倒れるシーンで実際に古い建物を燃やした
撮影もそこからクランクイン

124 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 15:20:42.88 ID:6Aqq1yVU0.net
ホントにその通りだと思う
間違っていた事が行われていた時代背景も含めて作品は後世に残さないと意味がないのに
臭いものに蓋ばかりしてる

125 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 15:21:27.16 ID:vSRiFOn30.net
注釈付けてまた流すらしいけど?

126 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 15:32:33.57 ID:ZdK3DMKL0.net
昔から奴隷制を美化してるとは言われてたよね

127 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 15:36:54.12 ID:0tTRBPPr0.net
>>124
だから時代背景について注釈を冒頭につけて、ノーカットで再配信する予定だったし
実際にそうしてるのでは?

128 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 15:37:09.79 ID:tcyUh9th0.net
法の不遡及と同じで道徳とか倫理とかも遡ってどうこうするものじゃないと思うんだけどな

129 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 15:48:49.21 ID:wn3piTiM0.net
名作だけどヒロインが自分勝手でわがままって感想をちらほら見るのでなんか見る気が起きない

130 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 15:55:50.40 ID:0tTRBPPr0.net
風と〜の考察本を読むと、実質ヒロインはメラニーじゃないかと考察されてる

131 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 16:04:05.18 ID:zieczzFX0.net
>>129
人の感想なんか鵜呑みにしないで一度見て自分で判断すれば?

132 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 16:05:03.25 ID:1fI4RbD90.net
士農工商で世界の差別問題を語るのは無理

133 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 16:07:39.89 ID:1fI4RbD90.net
ハリウッドの黒人の王様の話では、超科学技術持った国の王様決めるのにゴリラみたいなのがマッパで殴りあってて笑った

134 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 16:12:17.74 ID:gZdL6+7Y0.net
昔の時代劇をBSで再放送してるからうちのジジイが喜んでみてるけど
ちらっと見てるとひどすぎる内容だな
勧善懲悪の名のもとに裁判もせず、乗り込んで皆殺しだもん
長七郎とか桃太郎とかやばすぎる
しかも犯罪が皆殺しにされる程酷くないことも多いし

135 : :2020/06/27(土) 16:15:22.32 ID:gjMHux080.net
スプラッシュ・マウンテンの南部の唄も同じだよな
黒人のお時間と白人の子どもたちが仲良くしていた歴史なんてないから駄目なんて、差別的過ぎやろ

136 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 16:16:29.46 ID:gjMHux080.net
黒人のお時間じゃない黒人のおじさん
>>135

137 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 16:20:45 ID:0tTRBPPr0.net
>>135
南部の唄って映画では黒人が白人の子供と仲良くしてるが、その映画のプレミアでは
黒人は隔離されていたので、主演のはずのジェームズ・バスケットが会場に入ることはできなかった

そういう経緯もあるので、批判されてもしょうがないと思う

138 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 16:24:46.38 ID:lz1c6voJ0.net
やっと声を上げるのが出てきたか

だがもう先もない、怖いものなしの重鎮じゃなく
現役バリバリの連中でこれに反対できるやつはいるのかな

いつもは表現の自由を守れと威勢のいい連中はだんまりなのか

139 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 16:26:27.77 ID:0tTRBPPr0.net
>>138
この件について
ジョン・リドリー 注釈をつけて配信してほしい。また他の奴隷制度を扱う作品も配信すべき
スパイク・リー 白人の欺瞞を知るためにも強制的にでも見るべきだ
トレヴァー・ノア  映画が始まる前に、奴隷制度についてクイズをだしたらいいんじゃない?

140 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 16:26:42.31 ID:kDJly6Fl0.net
>>1
バカかこいつ。
元元風と共に去りぬは奴隷制度の根強い南部礼賛物語で、当時から批判はあった。
出版のときも映画化の時も。

141 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 16:29:34.35 ID:2Es9+kpU0.net
正論だけど、これを英語でツイートしたら、差別主義者っていわれて袋だたきに遭うだろうな

142 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 16:34:04 ID:sKglpNNv0.net
例えばナチスを礼賛した物とかは駄目とされる事が有る。
実際の通りに描いて居る場合は問題とされない。

143 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 16:48:31.74 ID:/8YZdTaa0.net
>>138
いや表現の自由を守ったからこういう結果になったんですよ
君も「圧力で公開中止になった」と勘違いした口?

144 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 17:02:57.37 ID:fABYKvzk0.net
なんだっけ黒人の女優が差別でアカデミー賞にキレたんだっけ

145 :sage:2020/06/27(土) 19:01:05 ID:E7flVDeS0.net
>140
おまえがバカだよ

146 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 21:32:26 ID:zplscWWs0.net
安田成美がこっちを見ています

147 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 21:42:54.92 ID:T/4jf9Oz0.net
>>141
公式のアナウンスも読めない低脳、と馬鹿にされるだろうね。

148 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 07:29:26.25 ID:sa/Jez1K0.net
>>85 ホントそう、間抜け過ぎる

149 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 07:56:45 ID:GIlONhI80.net
>>1
注釈付きで再開されてるのに間抜けな話だな

150 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:43:00 ID:zVWK79/x0.net
>>90
この主人公の性格、所謂「身勝手でキツい女の嫌な部分」をきちんと描いているからこその稀有な名作であるわけだけど、本当に嫌な女なので感情移入できる人はそうはいないと思うわけで
観たけどガッカリという男は結構いる
男女の壮大なラブストーリーと勘違いしているヤツは覚悟して観ろ、これはある女の壮絶な生きざまを描いた半生記だ

風(南北戦争)と共に去ったものとはなにか?

151 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 20:03:27 ID:jIgS/dgA0.net
>>130
メラニーは良心

スカーレットはメンヘラ

レットはおちょくり上手

152 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 11:22:09.89 ID:PY7imdBK0.net
>>90
主人公の良さは映画より原作のが伝わる
映画のスカーレットは女優さんの美しさの比重が高いw
原作だとよりヒロインの善人でなさも出るけど一方で善人っぽい面もあって
厳しい状況の中で家の人間に対してサディスティックになるくらいすさんだりするけど
家を守るために頑張ってもいるしみたいな
長短ちゃんとあるから面白い

153 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 11:25:36 ID:+Ozj7SSC0.net
水戸黄門はストーリー構造が差別だからな
差別がないと話にならない

154 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 03:33:58.17 ID:JCjbeKok0.net
>>98
要は実際にうまくいっていようがいまいが関係ないということだ
というか、うまくいってるのが普通なんだよ
それを疑うほうがおかしい
うまくやるほうが効率的なんだから
うまくいっていたとしても、それはやはり奴隷なんだよ
うまくいかなかったときはひどいものになるし、人として間違ってることに変わりはない

総レス数 154
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200