2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHK】今夜、大河「利家とまつ」名場面SP 唐沢寿明&反町隆史が舞台裏語る [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2020/06/28(日) 13:37:27.67 ID:dYc1FsMS9.net
2020年6月28日 9時05分
https://www.cinematoday.jp/news/N0116969
https://img.cinematoday.jp/a/yqLMBHSlqV74/_size_1000x/_v_1593157179/main.jpg

 NHK総合では28日、2002年放送の大河ドラマ「利家とまつ 加賀百万石物語」名場面スペシャルを、放送休止中の大河ドラマ「麒麟がくる」枠(午後8:00〜8:45)枠で放送。戦国武将・前田利家役の唐沢寿明、織田信長役の反町隆史が名場面、舞台裏を語る。

 同ドラマは、加賀百万石の礎を築いた前田利家と、妻・まつの夫婦愛を描く物語。少年のころ、華美な格好や奇抜な言動で「かぶき者」と言われた利家。織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三英傑から“男の中の男”と頼られた利家のブレない生き方や、まつとの夫婦愛、ライバル・秀吉との熱い友情が見どころ。

 利家の妻に松嶋菜々子、家康に高嶋政宏、秀吉に香川照之。明智光秀に萩原健一がふんしたほか、酒井法子、天海祐希、竹野内豊らが名を連ねていた。

 名台詞の数々も話題を呼び、とりわけ夫のピンチを救うまつの名ゼリフ「おまかせくださりませ」は流行語に。同じく信長の独特なあいづちである「で、あるか」も注目を浴びた。一方、秀吉は陰の部分に焦点を当て、信長亡き後は「ヒール」としての役割を担った。脚本は、大河ドラマ「秀吉」(1996)や映画『四十七人の刺客』(1994)、『ホタル』(2001)、松本清張原作の単発ドラマを多く手掛ける竹山洋。(編集部・石井百合子)

「麒麟がくるまでお待ちください 戦国大河ドラマ名場面スペシャル「利家とまつ」」は6月28日、NHK総合で午後8:00〜8:45放送

2 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:40:07.08 ID:5Qz5vXCp0.net
であるか

3 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:40:13.64 ID:ua9EGFD00.net
トシ、イエー!と待つたか子
欧米か!

4 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:40:25.26 ID:YnKPUxMFO.net
研音オールスター大河 研音大河ね

5 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:40:34.42 ID:zvTOTbK70.net
https://i.imgur.com/w7UdrYT.jpg

6 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:41:15.59 ID:mmfgR6EE0.net
とくに見たいとは思わない

7 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:43:19 ID:bh4N33xF0.net
娘の運動会の応援に来た反町隆史と松嶋菜々子
https://i.imgur.com/DcSpkHR.jpg

8 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:43:35 ID:uCEvDwnA0.net
スイーツ大河の先駆け

9 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:43:49 ID:bh4N33xF0.net
酒井法子はカットかな

10 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:45:23.39 ID:FMPKrDBN0.net
麒麟再開いつなの

11 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:45:48.70 ID:r+JGKEve0.net
唐沢寿明ってどんな演技してる時も内心はふざけてる印象がある。

12 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:45:49.53 ID:F+o4osCZ0.net
作品のチョイスがよくわからんな
竹中直人繋がりで「秀吉」とか「軍師官兵衛」とかやるべき

13 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:47:41.14 ID:S6E+Uv8H0.net
もう結婚してたんだっけ

14 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:48:48.51 ID:0U1htJT00.net
劇中で登場人物たちがやたらとヒロインを持ち上げるばかりで
大して面白いとは思わなかったが
視聴率は凄かったな。

15 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:50:21.25 ID:YtjVAL1d0.net
味噌汁で全ての問題が解決する

16 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:50:44.59 ID:EiHffOn70.net
今日のNHKスペシャルは見た方がいい
テレビ欄を見よ

17 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:51:10.90 ID:GYGgzJQX0.net
何で今でもNHKに縁深い菜々子じゃなくて反町?嫁のバーターかw

18 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:51:24.27 ID:t48ZZVrP0.net
>>12
秀吉は、都知事選結果特番挟んで再来週にやる
政宗、国盗りと来て利家まつとかお休みタイムだよな、女性主役で取り上げたいなら
春日局とかやればいいのに

19 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:51:42.96 ID:V3dN+SOW0.net
大河をぶっ壊した元凶

20 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:52:12.01 ID:1chqpurI0.net
戦国フェミ大河のはしりみたいなやつか

21 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:53:50.74 ID:oU8beAU+0.net
噂の武将

22 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:55:50 ID:p7XYWK0f0.net
この辺りから大河が糞化した

23 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:55:51 ID:p7XYWK0f0.net
この辺りから大河が糞化した

24 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:56:51.22 ID:MrV3XGZv0.net
ここまでポイズンなし
時代は変わった

25 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:58:06.96 ID:34TX1ee20.net
香川照之の秀吉はいい

26 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:58:30.67 ID:OT7A5nG30.net
反町の信長好きなんだけど、あまり賛同を得られない

27 :(。・_・。)ノ :2020/06/28(日) 13:59:07.69 ID:27Vj/y5y0.net
たまには前田慶次役のミッチーのことも思い出してあげて
(´・ω・`)

28 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:59:22.83 ID:+cWU9a/H0.net
トミーとまつ?

29 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 13:59:34.54 ID:svQsW2Rf0.net
なんでこれ?

30 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:00:14.81 ID:p4svLuQj0.net
賤ケ岳の戦い勝利後 単騎で敵方だった利家の城に参じる秀吉
ありえねええw

31 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:01:29.43 ID:UyXJsIgU0.net
今更?

32 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:04:11.40 ID:gvHxB+my0.net
訪ねてきた秀吉に利家夫婦が
亡き大政所のレシピの漬物出すシーンがめっちゃ良かった

33 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:04:23.53 ID:4pPod5gQO.net
いま仕事先だが、録画するの忘れた
あ〜あ

34 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:04:55.08 ID:WInS4EFj0.net
先週は国盗り物語をやっていた
高橋英樹の信長と近藤正臣の光秀
貫禄と迫力があったな
あれで当時二十代だというから、昔の役者は格が違う
いまのお子ちゃまみたいのとは比較にならない

35 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:06:34 ID:9wVC6DWJ0.net
財前と鬼塚

36 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:08:13.17 ID:+ahMPNur0.net
>>34
本木でリメイクしてほしいな

37 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:12:20.37 ID:rcjjOgem0.net
亀山以降の相棒は全員
「利家とまつ」に出演している

これマメな

38 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:16:45.56 ID:jhXGFCHL0.net
2人の出会いは利家(15)まつ(4)
婚姻は利家(21)まつ(11)
翌年まつ(12)で第一子出産

戦国時代の平均身長が男が155cmで女が145cm
まつの年齢を考えると初出産時は130cm台と予想される
利家は当時でも巨漢として知られており180cmを超えるとされる


これ半分ロリコン犯罪者だろ

39 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:18:23.94 ID:dKalWgVk0.net
>>26
いや俺も好きだったわ

40 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:20:42 ID:smeX7RwM0.net
利まつを産んだのは葵徳川三代の低視聴率だからな。これで大河が変わったというのなら悪いのは葵

41 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:21:07 ID:B2tCS4Td0.net
>>38
幼女の頃から7年も我慢したのなら十分人格者だろ

42 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:23:51.74 ID:BWK2LyYm0.net
噂の刑事トミーとまつ

43 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:26:54.43 ID:m+nZE0+B0.net
反町の信長カッコよかった

44 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:28:46.93 ID:D7tAm4Y90.net
大河ドラマの質が低下したって話になると決まって篤姫やシエが槍玉に挙げられるけど、
個人的には利家とまつが元凶だと思っている

45 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:33:52.41 ID:SkCGBNTk0.net
ショーケンの声が裏返ってたな

46 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:36:57 ID:WdFfvYr30.net
研音のゴリ押し制作

47 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:37:19 ID:vbri7w2e0.net
利家とまつは香川照之の秀吉が相当ダークかつ憎みきれない愛嬌もありよかったな

あと反町の信長は見た目が本当に格好いいんだよなぁ

48 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:40:27 ID:Qao8Cywf0.net
ポイズン信長って本能寺が爆発したやつだっけ?
色々ごちゃごちゃで記憶が曖昧

49 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:41:50.92 ID:5176DxGS0.net
>>1
ズンドコ踊りはちゃんとやってくれるんだろうな?(´・ω・`)

50 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:41:58.35 ID:K1CxVAYD0.net
反町信長 秀吉は天才じゃぁああ!

51 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:43:42.65 ID:t3yfv7Cr0.net
>>1
信長に頼られた?
それなら柴田の与力にならんで方面軍司令官になってるだろ

52 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:46:33.36 ID:IiGpukcA0.net
>>26
反町信長がベスト
雰囲気あったよねえ

53 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:49:09.10 ID:DuDic+Hw0.net
どうせならラブコンプレックスの舞台裏も話してくれ

54 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:49:50 ID:BCWrWteg0.net
前田利家よりも三代目の方が加賀百万石を作った名主じゃないのかなぁ。

しかしあの時代秀吉亡き後家康と利家が2トップだったのが凄い。利家がもっと長生きだったら大阪陣は起きなかったかも

55 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:50:01 ID:2L7aOrvD0.net
酒井法子って重要な役柄だったよね

56 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:52:04 ID:kHgtbM3O0.net
>>34
平幹二朗もよかったなあ。
いま若い頃見直すと息子の岳大は似てないようでよく似てるのがわかる

57 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:52:41 ID:BCWrWteg0.net
反町信長、海老蔵信長、Gackt謙信のカッコよさは異常。異論は認めない

58 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:53:58 ID:aB5mpxFo0.net
的場浩二が結構いい役だったかな、丹波哲郎とか中条きよしとかも出てたね
五木ひろしがかっちょ悪い役だったw

59 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:54:10 ID:SKuGFHVp0.net
反町と竹野内豊カッコ良かった

60 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 14:58:59 ID:NiFdV6C30.net
この男女〜ってドラマだっけ?

61 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:00:47.49 ID:K1CxVAYD0.net
>>53
面白かったのにあんまり再放送もしないねw

62 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:09:08.93 ID:5aTUiSI90.net
>>19
はあ?

63 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:12:03 ID:2L7aOrvD0.net
大河壊したのは天地人だよ

64 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:13:34.44 ID:E/7wfDd40.net
>>12
その内やるだろ
戦国大河を基本こうやってやって行くんだろうし
まだまだ麒麟再開まであるんだぜ

65 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:13:47.72 ID:T+C24/VR0.net
>>25
これ

66 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:14:02.25 ID:nzHJd3jl0.net
まつが12歳の役だっけ?

67 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:21:39.26 ID:E/7wfDd40.net
で、あるか反町信長格好良かったなぁ
館信長は下手くそだったけど、最後の本能寺で死ぬ間際は凄く色っぽくて良かったな

68 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:22:05.31 ID:m/Hjo73e0.net
>>20
橋田壽賀子脚本のおんな太閤記とか三田寛子のいのち、大原麗子の春日局があるな。

69 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:26:30.41 ID:H2lwfBZJ0.net
反町信長は歴代信長の中でもトップレベルに素晴らしかった

70 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:27:31 ID:xP1PKiKo0.net
のりPおねだったかねねだったかのブラックな演技が素晴らしく良かった>利家とまつ

71 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:28:48.03 ID:xP1PKiKo0.net
>>33
来週の土曜日の昼に再放送がある

72 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:29:19.04 ID:E/7wfDd40.net
>>34
信長「特に光秀と秀吉!あやつらは本当に有能!マジで使える奴等じゃ!」
濃「だから疲れ死にさせるおつもりですか?!」
信長「ははは!真に能力のあるものは、使われる事によって能力をより発揮し、そこから己の夢を見ていく。
疲れ死にするならば、その程度の能力だったということよ。」

↑すげぇブラック的発言だけど、深い言葉だね。
後の秀吉と光秀がその通りになっていった。

73 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:30:30.62 ID:8R5ZtA5z0.net
秀長が出てこなかった大河
なぜか浅野が全面推し

74 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:40:00.66 ID:e0ijjUuM0.net
この際花の慶次やっちゃえよ犬エチケー

75 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:42:15 ID:+ddHnuJl0.net
龍馬伝たのむわ 

76 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:43:35 ID:+ddHnuJl0.net
なんでジャブ上がりの女を使うんや

77 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:44:07 ID:VLN+jn/50.net
次回、ぼくのおちんちん

 戦国の世を生き抜いた絶倫おちんちん
 乞うご期待

78 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:45:32.08 ID:q1+vdaCv0.net
今日の利家とまつ楽しみ
「であるか」「わたくしにお任せくださいませ」当時口癖になってた
唐沢と反町からどんな裏話が聞けるかな

79 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:46:05.81 ID:gfbyE+fH0.net
前田利家を人格者として描きすぎだよな
ただのロリコンなのに

80 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:46:13.21 ID:WS+d+Uqt0.net
前田トッシーエ

81 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:46:37.43 ID:aR1PGxtv0.net
>>38
結婚早い当時でもドン引き案件だったらしい

82 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:51:49 ID:nEFu088T0.net
>>58
丹波とか中条とか五木ひろしは
唐沢が春日局に出てた時の
キャストだけど関係あるのかな

83 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:53:45 ID:b7mUpVW+0.net
朝再放送してる太平記みてるけど
麒麟の脚本と同一人物とは思えないな
耄碌した爺に書かせるのも悪いと思うが

84 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:56:55.08 ID:Nevmec0d0.net
反町信長のクセがある感じが良い

85 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:57:33.71 ID:MjWNkNbU0.net
あちちあちち燃えてるんだ廊下は、この時の本能寺の変から言われたんだっけ?

86 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 15:58:50.22 ID:SoBvM3iS0.net
>>73
制作統括が浅野家の末裔だからな

87 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:04:41.88 ID:smeX7RwM0.net
>>83
太平記は原作があるから

88 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:05:10.61 ID:xfi/aJ500.net
功名が辻はきっとやらないんだろうな

89 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:05:24.33 ID:t9Md4DDp0.net
香川照之だけめちゃめちゃ役作りしてたのは覚えてる

90 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:08:33.82 ID:H8yFgTlZ0.net
スイーツ大河はここから始まった

91 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:10:42 ID:DikrGIZX0.net
>>88
あれは劣化利まつだからな

92 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:17:04 ID:RbaARApd0.net
ドラマ後の豆知識みたいなので
発掘された瓦にあった記述から、利家が捕らえた一揆衆を磔や釜茹でにしてとても恐れられていた暗黒面も紹介してたのが印象に残ってる

93 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:24:44.31 ID:+ddHnuJl0.net
チンポが反町は松嶋をひーひー言わして、種付けしたらしいな!

94 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:26:43.41 ID:GRQtoj4+0.net
利家塗抹

95 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:28:49 ID:ZD52PxF10.net
名場面といえばやっぱあそこやろ、
おとこおんなのトミコ!
って叫ぶシーン。

96 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:30:19 ID:S+5+GLLo0.net
香川照之ってこの作品で知ったわ

97 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:32:23 ID:loz9wO2j0.net
松嶋が反町のチンポしゃぶりまくってるのがこの時期だろ 

98 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:33:33.57 ID:0aUPuMZV0.net
毎回毎回高橋英樹が邪魔すぎだろ

99 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:34:19.37 ID:Vg75zZ9M0.net
この頃は大河ドラマが視聴率爆死するまで見下げられるとは思ってもみなかっただろうな

100 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:40:46.81 ID:loz9wO2j0.net
Nhkて下品だよな ヤバいだろ

https://youtu.be/8aE3EY2hVMo

101 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:43:24 ID:sCdwa1x50.net
松崎しげる出るやつ?

102 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:45:17 ID:gET0XIGV0.net
香川の秀吉がゲスで人間臭くて良かったな

103 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:54:11 ID:YE46jwvl0.net
この大河で一番ありえないのは佐々成政の厳冬の北アルプス越えを
天海祐希演じた妻がついていったこと
戦に敗れて逃げたわけじゃないからわざわざ付いて行くことない

104 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:55:20.08 ID:aTFxQc0R0.net
のりピーの出演シーンはカットですねわかりますよ。

105 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:56:08 ID:YE46jwvl0.net
>>38
前田利家の長男夫妻が本能寺の変のときの年齢
夫20歳 妻11歳
歴史は繰り返す

106 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:56:16 ID:aTFxQc0R0.net
のりピーは「翔ぶが如く」にも出演してるぞ

107 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:56:20 ID:gvHxB+my0.net
これ竹中の秀吉と同じ脚本家だよな
この時代くらいまでは大河も大きな政治ドラマと
笑いあり涙ありのホームドラマ両立できてた気がする

108 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:58:42.93 ID:VkVptWjN0.net
来週こそ軍師官兵衛かと思えば選挙特番かいなw

109 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 16:59:48 ID:WwWyZLIT0.net
NHKはのりピー解禁?

110 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:00:21 ID:zUBRHeR/0.net
タイムマシンで1993年に行って
「2020年から来ました、カズさんはまだ現役でやってます」
って言ったら何人が信じてくれるだろうかw

111 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:00:38 ID:S0/P0OX40.net
史上初の女性単独制作統括作品だからな
色んな意味でのターニングポイント

112 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:00:42 ID:PxkYw2mv0.net
独眼竜正宗も取り上げてくれ
流石に渡辺謙の不倫問題もほとぼりが覚めただろうし大丈夫だろ

113 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:00:58 ID:zUBRHeR/0.net
スレ間違えた

114 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:02:59 ID:vo6hLqKdO.net
>>112
先々週やったじゃないかよ!

115 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:06:00 ID:k2BCKSnQ0.net
>>25
NHKで在日が発言権を持ち出したのか、これと江あたりから秀吉の扱いが特に悪くなった
緒形拳の秀吉のころは颯爽としてたけど
岸谷五朗の秀吉なんてもうほとんど性格破綻者だったな
ちなみに香川は中国の反日映画で極悪な日本兵の役も演っている

116 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:06:32.57 ID:WwWyZLIT0.net
反町信長は肖像画に似てるんだよね

117 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:09:11.75 ID:Mri5cywl0.net
反町信長は見た目は文句無しだけど台詞が何言ってっかわかんねえのがな

118 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:10:52 ID:Mjy9wbAN0.net
>>79
大河の主役が良い人になるのは仕方ない
その人物の地元圏の反発を買うような事をする勇気はNHKにはないだろう

119 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:11:52 ID:CPaWKQ820.net
松嶋はコメントしないの?
お高くとまってんな

120 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:13:08.64 ID:u5uz/0Yy0.net
で、あるか。

121 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:14:18.42 ID:+qTBlryL0.net
ビジュアルに全振りした大河だったなような

122 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:14:55.88 ID:Mjy9wbAN0.net
>>115
快活な性格の秀吉なんてそれこそ天下人の作られた人物像って気がしてならない

123 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:16:43.23 ID:T8gykxQN0.net
反町絶対に禿げそうな髪質だったのにいつからか髪質が変化した。
唯一の懸念点が解消されたから世代最強の役者になれる

124 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:19:45.24 ID:hcPx4cr60.net
信長はまた今週も本能寺で殺されるのか

125 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:21:19 ID:WwWyZLIT0.net
民放の主役級が勢揃いしたのでトレンディ大河と呼ばれた

126 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:22:36 ID:kIFyZESz0.net
>>102
遠くから見るとすげえやつだけど近くにはいたくないやつ感出ててよかったな

127 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:27:42.80 ID:loz9wO2j0.net
反町が松嶋のマンコをクンニしてる時期だなこれは

128 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:32:45.73 ID:UzWE37XQ0.net
人間五十年!

129 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:33:12.46 ID:yli0EwKK0.net
前田慶次が出た唯一の大河?

130 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:35:24.69 ID:lirUhE9k0.net
トミコー!

131 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:37:15.76 ID:hwVnpCCF0.net
>>120
織田信奈乙

132 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:37:48.99 ID:K3p2Gv+m0.net
>>7
反町夫妻に限らず、サングラスとか余計に目立つ気がするのだがw

133 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:37:58.92 ID:RufwvRQc0.net
>>129
あー慶次ミッチーだったな

134 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:40:33 ID:ocZ1Z0GP0.net
見てないけども
嫁さん出てこないのか?
唐沢とポイズンか

135 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:47:52 ID:MPxZOdY60.net
利家とまつに出てた三大意外な出演者
・ウエンツ瑛士
・ハリー・ポッターの中の人

136 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:52:19 ID:WwWyZLIT0.net
高山善廣

137 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:55:08 ID:nCtX+AJL0.net
酒井法子はこの撮影時遅刻の常習犯で、スタッフから総すかん食らってたそうだね。
事務所社長が直々についてきて、彼女の台本にルビ振ってたと。
その数年後、朝ドラのヒロインの母役やった時はもう薬に手を染めてたのが逮捕後の自供で分かったし、
ほんと滅茶苦茶な人だわ。

138 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:57:29.02 ID:suCe6x8Z0.net
研音大河ドラマ
研音朝ドラ

139 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:57:34.15 ID:agTjeNNm0.net
>>137
のりピーは容貌が衰えてないのに高樹沙耶はぎすぎすに枯れちゃったのは摂ってた薬の違いなんだろうか

140 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 17:58:05.92 ID:ocZ1Z0GP0.net
>>137
それでもある程度ルックス保ってたのが凄いな
友達の工藤より全然綺麗だった
今は知らんけどw

141 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:04:47.21 ID:loz9wO2j0.net
のりぴーはマンコにピアスと蝶のタトゥーがあるんだろ?

142 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:11:55.86 ID:WbBEnMSH0.net
森元の息子と一緒にクスリ使ってて一緒に寝てた女を見殺しにしてしまったアイツも出てたよつな
それはやまとなでしこと混同してる?

143 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:19:39 ID:IjMB11c40.net
>>38
婚姻時のまつを年齢に合った子役でやれって当時言われてたけど
昔の人が大人びていたこと加味して中高生辺りキャスティングしても
利家ロリコンの印象は拭えなかっただろうから松嶋にやらせて良かった

本当は利家の兄の嫁にさせられるとこだったんだよね

144 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 18:32:54 ID:IjMB11c40.net
>>117
忍に盗聴や読唇術されないようにわざと唇をあまり開けず不明瞭に話してたんだよ
「であるか」だけで返答するのも忍対策らしい
むしろ「であるか」の台詞だけで様々な意図や感情を表現した反町さんの演技力スゲー
ほんと目だけや背中だけでもしっかり演技してるし
反町信長はポイズンやロイヤルミルクティー以上にもっと評価されていい

145 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:04:09 ID:l77u49Jq0.net
史実かは知らんが暗殺しようと高嶋政宏家康を呼んで、槍の舞を披露する場面が好き
あと佐々成政役の人が上手かった

146 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:05:13 ID:K4vI/qGy0.net
つつつまらん

147 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:10:06.40 ID:/VMMVAN60.net
比較的映像が新しいし前回前々回より数字をとる可能性がある

148 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:12:55.39 ID:1m3oPtVX0.net
萩原健一いいな

149 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:16:55.75 ID:vvF6TP/h0.net
本能寺の変のときショーケンどうしたのあの声

150 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:23:11 ID:y8JHwTU+0.net
この大河の佐々成政はカッコよかった

151 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:31:10.68 ID:ITqg3AYP0.net
秀吉の祝言の時はまだ利家が干されて銭がなかったんで花だったかを送ったのと弟が三方ヶ原で戦死してかーちゃんが泣いちゃうシーンは頭に残ってる

152 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:48:36 ID:ZH05vzAj0.net
反町信長のビジュアルホント良い

153 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:50:59.91 ID:AW1tMMpF0.net
前田慶次郎はミッチーだっけ?

154 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:57:46.65 ID:EmnodCBj0.net
反町信長は凄い印象残ってるな

155 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 19:57:48.33 ID:J7Czs2vf0.net
0.5秒くらい映ったよ及川

156 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 20:00:18 ID:l8NysHtS0.net
よく見ると研音所属の俳優だらけ

157 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 20:02:37 ID:Aq2kmWuA0.net
利家の娘が全員かわいいんだよ……子役の時は

158 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 20:15:24.96 ID:VG5MBuvw0.net
>>135
ラグビーの大八木

159 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 20:15:57.35 ID:tOjFdfY10.net
利家が浮気するまでは良かった

160 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 20:23:15.20 ID:Aq2kmWuA0.net
大河の蜂須賀小六はなぜスポーツ枠なのか

161 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 20:24:37.13 ID:L9slCPQs0.net
反町が松嶋のマンコ舐めまわしてるのがこのころ

162 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 20:28:39.68 ID:BLAO0MyJ0.net
酷い大河だなぁと当時視てたが
その後ドンドン底が開いていった

163 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 20:30:21.95 ID:ybvvn/NB0.net
>>9
ねねだっけ?

164 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 20:34:03.55 ID:nCtX+AJL0.net
>>139
逮捕時、のりピー38歳、高樹沙耶53歳。まずこの差はデカすぎるよね。
しかも沖縄で日焼けしまくり自然派生活の果ての、本当の不意打ちすっぴん。
のりピーは逮捕直後じゃなくて、拘置所生活40日後の
しかも事務所が警察署までヘアメイク派遣して、身なり整えての登場だったからね。

165 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:28:33.08 ID:Dz1FFBu30.net
>>164
えーでものりピー拘置所から出てくるとき口ひげうっすら生えてた
服も上下でチグハグな黒だった
それでも綺麗だった
目は怖かったけど

166 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:28:38.15 ID:Z7XJ4HSV0.net
当時結構批判されてたんだよな。
配役は良い方だと思う。高嶋兄の家康も良かったし。
大河の時代モノはやれる俳優が限られてるから制作サイドは苦労するだろうな。

167 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:33:24.48 ID:xP1PKiKo0.net
ショーケンがもう発声おかしくなってるけど
追いつめられた光秀のぶちキレ具合にはあってた

168 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:51:54 ID:R2jLj+sf0.net
おいおい!キングオブジパングをやらないとか話にならんやろ!
緒形直人の無双シーンやれよ

169 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 21:54:15.96 ID:smeX7RwM0.net
11歳ってのは紗綾のデビュー当時を想像すればいいんだな

170 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 23:12:58.74 ID:gfbyE+fH0.net
ショーケンが演じてた光秀を見て
やっぱ明智光秀って主役になりえんよなってのを感じてしまった
麒麟がくるは失敗作だろう

171 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 23:15:06.89 ID:nEFu088T0.net
>>168
無双シーンというか
自分が通るとき以外に街道
清掃してないことにだんだんブチぎれていく
所は信長っぽい

172 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 23:15:13.15 ID:2DgWNpe60.net
政宗と国盗り面白かったけど、今回は全然w 何が違うんだろうなあ

173 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 23:17:47.88 ID:e1wG8CLb0.net
>>68
いのちは三田佳子

174 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 23:18:31.76 ID:NJ6o9Tpm0.net
>>167
失礼な事言うな。アレはショーケンが計算した演技プランやw

175 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 23:22:17.07 ID:YuivevjI0.net
声が裏返り神経質で大人しい光秀が、本能寺で鬼のような形相に生まれ変わる
今まで見た本能寺は、信長が主で光秀が従だったけど、この時だけは光秀は主
利家の悪い部分を描かず、好き勝手な脚本をしてたが
特に賤ヶ岳の逃亡シーンを、本当は利家が率先したのに、周りが逃げ拒否する利家を無理やり連れ去るシーン
どこでもドアで、どこへでも行く史実無視の利家のまつ

176 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 23:33:44.27 ID:PBc/7eHp0.net
>>168
底抜け大河だなw

177 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 23:44:08 ID:6S95ChT90.net
>>5
21歳でパパかあ

178 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 23:45:43 ID:DikrGIZX0.net
やはり おね様は出なかったなw

179 :名無しさん@恐縮です:2020/06/28(日) 23:57:47.26 ID:IfYTXFSJ0.net
のりPも出るの?

180 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 00:00:53.67 ID:adsB2kf60.net
>>178
やっぱそうだったんだw シャブPがおねだった大河あったと思ったんだけど、これだか定かじゃなかった
秀吉が利家と若い頃仲良かったエピで普通出るよね。短時間だったけど秀吉単体だったのでもしやとw

181 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 00:11:13.06 ID:g53uFl4r0.net
えー見たかった〜

182 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 00:35:00 ID:7DtO0fKi0.net
早く麒麟再開しろよ
どうでもいいゲストとか出してつまんねえんだよ

183 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 00:44:49.24 ID:to5jULtbO.net
トレンディードラマみたいな大河だった

184 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 00:56:50.89 ID:qZlejIQX0.net
これは今放送しても見てもらえる

185 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 01:17:19 ID:n4Z3rsbK0.net
>>179
NHKはまだ許していなかった

186 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 01:24:47.98 ID:n4Z3rsbK0.net
>>166
あれは平手政秀を演じた二谷英明の棒っぷりを楽しむ名作

187 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 01:24:48.49 ID:jaARNkwV0.net
>>26
好きやで
反町信長みるために見てた

188 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 01:25:26 ID:NUOic0Dq0.net
改めて見ても大根役者揃いの酷い大河ドラマだった
唯一の救いである筈の慶次郎がオカマ顔だしな

189 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 01:56:48 ID:Ga1PyVXU0.net
謎の女・名取裕子が出てなかった
金八先生など、気立ての良い美人役が多いが
時代劇だと謎の女を演じる事が多い名取裕子

190 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 02:38:53 ID:y7QrqTL50.net
つかコレ唐沢寿明主演やったの? 功名の仲間みたいに菜々子やと思ってたがw

191 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 02:59:32.16 ID:1LCH6f2b0.net
みたい大河だったが、この特番でもういいやって気分になった。
ハグ多すぎ、切腹多すぎ、まるで子供が作ったみたい。

信長や光秀の設定が手垢のついたパターンなのは我慢出来るとして、
それ以前に厳しい。

192 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 03:28:58 ID:Ml049VAl0.net
これとは関係ないけど功名が辻って評判良かったの?
武田鉄矢で泣いてしまった
大河っぽくなかったけど

193 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 07:05:59 ID:DQtJiLjT0.net
「で、あるか」で全ての感情を表現する男反町

194 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 07:09:18 ID:qx0NPgsB0.net
タイトルからして夫婦のイチャイチャが多いのかと思ってこれは見てなかったなぁ

195 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 07:23:27.25 ID:gOvuhGdV0.net
結局のところ、どこに名場面と呼べるものがあったのかよくわからなかった

196 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 07:46:13 ID:VhTSB6nN0.net
大河一番の駄作だったな メロドラマw

197 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 08:00:24.94 ID:n4Z3rsbK0.net
勘兵衛はやるのかな
出演者でやらかしたのいる?

198 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 08:02:40 ID:Hn/vdMPL0.net
刑事コンビのドラマ?

199 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 08:21:40.21 ID:WU/zzZdE0.net
見どころ:松村の「で、あるか」

200 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 08:40:18 ID:Jao5Jq7a0.net
のりPが松嶋菜々子をだまして金を借りて
だましたのがばれて責める松嶋菜々子にニヤリと笑う
ブラックなシーンが良かったんだがなかったな
あのブラックなおねさまががのりPの本来の地だったんだろう

201 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 08:43:14 ID:Jao5Jq7a0.net
なんか名場面見たら
信長いろいろ悪く言われるけど
部下が好き勝手ばっかりして(そういうシーンばっかりの名場面集だったから)
すごく苦労してたんだなってオモタ

202 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 09:05:33 ID:42kUot6a0.net
>>196
名場面抜粋のたかが45分だけで分かっちゃうもんだなあ、って思ったw
明らかに政宗、国盗りとちゃうのな

203 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 09:12:05 ID:adsB2kf60.net
何で選ばれたんやろうな。雉も鳴かずば撃たれまい状態やんw
ラインナップからしたら、勢いって意味なら武田信玄、光秀にちなむならキンジパが辺りが妥当じゃないか

204 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 09:18:13.34 ID:n4Z3rsbK0.net
>>203
マイケル光秀はおそらく歴代で最もイケメンな光秀

205 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 09:21:43.47 ID:OQZdqG1F0.net
松嶋は当時人気あったけど今芝居見ると下手くそだな
反町信長はビジュアルがはまってたし当時セリフが聞き取りづらかった記憶だけど
本木道三を見た後だとむしろ聞き取りやすいわw
時代劇初挑戦のわりに上手だったのにそれから時代劇の主演で声がかからなかったのはなんでだろうな

206 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 09:45:43 ID:Okt1ittx0.net
唐沢が後に別の大河に全く同じ役で出演した件に触れて欲しかった

207 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 09:47:29 ID:aqQZmBl00.net
>>201
光秀「いやぁ、織田家のこの隆盛っぷりを見ると、我ら家臣団が骨を折ってここまでやってきた甲斐がありましたなぁ。」
信長「…おぅこら。誰が骨を折ってここまでやってきただこら、おぅ?おんどれ、誰が一番骨を折ってここまでやってきたと思ってんだ?ぁ?こら。
この信長が一番が苦労してきたのじゃ!
なんだお前このやろー、お前が一番苦労してきたみたいに言いやがってこのタコこらタコ!もう一回言ってみろこのやろー。」
光秀「…時は今、雨が下しる、五月かな。」

208 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 09:53:07 ID:4xZ26ZtQ0.net
今年はコロナのせいで中止になった金沢百万石まつり
今年のパレードでの利家役は陣内孝則でまつは壇蜜だったのだが・・・
石川にゆかりがあるとか時代劇が似合うってことで、これまで高橋英樹や松平健まで役をやったのだが、
利家役の唐沢や秀吉に出ていた渡辺徹は利家役はやっていない
ギャラなのかスケジュールの都合なのか、それとも単なるわがままなのか?
渡辺徹の場合は馬が嫌がったとのうわさが・・・笑

209 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 09:58:26.75 ID:Lk9G095V0.net
>>164
のりピーは生まれた家が悪いってのもある
ただその家に生まれないとのりピーは、芸能界には入らないだれう

210 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 09:59:22.81 ID:VH44DdoL0.net
ショーエンはなんであんなに声ひっくり返るんだよ
十津川でもひどかったし共演者笑っちゃうだろ

211 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 10:01:07 ID:Ht+l4RRp0.net
>>208
壇蜜まつ見たかったな。

212 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 10:04:06.45 ID:n4Z3rsbK0.net
>>208
今年は中止だけど千葉の大多喜城の祭りには藤岡弘がくる

213 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 10:08:05 ID:Jao5Jq7a0.net
>>207
あの名場面集の内容だとそうやって信長がブチ切れてもしょうがないw

214 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 10:12:10.06 ID:30R5avz/0.net
>>212
何年か前に
岐阜信長まつりに
藤岡弘がきてた
信長経験者だから

215 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 10:14:38.68 ID:IfCn8T360.net
ショーケン光秀が出るたびに声が裏返るのに違和感を感じていたのを思い出したわ

216 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 10:19:14.01 ID:aqQZmBl00.net
>>214
真田丸で藤岡弘、を忠勝の配役に決めた人は天才だと思ったねw

217 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 10:24:44.13 ID:PaQ2oD110.net
>>215
あれわざと声裏返してたんでしょ
凄い演技力と役作りだと感心して見てた

218 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 10:31:10.41 ID:B5+6zUHu0.net
>>1
あれこれ結婚後だよね?ねとられになりかねないのによくおkしたな。帰蝶とかならまだしも

219 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 11:23:11.54 ID:WeWNXsc00.net
>>217

病気だ

220 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 11:23:50.34 ID:0oVhHA/y0.net
香川の太閤秀吉がサイコで怖かった

221 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 12:29:43 ID:p/PO67Gx0.net
>>206
別の大河に同じ役で出るって結構有るからな
高橋幸治の織田信長
竹中直人の豊臣秀吉
小早川秀秋や滝川一益も二回やった人がいたし

222 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 12:37:51.68 ID:rtw/ak9h0.net
>>221
大きい役だと津川雅彦の徳川家康もそうだな。
脇まで含めると
真田幸村:若林豪や佐久間信盛:田中健、徳川家康:寺尾聰
とか色々いるけど。

223 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 12:47:19.98 ID:adsB2kf60.net
>>221
中でも特別なのは真田丸の助佐じゃねw 空いた期間が長いし架空だし

224 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 13:30:10 ID:4vVT5XnA0.net
>>215
さすがショーケンだと思った
普通に終わらせないところが

225 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 13:39:33 ID:vKC04zxG0.net
ウエンツ瑛士とかいうベテラン俳優

226 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 13:43:18 ID:qvoEUoXX0.net
上杉謙信をGACKTがやったのなんだっけ?

227 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 14:17:14.83 ID:aDqWIXSY0.net
>>7
サングラスする意味ないw

228 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 14:22:22.12 ID:aDqWIXSY0.net
シエです

229 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 14:30:14.80 ID:n4Z3rsbK0.net
小日向秀吉が一番よかった

230 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 14:49:08.23 ID:ZzvfffOCO.net
菜々子のまつがビックリするほど棒だった
悪くなかったと思ってたんだが、思い出補正が入ってたんだな
唐沢の利家は結構良かった
反町がNo.1だと思うけど

231 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 14:58:04.94 ID:Jao5Jq7a0.net
>>226
風林火山

232 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:55:14.28 ID:9RqyQeWV0.net
厳つい顔を集めた大河と違って明るい顔の役者たちを集めた親しみやすい作りでいい感じだった

233 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:28:31 ID:RK95wpFe0.net
まぁ、この時間帯では・・・で、ある。・・・www
あんなもんやろ・・・www
それより、後のNHKスペシャルは視聴の価値が半端ない・・・www
一般的な史実の曖昧さが顕著に批判化されていて、特にイエズス会宣教師の悪魔的な布教活動は
何とも言い難いほどに薄気味悪かったな・・・www 事実は小説より奇なり を実感した・・・www

234 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:46:39.82 ID:ttpwdhQ/0.net
反町信長が何言ってんのか、やっぱり聞き取れなかった。

235 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:51:47.28 ID:PaQ2oD110.net
>>234
>>144

236 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:00:09.63 ID:Jao5Jq7a0.net
>>233
あれはえげつなくて面白かったなぁ
来週もあるみたいだし楽しみ

237 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:18:55.64 ID:LcVQWyd20.net
養女と結婚…
義理の妹になる

従兄妹関係でもある

238 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:24:08 ID:nq4s3Dnv0.net
>>34
花神もそうだけどモノローグを多用した作品は何か苦手

239 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:24:19.00 ID:MgzuXLSz0.net
スイーツ大河は例外なくゴミ

240 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:25:22 ID:yN1+MbQK0.net
汚い秀吉像のはしりだっけ?これ

241 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:28:29.92 ID:nq4s3Dnv0.net
>>240
汚いって外見か内面か
外見は竹中秀吉(同じ竹山洋脚本)が先だし
内面は黄金の日日の緒形拳が汚いってか真っ黒

242 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:34:47.07 ID:2yqYkIU90.net
当時反町が下手糞すぎて見る気失せてたな
ショーケンも声があのざまだしやっぱテレビだけの役者しかしてないから
喉だけの声で腹からの発声が出来ないから凄みや圧する演技が軽い
高橋英樹は内心バカにしてたと思うわw

243 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:35:30.72 ID:RK95wpFe0.net
>>236
ほんと、楽しみ・・・で、ある。・・・www

244 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:43:28.15 ID:PZK9hpjy0.net
>>239
そのゴミに負けたのか?w

245 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:46:48.03 ID:CvTuFVEk0.net
真の友に嘘は言わんちや!

246 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:54:29 ID:YMB0HuZW0.net
キンジパ秀吉利家とまつは武功夜話が原作
昭和に書かれた疑惑がある偽書武功夜話を
江戸期の一級史料と持ち上げ大河ドラマにしたNHK

偽書だとかなり広まったが現在でも
地元の愛知県江南市や小牧市が
一級史料と主張しあちこちで工作している

247 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:56:23.07 ID:gL6KeHcs0.net
反町の信長が一番好きだわ

248 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:22:56.45 ID:jsnFfys30.net
この辺から急速にチープになっていくんだよな
ホームドラマみたいに
時宗までは重厚感あったのに

249 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:36:31.73 ID:jsnFfys30.net
唐沢さんはエールの人のいいダメ親父がすごく合ってる
ああいうのがはまり役なんだろうな
財前もよかったけどね

250 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:36:31.75 ID:cG+f/vZp0.net
ぜんぜん時代劇じゃなくてしょぼかったね
かつらつけてトレンディドラマやってただけ

251 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:38:18.99 ID:C47OW7f/0.net
こんな頃から香川が芝居でいろいろ仕掛けてて面白かった
そんな香川に面倒くさいと言わせる本木…w

252 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:00:02.20 ID:4xZ26ZtQ0.net
利家とまつ
視聴率9.0%
思ってたより上がらなかったね!

253 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:06:38.00 ID:rtw/ak9h0.net
大物をキャスティングして、見せ場を与えなかった作品。
所謂キャストの無駄遣い。

254 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:13:50 ID:WWUaKj2l0.net
唐沢といえば輝け麟太郎

255 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:16:24.13 ID:CvTuFVEk0.net
胡麻すり物語

256 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:32:10.88 ID:YNX3hKtb0.net
みんな新しい大河が見たいんだよ
古臭いの大河なんて見たくない

257 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:49:15.27 ID:Z4rDc0+W0.net
>>256
何故韋駄天見なかった…

258 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:00:05.40 ID:adsB2kf60.net
しょうがないだろ、コロナなんだからw 大河にちなんでるだけマシだろ

259 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:01:58.98 ID:YFdAjZnS0.net
>>236
世界史とリンクさせた方が
面白いしな

260 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:36:37 ID:RK95wpFe0.net
>>259
しつこいんですが
・・・で、ある。・・・www

261 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:38:37.50 ID:HgArTkjn0.net
まつにおまかせくださりませ!

262 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:41:06.79 ID:rxdWbJ3Z0.net
やっぱ昔の時代劇ヅラって今のよりチャチいなw

263 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:42:24.09 ID:1HChoQCO0.net
トミーとまつって 松崎しげるか

264 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:58:52.72 ID:rbcMFitv0.net
U-NEXTで見てたところだった
今見るとたいしておもしろくないな
みどころは反町のかっこよさ
あの頃はなんとも思わなかったのになー

265 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 00:15:07.87 ID:LuremzZO0.net
>>257
絵面が古臭すぎた

266 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 02:04:47 ID:deYtlq8r0.net
>>1
反町のオーラの劣化ぶりに時を感じたわ

267 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:44:27.13 ID:hVKIvZGx0.net
「利家とまつ」の反町信長を刑務所で視て角川春樹は、出所後に作る映画の主演は反町にしようと決めたんだっけ?

268 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:11:36 ID:/t63fHYY0.net
つまんなサントリーそうな大河だった
利家だけじゃ百万石完成してないしね

269 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:26:49 ID:ij/swwr00.net
渡哲也が信長やったのって竹中直人の秀吉だっけ?

270 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 17:19:48 ID:nDZSi0wx0.net
反町信長の名台詞
ぬっはっは!豚もおだてれば木に登ると言うではないか!

戦国時代に豚はいたのか?
そもそも諺じゃないだろ。

271 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 17:36:52.11 ID:X2hIvqsm0.net
毛利も上杉も100万石超え

272 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 17:52:58.53 ID:q+K0tu050.net
>>267
それがまさかチンギスハーンとはな…

273 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 19:06:27 ID:a0BaK/bi0.net
配役だけでワクワクするよな
他のやつは見る気がしないレベルで

274 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 19:23:06 ID:Pxe+mcRq0.net
ダメだよ。ショーケン光秀の突然ダミ声「成敗いたす!」
をカットしちゃ

275 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 19:24:04 ID:l6aL64aD0.net
反町隆史ってやればできるんだなw

276 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 19:41:22.33 ID:1uCBBTDX0.net
>>270
戦国時代の 豚とは イノシシのことだと簡単に理解できるが・・・www

277 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 20:01:08.68 ID:IjXQNA6b0.net
噂の大河?

278 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 20:39:00 ID:Ue2QJhHE0.net
気持ち悪いんだよロリコン

279 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 20:47:32.87 ID:rgpkt+hf0.net
>>266
枯れた感じで今なら逆に参謀とか
頭脳派悪役でも行けそうと思った

280 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 20:52:18.45 ID:oYld0mcb0.net
>>270
利家「アラホラサッサー!」
成政「呼んだ?」

281 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 21:00:47.21 ID:HJyk/5Vr0.net
花の慶次の利家は男の子にも手を出してた
子供好きなんですねー

282 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 21:03:14 ID:pV5j9etY0.net
>>27
としまつで前田慶次を知った者も多かろう

283 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 22:26:14 ID:iqm3OwMB0.net
>>53
何故か最終回で唐沢寿明と反町隆史が キスするんだよね…

284 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 06:44:36 ID:nmNXrwtV0.net
国盗り物語の会も見たけど
近藤正臣の明智光秀は
あまり好きじゃなかったなぁ
近藤正臣がいい味出してきたのは
もっと歳とってから

ショーケンの光秀は良かった
韋駄天で高橋是清を腹水溜めつつ
熱演してたのも思い出して涙してしもうたわ

285 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 07:00:16 ID:eersfDfc0.net
で あるか

286 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 07:02:54 ID:zKp03PDJ0.net
こんにちは! 見ず知らずの人とのフックアップを探しています!どんな実験でもです。全裸です 写真見たいな? おっぱい見たいな? 私のニックネームは 青井 慶子 サイト内では http://tymistgeschhengpo.tk

287 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 07:06:01.76 ID:J+USGKo+0.net
>>1
夫婦共演良かった

288 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 07:08:26.33 ID:jMWSrRlG0.net
絵に描かれてる利家ってブサイクだよな

289 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 07:45:15 ID:AOdpGf3J0.net
前田慶次がミッチーで奥村助右衛門(家福)が中条きよしというのがドイヒーにもほどがあったな
生年は慶次が8歳上から助右衛門と同年と言われているというのに

290 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 07:55:22.14 ID:h/eR9Dlm0.net
この後のNスペが面白かった
ドラマ部分も役者と衣装と合戦シーンが麒麟よりいいじゃねえかっていう

291 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 07:59:20.10 ID:prrw8UGy0.net
>>1
夫婦で並んでインタビューとか答えたの?

292 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 08:17:56.86 ID:0kEE2hdX0.net
>>284
同意。俺的には光秀は巧名が辻の坂東三津五郎がよかった。

293 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 08:21:26.61 ID:Q7AgD6Zk0.net
そういや反町はいまの上司がアニキィって慕ってた人を足蹴にしたんだな

そりゃ本能寺で討たれるだろ

294 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 08:35:15.40 ID:punuwsRD0.net
前田利家って秀吉の親友だから大名になれたの?
賤ヶ岳の戦いで利家が裏切ったらから
みんな総崩れになって負けたとか

295 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 08:38:24.61 ID:punuwsRD0.net
>>54
利家って家康と同格だったの?
秀吉政権と秀吉なき後を教えて

296 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 08:41:31.55 ID:ajIs9uqX0.net
この頃のポイズンはホントイケメン(´・ω・`)

297 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 08:52:39 ID:nmNXrwtV0.net
目がウルウルしてて
オーラ凄いよねポイズン

298 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 08:52:58 ID:AB1d7Ahq0.net
>>67
裏切ったのは光秀って聞いた後
怒りそうになってからすぐ観念した顔になるところ
めちゃくちゃカッコいい!

299 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 08:55:09.18 ID:nmNXrwtV0.net
>>292
功名が辻見てないんだよねー
三津五郎の光秀みてみたい

300 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 09:02:29.54 ID:UUU2z8dA0.net
芳春院なんて出家してからが本番なのにな
出家してからに3ヶ月くらい充てればよかったのに

301 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 09:04:23.16 ID:hOyBeL1w0.net
反町「で、あるか」

302 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 09:08:48 ID:t6Xq8vVL0.net
>>7
絵になるなぁ

303 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 09:09:39 ID:QbnEumnp0.net
>>294
本能寺直前あたりのころは
能登21万石の大名になってる

304 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 09:11:40.08 ID:cqp/G1TW0.net
独眼竜とかにくらべると、一気に学芸会感が出てくるなぁ

305 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 09:12:10.01 ID:nmNXrwtV0.net
>>54
加賀藩が謀反起こさぬかと
江戸幕府はヒヤヒヤもんだった
唐沢が利家を「己を知る」人だったと
評してたけど末代もそうだったからこそ
のらりくらりと文化熟成させたw
武士が毛鉤なぞ作ってるから
だいじょぶだぁ〜って

ありがとう前田の殿様

306 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 09:18:17.66 ID:hO0MOx6c0.net
利家と待つ

307 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 09:20:38 ID:l3woSYjh0.net
>>7
かっこいーわ二人とも
こんな両親いたらマジでびびる

308 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 09:36:27.13 ID:tnxZBVBz0.net
>>74
阿部寛が十年前にやってたらな
花の慶次の前田利家は宇梶が似合う

309 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 10:51:06 ID:e651eF3B0.net
>>295
秀吉の遺言だと
家康→伏見で政治
利家→大阪で秀頼の守役
だったはず
利家が早く死んじゃったからそれもメチャクチャになるんだが
他の五大老だと宇喜多秀家は若すぎ、毛利輝元・上杉景勝は格は申し分ないが信長時代は敵だった存在
秀吉や織豊期に成り上がった諸侯からすると格と信頼度を考えるとこの二人になるんだろう

310 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 12:00:26 ID:prrw8UGy0.net
利家夫妻は秀吉とねねと親しかったわけで
愛人と父親がだれか解らん子供の豊臣政権に味方する気はなかったんだろう

311 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 12:20:18.58 ID:Utky9hWn0.net
歴代大河を編集して、西田敏行オールスターズをやってくれんかな

312 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 13:34:58 ID:864yHeAr0.net
>>294
信長に気に入られて秀吉と親友は大きいな。いつも勝ち組についてるw
まあ秀吉だって家康だって、信長なければ史実の地位はないからな。みんな依存はしてるけど

313 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 14:07:30.42 ID:MJ3+MDu00.net
>>312
あと羽柴秀長が早くに死んだのも大きいのかと、政権内で徳川家康とバランスを取るために前田利家の地位を上げていったのでは?

314 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 21:08:06.21 ID:9+Dmm8IU0.net
>>292
三津五郎は品があっていい役者だったな。映画「利休」の悪役石田三成が最高だった

315 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:23:36.42 ID:3x1G27U60.net
>>314
「花の慶次」に登場する秀吉、利休、三成、茶々はあの映画のキャストがモデルだよね

316 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:36:57.13 ID:LlaTuTdF0.net
>>33
今週土曜日再放送あるで。

総レス数 316
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200