2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【テレビ】古市憲寿氏 レジ袋有料化は「ホントに意味がない。レジ袋くらいで世の中変わらない」★3 [muffin★]

1 :muffin ★:2020/06/28(日) 11:28:23.32 ID:ptLp0Z099.net
古市氏 レジ袋有料化は「ホントに意味がない。レジ袋くらいで世の中変わらない」

社会学者の古市憲寿氏が27日放送のテレビ朝日系「中居正広のニュースな会」に出演し、7月1日から実施されるプラスチック製買い物袋(レジ袋)の有料化に「ホントに意味がないと思っていて」と異議を唱えた。

 司会のタレント・中居正広が「プラスチックのゴミを減少させる協力を皆さんと…」と有料化の意義を説明しかけると、
古市氏は「でも僕、レジ袋有料化、ホントに意味がないと思っていて。レジ袋くらいでそんな世の中ね、変わらないと思うんですよね」と、効果に懐疑的な姿勢を示した。

中居が「一斉に出しませんってなったら多少なりとも変わってくるんじゃ」と反論すると、古市氏は「多少は」と譲ったが、
「意識とか嫌いなんですよね。なんで誰かに意識を変えさせられなきゃいけないんですか。たぶんこれから(レジで店員に)『レジ袋有料ですけど、どうしますか?』って聞かれるじゃないですか。その会話したくないですね、なんか」と訴えた。


中居が「カードあるでしょ、レジ袋必要か必要じゃないかっていう。カゴの中に入れりゃいいじゃん」と言うと、
古市氏は「それも触りたくない」と潔癖症ぶりを発揮し、中居は「何も買うな!もう」と一喝していた。


6/27(土) 17:55配信 デイリースポーツ
https://www.daily.co.jp/gossip/2020/06/27/0013461253.shtml

★1が立った日時:2020/06/28(日) 00:22:41.99

前スレ
【テレビ】古市憲寿氏 レジ袋有料化は「ホントに意味がない。レジ袋くらいで世の中変わらない」★2 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1593292382/

2 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:29:30.77 ID:yBwO6X0I0.net
経費削減

3 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:29:37.17 ID:5/x807ag0.net
ていのいい値上げです

4 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:29:43.64 ID:HV0r1oT50.net
マイ箸はどうなった?

5 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:29:55.98 ID:uLtbHc4n0.net
推し紙こそ害悪て、昔は言ってたしな

6 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:30:43.68 ID:+1yRuxa30.net
レジ袋より容器のプラスチックのほうが無駄すぎる
きれいごとだよね

7 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:30:53.07 ID:bHEVk3ok0.net
この人に社会学者名乗らせてていいの?
>社会学者の人たち

8 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:31:01.91 ID:uoga3TXQ0.net
手に持てない程の量は買わない

9 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:31:18.42 ID:5pc6PSqt0.net
え、レジ袋の有料化で世の中を変えようと思ってるの?
俺はただ世界で一番ポリ袋消費の多い日本が恥ずかしいと思ってるだけだったが

10 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:31:30.12 ID:qL0WfX+80.net
そこらにゴミ捨てる馬鹿がマイバッグなんて持ち歩くとは思えないな

11 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:31:48.52 ID:bJ19vawk0.net
軽いレジ袋は風で飛んで用水路や川に落ちる、そして海に流れ着く。
それを減らす意義を疑う意味はなんだろう?

12 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:31:59.91 ID:G4lSjnyF0.net
レジ袋なんかゴミ袋になるし必要だわ

13 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:32:23.98 ID:xBO0ztYm0.net
普段は気にくわないがこの件に関しては同意。持参の袋なんてむしろ不衛生だわ。

14 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:32:28.04 ID:uoga3TXQ0.net
値段の高いコンビニでの買い物を止めればオッケー

15 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:32:49.75 ID:ZLkjc0hZ0.net
新たな増税に過ぎない

16 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:33:20.80 ID:evDV3NQy0.net
消費落ち込まないかな
  

17 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:33:37.56 ID:s/bXq7Hw0.net
>>7
日本の社会学者は、欧米左派の尻馬に乗る偽善者ばかりで古市もかつてはそうだった。
最近はいい方向に心を入れ替えたと思うぞ。

18 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:33:50.30 ID:MFSx7q1h0.net
日本も何かやってますよのポーズ

19 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:33:51.16 ID:4UyOmqyx0.net
>>2

な に を し よ う が  結 局 の と こ ろ

広 島 選 挙 買 収 も 森 友 加 計 も

桜 前 夜 祭 も P C R 検 査 拒 否 も

飯 塚 幸 三 や 山 口 敬 之 の 不 逮 捕 も

す べ て 主 犯 は 安 倍 晋 三

要 は 主 犯 安 倍

揺 る ぎ な き 事 実

さ っ さ と 逮 捕 死 刑

20 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:33:56.15 ID:ua9EGFD00.net
レジ袋の緒が切れる

21 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:34:16.77 ID:w9F9kr9o0.net
レジ袋不要のカードを入れなかったら「いる」って意味だけど
結局レジで「袋どーしますか?」ときかれる
あれされるとぶっ殺してやりたくなる

22 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:34:17.90 ID:9m6UrmJw0.net
実質値上げ
マイバック使ってる人間は値引きってのならわかるが

23 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:34:55.86 ID:MpFQq3nY0.net
しかし何でわざわざブスになる韓国メイクする女が激増してんだろうな。
平行線まゆ毛に真っ赤な口紅そして違和感だらけの真っ白な顔に汚い金髪。
挙げ句にダサいキャップに寸胴短足に見えるワイドパンツ。
更には韓国人みたいな素足にスニーカーみたいに見えるダサい着こなし。
どう見ても超絶ダサいとしか言えないだろうに。
いくらメディアによるインチキな流行を真に受けてたとしてもさ、
韓国メイクしてわざわざ自分をこれほどまでにブスにする意味あんの?いやマジで、いやほんとに。
仲間の誰か注意してやれよ

24 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:35:06.17 ID:H/5mH7Dn0.net
総務省の天才たちが推進している偉大な活動を否定するな!!

この小市民どもが

25 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:35:18.88 ID:2Y7BRf/p0.net
今の人間社会は近未来の人間にとって黒歴史になるだろうね

26 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:35:23.16 ID:4u9IGSxe0.net
>>1
偶に脳内の回線が繋がる古市

27 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:35:26.41 ID:PN/zIjfJ0.net
マリアナ海溝の海底でレジ袋が見つかったというニュース見て
割と意味あるんじゃないかと思った

28 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:36:10.99 ID:juggEL840.net
これを言い出した奴を突き止めてくれ
ネット上なら可能だろ

29 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:36:21.48 ID:BiRG47Uh0.net
>>11
海洋汚染プラゴミにおけるレジ袋の占める割合なんか誤差のレベル並の低さってデータ出てるから。
当然、『意義』なんか誤差レベルしかないんだけど?

30 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:36:21.59 ID:JMxlU0ZC0.net
こういう価値観の強制的な転換を利用した金儲けはユダヤの独壇場
その内コロナを利用して何か仕掛けてくるだろう

31 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:36:54.77 ID:hs0BVIDQ0.net
レジ袋くらいでって先ずはレジ袋からだろ

32 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:37:08.09 ID:9ELck7rp0.net
プラスチック・ゴミも大問題だけど、
地球温暖化の方が、緊急の課題じゃね?

33 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:37:13.99 ID:puTPS6Tv0.net
去年はストロー
今年はレジ袋
来年は?・・・

34 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:37:57.90 ID:rsZgoAwD0.net
百均で大小サイズ買って来た
生ゴミ入れたりゴミ箱にかけたり必要だからな

35 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:38:06.75 ID:ih8HfGuR0.net
>>21
あのカード、消毒せず戻してるから触らない方がいいよ

36 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:38:46.19 ID:fhpxY0di0.net
服から一番出てる
後結局は海外でどんどん川に捨ててるし今の日本レベルできちんと燃やせばプラスチック問題なんかない

37 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:39:10.16 ID:9BLK81fO0.net
環境テロリストへの目くらましの意味はあるかもね

38 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:39:49.29 ID:lIMYJ7RQ0.net
アフターコロナでコンビニは凋落するし
スーパー行く奴はマイバック持参だし
どうでもいい

39 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:40:00.90 ID:/K8/pnY/0.net
エコバッグを使っている人は、良い人に見られたいんだよ
でも、内心は面倒くさいって思ってる

40 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:40:14.83 ID:0hQ0tF6B0.net
このタイミングでやる政策じゃないよな
ただでさえ経済混乱してるのに
不満たまるよ

41 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:40:34.27 ID:VfA6u1KK0.net
国際やら環境やら、極左の食いぶちが必要なんだよ

42 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:40:46.81 ID:MFSx7q1h0.net
旭化成が石油を使わないプラスチック製品開発しているけどどんなモノなんだろうね?

43 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:40:51.07 ID:l7QfgRtp0.net
>>21
こわっw

44 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:41:11.23 ID:yeEnbsGw0.net
なにを言っても説得力がないキャラ

45 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:42:33.81 ID:ltnacxzH0.net
これもパヨクの自演
亀の鼻の奥までストローささらんだろ

46 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:42:56.53 ID:xtvhHcAx0.net
店員の仕事増やし過ぎ
過労死するぞ

47 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:43:40.69 ID:RjcaVGc70.net
小泉の無能さよw

48 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:43:55.04 ID:0nyd7Yuj0.net
コロナの影響でストローもレジ袋もまた必要になってきたと思う

49 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:44:10.26 ID:Px+yBsRG0.net
商品が覆われているビニール、あれポイ捨てされる率が高いと思う
この前、男性が歩きながらポイ捨てしてたのを続けて見た

50 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:44:15.40 ID:YsQuGAwI0.net
早朝 犬の散歩で拾うゴミはペットボトル 空き菅 レジ袋 犬のフンだな 福岡市中央区

51 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:46:09.10 ID:rLj136Y00.net
意味があるかどうかは分からんが、死んだ亀の胃からレジ袋が見つかったしか聞いてないからな
全プレスチック製品のレジ袋の占める割合はどんなものなの?

52 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:46:10.72 ID:VfA6u1KK0.net
>>27
レジ袋は微生物の大好物なので、すぐ分解される
フェイクニュースなのでは

53 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:46:18.73 ID:ssKfb+AZ0.net
これの利権もあるんだろ

54 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:47:22 ID:zqszYbD/0.net
>>1
世の中は変わるに決まってるだろ
よくはならないけど。

マイクロプラが環境汚染する?そんな危険なものを食べ物の包装に使うわけないだろボケ

自衛隊の戦闘機が放出する二酸化炭素、環境汚染は、レジ袋に換算すると、1秒間で10万枚分

100秒で1000万枚分。

55 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:47:28 ID:BwL8YYwJ0.net
3円ぐらいでごちゃごちゃ言うなよ
どんだけ金ないんだこいつらw

56 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:47:28 ID:FCcL/b4q0.net
ペットボトルのキャップリサイクルもあれなあ
真っ黒い金のからみだからなあ、なんもいいことねーんだよ
腹黒い奴が日本人の集団心理あやつって私腹肥やしてるだけ

57 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:47:38 ID:O+Uv9Ofr0.net
まぁ「海洋投棄はやめましょう」ってのは賛同できるんだけど
日本がレジ袋を禁止したら>海洋投棄されたプラゴミが減るのか?っつーと
まぁ100%関連性は無いわな

58 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:47:51 ID:Dt67bgxp0.net
まあ古市がどれくらい理解してるか知らんが
産業用のプラスチックに比べたらレジ袋なんて本当に微々たるもんだからな

59 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:48:14 ID:ssKfb+AZ0.net
レジ袋レジ袋いってる奴らが偽善くさい

60 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:48:17 ID:SGwwIbbL0.net
コロナのこの時期だからなあ
エコ袋出されてそこに店員がつめるのか
サッカー台ない店とか不衛生だわ

61 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:48:54 ID:VfA6u1KK0.net
>>31
化学的には環境には問題ないけど
レジ袋は目立ちやすいので、愚民をだまして政治利用しやすい

62 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:49:03 ID:Gsqm25XV0.net
中韓から漂流してくるしな

63 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:49:27 ID:DRpIakod0.net
深海の海底に白いポリ袋がいっぱいゆらゆらしてる映像みたらなぁ
取り得ず禁止でいいと思う
使い捨てのプラ用品は順次生分解性のある素材のものに変更していくべきだは

64 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:49:27 ID:4UyOmqyx0.net
主犯安倍に金もらってる安倍サポ電通ゴリ押しのゴミ芸人でしょうがw

65 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:49:40 ID:bHEVk3ok0.net
>>17
尻馬かどうかはわからないけど欧米左派ブームだったのはわかる
でもそもそもこの人はテレビとかみる限り研究者的パースペクティブとか感じないけどなぁ
査読論文とかあるのかな?

66 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:49:51 ID:8dNJjVzo0.net
>>1
1枚5円のレジ袋を365日買ってもたったの1,825円

1,825円を払えない人って無職なの?

67 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:49:57 ID:YIBj3Rrx0.net
>>53
有料化件発のキャンペーンイベントなんか広告代理店が関係してるだろうな
今、中抜きが問題になってるのにマスコミはそこに疑問を持たないんだろうか

68 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:50:26 ID:qg5wFRpy0.net
パヨク自民党の利権

69 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:50:42 ID:VfA6u1KK0.net
>>32
地球温暖化してるのかどうかなぜ断言するのかがわからない

70 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:51:23.71 ID:Dt67bgxp0.net
小売店と消費者の意識変えたところで
実際に環境中にプラスチックをバラまいてる
農業・漁業・交通関係などは何にも変わらないからね

71 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:51:30.70 ID:DCYuE4C+0.net
レジ袋が悪いんでなくて、それをそこらに捨てる奴が悪いのに…
そして、そういう奴はエコバッグなんて持たないから、この施作は全く意味がない。

72 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:51:38.21 ID:Vuj/qkij0.net
スーパーはともかく、コンビニでレジ袋なしとか不便なだけ

73 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:51:51.61 ID:Dv/Jy85r0.net
>>63
それ捨てているからで有料化と関係無くね?

74 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:52:38 ID:7Herm6/i0.net
太陽電池と同じで結果的に今より状況が悪くなることがわかっていて推す勢力がいる

75 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:52:55 ID:rpk0tQko0.net
もともとレジ袋なんて薄利だったから
コロナのおかげでていくテイクアウト用パッケージ需要が増えた業界としては
どうでもいい話。環境問題なんて関係ない。

76 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:53:17 ID:oDhzP73L0.net
ペットボトルとか食品の容器なんかと比べてレジ袋削減にどれほどの効果があるのか
ペットボトルに商品名を直接印刷してそのままリサイクルできるようにするとか、
アメリカドラマでよく見る中華持ち帰り紙パックみたいなのの利用とかそういうのを進めた方がいいんじゃないの

77 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:53:27 ID:ii+lqXkr0.net
総理やれよ。
今よりマシやろ。

78 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:53:36 ID:bByMtaXI0.net
>>1
バカだな
こういうのは一辺にすべてやろうと思っても無理が生じるから
身近にあるものから少しづつやっていくもんだ
レジ袋を有原化することで意識を浸透させる

79 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:54:39 ID:3Lw3IKw40.net
レジ袋代の金銭授受のやり取りで、生産性が落ちる。バカなの?

80 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:54:41 ID:xiuLQKlH0.net
やるのは良いんだけど、コロナの時期だからな最悪
何が問題かって、感染者がマイバック持参して店員が入れる

次の客はマイバックだろうが、レジ袋だろうが店員が入れたら
コロナウィルスが付着する確率が高くなってしまう。

まあ商品手にして戻したりする奴居るし、家帰ったら消毒が良いんだろうけどさ

81 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:55:05 ID:xTybkaDM0.net
今レジ袋にご注目の社会学者先生

82 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:55:05 ID:O+Uv9Ofr0.net
ポリエチレンを減らして、数に限りをつけましょう、と

そうなると何かメリットがあるのか?

83 :本家 子烏紋次郎:2020/06/28(日) 11:55:08 ID:+Y0u/n4R0.net
>>1
レゴランドに文句を付ける者はいない

発泡スチロールの造形家に文句を付ける者も居ない

愛知のトリエンナーレで

どれだけプラスチックが使われる事か(笑)

84 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:55:08 ID:VfA6u1KK0.net
>>39
エコバックを作るのは高級材料を使うのでもったいない
レジ袋なら、ガスとして捨てているのを使っているし、何回も使いまわしする

85 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:55:26 ID:8zUD1fbt0.net
宇宙の真理的に正しい発言をしたとしても古市には同意したくない

86 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:55:33 ID:zqUeWFc60.net
生分解プラスチック材料のレジ袋なら、大分良いと思う

87 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:55:36 ID:uJ7+tWzR0.net
>>40
ほんこれ。余計な事してくれるよね

88 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:55:59.65 ID:1A/iOvGT0.net
海中のマイクロプラスチックの原因の99.9%は漁具
漁師のクソどもが使い古した網を海に捨てるからだぜ

89 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:56:12.45 ID:O+Uv9Ofr0.net
大体、エコバックだって殆ど「化繊」だろ

一体、何に対しての環境対策なのか意味が分からない

90 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:56:44.58 ID:2PI/8eKv0.net
近所のスーパーで、ウミガメが悲しんでいるイラスト付きのレジ袋廃止を促すポスターがあるけど、胡散臭い。
海洋プラスチックごみの内、レジ袋やストローが占める割合なんてほとんどないだろ。
前に海中を漂うレジ袋の写真を見た事あるけど、あれKYと同じくヤラセだわ。

91 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:56:45.11 ID:giw13OTP0.net
お弁当の袋だけ無料にすべきだろ 水平に持つの大変なんだぞあれ

92 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:56:54.21 ID:w/8ghe8R0.net
スーパーはわかるけどコンビニどうなるの?
袋持っていって自分で梱包するのか?
梱包するスペースを設けるの?
パニックになってきた
うわああああああああああああああああ

93 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:57:00.98 ID:GiclUviK0.net
>>1
こいつマジで逆張りだけの人生やな。

自分の思考とか思想はない
空っぽな人間。

94 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:59:11 ID:8+/GCCsB0.net
>>92
雑誌置き場撤去して、サッカー台置けばいいだろ

95 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:59:13 ID:D3h9vngP0.net
この法制化に携わった諸氏はこの成果(環境負荷低減実績の数値)を実績として公表してね?
そこまでセットですよ?

96 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:59:35 ID:t8ZFQBqF0.net
こんなのよりも宅配ボックス義務化と大きめの郵便受け箱設置の方が環境に優しいだろ

97 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 11:59:54 ID:Q8cn0O+S0.net
いちいちコンビニ行くのにエコバッグ持っていかない

98 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:01:01.22 ID:DEhtOq6q0.net
万引きが増えそう。

99 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:01:30.58 ID:O+Uv9Ofr0.net
いやまぁあの
海洋投棄されたゴミに関しては、何とかした方がいい、とは思うが
日本が海洋投棄してる訳じゃないからね?(日本は、分別>高温焼却している

海洋投棄が酷い国家に対して>規制を呼び掛けるのなら、まだしも
日本がレジ袋減らしたからと言って、クジラの腸閉塞は減らない

100 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:02:16.52 ID:IFQtA0aN0.net
>>91
2円?3円?も払えないの?
マジで意味分からん。30円くらいでない?影響するであろう君らのレベル。

101 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:02:27.09 ID:RVCKf2db0.net
日本の場合プラごみの処理能力が欧米より優れていて、環境に悪影響がそんなにないからレジ袋に対してはそんなに過敏になる必要ないって意見見たけど、実際どうなんかな。
不衛生なマイバッグ推奨するくらいなら自然に還る袋とかに切り替える方が良いんじゃないのか

102 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:02:28.05 ID:TgZKeP+p0.net
>>93
これは逆張りじゃないだろ

103 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:02:50.21 ID:8Zs6m32g0.net
古市は嫌いだけどコレは同意

104 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:02:52.76 ID:myBeXre60.net
レジ袋はプラゴミの2%に過ぎないらしいな。
一番多いペットボトルを何とかせんと効果は薄いかもね。

105 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:03:33.22 ID:XolnmFCF0.net
お金の問題より無駄な手間や会話が増えるのが嫌だわ
今は支払い機とサッカー台があるスーパーの方が快適

106 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:03:34.58 ID:Jit/RFC20.net
マツキヨとか袋のサイズまで選ばされて辟易したわ

107 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:03:34.78 ID:r+JGKEve0.net
環境にやさしいレジ袋を開発すればいいじゃない。
分解されたら肥料になる袋とかさ。

108 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:03:35.78 ID:khGlEQil0.net
まぁ小さいことからこつこつという西川きよしはそんなに世の中変えなかったけど
積み重ねはあるからな
大きな計算で計画的にやるのがいいか

109 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:03:39.40 ID:VfA6u1KK0.net
>>66
非科学的で、デマを流して大衆をだまし、私腹を肥やす奴らを選挙で落とすためにも
日ごろから声を上げて世論を作る必要があるんだよ

110 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:03:45.36 ID:aTFxQc0R0.net
古市が正論を・・・明日は大雪ですね

111 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:04:34.07 ID:rfv0XKsd0.net
乙武の不倫セックスを肯定するような奴なんか、マスコミから追放すべき。

112 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:05:02.21 ID:aTFxQc0R0.net
レジで「袋を持ってますか?」って毎回聞かれるよな

113 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:05:15.09 ID:oeSTuqvb0.net
レジ袋ならたくさん持ってるしスーパーで買い物なら今まで通り
問題はコンビニだな

114 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:05:16.74 ID:r+JGKEve0.net
エコ云々言うならいまのコロナ禍はすごくエコ。

115 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:05:18.24 ID:oP3bw5VU0.net
ポイ捨てとかレジ袋を捨てなくなってもペットボトルや缶はポイ捨てするだろペットボトルとか缶とか菓子の容器をレジ袋に纏めてポイ捨てする奴の方が少数、そもそも問題の根本はポイ捨てを無くそうと言う運動なんだよ

116 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:06:05.94 ID:O+Uv9Ofr0.net
>>108
いや、その、だから
日本がレジ袋を減らす事で、環境に対してどういうプラスの効果が生まれるんだ?
って言う
根本的な部分が全く不明だよね

「効果的である」と言うのであれば、少しづつ積み重ねていくのもいいだろうけどさ

117 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:07:10.17 ID:hjJb49N70.net
レジ袋削減より前にレジ袋をそこらに平気でポンポン捨てる輩への啓蒙が先じゃないの?マスコミもそれ言わないし
シンガポールほど厳しくはして欲しくないけどポイ捨てには過料徴収すればいいのに

118 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:07:41.35 ID:rfv0XKsd0.net
思い出すなぁ、乙武の傲慢ぶりを。
その乙武のポチやってたのが居たな。

119 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:07:44.73 ID:Q8cn0O+S0.net
>>107
バイオマス素材25%以上の物なら有料化義務の対象外
実はコンビニは全部それに切り替える
その上で無料にできるレジ袋で金を取る

120 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:07:44.79 ID:EcTjEjYA0.net
これがゴミ削減に効くんだよなあ

121 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:07:49.13 ID:MlSSv1fi0.net
塩ビの袋の復活はよ
ポリ袋は強度が弱いから使い物にならん

122 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:07:54.16 ID:O+Uv9Ofr0.net
「あてくし、レジ袋を使うのをやめてマイエコバック(化繊)にしましてのよ、おほほほほ」とか

もう全く意味が無いよな

123 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:08:36.49 ID:EcTjEjYA0.net
全体のゴミの量を減らすのが真の目的だからなあ
過剰包装もどんどん減ってきてる

124 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:09:00.93 ID:i2iDtRCc0.net
これは実質増税だから
ほんと汚ねーやつらwwwww

125 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:09:05.84 ID:iT4J1f9b0.net
>>11
それ使われてるレジ袋のうち何割くらいの話だ?

126 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:09:13.49 ID:0Zd9448p0.net
ついさっきウェルシアで買い物してきたが

袋有料ですがご入用ですか〜小さい方と大きい方ございますが小さい方2円の方でよろしかったでしょうか〜
Tポイントカードお持ちじゃないですか〜箸お付けしますか〜

死ねカス

127 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:10:08.24 ID:aZGDlWnc0.net
俺がガキだった頃、時代は昭和。母は買い物かご提げて、買い物に行き、袋は紙袋、飲み物は瓶が主
そういう時代から利便性、市場主義で使い捨てプラスチック主体の世の中になったのに
今更戻れるんかね?
どうせまた市場原理でやめるんじゃないかな

128 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:11:04.91 ID:AxrV0+gG0.net
自治体のごみ捨て袋有料も意味がない

129 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:12:00 ID:8+/GCCsB0.net
海洋汚染の原因の大半は、漁業関係者が捨てた漁具だからな
漁業関係者に環境保護活動を義務付けるとかさせないと

130 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:12:06 ID:3qXnet0T0.net
>>2
レジで袋要りますか?とか無駄な時間が増える

131 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:12:17 ID:U6QwOObg0.net
台湾行った時袋有料だったりエコに関しては日本より進んでるなー感心してた

132 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:12:37 ID:hjJb49N70.net
バイオマスのも作成のコストとかどうなんだろうね?
結局作るのに普通のレジ袋よりエネルギー使ってそうだけど
ペットボトルのリサイクルもそう

133 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:13:19 ID:Px+yBsRG0.net
漁船の道具とか海に配慮するやつ作られてんのかね?

134 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:13:33 ID:aedbKWz20.net
面倒臭いからコンビニの買い物自体が減って、ごみ削減になるんだよ

135 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:14:00 ID:+UZolHU/0.net
>>1
レジ袋を川や海に捨てるから駄目なんだぞ
日本でも捨てる奴がいるけど、東南アジアに行くとその酷さがわかるぞ
レジ袋は海の中ではクラゲに見えるようで、積極的に口にする生き物がいるからだぞ
海のそばのコンビニでは有料でも出すべきではないと思うわ

136 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:15:25 ID:m5mA1asl0.net
お菓子の包装紙とかもプラ由来なんだが、それはどうするんだ?
正直、短絡的すぎる気がする

137 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:15:28 ID:AuFFKZt80.net
>>33
プラのトレー

138 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:15:47 ID:unaMjg4y0.net
社会学者なら社会学ではこういう研究、考えがあって従って意味がない
こういう論理展開してくれよ
これじゃ飲み屋のおっさんの会話と同じレベルだろ

139 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:15:52.78 ID:IZUC8xBl0.net
官僚のやってる感の演出

140 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:16:27.10 ID:O+Uv9Ofr0.net
>>135
だから、それは
不法投棄をしている人や、国に対して規制をかければいいのであって
車が犯罪に使われるからって、車そのものを規制するのは馬鹿げてるよね

141 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:16:42.97 ID:U6QwOObg0.net
日本はいちいちサービス過剰すぎるんだよ
袋なんて従業員から聞かなくてもいいんだよ
台湾なんて絶対聞かないからな

142 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:16:47.97 ID:yPVY6d2v0.net
畑でゴミ捨てられるけど、弁当の容器とかペットボトル、缶がほとんど
それがレジ袋の中に入ってることもある
そっちを何とかしてほしい
レジ袋に課金したところで何ら変わらんよ
肉や魚のトレーとか商品のパッケージとかああいうのをバイオマスにせんと意味が無い
むしろ有料にできる店が喜んでるだろ
あとポイ捨てで数十万の罰金とか厳罰化してほしいね

143 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:17:52.32 ID:BB2hig0n0.net
袋は有料になっても構わない
経費かかるもんな
ただ、袋は燃やせるんだから全部燃やせよと思う
環境問題がどうのは、ゴミ捨てまくって海洋汚染してる国をどうにかすべき
日本はそうじゃないだろ?

144 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:18:12.19 ID:r+JGKEve0.net
ゴミも経済の内だから難しいな。しかし環境というのは経済との
兼ね合いのなかで、都合よく問題にされている感がいつもする。

145 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:18:37.22 ID:UAgi9Ba70.net
使い捨て社会から少しずつ脱却するための、精神性の問題なんだろうな、エコバックぐらいでは限定的 
住宅、車、家具、容器は長期使用できる素材、機構に代わって行かなくてはね
屋外自販機もコンビニが発達した地域では無用だし、パチンコも大量に電気を使い、労働力を削いでるし
しかし 急速にやり過ぎると経済が回らなくなるから 少しずつ少しずつ,
それが高民度、政治力なんだろうな

146 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:18:37.71 ID:aedbKWz20.net
レジ袋にまとめて投棄されていたゴミが、バラバラに散らばって投棄されるだけだよな。

147 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:18:44.07 ID:m5mA1asl0.net
>>140
それ言うたら、日本中の下水道を改造しないと間に合わないよ。不法投棄のプラスチックなんて、ごく僅かなんだから

148 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:19:07.08 ID:0541IwCRO.net
>>119
なんだそれ

149 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:20:03.67 ID:yPVY6d2v0.net
>>146
そうだよこれのほうが最悪だ
レジ袋に入っててくれたほうがまだマシ

150 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:20:30.47 ID:+UZolHU/0.net
>>140
不法投棄とは別
道端にレジ袋が散乱してる
東南アジアの観光地じゃない場所にいったらわかる
日本だって山にハイキングにいってポイポイしてる奴いるぞ

151 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:21:00.42 ID:O+Uv9Ofr0.net
>>147
だから
日本国内ではプラゴミを不法投棄している業者や個人は、殆ど居ないんだよね
だったら、何故こんな意味の無い規制を掛けるんだろうね?って話

152 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:21:08.39 ID:Xg8tDP/d0.net
ポイントカードはお持ちですか?
箸は何膳つけますか?
年齢確認お願いします。
レジ袋箸はいりますか?

うるせーなー

153 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:21:19.92 ID:zGLFq0es0.net
国民に嫌がらせしかしない政府と官僚
総入れ替えしろよ

154 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:21:39.76 ID:VIrkH7Qn0.net
>>1
>効果に懐疑的な姿勢を示した

懐疑的な姿勢を示すだけなら、
ワシのように馬鹿面さげててもできるんです!

155 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:21:59.33 ID:yPVY6d2v0.net
車の中で食べたゴミをそのまま捨てそうで最悪だな

156 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:22:32 ID:59Taa0vZ0.net
レジ袋っていう名前が変

157 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:23:01 ID:O+Uv9Ofr0.net
レジ袋をやめて、エコバック(化繊)を使いましょう、ってのも
これももう意味が無いし

一体何が目的でやってんのか、ちゃんと説明して欲しいなぁ、とは思う

158 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:23:28.55 ID:UAgi9Ba70.net
東京都はウンコを東京湾に不法投棄してる時点でアウト

159 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:24:09.69 ID:hnaNJCUR0.net
ギャクバリスト

160 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:24:13.12 ID:oP3bw5VU0.net
>>142
ポイ捨て厳罰化が一番良いんだよな街も綺麗になるし

161 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:24:34.71 ID:HSqZXjMY0.net
お前が意味不明な事を言ったくらいでは世の中かわらないから
思う存分に意味不明な事をほざいてください

162 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:25:32.15 ID:IpaWQS6y0.net
古市は日本一高性能な風向計だから、こういう意見の人が多数派なんだろう
二番目に高性能なのは河野太郎

163 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:25:36.44 ID:9TMy3F7r0.net
ペットボトルが一番多そう

164 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:25:47.97 ID:VlVkI24Z0.net
これは正論だけど先ずは第一歩と考えればいいんじゃない

165 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:26:10.34 ID:yPVY6d2v0.net
>>160
そうだよ
なんでやらんのだろね
飲酒運転並みに厳罰化すりゃあいいのに
家具や家電不法投棄なんて数百万の罰金にすればいいのよ

166 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:26:16.64 ID:3Iw8xwot0.net
レジ袋は有料だとしても市中に出回るんだから
レジ袋を捨てた奴に厳罰を与えた方がいいだろ
特に海や川とか自然界に捨てた奴には100万円請求しなきゃダメだ
レジ袋が全て海洋生物の胃に入っているような論調が狂っている

167 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:26:35.96 ID:1H2yu8rW0.net
毎回でかい袋買うゴミ箱用のサイズにちょうどいい指定袋に入れるのも楽だし

168 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:26:48.60 ID:1qKYDX7g0.net
俺らじゃない、自然の生物に影響あるんや

169 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:27:10.54 ID:m5mA1asl0.net
>>151
一応、定形的な話をすれば、ビニール袋が市場で大量に出回ることで、河川や下水を伝って海洋に流出する量が比例して増えるという考え方だったと思う

ただ、指摘の通り、んなもんは誤差程度の数量
国連やらSDGs(笑)に同調した結果に過ぎず、
本質的な解決にはならん

170 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:27:33.53 ID:yPVY6d2v0.net
>>163
ペットボトルとビールの缶が多いな

171 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:27:55.24 ID:9TMy3F7r0.net
カメの鼻に刺さったストローとか絶対に人が刺してると思う。

172 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:28:44.80 ID:gZWwD18d0.net
世の中がよくわかってない自己中の社会学者。

173 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:31:42.69 ID:srqFXYCe0.net
レジ袋削減でどのくらい効果が出るのかの数値的な目標を見たことがないんだが
海外でもやってるからとかふわっとした理由で利便性を犠牲にする意味が果たしてあるのか
弁当プラスチックは放置で、ゴミ箱にはレジ袋に入れられない裸の状態で液漏れする弁当容器からの汁で衛生面でもマイナスな気がするんだが俺がアホ?

174 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:31:52.40 ID:t20oVnpN0.net
家ゴミをまとめるのに重宝してるけどねレジ袋

175 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:32:31.08 ID:V2IgqjID0.net
金払えばええやん別にあるんだし

176 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:32:47.47 ID:O+Uv9Ofr0.net
>>168
だから、日本の廃棄物の不法投棄量は多いんだ、って言うのなら
まぁ分かるんだけど

でも、日本は韓国のように、産廃品の不法投棄を専門に請け負ってる業者とか居ないからね
居たら速攻で逮捕されるし、そんな所に仕事を頼む奴も居ない

177 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:33:06.03 ID:2fh7V2pi0.net
河川や海にゴミ捨てるバカが消えない限り根本的に変わらない

178 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:34:01.42 ID:c86AqFtW0.net
小泉はレジ袋を無くすなどとバカなことを言わないで
「日本ではゴミを道路に捨てる人はいません。したがってレジ袋は今後も使います」
と言えばカッコよかった。

179 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:34:29.66 ID:PblKM4FJ0.net
レジ袋いる人はレジで言うって統一してくれないかな
それか一部のスーパーでやってるレジ前に袋を置いといて欲しい人は取るという形
コロナのことがあるので不要カードは触りたくない

180 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:34:36.24 ID:a0weadtc0.net
きったねーマイバックでやって来るやつの方が衛生面的にアレじゃね?

181 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:34:49.97 ID:8yIqQ7Sm0.net
コンビニのごみ箱を外にも設置しろ。

ゴミ箱もないせいでポイ捨てが増えてるのが現状。さらにゴミ袋減らしたらさらに悪化する

182 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:35:00.18 ID:yPVY6d2v0.net
>>175
国が決めたらからねハイ有料化
これだから反発招くんだろ
紙袋やバイオマスなど代替にすればいいのにね

183 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:35:07.71 ID:IK+4uXY90.net
これほんとにそう

184 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:36:30.13 ID:giw13OTP0.net
>>100
想像力が足りないからこんな頓珍漢なレスするんだろうな

185 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:37:58 ID:A5YEaZmx0.net
マイバッグ持ってなくて手に持てる量じゃないのに袋いりますかって思考停止の馬鹿だろ
カゴごと持って帰ってええんか?

186 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:39:53.65 ID:2IE0xPRj0.net
>>33
ペットボトル。価格にボトル代上乗せして空きボトルを店に持っていくと返金してもらうようになると思う。

187 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:39:54.26 ID:m5mA1asl0.net
>>176
日本は米中に比べて、先進国の中で優秀だよ
種類は違うが、むしろバングラデシュのハイテクゴミなど途上国の排出量が酷い
そちらへの支援が先ではないか?それこそカーボンオフセットのような制度はないのか??

188 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:40:26.29 ID:c86AqFtW0.net
スーパーで衣料品を買ったら、「レジ袋は有料です」と言うから
要らないと言って商品を裸で持って店の中をもう一周し、そのまま出た。
「お客さんちょっと」と声を掛けられるのを期待したが何もなかった。
もっと物色してから出ればよかったかな。

189 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:41:28 ID:15b18zLg0.net
正しいよ、たかがレジ袋程度ではね
たたまあ、一応の環境意識に目を向けされる事だけには成功するけどね

ま、全ての元凶はいい加減に制定施行された容器包装リサイクル法にあるんだけどね
国内リサイクルを規定しなかった為に中国に集めたのを中国に横流しされたし
金払えばメーカーにはお咎め無しで、リサイクル前提の容器包装の開発を頓挫させたしね

190 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:41:59 ID:hGwkgeLJ0.net
3円って高いな
1円がいいとこ

191 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:42:43 ID:c6UGpmGg0.net
エコを大義名分に小銭稼いでも別にいいけどさ
いるいらないで一手間増えてる遅延がむかつく

192 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:42:58 ID:y27i09sL0.net
政府としては、環境に良い事してる体を見せないと、うるさい連中がいるからな
ゴミの分別とかも燃えないゴミは燃やすのに火力が足りないから結局燃えるゴミと燃やしてるしな
いちいち説明しなきゃならない店員や、回収業者が大変になるだけなんだよ

193 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:43:04 ID:aZGDlWnc0.net
消費税上がってから、電子マネーでポイント還元で安くなるからって購買意欲をそそってたのに
レジ袋有料化でポイント還元以上の出費。プラス、コロナ
こんなんじゃ購買意欲駄々下がりで、更なる不況待ったなし
絶対市場原理でなかったことになると思う

194 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:43:28 ID:sNpElbYZ0.net
>>11
何枚飛んでるの?1億枚?

195 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:44:21.17 ID:pehbaw0m0.net
お前の存在自体が意味がな…
いや、なんでもないです…

196 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:44:29.83 ID:oeSTuqvb0.net
>>119
無料継続はセイコーマートくらいか。大手3社は有料化

197 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:44:51.10 ID:CByx2D2e0.net
規制の対象にならない袋にするけど有料化するって謎なことやってるとこもあるな

198 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:44:51.33 ID:8yIqQ7Sm0.net
ゴミ袋使わなかったら3円引けよ 絶対減るだろ

199 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:45:21.05 ID:z6Gcjz6w0.net
これは言うとおりだわ
というか不衛生だわエコバッグ

200 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:45:21.51 ID:yPVY6d2v0.net
>>191
大手チェーンなら億単位で利益変わっても不思議ではない

201 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:45:23.43 ID:DbnBdgue0.net
国会議員がいかに役立たずかわかっただろう

202 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:45:24.29 ID:sNpElbYZ0.net
>>22
ホントだよな
単に経費削減and売上UPで喜んでるだけ

203 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:45:48.47 ID:0wn+En8n0.net
>>185
ばあああか

204 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:45:51.82 ID:w/8ghe8R0.net
まじで7月になったらコンビニでどうすりゃいいの
自前の袋を店員に渡せばいいのか?
どのタイミングで渡せばいいの?
店員はちゃんとレクチャーしてくれるのか?
パニックになんぞ

205 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:46:35.08 ID:Pn8OxWNq0.net
マイバッグって汚いらしいね。

206 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:46:40.00 ID:6jH8BLmF0.net
スーパーでカゴにレジ袋カードを入れなきゃ入れないで「袋どうします?」って聞かれる

207 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:47:04.98 ID:GlO2pAmf0.net
>>174
レジ袋はその用途で必要なんだよな
有料化しても百均のゴミ袋より安いから買うわ

208 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:47:13.76 ID:hGwkgeLJ0.net
環境省のクズどもの給料から負担させよう

209 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:47:27.23 ID:1dP6qWah0.net
古市はいつもズレてるから。

「レジ袋有料化はホントに意味がない」にはある程度同意できるが、
その理由は「世の中変えるため」ではないんだよ。

そもそも「ホントに」とか「世の中」ってどういう意味だよ。
もうちょっと具体的に言ってくれよ、反証不能文の典型だろ。
しっかりしてくれよ、学者先生様なんだろw

210 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:47:48.75 ID:yPVY6d2v0.net
>>204
余計ポイ捨て増えそうな予感がする

211 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:47:56.93 ID:I++ENWB40.net
文句はプラゴミ海に流してるやつに言ってくれよ

212 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:47:58.48 ID:m5mA1asl0.net
>>194
プラ製品では、無きにしもあらずでは?
スーパーの袋は知らんが、食品包装や農業資材、ペットボトルなどを含めると、そのくらいの量が海洋に流出してるのではなかろうかと

213 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:48:12 ID:goazl9l90.net
>>194
? 漂流ごみの目視観測調査

 陸奥湾、富山湾及び若狭湾の計9海域において、目視観測による漂流ごみの量や種類などを調査しました。
 発見された漂流ごみ(計205個)のうち人工物は約65%(132個)を占め、人工物のうち種類別の個数では、プラスチック類(その他プラスチック製品)、
 レジ袋等の包装材、トレイ等の食品包装、発泡スチロールが上位を占めていました


環境省の調査
そもそも、プラスチック製品に対する意識をかえていこう
ただだからと消費者は当たり前のように受け取るのではなく、プラスチック製品の総量を減らしていく機運をつくるという狙いがあるのだと思う
海洋ゴミの総量を減らすことにどれだけ有効かということだけで考えるのではなく、社会が安価だからとプラスチック製品を大量消費することを
よくないと認識していこうということで、有効とは言えないということではなくこれはまず一歩だと捉えるべき話だと思う

214 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:48:50 ID:e4nO2QAB0.net
犯罪やり放題の政府の政策なんて信用できんわ

215 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:49:26 ID:G04Mu//Y0.net
意味なんかどうでもペットボトルとかストローとか減らして行けばええんやで

216 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:49:32 ID:NwXBTxSq0.net
>>29
ソースを出して見せてくれるか?
海洋汚染をもたらすプラゴミの素材別内訳が知りたいんだが

217 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:49:51 ID:IZqT9ysS0.net
集めて捨てられなくて
小さいゴミが広がるだけ
個別包装の小さいのを魚が食べちゃうだろ
個別包装をやめろよ
アーモンドチョコ一つに一つ包装はいらんよ

218 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:50:06 ID:giw13OTP0.net
要はこれ袋代をだれが負担するかの問題だからな
環境保護を名目にして消費者負担にすり替えただけ

219 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:50:17 ID:yPVY6d2v0.net
レジ袋なら食べた後の弁当の容器とかフィルムとか入れて持って帰るかもしれんけど、マイバッグにそんなもん入れて持って帰るのか?
それならポイ捨てする人が増えそうな気がする

220 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:50:40.02 ID:s9lpi0Dh0.net
>>204
利用しないのが一番

221 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:51:38.67 ID:i4WAwNy+0.net
色々な積み重ねだろ、これだけで良くなるとか誰も思ってねえよ

222 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:52:04.22 ID:emIojDOy0.net
エコバッグってずっと繰り返し使うから汚い気がする
バッグに入れて持ち歩くとかバッグが汚れそうで無理

223 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:52:06.61 ID:wnzZ7ypQ0.net
散々テレビで環境が汚染されてる報道してたのは袋有料にしたかったからか
増税だろこれ

224 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:52:10.36 ID:GDr/PLcCO.net
胸ポケットにコンビニ弁当を入れるマイバック
弁当が染みたバッグをまたポケットに入れられる?
数枚所持して毎日洗濯する?

225 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:52:24.98 ID:goazl9l90.net
>>219
状況に応じて、前よりも高価な海洋生分解されるレジ袋を購入していくことになるんじゃないか?
ポイ捨てしたくない層は5円を惜しまないだろう

226 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:52:48.10 ID:eCS62RBI0.net
レジ袋分サービス減らすなら商品値下げしてバイト代も下げるのがスジだな

227 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:53:30.97 ID:/TI/mZol0.net
そりゃゴミの分別関係は自治体によるからプラスチックごみは燃やせばええねんで済めばいいけど
燃やせるゴミ削減したいと意思表示してる自治体はプラごみに出さないと減らないね
プラごみは一世帯二人以上生活してたら45g袋週一で出る

228 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:53:41.02 ID:wC6gh+1J0.net
中国は石炭火力発電所、製鉄所のほか石化コンビナートをじゃんじゃん増設し、
Co2を放出しまくってるんだから、日米欧がどんなに削減に取り組んでも無意味。
日本のレジ袋を有料化の効果なんて、
中国のポリエチレン等の増産分に比べればゴミのようにわずかなもの。
無秩序に暴走する中国の設備投資にストップをかけることが先決だよ。

229 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:54:16.85 ID:lrwAu/A00.net
>>1
こいつは本当になんもわかってねえな
日本人ってのはみんながやりだすとそれが当たり前になるんだよ
いぬのウンコだって今や探す方が難しいだろ

230 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:54:57.53 ID:PUe8fFBB0.net
ポイ捨てするやつが問題だったんだろうな
値上げは連帯責任ってとこか

231 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:55:09.81 ID:I1YMjwkX0.net
ゴミは捨てさせないわ灰皿撤去するわレジ袋まで金とるとか値下げしないならもう使わねえぞ

232 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:55:10.07 ID:lNgjdnSi0.net
古市も知識人層の癖して
中途半端な奴やな

「御用コメンテーター」として
SDGs世界連邦支配者層の下僕に成り下がるのか

「99パーセントの愚民のリーダー」として
徹底的にその支配体制に抵抗するのか

どっちなんや?

233 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:57:06 ID:goazl9l90.net
>>228
実現可能性があるところからやらざるを得ないわけで
その中国もレジ袋は有料化だったような

234 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:57:16 ID:yPVY6d2v0.net
>>225
車の中にレジ袋置いとけばいいかな
ロハコとかで売ってるし

235 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:58:11 ID:L5FHe8Ku0.net
主婦とか毎日の買い物のルーティーン決まってる人はマイバッグ使うけどそうじゃなかったら数円払って袋もらうわなぁ
減る事無さそう

236 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:59:02.57 ID:c0AmD1xd0.net
レジ袋を有料にする経緯ってマイクロプラスチックが海洋生物に悪影響もたらしているからみたいな流れの経緯?
イマイチ有料にする事でどういう効果が期待されてるかよく分からないんですけど。

237 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:59:15.83 ID:bYPFh8nY0.net
意味ないと言っても、結構な地域で既に定着してるしな

238 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 12:59:55.74 ID:iT4J1f9b0.net
武田教授と古市の意見が一致するのを見る日が来ようとは

239 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:00:10.05 ID:muchE/if0.net
本当に意味が無いよね
利権のお話で進んだことだよな

240 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:00:20.24 ID:IZqT9ysS0.net
これからおでんはレジで口渡しで

241 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:01:36 ID:B60jVt4r0.net
柿の種、六個装問題とかか。
プラと紙を混ぜた容器も辞めてほしいわ。紙にパッケージで窓だけプラとか、プラカップの蓋だけ紙とか。

242 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:01:51 ID:goazl9l90.net
>>236
有料化対象外は海洋生分解性プラスチックの配合率が100%だったりするし
よい製品が開発される機運にもつながるんじゃないか

243 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:02:18 ID:tIuiX8+i0.net
茹でカエルの一歩

244 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:03:02 ID:FxB/jck10.net
これは同感。ただの偽善的な金儲けの手段に過ぎない。

245 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:03:12 ID:c0AmD1xd0.net
>>213
なるほど。

246 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:03:31 ID:DJANfRj00.net
安倍さんの政策に文句つける反日

247 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:03:35 ID:HNR83aeL0.net
>>1
変わるだろ w
アホなん?

248 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:03:41 ID:B60jVt4r0.net
>>236
渡りに船だったっていうのも有るんじゃないか。無料でサービスって、百均ならかなりのコストだし。

249 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:03:54 ID:65Vx2nGN0.net
日本得意のやってる感だよな

250 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:03:57.00 ID:VtUdTEnsO.net
世界に言えよ

251 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:05:29.03 ID:pYsul1ru0.net
「袋どうしますか?」
「ああ、お願いします。」
「有料ですけど」
「お願いします」
「3円になります。お値段変わって〇〇円になります。」

という不毛なやり取りが嫌なので、コンビニ行く回数は減ると思う。

252 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:05:40.49 ID:cB5/6ky80.net
レジ袋くらいじゃなくてレジ袋から始めるんだと思うがな
トンキンの奴らってゴミを見ないからのんきだね

253 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:05:53.15 ID:65Vx2nGN0.net
プラ製品製造やめますなら分かるけど
有料にします
石油でエコバック作りますじゃ意味ねえ

254 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:05:53.97 ID:+Az5yioF0.net
意識改革やぞ。コンビニでバイトしてるけど、まだ値上げしてないのに最近袋要らないって言うお客さん増えたし。

255 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:05:54.62 ID:goazl9l90.net
>>249
2018年6月、カナダで開催されたG7で海洋プラスチックごみ削減に向けて「海洋プラスチック憲章」が提起され、アメリカと日本以外の5カ国が署名しました。
今年3月27日には欧州議会で2021年からの使い捨てプラスチック製品の使用を禁止する法案が可決、ヨーロッパではプラスチックごみ対策が着々と進んでいます。
ちなみに21年から使用が禁止されるプラスチック製品とは、使い捨ての皿とカトラリー、ストロー、綿棒の芯、風船の柄、
酸化型生分解性プラスチックや食品容器、発泡スチロール製コップなどです。


日本はむしろやってないと責められる側なんだけどな

256 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:06:10.47 ID:PqR8IDO70.net
自治体が指定したゴミ袋を使うことになってるからレジ袋はあまり気味だ
一人暮らしの時は余って結局まとめて捨ててた

>>237
同感

257 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:06:36.91 ID:b4CreyxO0.net
日本はプラスチックの使用が多すぎる
外国だと紙袋だよね

258 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:06:45.63 ID:pCeIGSRJ0.net
店員がお客様のお宅まで持って行くサービスすればいい

259 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:07:03.19 ID:Jj7R5WVT0.net
世界の潮流は期間限定でレジ袋無料なのに、なぜ安倍内閣は周回遅れなのか。

260 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:08:14.23 ID:lNgjdnSi0.net
>>213
富山湾へ到達する前に
能登半島北方に「舳倉島」という
岩島があって、ウン十年前に行ったんだが

岩に引っ掛かってるゴミは
「ハングル文字」だらけ
(これは特定の民族とかがどうのではなくて
現実に私が見た光景)

洗剤のボトルやらブイやら
ほんとうに「ハングル文字」だらけ

国際的に訴えかけないと
日本だけでやっても全く意味がない

261 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:09:46.55 ID:goazl9l90.net
>>260
国際的な機運なんだって

262 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:11:59 ID:UhREJavt0.net
>>254
意識改革で数字はいくつ変わるんすかね

263 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:12:12 ID:lNgjdnSi0.net
>>261
「意識改革」するために

どこの国際組織へ流れていくか不明な
【レジ袋カツあげ利権】を設けて
我々から「新しい形の税金」を吸い上げ
「生活を不便にさせる」のは

筋違いだと思うんだな

264 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:12:44.38 ID:AMk1dTJ50.net
古市よく言ってくれた
ココまで意味がわからん政策って見たことないわ

265 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:12:56.07 ID:Jj7R5WVT0.net
食品トレーの方が廃止すべきだろ。どうみても石油をたくさん使っている。
一部のスーパーでは、厚手のポリ袋だよ(豚コマとか)。あれでいい

266 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:13:09.57 ID:iT4J1f9b0.net
>>213
服を洗濯する時に出るマイクロプラスチックは漂着しないし、
していてもゴミとして目視認識できないし、
猟具は海底に沈むことが多いしな。猟具は漂着しても10kg単位なのに個数は1。
それと、個数を基準とすれば数は多くなるが、質量を基準とした途端、
レジ袋の順位はガクッと下がると思う。
今手元のもので測った結果
レジ袋 約5g
ペットボトル500ml用 約20g
プラスチック包装(味海苔用ケース) 約55g
だった。

267 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:13:24.95 ID:DrzfJPuP0.net
こいつ本当嫌い

268 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:13:38.97 ID:KDgPEmb/0.net
買い物はしごした時、超不便なんじゃが
いったいこんな世の中に誰がした

269 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:14:13.20 ID:UhREJavt0.net
>>264
プレミアムフライデー
シャイニングマンデー

270 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:14:36.89 ID:IK+4uXY90.net
プラスチックストローもそうだろ
世界的にメディアや市民団体が分りやすい戦犯つくって環境対策してる感だして
客に不便を与えてるだけ

271 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:14:55 ID:p4jDsSrz0.net
憲寿

コレなんて読むの?

272 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:15:10 ID:ZMHGPEwW0.net
>>21
感情コントロール回路が故障してる人かよw

273 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:15:14 ID:RkZhdHxd0.net
ゴミ袋として使ってるから別の袋が必要になる

274 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:15:36.96 ID:xry1POPC0.net
そりゃそうだよ。
プラボトルだって再生化するほうが燃焼するよりコストかかるんだから。
エコがどうなるだって全部資本主義と利権屋のせいだから、
大量生産大量消費の考えをやめたほうがよっぽどエコになるよ。

275 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:15:59.86 ID:Ebk0CWxd0.net
でさぁ日本の海洋汚染のプラスチック比率データ(日本から出たレジ袋)があるから政府は決定したんだよね?
ほかがやってるから(日本では被害少ないけど)やりまーす
じゃないよね?
そんなに馬鹿じゃないよね?

276 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:16:48.63 ID:o7wbMh670.net
>>257
アメリカの一部でしょ
ヨーロッパもプラが主流
日本だって紙袋の所もほんの少しだけどあります

ヨーロッパは最初から有料だった所が多い
その代わり厚みのある立派なプラスチックバッグで繰り返し使う人も多い
折り畳めばポケットに三つ四つ入るしね
ダメに成ったらゴミ袋にして、また買うのだw

有料化でコストが下がるんなら、値下げするかバイトの時給でも上げてやってくれよww

277 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:17:01.34 ID:B0kVAjkW0.net
人間減らせばいいだけなんだよな。
世界中で一人っ子政策すればいいだけ。

278 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:17:08.44 ID:+svCmWeI0.net
逆張りヅラ野郎

279 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:17:43 ID:IK+4uXY90.net
欧米のスーパーって青果も剥き出しで売ってるし
いろいろなもんが容器持ち込みの量り売りなんだよね

280 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:18:04 ID:Ebk0CWxd0.net
>>270
紙ストローになったせいで自販機横のプラ専ゴミ箱に紙が入る始末
本末転倒だわな

281 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:20:02.05 ID:9m14fUFm0.net
エコとか地球温暖化とか乗せられる奴馬鹿?
ブラウン管から液晶テレビに買い替えのエコポイントとかあったし、新車購入時のエコカー減税とか
液晶テレビ買うのも新車買うのも全然エコじゃねーのに
何がエコなんだ?
テレビも車も買わない奴が一番エコだろ
そいつらに金とかポイント配れや

282 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:20:13.70 ID:3pURVBpG0.net
ホンマやで ポイント倍々デーの日に薬局で大量購入するんだけど 袋入れる時 変な時間あってイヤなんだけど

283 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:20:19.84 ID:v4oo+UB20.net
>>266
ボンヤリと社会のため!みたいに誤魔化してた問題に対してこういう合理的な視点で考える人が増えれば意義はあるな

284 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:22:16.51 ID:NbTF/c3H0.net
>>254
この法律のおかげで少し目が覚めたわ これからは要らんものは買わないようにする
だって持ちきれないもの

285 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:22:55.81 ID:7oW5erks0.net
珍しく良い事言ったな
ペットボトル無くしたら方が効果あるだろ

286 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:23:14.10 ID:DJTFowmk0.net
前々からエコバッグは不潔そうで嫌だった。

287 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:23:58.58 ID:Ig5RlM4X0.net
レジ袋は日本の石油使用量の0.1%
なおゴミ袋の生産量は増える模様

288 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:24:13.79 ID:uQNpPfKb0.net
コンビニはどうなるの?
毎回「袋どうします?」って聞かれるの?
小さいサイズを選んだら店員が無理やり詰め込んでくれるのか?

289 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:24:17.65 ID:Ebk0CWxd0.net
レジ袋削減→まあわかる
レジ袋の有料化→理解はできる
レジ袋のサイズ別で値段変わる→ はあ?

290 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:25:05.65 ID:z440ZIZ90.net
どっちにしろゴミ袋で使わざるを得ないんだから

291 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:26:48.34 ID:TfmCLfz50.net
セブンイレブンではレジの前でエコバックを売り始めてた
レジ袋生ごみ入れたりするのに必要だから100円ショップで買うけどね

292 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:27:58.67 ID:NbTF/c3H0.net
>>288
入りきらなかったらどうすんだろうな もう一枚買って下さいって言うのかな
断って無理矢理詰めさせるのもありか

293 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:28:38.31 ID:FrFCGYSi0.net
釣り糸とか網とかを水に溶ける素材にしたら海洋ゴミ減るんじゃ?

294 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:29:11.10 ID:/4vjjKZf0.net
人間の数を減らさないと変わらないが、そもそも地球環境なんてでかい隕石でも堕ちたら人間がやって来た事なんて屁ぐらいの大変化が起こるだろ

295 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:30:25.11 ID:v8mNqe/C0.net
反対の理由としては不要なプラスチック削減には賛同するけどレジ袋は必要なものであって削減の対象とすべきものじゃないって単純な理屈だな
それにしてもこの古市ってタレントは頭悪いな
何かを主張するならそれなりの理由を用意しとけ

296 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:30:56.56 ID:Bkdbw9cB0.net
経費だったのをここぞとばかりに利益に転換しようとしてるだけだろ

297 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:31:10.42 ID:ThyX8lkG0.net
>>293
釣り人が竿持って佇んでるだけの変人になるだろ

298 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:31:15.85 ID:gVAv/kW70.net
スーパーみたいに事前にレジ袋用の紙のタグ置いといてくれたら
会話しなくて済むかも

299 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:31:41.27 ID:Wm7XwWVz0.net
エコバッグは衛生上良くないからコロナを特に気にすることになる
意味がないわけではないな

300 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:32:15.18 ID:N2ZgOV2C0.net
要は体のいい消費税アップだろ
国民をだますなよ
要らないときはいりませんと言えばいいんだからさ
強制で料金取るのは卑劣だ

301 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:32:15.68 ID:rJFAP8ty0.net
やってる感の共有だから

302 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:32:28.93 ID:cLjRjkIo0.net
増税への布石だよ 有料化でも使用量が減らなければ満を持してレジ袋税投入 税率は2%
食料品だけ軽減税率適用してるところを狙ってるのよ

303 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:32:43.39 ID:iPuLwzBU0.net
この人はこういう時にはっきり意見言えるから嫌いになれないわ
普段は相手に言っちゃいけないことまで言うけどさ

304 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:32:51.91 ID:4OMnKvw90.net
>>9
レジ袋はゴミを纏めるのに重宝するんで、ゴミの散らかり放題の外国も普及すればいいのに

305 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:33:24.41 ID:907o0WM60.net
元々マナーのいい日本ごやったって意味がないというならわかるのに
人間の世の中は変わらないけど海の中は変わるだろ

306 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:33:59.35 ID:zhEPG7HK0.net
>>1 これに関してはシジミ目野郎に同意するわ

307 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:34:21.24 ID:T0Eq84fV0.net
>>39
普通に最寄りのスーパーがエコバッグ必須のお店ばかりなら必然的に持たざるをえない事もあるよ
自分がそれ
ただの布だから汁漏れや水滴染みてくるし、カゴに被せるタイプはデカすぎて持ち運びだるいしで普通のレジ袋が一番使い勝手いいけどしゃーなしでエコバッグ使ってる

308 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:34:32.65 ID:uQNpPfKb0.net
>>292
パンとかおにぎりとか潰れそうだなw
店員によってはアイスと肉まんも一緒に入れられるのかな

309 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:34:55.65 ID:nGsWIzyL0.net
レジ袋がどれだけ道や川に捨てられてるのが分かってんのか?
こんなバカをテレビに出すのはそろそろ止めろよ

310 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:34:57.30 ID:cVnSwZzs0.net
お菓子なんかの個別の過剰包装の方がおかしいと感じる
昔はこんな1個ずつパックに入ってたりせんかったと思うが

311 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:35:37.46 ID:NViOUU3q0.net
日本は最近までは東南アジアにプラゴミを大量に押し付けてたわけ、それができなくなったから大騒ぎしてるのよ
アホが言うように焼却炉でカバーできるならこんな事態になるわけねえだろアホ

312 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:36:25.12 ID:B60jVt4r0.net
>>251
家の近所のスーパーは未だに逆。
袋は要らないっていうと合計から引く形。
細かいお金を用意していると、そこで引かれるんで合わないじゃないかってことになる。

313 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:37:57.74 ID:DSgq5QSP0.net
>>310
お菓子なんて一度に食べないじゃん
外装開けたら全部食わないとダメとか意味わからんわ

314 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:37:58.69 ID:0wn+En8n0.net
レジでレジ袋じゃなくてゴミ袋を買ってそれに入れて帰ればいいんだ
小さめのごみ袋を一枚ずつ売ってくれればいいな

315 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:40:25.32 ID:ItJvIboO0.net
肉のトレイとかの方がかさばるし邪魔
なんでこっちは野放し?
レジ袋利権に環境893いるよね

316 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:40:44.12 ID:l81jozzK0.net
7月から握り飯1ケでも堂々と買えていいわ

317 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:41:27 ID:ItJvIboO0.net
肉のトレイとかの方がかさばるし邪魔
なんでこっちは野放し?
レジ袋利権に環境893いるよね

318 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:41:42 ID:CxDXKT3E0.net
>>130
チェッカーで操作しながら聞けば同じ時間で解決するだろ
馬鹿なの?

319 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:41:49 ID:c0AmD1xd0.net
>>242
>>248
古市の意見は木を見て森を見ずみたいで「?」って感じだけどこういう意見見ると前向きに考えていきたいと思えるよ

320 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:42:07 ID:5e+OuE/U0.net
ペットボトルのフタ集めましょうくらい意味が無いよな

321 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:42:53.45 ID:6eOHlMl/0.net
多少の石油製品、例えばレジ袋やペットボトルも可燃ゴミに入ってないと、焼却場での効率が悪くなるだけだと思うけど。
誰か詳しい人解説よろしく。

322 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:42:59.59 ID:lip2f2Cw0.net
>>314
だからそれがレジ袋だろ
これからは五円で買うんだよ

323 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:43:34.10 ID:C3MEgAR/0.net
ペットボトルとか弁当のプラ容器のほうが環境には悪影響なのにな

324 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:43:54.74 ID:t9EQx4Yh0.net
レジ袋が便利で利用している人はレジ袋を買えばいい。
そうでない人はマイバッグもっていけばいい。

325 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:44:11.95 ID:tJsZDTeR0.net
正論だわ

包装業界はレジ袋を差し出して
トレー等への攻撃を回避しようと
目論んでいるんだよ。

326 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:44:14.42 ID:7k4+o7aa0.net
海や川にポイ捨てするのが元凶なのにそっちの運動はせず、レジ袋だけを悪者にするのがおかしい

327 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:44:45.69 ID:6ypcBsi50.net
エコロジーとかリサイクルとか糞だよな

328 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:44:53.39 ID:XyPmPe/S0.net
売上が下がったら爆笑
袋を買う気ない客はレジ付近にあるものをついつい購入することは減るな

329 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:45:29.24 ID:ml1GWc6R0.net
プラのレジ袋がだめなら紙のレジ袋用意しろよ

330 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:45:46.44 ID:NViOUU3q0.net
日本は発展途上国にプラゴミを押し付けてきただけwどこが優秀なんだよw
去年ぐらいからそれができなくなったから大騒ぎしてんだよ

331 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:46:35.35 ID:0wn+En8n0.net
>>322
ゴミ袋です

332 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:47:17.30 ID:JlWLz+EJ0.net
1枚50円とかにしない限りその事業者の費用を客に押し付け始めたとしか思わない

333 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:47:57.14 ID:SdIwGdoR0.net
経済活動を数ヶ月抑えるだけで環境が改善すると
今回の実験で分かった

334 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:48:19.62 ID:jnK9KNo/0.net
>>7
社会学はマスコミとつるんだ者勝ちの世界だから、古市は立派な「社会学者」

335 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:48:25.56 ID:tJsZDTeR0.net
食品のトレイにラップ包装の方が
圧倒的に質量が多いのに問題にせず

衛生の観点からもレジ袋は有効

マイバッグって不潔なんですよね。

336 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:48:27.91 ID:NViOUU3q0.net
こういう奴って内向きにトンデモ理論説いて金稼ぎしてるだけだからな
日本の保守連中ってこんな奴ばかり、国内で威勢がいいだけで海外に向けては絶対に発言しない

337 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:48:33.52 ID:Ebk0CWxd0.net
レジ袋買える限り捨てるやつは捨てるよ
人が集まりそうなとこにゴミ箱設置するのが先
海でも川でもな

338 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:50:18.66 ID:hpEbJcxgO.net
馬鹿だよなほんと
ただでさえ消費促してこうって時期にやることやないねんどアホ

339 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:50:27.61 ID:CXj996SI0.net
レジ袋有料化で世の中すごい変わるよ
具体的に言えばコンビニの売り上げがすんげえ落ちる
クォーター過ぎた10月には無料袋に戻すけど売り上げは元に戻らない
まあバカな経営判断をしたもんさ

340 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:53:15 ID:achhvLcm0.net
100均で袋買ったわ
ゴミ箱とか

341 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:54:09 ID:uQNpPfKb0.net
>>251
「袋どうしますか?」
「ああ、お願いします。」
「有料ですけど」
「お願いします」
「こちら、大・中・小とありましてそれぞれ5円3円1円となっております。どちらのサイズにされますか?」
「じゃあ小さいやつで」
「お客様。小さいやつですとこちらのパンが潰れてしまう可能性がありますけどよろしいでしょうか?なお当方では責任は負いかねます」
「じゃあ中のやつで」
「お客様。申し訳ございません、中サイズは現在切らしておりまして」
「じゃあ大で」
「では5円になります。お値段変わって〇〇円になります。」

こんな不毛なやり取りが毎回繰り返されるのかよ…

342 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:54:27 ID:jH67tWhz0.net
自粛要請のおかげでスーパーで買いだめするようになったので、今さらコンビニには行かないわ

343 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:54:28 ID:f3Ojvm+v0.net
ポイ捨てする奴が悪いだけでレジ袋は悪くない
金とっても捨てる奴は捨てる

344 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:55:14 ID:907o0WM60.net
とりあえずどうみても袋必要ないだろみたいな小さな菓子ものちのち使い道がない小さなレジ袋に入れようとする習慣から無くしていけばいいのに
なんで100か0なんだろうな

345 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:56:46 ID:pV8+GNhW0.net
俺は3円で環境破壊するで

346 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:57:32 ID:6KmBKCmA0.net
古市はもう少し社会学者らしく自分の意見を合理的に説明することはできんのかな。

347 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:58:55 ID:I6Uuem2U0.net
コロナが一番地球環境には良い

348 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:58:58 ID:Ebk0CWxd0.net
コンビニのレジ袋って1束250枚くらいだっけ?
3円なら750円かー 商品なら束買いしてもいいんだよね?
服飾ブランドの袋を束で買いたいわ

349 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:00:07.57 ID:aNsxbso50.net
コロナ対策もえらい量のプラスチックだね。フェイスガードやら。

350 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:00:12.17 ID:wQxREVea0.net
つかコンビニでの買い物なんてレジ袋いらんだろ
飲み物とか菓子とか弁当だろ
そんで食い終わったら缶もプラも紙もビニールも一緒くたにして捨てるんだろ
どの分別にアホほどコストかかってんだよ

351 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:02:40 ID:uQNpPfKb0.net
>>348
顔馴染みの店だと袋の取り置きとか流行りそうだな
それか1ヶ月1000円で袋使い放題のサブスクモデルとか出て来そう

352 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:03:07.44 ID:Jp6KFPFP0.net
プラゴミの大半は透明プラスチックの食品ケースや弁当バコ
これらをうまく減らせたらノーベル平和賞

353 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:04:28.86 ID:CpZgn80b0.net
レジ袋をいりませんといって、商品を持ったまま又店内を一周
もう一品失敬する奴が続出しそう

354 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:04:29.67 ID:U0o78LL50.net
まぁ、コンビニ弁当の容器とかペットボトルの方が、よっぽど環境負荷が大きいわな

355 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:04:48.10 ID:MjWNkNbU0.net
>>66
なんで金に対してたったとか言えるんや

356 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:05:24.30 ID:S50GvXQM0.net
店からしたら気ままで無料で配ってたものを有料にするって
経費削減どころかなんなら儲かる状態になんの?

357 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:06:03.13 ID:toekhaJk0.net
芸能人の不倫報道
政治家の失言報道
どこかの交差点でで交通事故があり子供が死亡
〇〇県で火事があり一家全員死亡ました
どれも不要な報道だと思うが 世の中変わるかどうかの視点で言えば
レジ袋だけに噛み付いてもそれこそ何も変わらんよ

358 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:06:32 ID:CHqzXkb+0.net
海岸のごみを清掃するのを義務化したほうがいいのではないか

359 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:10:10.57 ID:7k4+o7aa0.net
海のプラゴミって誰がそんなに捨ててるの?
海水浴客とか海辺川辺で大量に捨ててるのはいないし漂流ゴミじゃないの?
そこ対策しないの?

360 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:11:20 ID:2MVcxDCG0.net
その通りとは思うがこいつ嫌い

361 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:13:41 ID:qfkSbMwS0.net
>>359
日本人が捨ててる。

362 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:16:01.55 ID:4SxGQaue0.net
ゴミ袋にもなるレジ袋より
お菓子とかの量を減らしたのをごまかす為の過剰な個包装を槍玉に挙げなきゃ無意味

363 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:16:35.70 ID:EDKW4sz10.net
レジで3円ケチる層とポリ袋ポイ捨てできる層は重なってる気もするから全く効果がないとも言えないと思う
なおエビデンスはない

364 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:19:10.82 ID:7k4+o7aa0.net
>>361
どこで?
誰がチェックしてんの?
分かってるならまずそこの対策しないとダメだろう

365 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:19:13.76 ID:3krbQiW10.net
いちいち 袋いりますか? のやり取りがほんとウザい

張り紙でもしといて、いらない奴がいらないですって言うようにすりゃいいのに

全員にいちいち聞く無駄な行為をおかしいって思わんのかね?

366 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:20:00.39 ID:eOBlsA4IO.net
首から下は最高の方々にとっては、ポリ袋より紙袋の方が有難いと思われます

367 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:23:50 ID:olSzXO330.net
>>314
名古屋に住んでた時、近くのスーパーで袋つけて下さいって言うと
名古屋市指定ゴミ袋をつけてくれたよ

368 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:24:43 ID:olSzXO330.net
>>330
スーパーの袋は可燃ごみで燃やせるから関係ないのでは?

369 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:26:05 ID:ofSPby4N0.net
悪い方に変わってる
めんどくさい

370 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:26:29 ID:qfkSbMwS0.net
>>364
川や海岸全てにチェック員を動員するのは不可能。

371 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:27:54.31 ID:olSzXO330.net
>>348
先日、服を買ったときに「7月からは有料なんですよね」って聞いたら「うちは違うんです」って言ってた
袋型のものに別に持ち手が付いたタイプの袋だったんだけど
「よく分からないけど、繰り返し使えそうなものは対象外らしいです」って

372 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:28:32.29 ID:66jhKlR70.net
お前の意見や感想も何の意味もないしなにも変わらいから即やめろや

373 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:33:01.54 ID:srqFXYCe0.net
>>370
じゃあ有料化じゃなくてレジ袋廃止が筋

374 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:33:15.58 ID:e8rjBQYh0.net
レジ袋に限らず退化の方向へ向かわせてるのは明らか
しかもそれを率先してるのが本来革新派といわれるやつら

375 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:34:15.30 ID:2j8lxXcR0.net
今まで無関心だったレジ袋に良くも悪くも皆論議してる時点で効果はあるだろ。これをネタに子供に資源の話できたりしません?物理的なものだけではないんですよ

376 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:34:33.32 ID:03BoIbp20.net
大体禁止にすりゃいいのに金だけとるってのはもう懐にいれたいだけだろ

377 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:34:53.99 ID:2eyUZA840.net
うちの近所スーパーは何ももう聞かずに袋つけない。
エコバッグとか持ってないってわかってても多分店員もわかっててやってる。
で、「あれ、袋がない」って客たちが気づいて「すいません」って声かけると
「最初からほしいなら袋が欲しいですって言っとけよ、って二度手間だろうが」
という感じで「袋はいくらになります」また会計をする。
そうすると後ろで待ってる人たちが「袋ほしいなら欲しいって先に言っとけ無能のカス」
って感じの目で見るって状況になってる。

このままいくとそれが普通になるだろうな

378 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:34:59.10 ID:zzaBktqC0.net
国民に対する嫌がらせだろ
割り箸と同じ展開

379 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:35:10.29 ID:usL3hvkl0.net
一回、エコバッグで買い物したけど万引き感がするよな
やっぱあの袋じゃないと買い物した感がない
エコバッグは衛生的にもダメだしな

380 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:35:50.96 ID:lawUsFB40.net
海のプラゴミの割合はペットボトルが半分くらいでプラ袋の割合はたった0.何%くらいだっけ?
ペットボトル規制しないでレジ袋有料化はどうみても利権だよな

381 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:36:33.81 ID:Ebk0CWxd0.net
>>361
日本製品ならロゴで判別できるよね
テレビでよく見る漂流物は中韓言語のやつ多いけどなー

382 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:37:15.48 ID:qiYFF2HQ0.net
儲かる天下り団体がいるんだろ
詳しく見てないが学者さんが言ってたやん

383 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:38:04 ID:HGZGKoQo0.net
有料化した際の環境負荷低減になる推測データってどこにあんの?そしてそれは、有意なの?

384 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:39:27 ID:xS4XTmFp0.net
>>3
コロナに便乗して袋に入れるのもセルフだからね

セルフで袋詰させるのは環境保全とは何も関係ないのに

385 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:39:49 ID:sg0wbEm10.net
これが効果あると思うやつはホント頭悪い

386 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:39:53 ID:lseg//X60.net
>>130
ジジイが文句言うから余計に時間がかかる

387 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:40:30 ID:+fwrZqev0.net
レジ袋じゃなくて、弁当の入れ物とか

プラケースの方をどうにかするべきだろ

388 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:40:32 ID:846EkxSM0.net
こんなの意味ないからな
アホのウミガメが食べて死ぬぐらいしか害ないし

389 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:40:36 ID:/KoSeTUd0.net
>>9
なんで1番とか嘘つくの?

390 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:43:35 ID:S81TBL8v0.net
袋でポイ捨てされるゴミが今後バラバラに捨てられる

391 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:43:40 ID:TIiDH/5K0.net
おじさんは諦めて可愛いねこのエコバッグ買った

392 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:43:42 ID:P2upWxUY0.net
>>29
量で言ったらたしかに少ないとしてもちょうど海洋生物に餌に見える大きさ、軽さってが
よけい問題かもしれないし

393 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:43:48 ID:s/bXq7Hw0.net
>>216
アメリカの大学の研究で海洋のプラゴミの大半は布の合成繊維。
川崎市の調査では人工芝の残骸。

394 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:43:58 ID:gfGixgWh0.net
コンビニ、スーパーみたいな詰めるスペースない問題

395 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:44:28.72 ID:TV2SHFiP0.net
有料レジ袋と指定有料袋が両方ある自治体の住民は本当に腹が立つよな

市長とかの言うエコ社会に向けてという建前が余計にムカつく
エコとは真逆の環境破壊してるのに

透明のレジ袋と有料(色付き)袋をレジで選んで買えるようにするのが一番環境に優しいのに

396 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:45:09 ID:59Taa0vZ0.net
禁止される訳じゃないんだから必要なら買えばいい

397 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:46:51.79 ID:xS4XTmFp0.net
>>11
どこかの番組で検証実験してほしいな

レジ袋が風で飛んでいく確率
飛んでいって用水路や革に落ちる確率
それが海に流れ着く確率
そのレジ袋がマイクロプラスチックになる確率
マイクロプラスチックを魚が食べる確率
その魚を人間が食べる確率

世界一のスパコンで計算させたらいいよねw

398 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:47:27.59 ID:byCyHnIh0.net
環境に配慮して先進国は
ビニール袋なくせ
昔は紙袋だったんだろ
俺はビニールの臭いがきらいなんだよ

399 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:50:46 ID:dgTmpIhj0.net
今日靴買いに行ったら袋代取られたわksg

400 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:53:28 ID:NbTF/c3H0.net
>>346
自分の意見なのかね? 誰かの受け売りにしか聞こえないけど
バックボーンがない薄っぺらな知識だから こんな言い方になるんじゃね?

401 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:54:01 ID:qtGMVyGJ0.net
人口1億の島国がレジ袋減らしてもねえ

402 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:54:07 ID:yncMSU7s0.net
>>16
・万引きとその冤罪増加
・ついで買いの現象
・ゴミ出しモラル破壊

ろくな事が無い

403 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:56:27 ID:TV2SHFiP0.net
>>398
その紙袋や紙ストローを製造する方が環境破壊なんだよなぁ

404 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:56:49 ID:SKuGFHVp0.net
>>399
靴は袋つけて欲しいよね

405 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:57:30 ID:t74sUgVj0.net
レジ袋削減は小売りのコストを消費者に押し付けるためのもの
ホントに環境負荷を考えるならプラ容器撤廃するだろ

406 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:59:26.05 ID:Cj85vRdW0.net
活動家の3時のおやつって感じの活動だよね

407 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:00:08.54 ID:lXw2QT2i0.net
そんなプラが嫌なら紙袋用意しろよ
それせずにプラ有料化のみって偽善もいいとこ

408 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:02:24 ID:Cj85vRdW0.net
こういう情報はなぜか報じられない
http://www.shimizu-chem.co.jp/message.html

409 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:02:44 ID:7JKfk3rw0.net
このビニールを売って出た利益は環境保護の為に使われるの?
じゃなかったらただ企業が儲けるだけで全く解決にはなってないよな

410 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:03:56 ID:LTdDcTZk0.net
一年後に延期するべき

いまはコロナ感染を拡大するだけ

411 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:04:47 ID:giw13OTP0.net
>>160
刑事の話?
重い罰金課しても払えないから反って不法投棄が増えるという懸念があるのではないかと
禁錮だと刑バランスが生命身体より重くなるから難しいのかと

412 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:05:21.55 ID:r8/VZpG00.net
学者なのに根拠やデータが出さずに意味が無いと言われてもw

413 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:05:47.56 ID:5uPBaC/10.net
なんか店員側も商品持ってうろうろしてても万引きだかなんだかわからんね

414 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:05:56.43 ID:6IJ4FA9G0.net
意味はあるだろ
少なくとも店側の負担は軽くなる

415 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:06:36.46 ID:yV/P/v/e0.net
万引きGメンの雇用安定化ですか?

416 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:06:57.38 ID:avQAmvvU0.net
レジ袋いらんわ
ゴミになるだけ

417 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:07:48.96 ID:r8/VZpG00.net
洗って食べれるレジ袋だったら良いんじゃね?

418 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:08:56 ID:7k4+o7aa0.net
>>370
そんなに大量のレジ袋が捨てられてる場所なら分かるだろ
つか地域で問題になるはず

419 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:09:19 ID:xRCYDds+0.net
海外に多い道に捨ててくバカが悪いんだろう

420 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:09:58 ID:/eHAyf9f0.net
そもそも燃やしても有害物質を出さないって袋に書いてあるし、ちゃんとゴミとして処分すればいいだけだからな。

421 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:10:32 ID:goazl9l90.net
>>266
そもそも、レジ袋規制というのはレジ袋だけが海洋ゴミ問題の諸悪の根源としてやり玉にあがっているというより
問題の中で取り組みやすいあたりからすすめようということだと思う
経済に影響を与えすぎることはやりにくいが、このあたりから有料化することで
消費者販売者双方の意識を、プラゴミを減らしたり分解できるものを使う共通認識を持つようにするというところに主眼があるのでは

上でこんなことには意味がない。それよりもっと大きな影響のあるところから取り組まなければという意見があり
確かにそれはもっともなんだが、そういうところこそ各国が手を出しにくい影響を与えにくいところだったりする
そこの問題にブレーキをかけれない以上、日本が国をあげて取り組む意味も必要もないと思うか
ポーズとしてでもやっいますやる気ありますという姿勢をみせることに一定の意味があるか
要するにそういうことなんじゃないのか

この手のことに批判だけする人たちは、要するに、世界でそういう動きがあっても日本はしません、なぜならあまり意味がないからと公言していいという発想なのか
それとも、どういうスタンスなんだろうと首をかしげる

422 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:11:18.96 ID:avQAmvvU0.net
氷河期おじさんさぁ・・・金ねぇーのはわかるけど


3円ぐらい負担しろよw

423 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:11:55 ID:anLen4VG0.net
プラスチックの処理をちゃんとできない国が良くないのでは

424 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:12:10 ID:r8/VZpG00.net
>>421
古市自身が「意識自体が嫌い」って言ってるじゃんw

425 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:13:14.43 ID:HeJYTYG+0.net
>>409
この法律は企業にも課せられるからその分の負担を消費者に負担させるってだけ

426 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:13:28.54 ID:UIc+Kr6r0.net
あんまり〜意味がない〜♪

427 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:13:48.55 ID:/eHAyf9f0.net
企業側にとって都合がいいからな、レジ袋のコスト浮かせて逆に売りつけてエコポイントも廃止、
そしてぼったくり価格のエコバッグならぬエゴバッグを買わせると。

428 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:14:57 ID:KKquEqau0.net
オレは素手で持ち歩くぞ。
万引き疑いかけられても仕方ない。

429 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:15:55 ID:Ebk0CWxd0.net
レジ袋有料化賛成派って頭悪いというか想像力が足りてない人多い
周りの空気に流されるタイプなんだろね

430 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:16:42 ID:r8/VZpG00.net
レジ袋の存在自体がキモいって思っちゃうんだよな

431 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:17:45 ID:7jSPW6eU0.net
レジ袋についての会話をしたくないってのは分かるわ
ワイなんか、何でか毎回スーパーで二回も聞かれるからな
今日は三回も聞かれたわ、何回いりません言わせるんや

432 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:18:15 ID:r8/VZpG00.net
>>429
だな

289 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2020/06/28(日) 13:24:17.65 ID:Ebk0CWxd0
レジ袋削減→まあわかる
レジ袋の有料化→理解はできる


めっちゃ馬鹿じゃね?こいつw

433 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:18:22.19 ID:avQAmvvU0.net
レジ袋有料化に反対する奴って紙袋とか大量に貯めてそうw

434 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:18:32.38 ID:goazl9l90.net
>>429
周りの空気というか、社会で海洋ゴミ問題になにかしなくてはという流れになっているときに
日本は批准しませんなんの対策もうちませんとやるのは、害も大きいと思われる

435 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:18:56.03 ID:c84aN/Yk0.net
しかし散々野党に批判だけでなく対案出せ言ってた割りには、プラゴミ削減の対案はみんな出さんのな

436 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:19:20 ID:B8PieeqW0.net
今袋要らないですと言うと店員が一つ一つにテープを貼ってる
これはこれで面倒くさそう

437 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:20:10 ID:pGzkV7kb0.net
魚とか臭いし水分出るのにレジ袋使うなって言われてもな

438 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:21:00 ID:pGzkV7kb0.net
会話したくないというのはその通りだ、聞かないで欲しいわ

439 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:21:09.80 ID:Ebk0CWxd0.net
>>434
日本人は適切な間隔でゴミ箱さえ設置すれば捨てるぞ
分別もある程度染み付いてるし
そういう清掃費やゴミ袋代国が支援するだけで解決する

まあ基本海外のゴミが日本に来てるだけだし

440 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:21:49.45 ID:repl7Ryt0.net
>>28
官製シンジケート。
あとは小泉環境大臣

441 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:22:15.05 ID:VDElhQ4T0.net
これはその通り

442 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:23:05.63 ID:s35013Wn0.net
カラスがあらわれ生ゴミ道路にこぼれまくり

443 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:23:12.46 ID:/KoSeTUd0.net
>>224
客からそう言うクレームが来て、コンビニはたくさんラップを巻くようになってゴミが増える

444 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:23:12.63 ID:vdMheHDJ0.net
>>107
環境にやさしいポリ袋使って無料を継続するとこもあるよ
大手コンビニ位は継続して欲しかった

445 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:23:13.84 ID:goazl9l90.net
>>439
現在の問題はゴミをゴミ箱に捨てるかどうかという問題ではなく
プラスチック製品の総量規制製造制限などに向かっていると思うので、そういう話ではない
方向性として、環境に有害なものを安価だと安易にしようするのをやめようという共通認識をもとうという話だと思う

446 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:23:44 ID:Drw4NUCn0.net
>>421
意味のあることなら全力で取り組む価値があるし
無意味なことならやらないほうがマシ
追いつくかどうかわからないファールボールなら全力で追いかけるけど
完全にスタンドに入るやつまで全力で追いかけろという
野球の指導者を思い出しちゃう。無駄なことは無駄だということは大事

447 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:23:49 ID:z05B+X490.net
珍しく古市は正論
環境汚染とかなら投棄の問題を問えよ
レジ袋無くしたって何の意味もない

448 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:24:16 ID:PsNkHUxO0.net
古市は他人の意見に賛同した事あんのか
いつもいちゃもんつけてる印象しかない

449 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:24:32 ID:sn56fXqJ0.net
>>1
ホントに海の環境良くしたいなら、漁業用の網やブイを規制した方がいい。

450 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:24:45 ID:7k4+o7aa0.net
>>370
そんなに大量のレジ袋が捨てられてる場所なら分かるだろ
つか地域で問題になるはず

451 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:24:57 ID:jY8LuTDv0.net
長いこと海岸沿いに住んでるけど、レジ袋なんかどこにも落ちてないよ
道でも見ないだろ?

452 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:25:14 ID:GQhm9qKx0.net
一応言っておくが、レジ袋も紙袋も0円じゃないんで
いままでタダでもらえてたは当然だと思わないで欲しい

この人、屁理屈ばっか

453 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:25:23.26 ID:7k4+o7aa0.net
>>370
そんなに大量のレジ袋が捨てられてる場所なら分かるだろ
つか地域で問題になるはず

454 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:25:39.92 ID:SXEUG0Ii0.net
有料でいいやん
5円、10円くらいでいらないとか言う人の方が少ないやろ

455 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:26:01.69 ID:goazl9l90.net
>>446
だとすればそこそこの勇気がいることになる

意味がないのだと声をあげる必要がある
世界でそういう流れが起きているとき、日本は賛同しません
なぜなら海洋ゴミに含まれるレジ袋など微量で根本的な問題ではないのでと公言しなければならない

それをするメリットがそんなにあるだろうか?

456 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:26:24.50 ID:/KoSeTUd0.net
>>401
中国やアメリカのが多いからな

457 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:28:19 ID:Ebk0CWxd0.net
>>432
最後の行載せないのはなぜ?
店側が儲け優先してる指摘は都合悪いの?
>>445
海洋汚染の話だからゴミ箱のはなししたのに
総量規制の話にすり替えるの?
弁当箱なんかは別素材に切り替わっていけばいいだけ
日本は海外とは別のアプローチで問題に取り組むべきなんだよ

458 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:29:42 ID:goazl9l90.net
>>457
現在の海洋汚染はごみ問題としてではなく、そもそもの総量規制の話も含んでいるので

レジ袋を有料化にするのは、ゴミがどうこうではなく
「プラは安いから安易に使う」という認識をやめようという話だと思う

459 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:30:11 ID:sn56fXqJ0.net
>>452
その分品物の値段に上乗せして払ってる。
店長のポケットマネーではない。

460 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:33:05.74 ID:avQAmvvU0.net
有料化でも誰も困らん(※氷河期おじさんは除く)

461 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:35:24.64 ID:UXHgLTN00.net
カードを入れてても訊いてくるマニュアル糞ババアが多すぎるから返事しないようにしてる

なんでかキレ気味に「いらないですね?!」って言ったババアがいたから
「カード入れてんだろ!手間かけさせんなよ糞ババア!」って言ってやった

462 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:35:37.89 ID:Ebk0CWxd0.net
>>458
ごみ問題の一部とわかった上で海洋汚染の話してたから返しただけなんだが?
レジ袋問題はゴミ箱増やす、プラゴミは包装方法を見直す
個別に対策しないと意味ないって
一緒くたにしてレジ袋有料化で解決するわけがない

463 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:36:13.39 ID:goazl9l90.net
>>462
理想が高い人ということはわかった
まず一歩ずつ程度の話だと思う

464 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:38:23.07 ID:4HakBxh40.net
中国やアメリカも進めてるからやらざるを得ないのよ
まぁ環境考えるならその二カ国はビニール袋以上にやる事あるんだけど

465 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:39:11.92 ID:op4TFDsi0.net
環境を大切にしましょうという意識の啓発

466 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:40:13.62 ID:avQAmvvU0.net
普通の家庭を築いてたら買い物袋使うよね

高齢未婚子無し氷河期おじさんはつらいよね

467 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:40:30.62 ID:Ebk0CWxd0.net
>>463
レジ袋有料化は5歩先にやるべき施策で
他にやるべきことがあるってこと。
それも日本の国民性に沿ったやり方でね
理想でいったら今回のような急階段ではなくスラロームのようななだらかな移行がベスト

468 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:41:06.74 ID:M06Sstm/0.net
>>67
またミンス系チョン企業電通か

469 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:41:28.10 ID:vLgV8wxJ0.net
塩化ビニルの製造量に対して
レジ袋は0.0・・%の割合なんだろうか?

470 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:42:55.93 ID:+BSehh0n0.net
国民を減らしたほうが地球のためだ

471 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:43:14.32 ID:goazl9l90.net
>>467
立派な考え方だね
そういう人はむしろ批判するより
先にすべきなのはなにかを、提言すべきだと思う

要するに、先にすべき4歩はなにか?その4歩を教えてほしい

472 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:45:19.10 ID:9kA6P8IW0.net
>>78
馬鹿が
そもそもプラスチック削減自体が無意味
ポリ袋なんて数年経てば勝手に分解される
何故今回このような馬鹿げたことが起きたかといえば政治屋の点数稼ぎとキチガイ団体からの金がポッケに入るから

473 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:45:22.30 ID:pmxUGEfn0.net
プラスチックゴミの分別回収やれよ

474 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:47:06.55 ID:MyRvljzi0.net
まったくだ

475 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:47:27.82 ID:nU7jNpqE0.net
弁当の容器が一番無駄なのにね。

476 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:48:13.79 ID:p+QLAB8g0.net
みんな3円払って買うなら大して変わらないかもしれないが
流通量が大幅に減るのは確実なんだから世の中は変わるよ

477 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:50:27.20 ID:121s+q/30.net
>>52
分解できるタイプならそうなのかもしれんがただのビニールにそれがあるのかどうか…
ま、普段からエコバなので気にしないけど

ケチつけてるののケチ臭さ感じるわ
たかが数円でしょ?

478 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:50:34.12 ID:Ebk0CWxd0.net
>>471
煽りなんだろうけど答えとくわ
すでに言ったのは書くの控えるが

全部有料ではなく小物サイズは有料、
米袋や何円以上買ったら無料など抜け道を用意し段階的にする
トリッキーなのだと飲料納品のダンボールの再利用を推奨するなど
消費者や経営者の負担すくなく変える方法はいくらでもある

479 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:51:06.10 ID:121s+q/30.net
>>186
中野とかそんなことやってなかったっけ?
あと値域によるけどイオンとか

480 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:51:16.88 ID:7212Y6bx0.net
アメカッスはコロナのせいで結局エコバックじゃなくて紙袋だっけか

481 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:51:28 ID:21LeD9xl0.net
正直言えば、
レジ袋有料化で何が良くなるって話でもないんだわな

清潔さから言えばレジ袋もらって入れたほうが、
どこの汚い家庭から持ってきたか、
わからん袋をデンっと置いてゴソゴソやられるより。
不衛生この上ない。
衣料品用、雑貨用、食品用って分けるのか?
手指消毒がどうののコロナ禍時代に逆行やろとしか。

482 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:52:06 ID:C96AwBG+0.net
これバイオマスとか生分解とかが一定数含まれてれば対象外だろ?そっち使って無料にして販売価格に転嫁するとこ増えて来ると思うが。袋屋もそっちに力入れるだろ。

483 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:52:35.49 ID:F8I5tXQG0.net
流石社会学者

484 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:52:48.12 ID:pLzrVIzD0.net
エコバッグって感染症予防的にはダメでしょ

485 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:52:56.54 ID:Rx1QWmCd0.net
買い物ホントめんどくさい

486 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:52:58.66 ID:Ebk0CWxd0.net
>>479
回収ボックスに入れたらワオンポイントが貯まるやつか
ダンボールや新聞紙も確か重さで対応してたな
おいてあったイオン潰れたけど

487 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:53:27.39 ID:121s+q/30.net
>>371
素材の問題もあるって聞いたけど、ユニクロのLサイズエコバがジム行くときに便利で買ってから服屋はみんなそれになった。

488 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:54:12.94 ID:121s+q/30.net
>>379
洗えよ

489 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:55:50.82 ID:s1Pb7qbr0.net
ただの値上げだろ
毎日買い物しても、月300円くらい袋代に掛かるだけ

そのためにマイバック持っていく奴は殆んどおらんよ

490 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:56:08.41 ID:+qbg8CNE0.net
世の中変わる意味がわからん

491 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:56:45.50 ID:21LeD9xl0.net
>>488
本人がいくら洗ったものを使っても、
サッカー台が、
どんくらい洗ってないかわからんバッグ載せられ、
その次に載せたらウイルスだの菌だの、
持ち帰るやん。

492 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:58:39.70 ID:Lwu7vctK0.net
さすが伊集院のラジオでネタにされる奴だな

493 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:58:44.20 ID:1gFQ4Usv0.net
>>11みたいな馬鹿は本当に救いようがない

494 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:58:47.65 ID:ltHC5+S30.net
>>379
やっぱレジ袋だよね
エコバッグなんて洗う洗わねえの問題ちゃうもんな

495 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:00:03 ID:goazl9l90.net
>>478
ん?もしかして消費者の負担が重いのが問題なのか?

果たして重いだろうか

496 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:00:24 ID:JDglpMti0.net
なんかコンビニいきたくないな

497 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:02:20 ID:phfWUw4L0.net
ほとんどの自治体が何年も前に高性能の焼却炉にして
焼却処分できるようになってるのに何が海洋汚染じゃ
紙のストローもすぐくにゃって役立たず、アホか!

498 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:02:43 ID:21LeD9xl0.net
そんな今現在の世の中の動向は、
7月からレジ袋有料化した店は7月意向売上激減。
6月中に買ってしまうって主婦激増。

7月からは野菜類や牛乳など以外は、
全部ネット通販と言ってるのが既に増えている実態だぜw

499 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:03:09 ID:EHfqujmo0.net
いままで袋代は商品価格に転嫁されていたのだから、
これからはそれが有料化された分は購入した商品の任意の1個を3円くらい値引する仕組みにして帳尻合わせろよな!

500 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:03:34 ID:goazl9l90.net
> 7月からレジ袋有料化した店は7月意向売上激減。

そうなると言えるかな

501 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:04:40 ID:x8pHWga70.net
古市のくせに
正論

502 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:04:49 ID:Ebk0CWxd0.net
>>495
負担が重いなんて大げさに煽ってるけど
消費は確実に落ちるよ
あれもついでに買おう から持てるぶんだけ買おうになる

503 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:05:14 ID:yXrzQDQC0.net
>>1
意味がないから何だ!
古市!
お前はゴミ拾いもしたことないのか?
街のゴミ拾いではレジ袋が多いんだよ
これからは レジ袋を落とすということは
金を落とすことと同じだ
街の美化につながる

504 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:05:48 ID:goazl9l90.net
>>502
レジ袋の有料化はもっとあとでうつべき施策だというから
どんな立派な施策かと思えば

レジ袋を有料にすると消費がおちるとか負担が重いとかそういう次元だとは思わなかった
がっかりした

505 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:06:02 ID:+vQCQMs40.net
震災で流されたプラ製品のほうがはるかに多そうだけど

506 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:06:19 ID:DUyp1lUQ0.net
>>502
あるなあ
袋欲しいから飲み物買うついでにお菓子も買ったりしてたけど
もう飲み物だけ買うわ

507 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:07:26.76 ID:i7IXOv7e0.net
今まで袋を経費として考慮して商品の価格設定してたのに商品の価格はそのままで袋代だけ取る
法律で決められて仕方ないならば最低価格1円にすりゃいいのにエコのためだなんだ理由つけて数円取るのがセコいんだよ
エコのためなら100円とかにすりゃいいんだよ
したらみんな買わなくなるんだから

508 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:07:27.62 ID:ZdBpmJXX0.net
ボトル入りガムのボトルは30gもある

安いヨーグルトのやたらと頑丈なプラステック容器は35gくらいあるがコストの都合で紙容器に変更できない

ペットボトルは薄型でも20gくらい
おしゃれなドリンクのやたらと頑丈なやつだと一気に50gくらいに跳ね上がる


そんなこんなで大きな袋一杯に商品を買ったらプラステックごみは何と平均2〜300gにもなる

この壮大な無駄を前にして大きい物でも僅か5gのレジ袋をやり玉にしても無意味
各商品の容器を平均10%軽量化するだけでも2〜30gのゴミ削減になりはるかに環境に優しい

509 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:08:04.06 ID:21LeD9xl0.net
>>497
割り箸問題も風化
ストロー問題も風化
ぜーんぶ風化www

その証拠にイベントだので
じゃあスチロール製の皿とか、
出店の食い物の箸とか、
率先して使うの辞めたとこなんかあるのかよw

510 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:08:28.60 ID:6QD13i/o0.net
万引きや万引き冤罪増えるね!
やったねタエちゃん!

511 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:08:57.56 ID:oO4aAsCL0.net
レジ袋有料はいいんだけど
おまえらんとこ、ゴミどうしてる?
うちの自治体は袋に入れないと持ってってくれないんだよ
レジ袋なんてほぼゴミ袋で消費してんだけど
有料だからってレジ袋減らないよ?少なくと俺の自治体では

512 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:08:57.80 ID:Ebk0CWxd0.net
>>504
じゃあ今度は君が想像していた次元の話聞かせてよ笑
質問アオリだけしてマウントとって自分の意見ないわけじゃないよね?

513 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:09:17.74 ID:4VfRmAd10.net
レジ袋有料化が意味ないのは金払えばいいなら一向にプラスチックなんて減らねーってことな
論理的思考が一切できない本当のばかだなこいつは
チョコレートだけじゃ頭に栄養いってねーんだよ
おまえの存在の意味のなさな

514 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:09:42.82 ID:igUw5egK0.net
>>503
有料にしたところでそのゴミは減らないと思うよ

しかし、この疫病蔓延の時期にやる施策じゃねえよな

515 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:09:56.52 ID:EhrbS89Q0.net
>>493
別にそこまで馬鹿なこと言ってなくない?

516 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:10:45.35 ID:N2ZgOV2C0.net
エコの問題じゃなくそのままゴミ袋になるから必要なんだよ
必要じゃないやつはどうしてんの
川に投げ捨ててるのかな

517 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:11:53 ID:m1A7NGts0.net
>>1
中居の返し方が正解

518 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:12:07 ID:3yG11v6t0.net
こういうとこに反対できない立憲民主党
売国だけの立憲民主党

519 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:12:21 ID:igUw5egK0.net
>>509
今まさに、割り箸に積極的に切り替えてるところもあるのにね

ドリンクバーでストロー置いてないところとか意味がわからん

520 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:12:42 ID:21LeD9xl0.net
レジ袋有料化で、

買わない、持たない、払わない化へ一気に推進
国の経済はコロナと二足のわらじで疲弊www

自治体等イベント時、使い捨て器やら箸やら非難されても文句言えないよん
イベント辞めましょう〜ゴミ出るから〜
花火もやめましょう〜 空気汚れるから〜

遊園地関連でも過剰包装辞めましょ〜
お土産屋でも袋有料化で観光地人激減ですなw

袋要りませんの前に、行きません、買いません、出かけませんww
便利な世の中を捨てるには、さてどうしましょ〜ね〜www

521 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:12:44 ID:FrFCGYSi0.net
テレビのインタビューで「環境のためにもなりますし」とか言ってるやつに、どこがどう環境のためになるのか説明してほしい

522 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:13:40 ID:HGTlB2480.net
少しでも努力するのが、日本人だよ

523 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:13:44 ID:HbPd3Ys70.net
ペットボトルはなーんもお咎めなし

524 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:13:58 ID:Ebk0CWxd0.net
>>517
これに関しては潔癖症は袋辞退カード自分で作ればいいしな
店員が触るのが嫌ならスキャンした食品もさわれないハズ

525 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:14:38 ID:oO4aAsCL0.net
石油精製過程で出るいらない残った油でレジ袋作ってんだろ?
じゃその油どうすりゃいいんだよ?
他に何かに使うのか?

526 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:15:39 ID:4VfRmAd10.net
レジ袋の変わりをつくれば商売になるだろ
まじでアタマよえー
紙袋でもいいだろ
それこそ林業を推進して水害対策にもなんだろ
そんくらいのこといえねーのかよ
社会まったくみえてねーな

527 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:15:54 ID:X0trsdRr0.net
>>492
ぶれなくていいじゃん(笑)

528 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:16:38 ID:X0trsdRr0.net
>>19
アベガーのウンコリアンパヨク(笑)

529 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:16:41 ID:p5FeDfgG0.net
結局ゴミ捨てるためにビニール袋買うことになるんだから
初めから有料でビニール袋に入れてもらうけどな

530 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:17:34 ID:DMM6Dtk10.net
今のコロナ禍の中でマイバッグで感染リスクあげるの馬鹿だよなあ

531 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:17:44 ID:BrBVXAob0.net
お前のコメントも意味がないぞ、古市つまんねえのだよ

532 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:17:51 ID:PrS1llbR0.net
ペットボトル廃止運動が無いのが不思議?

533 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:18:12 ID:nshCMA2z0.net
https://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0001018.jpg

安室ババアみっともない体型になったな。二の腕プニプニ。オーラ皆無の汚らしいババアにしか見えないw
デブったし体型がだらしない。あと髪が汚らしいのが、より一層、みすぼらしさを強調している。

明菜と聖子は実績が接近していたからライバルたりえたんであって
浜崎と安室じゃ実績に圧倒的に差がありすぎて安室という永遠の負け犬を作り出しただけ

浜崎37曲1位 総売上5000万枚
安室11曲1位 総売上3000万枚

浜崎の圧勝過ぎて、どうして安室側は、安室上げ浜崎下げの恥知らずな記事を大量に書かせて、浜崎を敵視したのか謎
安室は作詞作曲実績 1位獲得数 総売上枚数の全てで浜崎に惨敗して、その上、無様に土下座引退という現実
安室は作詞も作曲もしてない。安室みたいなアイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドルが一番下らないんだよ

国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室。
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
その上、最低不倫女の安室

安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
ht○tp:/○/ww○w.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.ht○ml

安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/

過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室

ライジング事務所の平哲夫が脱税で逮捕された際に平は業界人を売らなかった
その功績で平の出所後に安室は業界から持ち上げられただけ。

特に悪質な違法行為していた日テレ関係者の安室への忖度が酷い

要するに極めて下らない、業界の裏事情で安室は持ち上げられただけ。芸無し安室の実力なんて全く関係ない

ヤクザ事務所のライジングを業界から駆逐しましょう!そしてヤクザライジングと癒着している日テレ関係者も逮捕に追い込んでいきましょう!

ht○tp〇:/○/moyasi24.co〇m/2551.html
平哲夫の小指や脱税逮捕や悪評とは?西内まりあビンタの原因は?そもそも事実?問題ありすぎ!


障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋。謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞

特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

注目!土下座引退した負け犬安室がまたまた往生際の悪い、恥知らずな引退商法やってるよ!

セブンイレブン沖縄初出店!沖縄フェアに安室ちゃん公認キャラクターeminaも登場!
h○ttp〇s:/〇/namie-lovers.com/news/2241/
>クリスマスで見納めかと思っていた安室奈美恵 公認キャラクターの”emina”も再登場です!

この安室公認キャラクターeminaって商売も悪質。
こんなことが許されるのなら永遠に引退商法続けられるじゃん

534 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:18:17 ID:4VfRmAd10.net
>>525
残った油だって熱エネルギーとして使えるだろ

535 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:18:26 ID:nshCMA2z0.net
日本のマスコミ界に潜む韓国マネー 「対日世論工作」予算が3・3倍…メディアで「韓国に学べ」と叫ぶ人々の矛盾 室谷克実
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/200528/for2005280001-n1.html

韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html


こういう対日世論工作が目的でやっているのだから在日チョンとチョンと一体化している売国左翼の政権叩きは止まらないし、
国民も売国左翼のバックに何がいるのか、とっくに理解しているから、
売国左翼の政権批判は逆効果でしかない


すぎやまこういち 今の日本は「日本軍vs反日軍の内戦状態」
ht○tps:/○/w○ww.news-postseven.com/archives/20120925_144970.ht○ml

玄昶日(在日チョンの日テレ社員)が傷害容疑で逮捕(顔写真あり)
h○ttp:/○/sky-view1.co○m/2019/12/28/gen-syojitsu-nihon-tv/

.

536 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:18:32 ID:WioJBbQJ0.net
>>511
有料の指定ゴミ袋だからレジ袋はいらない

537 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:20:19.74 ID:umPE3qby0.net
櫻井よしこさんや小川榮太郎さんを名指しでDISり始めた、
保守分断を謀っている売国奴の百田を叩き潰そう!
そして売国奴の百田一味を支援している売国企業のDHCも叩き潰そう!
DHCに言いたい。このまま百田という人間のクズと心中する気かと。百田は売国奴という以前に、手下の文化人をこき使って他者攻撃させたりとか、いちいちやる事が姑息で卑劣だ。

https://twitter.com/yamato_052/status/1231555410026323969




百田のこの発言は、保守分断を謀って売国左翼が利する行動をとっているという以前に名誉棄損モノ
告訴に発展してもおかしくない

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17865871/
さらにこのツイートの直後、《まあ、あれだけ謝礼をもらえたら、官邸の悪口は言えんわな。
選挙のたびに金が入るんやから》ともツイートしている。

ちなみに、選挙の応援演説で謝礼を払うことも受け取ることも、
公職選挙法違反に問われる可能性がある。実際に、2016年の参議院議員通常選挙では、
応援演説の見返りに現金を受け取ったとされるタレントのテレンス・リー氏(55)が逮捕されている。


(deleted an unsolicited ad)

538 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:20:40.81 ID:umPE3qby0.net
売国左翼の流すデマに医療界が大激怒!
左翼野党や左翼マスコミは日本の敵!

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1583071259/
立憲民主&ゲンダイ「北海道で厚労省が検査妨害!」 →デマでした 国立感染研が激怒反論

そりゃ日本を滅ぼしたい売国左翼は感染者を増やしたいわな

検査やりすぎると医療崩壊してイタリアや韓国のような惨状になる
売国左翼は日本を滅ぼしたいから「検査もっと増やせ〜」って喚いてる

感染者数がだんだん減ってきているから、売国左翼がだんだん焦ってきてるね
暖かくなれば収束だし

日本の左翼はチョン勢力と完全に一体化してる 韓国を見ても分かる通り、
本当に爆発的に増えていたら隠蔽なんてできない
日本は清潔なのと気候的に広がりにくい。

捏造だらけの批判しかしない売国左翼に対する憎しみが日本国民の間でどんどん高まっていってる

そもそも日本の左翼はチョンと一体化し過ぎている
立憲民主党の支持母体の内の1つは在日韓国人組織の民団なんだから

日本の左翼は日本国民の目線に立っていない
日本の敵でしかない

東京五輪を中止に追い込みたがっている在日チョンと売国左翼を壮絶な拷問にかけながら皆殺しにして欲しいと、日本国民の全員が思っているよ
日本国民の圧倒的多数派の愛国派が少数派に過ぎない売国左翼を憎悪してきている現実を直視したほうがいい

↓立憲民主党の長年の夢の外国人参政権は日本崩壊への道、絶対に許しちゃダメ!

【動画あり】 立憲民主党 「とにかく外国人に参政権をあげたい、我々は民主党時代から一貫している」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1576541512/

最優秀作品賞:新聞記者
最優秀女優賞:ジム・ウンギョン(新聞記者)
最優秀男優賞:松坂桃李(新聞記者)

日本のマスゴミってどんだけチョンとチョンと一体化している売国左翼に支配されてんの?
日本アカデミー賞協会の会員数は業界人約4,300名
これほどの人数が居て名前も聞いたことないチョン女が最優秀女優賞受賞して、
作品賞が誰も見てない反日映画の新聞記者って・・・・
業界のチョン汚染は想像以上に酷い

コロナ騒ぎを必要以上に煽って得するのはチョンに支配されている日本の売国左翼メディア
現に在宅率が上がって糞詰まらないテレビ番組の視聴率が跳ね上がっている
みんなテレビを見るのを止めよう!



539 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:21:08.13 ID:B8PieeqW0.net
どこかで有料無料の一覧作ってほしい

昨日購入した家電量販店で訊いたら素材問題なく無料継続らしいので

540 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:21:08.20 ID:umPE3qby0.net
CNN「苦痛だ!旭日旗揚げるな!」河野太郎「嫌です」CNN「あああ!!!(ブリブリュリュ!!ブツチチブリイブゥ!!)」
https://twitter.com/AMATlls/status/1270406242872070144

アメ豚のリベラル勢力は韓国と連携しているし、日本にとって最大の敵だとよくわかる動画
そしてハリウッドはアメリカのリベラルの巣窟
ハリウッドは日本の敵だと知るべき


けっきょく韓国を助けてるのは米国。韓国がなかなか経済破綻しないのは米国が韓国を守っているから

日本人は米国は日本の敵だとちゃんと認識した方がいい
(deleted an unsolicited ad)

541 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:21:37.07 ID:N2ZgOV2C0.net
ババアがエコバッグ持って買い物してるけど出たゴミはどうしてるの?

542 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:21:56.19 ID:WioJBbQJ0.net
>>509
割り箸は国産のものなら、むしろ積極的に使ったほうがいいって聞いたことある。
木は切らなきゃならないから。
輸入の割り箸は何の計画もなしに作ってるからよくないみたい。

543 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:22:24.72 ID:21LeD9xl0.net
テイクアウト時代に
有料化するくらいなら
消費減税セットにしろよ


>>522
努力する所を間違えすぎww

>>519
不衛生は困るコロナ時世だからこその
使い捨てアップなのになw

544 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:22:57.43 ID:QWCGm/NV0.net
>>9
消費量が日本で多いことが何で恥ずかしいことなの???

545 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:22:57.54 ID:H7q0Sk7B0.net
>>491
セルフレジで袋詰め自分でしないの?

546 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:23:48.45 ID:B1VxsGp80.net
工業製品にプラスチック使用禁止したほうが効果あると思う

547 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:24:16.16 ID:gET0XIGV0.net
アベノマスクと同じだな
何の意味もない

548 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:24:21.78 ID:XyPmPe/S0.net
毎日昼飯はコンビニのサラリーマンは余計なものを買わなくなる
手に持てるだけ

549 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:24:42.06 ID:8qWDs1Sy0.net
もうマイタッパー持参で行けばいいよ。
全部移し替えて帰ればどうだ

550 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:24:58.07 ID:H7q0Sk7B0.net
>>502
てか既にエコバの人はそれをやってる
また今度で済むものはあとで、って

消費そのものは堕ちないと思う
まとめて買われるか、分散して買われるかだけの違い

文句言うのに限って実際の生活で何も考えてなかった人たちだと思う

551 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:25:08.31 ID:wB/jVhel0.net
コロナでここ土壇場に来て消費意欲を減退させてどうする?
しかも不潔だし。
セクシー小泉は政治家やめろ

552 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:26:52.94 ID:Ebk0CWxd0.net
>>550
消耗品なら次買おうってなるね
ただ食品や思いつき購入は減るよ

553 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:27:18.78 ID:LPV5uO/w0.net
>>1
コスパ悪くないですか?

554 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:27:37.97 ID:H7q0Sk7B0.net
>>511
うちも有料だからエコバ
生ゴミ入れるくらいのなら100均で売ってる小袋ので入れて捨てる

ドラッグストアとかとっくに有料化してたのにグズグズ言ってるのバカらしくて呆れる

555 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:30:10.54 ID:X0Sw98pK0.net
>>481
当たり前だろ
そもそもこの施策はエコのためではない
国民からそれらしい理由をつけて金を巻き上げることと利権団体からの金で私服を肥やすことが目的

556 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:30:43.15 ID:usL3hvkl0.net
おまえら貧乏糞ジジイどもは
洗いもしねえくせに生意気言ってねえでエコバッグを毎回持ち歩いて使ってりゃいいんだよ能書き垂れめ

557 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:31:29.09 ID:mh7mqKt70.net
また税負担が増えた感じだぜ
パンピーに負担させて政・官・財が利権貪るのは搾取でしかないな
主に政治家がバカなのが問題なんだろう

558 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:32:25.03 ID:N6W1qTBQ0.net
これは古市が正しい
家でゴミ袋にして使ってるから有料化しても買ってるわ

559 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:33:56.05 ID:bRKeZHkr0.net
社会学者みたいなもんだ いてもいなくても世の中変わらない
おっと レジ袋の方が有用だったか

560 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:34:03.32 ID:wna6fsbs0.net
家で出すゴミの量が減るから、マイバッグ好きだけどな。

561 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:34:32.25 ID:fMfHyUoW0.net
レジ袋有料化より
レジ袋税導入した方が良かったと思うが
政治的に無理だったのだろうね

562 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:35:36.61 ID:SCZBPfcT0.net
有料化は構わんけどマイバッグ手に持ってなかったら無言でレジ袋寄越してくれよ

563 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:37:15.15 ID:H7q0Sk7B0.net
>>552
散財しなくていいんじゃないの?
コロナでこの先わかんないんだし
あと皆さんキャッシュレス還元目当てでクレジットカード使いすぎて支払きついとも聞くし

結果的にいろいろうまくいくかもよ?

買いたいのは買えばいいし他人様がとやかく言うことじゃない
たかが数円くらいでガタガタ言ってるのみっともないなとしか思えんわ

564 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:38:31 ID:DMM6Dtk10.net
>>556
エコ考えたら毎回洗うってだけでエコじゃないね

565 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:38:57 ID:igUw5egK0.net
>>550
スーパーはそれでもいい

コンビニは思いつきで買うところ
買いそびれたらもう買わない

566 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:39:03 ID:phfWUw4L0.net
このテイクアウト全盛の時代、テイクアウトのプラ容器のことはなぜスルー?
あれのほうがよほどだぞ

567 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:39:12 ID:wna6fsbs0.net
>>552
この数円をそんなに気にする人がそんなにたくさんいるんだね。世の中わからんもんだわ。

568 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:39:23 ID:H7q0Sk7B0.net
>>561
それやると袋を作ってる会社だけをターゲットにしてることになるからじゃない?
選択制にしておけば自由を与えているのだから本人の意思に基づいて購入するんだから

569 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:40:05 ID:krjD7mk70.net
間違いなく毎回袋買うわ
ゴミ捨てるとき使うし

570 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:41:03 ID:rhW1hEI30.net
普段は邪魔だと思いつつも、なければかなり不便になるのが現実

571 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:41:36.14 ID:H7q0Sk7B0.net
>>565
アンタが買わなくても他が買うし、飲み物とかなら普段の鞄に入れろよ
食って掛かるヤツの生活知りたいわ

通勤カバンに飲み物入れるの普通だし、人によっちゃ弁当が入るかともあるし

生活習慣変えられないなら引き込もってな!

572 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:41:49.67 ID:zWn68fZq0.net
現状、袋有料のスーパーでも会計時にいちいち「袋いりますか?」って聞いてくるのがうざい
無料でくれないなら問う必要性ないだろうに
いちいちいりません言わないといけない

573 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:44:04.25 ID:Ebk0CWxd0.net
>>567
>>563
そうなんだよ
レジ袋問題はスレタイ見ればわかるが
テレビで取り上げられてるほどの全国民の関心事なんだよ

だから世の中は君らの言うみっともないケチな人が大多数ってこと

574 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:45:02.43 ID:PcSZOhTe0.net
たまにまともなこと言う

575 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:46:06 ID:Bkdbw9cB0.net
マイバッグ使わせるなら液漏れしない包装も徹底しろな

576 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:50:30.17 ID:bEJ1eDl30.net
沖縄ビニール袋のゴミかなり減ったってエビデンスあるだろ
バカ社会学者はエビデンス大好きだろ

577 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:53:12 ID:hxF/nn7e0.net
>>572
聞かなきゃ聞かないで文句言われるんだろうね
なら最初に聞いとけば文句も出ないし

578 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:53:42 ID:K5//eNBK0.net
タイミングも悪すぎたよね
衛生面とか店員さんとの余計な会話とか
気になる時期に開始なんて

579 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:53:57 ID:A8XqWZvU0.net
ストローもそうだが
そのへんの国の奴らがポイポイ捨てるのが悪いだろ
今のプラスチックゴミの割合なら
捨てるなって教育で徹底的に躾したほうが絶対に効く

580 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:54:18 ID:DFBBzpqI0.net
海洋のプラゴミを削減したいならレジ袋の有料化なんて意味ないわな

581 :名無し:2020/06/28(日) 16:56:23.49 ID:mMUMo3u70.net
というか社会学者ってなんだよ。

582 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:56:24.61 ID:A8XqWZvU0.net
>>576
まだたいして始まってもねーだろ
結果有りきのエビデンスのんじゃねーの、それ

583 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:58:05.38 ID:Drw4NUCn0.net
>>455
そもそも海洋ゴミに含まれるレジ袋なんてものは不法投棄が原因なのだから
それを取り締まればいいのにレジ袋そのものをなくそうとしているところが
おかしいだろうと思う。交通事故死者が多いからと言って車と道路破壊しないでしょうに。
レジ袋をこの世からなくしても何らかのビニール袋は子存在し続けるんだから
それを不法投棄されたらまったく意味がない。
正しくないこと益のないことに国民全体を巻き込んでいくのはおかしい。
ビニール袋とペットボトルとプラスチック製品をこの世からすべてなくそう
という動きならしょうがないけどそんなことはしないでしょ。

584 :名無し:2020/06/28(日) 16:59:20.62 ID:mMUMo3u70.net
前にTVでやってたプラスティック・ボトルのゴミ山はどうなった?

585 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:59:33.67 ID:1l4ndbYE0.net
>>9
なんで恥ずかしがってるの?
意味がわからないから教えてよ。

586 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:00:08.41 ID:A8XqWZvU0.net
問題はカメが食うかどうかみたいになってるよね

587 :名無し:2020/06/28(日) 17:01:11.16 ID:mMUMo3u70.net
>>583
どうやって取り締まるの?

588 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:01:12.27 ID:goazl9l90.net
> ビニール袋とペットボトルとプラスチック製品をこの世からすべてなくそう

いらない製品をなくそうっていう流れだと思うけど
そして必要なものは分解される素材でつくるとかになっていくように

589 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:02:37.19 ID:nB4QfqqZ0.net
そんなもん客に払わせないでコンビニやらが負担すればいんだよな普通に考えて。今までのレジ袋代はどこにいったん??そんなもんこっちが払う必要ないわ。

590 :名無し:2020/06/28(日) 17:03:42.53 ID:mMUMo3u70.net
そういえばBB弾で土にかえるやつがあったよね?その素材でプラスティック製品を作れないのかな?

591 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:05:33.84 ID:ZACODN9+0.net
「レジ袋はお持ちですか?」→「持ってないです」
「レジ袋に入れますか?」→「結構です」
…というやり取りが面倒だから、最初から持っていくしかないな

ただでさえ、ポイントカードとか温める云々があるのに…

592 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:06:18.43 ID:H7q0Sk7B0.net
たかだか数円の袋くらいでみっともない
何回使うか考えて見れば100均レベルの袋を入れとけばいいじゃん 

見栄張りたかったら
伊勢丹でも成城石井でも紀伊國屋でも買っとけばいいだけ

意味がないって思うなら毎回買えばいいじゃん

環境だなんだってのに不満?
不満なら不満でいいじゃん
政権批判してる人たちと同じことだし

ただ
都心ビジネス街で先行アンケート取ったら辞退率高かったと言うんだからCoCoで文句言ってるのは出掛けなくても養ってもらえている人か、余程世間から感覚がズレているんだろうよ

出張多かった人とかエコバなにげに入れてる人多かったよ?それとS字フックとか

593 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:12:21 ID:beC+keRe0.net
>>583
そもそも社会問題に乗じた、単なる買い物税だからね。
事実ベースの運用なんてどーでもいいのよ。
バズったワードに、ひたすら税金かけてく業務に、意味もクソもない。
「一人じゃ寂しいからホテルで休もう?」くらい適当な理由付けだから。

594 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:13:16 ID:nB4QfqqZ0.net
環境ガーとか言ってないで素直に固定費削減です!って言えば別に文句はないけどな

595 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:15:50 ID:Drw4NUCn0.net
>>587
現実には難しいだろうね。罰則を超重くするくらいかな。
>>588
人類の生活が石油に依存しているのだから
派生でできてる製品はむしろ消費したほうがいいはず。
レジ袋なんて小分けのゴミ袋にもなるし犬の散歩のうんこ袋とか
家にあったら有効に消費できると思うんだけどね。
レジ袋をそのままゴミとして捨ててる人にとってはいい流れなんだろうかね。

596 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:16:43 ID:nB4QfqqZ0.net
それかレジ袋代は全額環境保護に寄付しろや。そういう姿勢が無い限り企業は銭ゲバにしか見えんよ

597 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:16:57 ID:goazl9l90.net
> 人類の生活が石油に依存しているのだから
> 派生でできてる製品はむしろ消費したほうがいいはず。

ごめんまったく理解できないんだけど

598 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:19:07.95 ID:dXCwLNF10.net
店員にうざい質問されたりゴミが散らかったり売上落ちたり経費や焼却費掛かったり
多少世の中変わるだろw

599 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:20:30.51 ID:aZGDlWnc0.net
はっきり言って、レジ袋有料にして意識改革できると思ってる奴は馬鹿だと思う
ポイ捨てする層とエコバック持ち歩く層は全然違う層なんで意味ない
ポイ捨てる層は有料でも気にしないし、自然環境の事なんて考える訳ないだろ
それ以前に意識改革できる人間は、躾や道徳心でポイ捨てなんてしない
結局、的外れで大した効果も出ずに一部の利権者が喜ぶだけ

600 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:22:55 ID:PrS1llbR0.net
>>597
ちゃんとアンカーもつけられねえようなやつが
一丁前に議論しようとすんな
その程度の手間を惜しむ奴がレジ袋削減とか笑わせんな

601 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:23:07 ID:nB4QfqqZ0.net
ホントこんな事で何も変わらないのになw袋なければ余計そのまま捨てるぞアホ共は

602 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:31:03 ID:hO1iapVK0.net
おれもずっと買ってるよ
ほんと無意味
エコバッグの中はプラスチック容器だらけだろ?
ペラペラの袋を減らしてエコに貢献したつもりなのが滑稽

603 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:33:24.41 ID:0f7QRLpO0.net
段々レジ周りの負担が増えてくるな。
値段手打ちからバーコードになったくらいが頂点で、それからはレジ袋不要か?ポイントカードお持ちか?電子マネーのチャージやら何やら

604 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:37:18.91 ID:3pNjcATy0.net
この前服買ったらレジ袋有料でまあそれはいいんだけど感染予防の為にご自分で袋へ入れて下さいって言われた…たたんでくれたのに…

605 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:56:06.27 ID:dATnvTg80.net
>>590
吉牛やスシローで使ってる
勿論無料で

606 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:01:31.48 .net
>>1
セクシーにケンカ売ってるの?

607 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:02:47.14 ID:uQYWBE4u0.net
本当に利権って有害だよね
どこまで日本経済の停滞を助長すれば気が済むんだよ

608 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:06:47 ID:AdYCFkMz0.net
コロナのことがあるからやるにしても今じゃなくね感
使い捨ての方が絶対衛生的

609 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:10:53 ID:AGwougoS0.net
何枚毎バッグ持ち歩けばいいのか
100均やコンビニとか面倒臭い

610 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:12:55 ID:+dr7u4160.net
コンビニはやらないと思ってたけどあっさりだったな

611 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:18:04.16 ID:LouaWGD90.net
官僚の実績作りのために面倒になるのはうぜえ

612 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:20:46.33 ID:I6Uuem2U0.net
海岸でバーベキューやってるDQNはそのままにして帰るパターンが多い
ビールの空き缶やら肉のトレーやら全てそのままで放置して逃げる
一箇所に集めるということすらしない

613 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:20:49.06 ID:Wr00x7Ir0.net
1.5ペットボトル3本とお菓子の袋2個くらいならレジ袋いらないよな
支払い済ませたら猛禽類のような表情で商品を鷲掴みにすることにしたよ

614 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:23:00.68 ID:XAAZ/4LK0.net
レジ袋は有料でも、商品を梱包してるプラスチック容器とか袋は無料というか、何もないんだよね
それなのにレジ袋だけが悪者にされてるのは消費者にとって負担でしかない

615 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:28:56.11 ID:TrnXeSXh0.net
>>571
通勤カバンに飲み物入れたらビチョビチョだろが
よくそんなことできるな

616 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:30:40.53 ID:TrnXeSXh0.net
>>611
まあ、これだよな

利権じゃない

617 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:31:48.85 ID:z7NTubPj0.net
7月からレジ袋有料です!これを機にマイバッグを!とか言うてるのに、アフターコロナの影響でカゴにセット出来るタイプは未だに拒否られる
じゃあ売るなやとすら思えてくる

618 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:32:25.24 ID:76prysNk0.net
おまえら真面目に語ってるやんww
どんだけ古市好きやねんwwww

619 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:33:41 ID:9Q08hkYW0.net
データあるんですか?

620 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:36:21 ID:ocZ1Z0GP0.net
マイバッグはその都度洗わないと不潔だからな
環境的にどっちがいいかというと?

621 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:47:18 ID:9WUu8RLv0.net
>>614
だよね
プラ製品作ってる所や売ってる店は放置
結局エコは建前でやってますアピールしたいだけ

622 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:47:21 ID:lIwJWKgE0.net
でも利権屋は儲かるんでしょ

623 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:49:03 ID:S1+klCjh0.net
オラの近所ではスーパーがダンボールの空箱無料開放して「これにつめていいよ!」ってやってるわ

エコ的にこれはどうなんだろうな…?

624 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:49:23 ID:c+tJTbjW0.net
>>622
もちろん

625 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:49:52 ID:psFRsjDN0.net
>>3
これだろ。
消費者は良い様に騙されてる。

626 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:50:32 ID:7hYa2QWB0.net
こういうのってゴミの分別と同じで全く意味ないと思うわ
日本で燃えないゴミとして分別したものを中国で火力発電の燃料にしてて中国がゴミの輸入を制限したら仕方ないから日本で焼却するかみたいな
だったらはじめから分別させんじゃねー

627 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:50:43 ID:l+GtKzYe0.net
人工芝の破片のほうがやばいらしいじゃん
人工芝の規制をやれよ

628 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:50:51 ID:iT4J1f9b0.net
>>611
官僚というか、小泉の

629 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:51:21 ID:seJ5J8l20.net
絶滅危惧種の動物達がビニール袋を食べて死んでしまう現状があります。
古市さんも一度食べてみればいかが?

630 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:55:05.38 ID:n9KZSBDt0.net
>>8
良いこと言ってると思ってるの?
他人のこと考えずに生きられていいなあお前。

631 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:55:57 ID:n9KZSBDt0.net
>>11
海を汚すゴミのほんの1%程度だぞ、プラスチックの袋なんか。

632 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:56:54 ID:B1U9kuWM0.net
ペットボトル回収でどれだけ変わったんだろう?

633 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:58:23.34 ID:2jP6XLiS0.net
>>503
そんな事を考えたこともないネット民は、文句言うのに必死

634 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:00:27.98 ID:3zgKos1Q0.net
食品のトレイやラップ、包装などもプラなんだよな
ペットボトルもプラ
なんでレジ袋ばかり目の敵にするのかがわからん
レジ袋はゴミを捨てるときに使うから、不正投棄されることが一番すくないように思うんだが

635 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:03:19.44 ID:n9KZSBDt0.net
>>69
地球なんか、誕生したときから周期的に熱くなったり寒くなったりしてるのになあ。

636 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:04:47 ID:iT4J1f9b0.net
>>421
>世界でそういう動きがあっても日本はしません、なぜならあまり意味がないからと公言していいという発想なのか

していいだろ。こういうのは科学に基づくべきだよ。
科学蔑ろにして思想最優先になったIWCから脱退したのと同じくらいの気構えが欲しい。

637 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:09:59 ID:QAA5cIqt0.net
袋止めても値段は変わりません

638 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:10:11 ID:+U4AXZZM0.net
確かにレジで聞かれることが多くてうざいったらないな
ポイントカードだの有料レジ袋だの店員も大変だろ

639 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:10:57.76 ID:r5NOKr6O0.net
>>1
レジで並んでるときに客(店員)が
大か小かで迷う
対局的に見ればその時間が店側にとっての機会損失 全くくだらない

640 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:12:59 ID:E6YoFpUD0.net
珍しく古市に賛同
これはその通り
仕事やってますアピールのために多くに人間が不便になる

641 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:13:13 ID:ywb/xmNr0.net
こいつ気持ち悪い

642 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:29:11.18 ID:82+NoOYR0.net
同感です

643 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:34:39.93 ID:WeDpMqXq0.net
お弁当はあたためますか
いいえ
おはしにしますかフォークにしますか
おはしで
レジ袋ご利用ですか
はい
3円のほうにしますか5円のほうにしますか
・・・3円で、いや5円で・・・

644 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:34:55.82 ID:zOVOesxG0.net
古市さんはどうせ結論ありきの話だから別に言わなくても良いかなってのをさりげなく言ってくれる存在なので、どちらかと言えば共感できる。

645 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:44:29 ID:vN2knZHx0.net
>>1

マジレスしても・・・
政府としちゃヨーロッパの環境保護テロ団体の言うこと聞いて対策はしましたよって姿勢を見せたいだけで、
現実には変えたいとかまったく思ってないでしょうし。

646 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:48:43.07 ID:EQGOx6oe0.net
チョンか、売国奴でしょ

647 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:50:06.89 ID:np17wyr50.net
エコバッグ生活に慣れたから別にいいけど
レジ袋止めたくらいで環境は改善しないのは本当だと思う
全国のスーパーが生鮮食品を量り売りにすれば効果は出るよ
無駄な包装が多過ぎるんだよね

648 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:53:29.24 ID:oIelrKFE0.net
肉や魚やアイスを入れる小さいビニール袋も消えるの?
そうなるとマイバッグ毎日洗わないといけないのか

649 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:54:15.06 ID:fJE91qiC0.net
>>4
懐かしいなー

650 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 20:08:53.84 ID:ZACODN9+0.net
コンビニって、ドライブ中とか自転車ツーリング中に寄ることが多いからなぁ
食べたあとのゴミを入れるのに便利なのに

まぁ、ビニール袋を持ち歩けばいいのか

651 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 20:11:06.31 ID:z29A+otG0.net
古市筆頭にメンヘラばっかだなw

652 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 20:16:18.57 ID:UaqmdFOn0.net
エコバックで環境が良くなるとは微塵も思わんが
レジ袋はあると便利だから有料でも文句は無いよ

653 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 20:19:57.31 ID:D+vo0gAU0.net
喋るだけで生産性の無いお前はこの世に要らない

654 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 20:33:42 ID:wna6fsbs0.net
プラが環境に悪いのなら、全部紙の袋にするのはだめなのかな。百貨店みたいな。それ相応の値段とって。

655 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 20:41:51.57 ID:RoVHLJag0.net
>>9
お前のほうが恥ずかしいぞ(笑)

656 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 20:50:25.51 ID:Os9oLbEW0.net
セクシー小泉を許さない

657 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 20:51:11.48 ID:ofgwWtbw0.net
土に帰る袋って実用化されてないの?

658 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:15:46.10 ID:L5NhiBMH0.net
レジ袋を使うのはやめましょうって
使った後にむやみに捨てる人間がいて、それが海とかの環境破壊になるからって話なのかね?

だったら、ゴミ袋をどっかに捨てる人間をなんとかした方がって思う
ちゃんと資源ごみのプラクルの日にまとめて捨ててるけどなぁ
資源ごみで捨ててても地球にとってダメだからゴミ袋やめましょうって話になっちゃってるのかね?

659 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:18:36.18 ID:Q4Rp/jRw0.net
レジ袋の方が社会学者よりよっぽど人の役にたってるけどな

660 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:19:05.29 ID:L5NhiBMH0.net
ほんとに
ゴミ袋をポイ捨てするやつが悪いんじゃないの?
ちゃんと、資源ごみの日にプラクルとして捨てましょうって周知すれば良いだけのような

ゴミ袋を生産すること、プラクルとして捨てることがエコじゃないって話なのかね

661 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:30:19.88 ID:Vn8mNGEb0.net
世の中は変わらないけど潤う奴はいる

662 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:34:15 ID:yvQSDIdz0.net
有料化になってもホイホイ金払う奴がポイ捨てする層なんじゃないかって思うわ

663 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:42:36.70 ID:C02d7rzZ0.net
普段は嫌なやつだが今回は同感。小泉環境大臣は雲隠れ。なにしてるんだろ?

664 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:44:26.91 ID:l7nIOXKG0.net
遣ってる方もアホな頃をしてる事は重々自覚してるから何を目的としての事なのか
明確に押し出してこない件w

665 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:53:58.75 ID:UfPRpwy10.net
世の中変えるとかそんな大袈裟なもんやないやろ

666 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:54:29 ID:+cqjErl30.net
浜辺歩くと船の岸壁クッションに使ってる発泡スチロールのドラム缶みたいなやつアレが結構転がってるんだよね
それも結構削れてボロボロだけど

667 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:54:56 ID:xDpzLntm0.net
サッカー台がめちゃ混んでる
もたつく年寄りばっか

668 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:00:28.30 ID:E6YoFpUD0.net
あーあ 7月から憂鬱だな
いちいちレジ袋いる、いらないとか言わないといけないとか

669 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:01:08.07 ID:oMvh5ftp0.net
レジ袋なんて日本で出すプラスチックゴミの2%だぞ
有料化にしても、2%全て削減出来る訳でもないし
実質2%から0.5%くらい減少するだけだろ
何の意味もないよ
金取られるだけ

670 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:01:26.04 ID:vGGAsyoM0.net
スーパーとかマイバック普及させたせいで却って万引き増えいるのに

671 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:04:33.96 ID:l7nIOXKG0.net
>>668
今まで会計時の遣り取りで面倒だと感じた事は無いが今回の件はなんか憂鬱だな
案ずるより産むが易しなら良いが・・・

672 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:08:18.10 ID:mvoYS1ne0.net
マジで意味が無いのはレジ袋に使ってる石油はガソリンや灯油を精製した時に出た時に出る使い道の無かった廃油を再利用して作られてるから今後はレジ袋にされていた廃油は廃棄されることになるからエコではない

673 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:08:25.84 ID:9eqG+C360.net
無料で配ってた店はこの流れにほくそえんでるだろうな

674 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:12:51 ID:A85AbMpc0.net
道端に捨てられているレジ袋多数。全て回収されて焼却されていないのだから総量を減らすことの意味はある。
廃止が一番。

675 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:18:43 ID:a7BcBgZp0.net
レジ袋をタダで渡したら罰則あるの?

676 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:19:56 ID:VteQC12T0.net
>>674
総数量を減らすなら中途半端に有料化などせず禁止にすりゃいいんだよ

677 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:21:36 ID:XE74O4Jm0.net
昔ドラッグストアでバイトしてたけど、買ったものの量で袋の大きさ決めて、サッサとつめてかなきゃいけなかった
店員からしたら、テキトーな大きさのエコバック渡されても結構困ると思う
ましてやコロナ時期で得体のしれないエコバック触るの怖いだろうと思うわ

そうでなくても、コンビニやドラッグストアってポイントカードだのクーポンだのやりとり多いのに、そこに袋いりますかとかエコバック出してくれとかやってたらレジめっちゃ混みそう

678 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:27:02 ID:G5Pnsd2l0.net
>>1
汚職政治家 族議員の給与減らして
その金で、無料買い物袋を配布した方が
有効だ。

679 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:28:59.13 ID:w2v6/z370.net
全く意味がないわけではないがそこまで影響がないのは事実
導入したほうも考えるきっかけになれば的だしな

680 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:37:16.87 ID:L6jUGTBA0.net
日本では意味がないな
欧米の基地外どもが波長合わせないとうるさいから

681 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:46:35.82 ID:bvWidt+J0.net
汚いバッグでコロナがどうとかの話あるが店員が客のバッグに入れる義務ないよな?
客が自分で詰めるんだろ?

682 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:46:55.38 ID:HNcCxOly0.net
タバコのフィルターが多いんじゃなかったか
実際排水溝とかにポイ捨てするし

683 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:47:06.15 ID:t90O/M5T0.net
小泉のアイデアなのか?まいったな…

684 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:47:40 ID:t90O/M5T0.net
逆に考えると兼ねだしたからポイ捨てしてOKなんて思うやつが

685 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:55:01 ID:l7nIOXKG0.net
まぁ、今度環境会議だったか?例のセクシーたら言うて失笑されたヤツにでも行ったら
今度はコレを自慢げに言う積りなんだろうが今度はポカンっとされるぞ

686 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:57:20.19 ID:ZhyMfTO70.net
ホント、ゴミが多少減るかもしれないけど
手間やストレスは確実に増えるよね。
最初は要らないって言っておきながら
会計後にやっぱり必要って言って
会計に二度手間かけさせる人とか出てくるよ。

687 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 22:58:50 ID:TnpgmZii0.net
>>11
せつこ
それ有料か無料か関係ないやろ
ポイ捨てするやつがおるだけの話や

688 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 23:10:22.55 ID:dYo3J/u50.net
東大大学院だからねこの人

689 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 23:15:30.05 ID:Hxj353aV0.net
3円のレジ袋の仕入れ値次第

690 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 23:19:10.20 ID:FTsydkgg0.net
>>152
向こうも仕事なんだよ
理解してやれ
お前みたいな奴は心が狭すぎる

691 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 23:20:46.55 ID:OqDZcuDR0.net
スーパーで買い物をした事がないのかな
レジのおばちゃんがクレームをつけられない様、ムダに何枚も客にレジ袋を渡す悪習はなくなるでしょ

692 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 23:24:06 ID:MsLwaWBR0.net
つーかちょっと前まで>>9>>11みたいなムカつく環境ヲタクが優勢で
こんな事になってしまったのに
有料化が避けられなくなってから世の中がひっくり返ったな
もっと早く反対しとけよ俺は元々グレタとか環境のため〇〇しようって連中はボッコボコに罵ってきたのに
対応が遅いんだよ

693 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 23:24:21 ID:AntKd7uM0.net
あと30年ぐらいで海に住む生物の総重量を海に漂ったり海岸に打ち上げられてるプラスチックごみの総重量が上回るんだよな

694 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 23:32:53 ID:OqDZcuDR0.net
少し重いものを買った客には重ねてお使いくださいと言って2枚渡す
水物とそれ以外だったら少量でも2枚渡す
入りきらない事がないように若干大きめのサイズの袋を渡す
これがマニュアル

これをマニュアル通りにレジの店員が決めるのと、客が欲しい量を選ぶのとだけで
消費するレジ袋の量は全然違ってくるんだよ

695 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 23:40:28 ID:4IcVjydf0.net
正論

696 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 23:44:33.73 ID:aV3XPhSk0.net
まぁポイ捨てとかもさ、地球上の多言語で多文化の中で暮らす人間相手にするよりもすべての国単位で一律規制するなり廃止した方が効果は高いよ
物自体をなくすっていう削減は合理的ではある

697 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 00:09:07.35 ID:PoOPk/Py0.net
>>695
全く正論ではない

698 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 00:11:36.43 ID:PoOPk/Py0.net
>>696
一律規制とか廃止とか馬鹿は全体主義臭いな

699 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 00:15:36.17 ID:ZclZ+Wpw0.net
マスクじゃないけどなんでも可能なんだと思われても困るな

700 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 00:28:55.77 ID:Baf5VoOs0.net
消費税テイクアウト8%レジ袋10%
こんな難易度高いのを今実施するとかwwwww

701 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 00:34:09.98 ID:nitoBS5B0.net
まぁ、コンビニで片手で持てる以上の品数を買う事は激減するだろうから客単価が悲惨な事に成るだろうね

702 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 00:51:33.93 ID:QYtz6QYJ0.net
海岸に漂流しているゴミ袋にハングルやシナが書かれているのを見てゴミ袋は環境破壊と言うんだったなら間違っているよな

703 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 01:03:06 ID:B5OIIYGd0.net
逆に売れよw
聴いてから準備じゃなくて
バーコードつけろww

704 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 01:04:55 ID:B5OIIYGd0.net
コンビニなんかセルフか
もう全部自販機でいいんだよww

705 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 01:07:03 ID:76vGiy5d0.net
>>21
沸点低すぎて笑う

706 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 01:07:11.82 ID:sOPkZCRP0.net
ゴミ捨てたりビニール袋は絶対に必要なものだもの
有料化で使わなくなるなんてことある訳がないし
エコだのなんだの綺麗事言ってるけど国だってそんなことはわかってるよね
素直に金儲けの為って言えばいいのに

707 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 01:07:17.76 ID:5TTDtVNp0.net
他の国はコロナ対策でエコバッグやめてレジ袋復活してるのに、何故か日本は逆行してエコバッグ推進
他の国よりコロナが蔓延してないからか?

708 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 01:08:14.98 ID:Yxvu8ruq0.net
レジ袋はごみ袋と使ってた
結局100均でビニール袋買ってるから意味ないと思う

709 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 01:13:33 ID:SHsXAvwn0.net
議論するのもバカらしいほどの壮大な詐欺だ。

710 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 01:13:48 ID:lYkPuTia0.net
ポリエステルの衣類とか、洗濯するたびに、
じゃんじゃかマイクロプラスチックを作り出しているんだろ
レジ袋とかストローとか笑い話にすぎないんだが

711 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 01:18:51 ID:mDfQ0KhK0.net
>>1
こいつの存在自体が意味ないのにな

712 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 01:19:57.70 ID:/LwdIPlX0.net
吉野家みたいに、バイオマスプラスチックの袋使えばいいのに。

そういえば長野オリンピックのとき、トウモロコシや林檎を使ったビニール袋があったけれど、なぜ定着しなかっだろう。

713 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 01:24:17.45 ID:sisVxdlt0.net
ゴチャゴチャ言っても無駄
有料が基本になるのだから

714 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 01:49:47.15 ID:TWGkDKnM0.net
>>1
別にレジ袋有料化もマイバッグも良いと思うが新型コロナが流行してる今じゃないだろ
マイバッグをいちいち消毒なんてみんなほぼしないだろうし無症状患者は家庭内のウイルスをレジ台や袋詰め台にどんどん持ち込むことになる
誰か反対しなかったのかね

715 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 01:52:24 ID:TWGkDKnM0.net
コンビニには客がマイバッグに詰めるスペースもないしな
店員さんもウイルスをレジ台に持ち込まれるのはたまったもんじゃないだろ

716 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 01:57:24 ID:6Ors4sT90.net
ウエルシアとかレジ袋有料化に伴って何故かレジ袋不要のエコポイント廃止したからな
結局エコとか二の次で金のためだろ

717 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 02:00:11 ID:KgJEtkAhO.net
黒いゴミ袋の時代に戻りたい

718 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 02:03:49.71 ID:5yKOSw1R0.net
>>20
(´^ω^`)ブフォwww

719 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 02:16:30.76 ID:Db8cjOxe0.net
結局小泉がお仕事しましたってポーズしたいが為だけの無駄な制度

720 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 02:18:50.95 ID:q+/gYF3g0.net
やめて紙袋にする、紙袋高くなるからその分金払えってならわかるけど、結局ビニールの袋は使い続けるならそれほど減らないよ

721 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 02:24:06.42 ID:ifB4I9J+0.net
いっそのこと、スーパーの魚や肉入れるビニールも
有料にしよう

722 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 02:26:55.67 ID:D/1C4b730.net
>>714 これが正解です

723 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 02:27:26.78 ID:tOoUJAB70.net
ビニール袋やめますじゃなくて有料になるだけだから何も変わらないよな

724 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 02:30:16 ID:ifB4I9J+0.net
マチがないエコバッグが多くて困る
家に帰ったら弁当が縦になってるw

725 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 03:20:02.30 ID:TKjRzHhS0.net
レジ袋は燃料になるからいい
減らす必要はない

726 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 03:36:19 ID:z98kg8vW0.net
貧乏人からも広く搾取する作戦じゃないですか
消費税と同じ

727 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 05:20:50.44 ID:Rj+DJjbp0.net
袋有料化するなら商品値下げしろよ

728 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 05:59:38 ID:Uq+lcCPP0.net
人工芝も破片が風や雨に運ばれてプラゴミになるらしいな

729 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 06:02:25.42 ID:lDJAD4pg0.net
俺もレジ袋は使い続けると思うが、
この言い分はどうかと思うがな。
「○○だけでは世界は変わらない」というようなことを色々積み重ねて世界は変わるものだろ

730 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 06:05:44.28 ID:BgaofX7i0.net
持ち手がなきゃいいんだろ。
なら切り取り線でも入れて客がすぐに持ち手を作れるような構造にすりゃ、全てOK。

731 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 06:13:36 ID:H8CaA+S90.net
レジ袋ほど有用なものないのに

732 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 06:24:51.68 ID:spXuLthQ0.net
>>1
体の良い経費削減したいだけだからなあ
店側の

733 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 06:26:34.50 ID:spXuLthQ0.net
>>714
前になんかの番組でコロナ関係でエコバッグよりレジ袋を推奨してるのみたよ

734 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 06:41:11.34 ID:QnAA4rsm0.net
小さいものを一個買った時ちびっちゃいレジ袋に入れるの無駄だな〜と思ってたから効果はあると思う
あれに3円払おうとは思わないよね

735 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 06:42:07.01 ID:4zfvbsYt0.net
>>6
禿同!

736 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 06:43:59 ID:4zfvbsYt0.net
小泉バカ息子、早く死なねえかな

737 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 06:45:17 ID:4zfvbsYt0.net
>>726
金持ちはレジ袋使わんもんな

738 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 07:29:10.74 ID:4Epr3ADL0.net
どうでも良いがコイツはテレビに出してはダメなビジュアルだろ
本業の研究分野で頑張れ

739 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 07:31:44.26 ID:Vmt+GemH0.net
環境、エコ、自然保護、クジラが絡むと、政治ってのは途端に胡散臭くなる
グリーンピースとかグレタみたいな偽善のシンボルに世界が動かされた結果がレジ袋廃止だろ
いちばん無意味なことが世界政治で有効であるかのように扱われているのは慰安婦と同様か

結論: レジ袋は慰安婦である

740 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 07:33:26.54 ID:y17muQZv0.net
>>738
今の時代ヒカキン顔がトレンドだよ

741 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 07:34:25.56 ID:yNyH/XfQ0.net
海洋プラの主犯は漁業ゴミだからな。

742 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 07:41:21 ID:641L03UT0.net
まぁ俺も気にせず今までどおりレジ袋に入れてもらうわ
3円くらいポイントでプラマイゼロやろ

743 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 08:04:40.10 ID:KQWxyMCB0.net
数年後、海に漂う色とりどりのエコバッグが見つかるのであった………

744 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 08:08:32 ID:ogAvDvve0.net
弁当と飲み物くらいならレジ袋もらわないかもしれないけどそのまま持ち出すと万引きした気分になるな

745 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 08:08:54 ID:C554hArl0.net
アホやなコイツ

746 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 08:12:34.65 ID:+JnLZ0dc0.net
週2回食品買うとして年間100回
袋1枚5円として500円
マイバッグ買うのがバカらしい

747 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 08:14:06 ID:MsCYLWYA0.net
>>4
結局割り箸使ってるな

748 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 08:17:49.06 ID:9rorBp070.net
有料になってもゴミが減るとか関係ないよ。
捨てる物は捨てるし。
だからゴミなんだろ。

749 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 09:15:02 ID:1rWfA8xg0.net
レジ袋より空き缶やペットボトルのポイ捨ての方がずっと多いはず
そっちを1個10円とかで回収するボックス置いた方が環境にいいんじゃないの

750 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 09:26:03.93 ID:fvGcKnZy0.net
海や山でレジ袋に食べ終わったゴミを入れながら食べてたのに
レジ(ゴミ)袋ないからゴミが風に飛ばされて行くんだろうなあ

家に持ち帰るだけの商品と外で消費してゴミになる商品のレジ袋を一律で有料化するのは環境を考えてると思えない

751 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 09:59:49 ID:T65is6SC0.net
レジ袋は全石油製品の1%未満なのに目の敵にされて割り箸騒動と同じ低レベル

752 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 10:06:47.54 ID:qQFlrphC0.net
レジ袋経費削減に使われてるだけ。

753 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 10:10:50.95 ID:6cmm1yHG0.net
変わるのはコンビニの店員なんか誰もやりたがらなくなる

754 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 10:14:20.13 ID:4OtiZDMO0.net
やだあの人買った物ビニール袋に入れて貰ってる、もしかしてセレブ?
ってドヤ顔してコンビニから出るの?

755 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 10:32:26 ID:oKfyj5JD0.net
こういう店員にオラつくメンドクサイ客とのトラブルは増えるだろうね
袋お願いしますだけで済む話なのに

756 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 10:38:01 ID:iEo/6JZC0.net
レジ袋にしようかな

757 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 10:39:43.46 ID:YhAObBlw0.net
>>1
コカコーラもペットボトルヤメて全部瓶にしろ

758 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 10:42:39.59 ID:IaNUC7LL0.net
セブンイレブン限定で1万円でビニール袋永久に無料になるパスポートがあればお前ら買う?(パスポート利用するには何か必ず商品を買わなくちゃダメ)

759 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 10:45:09.99 ID:7gH4IY9f0.net
>>1
取材も検証もせず、なんの実績もないのにコネでテレビに出てる連中の放言でバッシングするマスゴミがすべての元凶

760 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 10:46:25.29 ID:IaNUC7LL0.net
『お弁当温めてますか?』
『店内でお召し上がりですか?』
『スプーンはお付けしますか?』
『Tカードはお持ちですか?』
『ビニール袋は有料になりますがお付けしますか?』
『大きな袋と小さな袋どちらにしますか?』
『レシートはご利用ですか?』
うぜー

761 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 10:47:01.75 ID:JRiekDtW0.net
こういうくだらないタレントコメンテーター共が増えたことが
テレビ離れの最たる要因だと思うよ
ネットに押されて「日本国民総ご意見番」みたいな風潮に

762 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 10:56:48 ID:2OeBFYB30.net
まあ提供する側とすれば無料サービスを無くしていきたいんだろ

763 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 10:58:18.14 ID:TzlwJ1IR0.net
この爬虫類顔は基本嫌いだけど、これだけ同意
レジ袋やるんなら、過剰包装も規制しろ

764 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 11:19:37 ID:js7yaYrK0.net
>>34
結局ポリ袋の消費は変わんないよなぁ

765 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 11:24:39.22 ID:jioCKOfL0.net
コレって東京オリンピックで外人沢山来た時に日本では皆エコバック持ち歩いてて環境先進国アピールしたかった
のに
コロナで中止になってゴミ袋買わされるだけに成っちゃったんやろ(゜ロ゜)

766 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 11:28:30 ID:js7yaYrK0.net
>>182
便乗して紙袋も有料化する店もあるそうだ
何が目的?エコバッグを流行らせたいだけか?

767 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 11:36:35 ID:js7yaYrK0.net
>>367
静岡にあるしずてつストアってスーパーもそれだった

https://i.imgur.com/dPNeJy0.jpg

768 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 11:40:25 ID:js7yaYrK0.net
>>339
レジ横のホットスナックは買わなくなるかも
あんなのエコバッグに入れたくない

769 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 11:43:15 ID:hUCyT8Ta0.net
>>39
レジ袋で買い物から帰ると近所の人らに、あの人エコバッグ持ってはらへんなぁってコソコソ言われるしな。

770 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 11:49:03 ID:yVanPmYe0.net
>>760
「温かい物と冷たい物、袋お分けしますか?」
「一万円(千円)からでよろしいですか?」
追加で

771 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 11:49:17 ID:O636Lg2WO.net
まあレジ袋を減らすより伐採やめてコンクリート(道、建物かかわらず)を減らした方が絶大的な効果が高いのは確かだよな

772 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 11:50:41 ID:sbdK4zsU0.net
イルカやクジラ数匹死んでも生態系に影響ないよw

って思考だな

773 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 11:52:18.99 ID:s6joPBTX0.net
こうなる未来しか見えない

店員「レジ袋付けますか?」
客「お願いします。」
店員「サイズどうしますか?」
客「入るサイズに決まってるやろ!この量でL必要か!?今までこの量だったらどのサイズに入れてたんや!!分かるやろ!!!」
店員「すみません…」グス

774 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 11:58:18.61 ID:xv76pJXG0.net
レジ袋有料とかけて性能の良い炊飯器ととく。ジャー良いです。

775 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 12:00:08.48 ID:O5oV3JgF0.net
そのとおり
レジ袋50円まではエコバッグ持参しない

776 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 12:01:39.10 ID:eZ5QaCd30.net
ウミガメがーとか言うけど
レジ袋なんかそんな海に浮かんでたりしないしな

777 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 12:03:33 ID:yL0cyPei0.net
他のプラスチック製品は許されるんだよね
ゴミ袋会社がかわいそう

778 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 12:03:48 ID:KA3kqqjO0.net
既に有料が定着してる地域だと、レジ袋はこちらからくれと言わないと出てこない

779 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 12:06:32.05 ID:nwnKoM5w0.net
>>1
変わらないよ
エコバッグを作る方が環境破壊だから調べれば分かる
レジ袋は古いので作ってるからむしろ再利用でいいんだよ
マスコミは都合の悪いことは報道しない

780 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 12:13:51 ID:hUCyT8Ta0.net
基本買い物しようと意気込みでスーパー行く時はエコバッグで行くけど、仕事や遊んだ帰りにちょっとコンビニって時は困るな。
ふらっと寄るのが減ると思う。

781 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 12:14:29 ID:lvB3WG6T0.net
他の国がやっているから、日本もやらないと
環境問題の国際会議で日本が袋叩きになるからやるのだろうw
それでなくても石炭で批判されているし

782 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 12:14:46 ID:p8eRxh3c0.net
たまには良いこと言うんだな

783 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 12:15:45 ID:7hZoOBX00.net
2円出して買ったレジ袋は海に捨てていいの?

784 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 12:18:28 ID:f0PqJRMq0.net
よく考えたら袋詰めまでがスーパーの仕事なんだよな
だからレジの奴に詰め込みをやらせるようにしたわ
快適だったから皆んなもそうしろ
後はシュッシュッするだけ
サッカー台なんて撤去すりゃその分店側も商品棚増やせて一石二鳥や

785 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 12:21:11 ID:capptacC0.net
「エコバッグってコスパ悪くないですか」

786 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 12:23:41 ID:fnsRE4Yy0.net
>>768
レジ袋は有料でもせめて包紙の上にビニール袋は重ねてくれるんではないかと期待してる
これすらなく素で渡すのならもう買わない

787 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 12:24:01.82 ID:wFVSOu0b0.net
コンビニで買い物の時は豆腐なんか入れるビニール袋で充分
それで入らない位買う時はスーパー行く

788 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 12:25:30.77 ID:BCNoCqK70.net
聞かれるのが面倒なので袋を店員に見せるようにしてレジをしてもらう。そうすると
聞かれない。

789 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 12:30:21 ID:hDX31Det0.net
まぁ何かしらの利権が絡んでそうではあるね

790 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 12:33:00.59 ID:ce5Ih8TE0.net
>>785
伊集院乙

791 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 12:34:36.20 ID:JN0rKjeR0.net
こんな議論してると「そもそも人間が害悪で人間なんて必要ないだろw」というやつが現れる
私です

792 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 12:39:33 ID:+eaXS0po0.net
>>35
レジの人に感染させたくないからレジではなるべく無言にしていてカードも触りたくないから自分の番になったら無言でカードを指差してアピールしてる

うちの地域はプラごみは半透明ビニール袋で出さないといけないからレジ袋ありがたかったのに有料とかマジムカつく
レジ袋より過剰包装の方がごみ増えているのにレジ袋だけ有料にしても何も変わらないのだが

793 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 12:42:03 ID:h/KxCGKQ0.net
>>786
過剰包装でゴミが増えそうだな
小泉も環境問題だと言うならゴミを減らす努力をすればいいのに

794 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 12:42:46 ID:G5S6+fnv0.net
コンビニでマイカゴ使うのマジ便利で草

795 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 12:46:31 ID:XIPPLf560.net
コンビニの赤字救済措置だろ
海洋汚染なんてこれで無くなるはず無い
海にプラスチックを捨てているやつを取り締まるのが先
日本のポリ袋だけ封じ込めても海洋ゴミは海外から流れてくるのだし

796 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 12:47:21.71 ID:h/KxCGKQ0.net
>>787
ついで買いがなくなりそうだな
弁当買ったらその袋だけ買って、雑誌は一緒に入れたくないからやめとことか一袋で済むように買い物すると思うわ

797 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 12:54:18.09 ID:oOsgKR9i0.net
>>218
不毛な法律つくることが1番の問題

健康にいいからビーガンになれという法律ができた様なもの

798 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 12:55:13.00 ID:oOsgKR9i0.net
>>785
コスパというか

エコバッグのほうが石油たくさんつかうから環境に悪い

799 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 13:09:35 ID:8/nEHZgI0.net
キンブレ発売されてもサイリウム10円なら買ってたな
みたいな

800 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 13:13:47 ID:j0kkxuAQ0.net
>>1
効果の有無よりもプラやポリ袋を捨てない、使わないといった
意識を撤退させる狙い

801 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 13:14:51 ID:j0kkxuAQ0.net
煙草だって公共機関じゃ禁止、店内でも禁止やり始めたから
喫煙者が激減したわけだしな

802 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 13:27:38.04 ID:3aTDMQxw0.net
もう出先で食べる様なファストフードやコンビニ弁当等は紙のゴミ袋おまけで付けたらいいかもね。。

803 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 14:07:02 ID:h/KxCGKQ0.net
>>800
ポリ袋は便利だからこれからも使うだろう
生ゴミ入れたり犬の散歩に持って行ったり有料でも使うから消費は変わらん

804 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 14:09:44.48 ID:O4eaM1Xb0.net
国民が損するだけの法律。
これ賛成のやつって意味不明だわ。
企業が努力しろよ。ポリじゃなく全部紙に買えるとかやれることあるだろ。

805 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 14:13:23.88 ID:Z92YHYyQ0.net
でも実際にはレジ袋で世の中変わってきてるよね

806 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 14:14:26.70 ID:4hnYQ4YQ0.net
古市も言い方が悪いは、
一応社会学で博士持ってるんだろ。
だったら「どこの馬の骨が作ったのかわからない法には納得できない」って言え。
元々はSDGsと言う欧州が言い出した壮大な詐欺が元になってんだよ。
元凶は不便大好きなドイツとかその辺。

807 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 14:14:52.34 ID:YK03Lef90.net
エコバッグ洗うために洗剤買わなくっちゃ⭐︎

808 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 14:15:46.92 ID:+O0AMr5I0.net
古市が正論言い出したらおしまい

809 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 14:24:24.26 ID:SxGGl3l90.net
経済回るやろ

810 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 14:27:35 ID:KlcjVq5A0.net
今まで無料だったものに値段が付けられて
「環境」のお墨付きでもって誰も反対できない

811 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 14:33:05.49 ID:WMLdV8u70.net
袋要らないから「袋要りますか?」の質問に「要りません」で答える準備してたら、「袋要らないですよね?」って変化球投げる店員イラつくわw

812 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 14:36:07.69 ID:6IVamP8U0.net
Tポイントカードありますか?
スピードくじ出来ますが?
袋要りますか?

うるせーよ

813 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 14:36:25.70 ID:4hnYQ4YQ0.net
>>810
そう、損するのは消費者だけ。
誰の為の経済活動なのかは永遠のテーマだな。
消費者の為なのか、労働者の為なのか。

814 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 14:39:01.22 ID:GVzsvxkN0.net
なんかこのスレにも色んな警察が潜んでいるな・・・

815 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 14:45:31.83 ID:njOd33YL0.net
せめて実施の時期をズラして欲しかった

昨日、ファミマに行ったら当面は客側で袋に入れてもらう様な事を言ってたし
スーパーと違ってそう言ったスペースがないコンビニでは流れが悪くなり密化するだけでしょ

店員が入れるようになっても、袋の形状が違うから勝手が悪くなるし、このコロナ禍には不向き

黒人のデモ同様、空気読めよ!と言いたくなる

816 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 14:57:01 ID:njOd33YL0.net
汁が垂れそうな弁当とかだと、後ろに人が並んでるのにビニール袋とかに入れる人も出てくるだろうし、時間くいそう

817 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 14:59:28.63 ID:njOd33YL0.net
折角、コンビニに入るときはスマホさえ持っていけばサクっと帰る時代になったのに
時代に逆行しないで、もっとエコな袋とかを開発してくれよ

818 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:33:32 ID:sJNsypo00.net
>>9
>>11
こういう知恵遅れが必死に支持してるだけのゴミみたいな有料化だなwww

819 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:04:19.19 ID:5p+0Fp4T0.net
レジ袋買ったらポイント貰えるようにならないか

820 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:32:35 ID:Db8cjOxe0.net
一番涙目なのは環境対策でコンビニのレジ袋を燃やせたりリサイクルできたりするように
企業努力してきたレジ袋の納入業者

821 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:56:27.64 ID:CtlDcTNv0.net
>>1
おっしゃる通り
絶対変わらない
ファッションメディアは早速エコバッグをどんどんオシャレアイテム化して高額エコバッグもどんどん出てきている


http://www.shimizu-chem.co.jp/message.html
『脱プラ、脱ポリ、紙袋へ切り替えをご検討のお客様へ』

822 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:57:57.16 ID:CtlDcTNv0.net
>>9
データを正確に読み取れ

http://www.shimizu-chem.co.jp/message.html
脱プラ、脱ポリ、紙袋へ切り替えをご検討のお客様へ

823 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:58:44.31 ID:CtlDcTNv0.net
>>11

http://www.shimizu-chem.co.jp/message.html
データくらい正確に読み取れ

824 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:05:53.89 ID:FHRYNT9n0.net
ただの利権だよな
レジ袋有料化して儲けたいだけ
エコ?ないないw

825 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:42:48.21 ID:+/70oQ4T0.net
リュックが売れるかもな
リュック銘柄ってあんの?

826 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:19:56 ID:FLowjoM60.net
正直そのへんに捨てられる率はSサイズが殆どでLなんてなかなか見ないわ
価格設定逆にすべき
というかサイズごとに料金違うのって店の利益追求でしかないよな

827 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:58:36 ID:56lPsBFH0.net
ゴミ袋に二次利用もできて、とってもエコなのに。

828 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 20:01:04.78 ID:CT9ZCNQS0.net
店員からすると、有料でも無料でもどっちでもいいけど
とりあえず袋いるのか要らないのか、客の方から言えよ
これは有料になる前からずっと思ってた

あまりにも面倒くさいから今後一切、何も言わず、シール貼って渡す事にした

欲しい人は自ら主張しろ

ポイントカードなんかもそうだ、黙って出すな

ホント、主張もせず 黙〜ったままの人間多すぎ世の中(そのくせ文句だけは言う)

ある意味日本人の特徴かな

何でもかんでもやってもらえる、やってもらって当たり前と思いやがって

829 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 20:08:08 ID:JgUMReeQ0.net
>>14
そうだな!なるべくコンビニ敬遠すればいいのか!高いし意識つくな。

830 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 20:10:35.96 ID:OIekaveY0.net
変わらないんだったら別にやってもいいんじゃね?(笑)

831 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 20:11:28 ID:ArFSpb2Q0.net
世界がその方向だから、日本も形だけは同じ方向を向いていればいいだけ。
海洋汚染問題は中国や韓国のゴミ垂れ流し国家が悪さしている。

832 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:41:06.08 ID:FHRYNT9n0.net
>>828
もうすぐ無人になるから心配するな

833 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:49:11.61 ID:H6fEV4eK0.net
>>39
実質いい人じゃん?
自分の基準がいつでも正しいと思うなよ、

834 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:53:22.29 ID:njOd33YL0.net
スーパー用には取り合えずデカいエコバックを用意したけど
コンビニは買った弁当とかを捨てる袋がどの道必要だし、これまで通り買うようになると思う
まとめて買えば安いかと思って調べてみたけど別に安くないし
100枚100円とかなら買おうと思ったけど、大して変わらんならコンビニの使うわ

835 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:54:13.86 ID:gDvKpZl60.net
>>833
エコバッグ使ってロール袋がしゃがしゃ取りまくってるBBAとかいるからな
いい人説はないわ

836 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:55:19.10 ID:aJ6I7+BM0.net
>>1
わずかでもお金が欲しいんです

837 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:57:49.15 ID:uKryCOUf0.net
いいね
この空気を読まない感じ

838 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:58:16.84 ID:hNkOmTz60.net
>>828
サービス業向いてねーよどうせ時給1000円だからやめてもいいんだよw

839 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:58:24.84 ID:uKryCOUf0.net
>>810
ファシズムだよな

サヨクはなんか言えよ

840 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:12:58.61 ID:zH0zkCpx0.net
今後スーパーでサイズと枚数聞かれるのかと思うと本当嫌だ
今も有料のドラストで白だ黒だサイズだ聞かれてマジウザいのよ

841 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:31:48.93 ID:yuJf/c7K0.net
コンビニでエコバッグに自分で商品を入れているのが想像出来ないな

842 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 07:06:37.61 ID:TM4Pl98o0.net
有料になってもコンビニが業者からレジ袋を大量に仕入れるから意味ないよ
今までと変わらない

843 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 07:22:02.13 ID:UV7+7ppI0.net
海外でも袋くれる店はある
なんでもかんでも有料ではない

844 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 07:42:25.33 ID:OHQiJ2Fz0.net
エコバッグに魚や肉のドリップが垂れないようにロール式のビニール袋いっぱい使ってまーす

845 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 08:05:55.47 ID:zvbZdEHu0.net
>>840
なんでパンツの鑑定されてんだよ

846 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 08:23:57.68 ID:gLUusFJt0.net
ポイントカードありますか?
レジ袋要りますか?
有料ですがよろしいですか?
大きいのと小さいのどちらにしますか?

面倒くさ…

847 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 08:28:07.68 ID:gLUusFJt0.net
エコバック300円
レジ袋2円

150回もエコバック使う前に失くすわ。
あと、エコバッグ忘れる事もあるだろうし。
経済的ではないね。

848 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 10:46:14 ID:8qDpAs920.net
エコバッグをバンバン作る方が石油を使うという皮肉
デメリットはニュースでは言わない

849 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 11:13:40 ID:OvmI82Su0.net
各家庭に1枚アベバッグ支給すりゃいい

850 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 11:26:54 ID:Rp44lI9Z0.net
なんでレジ袋が悪者扱いされてんの?
元々捨ててた石油のクズ成分の有効利用してるのに

851 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 12:16:13 ID:72uTvn/r0.net
レジ袋のおかげでゴミ燃やすエネルギー少なく済んでると聞いた

852 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 12:17:39 ID:xR3O8uAE0.net
>>1
意味ないね
ていうかコンビニ行かずにスーパーに行くわ
今更だが安いし

853 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 12:18:08 ID:75wy2Wlc0.net
お前のコメントもホントに意味がない

854 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 12:39:59 ID:te3UScpm0.net
>>9
お前がこの世で一番恥ずかしい
とっとと中国に移住しろ

855 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:49:23 ID:OjgEobcS0.net
コロナで大変な時にやる事じゃないわな

856 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 19:44:51 ID:OvmI82Su0.net
いよいよあしたか

857 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 19:46:54 ID:4Q60sNwa0.net
環境省は無能が過ぎるわな

858 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 19:52:51.67 ID:yPsoKoM70.net
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop

859 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 20:03:49 ID:RGB92rs80.net
『レジ袋有料ですけど、どうしますか?』って聞かれるじゃないですか。その会話したくないですね、なんか

この部分だけは共感できる。コンビニみたいなところでは特にそう思う
スーパーや量販系のドラッグストアでは、レジ袋要りますかは結構前から聞いてきてたから
なんで今更有料化までするのという既視感のほうが強かった。あり触れた光景だったからね

860 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 20:12:11.62 ID:RGB92rs80.net
レジ袋有料化については、なんだか売り上げの落ちた飲食店が給付金欲しさに
政府に緊急事態宣言を出して欲しいと声を上げていた事柄とよく似ている
スーパーは独自の取り組みでレジ袋有料になったことがあったが、競合店と兼ね合いで
いつのまにか無料になっていた。足並みを揃えることを一気にするためには
行政による強制が必要となるのだろうなとは感じていた。
レジ袋のポイ捨ては中に別のゴミを入れた上でのポイ捨てになることが多く
ゴミを捨てる量を増やすという部分もあった。その点捨てないことの前提のエコバッグはその点では有効に働くだろう
レジ袋の袋という性質がゴミを捨てることに寄与していたから
これを減らすことは、総量を減らすという部分では効果が大きいのだろうと思っている

861 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 20:17:37 ID:ndFuSmta0.net
海が近い訳でも無いのにレジ袋がって言われてもね。

862 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 20:19:16.17 ID:zFYJlJr/0.net
明日からだけど当然お弁当や惣菜の容器も変わるんだよね?

863 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 07:22:39 ID:HcREEpzR0.net
なんでレジ袋が悪者扱いされてんの?
元々捨ててた石油のクズ成分の有効利用してるのに

864 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 07:43:48.09 ID:PPsnP+C00.net
>>863
最後ちゃんとゴミ袋として活用すれば、焼却するとき役に立つのにな。ポイポイ捨てまくる人間が悪いだけで。

865 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 07:47:39.41 ID:x63Cm0HX0.net
確かにコロナ対策には逆行してるわな。

866 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 07:49:03 ID:x63Cm0HX0.net
>>850
事なかれ主義の日本だからだよ。

867 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 07:51:24.71 ID:wrB2aC090.net
ちょっとした事で変わるんだよ
タバコの扱いみてみろよ

868 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 08:00:36 ID:x63Cm0HX0.net
>>867
プラ消費量と海洋汚染をイコールで語ってるけど、あんなもんほとんど外国由来だよ。

869 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 08:02:05 ID:dyuJwWzc0.net
ニュー速案件を芸スポに変換するプラグだな古市って

870 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 08:29:17.95 ID:Q3tGzwmy0.net
一時期「クールビズ」が流行ったが実際それと同じくらい意味がないと思う
環境への意識は多少変わるかもくらい

871 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 09:54:14 ID:9M2SpfYt0.net
今日からレジ袋有料化スタート 一方、欧米は再び無料化の動き 新型コロナ感染対策で
〜ネットの反応「そりゃそうだろ、コンビニ店員も客が持ち込んだ使いまわしの不衛生なバッグを触るんだぜ?」「セクシーだな」「利権ですから。日本はもう二度と無料化しません」
https://anonymous-post.mobi/archives/1034

872 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 10:49:04 ID:Oodlasy40.net
コンビニだけが有料になると思っているの?

873 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 10:49:17 ID:zP9ArXik0.net
コンビニは何故レジ袋が有料なのか簡単解説
コンビニはほぼFCのオーナー制度

レジ袋や割り箸などはオーナーの自腹で買い取らせてる

本部レジ袋で売り上げアップ

店舗がレジ袋を販売

今度はロイヤリティで本部にレジ袋代の一部が吸い上げられる

本部2度おいしい
スーパーなどはほぼ直営なのでレジ袋をサービスで提供した方が結果的にプラスになるかもしれないが
コンビニはオーナーに強制的に買い取らせてるので本部は懐が痛まない
なんならレジ袋が有料の方がロイヤリティとして売り上げをぶん取れる

874 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 11:34:20 ID:FRx+eBfh0.net
レジ袋の有料化でレジ前でもたもたする事が増えると思うわ。
助かったいる事も事実だが、コンビニって形態がここ30年間日本経済に与えた打撃
考えると…この先一番に考えなきゃならないモノが、コンビニの在り方だと思うわさ。

875 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 11:48:14 ID:2K4St6eM0.net
海外ではコロナ禍の影響でレジ袋を無料配布するようになったと言うのに
日本はこのタイミングで有料化・・・

一度も選挙に行った事のない奴だが、今の安部って長いみたいだし
もう安定しちゃってるので、党自体変えて政治にも刺激を与えないといけないとさえ思えてきた

こんな政治無関心層にも批判される駄策

876 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 12:06:30 ID:AnFhk4xX0.net
スーパーで買う場合は家で食べるものが多いけど
コンビニだと買ったら車内とか公園で食べる人も多いから
ポイ捨て増えそう

877 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 12:12:03 ID:C+JDVC8z0.net
天下り絡みだからね

878 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 14:50:10.25 ID:qRBnP0GP0.net
今までは一部店舗が有料だったから、1円でも高いと感じていたけど、
全部の店が有料化したら、袋に1円くらい別に…になるだけだと思うけどな

879 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 15:26:22.69 ID:rfMjkqZD0.net
体のいい値上げ以外の何物でもない

880 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 15:27:45 ID:zdTxB9NN0.net
>>875
バカの小泉が考えそうなことだよな

881 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 15:59:11 ID:DgdIoSRJ0.net
>>880
環境だなんだと言ってるんだからオムツは布製使うんだろうなー
紙オムツ使ってポリ袋に入れて捨てるなんか絶対しないよなー

882 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 16:00:22 ID:mePp+d8r0.net
【絶滅危惧種】オサガメの体内からレジ袋 高知 室戸 2020/07/01
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593551299/

883 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 16:02:57 ID:cCNE2xCz0.net
ガッカリした
環境問題の利権や嘘に斬り込んだのかと思ったらただの自分勝手な理由で反対なだけかよ
こいつもテレビ受け狙うだけのバカタレントに染まってきたな
この辺はまだひろゆきの方がキャラ守ってる

884 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 16:10:57.92 ID:dzJVbMgU0.net
世の中全般の問題ではなく、ゴミを平気で捨てるバカの問題だから、バカ自体をどうにかすることを
考えないとダメなんだよ。

885 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 16:25:17 ID:nod6fR4x0.net
>>883
こいつはホリエモンと同類で自己利益のみ
学者の看板は下ろすべき

886 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 16:25:40 ID:8qxrhz3k0.net
釣りするから海岸のゴミはいつも見てるけど、
圧倒的に多いゴミはブイの発泡スチロールだな。
でっかいのやら砕けて粒状になったものとか

887 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 16:26:19.43 ID:nod6fR4x0.net
>>875
本土空襲されても作戦を変えないのが日本の伝統芸

888 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 16:31:03 ID:7jWIF1Bn0.net
友達のセクシーに直接言えよと

889 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 18:17:17.15 ID:/G29se9q0.net
ファーストフード店も有料?

890 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 19:01:54.67 ID:ys1dk4Sz0.net
ほんとそれな

一円くらい
それくらいサービスの心があってよいんじゃねえの

891 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 19:11:24 ID:K31eIWkz0.net
変わるだろ
買い物袋忘れたから今日は買うのやめておくとか
買いすぎて袋に入らないからこれは今度にしようとか
消費活動は確実に落ち込む

892 :名無し:2020/07/01(水) 19:50:56.12 ID:TKeyYtBP0.net
>>875
無関心なら黙ってろ。

893 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 19:52:03.54 ID:4LzBvT9B0.net
珍しくこれは古市が正しいなw
中共が不法投棄をやめない限り意味なし

894 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 19:55:10.88 ID:MDjoQtgh0.net
ゴミ袋新しく買うことになったし
意味あるのこれ?

895 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 19:59:32 ID:H4Nkt8o30.net
レジ袋有料化自体の直接的な意味はほとんどないのはその通りだろうけれど
人々の心にプラスチックゴミを減らさなければいけないと言う思いを植え付けると言う意味では
意味がると思う、できる事から少しづつやる事も大切でしょう。

896 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 20:02:50.60 ID:to0PfAwr0.net
>>895
意識が変わって過剰包装にクレームが入るようになればいいね

897 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 20:08:03.87 ID:DPCtQ40H0.net
>>895
日本のゴミ焼却場は性能いいのでプラゴミなんて大体燃やせるし有毒ガスも出ないからどんどん捨ててガンガン燃やせ
油の残りカスが原料なんだから火力上がって更に燃やしやすくなる
火力が低いと逆に有毒ガスでるよ

898 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 20:14:32.29 ID:to0PfAwr0.net
これいいなぁ

有料レジ袋が指定ごみ袋に 
埼玉・北本市「お金を出すなら…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/48dfb7560701f82ec5e0b5225cabae1b5abf1540

899 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 20:15:09.88 ID:NQiXoiW40.net
ってか有料にするなら今みたいな買ったそばから破れるペラッペラのレジ袋はやめるべき。

900 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 20:16:46.39 ID:22zr2GW30.net
今日1日過ごしてみて・・・

意外とめんどくさかった
買う方でこれやから聞く方は10倍は嫌やと思うわ

901 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 02:24:22 ID:pogV/OHx0.net
古市の方がいらん

902 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 04:06:53 ID:EmYd9DrQ0.net
これ、環境省所管の法改正か?
だとしたら小泉のバカは、ホントにどうしよーもねーな

日本にプレッシャーを掛けた欧米はいま、レジ袋再導入だぜ
何も考えず欧米の言うがままの官僚に、好き放題やられてるんだから、救いようがない

903 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 05:17:29.87 ID:n3D7Teev0.net
コンビニでの面倒臭いやりとりが一つ増えただけだな..
店員さんはいちいち聞くの大変そう

904 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 05:20:30 ID:r6fTLFyeO.net
答えは一ヶ月後

905 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 05:26:46 ID:qwoY6F5G0.net
小泉が両手に札束持って笑う顔が浮かぶんだよな

906 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 06:42:57 ID:ehp5rPqJ0.net
燃やすとCO2で温暖化が〜とか言うんだろうか?
CO2濃度の僅かな変化で気温が上がるという実験を見たわけでもないのに、なぜ信じるんだろう?

907 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 06:45:47 ID:i0GP5jwm0.net
面倒くさいよな昨日エッ?てなったわ

908 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 06:48:35 ID:NlLemFyd0.net
>>629
そんな件数で行ったらごくわずかな例を言われてもね

909 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 06:50:50 ID:NlLemFyd0.net
>>895
スーパーはとにかくコンビニはやりすぎ
利便性がなくなるし、営業妨害だろ

910 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 07:28:28 ID:NGKXqqPn0.net
>>1
まぁ、レジ袋1枚の中にプラスチック容器(レジ袋よりプラスチック量も多い)を複数入れるのだから、レジ袋を削減したところでて

911 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 07:35:10 ID:AmphRRmL0.net
有料化全然いいんだけど、基本つけてくれよ
いらないやつだけ申告してくれ

912 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 07:59:42.71 ID:tlc3zxoQ0.net
・スタバは水筒持ち込みで20円割引になるが、コンビニコーヒーやスタバ以外のコーヒー屋で水筒持ち込み対応してない店は水筒OKにしてほしい
・ビニール袋が悪ならデパートやショッピングモールは雨の日の傘袋(有料)と傘立て(無料)にしては?

913 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 08:05:44 ID:PaeDqxT20.net
レジ袋つけてくださいっていうのがめんどいなぁ 大きいのは何円で小さいのは何円みたいなの聞かれて何枚で何円ですみたいなの店員さんも説明してくれるけど

914 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 08:09:06 ID:Ek0r/pICO.net
>>909
ホントそれ
スーパーはまだしもコンビニ百貨店書店はどうかね

915 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 09:16:19.85 ID:q3t25upe0.net
>>910
そこに何も言及しないから胡散臭いよな

916 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 09:19:03 ID:q3t25upe0.net
>>912
スタバはコロナ対策でタンブラー禁止中

917 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 09:20:06 ID:bi2N+frqO.net
レジ袋100枚買ってきた

総レス数 917
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200