2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】映画ファンに高評価「伏線が張り巡らされ何度も観たくなる」衝撃作品10本 『ミッドサマー』『アス』など [muffin★]

1 :muffin ★:2020/06/28(日) 00:16:26 ID:ptLp0Z099.net
https://filmaga.filmarks.com/articles/55172/
2020.06.27

物語の展開を暗示させる伏線。名作は伏線を巧妙に忍ばせて観客を楽しませます。今回は伏線が張り巡らされて、何度も観たくなる良作を10本紹介。

『カメラを止めるな!』(2017)監督・上田慎一郎
『インターステラー』(2014)監督・クリストファー・ノーラン
『パラサイト 半地下の家族』(2019)監督・ポン・ジュノ
『シャッター アイランド』(2009)監督・マーティン・スコセッシ
『ゲット・アウト』(2017)監督・ジョーダン・ピール
『ミッドサマー』(2019)監督・アリ・アスター
『インシディアス 第2章』(2013)監督・ジェームズ・ワン
『アス』(2019)監督・ジョーダン・ピール
『ソウ』(2004)監督・ジェームズ・ワン
『search/サーチ』(2018)監督・アニーシュ・チャガンティ

解説・画像はソースをご覧ください

2 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:17:51.65 ID:wsPblSYl0.net
バックトゥザ・フューチャー一択

3 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:18:02.05 ID:+Y4ywFgF0.net
ユージュアル・サスペクツは無いのか?

4 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:18:04.19 ID:qocTmfy50.net
インターステラーなんて一回で充分

5 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:18:32 ID:svDj1OPu0.net
ユージュアルサスペクツ禁止

6 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:19:00 ID:++8f8U0x0.net
ミストが入ってないようだが?

7 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:19:47.32 ID:V3i3kvhn0.net
シックスセンス

8 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:19:50.00 ID:N73+2UZ20.net
ユージュアルサスペクツでしょうが!!

9 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:20:26.99 ID:Bhfc/dhd0.net
無駄に

伏線ばかり気にする
映画が最近多いこと
伏線はりめぐらせば面白いわけでもないのにね

10 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:20:27.49 ID:AdAuseku0.net
ビッグフィッシュ
50回目のファーストキス

11 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:21:11.35 ID:+KcFT2+W0.net
アス酷かったけど

12 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:21:29.15 ID:YyyrBrDV0.net
>>8
これ

13 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:21:37.29 ID:+dr7u4160.net
>>9
無駄な改行やめてもらっていいですか?w

14 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:21:46.79 ID:OPo/YeIa0.net
古畑任三カ
VSクイズ王

15 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:21:57.94 ID:AUmGl9Tv0.net
カメラを止めるなの伏線って何?
最初の40分位がワンカットで
残りがその舞台裏って感じだろ

16 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:22:44.10 ID:wYlV8+e90.net
バックトゥザフューチャーじゃないのか

17 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:23:15.86 ID:Ql76Tq5S0.net
ロックストックアンドトゥースモーキンバレルズ一択

18 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:23:33.36 ID:KF392jZT0.net
伏線と回収に全力の映画なんて一回見れば十分じゃないの
シャマランとかソウとか二回も見る気にならないけど

19 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:23:48.25 ID:dfNq2Kui0.net
>>2
色褪せないなぁとあらためて思ったわ

個人的な主観だけど、日本も世界も1983年から1996年くらいまでがエンタメ界一番脂のってた時代だと思う
映画も音楽もアニメもこの辺すごく良い

20 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:24:02.44 ID:Ko6jHTip0.net
アスはあかんかったけどゲットアウトはおもろい
ミッドサマーも良かった
ホラーつーかコメディやね

21 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:24:49 ID:++8f8U0x0.net
>>15
3部構成の真ん中のパートの話じゃない?
カメラマンが硬水が苦手とか

22 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:25:06 ID:Viw3JQq+0.net
シャッターアイランドなんて映画どうにでもできる展開
結局何が現実か幻想かわからないまま終わる
伏線なんてない

23 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:26:19 ID:4n/0xZXP0.net
b級のビッグフィッシュがないだと

24 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:26:26 ID:wYlV8+e90.net
>>19
今回地上波で初めて見てマジで今まで見てなかった事を後悔したよ
BD買ったからこれから何回も何回も見ようと思う
他にもこれは見とけってのあったら教えて欲しい

25 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:26:39 ID:Ql76Tq5S0.net
ゲットアウトやミッドサマーなんてそのままだろ
伏線なんてあったか

26 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:27:22.54 ID:r5NOKr6O0.net
ミッドサマーに伏線なんてなかったような

27 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:27:44.38 ID:AdAuseku0.net
>>24
ビッグフィッシュ

28 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:30:27.01 ID:t2ZA9xIm0.net
12モンキーズみたいに何度か見返す楽しさが有るのはいいよね。

29 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:31:35.43 ID:YSKS5Dsk0.net
ファイトクラブ

30 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:31:58.76 ID:v88Lr8uz0.net
ミッドサマーのは伏線とは言わないだろ
ほとんどの人はルーン文字なんか知らねえもん

31 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:32:15.07 ID:b8ed2fnw0.net
「アス」はブサイクしか出てこなくてイライラした
差別するわけじゃないけど黒人のアップはきつい

32 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:32:38.04 ID:i/OyAEdW0.net
マシニスト

33 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:33:26.18 ID:fJE91qiC0.net
>>26
>>25
全く同意。そのまんまだよね。

34 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:33:37.14 ID:VXZ92Q0A0.net
BTTFは後から脚本を合わせたんだから
最初から隠されてる伏線とは意味が違うよね

35 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:33:47.09 ID:J5jANO9/0.net
>>24
ダイハード

36 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:34:58.50 ID:ay55MeR40.net
インシディアス2が入ってて安心した

37 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:35:23.33 ID:iAFQ3Xo/0.net
ドラゴンタトゥーの女、原作の小説は練られてるのに、映画だと淡々とした話になってる気がする

38 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:35:58.14 ID:J5jANO9/0.net
バンデージポイントが面白かったなあ
伏線といえぱ
ソウは最初からアレが気になり過ぎてやっぱりなとしか思わんかった
ソウ2は結構好き

39 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:36:08.74 ID:zsEBp7sp0.net
デフコン4がない
やり直し

40 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:36:09.02 ID:d4280rJ00.net
アザーズ一択

41 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:36:28.32 ID:1JWt/eh30.net
シックスセンスは二回でいい

42 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:36:41.24 ID:3vxk7xg+0.net
解説読まないとわからない伏線てんこ盛りのマルホランドドライブ

43 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:37:02.05 ID:ZmvmA+FK0.net
アスとミッドサマーは伏線映画だっけ??

44 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:37:04.62 ID:1ccl1/as0.net
>>2でおわってた

45 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:37:20.22 ID:KUhJEcxY0.net
アスはあれだけ計画練ってハサミってw

46 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:37:25.15 ID:MwnpxuxN0.net
>>1
イマイチなのばっかだが比較的最近のを挙げてるのは進歩したかな

47 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:37:47.59 ID:nGq4LdAO0.net
シャッターアイランドぐう好き
ノーラン映画も好き

48 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:37:50.99 ID:7zViCeeo0.net
シックスセンスの電飾チャリンコ

49 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:38:50.95 ID:nGq4LdAO0.net
>>46
そういうコメするなら先に自分のおすすめ上げたほうがいいよ

50 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:39:30.21 ID:+8u1gdHF0.net
ゴーン ガール
これじゃないの

51 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:39:49.13 ID:MwnpxuxN0.net
カメ止めとかパラサイトなんか絶対ないないw

52 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:39:55.26 ID:D+UUJU560.net
>>27
似たタイトルの割には内容180度違うけど
ソードフィッシュも良かったな

53 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:40:02.21 ID:Wk60glyV0.net
ゲットアウトくらいだな同意できるの

54 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:40:24.95 ID:oJOrMJto0.net
映画にそんなに伏線って重要かね
伏線さえ凝ってりゃ本編が詰まらなくてもいいってことか

55 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:40:26.13 ID:V/adWVj+0.net
>>14
アンドリューペニントンとスタンリーロックフォードか

56 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:40:38.30 ID:Wm7XwWVz0.net
昨日の王様のブランチの映画コーナーと同じ企画の記事か
ネタないのかよw

57 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:41:21.58 ID:nGq4LdAO0.net
>>51
否定するんじゃなくて自分のおすすめ上げるの
まあどうでもいいけど

58 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:41:38.49 ID:1MizyzXo0.net
アヒルと鴨のコインロッカー

59 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:42:59.63 ID:wji1k6LP0.net
大日本人、さや侍、しんぼる、R100

60 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:43:01.55 ID:J5jANO9/0.net
>>54
それは思うね
漫画なんかもそうだけど伏線連呼するやつは伏線回収にステ全振りのミステリーだけ読んどきゃいいのにとは思う

61 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:43:02.12 ID:zsEBp7sp0.net
最近の映画はストーリーを複雑にしすぎ、それに伴って上映時間も長すぎ
昔みたいにシンプルなストーリーを100分ぐらいで魅せるのが真の名画

62 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:43:59.01 ID:2IsuykJe0.net
アスって結局格差社会を風刺してたのかあれ?

63 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:45:11.12 ID:gwRAwv5i0.net
パラサイトの巧妙な伏線って何?

64 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:46:16.86 ID:8vf5ZHmK0.net
ミッションインポッシブルは違う?

65 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:47:28.58 ID:U8m6X7e90.net
最初のカメ止めの文字で見る価値ないスレなのは分かった

66 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:48:23.16 ID:HPMB6EC00.net
君の名はが入ってないとかw

67 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:48:37.75 ID:HNW4Krnu0.net
ミッションインポッシブル

68 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:49:17 ID:HME7wxPT0.net
ゲイハード

69 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:49:28 ID:lC9jO6pP0.net
伏線が細かい映画と言えばダイ・ハードだろ
単なるアクション映画として見ても面白いけど細かい伏線がめちゃくちゃ多いぞあれ

70 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:49:33 ID:61EN4olA0.net
>>22
それな
だから何?って内容だよな
ディカプリオは良かったけど

71 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:49:38 ID:i8OhCkB20.net
・よくある演出
相棒や上司が黒幕だった
主人公が多重人格者だった
死んでいなかった

・ダメな演出
双子だった
動物のしわざだった
時間差で二人によるしわざだった

72 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:49:41 ID:s2QaBUwf0.net
バック・トゥ・ザ・フューチャーが好き

73 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:49:56.19 ID:EzXBp4vq0.net
ユージュアルサスペクツじゃないの?
見たことないんだけど

74 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:50:59.42 ID:iAFQ3Xo/0.net
>>63
やはり地下の住人

75 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:52:02 ID:gwRAwv5i0.net
>>46
何言ってんの?
フィルマークス系の記事はいつも最近の映画ばかりで20世紀の名作は一、二本程度ってのがパターンだぞ?

76 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:52:08 ID:F9gIQWPi0.net
隠れた名作デンゼルワシントン主演「デジャヴ」

77 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:52:27 ID:61EN4olA0.net
>>40
それ何も考えないで観てたから面白かった
セブンみたく推理しながら観たらオチが読めちゃって最悪につまらなかった映画たくさんあるから最近は真っ白で観てる

78 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:53:27.10 ID:v0jGwSfZ0.net
フィフス・エレメントだな。

79 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:53:30.15 ID:2HKWWF8T0.net
>>8
足を引きずってたのに最後普通に歩き出すやつな

80 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:53:39.65 ID:Ukq1eQlW0.net
シックスセンス系だけどミッシングタワー

81 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:53:55.00 ID:uSPZkp4K0.net
何度も見たくなる「アッー」?
ハリウッドでリメイクしてくれんかな?

82 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:54:33.58 ID:1J7H+E2p0.net
映画は何回も見るものじゃない

83 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:54:34.72 ID:FKOM6og90.net
>>74
下の子が幽霊を見たとかいうやつか?

84 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:54:35.52 ID:oNv0Lmov0.net
バタフライエフェクトがない時点で素人の意見

85 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:55:11.07 ID:9/fnLVPH0.net
今csでゲットアウトちょうど見終わった
凝りすぎと思いきやシンプルだよなこれ
タナカさんもっと出てよ

86 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:55:28 ID:lC9jO6pP0.net
伏線と大どんでん返しの意外な結末ってのは全く関係ないからね

なんかこの記事であげてる映画は大どんでん返し物で伏線って意味とは違うと思う

87 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:55:43 ID:D5YMW5K00.net
運命じゃない人
アフタースクール

内田けんじ監督は推理小説に詳しかったるするのかね
ストーリー自体がトリックといえる話の構成が見事だと思う

88 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:57:12 ID:Ql76Tq5S0.net
>>71
実は宇宙人の仕業は一周回って好き

89 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:58:12 ID:wYmy3G+C0.net
ロック、ストックアンドトゥースモーキングバレルズ

90 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:59:06 ID:J5jANO9/0.net
邦画だとサマータイムマシーンブルースとかキサラギも面白かったな
キサラギはラストのアレが最高にアホでいい

91 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 00:59:50 ID:eA9nhcbU0.net
舞台装置を伏線って勘違いしてるやつ多すぎ

92 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:00:08 ID:zTK30bwuO.net
>>1

ファイトクラブは無いんか

93 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:00:39 ID:MVDj52Np0.net
アスは伏線というか説明聞かないと理解できないからな

94 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:00:55 ID:GMlvAcz10.net
映画スレって大抵フィルマークス関連だな

あそこってカジュアルな分にわかが多くて星の評価があんまあてにならないんだよなぁ

95 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:01:36 ID:/qnThyiL0.net
>>2>>19
バック・トゥ・ザ・フューチャー良かったわ
久しぶりに見たけど、やっぱり古いから牧歌的というか、殺伐としてないけどちゃんとハラハラするしクライマックスはダイナミックで興奮もする
敵も今の映画なんて刺激だけ求めてひたすら残酷だけど、BTTFは全然ゆるゆるなのにしっかり悪役だし、観てて楽しい
いい時代だったね

96 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:02:24 ID:Ukq1eQlW0.net
>>88
古代宇宙飛行士説か

97 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:03:12.10 ID:Sdra8ZTT0.net
>>1
こんなところでもブッ込んでくるのなw

98 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:03:39.83 ID:5U9IbYeM0.net
このスレの書き込みしてる映画は、伏線と大どんでん返しがごっちゃになっとる。

99 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:05:05.60 ID:1J7H+E2p0.net
メメントって誰もちゃんと理解してない説

100 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:05:53.11 ID:I7qUipOC0.net
>>1
伏線を回収しないTRICKのほうがマシ

101 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:07:35.78 ID:/aFMODiz0.net
昔からのオードリー若林が言ってるように一番面白い映画はバックトゥザフューチャー

102 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:07:54.79 ID:fgw/hLiO0.net
怖くない系で教えて欲しい
バックトゥザフューチャーみたいな笑える系で
伏線回収系ってどうしてもミステリーとかホラーサスペンスが多いからさ〜

103 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:08:07.80 ID:ow8ycxY70.net
インターステラーの伏線って
本棚の陰に未来の父ちゃんが居たってやつか?

104 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:08:22.21 ID:Sdra8ZTT0.net
>>88
フォーガットンという金と時間を返せ!級のクソ映画を思い出してしまったじゃねーか

105 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:09:21.78 ID:546A6jnN0.net
>>8
その映画、大嫌い。
こないだ数年ぶりに見返したら、観終わった後、ムカついてきた。
登場人物の作り話をわざと観客を騙すようなリアルな映像にして、それで大どんでん返しとか馬鹿にしてるわ

106 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:09:22.26 ID:Ql76Tq5S0.net
>>104
正にそれだよ
スバコーンを愛せよ

107 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:09:49.55 ID:lC9jO6pP0.net
伏線の多さなら12人の優しい日本人が1番多いと思う
伏線大好き三谷幸喜らしい作品

108 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:10:21.39 ID:mXzhlDcL0.net
SAWの1作目

109 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:10:48.13 ID:p4jYS9XO0.net
>>22
ちょっと見ただけで気づくからどんな落ちでも意外感はないよな
あーやっぱりそれ?みたいな

110 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:14:27.64 ID:2DgWNpe60.net
インターステラーまあ良かったけど、分かったような分らんような話だったなw

111 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:15:09.88 ID:Sdra8ZTT0.net
>>106
宇宙人にいきなり凄い勢いで吸引されるのを見てリアルに飲んでた茶吹き出してしまったわw

112 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:15:23.37 ID:rLAt7UBo0.net
ハリーポッターやろ
それか12モンキーズかな

113 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:16:58.46 ID:/qnThyiL0.net
>>110
正直あの人の映画いつもちゃんと理解できないw

114 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:17:29.87 ID:yZUgoIPM0.net
知らない作品ばかり(´・ω・`)

115 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:18:16.94 ID:XlE4nDPf0.net
1本も見たことねぇ

116 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:19:33.95 ID:iObNbWlJ0.net
>>8
これは過大評価だと思う

117 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:19:57.52 ID:RAoGfjXv0.net
スティング

118 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:21:29.44 ID:wcUjMGwb0.net
セブン

119 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:21:59.38 ID:ld1xVKQt0.net
裏切りのサーカス

120 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:22:08 ID:QrpQeV4j0.net
え?
どう考えたってバタフライエフェクトでしょ。

121 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:23:03 ID:Bb+Rpw2V0.net
アスなんか何度も見るわけないだろ

122 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:23:43.26 ID:TCQ2EutU0.net
バタフライエフェクト (第 1 作) のは
伏線というにはちょっと弱いか...

123 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:24:37.92 ID:1WadITAc0.net
>>17
おおお!初めてみた!

124 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:25:58.33 ID:yZUgoIPM0.net
ディズニー映画のピクセル

>>64
あれはアニメのルパン三世みたいにマスクで別人になれるのが無理があるなぁ

125 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:26:37.88 ID:4VfRmAd10.net
映画ファン?
なんだこのゴミセレクション
こいつまったくセンスねーから
信用すんな

126 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:27:02.12 ID:rqoC7kj70.net
マルホランドドライブだろ

127 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:29:34 ID:tp2CNs210.net
パラサイトって「伏線」というよりは脚本(監督もこの人)が、
脚本に都合よく進んでいった、ってだけだと思う

128 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:31:10.78 ID:rqoC7kj70.net
>>99
DVDだと
時系列順に見れるから
それで理解した人は多いでしょ

129 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:31:16.28 ID:pyPgimQMO.net
>>50
嫁のシャワーシーン一択

130 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:32:50.84 ID:aD6xfq7E0.net
付箋映画ってエンゼルハートみたいな映画のこと言うんじゃないの?

131 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:33:04.75 ID:V/Oi9EDz0.net
アスは割と駄作だった
伏線も設定もグダグダ

132 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:33:26.64 ID:0SxhXMXW0.net
アスは影人間出てきてダルいなあ後何分あるの?え、あと一時間?てなって絶望した。
ラストでちょっと驚いたけど、個別対決シーン長過ぎて

133 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:34:01 ID:Y3RBn2bj0.net
サマータイムマシンブルースは夏になると見たくなる

134 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:35:29.47 ID:rqoC7kj70.net
エンゼルハートってそんなに大ヒットしてた訳じゃないのに
なんか出てくるよな

135 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:37:12.65 ID:cvGgmcn60.net
情婦
どんでん返し映画の古典として有名だけど伏線も丁寧に張り巡らしてあって感心した

136 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:37:51.10 ID:RwslOH3a0.net
カメ止めそんなに良かったかなぁ
制作費300万としては効率の良い映画とは思うけど
単純に映画として良かったか?と聞かれるとそんなに面白いとは思えなかったぞ

137 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:38:27 ID:iVL45Nm70.net
猟奇的な彼女

138 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:38:38 ID:FE6OdR+00.net
>>28
12モンキーズとかメメントみたいなの好き

139 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:38:51 ID:5YxZjIVI0.net
ソウは回を重ねるごとに駄作になったから
シリーズで捉えるとかなりダメ映画のイメージ

140 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:39:01 ID:Ql76Tq5S0.net
>>138
アレックス見てみたら?

141 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:40:05.41 ID:4VfRmAd10.net
あのさ、別にカリガリ博士のフォーマットの作品が伏線のある作品ってわけじゃないからな
伏線なんて大抵の作品にあるし
しかも衝撃って伏線なんかに衝撃うけるとか1920年代ならまだしも
ねーよ

142 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:42:38 ID:yZUgoIPM0.net
>>66
あれはファンタジーで何でもありというか
終わりよければハッピーエンド的なぶん投げ映画かな

タイムリープものって未来を変えられるから
何でもあり過ぎる

143 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:43:00 ID:5uyiCcd50.net
真実の行方だろ

144 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:43:19 ID:FE6OdR+00.net
>>140
ググッたわ
モニカ・ベルッチ出てるやつね、見てみるわサンクス

145 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:43:30 ID:QUVY284n0.net
シャッターアイランドは何度も見たが見る側の理解力をかなり必要としないか?

146 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:45:18.54 ID:AVEG4dwH0.net
ブロードキャストニュース

147 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:45:27.44 ID:ld1xVKQt0.net
ミッション8ミニッツ

148 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:45:50.18 ID:GiclUviK0.net
しょうもない映画ばっか。
自称映画ファン。

149 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:46:05.83 ID:17tk/izM0.net
なんでも伏線伏線言ってる変な人種っているよね

150 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:46:08.41 ID:f7za3bUO0.net
バタリアン

151 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:47:42 ID:4VfRmAd10.net
パラサイトの伏線ってなんだよ
ソウの伏線ってなんだよ

ていうか伏線じゃなくてミステリー要素だろこれいってんの

クリスティ全部読んでみろよ
あとは不思議の国のアリスな
もうすでにやりつくされとるわプロットだけならな

152 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:47:49 ID:5la+XheB0.net
アンブレイカブル

153 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:49:22 ID:rqoC7kj70.net
ソウに伏線なんてあったっけとググったら
2人のうち1人はジグソウを裏切った仲間だったのか

154 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:49:32 ID:4Tg8iQh30.net
LAコンフィデンシャルじゃないか、元祖にして最高の伏線回収系映画と言えば
これ以降はこの映画の真似ばっかり

155 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:50:15 ID:cvGgmcn60.net
>>154
元祖のわけないでしょ

156 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:50:35 ID:rqoC7kj70.net
>>154
あの原作をあれだけ綺麗にまとめただけでも驚きだった

157 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:51:12 ID:MyB+Tiai0.net
これは一連のシャラマン作品が並ぶのがお約束なのではww

158 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:52:17 ID:F36XCXzT0.net
スティング
裏切りのサーカス
スパイ・ゲームも好き

159 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:52:48 ID:DnGffkI00.net
今ならミッドサマーって言っとけば分かってる感だしてくるのがウザい

160 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:55:46 ID:CHqzXkb+0.net
最近アマプラでアップグレード見て面白かった

161 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:55:57 ID:4VfRmAd10.net
ミッドサマーなんてよくあるB級映画やんあんなん
おなかいっぱいなくらいみてるB級映画の1つやん
別に衝撃もくそもないわ

162 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:57:44 ID:fs7fF7I/0.net
これ、、本当に映画ファンに高評価なの??

163 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:57:55.91 ID:L6NqmwWt0.net
search/サーチは意外な犯人にするために無理やり作ったがっかり作品

164 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:58:03.74 ID:zNI4u2Qi0.net
ホームアローン!

165 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 01:59:04.59 ID:Ql76Tq5S0.net
ミッドサマーはセックス応援団が楽しかった
粘膜蜥蜴好きなら絶対笑う

166 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:00:13.08 ID:4VfRmAd10.net
普通に伏線なんて恋愛モノにもあるわけやん
たとえばべたなのでいえばあの子のあの行動はおまえのこと好きだったからなんだ
みたいなやつな
でもそんなのいちいち伏線がどうだのいわねーだろ
テンプレだから
伏線なんて物語つくるためのただの1テクニックだろ
衝撃もくそもあるかよ

167 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:01:40.29 ID:4/pwEmfL0.net
>>148
映画通気取りで批判しかできないアホ

168 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:02:36 ID:ezG3GtLJ0.net
アフタースクール
鍵泥棒のメソッド
フィッシュストーリー

169 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:03:25 ID:BT6DnmIw0.net
アスって何?
assってことか?

170 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:04:04.48 ID:RG4v2Cka0.net
プリデスティネーション

171 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:04:25.64 ID:nEH8MyyO0.net
>>160
サムネは髭のおっさんでどうなのこれって思ったけど
最近見た映画の中じゃトップクラスで面白かった

172 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:05:05.19 ID:PUL5Dph20.net
ソウが好きな奴は総じて馬鹿

173 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:05:56.79 ID:ah5elc1D0.net
ミッドサマーを何度も見たくなるとか正気かよ

174 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:06:18.62 ID:FO1oSiZl0.net
マルホランドドライブに1俵

175 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:07:28.69 ID:dXRj2eJz0.net
ぼくはあす昨日の君とデートする
1回目は後半から号泣
2回目以降は最初から号泣

176 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:07:31.83 ID:LMEFPWQX0.net
カメ止めとか寄生虫とかディープステートっぽくて読むの止めた

177 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:07:45.34 ID:ONJ0XKH10.net
伏線とは借金である by富野由悠季

178 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:08:29.95 ID:kONOFfJz0.net
ブランチで宣伝してたリミットみたら微妙だった。
ショーシャンクみたいな劇的なドンデン返しがみたい

179 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:08:33.86 ID:FO1oSiZl0.net
ギャラクシークエスト

180 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:08:47.24 ID:GghunW980.net
去勢しないと殺さないといけないから可哀想


こんな馬鹿な理屈が勝つ国では無理でしょうな


泣いてばかりいる子猫ちゃん
犬のお巡りさん、困ってしまって
ワンワンワワ〜ン、ワンワンワワ〜ン

エサをあげないで下さい
猫を拾うなら最後迄飼いましょう
猫を捨てないで下さい


倍、金、マンとド金ちゃんのカップルか?
アンパンマンとド金ちゃんのカップルが出来上がった話

猿の惑星のエンディング
猿、チン、番、子

181 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:09:12.73 ID:eFuJkHkx0.net
スクワーム

182 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:09:27.22 ID:ah5elc1D0.net
>>176
お前は映画を読むのか
変わってるな

183 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:09:29.32 ID:ezG3GtLJ0.net
まどマギだろ

184 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:09:36.55 ID:kSivKjdb0.net
ユージュアルサスペクツってなんであんな人気あるの?
どんでん返しものって知って見たら
そういう目で見ちゃうから
展開分かって全然どんでん返しじゃなかったんだけど。

アザーズはどんでん返しものって分かってても、オチわからずにビックリしたのに。

185 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:09:36.65 ID:nHWGbSSmO.net
ダイハード

186 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:09:37.30 ID:273P2q1Y0.net
交渉人

187 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:10:50.52 ID:Eo7UJ9670.net
ユージュアルサスペクツ ネタバレ避けたいけどあの、、信頼できない語り手のパターン。細かいギミック多いし俳優も見応えあるし面白いんだけどね。この中なら シャッターアイランド かなぁ 終盤ボーゼンとなって見てました

188 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:11:29.50 ID:yWFR5DDQ0.net
アスとカメラをしか見てないけど、
どちらもクソつまらなかった
頭大丈夫かってレベルのつまらなさだった

189 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:12:10.61 ID:S9ppVJlY0.net
オレの人生の伏線はいつ回収されますか?

190 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:12:28.47 ID:r5PliFKW0.net
ステマを止めるな!

を入れてる時点でお察しw 奴隷層かよw

191 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:12:37.90 ID:VfydkmCR0.net
>>2
どこが伏線張り巡らされてるん?

192 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:13:14.90 ID:kONOFfJz0.net
>>189
こういうラノベありそう

193 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:13:41.08 ID:cfxtCram0.net
アポロンの地獄

194 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:14:18.71 ID:VfydkmCR0.net
>>22
あれ伏線回収してないよな
一番大事なところ投げっぱなしで終わった

195 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:14:22.17 ID:Eo7UJ9670.net
>>156
ほんとに ロロトマシ 再見に耐えますし

196 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:15:03.68 ID:9MHvITZ60.net
イニシエーション・ラブは小説しか読んでないけどあれ映画でどうやったんだ?

197 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:15:42 ID:pTng1iDD0.net
>>8
アンフェアすぎて話にならない

198 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:16:01 ID:xfVViF130.net
香港国際警察ニューポリスストーリー
ある登場人物の一言のセリフでストンとオチる気持ちよさ

199 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:16:25 ID:d7QtFaMx0.net
>>7
伏線だとこれだよな

200 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:16:36 ID:jS3BHEOt0.net
伊坂幸太郎原作の映画で面白いのある?
フィッシュストーリーは原作いじくり倒してたけど原作より面白かった
陽気なギャングは途中で観るのやめた
他は観てない

201 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:16:37 ID:FLFpCvJ70.net
スティングは最高でした

202 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:16:51 ID:s76DxVZw0.net
>>190
それはさんざん世間で話題になったあと周回遅れで見たからだろ?おまえ鈍いんだよ

203 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:17:18 ID:2wXRWlTm0.net
あらかじめどうなるか分かってても面白いのが本当に面白い映画。

たとえばタイタニックとか。

奇をてらったアイデア一発ものが映画をつまらくしてる。

204 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:17:42 ID:ezG3GtLJ0.net
サスペリア2

205 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:18:46 ID:s76DxVZw0.net
伏線張り巡らし系ならエヴァンゲリオンじゃないか?残念なのは絶対回収しないことだがな

206 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:19:34 ID:ezG3GtLJ0.net
>>200
アヒルと鴨のコインロッカー

207 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:21:03 ID:2vLS6Ggo0.net
ゲットアウト昨日CSでやってて録画したわ
評判良さげで見るの楽しみ

208 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:21:22 ID:Eo7UJ9670.net
アンブレイカブル 面白く見たけど唯一の生存者というツカミが素晴らしいと思ってたら、似たようなアイデアの作品があったと知って。そこ以外は荒唐無稽なんだよねアレ

209 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:21:27 ID:xKLRLvDB0.net
>>204
モロ見せしてるというのに気づかないという映像での叙述トリックの至高だよなあれ

210 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:21:29 ID:kza66CUm0.net
>>49
老害児イッライラで草w

※通知来ないんで返信しても見てませーンw

211 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:21:43 ID:jS3BHEOt0.net
>>206
えっあれは本だからこその読者が騙された〜感が面白いんじゃないのか?
映像にしちゃったらネタバレすぎるんじゃあ…

212 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:23:53 ID:+1kCitkZ0.net
娯楽アクション系だが、ダイハード(1)は伏線の張り方が上手い

213 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:24:19 ID:4VfRmAd10.net
デビルマンとかもそうだけど
60年代とかニューシネマのあたりから主役のバッドエンドみたいのがはやるわけやん
そんなのもそもそもカルガリ博士あたりの20年代からすでにあって
40年代も自転車泥棒みたいな悲劇の話は流行ってたわけやん
それは戦争ってものがあったからで
クリスティも戦争で多くの人が死んでいくが1人の人間の死は重いんだという信念のものに
ミステリーを書くわけやん
まーカーテンみたいな終わり方もするわけだけども
でそういうバッドエンドなんてのはホラーで当たりまえのように量産されて
ミッドサマーやアスなんてテンプレやん
日本でいうとこの異世界転生モノくらいのテンプレやん
もっとエグイのいくらでもあるからな
メジャーでスターシップトゥルーパーズとかファイナルデスティネーションとかあるけど
それってザエージェントやミッションインポッシブルの撮影技術を使ってバッドエンドにしてるだけだからな
もう伝統芸やん
ロボコップだってギャバンとかがモデルだろそれをバッドエンドにしてるだけだから
めちゃくちゃリアルに気持ち悪くしてな
だから新たな映像の取り組みに衝撃というかすごいと思うことはあっても
それをただバッドエンドにしただけならまーとりあえずやるよなこいつらとしか思わないんだが

214 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:24:29 ID:oz4+2g5W0.net
草?剛と竹内結子 主演の 「黄泉がえり」

伏線の巧妙というより、結末を知ったうえでもう一度見たら、もの悲しさが
如実になるセリフや設定が、各所に現れる。
この映画を人に推薦するとき、「間を空けずに2度見ろ」と言っている。

215 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:25:09 ID:7jAnGPe80.net
>>211
じゃあ観なくていいよ

216 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:28:28.60 ID:yZUgoIPM0.net
ダカタ
マトリックス
ブレードランナー
メン・イン・ブラック
エターナル・サンシャイン
もしも昨日が選べたら

217 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:30:47.86 ID:psFRsjDN0.net
カメ止めは、納得いかない。業界人の内輪受けのチープな駄作。

218 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:30:50.28 ID:9H17c1EC0.net
カメ止めに伏線なんてあった?
TVでダラ見しただけだから気づかんかったわー
伏線ってなんだ?

219 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:32:26.32 ID:Tt8pDiXW0.net
伏線とその回収の存在自体がコメディーみたいで
昔はそういうのが好きだったけど、技巧自体がウザくなってしまって‥
歳なんだな
剛胆な一本グソみたいなストーリーが好きになってる

220 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:33:01.82 ID:PbQ7yWEz0.net
ドリームキャッチャー

221 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:33:05.16 ID:H/TRxmm00.net
>>212
あれとバックトゥザフューチャー1な。

222 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:33:21.95 ID:4VfRmAd10.net
伏線なんていいだすと作品数ありすぎて絞れません
しかも
この10作品だかは作風が偏りすぎ
そんな作品だけじゃないから伏線って
恋愛映画が1つもないのもありえないからな
これは映画ファンでもないし、伏線すら理解してないでこれらの作品ありきで
適当につけられたインチキやろうのランキングな

223 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:34:10.03 ID:bHsCkmH50.net
ナイスアス!

224 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:34:33.47 ID:oBmDtYwQ0.net
BTTFは藤田和日郎と同じで
後付けなのに伏線と思わせるのが上手いタイプだと思う

225 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:34:48.16 ID:FFBxJFD00.net
篠田のようなあべ捏造アタリヤが背中を向けてあたってきては

渋谷黒人ミチコウィルス伏線こそがホンモノだとかいう

226 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:35:10 ID:oXr1N7Qm0.net
インターステラって伏線何も無いだろ

227 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:35:25 ID:H/TRxmm00.net
>>219
分かる。というか、映画そのものに関心がなくなってきた。

228 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:35:34 ID:pgKXHFHL0.net
ソウって面白いか?
1作目だけまあまあ最後まで見られたけど
2作目からはただ「こんな殺し方は見たことないでしょ?」みたいな
ただの新しい殺し方ショーみたいになってたわ

229 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:35:59 ID:nTHqVEtI0.net
みんなよく映画のタイトルおぼえてるよね
メモったりしてるの?

230 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:36:09 ID:j8q4tzG10.net
余の映画評にいいね いれてくれ ぽすれん

231 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:36:40 ID:tN3D+fMk0.net
アスはつまらないよ

232 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:37:24 ID:9xj7AMFL0.net
>>71
べネット!?
生きていたのか!?

233 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:37:25 ID:zZAm/V+00.net
ここまでジェイコブザラダーが無いことに驚き

234 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:37:39.55 ID:ezG3GtLJ0.net
BTTFはピタゴラスイッチ拡大SPみたいなもん

235 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:39:07.77 ID:3H9UxxpZ0.net
>>1
ウォーキングデッドもちょいちょい小さい伏線回収上手いと思う

236 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:39:12.01 ID:bJvDWkme0.net
全く見たいと思わない

237 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:40:13.02 ID:9I7mxwyw0.net
カメ止めはいいよな
どうでもいい最後のシーンのクレーン代が制作費の90%てオチもおもしろいし

238 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:42:54 ID:Eo7UJ9670.net
伏線回収ねぇどんなに鮮やかでも 陳腐になる恐れもあるし 散らかしながらまとめていくタイプの物語も好きなんだけど ロバートアルトマンみたいな。楽に流れつつある 最近でいちばんのお気に入りは ストレイトストーリーだものw

239 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:44:29.05 ID:JFrPdzLL0.net
カメ止めとか糞駄作じゃんワニと一緒でメディアでやたら騒いでただけ

240 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:45:59.49 ID:lfxJAtSM0.net
>>170
古典SF故に目新しさはないけどよく出来た映画だった

よーく考えるとものすごく生々しくて気持ち悪い話なんだけど
そう思わせない硬質で清潔感のある作りで好きだ
イーサンホークが出ているせいもあるけどガタカを思い出した

241 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:47:08.94 ID:0k2lndOw0.net
閉ざされた森
クリミナルミッション
どっちもトラボルタのやつB級っぽいけど面白いよ

242 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:47:11.36 ID:wU9AM3m40.net
>>239
いやー事務所ゴリ押し俳優ぞろいじゃないと、こんなに日本ってうまい俳優がそろってたのか
と驚いちゃう映画だった
やっぱり邦画がダメな一番の理由はそこなんだなと

243 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:47:27.74 ID:owvNLyOd0.net
初回プレデターがないじゃないか
やり直し

244 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:48:24.11 ID:66yBvev90.net
カメ止めは普通におもしろい

2回は見たいが3回以上は見たくない

パラサイトは3回以上見てもおもろい

245 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:49:41.22 ID:66yBvev90.net
ソウはそもそも見られない
残虐すぎてw

246 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:49:49.97 ID:uG8f6VF8O.net
カメらを止めるなぐらい話がしっかりしててキャスト・スタッフの力の入れようが見て取れる物と、ソウみたいなのを一緒にするのはどうかしてる

ソウのアレは平均的な知能の持ち主なら想定内だろうし、他は残酷描写以外に取り立てて語るべき事がない

247 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:50:22.82 ID:QHzhzoXC0.net
>>1
脚本パクリEDもジャクソン5パクリの最悪クソ映画カメラを止めるな

あまりに前半も後半もつまらなくて、カメラブレブレで酔ったこともあり、持ってた耳栓装着して寝ました。
今まで見た映画で、一番つまらなかったのはLチェンジザ・ワールドでしたが、この映画が最高につまらない映画に変わりました。

248 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:51:17.59 ID:lFCaYs4v0.net
恐怖の報酬(1953)監督 アンリ=ジョルジュ・クルーゾー

監督とその名前の間に中黒打つってことは1は非日本人だな

249 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:51:26 ID:QHzhzoXC0.net
>>1
>>247
全く面白くも何も感じませんでした。
1時間30分と少し通常の映画よりも短めで良かったです。
早く終わらないかなって思って鑑賞しました。
世間でブームになったので、とりあえずって思い、
観ましたけど、観なくていいかも。

250 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:52:34.59 ID:QHzhzoXC0.net
>>1
>>247
後半の途中で止めて早送りしました。
驚きました、この程度の映画が話題になるとは、
日本人はどうしたのかなと思います。

チープなC級映画ですよ。レンタル代金250円の価値も無いわ。
話にならんよ。
213人のお客様がこれが役に立ったと考えています
>>249
期待はしていなかったけど、やっぱり程度の低い「日本映画」でした。
途中で観るのはやめました。

低予算はわかるが、いつになったら日本の芸能文化はまともになるのか。

もう無理かww
201人のお客様がこれが役に立ったと考えています

251 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:55:31 ID:Dt0Q+M5C0.net
オタクって伏線が好きだよな
伏線が多いほどいい作品だと思ってたり

252 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:55:47 ID:lfxJAtSM0.net
>>246
ソウはあれを密室劇で完成させてたら凄かったんだけどなあ
部屋の外は回想や音声だけにするとかさ

253 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:56:01.73 ID:yssP6SBD0.net
何かその伏線とかフラグとか回収とか予定調和でつまらんだろ
シーケンスプログラムじゃあるまいし
むしろ唐突でいい。今回コロナだの洪水だの唐突にきたが唐突な方が予想できなくて面白いだろ

254 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:57:40 ID:yssP6SBD0.net
ああそうだ
むしろ伏線張りまくって回収せずに
別の唐突イベントだらけにしたら面白いんじゃないか

255 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:57:47 ID:rqoC7kj70.net
>>251
数日後にふと気づく伏線とか好き

256 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:58:17 ID:lfxJAtSM0.net
>>251
伏線好きなのはまだまだオタクの域に入ってない人だよ

257 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 02:59:32.01 ID:QHzhzoXC0.net
>>1
脚本パクリEDもジャクソン5パクリの最悪クソ映画カメラを止めるな
https://smart-flash.jp/showbiz/47826
上田慎一郎、おまえは最低のパクリカスだ。
人の作品をパクっておきながら認めもせずよく生きていられるな。恥さらしが
>>247
後半の途中で止めて早送りしました。
驚きました、この程度の映画が話題になるとは、
日本人はどうしたのかなと思います。

チープなC級映画ですよ。レンタル代金250円の価値も無いわ。
話にならんよ。
213人のお客様がこれが役に立ったと考えています
>>249
期待はしていなかったけど、やっぱり程度の低い「日本映画」でした。
途中で観るのはやめました。

低予算はわかるが、いつになったら日本の芸能文化はまともになるのか。

もう無理かww
201人のお客様がこれが役に立ったと考えています

258 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:01:58.21 ID:jKRh9zF00.net
>>210
www

259 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:02:22.89 ID:vEYLn0uQO.net
シャッターアイランドは予告だけでどんな内容か大方わかって観たらやっぱり予想通りだった

260 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:05:03 ID:Aa6UQ6Az0.net
https://youtu.be/IDpEm2Y2edA

261 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:06:21 ID:EQnROSSY0.net
シャッター・アイランド、全く内容を覚えていない

262 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:07:26 ID:yD+AqgjV0.net
サマータイムマシンブルースは必ず2度見させられる、邦画にしてはかなり良作だと思うけど

263 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:07:44 ID:EQnROSSY0.net
>>17
ロックストック好きだー
何度も見たわ

264 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:09:26 ID:EQnROSSY0.net
>>24
キャスト・アウェイ
デットマン・ウォーキング
キャンディマン

265 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:10:12.48 ID:yzxscSpn0.net
>>27
サンテレビ?

266 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:11:08.61 ID:EQnROSSY0.net
>>37
原作を読んでないからわからんが、女目線だと全く淡々とはしてなかったよ
めちゃくちゃテンション上がった

267 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:11:26.93 ID:0aQnTn3i0.net
もう一回観たくなるかはわからんが

次々と視点を変えて
最後に一つの真実にいきつく

HERO
(中国映画)

268 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:11:42.94 ID:QHzhzoXC0.net
>>257
wwwエロすぎでしょ
>>1

269 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:12:56.42 ID:kCnshqW9O.net
>>63
臭いだな
どんなに騙し担ごうと憚っても染み付いたアノ糞尿の臭いだけは拭えなかった

270 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:13:21.74 ID:dVkKAqEs0.net
ビックフィッシュがあって嬉しい

271 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:14:26.02 ID:tAvGoQMj0.net
実は主人公は精神病で全部妄想でした
もしくは多重人格でしたってオチ
今や夢オチなみに何でもアリになって「あ〜またこれかw」って感想しか出ない

272 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:14:28.06 ID:n68l6/S50.net
パラサイト見たけど子供がモールス信号わかるのって伏線になってないよね

273 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:14:47.39 ID:QHzhzoXC0.net
>>257
wwエロすぎでしょ
>>1

274 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:14:56.96 ID:lqazHXZx0.net
>>2
完全同意
恋、友情、アクション、SF、感動
映画のすべてが詰め込まれている

275 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:19:32.71 ID:qmdYdKLd0.net
伏線うんぬんにゃ文句ぁねえが
「何度も」ってえと反論しかねえ

276 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:22:54.81 ID:eamy+F4u0.net
アマプラで見れるやつにしてくれよ

277 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:27:11 ID:Eodwov8D0.net
鑑定人と顔のないナントカ

278 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:28:47.93 ID:Iiud/t050.net
猫パンチ

279 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:30:21.41 ID:QHzhzoXC0.net
>>257
wwエロすぎでしょ。。
>>1

280 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:31:46 ID:aFg4CZ5R0.net
ユージュアルサスぺクツ

281 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:32:02 ID:kCnshqW9O.net
>>226
無いねえ
正体は父ちゃんでしたとかいい加減にしろよだった
バラサイトにしても安易にモールス信号知ってましたで話し解決するんじゃねーよこのタコ

282 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:35:27.84 ID:McVNQE320.net
私の
一位 幻の湖
二位 大魔神
三位 愛と死を見つめて
四位 土俵の鬼
五位 エレキの若大将

283 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:36:20.39 ID:k3brNwB80.net
ホラー系だと『アザーズ』かな。
あとスペイン産ホラー映画『永遠のこどもたち』の伏線回収も見事。

284 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:36:56 ID:Ed9TF6WF0.net
>>14
あれはドラマはフィクションなのを上手く使ったよな

285 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:38:23.70 ID:Y1xzmH/50.net
裏切りのサーカスが入ってない

286 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:38:25.38 ID:kCnshqW9O.net
>>274
まるで集英社、ジャンプの編集方針みたいなコンセプトなんだよそれってだから好まれるんだろうけど

287 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:40:36 ID:fEbBxnFT0.net
>>1
アスとはアヌスの事じゃ

288 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:40:52 ID:BVIbZLWl0.net
ソウは、1作目だけは名作だな
何度も見返したいとは思わないけど

289 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:42:17 ID:RE1ysmiM0.net
>>6
あれかーちゃんが午後ローで見て糞映画っつってたから
いまだに見てないんだよな

290 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:43:04.40 ID:24GEPsOq0.net
>>1
がっかりリスト

291 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:44:12.45 ID:WbBEnMSH0.net
>>213
とりあえず基地外は黙れよ

292 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:46:02.10 ID:yObuXfEX0.net
>>272
やや唐突な流れで強引だけど息子は小さいころボーイスカウトだったから繋がってるんでは?
親はみんな徴兵で軍人上がりだからわかるっていう設定だろうし

293 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:46:36 ID:RVO4rQ5T0.net
スパイゲームのディナーアウト作戦

294 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:47:52.02 ID:kCnshqW9O.net
>>283
アザーズは元ネタがヘンリージェームズのねじの回転の総パクリでしかないからな
しかも幽霊見たり幽霊でしたって
お前ら今更まだキャスパーやってんじゃねーよで新鮮味のカケラもねーんだよ

295 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:50:51.27 ID:QHzhzoXC0.net
>>257
wwエロすぎでしょ。。
>>1
電通クソステマ失敗おめでとう

296 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:52:03 ID:k3brNwB80.net
>>294
アイデア自体は新しくなくても見せ方が上手いんだよ。

297 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:54:08 ID:/goAz/950.net
『アス』『ソウ』って「あ、そう」みたいな並びだね

298 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:55:43.45 ID:QHzhzoXC0.net
>>257
wwエロすぎでしょ。。
>>1
必死でスレを流しても無駄だから。電通糞ステマ失敗おめでとう

299 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:56:33.27 ID:bsE3pbdb0.net
ソウは2作目の方が面白いと思うんだ
3作目以降はクソだけどさ

300 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 03:58:06.38 ID:tGnAKD8J0.net
先日スカパーでやってた
「切り裂き魔ゴーレム」
最後ではっ!となった

301 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 04:00:55.41 ID:WWJsh1zM0.net
エクス・マキナが他人事とおもえなかった。

302 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 04:03:33 ID:kCnshqW9O.net
>>296
でもな
設定は全部ねじの回転のまんまでそれがお化け屋敷に住み着くキャスパーと同じってもうね冒頭からバレバレ過ぎのバカヤローで
まんま捻りもなさ過ぎて呆れて死ぬかと思った
ゴーストもので一番踏襲してはダメな悪手

303 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 04:06:47.26 ID:72sazJh10.net
>>1
フィルマークスってパラサイト言いたいだけのランキング多すぎん?
だいたいパラサイトって、伏線回収していく系の映画じゃなかったろ

304 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 04:12:06 ID:k3brNwB80.net
>>302
ここで論じてるのは伏線の貼り方であって設定やオチの新しさじゃないのよ。
実際アザーズは設定自体には特に新しさはないよ。

305 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 04:12:32.57 ID:1Y6pQ3gd0.net
アヒルと鴨のコインロッカー
フィッシュストーリー
アフタースクール

306 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 04:15:59.17 ID:QHzhzoXC0.net
>>257
wwエロすぎでしょ。。
>>1
必死でスレを流しても無駄だから。電通糞ステマ失敗おめでと

307 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 04:17:15.12 ID:fET8fsFL0.net
>>25
ゲットアウトなんていきなりカツラ被ったババア出てきたしなw

308 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 04:17:56.64 ID:9ELck7rp0.net
カメラを止めるなのゾンビって結局何だったの?
製薬会社のウイルス漏れ?

309 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 04:18:18 ID:b6N7AcPa0.net
月並みだがアイデンティティはよかった
あんなの絶対に読めない

310 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 04:23:44 ID:kCnshqW9O.net
>>304
ねじの回転がどんだけ使い古された古典か知らないんだなあ
なら少しは捻り入れないとアレでは伏線の回収どころかネタ総パクリでミステリーとしてもサスペンスとしても正体見たりいつもアレではネタバレし過ぎでダメなんだよ

311 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 04:26:06 ID:2vSvUs/QO.net
インセプションは?

312 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 04:27:45 ID:N73+2UZ20.net
>>196
うまいことやったよ

313 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 04:33:09 ID:1Y6pQ3gd0.net
イニシェーションラブ

314 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 04:33:22 ID:ZKm3mE7s0.net
ミッション8ミニッツのタイトル表示そのものが伏線になってるのとか
ペイバックの腐敗警官をハメるくだりの伏線とか

315 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 04:35:43.91 ID:k3brNwB80.net
>>310
使い古されたネタをあれだけの映画に出来たのは伏線の貼り方や演出が上手いからだよ。
何度も言うようだけどここで論じてるのはネタの新鮮さではないのよ。
そもそも元ネタ知ってたらだいたいどんな伏線貼ったってオチはばれるよ。
もっと言うとアザーズはオチが分かっていても普通に面白い。

316 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 04:38:04.21 ID:QHzhzoXC0.net
>>257
wwエロすぎでしょ。。
>>1
必死でスレを流しても無駄だから。電通糞ステマ失敗おめでと、、、

317 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 04:38:47.69 ID:6clC6pjT0.net
>>25
伏線の意味が分からんアホ

318 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 04:45:40 ID:2t6+i7/20.net
カメラを止めるな!は過大評価な

319 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 04:46:36 ID:49XC2fKP0.net
>>8
評価がいいから観てみたが、大どんでん返しとは言いがたいスケールの小さな映画。

320 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 04:47:50 ID:UZpu7fb00.net
ふろむだすくているどーんがない。やり直し

321 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 04:50:09 ID:g/XIAMjc0.net
ユージュアルサスペクツは、カメラアングルとかカット割でミスリードする手法だから
脚本が優れてるとは言い難い

322 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 04:55:43.59 ID:JyZkHnNw0.net
カメラを止めるなとかクソつまらんかったんだが

323 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 04:59:25 ID:XpoOqhQ30.net
ロストハイウェイ

324 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 05:00:54 ID:ZKm3mE7s0.net
>>154
あれは一話完結にしたせいでL.A.以前の原作から張られてる伏線が全く無かった事になって
ダドリーがショボくなりすぎてダメ

原作でめちゃくちゃ格好いい役回りのバズ ミークス迄ただの雑魚キャラにされてんだよな

325 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 05:01:12 ID:w1y4uVGl0.net
伏線散りばめて回収するのは作り手のオナニーっぽくてダサい

受け手の判断に任せていろんな解釈できるほうにするのが今風

飽きた わかりやすいのがいい←今ここ

326 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 05:01:18 ID:mzSzMDJC0.net
コンフィデンスマンjp

327 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 05:01:32 ID:FL3w7DRJ0.net
ミッドサマーは設定とか装飾や風景衣装は最高に好きだけど
あのグロは無理

328 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 05:06:26.91 ID:AsRdfTd00.net
プリデスティネーション おすすめ

329 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 05:10:46.47 ID:/I9JsJKs0.net
バタリアンだろ

330 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 05:13:13 ID:5D22NTOK0.net
ドニーダーコ
カル(韓国の猟奇殺人もの)
木更津キャッツアイw

とかパッと思いついてみたがどうでしょう?

331 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 05:14:04 ID:TNuOTvtp0.net
クラウドアトラスだろ
過去と未来を行ったり来たりしながら伏線じゃんじゃかあってそれが回収されて大きな感動になる

332 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 05:15:47 ID:YAdlF6lv0.net
ワイルドシングスが無いな
伏線しかない映画なのに

333 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 05:23:55 ID:RmRhXkVf0.net
>>191
伏線って言葉の意味理解してっか?

例えば冒頭の目覚まし時計の数々、時計台の募金チラシ、母親の態度と考え方、
ギターコンテスト、ドクの死、松の木の数、マーティのスケボーテク、ホームレス、
宇宙人の襲撃、黒人の給仕、父ジョージのバードウォッチングなど、あらゆる小ネタが
クライマックスからラストに向けて効いてるだろよ

334 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 05:24:51 ID:c48cOU080.net
アス? けつのこと?

335 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 05:25:52.21 ID:RmRhXkVf0.net
>>196
観てみりゃいいじゃん
面白いぜ

>>211
普通に騙されるけどな
瑛太がアレだったとは確かに嘘っぽいけど

336 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 05:28:50.08 ID:5D22NTOK0.net
瞳の奥の秘密
伏線あったかなあ?Blu-ray引っ張り出してこようか

337 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 05:30:05.13 ID:GuNoD50W0.net
>>289
B級映画好きにはウケが良いかも?
俺は駄目だった、時間を無駄にしてしまった

338 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 05:30:36.31 ID:hG3n5aai0.net
>>333
マジかよ

339 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 05:30:59.83 ID:rOaFBxao0.net
ユージュアルサスペクツだな

340 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 05:34:25.06 ID:aB5mpxFo0.net
>>333
拳銃使うの物凄く上手いのに最後撃たれたのはワロタわw

341 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 05:36:13 ID:C5sLPEHG0.net
バタフライエフェクト
伏線回収が気持ち良すぎて何度も見た

342 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 05:41:59.31 ID:p+Hvoq3v0.net
カメラを止めるな系だと運命じゃない人も良いな

343 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 05:42:01.98 ID:7lPHQV+X0.net
>>319
大きければいいって物じゃない

344 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 05:45:08 ID:kn2l8okW0.net
カメラを止めるなみたいに伏線回収だけのゴミは映画ですらない

345 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 05:46:15 ID:kn2l8okW0.net
キサラギとかな
もう伏線回収以外何もない

346 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 05:49:01 ID:kn2l8okW0.net
ただの色物

347 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 05:51:14.85 ID:JykQUR700.net
ロードオブザリングはないのか

348 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 05:53:12.84 ID:kin7JYkS0.net
テキサスの五人の仲間

349 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 05:55:15 ID:QHzhzoXC0.net
>>257
wwエロすぎでしょ。。
>>1
必死でスレを流しても無駄だから。電通糞ステマ失敗おめでと、

350 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 05:59:04.71 ID:WWzmg9eh0.net
伏線回収する映画はオチが分かった状態で
見るとつまらんだろ?

面白いけど二度見する映画じゃない。記憶をリセットしたい。

351 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 06:00:39.56 ID:4W4FeEGB0.net
>>1
「カメラを止めるな」って伏線回収っていうのか?
すでに起こった事の種明かしじゃね?

352 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 06:01:39.92 ID:sR17YRem0.net
最近のばっかじゃん
浅すぎw

353 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 06:04:47 ID:PS0E2mLA0.net
伏線ってあれは実はこうでここに繋がってたのか!って事じゃないの?
バタフライエフェクトにそんな場面あったっけ?

354 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 06:07:30 ID:306uUc4S0.net
>>15
たぶん背後で小さく聞こえるポン!の掛け声だと思う

355 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 06:11:21 ID:gPJXP6hA0.net
>>19
ダイハードとかもだけど
面白いものはいつ見てもおもしろいな

356 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 06:16:30 ID:uVwNKg1V0.net
>>3
カイザー・ソゼ

357 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 06:18:02 ID:h0tSZVDl0.net
>>24
トップガン
インディージョーンズ魔宮の伝説

358 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 06:18:17 ID:RmRhXkVf0.net
>>353
最初に主人公が追い詰められたシーンから始まって、それが何でそうなったかを
明かしていくあたり?
謎のシーンが何度もあって、記憶が飛びまくるのがこの映画のミソ

それらを正すため、過去に戻るわけで。

思えばこの映画の性的暴力加える父親役=エリック・ストルツはBTTFで初代の
マーティを演じてたっけ

359 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 06:19:45 ID:oO4aAsCL0.net
カイザーソゼ

360 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 06:21:37.85 ID:RmRhXkVf0.net
>>355
ダイ・ハードも最初にマクレーンが高所恐怖症で、飛行機の中で靴を脱いでいたことが、
後に色々大変な目に遭う伏線になるよね。
妻が貰った時計とか、拳銃が撃てない警官とか、黒人の運転手の存在とか、
まさに伏線の宝庫。

361 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 06:22:22.06 ID:xto6pvKz0.net
ゴールデンスランバー

362 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 06:22:42.03 ID:B0lLvxk20.net
伏線回収自体が目的みたいなのより構成の上手さを感じさせる方が好きだね。
「バイオハザード」でゾンビに噛まれても必死で耐えてたミシェル・ロドリゲスが
主人公アリスの最大のピンチという肝心なところでゾンビ化して立ちはだかるところとか
構成の上手さがリズム感を生んでて良かった。

363 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 06:23:58.98 ID:oO4aAsCL0.net
彼女がその名を知らない鳥たち
蒼井優がやりまくる映画

364 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 06:24:41 ID:oO4aAsCL0.net
>>361
あれ何も回収してないじゃん
投げっぱなしジャーマンじゃん

365 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 06:27:23 ID:B0lLvxk20.net
カメラを止めるなはなんかモタモタしてるよね
伏線回収しか頭に無いから映画としてのリズム感が無いのか

366 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 06:31:12.25 ID:UERozcOQ0.net
シーラ号の謎

367 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 06:31:56.32 ID:xto6pvKz0.net
>>364
ウソだろ!?

368 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 06:32:33.45 ID:p4jYS9XO0.net
>>216
ガタカのこと?

369 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 06:34:57.23 ID:6rGX0yPl0.net
ゲーム

370 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 06:37:40 ID:ZxUl/pa00.net
シャッターアイランドは観客が思い浮かぶ幾つかのオチの中で
最悪のがっかりを選択した残念映画でしかない
ビッグフィッシュはLiLiCoが号泣しながら激推ししたせいで
個人的に拍子抜け映画のトップに君臨してる作品

371 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 06:39:36 ID:wBdq/e650.net
>>361
見て最後に金返せとなった数少ない映画だわ
濱田岳だけが収穫だった

372 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 06:41:07 ID:K3dUZ4YJ0.net
スティングは?

373 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 06:42:45.05 ID:EaCwYJd70.net
最近見たのだとジョジョラビットの母親のとこ
やたら靴写すなと思ってたらそういうことかと

374 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 06:43:16.70 ID:V/YmpfC20.net
ユージュアルサスペクツが好きなやつはバカ

375 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 06:43:18.87 ID:4muTWoqT0.net
カメラを止めるなとかいうゴミ映画いらね

376 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 06:43:51.97 ID:4W4FeEGB0.net
ロメロのゾンビで「生前の記憶」云々の話があって
ゾンビ化したヘリボーイが隠していた通路に侵入してしまうシーン

377 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 06:44:57.10 ID:V/YmpfC20.net
>>19
その時代にテメーが子供だっただけだろ
80〜90年代なんてハリウッドも日本も黄金期とっくに終わってますけど

378 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 06:48:15.92 ID:D8mYN6sj0.net
>>95
それはホントに思う
BTTFみたいなシンプルなのが純粋に楽しめる
終わった後「あー楽しかった!」ってのがいいなと
最近のは映画もアニメも凝りすぎで疲れる…たまにはいいんだけどね

379 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 06:53:05 ID:ZxUl/pa00.net
サマータイムマシンブルースはファンが多いな

http://www.europe-kikaku.com/droste/

同じヨーロッパ企画の時間モノ映画が地味に公開中
こっちは三谷幸喜的な密室劇の短い作品だからそこまでの支持を得られるかは不明
でも面白そうではある

380 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 07:05:50.95 ID:xBFUpMtv0.net
>>24
ザ・ロック

381 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 07:05:51.05 ID:SC5zMy2y0.net
>>2
しかも他の候補と違って伏線だけが取り柄の映画じゃないもんな

382 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 07:05:59.13 ID:7xRUesYv0.net
>>19
マジでそれよな。
この映画に出逢える時代に生まれて幸せだわ。

383 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 07:12:39.12 ID:d7QtFaMx0.net
バタフライエフェクト

384 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 07:13:25.65 ID:gfmGQ6Sq0.net
トム・クルーズが何度も何度も何度も死ぬ映画 あれが一番だ!

385 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 07:16:40 ID:dhBiIcdg0.net
>>87
運命じゃない人はほんとに面白かった。その後の内田作品が霞んでしまうほどに

386 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 07:17:32 ID:dhBiIcdg0.net
洋画ならアパートメントが凄かったな

387 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 07:17:58 ID:HH0FMNJe0.net
アメリカ映画の伏線てだいたいスターウォーズみたいなすぐわかるのが多いけど
希少な秀逸作品もあるよね

388 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 07:19:43.96 ID:Jige74So0.net
広瀬すずの『一度死んでみた』
バカにされがちだけど伏線いろいろ→終盤怒涛のように回収で結構面白かったんだよ
レンタル始まってたら見てみ

389 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 07:21:14 ID:J9zPZXQ/0.net
>>289
話の展開なのか怪異の造形なのか、オチなのかで悪い評価する人たちの中でも意見分かれると追う

只、原作者のキングいわく、
話の展開:よくあるホラー等の主人公(だけ)が謎の活躍したり、危機を回避したり
     という展開をなくした(映画もそれを忠実に再現)
怪異の造形:原作発表時点ではクトウルフ神話物だった(現時点ではキング独自の世界感であるダークタワーシリーズに編纂)
      そのため映画スタッフがそっち方向である意味気合入れた(作り物あるがそこら辺はご愛敬)
オチ:映画オリジナル。但しキングは絶賛(映画化するとキングはよく文句いうんだが、珍しくこの作品はお気に入り)

なので、話の展開があれな所あるのはわざとなので、もうこれはあうあわないで仕方がないし
造形があれ(中には昭和のウルトラマンや怪獣物か?wという人も居る)もしゃあない
オチがホラーとしてはある意味秀逸なんですが、後味の悪さでもダントツに入るので後味の悪い映画見たくない人にもオススメ出来ない

これらが平気な人だと面白い映画だとは思うんだけどね、ミストは
(主人公と対比した存在として、物語の序盤に脱出する主婦がいるんだけど、
この主婦がたどった怪異と道中劇についてのスピンオフの話もあったんだけど
現在立ち消え中。多分、この主婦が主人公だと普通のオカルトホラーの話になってた筈)
因みにキング曰く、主人公と主婦は同じ馬鹿なんだけど、前者は行動しない馬鹿で後者は行動する馬鹿

390 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 07:25:43 ID:tMGsQM4x0.net
スティング

391 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 07:27:09 ID:gqrJx5d/0.net
>>19
1996年とか・・・エバ厨か?

392 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 07:37:52 ID:DO6IZqmx0.net
時がとまるニート

393 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 07:40:03 ID:ow8ycxY70.net
伏線とドンデン返しは違うぞ
俺はショーシャンクの伏線が好きだな

394 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 07:43:01 ID:dRgzhc470.net
作品の良し悪しを決めるのは、伏線ではなく、
アクシデント
モンスター
哲学
感情
情熱

の5つ。
いわば、映画・ドラマの五味。

知りたければ、
スポンタで、ググれ

395 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 07:46:46 ID:p4jYS9XO0.net
犯人はヤス

396 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 07:47:03 ID:rSUhl5Gq0.net
>>1
恋はデジャヴュ
くらい持って来いよ

397 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 07:47:13 ID:uu1NWtgA0.net
パラサイトは金持ちのインディアン好きな息子が必ずキーになると思ったら、何もなく終わったのにはびっくりしたw

398 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 07:49:04 ID:dQ7RXsoB0.net
裏窓

399 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 07:52:22 ID:l7a1eJ3D0.net
プリデスティネーション

400 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 07:58:47 ID:hhO5G7pL0.net
>>333
松の木 ホームレス バードウォッチングの伏線がわからないw
どう絡みあってたっけ?

401 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:00:14 ID:tg4hyyMi0.net
伏線もやりすぎた映画はごちゃごちゃして面白いと思えなくなる

402 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:07:16 ID:SKUjSXpV0.net
12モンキーズ
ソウ
カンパニーマン
アパートメント
インターステラー
運命じゃない人
瞳の奥の秘密

伏線というのは脚本の仕掛け
気づかれないように仕込めるかが腕の見せ所

403 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:10:48 ID:WsmxGJtU0.net
これが彼らのやり方
見事なダブスタ
i.imgur.com/k1oBOYU.jpg
i.imgur.com/WI70Br9.jpg

404 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:14:45.51 ID:8saa+7Zm0.net
ショーシャンク
ドラえもん魔界大冒険、竜の騎士

405 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:15:43.43 ID:g0Ux8XvU0.net
HANABI見たけど暗い辛気臭いだけで確かに気持ち悪かった
古谷実のマンガみたいなとにかく厭世観や虚無感絶望感出してりゃ深いんだろ
みたいなしょうもなさがあった

406 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:17:43 ID:DaaNRcNv0.net
カラスの親指
村上ショージに振り回される

407 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:22:35.52 ID:oEyW4ggr0.net
ユージュアルサスペクツは最終的に全部作り話だから伏線もくそもない

408 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:23:32.01 ID:WzkzHDiF0.net
>>384
オールニードイズキルな
あれは面白かったけど伏線はそこまででもないかな

409 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:24:34.57 ID:oEyW4ggr0.net
カメラを止めるなが許されるんなら
木更津キャッツアイでもいいんじゃん

410 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:25:40 ID:rG+YpDCH0.net
家で幽霊が出て困惑してたら
実は自分が幽霊側だったってのは
何ていう作品だっけ?

411 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:25:54 ID:B0lLvxk20.net
インターステラー全然気付かなかったし伏線の張り方として失敗だと思う

412 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:27:49 ID:sq9xkwQ10.net
>>4
低能はそういうよな

413 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:28:44 ID:yKqx10bw0.net
伏線って伏せられてるから伏線であって、脚本上のバレバレの仕込みは伏線じゃないよな
逆に観客がわかった瞬間、ただの仕込みで伏線じゃなくなるよな
で、「伏線回収してない、されてない」は発表前の構想と発表物を見比べてのみ言える言葉で、発表物しか見てない客が使う言葉じゃないよな

汚名挽回みたいな誤用だと思ってる

414 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:31:21.29 ID:HLFCzDGR0.net
エスター

415 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:33:02 ID:wrx9vH/h0.net
分かっちゃいるけど観始めると止まらないコマンドー

416 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:33:42 ID:onALgbDY0.net
>>410
ドラゴンボール

417 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:39:14 ID:6HlDBhHa0.net
バイオハザードは>>362の直前に、仲間が彼女が死んだと思って頭を撃って始末しようとすると
がっと銃を掴んで顔を起こして「まだ死んでねーよ」って制止する場面が効いてる。
あれで観ている方が一瞬安心したところにやっぱりゾンビ化だから。

418 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:39:33 ID:ENn1LYkb0.net
>>37
淡々とした演出はデヴィッド・フィンチャーの特徴でもあるけどあの長い原作をよく2時間半でまとめたと思う
アカデミー賞編集賞も受賞してたし

419 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:41:51 ID:AA48v+q40.net
現実の人生には「伏線」なんて無いんだが。

420 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:46:00.36 ID:6Dm2YE4U0.net
シャッターアイランドはなあ
あれ半分以上の人がオチ予想できるし、そのまんまで終わってなんとも言えない感じになる

421 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:47:20 ID:smeX7RwM0.net
記憶探偵と鍵のかかった少女

まあ、タイッサ・ファーミガ目当てに何度も見るだけだけど

422 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:48:21 ID:oEyW4ggr0.net
>>410
アザーズ

423 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:49:21 ID:azUBldii0.net
コマンドー
まさかベネットが生きていたなんて…

424 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:52:12.97 ID:Ki6Ovs0a0.net
インシディアス2は1と合わせて観ないと伏線どうこうわからんだろ

425 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:55:40 ID:xawOIJzX0.net
>>423
トリックだよ

426 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:55:48 ID:epMQ6W3CO.net
フィクサー、ジョージ・クルーニーのフィクサー

427 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:57:55 ID:w5LTfAcA0.net
やっぱファイトクラブかな

428 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:58:08 ID:FWRJLd3h0.net
>>407
ミステリー好きからしたら定番すぎて、一人称で独白し出した時点ですぐにその可能性あるって思うし、
作り話を話すだけであんなに背景まで全部再現するのは不可能だから成立してないんだよなあ
あれが成立するのは小説だけ

429 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 08:59:32 ID:VU36j35Q0.net
ゲットアウトは見終わったあと不快感しか残らない

430 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:04:01.89 ID:fX9l8QzR0.net
鍵泥棒のメソッドいいね

431 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:04:14.61 ID:htZqYwq10.net
レイヤー・ケーキ

432 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:05:38.02 ID:ktZNpyKh0.net
漫画だけどセトウツミはいいな映画版は途中までだから伏線回収までやってないけど

433 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:07:04.39 ID:tGdj4kj20.net
シャッターアイランドは初見は怖いけど、オチを知って2回目を見ると笑える、っていう
なかなか珍しい映画。初見は「追いつめられて」なんだけど2回目は「カッコーの巣の上で」
っていう。

あとノーランのインセプションと同じで、ラストシーンの意味を結構誤解している人が多い。
あれをオープンエンドだ、って言う人もいるがそうじゃない、はっきりしてる

434 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:07:11.06 ID:xBKMNwmC0.net
メメントは伏線物とはまた違う感じ?

435 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:08:15.72 ID:tdXzEXAo0.net
カメラをなんかとインターステラーを並べるなよ…失礼すぎるわ

436 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:11:50 ID:6HlDBhHa0.net
シックスセンスとアザーズ
どっちもネタバレ状態で観たけど

アザーズは怖くて悲しくて面白かった
シックスセンスはギャグ映画としか思えなかった

437 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:13:12 ID:Ki6Ovs0a0.net
アフタースクール、フィッシュストーリー、鍵泥棒のメソッドなんかは爽快感のある伏線回収で好きだな

438 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:16:33 ID:tGdj4kj20.net
ジュゼッペ・トルナトーレの鑑定士と顔のない依頼人は、伏線が散りばめられているうえに
ちゃんとビックリするようなどんでん返しがある。しかもそこで終わりじゃなくて余韻を
持たせたもっともらしいオープンエンドで終わる。いかにもニューシネマパラダイスの人らしく
映画好きな人が映画好きの為に作ったような映画だった

439 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:17:08 ID:EcbwrOhc0.net
アンフェアなだけのやつを伏線とかいうの嫌い

440 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:17:18 ID:/h4+RDyk0.net
アザーズは予備知識ないとイギリスのあの儀式が(゚Д゚)ハァ?みたいにならないか?

441 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:17:54 ID:U36Th9hA0.net
うまく作ってあるなって思うだけでそこまで重要でもないけどな

442 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:17:56 ID:pjKjJI+20.net
嘘つくな!何度もは見たくない

443 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:20:34.64 ID:zS3c61UM0.net
>>410
シックスセンス

444 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:23:20 ID:Mi+Xpaiu0.net
タランティーノ

445 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:23:49 ID:sO62xo3L0.net
>>15
父親の肩車が伏線になってたのには感動したな

446 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:26:41 ID:zv/1koMb0.net
マシニスト

447 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:28:26 ID:+Vsp6Hgd0.net
パラサイト入れた記事書きたかっただけじゃないのか

448 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:29:06 ID:PrcAOuBl0.net
>>8
嘘の再現映像はルール違反でしょ

449 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:30:06 ID:osALEOJv0.net
>>377
ジジイ涙拭けよ

450 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:32:27 ID:tGdj4kj20.net
>>15
>>445
そうそう。別に伏線回収ってミステリーやサスペンスの謎解きのタネ明かし
だけじゃなくて、フツーのホームドラマやコメディでもよく使われる手法なんだよな。
何ならお笑い(コントや漫才や落語)でもよくある手法。トゥルーマンショーのラスト
のジム・キャリーのセリフなんかまさにそれ。

451 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:33:56 ID:oEyW4ggr0.net
パラサイトって伏線あったか?

452 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:34:43 ID:5PPn/8Ma0.net
鑑定士と顔のない依頼人は取りようにとってはバッドエンドともハッピーとも取れて良かったな

453 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:35:28 ID:qF5ruq0o0.net
フィッシュストーリー

454 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:36:15 ID:ZpkbCdPW0.net
>>24
インディジョーンズ1〜3

455 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:37:24 ID:Jx4J7Ixj0.net
ミッドサマー伏線あるか。適当に撮りたいシーン撮ってなんとかつなげた感じじゃないか

456 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:37:28 ID:lJe2ALOb0.net
カメラを止めるなって観てないけどそんなに面白いんか?

457 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:37:44 ID:nel12yY90.net
デビッド・フィンチャーかクリストファー・ノーランの映画挙げといたらええねんこういうのは

458 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:40:33 ID:oEyW4ggr0.net
>>456
つまんないー
映画館なら途中で見るのやめないから多少耐えられるかもしれないが
お家だと絶対途中で止める

459 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:41:48 ID:0zg8qHWD0.net
基本的にミステリ映画は、伏線が張り巡らせてあるだろうw
デストラップ・死の罠とか

460 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:44:39 ID:0zg8qHWD0.net
>>452
鑑定士は人を見る目が無かったというオチかw

461 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:47:29.65 ID:p3gOx4D+0.net
ミッドサマーはテンポが悪すぎて途中で眠くなったわ
グダグダやって全然話進まねぇんだもの

462 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:48:10.83 ID:kf9xHyM80.net
>>4
そうだな
ブラックホールに耐えられる宇宙船が出てきて興醒めした
低能向けとはいえ無理すぎる

463 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:48:13.68 ID:m8WKC5IV0.net
>>458
元々多くの人に見てもらって儲けようって作った映画じゃないし椅子の上でじっとしていられない子の事まで
考えて作っていないんだよ

464 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:49:10.06 ID:tGdj4kj20.net
>>460
トルナトーレはニューシネマパラダイスやマレーナとかもそうだけど、男目線というか
少年目線の映画が多いから、女の人は全てを理解できないかもしれない。新海誠にも
似たキモさがある

465 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:49:14.19 ID:0Gd9cXkt0.net
インターステラーめちゃ面白かったけど膨大な専門知識を短時間でモールス信号で伝えるのは無理あるよな

466 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:50:08.75 ID:nel12yY90.net
インサイド・マン

467 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:51:53.72 ID:rvcjJKPB0.net
シックスセンスはよ?

468 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:53:20.22 ID:/lX7KrLq0.net
犯人はヤス

469 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:54:20.79 ID:oNqxNWOy0.net
インシディアス好き

470 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:56:59 ID:nEElXGgA0.net
>>455
あと、ミッドサマーは何度も見たくならないよな

471 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:58:32 ID:fI9lwSVo0.net
裏切りのサーカス観ようとして2回寝てしまったんだがどうすりゃいい?

472 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 09:59:10 ID:306uUc4S0.net
>>456
最初の三十分間のワンカットゾンビ映画を我慢できれば
後は爽やかなコメディ映画だから楽しめた
最後はちょっと感動
ただし人を選ぶ映画みたいで嫁はこのスレにいるアンチのヒトと同じ反応w

473 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:00:07 ID:D8mYN6sj0.net
>>384
「オール・ユー・ニード・イズ・キル」
原作は桜坂洋だね
でも伏線なんてあったっけw

474 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:01:39.17 ID:tGdj4kj20.net
>>465
ノーランはそういうとこ多いよな。インセプションとかもそうだけど不親切というかついて来られ
ないヤツはおいていくからな感が強い。メメントの妻が糖尿病でインスリンのくだりとかもインスリン
というものがどういうものかっていう説明が一切ないし。まあそういう人がバットマンみたいな娯楽映画
も作っちゃう、ってのがおもろいけど

475 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:02:47 ID:Bu+ChLAQ0.net
バニラスカイ

476 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:03:14 ID:V/YmpfC20.net
>>449
20代だよバカ

477 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:03:32 ID:D5MrCcYO0.net
伏線回収と言えば、低予算B級SFのアップグレードが良かったぞ。
ソウの人らしいけど

478 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:04:39 ID:FtTlQeng0.net
>>465
見たの結構前だから詳細忘れちゃったけど短時間で伝えたんだっけ?

479 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:05:43 ID:ZLeckkHI0.net
2000年以降の作品挙げてるリストだって見りゃわかるのに
古いのばっか書き込むやつって

480 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:07:28.36 ID:34NXmY870.net
この手のはマルホランドドライブで完成を見ただろ

481 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:09:31.15 ID:A0jcme1n0.net
サーチは上映中あまり客いなかったのに評価高くて嬉しい
面白いよあれは

482 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:11:18 ID:IBPpMK+m0.net
>>423
コマンドーの伏線なら、やっぱり「おまえは最後に殺してやる」だな。

483 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:12:00 ID:FcBuWUXJ0.net
>>102
スティング見てほしい

484 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:13:43 ID:QbQGBi9D0.net
>>199
見ても2回までだな
その後のあの監督の作品は一度でお腹いっぱいになる

485 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:14:45 ID:ezG3GtLJ0.net
スラムドッグミリオネア
ラストのダンス込みで

486 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:15:51.48 ID:QbQGBi9D0.net
>>54
んなわけないでしょ

487 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:16:55.23 ID:u1ghIeyp0.net
>>8
ほんまやで

488 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:17:02.29 ID:PuaYqMWO0.net
ワンス・アポン・ア・タイム ハリウッドの火炎放射器の
伏線は笑った。

489 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:18:51 ID:ezG3GtLJ0.net
いま会いにいきます

490 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:24:06 ID:nbtDXLC70.net
>>3
あれはもはやドッキリに近いw

491 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:25:39 ID:nbtDXLC70.net
>>7
劇場で見たとき、最初の銃声で「あれ?これって」と思いついてしまったので、後はずーっと答え合わせな気分だったw
当時の彼女が面白かったねーー!って興奮気味に話してたのが懐かしい。

492 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:26:51.97 ID:epMQ6W3CO.net
マイノリティ・リポート

493 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:28:07.01 ID:zTK30bwuO.net
「アイデンティティ」

494 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:29:55.09 ID:ReyMppCC0.net
>>90
キサラギは面白かったな。DVDも買ったわ。最後のアレがなんのことだか思い出せないけど

495 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:31:21 ID:9oU5Ebgw0.net
>>3
あれは伏線と思わずに流してしまって見返したら実は全部ちゃんと情報明かされてたり、再現にトリックっていう意味で>>490のドッキリが一番的確

496 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:34:11.73 ID:WAcRBO2M0.net
バカは伏線が大好き

497 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:34:34.51 ID:8Bu+7K+60.net
>>8
ミステリー慣れしてたらすぐにその可能性は思うし
だいたい嘘セリフを嘘再現するとかただの反則なんだよなあ

498 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:34:49.67 ID:+UZB3q540.net
ゴッドファーザーは違う?

499 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:36:25.94 ID:zTK30bwuO.net
>>498

何回か見てると、あの台詞はこういう意味があったんかと、気が付ける。

500 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:36:41.01 ID:UXkrNHHh0.net
パラサイトは伏線回収系とは反対の唐突な超展開の連続で観客の関心を引き付ける映画じゃないの?

501 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:38:59.60 ID:+UZB3q540.net
ありえないほどうるさくて、ものすごく近い

も伏線がポイントだと思う

502 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:39:25.04 ID:+UZB3q540.net
>>499
やっぱり何回か見ないとわからないよなあ

503 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:40:22.58 ID:oexG5fPO0.net
ソウはびっくりしたわあれ絶対死んでると思ってたw

504 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:42:08.69 ID:TTlwxBS20.net
放送禁止

505 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:42:36.04 ID:gp+jiAAO0.net
フィッシュストーリーの最後の音楽に合わせて全てつながるところが気持ちいい

506 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:46:36 ID:+SP9hzlT0.net
「パラサイト」は伏線がちゃんとある。
2回見れば「自分が犯人です」って行動をちゃんと見せてるのがわかる。
よく出来たき脚本。

さすがスクリームの脚本家だわ。

507 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:46:39 ID:oexG5fPO0.net
伏線って言うかわからんけどメメントはおもしろかった

508 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:48:41 ID:zTK30bwuO.net
「パッセンジャーズ」

飛行機事故で奇跡的に生還した乗客達の物語。

509 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:49:54 ID:qxpZX0rk0.net
>>506
パラサイトってなんかそういう伏線はっててそれが回収されるようなストーリーだったっけ?

510 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:54:11.99 ID:ReyMppCC0.net
>>214
向こうのほうからスピードの出てる車が映り込んでるところがあって(なんでこのカット使ったんだろう?)と思ったら伏線だった

ここまでダイ・ハードが少ないな。パズルがピタピタとはまっていくような快感を覚えた

511 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:54:25.70 ID:gJRk2B380.net
>>477
アマプラで見たけど、伏線があるタイプの作品だった?
いや、普通に面白かったんだけど、実は人工知能が黒幕ってのは伏線というか大多数の人がそう怪しみながら見てると思ったが

512 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:55:33.78 ID:i4j/Mo/I0.net
>>506
パラサイトって人殺されるのも犯人が出てくるのも終盤だろ

513 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:56:07.58 ID:VU36j35Q0.net
そもそも伏線ってなにかね?

514 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:56:32.62 ID:1Xz1HdWe0.net
>>1
映画じゃないけど慎重勇者面白かった

515 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:57:43.15 ID:tGdj4kj20.net
>>508
あれ見た時にシックスセンスがパクリ映画と言われてたから今度はちゃんと
リメイクしたのか、と思ったらアレもパクりなんだよな

516 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:58:23.52 ID:2z+xM1TT0.net
>>509 >>512
ハリウッド映画の方のパラサイトのこと言ってるんじゃね?

517 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:59:25.80 ID:tXfBBsyY0.net
ゲットアウトとアスの監督のジョーダンピール(黒人)って割りと作中の白人差別が酷いのよね

518 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 10:59:28.20 ID:WZfCJLjT0.net
>>400
マーティが二本松の1本を倒したから、現代に戻ったら一本松になっていた

パパとママの馴れ初めはバードウォッチングと言っていたが、実は覗きだった

ホームレスは何だっけ

519 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:02:40.58 ID:xcNUwTpn0.net
>>511
俺は頭悪いから素直に見ててビックリしたぞ。
ライフってSF映画も読めずにビックリしたし。

520 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:03:26.20 ID:xcNUwTpn0.net
>>517
あれこそ日本人差別やろw

521 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:07:26.40 ID:Hja5w/U80.net
>>516
ああそれでスクリームね
納得サンクス

522 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:23:03 ID:Lx6EEx7k0.net
>>518
スーパーの名前がツインパインモール(二本松モール)からローンパインモール(一本松モール)に変わるんだよねw

523 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:24:22 ID:zS3c61UM0.net
>>458
グロ耐性ゼロの嫁は冒頭で速攻見るのをやめてしまったので彼女の中ではあの映画はホラー映画w

524 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:26:54.19 ID:+UZB3q540.net
>>472
全く同じ感想だな
身構えず気軽に楽しめる

525 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:26:59.11 ID:1zp8WIjY0.net
食人族とか

526 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:31:10.32 ID:oEyW4ggr0.net
>>506
パラサイトってそっちのパラサイトなの?
あれは裏切り者ばればれだけど

527 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:34:23 ID:+Dne9pVh0.net
ミッドサマーは綺麗な映像とほのぼのとしたストーリーで最高だったから、お前らも観てみ。

528 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:40:12 ID:GiclUviK0.net
>>167

>>1の悪口か?('・c_,・` )プッ

529 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:40:35 ID:Bysudu5i0.net
>>520
ゲットアウトに変てこな日本人でてたな。悪人白人の仲間としてw

530 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:40:53 ID:aFDe2dVM0.net
張り巡らされてるわけじゃ無いけどダイハード1の最初に来たお巡りさんが銃打てない話は最後感動したな
あとリムジンの運転手が地下駐車場待機とか

531 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:42:28 ID:Jd8WAtCx0.net
なんか記者さん 「伏線」って書くより 「ストーリーとプロット」とかで簡潔で判りやすくしてください。 スレ立てやめてくれないか。

ごちゃんねるの記者さん 転載記事もとにやってることがほとんどですし 自己へのブログの誘導などなさっていますよね。

転載記事で「金儲け」していますよってこと皆にはわからない悪事を働いている君は悪人だぞ。

532 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:45:03.89 ID:BJ/N1roM0.net
ユージュアルサスペクツのキントの独白って名前を変えてるだけで基本は実際にあったこと
って思ってたけど違うのか

533 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:49:07.74 ID:VTCk2L6p0.net
アスはキノウみたけどオトトイ来やがれだわ

534 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:51:36 ID:U8m6X7e90.net
12人の優しい日本人は面白かった

535 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:53:45 ID:WXGoYlR50.net
>>494
オタダンス?みたいなやつかな

536 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:54:13 ID:VTCk2L6p0.net
>>488
事実を捻じ曲げてまでのリベンジ劇にサプライズした

537 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:55:10.82 ID:79yIbfCo0.net
「スティング」見たあとでポールニューマンの奥さんが出てる「テキサスの五人の仲間」も見て欲しい

538 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:02:31 ID:kgxjRpzk0.net
カメ止め(笑)

539 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:05:12 ID:gJRk2B380.net
伏線がすごい!てのと衝撃展開!
て厳密には違うと思うんだよね
例えば仲間だと思ってた奴が裏切る展開があるとして、見直した時に序盤から「良く見ると裏切ろうとしてたことが分かる言動がある」のが伏線で
終盤でいきなり裏切るのはどんでん返しというか、衝撃展開というか
別に楽しませてくれればどっちでも良いんだけど、時々単なるどんでん返しストーリーでも伏線がすごい!と言われてる時があってなんとも言えない気持ちになる

540 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:06:20 ID:VTCk2L6p0.net
こないだBSでシックスセンスを久々みたけど
やはりこの手の映画としては最初にして完璧だった

541 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:09:25.52 ID:V/YmpfC20.net
>>540
ゾンゲリアのが先じゃね

542 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:09:26.36 ID:6HlDBhHa0.net
前の方で一瞬ヒントみたいなのを出しただけのを伏線って言われてもね。。
伏線は見えてる時間が長い方がレベル高いと思う。

543 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:14:32 ID:wCobRdOh0.net
ソウに伏線なんてあったっけ?

544 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:20:02.53 ID:tGdj4kj20.net
>>543
例えば映画の冒頭でバスタブの排水溝に鍵が流れて行くんだけど、
あれが実は足枷を外す鍵だった、とか

545 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:22:45 ID:ROKI1OnY0.net
ビッグフィッシュとか好きだったけどな

546 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:23:47 ID:D8mYN6sj0.net
グランブルーはピロートークの人魚の話が大事な伏線だけど
これを聞き逃してラストシーンの意味が分からなくなってる人が案外いる

547 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:24:26 ID:RSab/Y380.net
>>539
伏線なんざなくても最後にアンフェアでもなんでもちゃぶ台ひっくり返せば衝撃的展開にはなるもんな
逆にエドガーライトとかそうだと思うけど無駄のない脚本で伏線もしっかり張ってて上手いなあと思うけど別に衝撃の展開ではないし

548 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:33:52.87 ID:nhwRQCfQ0.net
女神の見えざる手


この手の著名なの大体観てきてるけど、ここ数年じゃ1番だと思う
ラストのどんでん返しに鳥肌立った

549 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:38:59.77 ID:V/YmpfC20.net
>>548
面白かった記憶はあるけど、どんなだっけ
全く覚えてねーわw

550 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:40:17.25 ID:oEyW4ggr0.net
>>548
どんでん返しと伏線は違うと思うぞ

女神はおもろかったけど

551 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:40:51.36 ID:wCobRdOh0.net
カメラを止めるなも、伏線なんてなかったような
あれ、後半に入る前にロジカルに説明できるような要素なかったよね

552 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:50:30.95 ID:CgGJUQAK0.net
スパニッシュプリズナー

553 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:50:31.40 ID:chUCaBi/0.net
ホームアローン2

554 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:53:05.31 ID:RabHiTZF0.net
ベルベットゴールドマイン

あの時の⚪⚪はあいつだったパターン
情婦と違って意外性はあんまりないけどいいラスト

555 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:00:30.72 ID:RKPSlt800.net
アベンジャーズ
10年かけてアイアンマンに戻るエンドロールは泣いたWW

556 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:04:12.84 ID:FBx97EWV0.net
>>333
タイムトラベル系はそういう小ネタの伏線が
売りなんじゃないか?

557 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:14:00 ID:tGnAKD8J0.net
シネフィルWOWOWで見た切り裂き魔ゴーレムは良かった

558 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:15:34.62 ID:MTAY/VV+0.net
マレーネ・ディートリヒの情婦と比べるとか凄いな

559 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:15:58.88 ID:gJRk2B380.net
>>551
伏線というか、あの緩いゾンビ映画を延々と見せられて観客がはぁ?となったあとに、舞台裏ネタバレする構成だから
見直して確認したくなる作りではあるけど伏線てのとは違うと個人的には思う

560 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:19:45 ID:i0ruylP50.net
ステイかな。
ライアン・ゴズリング
ユアン・マクレガー
ナオミ・ワッツ
とキャストも豪華なのに全然話題にならなかったが。

561 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:22:52.95 ID:NPlo3dPl0.net
us、見たけどクソ過ぎて途中からギャグにしか思えなかった
序盤、4人の影のところまでは怖かったけど
あとはクソ
日本のホラーを何本か見たことあるならすぐオチに気づく

562 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:25:37.62 ID:NKFAmJBN0.net
>>1
伏線ありきなのも、見てて疲れるけどな

563 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:26:17.19 ID:3yG11v6t0.net
パルプフィクション

564 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:29:30.43 ID:oNv0Lmov0.net
>>102
劇場版 佐伯楠雄の災難

565 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:30:40 ID:IsKs1ZGN0.net
そういうやつが偉そうに勧めそうな映画ばかり

566 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:31:00 ID:oNv0Lmov0.net
ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日

これのラストはビックリしたな

567 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:31:46 ID:wD9DB3YH0.net
犯人はヤス

568 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:35:11 ID:oNv0Lmov0.net
>>15
あの映画でやってることって
木更津キャッツアイでさらっとやり尽くしてることをダラダラやってるだけなんで0点

あれ褒めてるやつアホだろ

569 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:39:33.62 ID:rWEIOmYN0.net
>>497
信頼できない書き手問題だな
実際に映してる映像を供述と解釈して嘘を容認してもいいのかという
俺も個人的にはあれはアウト

570 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:45:05.10 ID:u1ghIeyp0.net
>>22
あれはディカプリオを愛でる映画

571 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:47:04 ID:wCobRdOh0.net
その辺りのフェアアンフェアって、本格ミステリーとか好きじゃないとよく分からんだろうな
登場人物が観客を騙すような作品の構造も、普通の人はとくに疑問すらもたないでしょう

572 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:09:45.51 ID:rWEIOmYN0.net
>>571
「三人称の地の文でウソをついちゃいけません(本当の事を書かないはアリ)」ってルール知ってたらそのままシフトできるんたけどね
そういう意味ではモロ見せなのに気づけないサスペリアパート2は映像上のトリックとしてやはり素晴らしい

573 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:10:17.52 ID:27aOnLgX0.net
伏線って何?定義しろよと言いたくなるランキング
ミッドサマー なんか伏線のフの字もない

574 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:10:52 ID:smeX7RwM0.net
アフタースクールや鍵泥棒のメソッドって伏線張ってないと思う

575 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:11:45 ID:27aOnLgX0.net
スターウォーズのこないだのやつで
みかん婆ちゃんが「その話はまたの機会に」と言ってたライトセーバーの秘密はどうなったんだよ!!回収しろよ!!

576 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:30:04 ID:tMGsQM4x0.net
カラスの親指!小説でやられて映画観た
村上ショージの標準語が気になって
しばらく内容が入って来なかったけど面白かった

577 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:32:44.12 ID:u6QBK2t70.net
最初の方で意味不明の小ネタやって、
後半でもう一回それに触れてるだけで「伏線だー回収だー」っていう勘違い作品も多い

578 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:34:33.50 ID:teUPaRN90.net
サマータイムマシンブルース

579 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:35:48.18 ID:RmRhXkVf0.net
>>518
ホームレスは、レッド・トーマスといって1955年の世界では市長。
1985年では名物のホームレスになっていて、マーティは彼を見て帰ってきたと
実感する。レッドも過去から帰ってきたデロリアンの目撃者となった。
彼がホームレスになったのは、マーティの行動は関係はない

580 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:41:41.36 ID:p4jYS9XO0.net
無理矢理伏線を回収していくピタゴラスイッチ最強

581 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:44:33.93 ID:zzaBktqC0.net
ミッドサマーはクソ中のクソ映画だった

582 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:46:17.48 ID:Wv2csyEP0.net
シャッター アイランドはないなあ時間の無駄

583 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:52:41 ID:d4y+TVd50.net
>>534あれはオリジナル映画が良く出来てるからね。
日本版は豊川悦司の若い綺麗な顔を堪能できるのがイイ、役柄も。

584 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:07:39.34 ID:d4280rJ00.net
アニメだし、ネタの集大成だけど
うる星やつら!ビューティフルドリーマーかな

585 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:09:30.95 ID:oBjhl6U30.net
なんとかバタフライはジャンルが違うか

586 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:14:47.43 ID:/No9Jl1t0.net
伏線というか鮫映画のディープブルーにはやられた
ありがちな主人公と最初はそれに反目するヒロイン
仲間が次々やられる中やっと海面に脱出
ここまで来たら普通はヒロインとチューして終わりだがテンプレに騙された

587 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:25:12.56 ID:VYFhMBod0.net
12モンキーズが入って無い
あれは傑作

588 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:51:39 ID:WEVvxHWJ0.net
続夕陽のガンマン

589 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:53:33.27 ID:72sazJh10.net
運命じゃない人
アフタースクール
鍵泥棒のメソッド

内田けんじ監督の作品は三作とも面白い
新作マダー?

590 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:53:40.73 ID:4YRp3aWB0.net
タイムマシンや時空の歪みものを伏線というのは違和感がある。

591 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:01:39 ID:ret7zpx80.net
運命じゃない人

592 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:06:10 ID:K0gS7JAE0.net
>>588
それで思い出したけど「荒野の1ドル銀貨」もなかなか良かったな。
「伏線とは何か」議論に飛び込む気はないんで「伏線が張られた」とは言わんが。
単に「ポケットに入れといたコインのおかげで命拾い」って映画ではなかった。

593 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:08:09.81 ID:Wv2csyEP0.net
>>584
押井の犬か

594 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:11:38.85 ID:RmRhXkVf0.net
>>589
内田けんじ監督の自主映画作品「WEEKEND BLUES」もかなり伏線張った作品。
無名な人だらけの映画だが、そこそこ楽しめる

595 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:17:25 ID:2lEY1Nni0.net
>>14
ビデオ持ってなかったからわからなかった

596 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:19:18 ID:iTPfjCYW0.net
情婦

597 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:21:55.36 ID:vmNRz2uaO.net
池内万作主演「キュクロプス」騙されたと思って観て欲しい。伊丹十三の息子さん

598 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:27:19 ID:QAKK7CFD0.net
内田けんじってもう映画を撮らないのかな

599 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:30:03.90 ID:GpVnHHGA0.net
カイザーソゼ
パラサイト

すぐ浮かんだのはやっぱりコレだな

600 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:30:45.88 ID:2vSvUs/QO.net
木更津キャッツアイか

601 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:50:20.37 ID:7/sz3vto0.net
>>582
ディカプリオの治療、成功してたって分かってる?

602 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:54:14 ID:FWRJLd3h0.net
>>569
だからミステリー好きからはユージュアルサスペクツって評価されてないんだろうなあ
反則な上に、一人称トリックなんてミステリー好きからしたら定番だからミステリーで独白始まった瞬間その可能性は考えるから
それだけで終わっちゃうと「だろうね、でも反則だよね」で終わってしまう

603 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:24:39.18 ID:VTCk2L6p0.net
アーチ・スタントンの墓の隣のななし

604 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:26:10.73 ID:4VfRmAd10.net
>>602
反則ではないわ
アクロイドっていうクリスティの傑作のプロットのまるパクリというだけの話
カリガリ博士との違いはカリガリ博士は不思議の国のアリスのプロットの夢〇〇というとこな
そして黒澤の羅生門は複数の1人称だな

605 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:26:32.02 ID:dIG/Lu8S0.net
セブンかな

606 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:28:30 ID:4VfRmAd10.net
>>226
一応
宇宙船に氷のまくがはるという化学的にはありえないといわれる演出あるやん
それは要するにその星はとても寒いですよって演出
つまりその星ではっていうようなのとかあるやん
でもそんなの衝撃ではないわな
あとはシュレーディンガーの猫の要するにインターステラーでいうとこの本棚のことなんだろ
でもそれだって日本のアニメじゃテンプレだからな
それをリアルっぽくしてるだけでな

607 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:33:36.46 ID:hqWbmXhP0.net
>>602
逆にサスペリアpart2の評価高いのはそこだよね
映像として一切ウソついてない(というかモロ見せ)なのに気づかないという

608 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:35:24.21 ID:FWRJLd3h0.net
>>604
いや基本的には反則だよ
だって一人称での独白からの回想で、背景から細かいディテールまで再現することは不可能
そこに嘘交えるのは反則
反則使ったのにプロットは超初歩的ってことで全然評価できない

609 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:37:18 ID:0WM+GkcL0.net
ダークナイト

610 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:37:56 ID:FWRJLd3h0.net
>>607
たしかにそれはほんとそう
サスペリアパート2は映像作品ならではのトリックという意味では本当に歴史に残る作品だと思うね

611 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:39:46 ID:sikTTwvE0.net
参考にしたかったけど
初っ端のカメラを止めるなで読む気無くした

612 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:42:51.87 ID:QcppLbuW0.net
メメントやユージュアルサスペクツ、パルプフィクション90年代に流行った印象。

613 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:45:46.80 ID:hqWbmXhP0.net
>>608
例えばあれが供述の映像化じゃなくて供述者自身の手で作られた実録フィルムだったりドキュメンタリー映像だったりしたならウソが混ざっててもアンフェアではないんだけどね
客観視点が混ざるのに供述の映像化なんだよとなるとやっぱアンフェアなんじゃないかとはなるよね

614 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:51:42 ID:wCobRdOh0.net
アクロイド殺しは、あの手記の目的が曖昧でフェアではないわな
ほぼ読者を騙すためだけの目的しかない

615 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:52:13 ID:s4N+FGg80.net
ミッドサマーはクソつまんねーよ

616 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:58:04.79 ID:QcppLbuW0.net
姫ねえさま真っ青の異国の服を着ているの。まるで金色の草原を歩いているみたい。
おおっ!その者、蒼き衣をまといて金色の野に降り立つべし…古き言い伝えはまことであった…

が一番好きな伏線。

617 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:59:58.92 ID:nTaT5a1Q0.net
>>453
面白かったなアレ

618 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:01:12.86 ID:if9tNr1l0.net
バタフライエフェクト、見直そうかな
あれの評がきっかけで前田有一をしばらくの間
信用したんだった

619 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:03:07 ID:4VfRmAd10.net
>>291
おまえみたいな5chのゴミにもわかるように
20年代のカリガリ博士
(あとはシュールレアリズムをいれるほうがよかったかな)
40年代の自転車泥棒
(50年代の黒澤という天才もいれるべきだったか
バタフライエフェクトだかなんだかしらんがタイムリープものも
映画の技術的には羅生門のプロット使ってるだけだからな
いかに羅生門が優れた作品かという)
60年代以降のアメリカンニューシネマ
日本の漫画のデビルマン
80年代のロボコップ
90年代のスターシップトゥルーパーズ
0年代のファイナルデスティネーション
なんかの作品をだして
ホラー映画というジャンルが
とりあえず新しい撮影方法にあわせてつくられてきたこと
いかにアスやミッドサマーが普通の作品なのかを説明してやったんだがな
(0年代のマイノリティ・リポート、宇宙戦争や10年代のゴーストプロトコルの技術がB級映画におりてきたというだけの話で)
やっぱおまえみたいなばかには理解できなかったか
音楽もそうだが
今の黒人ラップやヒゲ男だのキングヌーだのがいかに
SNSやネット環境から流行っているかとか
アスでいえば黒人監督がどうたら人種問題とからめて語られるっていう
作品のクオリティではなく
その作品につけられたどうでもいいストーリー(虚構)で評価されているって話な
わかんねーだろうな
カメラを止めるななんてのも駄作のステマっていう現象なだけで
本当に凡作だからなおもしろくもねーし
それを伏線がどうだのこれまた虚構でつくられたインチキランキング
っていってんだよ
これでも理解できないか
それともくそステマ業者かおまえだったらもっと頭使えやゴミやろう
脳みそはいってんのかよ

620 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:04:57.98 ID:gWoqNHcG0.net
伏線回収がー言って喜んでる人って低学歴に多いよね
なんでだろう?

621 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:07:18.25 ID:4VfRmAd10.net
>>608
アクロイドは反則じゃないからな
だから1人称の意味わかってんのかよ
1人称ということ自体が壮大な伏線なんだろだから
だってアクロイドは名探偵ポワロなんだぞ
わかるこの意味?
この時点で推測可能なんだよ
すでにとんでもない違和感なんだからな
それがわかってない時点でアクロイド自体を理解できてないだけだろ

622 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:13:41.07 ID:OgLttN9n0.net
有名じゃないけど
 閉ざされた森

623 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:14:25 ID:NUKAhyzI0.net
映画じゃないが、ハンターハンターのヨークシンシティ編

624 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:17:58.66 ID:iSDiy0o70.net
パラサイト 忖度で予想外のオスカー受賞

半島の法則発動でコロナ禍全開 今年世界の映画界売上99%減

というのも伏線の仲間でおk?

625 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:19:14.39 ID:piJBXIaq0.net
むしろこの手のは一回みたら充分では?

626 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:19:17.73 ID:RAk+cvmc0.net
シックスセンスは、
一度めと二度めでは全く違う映画

627 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:25:49.74 ID:4VfRmAd10.net
>>624
忖度されるくらいには殺人の追憶はすばらしい作品な
北野たけしもHANABIじゃなく、その男共謀につきか、ソナチネだし
是枝も万引きじゃなくて、だれも知らないだし
宮崎駿も千と千尋やポニョではなく、トトロや魔女宅やナウシカだからな
空飛ぶゆうれい船なんていってんのは通ぶってるだけのオンチだから論外

そしてジョーカーを受賞させるわけにはいかなかっただけな

628 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:27:57 ID:9CHWzXZc0.net
ミッドソマーはねーわw
ただの悪趣味映画なんだから被害者増やすなよ。

629 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:32:31.01 ID:+dGKYbmC0.net
カメ止めはねーよ
邦画だと切腹かな

630 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:35:42.90 ID:VLAvkkgQ0.net
>>208
続編が面白いぞ
スプリットとミスターガラス

631 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:36:54 ID:aBF4kk8+0.net
>>37
原作好きすぎて映画はなんかガッカリだったなぁ

632 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:39:12.28 ID:R0GoBm+X0.net
>>628
ミッドソマーは前半伏線だらけだろw
後半起きることを前半で既に暗示している傑作ミッドソマー、ご期待ください。

633 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:40:42.84 ID:Wv2csyEP0.net
>>601
期待したのはキチガイ映画じゃないんで

634 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:43:04 ID:0RfmVVH/0.net
シックスセンスは途中でネタわかったわ
こいつ死んでんだろって

635 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:06:13 ID:LgKny4o60.net
スウィンダラーズは面白かった
見やすいドラマのようなテンポも良かった

636 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:09:05.02 ID:RmRhXkVf0.net
>>634
途中でわかったから幸せなもんでもないし、偉いわけでもない。
最後までのめりこんで騙されてる方がはるかに幸せだ。

637 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:12:39 ID:FTIQYvy50.net
シャッターアイランドが入るならファイトクラブでもいいだろ

638 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:13:14 ID:BfKBwvCD0.net
ビューティフルマインド無いのかよ

639 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:28:47.48 ID:mJcwT9mu0.net
ジョン・キューザック出演のアイデンティティとか
デンゼル・ワシントン出演のインサイド・マン
なんかはちょっと違う?

640 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:53:03 ID:PS0E2mLA0.net
>>358
それはただのストーリー設定とタイムパラドクス解消の為の事象でしょ?
やってる事は過去へ飛んで現在の改変なのに正すって言い方はおかしい。

641 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 20:07:33.82 ID:JIh/lrLO0.net
>>620
学歴がー言って喜んでる人って嫌われものに多いよね
なんでだろう?

642 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 20:17:50.10 ID:bcEU8Z+40.net
21世紀縛り?

643 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 20:21:33.86 ID:eTm6xHrh0.net
エイリアン2
娘の死、約束守れず→ニュート(娘と同じくらいの女の子)絶対助けるマン
暇だから(パワーローダーで)手伝わせて→なかなかやるじゃん→クイーン戦

644 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 20:24:44 ID:+52OUVcI0.net
CNN「苦痛だ!旭日旗揚げるな!」河野太郎「嫌です」CNN「あああ!!!(ブリブリュリュ!!ブツチチブリイブゥ!!)」
https://twitter.com/AMATlls/status/1270406242872070144

アメ豚のリベラル勢力は韓国と連携しているし、日本にとって最大の敵だとよくわかる動画
そしてハリウッドはアメリカのリベラルの巣窟
ハリウッドは日本の敵だと知るべき


けっきょく韓国を助けてるのは米国。韓国がなかなか経済破綻しないのは米国が韓国を守っているから

日本人は米国は日本の敵だとちゃんと認識した方がいい
(deleted an unsolicited ad)

645 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 20:25:37.58 ID:bcEU8Z+40.net
ダイ・ハードだろ

646 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 20:25:47.45 ID:+52OUVcI0.net
日本のマスコミ界に潜む韓国マネー 「対日世論工作」予算が3・3倍…メディアで「韓国に学べ」と叫ぶ人々の矛盾 室谷克実
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/200528/for2005280001-n1.html

韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html


こういう対日世論工作が目的でやっているのだから在日チョンとチョンと一体化している売国左翼の政権叩きは止まらないし、
国民も売国左翼のバックに何がいるのか、とっくに理解しているから、
売国左翼の政権批判は逆効果でしかない


すぎやまこういち 今の日本は「日本軍vs反日軍の内戦状態」
ht○tps:/○/w○ww.news-postseven.com/archives/20120925_144970.ht○ml

玄昶日(在日チョンの日テレ社員)が傷害容疑で逮捕(顔写真あり)
h○ttp:/○/sky-view1.co○m/2019/12/28/gen-syojitsu-nihon-tv/

.

647 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 20:26:11.20 ID:+52OUVcI0.net
櫻井よしこさんや小川榮太郎さんを名指しでDISり始めた、
保守分断を謀っている売国奴の百田を叩き潰そう!
そして売国奴の百田一味を支援している売国企業のDHCも叩き潰そう!
DHCに言いたい。このまま百田という人間のクズと心中する気かと。百田は売国奴という以前に、手下の文化人をこき使って他者攻撃させたりとか、いちいちやる事が姑息で卑劣だ。

https://twitter.com/yamato_052/status/1231555410026323969




百田のこの発言は、保守分断を謀って売国左翼が利する行動をとっているという以前に名誉棄損モノ
告訴に発展してもおかしくない

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17865871/
さらにこのツイートの直後、《まあ、あれだけ謝礼をもらえたら、官邸の悪口は言えんわな。
選挙のたびに金が入るんやから》ともツイートしている。

ちなみに、選挙の応援演説で謝礼を払うことも受け取ることも、
公職選挙法違反に問われる可能性がある。実際に、2016年の参議院議員通常選挙では、
応援演説の見返りに現金を受け取ったとされるタレントのテレンス・リー氏(55)が逮捕されている。


(deleted an unsolicited ad)

648 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 20:26:30.21 ID:+52OUVcI0.net
売国左翼の流すデマに医療界が大激怒!
左翼野党や左翼マスコミは日本の敵!

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1583071259/
立憲民主&ゲンダイ「北海道で厚労省が検査妨害!」 →デマでした 国立感染研が激怒反論

そりゃ日本を滅ぼしたい売国左翼は感染者を増やしたいわな

検査やりすぎると医療崩壊してイタリアや韓国のような惨状になる
売国左翼は日本を滅ぼしたいから「検査もっと増やせ〜」って喚いてる

感染者数がだんだん減ってきているから、売国左翼がだんだん焦ってきてるね
暖かくなれば収束だし

日本の左翼はチョン勢力と完全に一体化してる 韓国を見ても分かる通り、
本当に爆発的に増えていたら隠蔽なんてできない
日本は清潔なのと気候的に広がりにくい。

捏造だらけの批判しかしない売国左翼に対する憎しみが日本国民の間でどんどん高まっていってる

そもそも日本の左翼はチョンと一体化し過ぎている
立憲民主党の支持母体の内の1つは在日韓国人組織の民団なんだから

日本の左翼は日本国民の目線に立っていない
日本の敵でしかない

東京五輪を中止に追い込みたがっている在日チョンと売国左翼を壮絶な拷問にかけながら皆殺しにして欲しいと、日本国民の全員が思っているよ
日本国民の圧倒的多数派の愛国派が少数派に過ぎない売国左翼を憎悪してきている現実を直視したほうがいい

↓立憲民主党の長年の夢の外国人参政権は日本崩壊への道、絶対に許しちゃダメ!

【動画あり】 立憲民主党 「とにかく外国人に参政権をあげたい、我々は民主党時代から一貫している」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1576541512/

最優秀作品賞:新聞記者
最優秀女優賞:ジム・ウンギョン(新聞記者)
最優秀男優賞:松坂桃李(新聞記者)

日本のマスゴミってどんだけチョンとチョンと一体化している売国左翼に支配されてんの?
日本アカデミー賞協会の会員数は業界人約4,300名
これほどの人数が居て名前も聞いたことないチョン女が最優秀女優賞受賞して、
作品賞が誰も見てない反日映画の新聞記者って・・・・
業界のチョン汚染は想像以上に酷い

コロナ騒ぎを必要以上に煽って得するのはチョンに支配されている日本の売国左翼メディア
現に在宅率が上がって糞詰まらないテレビ番組の視聴率が跳ね上がっている
みんなテレビを見るのを止めよう!



649 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 20:57:58 ID:htZqYwq10.net
最後に、あっ!と思ったのはレイヤーケーキ
初見の時、何故最後まで気が付かなかったんだろう

650 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:02:27 ID:n/c9fW5P0.net
>>389
オチとしては
俺ぁ原作厨なんで
原作(闇の展覧会版の方)の寂寞感に満ちたオチこそが至高だと思ってる
よって映画のオチは最悪最低

651 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:05:32 ID:n/c9fW5P0.net
>>22
あぁいうキチガイの妄想でしたオチは
夢オチと何ら変わらない
手塚治虫に草葉の陰から怒られろ!! 的映画 w

652 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:12:08.97 ID:n/c9fW5P0.net
>>144
どうにもやるせない気持ちになるだけの鬱映画だからヤメとけ w

653 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:14:10.14 ID:FWRJLd3h0.net
>>621
アクロイド殺しじゃなくてユージュアルの方の話や…

654 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:20:17.03 ID:otSg9OqE0.net
ユージュアル・サスペクツは吹き替えで見てはいけない
あっという間に犯人がわかるから

655 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:20:51.66 ID:bcEU8Z+40.net
>>138
ゴーストハウスの惨劇もオススメ

656 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:22:57.81 ID:bcEU8Z+40.net
>>655
違った、「ゴーストランドの惨劇」だったw

657 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:30:57.07 ID:HsrY0Ybm0.net
カメラを止めるなは最初のワンカット劇中劇パートが問題編で
この時点で謎と答えは全部映ってて
真ん中のメイキングパートがその全部のヒントで
どうやって生放送したかここで全部わかるようになってて
最後のパートで自分の解答があってるかどうか採点する
ゾンビ映画のメイキングムービーに見せかけた本格ミステリーだった

658 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:36:25.25 ID:N3snTU6l0.net
アパートの鍵貸しますとかがよい

659 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:39:33.36 ID:i3ns+pfx0.net
最近見た深夜アニメの「慎重勇者」が
実は伏線ありまくりの秀作だったわw

660 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:41:03 ID:+65DyIH30.net
>>2
だよね

661 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:43:16.86 ID:u9V9N4/y0.net
バックトゥザ・フューチャーだろ
視聴者は伏線が気持ちイイほどスコンスコンとはまって回収されてく快感を
ちゃんと初回でも見ながら得られる

誰が犯人?とかで引っ張る系は
「犯人を知った上でもう一度見てね!」なんだけど面倒くさいから2回見るのはあんまりない

662 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:45:58.69 ID:ysCjr35O0.net
>>623
漫画の完成度も馬鹿に出来ないよな
その辺の映画よりアニメでも観てるほうがマシな事も多々ある

663 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:47:20.08 ID:rOgEBf8C0.net
シュタインズ・ゲートくらいやれてるなら見てやるぞ

664 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:50:04.40 ID:ieEBt1OT0.net
1回見たらもういい作品ばっかw

665 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:51:30.23 ID:gMj9j8cB0.net
カメ止めってそんなに見たくなる映画じゃないよな
1回、人によって3回みればもう後は飽きてしまう
オレは1回見てああやっぱりって思った通りの展開だったからもう後は見てない

666 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:53:48.51 ID:ZmVrLd4u0.net
ブルーサンダー

エンターテイメントの教科書のような良く出来た脚本

667 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:58:43 ID:ieEBt1OT0.net
ビューティフルマインド
ファイトクラブ
セブン
ゲーム

は何度も見た

668 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:58:49 ID:oGho8qTk0.net
映画じゃないけど西澤保彦の解体諸因の短編の話が
あとで繋がっていく感じが好き

669 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:03:26.19 ID:fM4kVUVS0.net
シャッター・アイランドの原作は
最後に医者の本当の心情が明らかになるところが胸を打つんだが
映画にはそれがないから残念な感じになってるんだよな

映像作品で延々と内面描写するわけにはいかないから仕方ないんだけど

670 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:14:57.61 ID:cjVkLgpW0.net
ユージュアルサスペクツは映画好きな人におすすめされて見たけど、中盤からあのザコキャラの人がメインで出てきてオチがわかってしもた。
もうコイツ黒幕じゃんって見ちゃったから
エンディング前のネタバレも何も驚きもなく終わった

671 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:15:45.98 ID:L5FHe8Ku0.net
>>1
黒人などの有色人種が多数出演している作品ばかりじゃねえか

672 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:16:02.92 ID:UmZgglQ/0.net
ダイハード面白かったな

673 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:17:31.94 ID:g+Gu1KcZ0.net
トリックものなら香港映画とか韓国映画が秀逸なのが多い
邦画がダメだとつくづく思う

674 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:18:48.74 ID:cjVkLgpW0.net
カメ止めは見てつらかった
アイデアは面白いと思ったけど
最初の30分がひきつけられなかったし
それに対しての伏線といわれてもで

675 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:19:19.07 ID:ytKIJdnB0.net
>>673
韓国映画は映像や展開は面白いと思うけど脚本はガバガバなのが多いだろ

676 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:19:57.43 ID:FfJGQrvE0.net
コマンドー1択だろ

677 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:20:08.58 ID:rhW1hEI30.net
>>658
恋愛物としては大好きで円盤持ってるけど伏線考えて観てなかったわ
10年ぶりに見返してみるわ

678 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:20:45.49 ID:g+Gu1KcZ0.net
この手のアンケートて動画サイトで無料公開されてる作品がその時その時に上位に並ぶ
今ならアス


アンケートなんぞにいちいち答える層がいかに当てにならないのかよく分かるわ

679 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:21:50.55 ID:g+Gu1KcZ0.net
>>675
邦画は全部ダメだろ

680 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:35:02.16 ID:V/YmpfC20.net
>>670
映画好き自称しててユージュアルサスペクツを評価してるようなのはかなりバカ

681 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:36:20.20 ID:al5dWyc20.net
映画じゃないけど伏線回収系の最高峰は漫画「ドラゴンボール」だと思う
少年時代の孫悟空に尻尾生えてたり大猿になったりする理由を
実はサイヤ人という宇宙人だったという伏線回収はものの見事だと思う
古参キャラのウーロンというしょうもないやつが孫悟空を見て「こいつ宇宙人なんじゃ?」と予想してたり
悟空の武器の筋斗雲や如意棒がそもそも神の世界のツールだったり
少年時代に関わった人造人間というのは忘れた頃に世界に脅威もたらすとか
本当に作者鳥山明はドラマ作りの天才だと思う

682 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:37:38.72 ID:eTm6xHrh0.net
全部後付けだけどな

683 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:39:00.12 ID:I0bkG2lf0.net
>>679
邦画は原作小説が面白いのに映像化すると陳腐化しちゃうのが多いな
韓国は映画に力入れてるけど小説が面白いとかも聞かないから金かかる文化に力入れてるか入れてないかの違いなのかね

684 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:43:02 ID:0RfmVVH/0.net
邦画とかいうけど
牛耳ってるのは南北の在日連中じゃん

685 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:44:54 ID:IVSpASra0.net
邦画はこの先何十年レベルでチョン映画に追いつけないところまできてるな

686 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:47:34 ID:vczntM3f0.net
>>503
ソウはお母さんと家で観たけど、序盤の段階で「これ、倒れてる人が犯人じゃない?」て言いって興醒めしたわ…
この一言が無ければ楽しめたのに

687 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:47:53 ID:VteQC12T0.net
>>673
殺人の追憶は良かった

688 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:50:56 ID:oGho8qTk0.net
刑事コロンボいいよね

689 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:51:05 ID:ozjmCtJE0.net
ランボー怒りのアフガンだろ。
まさかのラストブラッドまで
わからないんだぞ。

690 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:52:02.80 ID:+SP9hzlT0.net
>>683
あの東野圭吾ですら韓国版「白夜行」を
『話はだいぶはしょってるけど、まさに自分が思い描く白夜行そのもの!』
って大絶賛したからな。
日本の白夜行は全く誉めたことないのにw

691 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:56:27.53 ID:mOhJ1iE80.net
>>1
このミステリーがすごい!
だっけ?小説のコンクール。
あれで賞とってた、「荊の城(いばらのしろ)」が
すごい面白かった。
海外の作家の作品で、小説だと上下巻に分かれているのだけど、実写版もある。

あまり前知識なしで、とにかく本読むなり、実写版みるなりしてみて。
もしかすると、途中まではダルくかんじるかも。
でも、そこからがすごい!

692 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:58:06.59 ID:d8VxqjWo0.net
アスは最後ゾクってする
こうなってもおかしくないから恵まれない子には分け与えましょう

693 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 23:01:34 ID:9wCYb4Ub0.net
アスて人気あったのか
ウサギ食べて育った人の話だろ?

694 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 23:07:55.88 ID:0afTYp8N0.net
>>340
あれ2でビフが風呂入りながら見てた映画のアイデアなんだよな

一緒に見てた子供に言われて初めて気づいた

695 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 23:09:34.72 ID:vhZnwPgG0.net
セブン
ゲーム
ファイトクラブ
ゴーン・ガール

696 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 23:34:09.38 ID:11UrBGx20.net
>>422
ああ、それだ、ありがとう
雰囲気は良かった気がする

697 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 23:44:01.85 ID:g+Gu1KcZ0.net
>>683
テレビ局主導だからだろうな

698 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 23:45:29.96 ID:g+Gu1KcZ0.net
>>691
サラ・ウォーターズだっけ
映画化されてたのか
へえ

699 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 23:49:16 ID:b0rtDu4J0.net
劇場版「イダテン」

ぜひ、お願いします
総集編じゃなくてオリジナルストーリーで

700 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 23:50:45 ID:zMc1dV6t0.net
インターステラーだけは高評価がマジわかんない。

701 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 23:53:22.66 ID:C8SeQG5/0.net
>>694
マジか
何度も見てるが気づかなかったw

702 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 23:56:46.71 ID:ELnrbsK50.net
>>14
スレタイがわからないクズと
それに釣られるクズか

703 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 23:59:23 ID:hNsorWVh0.net
>>700
アート系に振り切ってたら「オナニーが」と罵倒も出きるけど、適度にエンタメ性もあるものだから
プライドの高い映画オタ達は否定し辛い、分かってないと思われたくないから絶賛せざるを得ない
そういう絶妙なポジションにいるのがノーランなんじゃない?

704 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 00:05:08 ID:QOy99Vpd0.net
SFだとオブリビオンかな。
どんな伏線だったか忘れちまったけど。

705 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 00:09:31.10 ID:6iKGts420.net
>>691
茨の城は韓国が「お嬢さん」で朝鮮舞台にして映画化してたやつかな
トンデモ日本語でエロ小説朗読というすげえおもしろいシーンあるな

706 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 00:22:04.75 ID:NSyvfwM50.net
韓国のだとオールドボーイも原作は日本の漫画だよね

707 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 00:35:57.25 ID:XOoN0r6p0.net
最近観た中ならインビジブルゲストってスペインのサスペンスが良かったな
殺人容疑をかけられた男が自らの無実を証明しようとする話

派手さは無いけどよく考えられてる

708 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 01:00:06 ID:51a+7Mhp0.net
ゴミみたいな映画ばっかだな

709 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 01:03:46 ID:uiAf7NlzO.net
>>708

ゴミみたいな書き込みだな

710 :停止しました。。。:2020/06/29(月) 01:20:33.96 ID:84d6agY80.net
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

711 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 01:27:37.35 ID:sbC+nMaPO.net
>>697
局主導の映画は本当つまらんの多いよな
役者で持つ所を期待するしかない
けどその役者も事務所強いのばっかが多いからな局主導だと
だから結局つまらなくなる

712 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 01:34:55.03 ID:J6JrYRoT0.net
ミッドサマーは異常な雰囲気を楽しめばいいだけで、刺繍や会話が後々の展開に繋がってるかどうかいちいち分析することの方が楽しむ邪魔になるんじゃないかな?

713 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 01:39:10 ID:sbC+nMaPO.net
マルホランドドライブは唸ったな
伏線と言えるのかわからんけど
見てたものが全部違う理解になって成る程ってのが面白かった
ロストハイウェイもそう
リンチだから意味不明なとこもあるがw
この二つのそうだったのか感は面白い

714 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 02:35:43 ID:K1A5UP0F0.net
>>681
鳥山明の「銀河パトロール ジャコ」は読んだ?
何も関係なさそうで、実は・・・っていうのがファンには嬉しいぞ。

715 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 02:40:15.77 ID:V4skeIiN0.net
追い詰められて

716 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 02:59:31.76 ID:DPb8zfnM0.net
伏線回収のカタルシスの王道中の王道はナウシカ

717 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 03:01:20.27 ID:Kl9FVoLY0.net
>>220

見た事を後悔させてやろう

718 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 03:02:38.40 ID:V4skeIiN0.net
>>220
原作大好き、映画は・・・

719 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 03:25:31.24 ID:vUHtPpqm0.net
ファイブヘッドジョーズ

720 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 06:36:48 ID:FTYcz1Ua0.net
>>703
違う。ノーラン好きでもインターステラーの高評価が分からない人は多い

721 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 07:15:55 ID:w6rmEXyB0.net
>>1
カメ止めはパクりだし、ミッドサマーは伏線も何もって映画だし
本当に映画好きに聞いたのか?

722 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 08:32:20.74 ID:n5S5MzmD0.net
明日NHKBSで「スパイ・ゲーム」放送するけど、プロットがまんま「ユージュアル・サスペクツ」なので興味あるヤツは見比べて見てくれ
スパイ・ゲーム自体有名な作品なのに、誰もその事に言及していない、制作年も近いのにな

723 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 08:33:27.23 ID:OVjnaQ900.net
ビックリボウスキ

724 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 11:20:06 ID:WEsA4kGo0.net
>>220
長い原作をぎゅっとまとめてオリジナリティを加えただけじゃん。

最初はムカついたけどあれはあれで味が有るので良作。

725 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 13:32:26.00 ID:DcW/ONCA0.net
>>104
ズバコーンと空へすっ飛んでいくところは何度見ても笑ってしまう
そういう意味ではスレタイと一致するな

726 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 14:08:53.95 ID:/BJ7vkdB0.net
>>132
自分もそこで残り時間見てギブアップしたわ
ちょっとずつ入れ替わっていく恐怖系かと思いきや思いっくそ暴力的な実力行使が急に始まって趣がないにも程がある
不気味に家の外で並んで立ってるところがピークだった

727 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 14:58:11.02 ID:Cic2x27f0.net
猟奇的な彼女

伏線回収で唸りまくった。

女神の見えざる手

前半のセリフの洪水について行ければ
カタルシスは上質。

ジョーズ

ボンベが伏線、いや影の主役というべきか。

728 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:10:24 ID:2uXOFCEO0.net
アスはなんであの人たち手つなぐん?

729 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 03:17:05.89 ID:6zYRNbbf0.net
女神の見えざる手もう絶対この女が最後に勝つだろうなって思って見てたからそんな驚きは無かったけど普通によく作られたいい映画だったわ

報酬額0ってとこが良かったな、自分の信念のためにって感じで

730 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 04:18:05.03 ID:w/ACfye+0.net
ミッドサマーは、ただ酷い映画だったぞ?

731 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 07:26:29.78 ID:c6jeId5R0.net
>>517
バカが見ると風刺が差別に見えちゃうのか

732 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 07:30:26 ID:QIr6HXZp0.net
>>729
女主人公が勝つってのは映画見てる人全員思ってるから
あの映画を楽しむポイントはそこじゃないと思うぞw
どういうロジックで崩すかを楽しむ映画だろ

733 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 07:39:33.93 ID:sY4Z2PG40.net
>>683
邦画は余計な恋愛要素を絡めたり感動風の演出をねじ込んでくるからな

734 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 07:40:47.78 ID:CWztGH1A0.net
アスの地底人?だか正体解らないんでモヤモヤする

735 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 07:41:35 ID:tvxhtOMj0.net
アスは何でそうなるの
何でそんな行動するの
とか疑問だらけでつまらなかった

736 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 08:12:03 ID:sB/31joj0.net
>>734
国が作ったクローンってちゃんと説明あったやん

737 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 09:08:13.55 ID:286kgke20.net
>>182
スレ1だろ
バカなんか

738 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 10:46:15 ID:JAeYUzi60.net
メモってるんでほかにいい作品があったら書き込んでください

739 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 11:04:07 ID:mz3xDJ4m0.net
>>1
サーチってほとんど全てディスプレイ上で話が進んでいくって
アイデア賞ではあったけど話としてはそこまでだよね
そもそも被害者のPCの操作は警察に任せろよっていう

740 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 11:14:13 ID:b5jV6upA0.net
日本の場合映画の世界に行く様な才能がことごとくマンガアニメに行っちゃうからな
手塚治虫の初期作品見ると映画の絵コンテそのままなんだもん

741 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 12:03:37.43 ID:3ERB8qAF0.net
ゴーンガール 
ねじれた家
ダークプレイス

742 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 12:48:34 ID:hdeWiJoL0.net
>>24
摩天楼は薔薇色に

743 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:24:25.43 ID:0il+pwtZ0.net
>>41
大体は2回で十分だろ

744 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:27:47.47 ID:0il+pwtZ0.net
カメ止めありならトゥルーマンショーもありだろ

745 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:28:40.93 ID:mXUIbQe50.net
>>740
行ってないだろ
どちらもとっくに衰退期入ってる
特にアニメはもうダメでしょ

746 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 17:47:12.76 ID:Pi3aIAfs0.net
>>731
ああごめん、逆差別なんて存在しないんだっけ?

747 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 17:47:57.16 ID:QdQdr8Mr0.net
オーロラの彼方に これしかない

748 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 17:49:21.89 ID:5CdfJrcC0.net
フレイルティー 妄執

749 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 17:54:05.46 ID:5CdfJrcC0.net
>>1
いまいちな映画ばっか、
インターステラーとかいっつも過大評価されてるな、
この名前みるだけで気分悪くなる。

750 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 17:59:23 ID:Tk/a6lfl0.net
>>142
タイムリープ物でもプリディスティネーションは面白かったけどな

751 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 18:11:23.25 ID:iRNOn9uu0.net
クリストファーリーブの「ある日どこかで」

752 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 18:26:54.08 ID:vJOm4X/H0.net
ミッドサマーの伏線なんて、そのまんまで巧みでもなんでもないわ

あれは長ったらしい儀式を我慢してみてるとジワジワくるだけの映画

753 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 18:48:06 ID:SG0Eu+WN0.net
>>119
らめ〜♪

754 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 20:31:07.63 ID:IWL4SSw80.net
邦画はあんまいいのないよな

39が本格的で中々良かった
伏線はあんまないけど

755 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 20:37:41.14 ID:5K3gD4HV0.net
サマータイムマシン・ブルース

756 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 21:12:40.02 ID:CWxk+oTk0.net
冨樫の伏線〜伏線回収、にはかなわないだろ

757 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 21:25:38 ID:l1gppwS30.net
ドリームハウス

758 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 21:57:58.95 ID:QSL5c5cw0.net
>>740
いや全然違う技術だし

とはいえ日本の映画人はcm出身はおいといても
まともにイメージボードも描けないしコンテも描けない
CGやエフェクトの知識もない
昭和のまま泊まってる

759 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 22:07:37.70 ID:bj7NqOfL0.net
ミッドサマーを何回も見たくなる人は心療内科を受診したほうがいいと思う。

760 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 22:36:40.27 ID:I+QM22ce0.net
ミスト

761 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 22:52:51.34 ID:fAr72F0R0.net
アフタースクールはやられたと思った

762 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 23:15:17.15 ID:a18yArO20.net
>>658
それ
パスタの湯切りをテニスラケットでするとか
睡眠薬飲んで自殺未遂したシャーリーマクレーンの介抱する時に
寝かさないように自分が失恋して拳銃自殺図った話するとか
ラストでうんと効いてくる
「情婦」も「お熱いのがお好き」もそうだがビリーワイルダーはホント伏線がうまい

763 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 23:17:40.18 ID:h3vzMJbe0.net
ダイハードとBTTFが入ってないとかあり得ない

764 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 23:18:52.94 ID:wpjqCjvf0.net
ワイルドシングスはこういうジャンルでならかなりの良作だと思った

765 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 23:18:59.20 ID:u5DGZpi00.net
パーフェクトブルー
パプリカ

766 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 23:20:30.22 ID:LX3Wbv1w0.net
カメラを止めるのは「伏線」って言うのか
その答え合わせをする映画なんだし「布石」じゃ

767 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 23:48:09 ID:OHCSGYm60.net
>>758
昭和の撮影所時代の監督やカメラマンはむしろきっちり絵コンテを描く人が多かったんだがな
即興性重視のヌーベルバーグと段取りと効率重視で台本に線を引くだけのテレビドラマの悪影響が尾を引いてるのでは?

768 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 23:49:40 ID:wJ8XLjSj0.net
キャメラはワンカットだから線のが近いだろう
細かな石がある感じ

769 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 23:54:11 ID:5CdfJrcC0.net
アウトロー

770 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 23:59:44 ID:SHXy+J6N0.net
カメラを止めるな笑った

771 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 00:09:21.41 ID:msLB6zYt0.net
サマータイムマシンブルースは?

772 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 00:31:28.71 ID:gidMXWup0.net
>>517
現実では白人優位だから、黒人が映画の中で白人をボコるという皮肉をやってるだけ

773 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 00:34:36.88 ID:p32AN+Tp0.net
アスは正直ゲットアウトが好きな人でも見なくていいかもしれない
話に無理があって入り込めない
ダラダラしてて長く感じる

774 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 00:36:37.72 ID:MLk+Hb170.net
>>606
氷のとこが何言ってるかわからない

775 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 00:38:29.94 ID:CRsLU6Hw0.net
ミッドサマーは評判ほど面白くはなかった。
緊張感がない。
それを狙ったのだろう。あの雰囲気は好きだが。

776 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 00:45:01.20 ID:bexxpYsN0.net
searchは面白かったなあ
結構騙された

777 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 00:46:22 ID:bexxpYsN0.net
>>764
あれはほんと秀逸
続編も似たような感じだけど無印が最高

778 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 00:48:50.36 ID:IUBNglXu0.net
カメトメなんてつまらないもの持ち上げてるの
知恵遅れの扇動メディア日本だけですよ
恥ずかしいです

779 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 00:51:59.55 ID:3qJK2Vo/0.net
観客にもろに提示するのがフラグで、
2回目観た時に気付くのが伏線と思ってる。

780 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 00:52:32.28 ID:Q8z/T7B90.net
カイザーソゼ

781 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 00:59:05 ID:BYmX876f0.net
みんな書いてるけど
BTTFとダイハードはすごい考えられてて好き
関係ないけど、あまちゃんの伏線、小ネタ、小ネタ、小ネタ、伏線、小ネタ、先の伏線回収
みたいな展開好き

782 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 01:26:24.11 ID:pU94Oyst0.net
ユージュアルサスペクツは知能が低いのに自意識だけ高くなった馬鹿女向けの低俗作品
伏線とかじゃなくてただの嘘で見てる人を騙してるだけ
あんなのに感銘受けてるやつ笑えるわ
冷静に見直して欲しい、馬鹿馬鹿しくなるから

783 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 01:26:59.88 ID:pU94Oyst0.net
映画見始めてユージュアルサスペクツ好きなんて言ったら自分の黒歴史になるよ

784 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 01:28:41 ID:yYsLAyJ40.net
伏線とかを楽しむ映画って何回も見るかな
2、3回はいいかもしれないけど

785 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 01:33:35.37 ID:uBOefQ4Z0.net
映画に限らずアニメ、小説に至るまで伏線どうこうと面白さって全然違うから

786 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 01:34:52.45 ID:tUAEDZz90.net
>>6
こいつ伏線の意味分かってねーw

それは単に衝撃のラストってだけだろ
作中に最後のオチを予感させる伏線が一つでもあったか?

映画見る前に日本語勉強しろよ

787 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 01:36:08.29 ID:uIgTSeWR0.net
>>1
・サマータイム・マシンブルース
・イニシエーション・ラブ
・アヒルと鴨のコインロッカー
・カラスの親指

これが入ってないなんて糞ランキングだな

788 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 01:36:33.67 ID:NIIuuw+X0.net
>>778
ロッテントマトでわけわからん高評価だったぞ

789 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 01:42:22 ID:P0IelKfu0.net
インターステラーってそんなに驚くほどの回収する伏線とか巻いてあったけか?

790 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 01:46:38 ID:sGsmsPi20.net
伏線回収しないで続編を作り続ける
エヴァンゲリオン

791 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 01:49:39.18 ID:NIIuuw+X0.net
>>790
連載型少年漫画方式だな

792 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 01:52:52 ID:FrLDZqXS0.net
>>1
伏線の意味を理解してからもう一度やり直し!

793 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 01:54:08 ID:H3J5wZgm0.net
>>749
それは恐らく内容を十分に理解してないからでは
起きている出来事や設定を誤解してる人にありがちな反応

794 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 01:56:38 ID:uIgTSeWR0.net
インターステラーはただのお涙頂戴映画だからなー

受信は出来ても送信は出来ない、とかいうご都合設定からしてダメ

795 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 02:03:47.55 ID:uIgTSeWR0.net
Searching / サーチは「PC画面上だけで物語が展開する」てのが売りだったけど
父親がアームチェアディテクティブに徹することが出来ずに娘の男友達のところへ殴り込みに行き、
その父親が男友達をボコ殴りしている動画がそのPC画面で再生されてて
「え!? 誰がその動画を今みてるの!?」
って感じになっていっきに興醒めしたわ

796 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 02:11:48.15 ID:4PIxaQQj0.net
>>789
子供のころの本棚の記憶の部分かな

797 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 02:14:26.18 ID:jgEMTGrU0.net
ユージョアルサスペクツとシックスセンスかなあ

798 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 02:21:51.87 ID:jgEMTGrU0.net
エンゼルハート

799 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 03:23:18 ID:QqRY7zgd0.net
シャッターアイランド
プリデスティネーション

800 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 05:03:23.82 ID:bDHNGFPQ0.net
スティングで口に何かを詰めてるシーン

801 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 05:05:47.69 ID:CKcRYsOC0.net
沼ですよ!

802 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 05:07:08.83 ID:rwRJQ5Rs0.net
ゲット・アウトもミッドサマーもアスも怖いやつやん!
しかも精神汚染するようなやつ

803 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 05:07:28.71 ID:tM/b2Wms0.net
シックスセンスも、最初は伏線と回収と結末で面白いと思ったけど何度も繰り返しみたい話し?と言われると違うかな。

804 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 06:28:35.70 ID:foC3lb4j0.net
サマータイムマシン・ブルース

805 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 06:32:34.48 ID:hXQW0ooJ0.net
20世紀少年は、伏線貼りまくったのに

806 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 06:39:15.13 ID:URis+3kR0.net
伏線いいたがる奴がうざい
伏線でもなんでもないただの普通の暗示も伏線とか言うし

807 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 06:40:24.88 ID:9Bns4V9z0.net
>>805
翌週に引っ張るためだけのはったりだらけで浦沢のは全般酷い

808 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 06:57:04.80 ID:4/+JsTZu0.net
>>762
脚本家もいいんだよ
ビリーワイルダーの映画は本当に面白いよな
ヒッチコックよりはるかにイイよ

809 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 07:04:58 ID:Y0th+16f0.net
伏線回収なんてだいたい小説発のミステリーが専門分野だよなぁ

810 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 08:37:23 ID:DN4tHZFF0.net
>>794
映画なんて全部そうなのに馬鹿なのかw

811 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 08:46:42 ID:CfnUSTcB0.net
伏線とかより映像が綺麗で何度も見たくなる中毒性があるかどうか
シャイニングとシャッターアイランドは何度も見たくなるので円盤買っちゃった
ミッドサマーの監督は注目株!前の作品で予算ないの分かったけど
見てて心がざわざわする感じが継続してる 
これからの作品にも期待してる

812 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 10:24:13 ID:FotdrpqT0.net
>>810
お前こそなにも分かってないわ
とって付けたようなご都合主義映画と、伏線を張り巡らされた映画は対極の存在なのに

論理的に何かおかしい、筋道が通っていない物事が後になって、実はアレはそういうことだったんだ! 
と解決されることにカタルシス感を覚えるのが伏線映画のだいご味ってやつ

受信はできても送信ができなくなったことについても筋道の通った説明があるべきだったのに全然ない

結局、書斎の幽霊は実は父親でした! 父親はずっと娘を見守っていました!とかいう展開に持っていきたいだけ

そうなってしまうと途端に全体が安っぽく陳腐になってしまう

伏線ってのは1つ張ってお終いじゃないの
それを合理的に納得させるために、それに関わる周囲の設定にも何本もの伏線を張り巡らす必要がある

813 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 10:59:43.05 ID:whuKoyyq0.net
最近理解力が乏したい人増えたよね
シャッターアイランドのオチがよく分からないとかビックリするよ

814 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 11:04:39.78 ID:whuKoyyq0.net
インセプションもそうだけど
なんで明確なオチをつけてるのに理解できないやつが多いのだろう

815 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 11:06:40.36 ID:5j+UGR//0.net
>>813
Filmarksとかの評価見てると
たまに全然理解してないやつとかいるもんなあ
一番怖いのキモのトリックのところを全然理解してないのに高評価付けてる人とかいて
そこわかってないのに何でって思う人がまあまあいること

816 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 11:06:48.78 ID:ge1AjQqK0.net
>>746
風刺の意味分かってなくて草

817 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 11:56:29 ID:YA8LNViK0.net
>>814
オチってついてたっけ?コマは止まったのかどうか分からないところで切れてたような
どっちにも取れるようなラストだったとうろおぼえ

818 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 12:26:17.47 ID:D5BZdKxb0.net
伏線が張り巡らされて、何度も観たくなる良作?という設定がおかしくね?

819 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 12:34:10.15 ID:RcFRrz580.net
シンシナティ.キッド
ラストのポーカー勝負の直前に見てもらった女占い師に言われた「赤毛の女に気をつけて」が伏線だったのに今気がついた。

820 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 12:48:14 ID:RDusRJEF0.net
バックトゥザフューチャー
ニードルスがレッチリのフリー
手使って遊ぶなんて赤ちゃんのオモチャじゃんって言ってるのがイライジャウッド
荒野のガンマン観てるのが3のラストに繋がる
観てる漫画やNIKEやら伏線だらけなのにラストの機関車タイムマシン何処でどうやって作ったのかだけ解らない

821 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 14:50:42.01 ID:etMIctFt0.net
>>815
シャッターアイランドのレビューは読んだことないけど、フィルマークスには
ストーリーをろくに理解出来てないくせにドヤ顔でトンチンカンな作品批判してる奴とかもかなりいるよね

822 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 15:00:12 ID:FFe6mHYZ0.net
sfならインターテスラーなんかより
メッセージのほうが数段上だろう

アレは良かった

823 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 16:09:58.05 ID:H3J5wZgm0.net
>>794
ご都合も何も、そもそもワームホールは自然に起きる天体現象ではないから
それを使ったSFという時点で、何者かの意図を示唆する所から始まる話なんだよ
彼らにとっては、主人公をブラックホールに招く為の仕掛けだったというだけ

824 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 18:19:44.49 ID:9hwGffIi0.net
>>812
おまえの主観でしかない
視野が狭いオタクの特徴そのもの

825 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 18:20:55.28 ID:iMe+Mcxl0.net
>>817
あれは止まるで間違いないらしい
監督が言ってる
あれすら夢ってことはないとのこと

826 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 18:25:59 ID:TVnMesxr0.net
ゲットアウト最低だったじゃん
なんだあれ

827 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 18:28:10.41 ID:3zOgmRZo0.net
これもスティング

828 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 18:28:28.25 ID:BhWjm0YO0.net
>>1
コンフィデンスマンJPロマンス編は???


映画レビューサイトのフィルマークスでも4点台の高得点だぞ

829 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 18:34:18 ID:vMasU71s0.net
ウィッカーマン

830 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 18:34:59 ID:60b183IN0.net
このスレにはカイザーソゼに故郷の村が焼かれたやつがいるな

831 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 18:37:53.63 ID:GpgxtTHy0.net
カイザーソゼは回想で、
長髪で髪フサフサだったじゃん、
伏線でもなんでもない騙し。

832 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 18:42:49.92 ID:rff27vL2O.net
メメントを公開当時、初めて見たときは
この監督、これでデビュー作ってスゲーなすごい面白い
と思ったさ
あーいう時系列いじくり回す演出も当時は新鮮だったし

833 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 18:43:00.33 ID:B0PVn+Z/0.net
バトルロワイヤル

834 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 18:48:02.82 ID:0lv8KtOS0.net
迷宮の女

誰も見てないだろ(´・ω・`)

835 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 18:49:04.88 ID:8TOVSeyz0.net
アマプラでアス見たがつまらんかったわ
期待しすぎたのかもしれないが、オチが見え見えだった

836 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 18:50:02.47 ID:wgXJvtjl0.net
「あまちゃん」の伏線回収はすごかった。
さすが大瀧詠一をどハマリさせただけあるわ。
ごめん。映画じゃなくて。

837 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 18:50:46.13 ID:3XbYgIPr0.net
ゲーム
て映画
ながら見してただけにびっくりした

838 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 18:54:10 ID:4/+JsTZu0.net
>>828
コンフィデンスマンJPは伏線が命の映画だし、伏線抜きには成り立たないから
いちいち挙げてたらキリがないんじゃね?

839 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 18:55:09.44 ID:gf0+WluB0.net
>>578
2回観たわ
面白かったからじゃなくて意味がわからなくて
こういうの一回で理解できる人羨ましい

840 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 18:55:48.98 ID:yYsLAyJ40.net
>>824
長文はうざいけど伏線回収を持ち上げることの説明としては間違ってないと思うが
これ以外のなにをすげーと思って伏線回収みるの?

841 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 18:58:12.73 ID:R6s3zsCx0.net
アスのラストって取ってつけたような印象受けたな。
このままじゃつまんねーからとりあえずやっとくかみたいな。

842 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 18:59:24.84 ID:N8vvz3IZ0.net
セルビアンフィルムはどう?

843 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 19:06:01.87 ID:5j+UGR//0.net
>>821
個人的には『君が生きた証』と『おとなの事情』で多かった
理解できてなくて低評価はまだ分かる
全然理解してないのに高評価してる人がたまにいて怖かった

844 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 19:08:11.61 ID:8Cwo8hpO0.net
キラートマトの逆襲

845 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 19:21:36.27 ID:Tdkwcx+G0.net
伏線って低予算映画の武器でしかないよね
ショーシャンクみたいにそもそもの話が面白ければ伏線なんて要らないし
伏線多いとどんどん話に違和感出てくるよ

846 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 19:27:48.63 ID:8GbzNQ500.net
シリアナを4回見た奴俺しかいない説

847 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 19:32:05 ID:Pzk/CIG10.net
>>218
・最初の髭の狂気じみたヒロインへの罵倒のシーン
・生存者3人の会話シーンで後ろに座り込んでいるハゲが突然現れ去っていく。
・謎の無言シーン
・おばさんの謎の撃退法レクチャー
・カメラが倒れたままのシーン
・血がカメラについたままで突然誰かがタオルで拭う
・突如一瞬蘇るゾンビ化したおばさん
・ビルの屋上でゾンビ化した男を斧で何度も叩きつける時のヒロインのセリフ

848 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 19:38:30.46 ID:DzFn/RG50.net
キサラギ一択

849 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 19:39:20.59 ID:N8vvz3IZ0.net
三池崇史のデッド オア アライブは伏線なしで最後ぶっとんでたな。あーゆうのなんてジャンルなんだろ

850 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 19:45:22.46 ID:wZ+FQKUx0.net
>>19
そういうこと言う奴が主人公のレディプレイヤー1を見ろ
あさって日テレやるぞ

851 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 19:50:30.89 ID:rSNcOg/+0.net
>>850
バック・トゥ・ザ・フューチャー
インディ・ジョーンズ
スター・ウォーズ
それらに比べるとレディプレイヤー1は微妙過ぎる

852 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 19:51:56.98 ID:uviWMond0.net
>>845
別に伏線ってどんでん返しに使うためだけじゃないからな

853 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 19:52:36.11 ID:rYrDHqxe0.net
シャッターアイランド好きなら
切り裂き魔ゴーレムも楽しめるんじゃ

854 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 20:30:44.78 ID:7cB4M51d0.net
>>853
シャッターアイランド好きだけどそのタイトルだとあまり興味わかないなあ
他にもある?

855 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 20:32:04.96 ID:7cB4M51d0.net
あっでも今調べたらビル・ナイが出てるんで観てみます

856 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 20:41:03.49 ID:qv2Yi7k10.net
>>816
そうだね、黒人による白人差別は全部風刺だね

857 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 20:48:07.79 ID:7RaNDh5c0.net
王様のブランチで紹介されてたのでアスみたけど
さほどおもろなかった
なんで地下の人たちが上の人たちと同じ行動をしているのかも謎だったし
兎の意味も全然分からんかった

858 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 20:58:25 ID:/3lXraIU0.net
>>767
戦前戦中の映画の方がクオリティ高い
フィルムが高いのもあるけど適当に撮った絵が無くて
どのカットも考えて撮られてる
ヌーベルバーグの悪い影響でコンテ切れない絵はカメラマンにおまかせの監督ばかりになった
新海誠や庵野秀明でわかりやすく差が出たけど
自分で絵描いてCGやエフェクトも完璧にコントロールできるアニメの監督とクリエイターとして差がついた

859 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 21:13:20.14 ID:sjo1qopZ0.net
ファイトクラブは初見時の知識に戻りたいと何度も思った

860 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 21:15:44.24 ID:TWkhvgJH0.net
>>857
ゲットアウトより評価低いしその感想は自然なものだ、安心していい

861 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 21:18:49 ID:7QtB9NIp0.net
メメント

862 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 21:31:00.76 ID:hwV5V43g0.net
>>138

レーニー!

863 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:26:44.52 ID:81fzGN3h0.net
>>858
新海誠って一枚絵を静止画的に綺麗に見せるだけで映像としての動きを魅力的に見せる力量は持ち合わせてなくね?

864 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:32:03.76 ID:9+Dmm8IU0.net
前半の謎を後半で種明かしする映画って伏線張ってるのとは違うよな
ヒドゥン・フェイスとか愛してる、愛してない... とか

865 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:37:39.89 ID:oOoXH1/60.net
>>843
秘宝系の影響なのか「ツッコミどころ満載のおバカ映画を敢えて楽しんでます」みたいな上から目線の態度で批評してる人が内容を勘違いしてる場合も結構ある

866 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:59:43.95 ID:bexxpYsN0.net
最近見たの忘れてた
22マイル

これも最後まで騙された

総レス数 866
172 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200