2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【杉村太蔵】レジ袋有料化に「3円から5円かかることで、レジ袋を使わないようにするかってなるんですかね」と疑問視 #さくら ★3 [muffin★]

1 :muffin ★:2020/06/29(月) 15:23:18 ID:sog5+jIQ9.net
2020年06月28日15時29分
https://www.j-cast.com/2020/06/28388894.html?p=all
https://www.j-cast.com/assets_c/2020/06/news_20200628154959-thumb-645xauto-180331.jpg

元衆院議員でタレントの杉村太蔵さん(40)が2020年6月28日に放送された「サンデー・ジャポン」(TBS系)に出演した。

番組では、7月1日から実施されるプラスチック製買い物袋(レジ袋)の有料化について杉村さんが「3円から5円かかることでレジ袋を使わないようにするかってなるんですかね」と疑問視。続けて「僕は仮にこれ(レジ袋)が1万円だったらですよ。やっぱりキツイなと思いますけど。レジ袋って相当便利ですよ」と持論を述べた。

■「太蔵さん、ブルジョアやのー」

番組は、レジ袋有料化でエコバッグを使うか、をテーマに話が進んだ。爆笑問題の田中裕二さん(55)が、

「レジ袋って結構使うでしょ。買い物後に、ごみを捨てるとか。便利っちゃ便利だからね」
と問いかけた。お笑いコンビ「霜降り明星」のせいやさん(27)は

「3円を高いととるか、もうええわって安いととるかですよね」
と発言。杉村さんも意見を求められると、「ぜひ議論させていただきたいのは...」と、こう語った。

「3円から5円かかることで、レジ袋を使わないようにするかってなるんですかね。僕は仮にこれ(レジ袋)が1万円だったらですよ。やっぱりキツイなと思いますけど。レジ袋って相当便利ですよ」
また杉村さんは「もちろん海洋生態に影響があるとか、レジ袋を使わない方向というのは賛成ですけど」とした上で

「3円から5円で本当に私達人類がですよ、レジ袋を使わないようにしようって、行動が変わるのか疑問」
と強調した。

杉村さんの発言に、ツイッターでは

「たかが3〜5円、されど3〜5円。日々の積み重ね。庶民は節約しながら生活してるのにな」
「レジとかしてるけど3円〜5円って金額でも有料ならいらないですって客はめちゃくちゃ多いぞ」
「太蔵さん、ブルジョアやのー。3円余計に払うのなら、エコバックもってくで、あちきは」
「3円〜5円しか違わないんだったら、衛生面気にしないといけないエコバッグ使わない気がする。日本人の気質的にはポイントつくの方が効果あると思うなー」
といった声があがっていた。

★1が立った日時:2020/06/28(日) 16:56:56.08

前スレ
【杉村太蔵】レジ袋有料化に「3円から5円かかることで、レジ袋を使わないようにするかってなるんですかね」と疑問視 #さくら ★2 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1593343664/

2 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:23:49 ID:i7rMJvkT0.net
なるけど

3 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:24:53 ID:yuHF2umW0.net
まだ続けるのか

4 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:25:46.24 ID:F1LzouOv0.net
コンビニに立ち寄る習慣をなくすいい機会
キャッシュレス還元もなくなることだし

5 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:27:16 ID:MCRGq1VG0.net
コンビニチェーンの上層部なんて叩き上げの馬鹿だらけだから
ビニールの代替品なんて考えられないんだよ

6 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:28:34 ID:LITbHNRo0.net
300円〜500円にしたら効果抜群だろうな

7 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:29:19 ID:u/C9nRZi0.net
俺は使わんようになるけどこれが普通だろう

8 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:29:21 ID:4I5T+N4W0.net
レジ袋は燃えるゴミに出すから、海洋を漂うことはないよ。

9 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:30:06 ID:fiZ28ENA0.net
つか、ぼったくり商法
そもそもエコバッグなどコロナまみれでオワンコだろ?
それを洗濯すれば環境汚染が進行するwww

レジ袋を普通に燃やすので無問題

10 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:30:25 ID:tQSZr3TZ0.net
いい加減にこいつTVに出すなよ。

11 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:31:44 ID:fiZ28ENA0.net
BBAが持ち歩いているエコバッグなど何日も洗濯していないBBAのパンツを同じぐらい汚れているだろ
それをスーパーのレジのカウンターに置く危険性

12 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:32:30 ID:KYwyJUlA0.net
コンビニは袋の成分見直して無料で渡せるのに有料にしてるからな
袋が高いのかもしれんが経費を客に払わせたいのが見え見えでな

13 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:34:11 ID:YoAFaoEu0.net
レジ袋が悪役になっているけれど、日本での使われ方で、河川や海に捨てているのか?
ストローも同じで、ゴミを焼却していない自治体は有るのか?

14 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:34:18 ID:LUzcmpUE0.net
今まで無料で配っていたのにお金を徴収できるんだから、スーパーは嬉しい悲鳴や

15 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:34:27 ID:UH65YK940.net
先月からビニ袋
ため込んでるから
使いまわせば
1年はもつ

16 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:35:16.37 ID:O3tMB09I0.net
レジ袋はゴミ捨てに重宝する
だから絶対必要
俺はエコバッグ持参してレジ袋を買う
「は?」と思われそうだが
百均で売ってるポリ袋より
コスパ良いのだ
我ながら完璧である

17 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:36:39.16 ID:wF5IXvw50.net
コンビニはないわ
袋無くすならどこで積めたらいいの?ってなる

18 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:37:24.62 ID:SWsHM6Yu0.net
わいはスーパー用におしゃれな紙袋買ったよ
100均でな

19 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:37:33.52 ID:eoJn5C4c0.net
レジ袋大が5円は安い
買い物に使えて雑用に使えて最後はゴミ袋に使えるから超便利
20枚入り100円で売ってたら買う

20 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:38:21.35 ID:6OdgJdku0.net
ウミガメ「コンビニ袋?食わんよ」

21 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:38:38.18 ID:cNQcRMWH0.net
>>13
アウトドアしない人かな?
山や海にいってみ?
マナーしらない人が大量にゴミ捨てっぱなしにしていくぞ

アメ横がビニールのレジ袋にかえて自然素材のレジ袋にしてたけどあれが普及すればいいんじゃね

22 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:38:46.40 ID:71beF9qV0.net
やるならもっと高く設定しないと
意味無いって話じゃね?見てないけど。

気持ちは分かる

23 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:38:52.78 ID:wF5IXvw50.net
ワイがオーナーならこうするな
ドンキみたいにお釣置いてください
貯まったら200枚100円の袋買ってお客さん側のレジ前に引っ掻けておきます

これだけでいい

24 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:40:43.70 ID:wYkCMCTI0.net
だって無税レジ袋があるのに、各コンビニはスルーして有料化決めてるんだからな

25 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:41:17.40 ID:qlQWUUqh0.net
>>19
家の嫁がエコバッグ使うようになって
生ゴミ用の袋がなくなったからって
100枚で495円(税抜)の袋を買ってきた

26 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:41:17.94 ID:JPLJkuGV0.net
おまえは違うかもしれんけど一般人はこういうところの節約志向は強いぞ

27 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:41:35.23 ID:WY8TS1nx0.net
3円でも5円でも変わるわ。抑制にはなる。最低10%は減る

28 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:41:57.71 ID:ReEL3Mpn0.net
末端の消費者、利用客だけがバカを見て後の全ての人たちはニンマリホクホクなんざ
一切協力なんざしないよ
意地でもレジ袋を無料配布する店で買い物をするわ

29 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:42:04.95 ID:wYkCMCTI0.net
>>21
肉や魚の入ったトレーとか、惣菜や洗剤の容器とか
そこら辺をスルーしてレジ袋だけ目の敵にしてるのは何故なんでしょうかね?

30 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:42:25.18 ID:/ulW2Occ0.net
>>5
ローソンは三菱商事ファミマは伊藤忠にがっちり固められてますけど?

31 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:44:04.55 ID:WY8TS1nx0.net
>>16
持ち歩くのなら100均の袋のほうが安いぞ

32 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:44:21.45 ID:GVzsvxkN0.net
今日 ダイソー行ったらレジ袋のLサイズ(買い物にちょうどいい普通サイズ)が売り切れで
もう一回り大きいLLサイズもあと数個だった・・・
なんだよみんなレジ袋使うんじゃんかよwwww

33 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:44:42.13 ID:RLmkV3m+0.net
もうスーパーで慣らされたから10円でもいいよ

34 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:45:16.56 ID:ArDTljZ+0.net
こいつ本当に経済知ってるのか?
消費に課税すれば消費は減るんだぞ
レジ袋を有料にすればレジ袋増えるのか?
バカかこいつ

35 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:46:02 ID:LUzcmpUE0.net
レジ袋有料化はコンビニスーパーの悲願やった
しかしじぶんのとこだけやると反発食らうけど一斉にやったのでせふせふ

36 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:48:30.15 ID:AsDYUPoN0.net
すでに有料にしてるスーパーにでも問い合わせて
どの程度提供枚数に変化があったのか確かめれば良いのに

37 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:48:44.70 ID:7cE3gyAu0.net
レジ袋て後もめちゃくちゃ有効活用できるのにな
ゴミ袋から収納時のホコリよけetc.
迷惑な政策だよ

38 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:50:30 ID:WkwQ+e840.net
庶民じゃない人には分からんことさー

マスクとレジ袋持ち歩くのがマナーになるなんて思いもしなかったわ

39 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:51:33 ID:UZQrM4oI0.net
>>8
いや、道端に捨てられたり、
川に投げ捨てられたり、
外に設置されたゴミ箱みたいなところから
飛んでいったり、そういうゴミは燃やされることなく
海にたどり着くよ。集積すると、それなりの量だと思う。

40 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:51:54 ID:GVzsvxkN0.net
でも人口減少社会なんだから コンビニもスーパーも淘汰される時代が来るんじゃないかな
談合まがいの横並び値上げとかしてると痛い目に合うと思う
生き残りをかけた消耗戦とかで誰かまた抜け駆けして無料化に戻すところも出てきたりしてw

41 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:52:29 ID:YqMywwx30.net
>>29
海外のニュース見りゃいいじゃん
何年も前からマイクロプラゴミについて報道していて
特にビニール袋は風で飛んでやっかいだから止めちまえとやり始めた
外国のムーブメントに乗ってる
ただそれだけ

42 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:53:29.43 ID:d5FkU7da0.net
脱炭素を叶えたい需要と応える供給は世界規模だから誰にも止められない。

43 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:55:17 ID:wLeYi7c6O.net
よく分からんけど、ポテチとかカールが入ってる袋は関係ないの?刺身入れてるトレイもだけど、やるなら全部やれよ。ペットボトルもしかり
エコバック持参でプラスチックに包まれたもの大量買いさせておいて、エコ対策してます!!って言われてもな

44 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:56:56.64 ID:UaKoL8vO0.net
億万長者だから庶民とは金銭感覚が違うんだな

45 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:57:48 ID:GVzsvxkN0.net
それを止められるのは核戦争くらいかなと思ってたけど 疫病もあるかもと思い出した

46 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:59:56.31 ID:BPd/6ZnB0.net
セクシー利権だよw

47 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:01:24.78 ID:ARXztvAo0.net
1枚3円でも1度の買い物で3枚から5枚くらい使う現状ではバカにならない数字だと思うよ

大体その場所の金銭感覚ってものがある
スーパーなら1円の価格差に敏感になるの、袋は今貰って集めておいて
今年いっぱいくらいは買わないで済ませる。
来年になったら100円ショップで購入して小売店ではなるべく買わない。

48 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:02:55.77 ID:dijNrjdQ0.net
>>20
ウミガメにカメラつけたら80%以上はレジ袋をスルーしてたって判明したらしいね

49 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:03:51.64 ID:IrfMCuOZ0.net
7月に合わせて、どこの店も有料化と袋の値段の値上げばっかりだな
2円や3円でやれてたならそのままにしておいてくれよ
2円くらいなら毎回買うからw

50 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:05:26.62 ID:OFxgDp280.net
我が家はめんどいから全部コープとダイエーに配達してもらう
近所のヤオコーのカゴも持ってるけどマイカゴ割引も無くなるしペット用品とチーズやドレッシングの割引の日しか行かない

51 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:07:04.73 ID:IrfMCuOZ0.net
>>32
家のゴミ箱に入れて使うんだよ、捨てる時はそのまま袋を閉じて
自治体の袋に入れれば小さいゴミやちょっとした水気を外にこぼさなくて良いし
ゴミ箱も汚れないんで便利なんだよな〜

52 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:07:10 ID:yAYHdpfi0.net
やった後に違いをデータで把握すればいいだけの話。

53 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:08:02 ID:wJXvsgCD0.net
例えば5円の袋を毎日一枚買ったとしても一ヶ月で150円だし普通に買うわ

54 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:08:42 ID:UtQUlCir0.net
レジ袋をゴミ袋に利用しても
回収されたレジ袋は結局どうなってるの?
燃やされてるの?

55 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:09:10.16 ID:BKcD7kEB0.net
こんな金持ちにとって、3円5円なんてゴミみたいなもんだから絶対わかんないよ庶民の気持ちなんて

56 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:09:24.12 ID:sxkwrF5G0.net
>>2
まじ?
生ゴミ入れたりゴミ箱に付けたりしねーの?

57 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:14:44.17 ID:sxkwrF5G0.net
>>43
スーパーがレジ袋有料化しだした頃から明らかに過剰包装が増えた

58 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:16:46 ID:0ERcOaDE0.net
前倒しでチャッカリ6月からレジ袋有料化してる大手スーパーもあるよ。
同時に、レジ袋辞退で2ポイント進呈というのも失くした。

客一人毎に最低、2ポイント、レジ袋購入してくれたら5円、10円の儲けになる。
チリも積もればで、いくら儲けたのやら。
法律通りに7月からすればいいものを、
一か月前倒しでせこい収益確保。

59 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:16:54 ID:fiZ28ENA0.net
ただでさえコロナで儲かっているスーパーがさらに儲かる仕組みwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

60 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:17:28 ID:RvBEZfGA0.net
もう泰三じゃスレ伸びない

61 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:17:31 ID:ytqDaJIl0.net
>>54
燃やされて追加の燃料になってる

62 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:19:36.11 ID:UMOr53iw0.net
エコバックが高すぎるんだよ
野菜入れたら土がつくし、汁物入れたら漏れるしで
そんなに長いこと使い回しきくものでもないのに
各家庭に2枚ずつ配ったら

63 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:20:30.01 ID:VJuj1x5B0.net
プラごみ減らそうと問題なのに料金がどうたら言う意識の低さ
いまどきエコバッグ使ってない地域の方が少ないぞ

64 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:20:37.09 ID:ytqDaJIl0.net
>>62
アベノマスクのついでに配らなかったのはお察し

65 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:21:54 ID:0ERcOaDE0.net
うちの自治体はそのままスーパーのゴミ袋でのゴミ出しOKだから、
スーパーの袋、便利だったのに。

自治体によっては、スーパーのゴミ袋で直接出すのはダメ、
指定ゴミ袋を買えってところもあるようだけど
そっちの方が無駄。
ま、指定ゴミ袋販売益を、ゴミ費用に回す意味はあるんだろうけど。

規制対象外の有機素材かなんかのゴミ袋に切り替えて、
今後も無償でレジ袋配布を続けるスーパーもあるよ。
客はうれしいだろうな。
そこでもらったゴミ袋を他の店での買い物にも使って
最後はゴミ捨てに使える。

66 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:23:24.27 ID:JoNfbS5z0.net
>>59
言い出しっぺのコンビニはコロナで減収、有料化でさらに減収だろうな

67 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:23:55 ID:0e6ptWld0.net
レジ袋を使わなくなる代わりにレジ袋代分の消費を減らすだけだからな

68 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:24:56.21 ID:2uktQrO80.net
>>13
鼻にストローが刺さったウミガメの映像が流れたからストローが叩かれた
その流れでウミガメの胃からレジ袋が見つかったからレジ袋が叩かれた

雰囲気とインパクトで決めてるだけで
科学的な統計なんてないよ

69 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:25:06.38 ID:UHQUq2j70.net
ならないよね

70 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:26:29.28 ID:0ERcOaDE0.net
>>62
冷たいもの入れたら水滴で中が濡れたり、
野菜の土がついたり、
魚や肉のドリップが漏れてついたり、
絶対に不衛生になるよね。
皆、どうしているのかなと思う。

自分はこれまでは必ず無償のレジ袋に買ったものを入れてから、
それをエコバッグに入れて2重の形にしていた。
中のレジ袋は何度か使って汚れたらゴミ袋に使って廃棄。
外のエコバッグは汚れない。

直接商品をエコバッグに入れたら絶対に不衛生になりそう。

71 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:27:38.26 ID:gxod4kA40.net
スーパーはカゴと入れるところがあるからええけど
セブンとかはカゴだけだし仕方ないから5円払うよ

72 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:28:08.59 ID:euCbr31r0.net
コンビニでの買い食いは減るかな、中華まんとか焼き鳥とか

小さい袋はスーパーで買わなくてもドラッグストアで買ってゴミ袋にする人もいるだろうし
実はそれほど減らないんじゃないかと思うよ
燃やしやすい材料に変えていくのと、不法投棄の厳罰化、環境保全の徹底が
早いんじゃないかと思うけどな

73 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:28:23.19 ID:GVzsvxkN0.net
イオンがバイオマスプラ配合の有料化対象外のレジ袋を有料で販売しだしたのが元凶
ほかのスーパーやコンビニも追随
環境保護がどうたらとか大層な御託を並べて有料化したからもう有料化は定着だろうな
引っ込めたらカッコ悪いもんな 消費者のひとり負け

74 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:28:53.10 ID:D4kr04xO0.net
レジ袋を必要以上に要求するBBAたちには効果あるだろうな

75 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:30:26 ID:ytqDaJIl0.net
>>73
その言い訳が「ゴミ削減です」ってのがひどい
廃棄山のように産んだ代名詞のコンビニ畳めやってなる

76 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:32:59 ID:QzphjNo/0.net
仮にコンビニでマイバッグ持ってるやつはどうやって袋詰めするのかね?
わざわざ店員に何回も使い回しの不衛生な袋渡して詰めてもらうのか?

77 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:42:31.79 ID:JoNfbS5z0.net
家にストックしてあるレジ袋を持参すればコンビニ店員は袋詰めしてくれるのかな

78 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:51:29.51 ID:0ERcOaDE0.net
>>77
コロナ対策で、スーパーでもマイバッグ、マイバスケットへの袋詰めは拒否しているようだから、
コンビニもそうじゃないかな。
客の持参した袋に触れるのは嫌だってことで。

客がレジ台でモタモタ自分で詰めるのかな。

79 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:52:33 ID:7HYheL6l0.net
たかが5円で年間2000円位と屁でもねえと思う奴、エコバッグ持ち歩くのが面倒くさいと思う奴はかなりいると思うよ
こんなの企業のポーズで大したエコにもならないから別に目くじらを立てる事でも無いな。お好きにどうぞってレベル。

80 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:53:21.95 ID:QXFtHOhh0.net
エコバッグを万引き用に使う輩が出て来ると予想

81 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:55:25.06 ID:0ERcOaDE0.net
コンビニで弁当と飲み物と唐揚げ買って、
バラバラに手で持つのは悲惨だな。
有料でもレジ袋を買うしか。

エコバッグに唐揚げや弁当入れたら、汁が漏れそう。

82 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:57:33.37 ID:PDrnYgx10.net
コンビニなら有料でも買うけど、スーパーでの週末の買い出しとかはマイかご持って行くから変わらないかな。マイかごなら店員さんにそのまま詰めてもらって何も不便感じない。むしろマイバッグの方が会計済みカゴに入れたやつをいちいちマイバッグに入れ直す二度手間掛かるほうが不便。

83 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:58:10.89 ID:wMMB/RZi0.net
100均でレジ袋買って使ってるわ

84 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:58:38 ID:4I5T+N4W0.net
山積みの段ポール箱使う人も多そうだから、廃品業者が儲かるぜ。

85 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:59:06 ID:sxkwrF5G0.net
>>81
そのうち今よりさらに過剰包装されてゴミが増えそう

86 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:00:27 ID:Ov58ZJPr0.net
コンビニでは手で持てる分しか買わなくなる

87 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:01:37.53 ID:NgPbn0TT0.net
レジ袋使用しない人を3〜5円引にすれば良いのに

88 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:05:58.44 ID:0ERcOaDE0.net
>>86
そのうち日本人も、頭にものを載せて運ぶ能力が身に付く。
片手に弁当、片手に財布、頭上にドリンク。
おっと、ホットコーヒーには気を付けて。

89 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:08:36.40 ID:FPJSfdCA0.net
袋はなくなってくと思うけど
「3円から5円かかるから」というのは本質ではないと思う。

近所のスーパーもそうだけど今までだと当たり前に袋をもらえてたのが
急に「あれ、袋ない」って客が気づいて「すいません」って声かけると
「〜円です」ってまた会計をする。
(おいおい、二度手間だろうが。袋ほしいなら袋ほしいですって先に言っておけよ無能かよ)
って目で店員と後ろの客にみられるって状態になってる。

それを避けるためには「すいません袋ください」ってこっちから先にお願いしなきゃいけなくなる。
でもそれが面倒、手間だなあと感じて日本人は仕方なくエコバッグ持参て流れになってくと思う。

90 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:09:00.05 ID:hbqIHLAD0.net
たまにしか買い物いかないからスーパーで聞かれたら
金かかるけどもらってたな

91 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:10:10.68 ID:Fu6i1L7u0.net
だからよ
みんな無駄に大きい袋を頼むことになるぜ
店員じゃないんだから適切な大きさがわからない

始まってみな
お前らも絶対に無駄に大きい袋を頼むからよ
すかすかだと分かってっても

どこが環境対策なんだよ
無駄に総量が増える

何でコレが問題視されないのかがわからないわ

92 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:11:41 ID:hNkOmTz60.net
タイゾーみたいな元政治家が言わなくても皆分かってる
レジ袋税や有料化なんて環境馬鹿に便乗して金むしるだけの話だってことを

93 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:12:00 ID:4I5T+N4W0.net
スーパーで電池ひとつ買ってもLL袋だよな。
ゴミ捨てに使うから。

94 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:12:12.94 ID:Xq/2OYpk0.net
正直言って近所のスーパーは何年か前にレジ袋は有料で
3円か5円のを選ぶようになってる
俺はいつも3円のを選ぶので顔を見ると
「あ、3円の袋?」と聞きながらカゴにかけてくれる

95 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:13:22.98 ID:vhjAyKWU0.net
>>68
外人の脳禁風見鶏に巻き込まれるのも大変やな

96 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:14:03.94 ID:iFtEGiRI0.net
玄関先で
買い物行ってこよう→おっとマスク忘れてた→よし行こう→おっと袋(エコバッグ)忘れてた
これが地味にしんどい

97 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:17:30.12 ID:O4eaM1Xb0.net
コンビニでもう買い物しない。
これで解決かな。

98 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:17:54.83 ID:j6yqp/n10.net
別に金払うのはいいんだけど、自分でサイズ選ぶのがしんどい。足りなくても買い足しにくいし。

99 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:18:34 ID:BxALxc/F0.net
価格面では僅かな負担でも、心理的には抵抗あるからな。
どうせゴミ袋を買うんなら、レジ袋を買ってもだいたい同じ事だとしても。
袋を仕入れるのもタダじゃないから、店の判断でそうするならまぁわかるんだけど、
エコだから義務化というところに大きな疑問がある。今までエコバッグは要らなかったんだから。

100 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:18:40 ID:2x7Ps+bh0.net
目的はプラスチックゴミの削減じゃなくて金ですから

101 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:20:43.89 ID:hbqIHLAD0.net
自販機で130円になったときは買うのやめる効果は俺にあったわ
10円単位なら効果あるかもな

102 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:22:58.51 ID:C3ZgHwua0.net
テスト

103 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:23:00.39 ID:Bt+MH3yx0.net
これまでエコバッグ使ってた主婦以外には効果がない
これでマイクロプラスチック問題が解決するわけない

意味が無さすぎ
もう引退しろよ小泉

104 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:23:37.51 ID:xpRx6GtO0.net
杉村は何の法律作ったの?

105 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:24:43.43 ID:BCNoCqK70.net
>>86
元々、コンビニでは手にもてる分しか買わないわ。

106 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:26:23.50 ID:BCNoCqK70.net
>>93
お金払えば何の問題もないね。

107 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:27:41.39 ID:pW8+TZTG0.net
みんながやってるから自分もやるが日本人やからな
周りがエコバッグになったらレジ袋買うなんてならんだろうよ

108 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:28:37.68 ID:Prs7bM8R0.net
収穫した野菜入れたりじーさん家でビニール袋使ってるから纏めて欲しい
スーパーで貰ってたの溜め込んでたけど安い所でまとめ買いしたい
レジ袋は買わなくなるけどビニール袋は使い続ける

109 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:32:08 ID:BxALxc/F0.net
>>105
手持ちの袋が小さい時は、収まる量を意識して買うな。

110 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:32:21 ID:JK3o5iLu0.net
至る所で弁当のゴミとかおにぎりのフィルムとか紙パックやストローなど散乱しそう

111 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:33:54 ID:Q9Zg0gSx0.net
そもそも海にすてなきゃいいんだろ

112 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:35:17 ID:doiDS5gO0.net
前の奴が袋探してるのをまたなきゃいけないのか
混んでる時とか地獄だなw

113 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:35:39 ID:IrfMCuOZ0.net
>>108
これが案外高いんだよな
スーパーで使うような大きなやつだと
結局100枚500円とかでスーパーで買うのと変わらないってのが多い
どっか特別に安い商品でも探さないと駄目だがなかなか無いし
安いのは小さいのばっか

114 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:39:28.22 ID:oius7pX00.net
袋3円の有料化はなんの問題解決にもならない。
店舗においてレジ袋を常備すること自体環境問題の解決にならない
レジ袋を販売するのではなく店に置かないで千円くらいのショッピングバッグを販売すればいい

115 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:40:06 ID:JoNfbS5z0.net
>>78
駅前の行列するようなコンビニとかどうするのかね
大多数の客は空気読んでレジ袋を買うんだろうけど

>>87
たしかそれ今回の法律で禁止されたような
引くのもポイントつけるのもダメだとか

116 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:40:58.74 ID:ZqbGI66i0.net
>>4
コンビニは常にレジ三台体制袋詰めで混む温かいのと冷たいの袋二つ必要

117 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:41:30.32 ID:sttWzzzp0.net
レジ袋一枚100円くらいにすれば皆買い物袋持参するようになるだろ
3円や5円じゃ庶民でも気にしないわ

118 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:42:23.36 ID:IrfMCuOZ0.net
>>116
袋が持った無いからと温めた弁当の上にアイス置く胸アツ展開

119 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:44:23.23 ID:ZqbGI66i0.net
>>86
売り上げは確実に減るな

120 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:45:22 ID:4QWxI3wb0.net
コンビニは立ち読み繁盛

121 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:46:21.07 ID:PQsBMTu90.net
全く躊躇せず5円で買ってる。
1回5円はタダと同じやん。

マイバッグに切り替えるとしたら30円くらいからかな。

122 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:46:48.48 ID:JK3o5iLu0.net
レジ袋なしで冷やし中華とか食い終わったらって思うと
確かに買いたくなくなるな

123 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:47:43.59 ID:yvWQSqhV0.net
3円ごとき気にする層が多いなら絶対に消費税は増税出来てない

124 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:48:43.21 ID:hbqIHLAD0.net
コロナで同じエコバッグ使うのどうなん的な話もあったな

125 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:51:11.19 ID:fVRjNpjNO.net
値段の問題じゃない
レジ袋ごときに1円だって払いたくないから

126 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:51:21.71 ID:sxkwrF5G0.net
>>86
コンビニの場合は袋いりませんって言うと全てにシール貼られるんかな?
スーパーなら買ったあとの色違いのカゴに入れてくれるから差別化できてるけど

127 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:56:21.94 ID:DvmGtVvl0.net
なんでレジ袋が悪者扱いされてんの?
元々捨ててた石油のクズ成分の有効利用してるのに

128 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:57:09.68 ID:Bdn/PjPw0.net
これって公害対策になるのか?

129 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:01:51.73 ID:2Lw5w+uY0.net
衝動買い無くなった
鞄のなかに入るものだけ買うわ

130 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:03:00.75 ID:2Lw5w+uY0.net
>>157
海で魚くんが食べてそれをまた人が食う

131 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:03:07.68 ID:hbqIHLAD0.net
ポイ捨てするような人とエコバック使うような人はかぶってないから
あまり効果ないかもな

132 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:07:05 ID:2Lw5w+uY0.net
つうかコロナで持ち帰りが推奨され
税率も安いのに
弁当や包装の方がプラスチック使いすぎだろ
バカじゃないかと

133 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:07:45 ID:TBcYxbAY0.net
奈良の鹿の胃袋に大量に入っていたんだよね

134 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:10:33.36 ID:J9pSzEp00.net
どこでマイバッグに詰めるの?

135 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:17:12.77 ID:BP0xKwaz0.net
レジ袋で金取って植樹などの環境保全活動に使えばいいんだよ

136 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:22:59 ID:1oL3J7aZ0.net
不法投棄が問題であって、レジ袋有料化で意識が変わると思わない。環境汚染における、レジ袋やストローの汚染度は数値化出来ない程の値でしょ。

137 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:23:04 ID:sxlEuWc60.net
数円ぐらいなら気にならない人は多いだろうし
環境を気にしてる人は有料になる前からエコバッグ使ってるだろうし
3〜5円を気にするような節約家なら、レジ袋みたいな便利なものをポイ捨てせずに
生ゴミ捨てるときや濡れ物を入れたりとかいくらでも使い途あるし
たとえ数円でも自分に不利益あるのが許せないような自己中な人間が
コンビニで昼飯買ってレジ袋断って食べ終わったゴミポイ捨てするようになるだけな気がする
レジ袋があれば食べ物とかの汚れたゴミでもゴミ箱見つかるまで持ち歩けるけど
そのまま持ち歩くのは嫌だからポイ捨てしちゃえって人けっこう出てきちゃうと思う

138 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:33:16 ID:MGWxUA5m0.net
レジ袋もゴミ袋もペットボトルも、焼却炉で800度以上で燃やせば、ダイオキシンは出ない。

レジ袋が、環境に悪いというなら、科学繊維で出来ている、エコバックも環境に悪いことになる。

他のブラスチックも容器も、同じ。

139 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:34:50.67 ID:1oL3J7aZ0.net
不法投棄が問題であって、レジ袋有料化で意識が変わると思わない。環境汚染における、レジ袋やストローの汚染度は数値化出来ない程の値でしょ。

140 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:38:15.73 ID:qYquuWP30.net
10年以上前からエコ問題で取り組んでいるはずだけど効果ないんだろうな
殆どの人間が海洋汚染対策の手段としてズレていると思っている

141 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:38:28.45 ID:JRiekDtW0.net
一枚でも減らせれば良いって言うだけの話だろ
何をくだらないイチャモン付けてるんだか

142 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:38:35.93 ID:IPbnJyOK0.net
5円でレジ袋使わないとかないな
むしろカネ払ってるんだから好きにさせろ位の気持ちにすらなる

143 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:39:29.53 ID:+GRECbKn0.net
海外の汚染や不法投棄のことでなんで日本で有料化しなきゃいけないんだ馬鹿か
普通にゴミ処理してる日本では何の問題のないことだ

144 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:41:16.41 ID:ARXztvAo0.net
>>70  冷凍ものと冷蔵物はアルミシートが内側に貼ってある専用のエコバッグに入れる。
常温のものは畳んで持ち運ぶエコバッグに入れる。
エコバッグの中に折りたたんだエコバッグと買い物用の財布を入れて買い物に出かける。
土がついた野菜はめったに買わないが台に設置してあるビニールの小さな袋に入れれば大丈夫じゃないのかな?

145 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:41:28.84 ID:LKM+quII0.net
>>137
たしかになぁ
家で食べるとは限らないもんね
食べ終わったもんを捨てるのに、これまでは袋につめて捨てる配慮があった人も、これからは直接ゴミ箱に放り込むかもしれないのか
会社のゴミ箱とかも汚れそうだな

146 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:41:52.21 ID:/B4onkYI0.net
ずいぶん前から金払って袋もらってたが

147 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:42:22.44 ID:iPXx/f8k0.net
環境のことなんか一つも考えてないレジ袋有料化

148 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:44:59 ID:0Lvtsk7w0.net
てかレジ袋何かと必要だから5円ぽっち普通に買うわ
20枚で100円でしょ?既製品買ってもそんくらいはするでしょ

149 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:47:07.77 ID:yKRw6OUD0.net
余裕でなるだろ。

1円でも躊躇するから

150 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:48:04.14 ID:oO3yq7ee0.net
環境問題のせいにしないで
単に店の負担になるから有料にさせてくれでいいだろ
レジ袋は環境破壊とかに直結するから変になる
まずストロー禁止、お菓子の袋禁止を先にしてからにしてくれ

151 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:50:40 ID:W4qLYk2+0.net
、金とるより紙袋にしろよアホ

152 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:51:43 ID:WotZaDgo0.net
コンビニを利用する層ってのは、少々高くても利便性を重視して利用している
スーパーより高い事は承知の上
ここに3円から5円高くなっても何らの判断材料にはなり得ない
増えるのはエコバックという万引ツールを利用する輩達だけ
愚策としか言いようがない

153 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:52:02.53 ID:0ERcOaDE0.net
早くからレジ袋有料にしていたAスーパーは、
レジ係りが「買い物袋はお持ちですか?」と聞く。
「持ってない」と答えたら、「このサイズが○円で、こちらが○円です」と案内する。

7月からにすればいいものを、せこくも一か月前倒しでレジ袋有料にしたBスーパーでは、
レジ係が必ず「レジ袋、要りますか?」と聞く。
「え、有料じゃなかったの?要るって言ったらくれるの?」と一瞬思うが、
「要ると言ったら金取るんだろうな」と思って「要りません」と答える。

でも案の定、「要ると言ったらくれるのか」と誤解した客が引っ掛かって
うっかり「要ります」と答えて、「じゃ、○円いただきます」とやられて
ビックリしてたw

154 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:52:26.93 ID:h0u6UJh+0.net
3円払えば環境破壊の免罪符手に入れられるんだからな

155 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:55:25 ID:Wg/AurT60.net
5円でいいから値段統一しろ
袋くださいサイズどーしますかでゴタつくわ

156 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:56:01 ID:1oL3J7aZ0.net
>>138
ダイオキシンも自然に薄まるのに、高熱処理の焼却炉を買わせる環境ビジネスって聞いたことがある。
ペットボトルやプラスチックなど分別させられてるけど、結局多くはリサイクルされず焼却処分。

157 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:56:51.41 ID:RH+xSWTT0.net
レジ袋の使いまわし
昭和の不良にたいになるな

158 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:58:16 ID:jVPSX7Vc0.net
効果あるよ
太蔵は金持ちだから気にしないんだろうけど
ここで文句つけてる奴らなんて3円、5円払いたくないから何か理由つけて文句たれてるんであって
それだけ日本人が貧困化してるって事でもあるけど
有料化決定よりはるか前からレジ袋有料にしているお店のお客はマイバックがほとんど
だから効果あんだよ

159 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:59:28 ID:jVPSX7Vc0.net
>>156
んな事はないよこれまでは中国が買ってくれてた
ペットもプラスチックも
でも最近中国が買わなくなってきた
だから処理業者は大変らしいよ

160 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:01:36 ID:hNkOmTz60.net
>>137,125
ほんそれ
日本が道にゴミがなかったのは東京オリンピック前後にゴミ箱を作って
徹底的に綺麗にする政策がとられたからなのに
いつ頃からかゴミ処理に金がかかるからと自治体がゴミ処理をめんどくさくして
ゴミ袋が有料化し不燃性のゴミ処理にも金をとるようになり
溜め込みゴミ屋敷問題が取り上げられるようになり
町のゴミ箱がガンガン減り町にゴミが増え
とうとうゴミを運ぶレジ袋からすら金を取ると言い出した
ゴミポイ捨てする連中は最低だが
以前は気楽にゴミ捨てられて綺麗にしようとしてた努力は何だったのかいね

161 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:05:18 ID:781rxyif0.net
>>1
タバコみたいに少しずつ値上げでいいよ

162 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:05:58 ID:hOG3ZwPN0.net
くっそド田舎でコロナのせいで未だに短縮営業してるスーパー1件しかないから
シフト制の仕事の俺にとってコンビニかなり活用してるんだけどレジでのやり取りとかめんどくさそうだな

163 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:13:01.12 ID:NMiA5h7G0.net
>>39
なら、海にも川にも山にも行かない俺は絶対にその辺に捨てないからタダにしろよと屁理屈捏ねてみる

ビニール袋作ってる所に生産制限設けてそれ以下にしろとかってなら分かるけど
やんわりと消費者に押し付けてやった風を装った所で変わらないと思うよ
なんなら、それで使うの控えようとか思う層が路上に捨てるとも思わないし

164 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:13:04.56 ID:CabFuu6j0.net
>>25
1枚約5円か…。そう考えると、別にレジ袋買っても
一緒なんだな。その半額ならば買おうと思うが…

165 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:14:50.62 ID:TaHan2dR0.net
でっかい茶封筒にしてくれよ
フランスパンはみでてたりリンゴ落としたりするやつ

166 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:20:32 ID:C9vJs3qY0.net
>>41
海外の人達が善意で行動してると本気で考えているのか?w

167 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:25:16 ID:ogOXjpZo0.net
>>25
高w
もっと安いのあるぞw

168 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:25:30 ID:1QAK6dPC0.net
1銭を笑う者は1銭に泣く。

169 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:26:43.40 ID:ZV8UyG7w0.net
レジ袋くれないんだったら、45Lのごみ袋部屋に直接置いとくしかないな

170 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:26:44.77 ID:4iQyaGFy0.net
代替えであるエコバックって防水性がないのな
バックごとリュックに入れると汁がしみ出してやばいことになる可能性がある
ビニールなら漏れないのにな

171 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:27:13.25 ID:8LgvxqrL0.net
>>39
それ前提なら、
有料したら大手をふってポイ捨てOKってこと。

172 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:28:16 ID:Bt8s8K5H0.net
これ、環境への好影響なんてないだろ。
取り組んでますよアピールでしかない。

173 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:29:07.78 ID:DfBzCrOe0.net
毎日3円でも月に90円だよ
飲み物1本の値段以下
そこまで切り詰めなきゃならない貧乏人は少ない

174 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:36:58.25 ID:nZ511yHq0.net
さっきニュースで見たけど、商品化して3枚セットにして販売するためにお土産袋をビニール袋に詰めてた

あとこの機に乗じて紙袋を有料にしやがった店な

175 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:41:43 ID:bhQwr6030.net
この袋を売った利益は、もちろん環境保護なんかの資金として使うんだよな?

176 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:51:33.93 ID:TyjVBfSN0.net
消費税と同じで、国民に対する経済制裁としてはちゃんと機能するんじゃね

177 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:58:41 ID:ArFSpb2Q0.net
ちょっとした気分で利用してしまうコンビニ。
逆にちょっとした煩わしさで利用する気が失せてしまうのもコンビニ。
多分、売上は減るだろうね。

178 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 20:02:06.97 ID:wh9UU9HL0.net
なるよ
袋いらないよな

179 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 20:11:53.37 ID:IrfMCuOZ0.net
>>167
そういのは小さいんだよ、スーパーで言うとこの大クラスだと
一枚4〜5円する

180 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 20:23:17.07 ID:4jOP3t/z0.net
パッケージの簡素化とかは店側に負担が掛かるから
客に丸投げできるレジ袋が一番都合がいいってだけの話なんだよな結局

ポイ捨ての問題がってんならもっとまずいのはペットボトルだしな

181 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 20:41:50 ID:c/JInyXP0.net
手で持つくらいが境目だろうな。
あと一品で差が出ると思う。

182 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 20:43:34 ID:xPgP9UZe0.net
>>175
何に使うかは事業者任せ。
何ににも使わなければ、レジ袋分事業者の利益が増える。

183 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:06:48.96 ID:sxkwrF5G0.net
>>145
しかも季節が悪いな

184 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:08:48.44 ID:r0BRxgEb0.net
100均のエコバッグ使ったとしても33回使わんと元が取れん(消費税除く)

185 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:13:41 ID:2Lw5w+uY0.net
コンビニ終わりの始まり

186 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:17:27.55 ID:geIb/qHg0.net
買う量が減ってゴミが減るってだけ
経済を下げる政策

187 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:18:04.97 ID:GAef3Sfy0.net
しかし、3〜5円取られるからってエコバッグにする奴とか本当にいるの?
いるなら病的なレベルのどケチだわ

188 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:19:16.70 ID:gDvKpZl60.net
ただレジ袋代の負担が客側になるだけ
食材も弁当も汁垂れる事あるしエコバッグなんか使わない
エコバッグ使うなら普段よりも余計に小分け用のビニール袋使う事になるから余計に環境に悪い
マスコミに煽動されて使う奴が一定数出るが、一過性のものなのですぐ元通り

189 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:21:32 ID:2Lw5w+uY0.net
おでんの容器も金取らないと
そして払えない奴は口渡しで
レジ前でダチョウ倶楽部コントが見れるよ

190 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:23:01 ID:7LbwvopX0.net
年間100回買い物行って500円200回行って1000円
うーんレジ袋もらうわw

191 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:27:14.20 ID:bFFv0FHm0.net
マスコミの論点がまずズレてるんだよなw
レジ袋有料化=レジ袋なくなるどうしよう!なんでよ??
じゃなくて、もうレジ袋使ってる先進国ダサイくらいにしないと

192 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:29:04.73 ID:L3R930iK0.net
レジ袋は部屋のゴミ箱にセットするのが習慣化してるから今後も買うと思うわ。本当に環境の為なら袋に値段付けるより袋要らないと言う人の買い物から少し値引きするって方が推進力あると思う

193 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:29:40 ID:bFFv0FHm0.net
>>188
環境問題云々より、
経団連の小売大手にしたらレジ袋有料化でめちゃめちゃ経費削減になるからなww
もうかって儲かって仕方ないわなww

194 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:32:11.50 ID:bFFv0FHm0.net
>>192
レジ袋に入れてからゴミ袋に入るのが無くなったらゴミ収集の人とかまじで悲惨よなw
汁だらけとか、丸めたティッシュそのまま直とかww

195 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:33:08.25 ID:qZOFBCYZ0.net
エコバッグを使った後に車に積んでおくのを忘れてしまう

196 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:35:41 ID:bFFv0FHm0.net
>>195
コストコのでかい保冷バッグなら家にあったら邪魔だから忘れないよww

197 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:38:03 ID:6e1YznJe0.net
レジ袋300枚以上ため込んでる
使いまわす予定

198 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:38:26 ID:5F0rvPFC0.net
コンビニで袋必要なほど買物したことないわ。
飲み物かタバコしか買わないからな。
スーパーも行かないし。

199 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:38:29 ID:gDvKpZl60.net
>>192
あの形のポリ袋を一切使わない生活してる人っているのかな?普通に謎

200 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:40:10 ID:Rx+pdzoa0.net
>>193
なんないよ
毎回数品やめる人も出るから

201 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:42:40.39 ID:r5bpk08o0.net
>>184
不潔だったり洗って使う手間も考えればせいぜいそのくらいが限界だな
間違っても2、3000円だして買うようなものではない

202 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:44:17.89 ID:6e1YznJe0.net
真面目に言うならレジ袋よりレジ袋に入ってる包装用プラスチックのほうが量が多い
何でここを無視してるのか意味不明

203 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:49:12.53 ID:vXh6n8NP0.net
ヤクルトについてる短いストローもいらなくね?

204 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:04:03.01 ID:jvC5c+Q00.net
コンビニはスーパーと違って袋に商品を入れるスペースないのにどうすんだ??
たくさん買った場合お会計して袋に入れている間後ろの客は待っとかなきゃいけないのかな

205 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:04:06.67 ID:zLRKrAEM0.net
くだらねえ話しをするだけの講演会で数百万円もらう人は金銭感覚が違うね

206 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:10:20.29 ID:jvC5c+Q00.net
>>86
スーパーみたいにゆっくり袋に入れる場所がないからたくさん買わなくなってたぶん2、3商品ぐらいしか買わなくなるだろな
今までよりは売り上げはなくなるだろな

207 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:27:28.55 ID:mtZQVgSY0.net
プラスチックゴミはしっかり燃やす。
で、解決する話。

208 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:34:54.98 ID:2urMYd8S0.net
>>205
一ヶ月90円から150円余計に出費するだけなのに
誤差の範囲なのにそれで金銭感覚とか頭おかしいでしょ

209 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:49:08 ID:b841RakD0.net
コンビニ弁当チンしたら結構汁みたいなの出るからエコバッグは無理だろ

210 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:02:54.15 ID:mtZQVgSY0.net
これ考えた環境省のやつアホだな。
グレタ並みに。

211 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:14:53 ID:YSeVJF1L0.net
腹立つから嫌がらせ目的でエコバック使うわ
金の問題じゃないのよね
どうせ袋は後でまとめて買うし

212 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:23:29.44 ID:AbJdXLDe0.net
レジ袋に飲み終わったチューハイの空き缶を入れる
あのレジ袋100こ入りで300円って考えると妥当
普通に買うわ

213 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 00:40:47.29 ID:7xEHOHWM0.net
>>207
それができれば解決なんだがそのためには清掃工場の焼却炉を新しくせんとあかんのよな

214 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 00:49:31.34 ID:RFjL1o7J0.net
ゴミ袋買うと1枚あたり3〜5円以上するんだよなあ

215 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 00:57:32.15 ID:8zDNaaQf0.net
レジ袋が有料になって買う量が減った気がする
オレがセコいだけかな?
なんかムダに購買意欲を削がれてるんじゃないか

216 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 01:02:33.19 ID:RFjL1o7J0.net
エコバッグに1000円出すなら200枚レジ袋買える
そしてゴミ袋買わなくて済む
指定ゴミ袋じゃない方が少数派なのか

217 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 01:53:30.01 ID:n0obxfwB0.net
なるならないは別にして
コンビニやスーパーは経費削減できてウハウハ
ついでに販売規制がないので1円以下の袋を数倍の値で売れまたウハウハ

218 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 02:08:07.21 ID:rRiKrPRv0.net
真面目な奴がいつも馬鹿を見る。ポイ捨てする奴らが悪いのに
俺も今度からポイ捨てしようかな

219 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 02:33:29 ID:VgQDcVFf0.net
レジ袋ほどの価値もないカスが!

220 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 04:25:31 ID:7BqrTKrb0.net
コンビニとかでの買い物の量は減るよね

221 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 08:46:09 ID:W4K8bHb80.net
>>220
たぶん明らかに減るだろう
もしたくさん買ったとしてレジの横で袋に入れてたら後ろのお客の迷惑になるからあそれを気にしてあまり買わないようになるだろな

222 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 08:49:45.51 ID:rmA2yEJZ0.net
絶対レジ袋使い回す奴が出てくるけど、そういう持ち込みは詰め込みしてくれんだろうからレジが微妙に混みそう

223 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 09:03:13.88 ID:WisGwFMv0.net
>>19
コンビニレジ袋大は3円だと赤字らしいよ、客が少量の買い物で大選ぶと大変だ。と知り合いのコンビニバイトが言ってた

224 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 09:03:54.47 ID:wi7i78ap0.net
>>215
買い物して帰ろうと思ったらエコバック忘れてた
じゃあ買い物しなくていいか、になったことあるわw

225 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 09:15:04.95 ID:mfO6D5HA0.net
ただの平均的収入の一般人だが100円にでもならん限り買い続けるぞ
常にエコバッグ携帯するの手間だし

226 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 09:17:52.07 ID:Q4QuC9VV0.net
消費にブレーキかかるんじゃないかね
エコバック持ってくるの忘れたから買い物やめる人とかスーパーでエコバックに入る量しか買わなくなる人とか増えるから絶対消費減るだろ

227 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 09:24:54 ID:BU5t+B5x0.net
いちいち袋くれって言うのがダルい。
 マイバックの人は レジ前にカード入れるように
ルール統一してくれ。

228 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 09:39:43.38 ID:W3GJxeSx0.net
昨日コンビニで冷たいものと温かいもの同時に買ったんだが
店員さんに袋二つ要りますかって聞かれて思わず一つでいいですって答えた
今後一緒に買うことはないだろうな

229 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 09:46:24.09 ID:1TfBEyk+0.net
>>227
サイズと枚数を言わなきゃいけないんだから結局は逃れられん

230 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 10:09:01 ID:HOCazCl40.net
スーパーはレジ袋買う
コンビニは買ったものによる
他はエコバッグの予定

231 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 10:23:15.43 ID:jv86cZKE0.net
セイコーマートで買い物しろって事かな?

232 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 10:31:51 ID:SyfeBz0z0.net
腹立つのは有料化されてもレジ袋のクオリティが低いうえに店によっては値上げしてることだな 西友とか酷いぞ

233 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 10:36:06.62 ID:ioWPUUR90.net
レジ袋を有料化するなら欧米のような強いのにしろよ。

あんなペラペラな薄いので金取るとか普通に消費者詐欺

234 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 10:41:29 ID:trBuxKQ40.net
袋要りますカード作って(´・ω・`)
コロナの件もあるし毎回喋るのめんどい

235 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 10:41:57 ID:QzhamHmK0.net
俺はレジ袋ってほとんどをゴミ出し用の袋として使ってるんだけど、こうなるとゴミ用のビニール袋を新たに購入しなくてはならなくなる
こういう人は多いと思うから、結局消費されるビニール袋の総量って、ほとんど変わらないのでは?
無駄に金がかかるようになるだけで

236 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 10:43:33 ID:Rs5zalVG0.net
今日近所のコンビニ行ったら袋いる場合一律3円貰うって。サイズは店員さん任せみたい。

237 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 10:45:48 ID:maqOBgV60.net
有料なら大きいのほしい
小さいのはいらん

238 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 10:48:03 ID:pSQMms1M0.net
各種袋が有料になるな。
ビニールだけでなく、土産用の袋とかもなる

239 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 10:48:53 ID:pCzuGSgs0.net
とにかく店員に詰めさせることにした
そこまでが店員の仕事だからな
今までがおかしかったんだよ騙されてたわ

240 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 10:49:00 ID:pSQMms1M0.net
店員からすると、めんどくさいだけだけどね

241 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 10:49:55 ID:flPbD+p00.net
商品2、3つくらいしか買わないんだったらレジ袋はムダだが
袋いっぱいになるくらいの買い物だったら
別にレジ袋が3円くらいでも気にならないかな

242 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 10:51:23 ID:pSQMms1M0.net
弁当用の袋とかも有料になるからね。
マイバックの人は増えるかな。

243 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 10:51:24 ID:M5YlyAgL0.net
3円でも5円でも俺は容赦なくレジ袋を買う

244 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 10:54:52 ID:lR6xPZ6i0.net
弁当とか麺類なんかはレジ袋じゃないと困るな

245 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 10:55:08 ID:7gdHZQvu0.net
袋代ケチって商品抱えて店出るの辞めろよな
万引きと区別がつかない
どうしてもの場合は、貼ってもらったテープを黄門様のように提示しながら出てくれな

246 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 10:55:58.94 ID:maqOBgV60.net
袋ない状態で大量に買ったらそりゃ袋買うね
でも奥さん連中はたいがい袋持ってるんだよ
問題はコンビニ民だね
あまり袋持ってる印象ない

247 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 10:56:08.12 ID:wi7i78ap0.net
ファミチキ買ってマイバックに入れる?
私はレジ袋買うわ

248 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 10:59:30 ID:maqOBgV60.net
レジ袋の3~5円を気にするようなやつは
コンビニで買い物しないと思うわw
おおむねスーパーより割高ですぞ5円以上

249 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 11:00:24 ID:7gdHZQvu0.net
>>239
スーパーくらいだよね
袋だけ渡して勝手につめろみたいな乱暴な販売方法はね
今度から入れさせるわ

250 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 11:02:48 ID:lR6xPZ6i0.net
>>245
それは客側の問題なのか?でもまあ間違いなく万引きは増えるだろうな

251 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 11:02:53 ID:flPbD+p00.net
レジ袋は有料化だけど
透明のポリ袋は無料のままなんだよね?

252 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 11:05:39 ID:lR6xPZ6i0.net
>>238
金魚すくいや甲子園のカチ割氷なんかも「袋入りますか?有料ですけど」「結構です」
ってことになるんだろうか

253 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 11:06:03 ID:wi7i78ap0.net
>>251
そーよ
今までアイス買ったらレジ袋にダイレクトインしてたけど
マイバックが結露でぬれちゃうからポリ袋使うようになったよw

254 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 11:06:33 ID:IwZh4bmf0.net
>>249
こないだコープ生協スーパーでおろしたてのキレ―なレジかごぴったりバックしきつめたら
「袋入れは一切行っておりません」って外させやがった
カゴからカゴへ移す作業は同じなのにコロナのせいかそれ以前から全くやってないのか知らんけど
もう神戸市内でもボコボコ潰れまくってるし高いのにサービス悪いし態度悪いし早く全滅しやがれ

255 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 11:07:44 ID:lFMDFoGe0.net
一回使ったレジ袋に入れるだけよ??

256 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 11:16:09 ID:PW0r0pEF0.net
>>248
これな
男だったら3円5円気にしないでポンポン買うだろ

なんていうか
男と女(おもに主婦)の感覚の違いなだけな気がする

257 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 11:20:08.46 ID:DaMSgXl30.net
>>21
アウトドアするバカから金とれよアホンダラ

258 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 11:21:51.00 ID:sJpwIDjN0.net
>>1
エコバッグ使ってたけどコロナ以降レジ袋買ってるな

259 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 11:23:45.01 ID:TM4Pl98o0.net
>>1
エコバッグをバンバン生産する方が石油を使うんだよ
コンビニは有料になろうが業者から大量にレジ袋を仕入れるから変わらないよ
エコバッグが古くなったら新しいのを買うからこっちのが環境破壊

260 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 11:24:26.54 ID:aDFLnxjF0.net
買い物やめたってなるよね。
あと万引きに間違われるとか、万引きが増えるとかあるってよ。
元々万引きを減らすためにレジ袋導入されたのに、そんな経緯を知らないから自民党が利権拡大のためにレジ袋廃止しやがった。

261 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 11:25:37 ID:BU5t+B5x0.net
エコバックきたねェよなぁ。
結露して濡れるから数回でカビるだろ。定期的に洗って干すのだるいし。
そもそも日本がいくらゴミ問題に取り組んでもアメリカチャイナ発展途上国なんかが
適当やってりゃムダだよ。あいつらゴミの上に住んでるし。

262 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 11:27:58.33 ID:do9Kat+U0.net
某ドラックストアー勤務
有料になってから減ったよ
3円から5円取るけど
有料って言ったら要らない言う客多いわ
コンビニも7月からやろ?
コンビニも減るよ

263 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 11:30:05.91 ID:wYvi57nF0.net
初めてエコバック買ったぜー!
意外と使えるんだな

ビニールは貰ったら貯めてみるか。

264 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 11:30:56.80 ID:Rp44lI9Z0.net
>>1
昔の人はビニール袋というが、塩化ビニルが原料のため。今はポリエチレンが原料だからポリ袋。
レジ袋もポリ袋で、有毒ガスを出さない原料を使用するようになったから。レジ袋の有料化は、環境面から必要性を合理的に説明できない。

265 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 11:34:29 ID:sB9IhDZ00.net
>>39
本末転倒になること考えてないのか?

266 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 11:49:39.08 ID:pUYZ40Qp0.net
コンビニ夜勤明けだが
缶コーヒー5本買って「全部分けて1番大きい袋に入れろ」って言ってきたドカタには笑いそうになった

267 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 12:45:49.00 ID:/foksJ1+0.net
コンビ二だとどうするの
先に要りますか要らないのか確認するのか
量によっても変わるよな
多くても手で運ぶ奴もいるだろうし
面倒くさいよな

268 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 12:47:28.45 ID:8IaZgTIT0.net
>>10
黙れチンパン

269 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 12:49:48.62 ID:R1TvzTD70.net
>>216
ゴミ袋は別で買うけど、直で入れるの嫌だからレジ袋にまとめたゴミをゴミ袋に詰めてる

270 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 12:52:25 ID:hywWq9FK0.net
プラスチックごみの中でレジ袋は2%を占めるとか前にニュースでやってたな

271 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 12:56:45 ID:AUgYyH0K0.net
>>264
焼却場で一緒に燃やせば火力も上がるしな。

272 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 12:57:49.92 ID:JlGzgRAu0.net
>>39
レジ袋はプラゴミの中の2%しかない
本当に海に漂うプラゴミを削減するならその他の98%を減らす努力をしたほうがはるかに効果的

273 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 12:58:41.32 ID:beH94EfT0.net
ゴミ箱に被せるレジ袋ないと困るから俺は適宜買うけどね

274 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 12:59:37 ID:R1TvzTD70.net
>>235
そうそう
レジ袋サイズのポリ袋はなにかと使うから買うよね

275 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:01:24 ID:3Xf/bcs+0.net
>>235
それみんなずっと言ってるやんアホか

276 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:04:10.15 ID:R1TvzTD70.net
>>242
あれは毎回買うしかないなと思ってる
捨てる時にあのまま捨てるのも嫌だ

277 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:04:51.58 ID:FHgV8PEm0.net
>>271
これ結構な問題らしいな
今ですら焼却炉の火力が足りない時は油入れてるのに火力を上げるポリエチレンが減ってこれから先はさらに油が必要になるという本末転倒
ポリエチレンは油を精製する時に出る残りカスを再利用したものだからそもそもエコなのに

278 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:04:53.57 ID:ox2Vlz1U0.net
レジ袋くれないなら、ゴミ袋が無くなるじゃん。ゴミ袋を買ったら意味なくない?結局、レジ袋無くしても変わらない。

地球に優しいレジ袋やゴミ袋をさっさと作れ。
70億人もいるなら誰からしら発明出来るだろ?

279 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:10:42.02 ID:W8yr0v/y0.net
どこいっても「レジ袋が有料になっておりまして」って言われるから初めて殺意沸いたわ
多分店員もおれに殺意わいてんだろうな

280 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:15:34.19 ID:ooCEEq4k0.net
スーパーとかやってたけど結局効果どうなんよ
エコが理由なら検証して効果ないなら戻せよ

281 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:17:17.15 ID:ZifOB5Y70.net
>>279
成人向け書店はバイオマスポリエチレン25%の袋で無料継続

282 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:17:39.99 ID:kQ2860Kf0.net
コンビニは1袋で収まる分しか買わなくなる。1Lパックのお茶もコーヒーもかさばるし。

283 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:19:32.94 ID:C/I6/8id0.net
>>280
エコに効果ならあるだろw

つかわないってやつが増えてれば”効果がある”んだからw

284 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:20:42.89 ID:C/I6/8id0.net
効果があるとかバカのロジックにひっかかってるやつらが多いなら
効果があるよ

問題はビニールを食う亀とか因果関係がわからんことに
国民の衛生観念変えてまでやることかって話なのに

285 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:23:26 ID:ooCEEq4k0.net
焼け石程度じゃ便利をとろうぜ

286 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:27:19.16 ID:VfzKVu+d0.net
なんで50円とかにしないのかイミフだわ、対策する気無いんだろうな

287 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:32:02.18 ID:beH94EfT0.net
>>278
紙袋や米袋という凄いものが開発されてるよ

288 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:33:27.27 ID:67hpRZWx0.net
>>262
家に有るストックが無くなったらまた増えるよ。

289 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:40:09 ID:Liesg6tZ0.net
近所のホームセンターに行ったら、案の定、ゴミ出しにちょうどいいサイズのレジ袋
が売り切れだった

みんな考えることは同じだなぁ

290 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:42:26 ID:ET2l9XfM0.net
>>10
せくすぃー二世大臣より、元チルドレンタレントのほうがよっぽどまともな事言ってるぞ

291 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:44:12.68 ID:C/I6/8id0.net
>>10
なんだかんだ講演とかやって食ってるから
その辺の政治家よりは勉強してると思うよ

292 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:44:16.24 ID:FPZJuyOj0.net
そりゃ仕事だの学校だののルーチンで毎日通う奴は袋持つようになるだろうが
時々用足しにでるだけの奴はわざわざそのためのマイバッグなんて持たないだろ

293 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:44:24.10 ID:IwZh4bmf0.net
>>286
環境ババアしねー

294 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:44:55.66 ID:9XOTHFxn0.net
コンビニの時は袋買うわ

295 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:45:00.56 ID:ET2l9XfM0.net
>>21
ならその不法投棄するアウトドア連中に規制や罰則をやればいいだけ

一部の不法投棄するやからのために、
真面目に焼却ゴミにだしてる善良な一般市民まきこんで金取るなって話だよ

296 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:45:32.16 ID:C/I6/8id0.net
>>286
あんましたかいとバカバカしくなってamazonで買うようになる

297 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:46:31.40 ID:C/I6/8id0.net
>>295
ゼロなんて無理なんだからいちいち気にしなくていいよ
そんな考えだからコンビニ袋とかいいだすんだよ

298 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:47:33.68 ID:saHxXV2E0.net
>>290
二世大臣って誰のことだよ

小泉進次郎なら四世だぞ

299 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:51:34.62 ID:R1TvzTD70.net
>>283
その分100均でポリ袋売れてるから効果ないと思う

300 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:51:51.80 ID:ET2l9XfM0.net
>>21
レジ袋だけ規制しても大量にゴミ捨ててくなら意味ないだろ
レジ袋を有料にしてアウトドアの連中が捨てなくなるのか?

本当に環境問題考えるなら、アウトドアを全部禁止にしたほうがよっぽど効果あるな

コンビニやスーパーでレジ袋利用する人数と
アウトドアでゴミ巻き散らかしてく人数比較すりゃ、
アウトドア全部禁止にするほうがよっぽど手軽で環境問題解決できるわw

301 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:52:45.42 ID:hyeOgikr0.net
紙袋有料の意味がわからない
なんで便乗してんの?

302 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:53:37 ID:LskCaG6U0.net
・万引きとその冤罪の激増
・ついで買いの激減消費低迷 
・コロナ感染リスク
・レジ前の混雑混乱

二世だか三世だか四世だか知らんが七光り無能ボンボンが自分の格好だけで無策どころか
悪策ツケを押し付ける最低の政策

303 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:54:43.53 ID:gnsJ5uuA0.net
レジ袋代が払えないのにキャンセルしますで立ち去るが

304 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:56:19.33 ID:iyRLJo/90.net
レジ袋やめた所でほぼ環境に影響ないし議論するのもアホらしい

305 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:57:10.87 ID:j/M2gYeK0.net
テレビでレジ袋を使い回す為に70枚貯めてたおばさんがいたが、1枚5円としても350円の節約にしかなってねーじゃんたかが350円の為にアホかこのオバハンと思ったわ

306 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:57:43.78 ID:Iit1IoRn0.net
50円位にしないと払うわ
カバンの中で弁当とか飛び散った事あるし

307 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:58:32.95 ID:Iit1IoRn0.net
汚ねえゴミ袋使い回すやつもいるからな
店員が可哀想

308 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:58:50 ID:j/M2gYeK0.net
単純にレジ袋の使い回しは不衛生だと思うわ

309 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:59:49.70 ID:iyRLJo/90.net
>>308
エコバッグの使い回しはいいのか?

310 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:00:06.79 ID:beH94EfT0.net
>>288
うちも今ストックが100枚くらいある
今まで捨ててたパンや煎餅の袋も生ゴミ用にストックし始めた

311 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:00:27 ID:loK5t9rO0.net
>>259
馬鹿だなあ
環境破壊ってこういう画像の状態とかを言ってるんだぞ

https://www.afpbb.com/articles/-/3212375

あと海の中の魚やウミガメが餌と間違って食べてしまうとか
海岸に打ち揚げられたなんかの魚の胃袋調べたら3キロ分ものポリ袋があったとか

312 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:01:01 ID:Iit1IoRn0.net
>>309
エコバッグもジジババ汚いのいるよ
店員アンケで拒否したいとかあった
そんな奴に限って自分で入れない

313 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:03:23.82 ID:ET2l9XfM0.net
コロナ対策で、現金じゃなくキャッシュレス
店員と客の接触さけるように取り組んできてるのに
それと逆行するエコバック利用推進

これ考えた時はコロナの脅威なかったとはいえ、
この時期にレジ袋有料化強行するとか、無能としか思えん政策だわ

314 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:04:19.20 ID:Dm/mFlxA0.net
5円程度ならレジ袋代払っちまうわな
100袋分の買い物したって500円で済んでしまうんだもの

315 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:07:02.18 ID:GshNzvDT0.net
毎日コンビニ弁当買ってるけど弁当袋3円だから買うことにする
平日だけだから月60円だし
マイバッグに弁当入れて傾いて汚れるの嫌だし

316 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:08:09.58 ID:mAangaJZ0.net
セブンイレブンはバイオマスのレジ袋にするから無料に出来るのに有料にしたんだぜw

しかもコービー入れる手提げ付き紙袋も有料w

317 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:09:26.74 ID:boFEJGmc0.net
結局そういうことになる
外形的な買い物行為認識が変わるだけ
「スーパーへ行ったついでに5円でゴミ袋を買って、そのゴミ袋に
肉や野菜を詰め込んで持ち帰っているんだあたしは」
という新しい認識に変わるだけでしかない

318 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:10:31.58 ID:j/M2gYeK0.net
>>309
ちゃんとメンテしてりゃいいけど、食料品とか入れるんだから、基本不衛生だろうな

319 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:11:29.46 ID:R1TvzTD70.net
元々余った石油カスを使って作ってるから省資源化に貢献、さらに元が石油なだけに燃える。
レジ袋が海洋ゴミの9割とかを占めるなら理解するが、実際には0.2割ほどらしい。
これより先に弁当とかのプラ容器を問題視すべきだろう。
持ち帰り需要増え続けてるし。

320 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:14:35.07 ID:boFEJGmc0.net
諸外国でのロックダウン生活動画を見ていて驚いたが
貧乏土人国の田舎ではレジ袋を火力の焚きつけに使ってるのよねw
有毒ガスっぽい黒煙巻き上げて調理してるw

321 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:15:37 ID:5wlIDUbu0.net
俺は有料の店は全部断るようになったけどな。
元々、袋もらいすぎで邪魔だった。お金の問題じゃない。

322 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:15:44 ID:ejYn94iB0.net
俺様んとこは1円袋だから年間毎日買い物してるがそんでも700円くらいかなあ
10年で7千円 一生なら28000円は今後かかってくる
ボったくりだよな〜そー考えるとよー
まあ3万節約なんて1年で達成できるがねー
無駄使い辞め水道電気の節約こまめにやりゃはるかにでかい金額になる

323 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:17:35.23 ID:o3/FPfS/0.net
>>316
そもそもコストがかかっているものを無料でもらえるという時点で勘違いしてる
セブンはクソだが無料でもらえると思ってる時点でおかしい

324 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:18:23 ID:FJRaii370.net
>>1
そもそも基準を満たさず環境に悪いとされてる袋を有料で販売するのは環境破壊を促進してる企業と言えるんじゃないのか?
消費者としては基準を満たした無料の袋に入れてくれる店を選ぶだけ。

レジ袋を有料にしたいと言うの目的をかなえるために環境問題を利用してるだけでしょ。
消費者をナメんな!

325 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:18:34 ID:o3/FPfS/0.net
>>319
余った石油カスを使ってとかどこ情報だよ・・
昔と違って今はコスト高くなってんだよ。

326 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:22:37.31 ID:zcRsOyFM0.net
アメリカのスーパーみたいに紙袋憧れるから
あれにしてほしい

お菓子しか買わないんだけど

327 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:22:49.75 ID:5wlIDUbu0.net
いちいち袋いるいらないのやり取りをするのが面倒臭い。
どの店も西友みたいに自分で取る方法にして欲しい。

328 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:22:56.67 ID:hd/MNLIP0.net
効果絶大だよ
はっきりと減ってるわ

329 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:23:13.66 ID:A3KpKP9Z0.net
本当に環境の為なら、何で使用を禁止にしないの?
有料化って、おかしいだろ?

武田邦彦が色々と言ったら、怖い人から黙ってろと脅されたと言ってたけど

330 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:23:14.67 ID:TshKs09G0.net
5円に執着するのにコンビニを使うという矛盾

331 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:28:29.36 ID:fQu0HLhf0.net
五円ケチるならコンビニ使ってんじゃねーよ

この程度は大して効果ないけどレジ袋代金は誰の懐に入るのかな?

332 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:30:10.43 ID:shdXxF750.net
本気で減らしたいなら5000円くらいにするべき

333 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:30:22.83 ID:5LV4zuV4O.net
>>329
武田先生ガンバレー

334 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:30:27.94 ID:C/KrihI40.net
>>262
売り上げが?

335 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:35:55 ID:j/M2gYeK0.net
ダイオキシンという言葉を全く聞かなくなったが、あれどこ行った?

336 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:38:39 ID:zlmOfwmp0.net
>>326
フランスパンむき出しで入ってるのは何なんだ…

337 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:43:31 ID:PwMAhhs60.net
レジ袋って色んなもん食った後のゴミとかをまとめて入れて捨てるのに必要だわな

338 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:50:54 ID:LskCaG6U0.net
>>323
だからといっていままで無料だったわけだし
万引きとその冤罪の爆増、ついで買いの激減のデメリットのほうが大きいからやってたんだよ

339 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:53:55.12 ID:XY79ikEw0.net
そもそも、バイオマス素材の配合率が25%以上あるレジ袋を
使ってるにもかかわらず、環境問題に絡めて
金をとろうとしていることがおかしいと思う

340 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:00:20.07 ID:HKpyscMl0.net
そのくらいの金なら惜しまず出す
スーパーならともかくコンビニにマイバッグ持参なんてやらん

341 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:00:40.43 ID:A3KpKP9Z0.net
>>335
あの利権は嘘だとバレたので、次の利権が開発されたんだろ
ダイオキシンにもかなりの税金が使われたんだよなぁ

342 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:04:23.88 ID:beH94EfT0.net
>>335
はじめからダイオキシンなんて無かったんですよ

343 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:16:58.43 ID:h/Q+POXG0.net
>>98
ほんとこれ

344 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:22:13 ID:nI1JNb/j0.net
レンチンした
アチアチの弁当を
素手で持って帰れるかっての

345 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:30:50 ID:Dm/mFlxA0.net
減るよ
コンビニ行く人自体がな

346 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:33:44.66 ID:/foksJ1+0.net
エコバックもボロボロになったら捨てるから環境に悪い

347 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:41:08 ID:R1TvzTD70.net
>>267
温かい物用の袋と冷たい物用の袋を買うのか…
めんどくさいから買わなくなりそう

348 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:42:10.16 ID:i8I/Xe3h0.net
車で買い物に行くから、カゴを車まで持って行って、そこで中身だけ車に載せ替えることにする。
かごはちゃんとその場で返す。

349 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:45:54.83 ID:JlGzgRAu0.net
>>301
安くて軽くて石油精製の残りかすで作られてるエコなポリエチレンが有料になるのにそれに比べて製造にも運搬にもはるかにコストがかかる紙袋がタダって訳にはいかんだろう

350 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:47:38 ID:AdP2H4DF0.net
毎日5円が1年で1865円
塵も積もればなかなかの金額になるな

351 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:50:09.86 ID:lIgYx7UA0.net
>>350
毎日5円節約しようって考える人と毎日5円多く稼ごうって考える人と2タイプいるよね、世の中って

352 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:50:41.73 ID:Eya8EMNz0.net
レジ袋貰わなくなったら結局ゴミ袋買わなきゃいけなくなるからその代わりにレジ袋買うわ
一緒だろ結局

353 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:58:18 ID:rhfywzgl0.net
レジ袋無料の店と有料の店ではエコバック使用率が全然違う。
ゴミ袋に使えるといって貯めていたけど在庫が増えていく一方になったので
エコバックにしたけどまだまだ在庫はある。

354 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:08:58.41 ID:h6G6Pelc0.net
増えるのはレジでのトラブルと万引きと食中毒だけ。9月にはまた無料に戻るよ。まあ、見てなってw

355 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:14:58 ID:R1TvzTD70.net
>>354
マイ箸ブームと似た空気を感じる

356 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:16:33.02 ID:YERRK1200.net
バイオマスレジ袋でこれまで通り無料の店行くようになるだろ
日本人は効率厨だしな

357 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:17:03.94 ID:i8I/Xe3h0.net
>>354
法律だから戻らないよ

358 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:20:24.92 ID:4Zw2TkVO0.net
たった5円で自分の行動を変えるとか底辺過ぎだろ
地球の環境よりまず自分の環境の心配しろよw

359 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:22:04.64 ID:ot5nRtKM0.net
>>350
毎日使ってたら、汁が漏れて汚れて買い換えないといけなくなるし、本当に節約になるのか疑問

360 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:29:24.18 ID:0nALUY2j0.net
少し前にも玉城さんの対応こと言って玉城さんから突っ込み入ってたのに懲りないなぁ

361 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:32:27.59 ID:qlgT28w90.net
スーパーは元々有料だったし
コンビニはお茶やコーヒー買うぐらいだから
別に実害はないな

362 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:35:52 ID:i8I/Xe3h0.net
コンビニやドラッグストアで、コンドームや生理用品など買うと紙袋に入れてくれてたけど、あれどうすんのかな。
どこ見ても紙袋代のこと書いてないんだよな。

363 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:37:34.40 ID:HmFWVMAF0.net
コンビニバイトしてる立場から言うと、1枚目は無料でいいと思う。

364 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:38:59 ID:GHlbF+L50.net
目を血走らせて激怒して食ってかかる底辺と毎日戦うことになるコンビニ店員が可愛そうや

365 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:44:38 ID:kOT+D7Aj0.net
一応、マイカゴは買ったけど、コロナもあるから、マイバッグよりレジ袋の方が安心感がある。

あと、レジ袋削減で、なんか色々な利権とかが絡んでそう。地球温暖化みたいに。

366 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:45:14 ID:D/cO8u1A0.net
>>362
持ち手が付いてる袋が対象

367 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:47:28.72 ID:FHHN4YMe0.net
個人的には100円くらいの誤差なら別に気にしないが
主婦とかは1円に敏感だから効果あるやろw

368 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:52:18.94 ID:uHehRtjm0.net
レジ袋有料化っていつから始まったんだっけ?
有料の店で買ったのは2回だけ、袋忘れて買わなきゃ持ち帰れなかった。

369 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:52:37.20 ID:A3KpKP9Z0.net
>>362
女性がコンドームを買うのって
抵抗が無いんですか?
ちょっと気になったので…

370 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:54:50.97 ID:i8I/Xe3h0.net
>>367
数円のためにガソリン代など使ってスーパーをハシゴするからな。

371 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:54:55.69 ID:/tJ4tabj0.net
>>349
本末転倒とはこのことよな

372 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:56:07 ID:/tJ4tabj0.net
>>357
法律で無料でいいよってなってる袋で有料化してるので法的にはなんの問題もない

373 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 17:09:29.20 ID:ht64cU4p0.net
1袋5円で毎日買い物したとして1900弱だろ?2000円くらいのマイバッグ毎日使ったらさすがに一年で捨てるから大した節約にもならんしレジ袋貰わないとゴミ袋買うはめになるから環境問題の解決にもなってなくね?
この世のポリを全て再生可能ポリにする以外なんの意味もないだろこれ

374 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 17:33:51.32 ID:beH94EfT0.net
>>370
それやってるの主婦じゃなくて老人
奴等はホームセンターとスーパーのルーティンが決まってるから

375 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 19:29:21 ID:o6rifdYs0.net
しかしこの法案出した奴って誰なんだろ?罰則規定とか知らぬ間に可決しちゃってるし。

376 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 19:53:12 ID:hFh3eDBx0.net
なぜ頭の良い人が環境問題に関してはだけは騙されたふりをしてしまうんだろう?

377 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 20:06:00.18 ID:iyRLJo/90.net
今まで無料で配ってたのに、今後は国民一人当たり1000円から2000円から余計に出費することになる

378 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 20:17:43.45 ID:y8YdktxI0.net
ゴミにしかならないからいらないの

379 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 20:23:07 ID:R1TvzTD70.net
>>378
ゴミ袋として必要だわ、ポリ袋は

380 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 21:29:47.34 ID:dAb22kMA0.net
田舎のスーパーじゃマイバッグやマイかごで買い物してる人がほとんどだし
3円や5円でも節約したいという人は多い
太蔵みたいに年収数千万の人は1%もいないし
こういう話題のコメントするなら
平均的な年収の人やその家族がコメントした方がいい

381 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 21:33:29 ID:3U6/z4SZ0.net
スーパーは別にマイバッグでいいんだよ
コンビニでわざわざマイバッグなんて用意しない

382 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 21:59:49 ID:C/KrihI40.net
田舎の人はずいぶん前からレジ袋有料のスーパーで買い物させられたり
自治体指定のやたら高いゴミ袋を分別用に数種類買わされたりしていて可哀想だね
だから今回のレジ袋有料化問題にもどこか褪めたところがあるんだね

383 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 22:05:49.66 ID:91kokGLR0.net
>>349
紙袋は有料化の対象外って明記されてるのにな。
便乗と言えば便乗だけど、そもそものレジ袋有料化が科学的根拠もないクソ政策だからな。

384 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 07:19:02 ID:HcREEpzR0.net
コンビニを有料化はバカだな
ゴミが直で路上に捨てられるのが増えるよ
治安が悪い地域や飲み屋街とかゴミが多いのにいままでは袋に入れられて捨てられてたけどそれが

385 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 07:22:37 ID:NstzZfs50.net
わかってないな。
スーパーの3円〜5円だから買う層と買わない層が居て、業者も小売も得をする。
10円だと買わないから、業者も小売も損をする。
ただそれだけだと思うんだけどな。

386 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 07:24:14 ID:Nlx12ad50.net
コンビニでそんな頻繁に袋いる量の買い物しないからそんときは袋代払うわ

387 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 07:38:07.83 ID:qdLt/lBr0.net
以前はレジ袋は有効活用してたけど今は玄関に放置しゴミ出しのときに使うぐらいだから関係ないわ

388 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 08:11:28 ID:d21fNdEa0.net
ファミチキをエコバックにいれるか?
私は嫌だぞ

389 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 08:15:46.44 ID:zTI/Z2l40.net
コンビニってスーパーみたいに袋詰めするスペースなんてないから
普通に店員に入れてもらうほうが効率的だし
昼休みに昼飯買いに行くのにわざわざエコバッグ持っていかんだろ
そもそもコンビニの袋はゴミ入れとしての役割も果たしてるわけだから
弁当とかペットボトルがそのまま捨てられて収拾つかなくなるぞ

390 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 08:24:50.14 ID:DDxInwKW0.net
>>384
コンビニを有料化

391 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 08:28:34.16 ID:VXpeC3/w0.net
一本20円のタバコを吸うのが恥ずかしい時代が来たように
レジ袋くださいっていうのが恥ずかしい時代になるから大丈夫やろ

392 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 08:35:55.49 ID:HXarUhA90.net
スーパーでマイバッグに
入れて万引きするのをTVで見たけど
マイバッグ持って店内ウロウロして
万引きとか大丈夫なのか?

393 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 08:39:17.60 ID:yqAAV5l00.net
>>272
それ
海洋ゴミは漁師が捨てた漁具が一番多い
ピンポイントで何かを攻撃するのは政治的だし利権の匂いがする

394 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 08:40:06.08 ID:GU1T2OIs0.net
自分はエコバッグって洗わないと不衛生だし、5円くらいならレジ袋を買いたいけど周りがほぼエコバッグだからなんか気が引けるんだよね
女性ってそういうのをよく見てるし

395 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 08:47:10.78 ID:5PUOlc8f0.net
客減るだろうな
経費減らして客まで減る
罰金とられるようなもんだ

396 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 08:49:37.41 ID:h2wEfWq80.net
3円だし気にせず袋買っちゃうかな
スーパーではマイかごの車社会地域だから買わないし
実質コンビニくらいだから月換算でも毎日行ったって90円なら確かに別にいいかなってなるわ

397 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 08:57:46.01 ID:SulBp/Eg0.net
>>1
エコにはあまり効果無さそうだが
購入使用ならコンビニ経費は抑えられるからその分従業員時給に還元してあげたら良い
ほぼやむなく強制徴収になるだろうし 俺も無きゃ困るしな
無くす方向ならゴミがあちこちに散乱しそう コンビニのゴミ箱も匂いもキツくなるだろうし店員さんが可哀想

398 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 09:01:40 ID:oby52y//0.net
イオンとかずっと有料やしな関係なさ過ぎて

399 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 09:02:26.19 ID:ZHFteJZf0.net
炭酸水や雑貨なんかはエコバッグに入れるとして
二枚くらい買って肉や魚を入れようかなあ

400 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 09:06:07.95 ID:SulBp/Eg0.net
>>349
夕べ風呂でふと。。。
新聞紙袋作製の内職出来たりしてとか思ったw
エコ重視ならだけど
まあ結局有料になるか経営者負担はそのままになるけど おばちゃんやお年寄りの収益や 手に余るニートの指導にも役立つかもとか思った
与太話だから気に障る人が居たらカンベンしてくれ

401 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 09:10:40.63 ID:SulBp/Eg0.net
>>372
法律?無料が?
あれは店のサービスで経費掛かってるはず 法律の訳無いと思うが

402 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 09:11:47.05 ID:ihuhvtZv0.net
100円くらい取らな意味無いだろ?

403 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 09:16:00.29 ID:80ZiQ0lS0.net
ゴミ箱に掛けるようにホームセンターで100入りの買って常備してるからな
有料ではなく販売禁止にしなきゃなくならないから意味ないよ

404 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 09:29:58 ID:+G95TsVg0.net
エコバッグ使ってる人はもう使ってるし節約にも大した海洋プラ削減にもならないのになぜこれを簡単に推し進めてしまったのかね
だいたいポリ袋はゴミ捨てで使うからどこから買うかってだけだろ
バカじゃねーの国民から無駄な金取ってんじゃねーよ

405 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 12:04:32.77 ID:zTI/Z2l40.net
午前中コンビニ行ったけどみんなレジ袋もらってたな
店員はレジ袋いりますか?(いると言うと)有料ですけどいいですか?
と聞くようにマニュアルされているので外国人でもやり取りできるようだが
これいらないといったらどうなるのか想像できん
その場で自分で袋詰めしないといけないのか?
それと大量に物を買った場合に特大1枚で住むか大1枚中1枚の組み合わせかで
値段が変わるのも気になる
レジ袋の詰め方でクレーマー客とのトラブルが起こることも予想される

406 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 12:18:50.62 ID:WQ1mYLB30.net
>>405
コンビニで買う品数なんてせいぜい2〜3種でしょ
自分で詰めたって全然問題ないわ ただ、温めたものと
冷たいものが一緒になるのが嫌なら別の袋が必要になるな

407 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 12:23:44.32 ID:eIMCBC4k0.net
ニュースで扱うのはエコバッグや袋不使用の客ばかり

408 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 12:25:55.29 ID:vQAFrBwq0.net
日本人の場合、エコバッグ使わない奴は恥ずかしい流れに持っていくのが一番効果ある

409 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 12:32:25 ID:w/f912/U0.net
もうファミチキもアイスクリームも買えないな

410 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 12:33:14 ID:51K7uiGW0.net
デパ地下に弁当買いに行ったらレジ袋要りますか?って店員が客に毎回聞いてた
ビジネス街でサラリーマンやOLのランチなんだから、マイバッグなんて用意してる奴なんてひとりもおらず全員下さいとの答え
本当に無駄なやり取りでしかない

411 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 13:07:38.19 ID:+G95TsVg0.net
>>406
なんのためにかごがあると思ってんのか
多く買う人も増えてるよ普通に
買い出しがコンビニなんてことはざらだし

412 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 13:09:15.66 ID:pw79arEU0.net
コンビニ飯してる人はゴミ袋としての一面も兼ねてるだろうに
食べ終わった弁当ゴミ箱直で捨てたら匂うしきたねーのにこれから増えるんだろうな

413 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 13:16:49 ID:P0zp/nBg0.net
だいたいエコ何ちゃらとかネーミングがつくやつは疑ったほうがいいからな
地球に優しいとか
エコキュートなんて他人に迷惑かけてるだけだろあほらしい

414 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 13:23:22.65 ID:7h3Qilen0.net
ホームセンターで100枚入りのレジ袋を何人も買ってたから自分もついでに買ったわ

415 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 13:34:40.84 ID:L5D51mxr0.net
>>411
コンビニでかご一杯買うような人はレジ袋有料とか気にしないだろな
同じものをスーパーで買ったら数百円安く買えるんだから 3円や5円なんてどうでもいいだろう

416 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 13:36:04.45 ID:C2vYlGjI0.net
>>1
いちいち 全員に袋いりますか? って聞くとかアホじゃねえのって思うわ
基本黙って付けろよ

いらない奴がいらないですって言うようにするほうが効率いいだろ

417 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 13:55:00.72 ID:Q1HDac3P0.net
ゴミ箱もトイレも使わせない、レジ袋は有料
ムカつくからコンビニでは買い物しないわ

418 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 14:57:40.38 ID:EgxXtKT80.net
エコバッグ持参て自分で入れるの?エコバッグ渡すの?

419 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 15:27:10 ID:WMwxKkIj0.net
>>415
要するに意味がないことをやってるんじゃん

420 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 15:53:54 ID:DgdIoSRJ0.net
>>411
PB商品増えたしな
特にこだわりない人は洗剤やらシャンプーやらも全部コンビニで買えるもんな

421 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 17:09:12 ID:v0Mc8ca90.net
5円くらい払うが袋くださいと言うのがめんどくさい

422 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 17:09:40.28 ID:ueeZmX+L0.net
今日早速3円払った

423 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 17:25:57.95 ID:nSrAjjLX0.net
その人の持っているカバンじゃなく レジ袋に商品を入れるのは
そもそも 万引き防止のためじゃないのかな

これから 万引きが大量に増える気がするけどな
それはいいのか

424 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 17:38:50 ID:nPK9LpCN0.net
>>416
袋に入れようとしたときに突然いらないとか言い出す奴続出だろ
じゃあくしゃくしゃ出した袋をまた別の客に使うのか?

425 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 17:39:31 ID:2B2EuPTK0.net
>>412
捨てる前に容器洗うだろ

426 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 17:41:04.67 ID:Pkisuzbv0.net
コンビニ並んでたら前のばばあがバッグ忘れたって言って慌てて車に取りに行ってたわw

427 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 17:41:07.04 ID:JhGhjMLJ0.net
マイバックに盗んだ商品が入ってても、以前に買ったやつで通るからな

428 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 17:42:22.99 ID:SYgS2rDO0.net
市販のエコバック作るほうが環境破壊という事実
それより、買い物をできるだけ減らそうって流れになって景気を悪くする

429 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 17:42:34.66 ID:+G95TsVg0.net
>>425
外でそのまま食うパターンだろ公園とか駅のベンチとか新幹線とか高速とかゴミ箱にそのまま捨てるケースはいっぱいでてくる

430 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 17:43:16.75 ID:+G95TsVg0.net
節約にも脱プラにもならないこれ誰が推進したの?

431 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 17:55:29.98 ID:eY0LoZkz0.net
>>411
これからはたくさん買う奴減るだろな
レジの横でチンタラ袋に入れる作業してたら次の客の邪魔になるから気を使って品数をあまり買わなくなるだろな
コンビニは売り上げが下がるだろう

432 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 18:01:42.18 ID:1oUzks940.net
チビチビ値上げするタバコと一緒でしょ。要は
税収。やる事が本当に汚い。さっさと10万よこせやボケ!いつまで待たすんじゃ!

433 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 18:07:27 ID:yobutRQE0.net
今後はわざとエコバックに物入れて、外からは万引きかも?って見える状態で買い物するわ

434 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 18:10:26.43 ID:LJhOAnEZ0.net
怒ってるジジイいてわろた

435 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 18:11:45 ID:+l7e+5sO0.net
1か月で廃案にしろや

436 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 18:18:01.67 ID:Wzju6Ft10.net
3円のレジ袋を100回買っても300円
年間1000円使わず綺麗で清潔なレジ袋で買い物

俺はこれ選んだ、店員も嬉しいだろ、菌やウイルスの付着を疑う袋に詰めるより
海洋投棄なんてせず燃えるゴミに出しとるわい

437 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 18:21:23.64 ID:yobutRQE0.net
エコバッグも原料がポリエステルとかなんだろ
もう意味わからん

438 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 18:31:10.18 ID:CDSbxe6n0.net
>>431
コンビニは場所によって混む時間帯に差があったり客層が全然違うからまちまちだと思うけど
袋詰めも選択肢は客にあたえつつカウンターが狭いので店員がエコバに詰めると思う
バイトしてた所は近所に住んでるであろうお年寄りが沢山買う傾向があったので大抵レジ袋は使い回してた
「おばあちゃん、これじゃ入りきらないよw」って

439 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 18:32:55 ID:BC9qL5mY0.net
ポイントいらないから袋貰えんかね

440 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 18:39:39.77 ID:FvzWm1aQ0.net
袋の仕入れ値が2000枚50円とな
3円で売っても袋で儲かります

441 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 18:43:50.09 ID:9ooNoS8v0.net
エコバッグ使ってるけど定期的にレジ袋は買うよ
ゴミ袋に使うんで

442 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 18:55:49.52 ID:aYGvjoHF0.net
3円5円を惜しむ層がコンビニで買い物するとは思えんけどな

443 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 18:57:04.57 ID:LwFPQWPY0.net
今日両手に弁当とジュースを持ち
ポケットにプリンとパンを入れてる奴を見た

444 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 19:09:21.16 ID:/b0Uc4eb0.net
コンビニで弁当容器をそのままゴミ箱に突っ込む奴多数出るな
空いてりゃいいけど溢れかえってゴミ箱外に飛び出してたら嫌だな

445 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 19:43:10.75 ID:to0PfAwr0.net
>>429
お弁当をエゴバッグで持ち帰る人っているのかな?
お弁当を10円アップで問答無用で袋に入れてくれた方が衛生面はいいと思う

446 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 19:47:32.23 ID:to0PfAwr0.net
>>443
すぐに店を出たならまだマシだけど少しでも店に長居してたら万引き客に見えるね

447 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 21:08:05.63 ID:4rcU8maw0.net
結局ゴミ出し用に袋買うこと考えたら毎回レジ袋買ったほうが衛生面も勝手もいいから買うけど
ポイ捨てするような民度低い人らには5円は抑止になるのかもなー

448 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 21:10:07 ID:094xniEs0.net
>>447
おにぎりの袋とか弁当のプラ容器がそのままポイ捨てされるだけじゃねーかな
ポリ袋が捨てられてないから良し!ってことかな小泉は

449 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 21:13:31.89 ID:ZX2B2ZWB0.net
レジ袋が5円なら
杉村の時給は2円でいい

450 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 21:17:28.47 ID:DSnTRlOY0.net
コンビニのレジの前で人によって形の違う買い物袋に
店員と客のどちらがつめるのかとか、いろいろ無理あるよな

ポイントの還元率下げて耐水性のある紙袋に入れて欲しい

451 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:01:32.06 ID:xzyMWow90.net
河川敷とか行くとゴミの種類と多さに驚く
この中でレジ袋だけ抑制したって完全に焼け石に水だと思う

452 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:15:16.93 ID:SRudyxYy0.net
>>451
セクシーが使うような店だとお弁当でも紙袋に入ってそう
だからレジ袋だけが不要なもので、使った事があるプラ容器やペットボトルには何も言わないんじゃないかと邪推

453 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:33:19.31 ID:UfU7vIHO0.net
焼却されるのに海洋とか言われてもな
ポイ捨て厳罰にした方が効果あるんじゃね?

454 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:34:30.02 ID:r5oBtvqS0.net
なるよ、間違いなく

455 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:46:08.34 ID:FH2MCY1C0.net
レジで無駄なやり取り増えたな
店員かわいそう

456 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:49:54.66 ID:WUw98KEi0.net
実際店は3円5円よりももっと安い金額で袋仕入れてるよな?

457 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:53:21 ID:jlaxrf9s0.net
>>17
テレビで見た時は店員に持参した袋を渡して入れてもらってた

458 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:53:28 ID:TSnWMuSg0.net
>>454
レジで買わなくなっても百均やホームセンターで買うだけだろ
レジ袋ではないからそれはいいのか?

459 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:54:43 ID:lnB/ybFk0.net
今日、洋服買った時に、店の袋どうするか
聞かれて、値段聞いたら、20円だって。

これは気になってしまった

460 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 00:00:17.79 ID:bKNr4YBB0.net
実感としてはなる
なるけどエコバッグ持ち歩こうじゃなくて、余計な物買うのやめとこっていう方向性
スーパーでしっかり買い物する時は袋買うし、コンビニでちょっとしたものを買う行為は本当に減った

461 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 00:01:18.16 ID:3yOg9tNx0.net
>>455
客側もうざいしな

462 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 00:01:54.42 ID:7Yupl4lh0.net
金払ってレジ袋貰ってたら何も変わらないね

463 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 00:02:47.60 ID:2a9ZVTbl0.net
包むものは新品できれいな方がいいじゃない?
どうせ三角コーナーの生ゴミを捨てるのに使うし。

464 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 00:15:14 ID:XuX4umWZ0.net
環境保護(を隠れ蓑に)は新しい税の取り立て方として使われる

コンビニ
「いらっしゃいませポイントカードはお持ちですか?」
「お弁当は暖めますか?1分毎に加算されます」
「レジ袋は必要ですか?有料です」
「レジ袋のサイズをお選びください」
「お弁当に箸はお付けしますか?有料です1
「デザートにスプーンお付けしますか?有料です」
「昔は無料でお付けしていましたが環境保護を目的とした新しい法律により有料化が店の義務になってますのでご協力お願いします」
「ありがとうございました」

(´・ω・`)未来の店員大変…近い将来無人コンビニにレジは無人のスーパーになってるか

465 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 02:29:02 ID:ySvjJhHm0.net
コンビニも商品の数を減らしてスーパーみたいに袋に商品入れるスペース作るかもな

466 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 02:36:04 ID:KmIb+JZV0.net
ダイソーでデカい収納BOX買って袋無しのままセリアで買い物してたら
店員の目線が痛かったわwwwww

まぁしゃーない

467 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 05:35:07 ID:2BWhD6Cu0.net
>>465
いや別にサッカー台作る必要ないでしょ
バーコード読み終わったものを片っ端から自分の鞄に投入していくまでよ

468 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 05:36:12 ID:RP1phFNR0.net
ならなくてもコンビニやスーパーの利益になるだろ
それでいいじゃん

469 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 05:55:05 ID:qUCJisfo0.net
日本人?というか喉元すぎればどうでもよくなっちゃうんだよな
順応するというか

470 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 05:57:52 ID:twf+4ybF0.net
何十年も無料が当たり前だったものに例え数円でもお金出さなきゃいけないってのは
すごいもったいない感じとか納得できない、我慢できないって感覚の人が多いと思うわ

471 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 06:03:07 ID:G8WT/UsH0.net
>>467
その時間を後ろの奴に煩わしく思われるのよ
客にレジで詰めさせるのはトラブルの元
サッカー台ができない限りコンビニでレジ袋無しはあり得ん

472 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 06:14:08 ID:Oq7ClYC/0.net
>>469
毎年毎年自然災害で色々資産がぶっ壊されて、それでもどうにか生きていかなきゃならない生き様

→喉元過ぎれば熱さ忘れる

473 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 09:20:22 ID:q3t25upe0.net
>>467
金払う前にか
トラブルになりそうだな

474 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 09:29:34.39 ID:dy3HjJNS0.net
主婦は一円でも安いスーパーを探して走り回ってるんだぞ!

475 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 09:44:03 ID:8lX5A7az0.net
そうでもない

476 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 04:01:00.71 ID:YHw84ysj0.net
買い物後また売り場に行って外出たら、もう万引きと会計済みの区別つかないよな
スーパーの万引きgメンも大変

477 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 04:18:59.02 ID:kJImfE9y0.net
>>16
自分も肩から担げるタイプのエコバッグが飲み物野菜等重いもの買った時に楽だからエコバッグ使うが
ゴミ箱用に1枚3円以下の100枚入りレジ袋別途買っている
さすがに1枚2円以下は今のところ見つけ事がないから大きいサイズが2円ならその店でレジ袋を貰うだろうな

よってレジ袋有料化しようが店がくれなくなろうが無駄に分別の多い地域でレジ袋が減ることはない
こんなんでエコになるとか思ってるのは買い物なんてしたことなごみ捨てもしたことのない政治とセレブだけだ

478 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 04:37:33 ID:SEkzxGXf0.net
>>471
絶対おばちゃんらはゆっくり袋に入れるだろうから後ろの客がイライラしそうだな

479 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 07:15:49 ID:3Ou7VEbU0.net
アメリカは感染症の観点から逆にレジ袋が無料になった
日本はアホすぎエコバッグは不衛生

480 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 07:18:28 ID:K5GY4RQJ0.net
グレタに負けたのか

481 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 07:58:00.57 ID:3W/A/JXc0.net
>>479
アメリカはスーパーでもいまだにコンビニ同様店員が袋詰めするから
レジに10分も並ぶのはアメリカ暮らしの想定内
日本でも1970年代まではそうだった

総レス数 481
108 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200