2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【将棋】対藤井聡太戦勝率10割の元奨励会三段・坂井信哉さん語る 「こんなに強くなるなんて…」 [あかみ★]

1 :あかみ ★:2020/06/30(火) 13:07:51 ID:x3ymmL929.net
将棋の藤井聡太七段(17)が木村一基王位(47)に挑戦する第61期王位戦7番勝負が7月1日、愛知県豊橋市で開幕する。渡辺明棋聖(36)=棋王、王将=を相手に2勝0敗で王手を掛けている第91期棋聖戦5番勝負と同時進行するダブルタイトル戦で史上最年少タイトルを目指す。

 藤井が快進撃を続ける度、驚きや憧れとともに、胸の中にある誇りを自覚する男性がいる。棋士養成機関「奨励会」元三段の坂井信哉さん(27)は3年半前、三段リーグ時代に藤井と対戦し、勝利を飾っている。1度きりの勝負、たったひとつの白星でも今となっては付加価値のある「勝率10割」と言える。

 藤井が一気の王手を掛けた28日の棋聖戦第2局後、坂井さんがかつての対戦相手への思いを明かした。「(藤井が樹立した史上最多記録の)29連勝の時も同じことを思いましたけど、こんなに勝つなんて…と。3年半前より全然強くなっていますよね。強くなるスピードがケタ違いです。いずれタイトル戦に出て、タイトルを取ることにはなると思っていましたけど、まさかこんなに早く近づくなんて思いもしませんでした」

 2016年9月3日、奨励会三段リーグは最終日を迎えていた。12勝4敗のトップに立っていた藤井は同日午前の坂井さんとの一局に敗れ、一時的に四段昇段への黄信号が灯った。「今でもあの時の情景が浮かびます。すごく鮮明に覚えているんですよ。自分は三間飛車で藤井さんが居飛車の対抗形。藤井さんは途中からずっと一分将棋で指していました。最終盤で自玉を攻められたので『受けよう』と思ったんですけど、相手が藤井さんだったので嫌な予感がして回避したんです。進んでみると、受けていたら詰み筋があったことが分かって、頓死していました。逆に攻める手を指したら、気が付くと勝っていた」。終局後、14歳の悔しそうな表情を今も覚えている。「強さに魅せられてしまうくらい強かったですけど、私も三段ですからね。10回指せば2、3回は勝てるかな、くらいの感じではありました。今指したら…ですか? 飛車落ち(上位者が飛車なしで戦う圧倒的なハンデ戦)くらいでちょうどいいんじゃないでしょうか…。平手(ハンデなし)なら100局指して…いや、ちょっと分かりません」

 最終日、藤井は午後の一局を制し、通算13勝5敗で史上最年少(14歳2か月)の四段(棋士)昇段を果たした。「29連勝の時もそうですけど、負けの将棋を何回も逆転したり、絶対に負けられない将棋に勝っているのはすごいです」

 藤井が三段リーグに在籍したのは、即昇段を決めた1期のみ。あのリーグで天才少年に勝った5人のうち4人(谷合廣紀、山本博志、本田奎、西田拓也)は後に四段(棋士)昇段を果たしている。坂井さんは昨夏、年齢制限後の勝ち越し規定をクリアできずに退会した。現在はプログラミングを学びながら新しい人生への希望を見つめている。「すごく申し訳ないんですけど…自己紹介する時に『藤井さんに勝ったことがあるんですよ』って使わせてもらったりします(笑い)。やはり一般の方に通じるので」

 今はもう将棋を指していない。プロの将棋の棋譜を熱心に追い掛けることもしなくなった。「でも、将棋が嫌いになったわけじゃないんです。将棋が好きだから、ちょっと見ちゃうと他のことが出来なくなっちゃうんです」。形は違うが、藤井も坂井さんも将棋を想う心は不変だ。「少し落ち着いたらアマチュア大会とかにも出られたらいいですね」

 1勝0敗。藤井が永遠に勝つことの出来ない人は「同世代で仲の良い棋士もたくさんいますし、同門の本田奎五段や斎藤明日斗四段も頑張ってる。みんな頑張ってほしいな…と思う中で、やはり藤井さんには早くタイトルを取ってほしいなと思います」と言った。

 藤井が輝けば輝くほど、坂井さんの胸にある誇りにも特別な光が宿る。(北野 新太)

 ◆坂井 信哉(さかい・しんや)1992年8月7日、東京都杉並区生まれ。27歳。小学6年の時、宮田利男八段門下で奨励会入り。12年、三段昇段。三段リーグでは12勝6敗の好成績を2度残すも、四段昇段を果たせず19年に退会。振り飛車党。

2020年6月30日 11時53分スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20200630-OHT1T50086.html

2 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:09:44.98 ID:NsCHYRM+0.net
高校時代の江川からヒット打ったヤツはその後30年以上自慢し続けているだろ。

3 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:12:51.06 ID:gHFoGhGA0.net
>>2
それが、その人の生きてる証になったと思う。死んでも親族らが自慢できるね。

4 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:15:08.76 ID:rHgBq9rL0.net
たまたま確率2割の方に行っただけだろ

えらそーに言うな
元奨が

5 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:15:31.14 ID:w/+W5+wO0.net
新しい人生への希望を見つめているはさすがに苦しい

6 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:16:27.54 ID:vadllXSt0.net
江川って誰だよ
ジシイはすぐ野球に例えるから嫌われる

7 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:17:35.19 ID:CWN0voiy0.net
https://i.imgur.com/X3xeXSC.jpg

8 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:20:38.45 ID:OLf9VDG40.net
藤井に勝った5人中4人がプロになったって凄いな

9 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:23:30.16 ID:Hxvx03DV0.net
将棋って不確定要素がないからつまんないよな

10 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:24:12.58 ID:I03h3/J80.net
>>4
取材に答えてるだけだろ
人生勝率0割のお前がなにイキってんだ

11 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:27:16.57 ID:027aN+ut0.net
ケンカなら俺が圧勝できるからたいした事ないね

12 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:28:02.74 ID:5G6/5tYQ0.net
ちょっと待って!
要するにこれ、たった一回だけ戦って、
たった一回勝ったのを「勝率十割!」
つってるの!?

13 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:29:26.86 ID:hNBFPmrN0.net
藤井って地味に化け物じゃね?

14 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:29:53.20 ID:KWp5p9tf0.net
>>6
江川も知らないガキは5chやるな
友達いないのか?

15 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:31:09.69 ID:Arj6FcIt0.net
タイトルホルダーが藤井を相手にすると雑魚キャラになってしまう異常

16 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:33:13.95 ID:D+DOjEkn0.net
>>2
江川から練習試合でホームラン売っただけでプロ入りした球児もいるしな

17 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:33:51.77 ID:XmB4prNx0.net
⒔勝5敗で奨励会抜けたら29連勝
C2ってどれだけレベル低いんだか

18 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:34:27.45 ID:lI4Uozau0.net
いいじゃんそういう一生の宝。
1個でも持って人生この先やっていけることは幸せな事よ

そういう1つすら無くつまらない人生で過ごす人の方が大多数なんだ
俺もそうだ

19 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:35:49 ID:ofJgWt8j0.net
バターライスが彼を変えたからな

20 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:39:07 ID:7tadLF1K0.net
>>17
29連勝のうち順位戦は一局だけじゃなかったか

21 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:39:46 ID:ECkGwRI80.net
将棋教室で5才の藤井君に勝ったことを自慢してるおじいちゃんがいたな

22 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:40:41.01 ID:LDmPD10D0.net
将棋なんてチェスと比べりゃマイナーの遊技なんだよ
ネトウヨ知ってたか?

23 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:40:56.50 ID:9OnWz2JJ0.net
やお

24 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:41:00.11 ID:kNci+i0H0.net
上村も王位リーグに入ったばっかりに・・・

25 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:44:44.38 ID:h5bw7WJL0.net
よかった
元気そうで安心したよ

26 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:50:03 ID:h64psTCn0.net
話のネタにするのは微笑ましいが
才能と言う器の違いは如何ともし難いなぁ

27 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:50:43 ID:Z1dr1P/F0.net
いいじゃん。
入社面接でも営業トークでも、合コンでも、
一生ネタにできるわ。

28 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:51:01.50 ID:bfb0gNq10.net
序の口時代の白鵬に勝った人も絶対自慢してると思う

29 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:57:31.51 ID:08dz1+HG0.net
>>22
朝鮮将棋は中国将棋の王の位置をひとづずらしただけ。まさに劣化コピーw

30 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:58:22.25 ID:yfehkj4f0.net
こういういい意味で未練がない人は社会にもすぐ馴染めると思う。しかも藤井七段に勝ってるのはもはや孫の代まで自慢のネタだろ。

31 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:58:23.47 ID:bi5L/rJQ0.net
3段リーグで12勝6敗があるってことは実力は四段。運がなかった。

32 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:05:38.69 ID:loK5t9rO0.net
>>7
なんか格好いい小籔千豊に見えなくもない

33 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:09:19.58 ID:6aPSL83o0.net
藤井くんが昇段振り返りで「お相手の方が昇段者キラーって呼ばれてる方だったんですよ‥」って悔しそうに言ってたやつ

34 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:15:46.22 ID:swrDbYhC0.net
「じつは僕、地元ではナンバーワンの進学校出身なんですよ」
とか
「うちのじいちゃんは、竹下登って総理大臣だったんですよ」
みたいなもんだな

35 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:24:05 ID:UrxZ9o7O0.net
元三段で飛車落ちなら……はリップサービスが過ぎるわw

36 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:26:10.73 ID:/17Kwagv0.net
田中寅彦なんて羽生に最初勝ち越しただけでそれを自慢した本書くぐらいだからな

37 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:30:02 ID:CJZKSDmG0.net
>>17
奨励会のレベルは非常に高い
棋力の衰えたロートル棋士では奨励会で勝ち越せない

38 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:31:15.41 ID:KgUxLWzP0.net
あの頃は若かったですね・・・(略

39 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:35:18 ID:IMiGim5k0.net
リボーンの棋士みたいな話にはなかなかならんのだろうなあ

40 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:38:38.44 ID:5/9Y83j70.net
喧嘩とか腕相撲なら簡単に捻れるわこんなモヤシ

41 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:45:13.66 ID:U3xGfu1i0.net
レジェンド羽生にしたって
勝ったり負けたりで
たった1回勝ったぐらいで自慢とか
自分の人生を貶めてるよ

42 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:49:32.36 ID:lc7I7iAF0.net
あと対藤井聡太勝率10割って誰がいたっけ?
豊島将之
井上慶太
山崎隆之
村山慈明
は覚えてるんだが。
上村、勇気は最近やられたし、ジメイもB2でやられそう。
慶太は逃げ切れるか?

43 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:55:01.51 ID:IbgtqMDo0.net
>>2
俺は多摩川でたまに草野球やるだけだから江川と対戦したおっさんは寡聞にして知らないが
松坂と神奈川予選で対戦したことのあるおっさんは結構知り合いにいる

みんな人生の宝物みたいに話してくれるが、異口同音にあんな球打てるわけ無いと言っていた
ボールがお辞儀しないでキャッチャーミットまで届く、低いと思ってもストライクになるらしい

すぐに追い詰められるから、低い球に手を出さざるを得ず、凡打の山を築かされたと言ってた

44 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:56:14.64 ID:5pwB22Rp0.net
奨励会3段で勝ち越せる棋力があるなら現役プロ棋士の半分より力は上だぞ

45 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:58:00 ID:BO/lw0Dv0.net
>>2
江川が佐久間の小学生だった時、天竜川の一方の端から反対側まで石を投げて
届く唯一の小学生だった、あの頃から江川は肩が強かった、と当時の校医の先生に
聞いた話をいまだにしている・・
江川に勝ったことも、会ったことすらないが

46 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:00:53 ID:hU0/O/2w0.net
今泉五段みたいに41歳でプロ入りのがカッケーやろ
藤井さんが羽生さんみたいになるとは限らないし
他人だからなんとでも言えるんだけどさ

47 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:01:59.19 ID:JHzHyRwM0.net
2回も12勝6敗があってもプロになれない。
ここ一番に弱いと実力があってもプロになれないんだな。

48 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:03:55.88 ID:shbU3Bl90.net
学校をさぼってる藤井聡太

49 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:09:41.70 ID:q6R7hgkA0.net
一回も勝てなくたって、ハブゼンはこっちの人生の誇りだよ

50 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:14:28 ID:C+/FI6wr0.net
>>35
アマ三段のシコリンが飛車落ちでハッシーに勝っちゃったからな

三段ならもう少し善戦出来るかも…とは思ったけど
勉強やめちゃってたら全く歯が立たない気もする

51 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:15:29 ID:C+/FI6wr0.net
>>40
そんなバカなw

52 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:18:22.95 ID:41l5T0280.net
>>46
その名前を出すなや荒れるから
記録係の問題は蒸し返すべきではない

53 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:22:19 ID:yVmy6Sb70.net
>>9
だから不確定要素満載の麻雀は、一流のゲームと認知されない。

54 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:23:04.48 ID:vW1SwQao0.net
>>17
運悪く調子崩してプロ断念した未来のA級棋士だったかもしれない奨励会員もいれば
たまたま調子良くてほとんどまぐれでプロ入りできた万年C級2組のプロ棋士もいるだろうな

55 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:23:42.33 ID:SyfeBz0z0.net
>>1
もう1人藤井キラーいるよな 大橋のインタビューはまだはやいか現役だし

56 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:23:51.42 ID:Bd9kvA/m0.net
三段リーグって総当たりじゃないのに成績で上位2名が余談昇格なんだよな。

対戦カードの妙で棋士人生が大きく左右されると考えると恐ろしい気にもなるな。
分がいい相手ばかりに当たれば勢いで昇段できるし、26歳の最後の三段リーグで
分の悪い相手ばかりにあたって退会を余儀なくされることもあるだろうしな。

57 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:25:13.86 ID:wzIHzxaS0.net
俺も地元では一目置かれるほど頭の回転良すぎるから将棋にチャレンジしてみたけど全然通用しなかった

58 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:25:48.09 ID:wzIHzxaS0.net
将棋って結局記憶力だな

59 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:26:27.46 ID:NS0Manbo0.net
三段で終えた人って何やるの?
相撲取りの幕下以下にも言えるが

60 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:27:30.65 ID:C+/FI6wr0.net
>>59
なんだって出来るだろ
若いんだし

61 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:27:50.57 ID:aWjIGLba0.net
>>43
そういう話面白いねえ

62 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:28:12.77 ID:OwNqM0450.net
明日藤井がいくから駒と盤用意して正座で待っとれ

63 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:28:15.41 ID:rYb03ECj0.net
俺だって対藤井戦、敗率0%やぞ

64 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:29:27 ID:5rN4SoBA0.net
昔のデータはあまり関係ないってこと

65 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:32:18 ID:3X8S5/Ff0.net
アーモンドアイにデビュー戦で勝ったニシノの馬みたいだな

66 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:32:45 ID:0QCCx4xk0.net
>>2
高校時代の野茂と試合やった人なら職場にいたな
最初ベンチで投球練習見てて
「あいつバッターにケツ向けて投げてんよ」
て笑ってたがバッターボックスに立つと球威が凄くて尻餅つきそうになったらしい

67 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:34:51 ID:+BYeAb500.net
12勝6敗が2回

プロになるには運だけがなかった感じだな

68 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:35:47.40 ID:Bd9kvA/m0.net
>>59
将棋教室やってる人も結構いるんじゃないの?

69 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:36:06.70 ID:BdNnFU5g0.net
>>63
そういうとこやぞ
不戦敗やぞ

70 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:38:18 ID:x3ymmL920.net
>>59
そのために26歳という年齢制限がある
ある意味なんだって出来る絶妙な年齢設定だとは思う

71 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:39:03 ID:1DS+znCH0.net
開幕戦勝ってマジック140いくつが点灯とか言うレベル

72 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:43:55.46 ID:DLad2+Gz0.net
あしたのジョー2に出てくる屋台のおっさんみたいな奴だな

73 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:46:05.07 ID:JHzHyRwM0.net
26歳で制限して29歳で強制退会
確かに次の職への道を残しつつ、これが棋士として限界だと見極めている。
編入試験で合格した瀬川さんとか今泉さんの現状を見ているとC2で精一杯のレベル。
本当に今の三段リーグは良く出来ているわ。

74 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:47:24.09 ID:GLZE5QcO0.net
藤井くんタニマチにいい女あてがってもらってるんやろなあ

75 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:52:18.62 ID:pyI8KB6m0.net
勘違いしてもらっちゃ困るが
三段リーグ勝ち越しも充分化物だぞ

76 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:52:29.49 ID:ipI5DDPy0.net
年末恒例の戦力外通告 クビを宣告された男たちみたいなノリだな

77 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:53:58.16 ID:g7ZyK92N0.net
>>73
木村王位が比較的高齢で四段になった方かな。

78 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:53:58.58 ID:5G6/5tYQ0.net
>>52
ナニその話、凄っごく聞きたくなった。

79 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:56:03.02 ID:5G6/5tYQ0.net
>>29
そんなのあるんだ!?
ホントにマジでお笑い(馬鹿にされるためだけにある)国家なんだなwww

80 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:56:05.20 ID:4zEm/+Tn0.net
>>17
三段は東大を目指す受験生のトップグループ
C2は中年の元東大生及び学業そっちのけで麻雀やバンド活動やってる現役東大生

81 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:56:08.00 ID:Dh7B4yTW0.net
メジャー無敗がなんだって?

82 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:56:48.35 ID:xZrVIhRe0.net
>>42
いでおん

83 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:57:34.68 ID:5c4LToFK0.net
噛ませ犬役に墜ちた軍曹ww

84 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:58:29.73 ID:xZrVIhRe0.net
>>62
明日タイトル戦や

85 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:58:47.31 ID:PgeDc8/o0.net
>>1
こいつは一生聡太に勝ち越したって自慢する男になるのか

86 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:00:51 ID:xZrVIhRe0.net
神童に及ばなかった人の話って親近感わいて良いよね
次の人生も頑張れ ほんだけの兄弟子

87 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:02:18.36 ID:vW1SwQao0.net
>>73
特例でプロ入りして大成したのいまだに花村だけだもんね

88 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:06:53.16 ID:O4/Y1juv0.net
これからは木村一基八段の時代だ

89 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:06:57.54 ID:BGh53tj7O.net
名も無き修羅の物語か

90 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:09:46 ID:xa+RqBPz0.net
>>4
記事読んだ?
どこにえらそーな要素があるんだよ

91 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:10:15 ID:xa+RqBPz0.net
>>13
ド派手です

92 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:12:07 ID:xa+RqBPz0.net
>>50
アマ三段と奨励会三段を
一緒にすんな

93 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:12:53 ID:0aFUipZd0.net
つーかさ四年前いうたら
23歳の大人と中学はいりたてくらいの藤井くんやぞ
そら才能あっても子供やしメンタル次第では実力出せん日もあるわ

94 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:19:26.40 ID:UO5efQmJ0.net
>>42
今泉や井出もじゃね
今泉はNHK杯で勝って話題になった
井出は29連勝が途切れた後数日スランプの時期に対戦して勝った

95 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:25:29.95 ID:F9ZQ9m4M0.net
27歳無職

96 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:25:54.07 ID:MbXdfHjr0.net
聡太くん「あー、あの人ね。覚えてますよー、なんか年齢で退会させられそうだからかわいそうになって(笑)」

97 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:28:17.35 ID:J74gPeX20.net
将棋の仔

98 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:30:01 ID:ftQW0jBI0.net
昔、7冠の羽生に直接対決の星取りで上回っていた田中虎彦が羽生必敗の法則って本出してたよな
あれメチャメチャ面白かった

99 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:31:16 ID:k922WrQT0.net
1度しか対戦してないのに勝率10割って報道するほうも頭おかしい

100 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:31:19 ID:C+/FI6wr0.net
>>92
してねえよ

でも、元奨励会三段で
研究やめて何年も経つ人が
何かできることあるかなあ?と

101 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:38:26 ID:L5we9jFQ0.net
師匠が「聡太が5敗もするとは思わなかった」と率直に語っていたもんね
それだけ三段リーグはレベルが高い

↓今年の新人王戦をみてほしい
https://pbs.twimg.com/card_img/1276477593529675781/0Af7oiKB?format=jpg&name=medium
藤井聡太に順位戦でたたひとつの黒星を与えた近藤誠也も三段に負けてる
その後 青嶋未来六段も西山三段に負けてる
https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20200623-00184672/

他にも三段がかなりのところまで勝ち進んでいる
この新人王戦
藤井聡太に勝ったこともある増田康宏も伊藤匠三段に敗退しているし
前回新人王をとった?野智史は齊藤優希三段に敗退
タイトル挑戦もした本田奎は徳田拳士三段に敗退している

ちなみに藤井聡太に三連勝中の大橋貴洸はアマチュア強豪の早咲誠和さんに敗れている
(早咲さんは大橋の前に梶浦 三枚堂にも勝ち プロ相手に三連勝)

102 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:39:59 ID:J74gPeX20.net
>>9
なんで米長とかは囲碁の方を楽しんでた

103 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:41:34.78 ID:C+/FI6wr0.net
>>102
囲碁好き多いよな
魔太郎とかも

104 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:41:41.06 ID:5yJkVqwd0.net
奨励会三段てのは雑魚なの?

105 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:46:36 ID:DBUMLQj10.net
>>100
退会したのは去年の9月末
まだ退会して9ヶ月しか経ってない

106 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:48:22.09 ID:C+/FI6wr0.net
>>105
すまんかった

107 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:50:14.06 ID:2+cItRZf0.net
奨励会三段上位の強さは
おおむね棋力が衰えたプロも含めた全プロの真ん中よりやや下くらい
下位でもプロの最底辺よりやや上くらい

あれ?プロになれない人が、プロより強いっておかしくね?
と思うと思うけど、そういう制度だし、どのプロでも若くて
プロの入りたてだった頃はその実力があったからしゃーない

108 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:53:30.91 ID:0+yc6CZP0.net
そうか対藤井勝率10割とか変態記録を山ちゃんに期待。

109 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:56:23 ID:6Xk1F0my0.net
>>2
小学生の清原抑えたのが自慢の奴の球速は素人に手出せる代物じゃなかった

110 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:56:34 ID:x3ymmL920.net
藤井が特別なだけで、新人四段が1年目C級2組で皆すぐ簡単に勝ちまくれるわけじゃない

302 高野智史 7-3
303 近藤誠也 9-1
304 都成竜馬 8-2
305 井出隼平 5-5
306 佐々木大地 8-2(フリクラデビュー)
307 藤井聡太 10-0
308 大橋貴洸 8-2
309 西田拓也 7-3
310 杉本和陽 4-6
311 斎藤明日斗 4-6
312 古森悠太 4-6
313 長谷部浩平 6-4
314 池永天志 6-4
315 本田奎   6-4
316 山本博志 5-5
317 出口若武 3-7
318 黒田尭之 7-3

藤井デビューの1年前からトータルで藤井抜きだと、97-63(勝率.606) で6-4ペース

111 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:59:00.37 ID:bvs4aiLC0.net
>>22
日本じゃあ、羽生さんが趣味で1年ほど勉強したら
日本人トップになっちゃうレベルだけどな

112 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 17:03:43 ID:L5we9jFQ0.net
>>111
今のチェスの日本のトップは14歳の岡玄くんだけどね

113 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 17:05:16 ID:ZnOD43G10.net
松岡修造と錦織圭の関係と重なる

114 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 17:06:04 ID:au2nKWl20.net
>>17
競輪も似たような感じだな。競輪学校卒業したばかりのルーキーはA3クラス(一番下のクラス)でデビューするがしばらくは無双状態になることが多い。
落ち目のロートルより伸び盛りのルーキーのが強いのはある意味当然かと。

115 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 17:08:09.23 ID:shbU3Bl90.net
学校をさぼってる藤井聡太

116 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 17:11:21.09 ID:Cl5xx0AU0.net
三段リーグでは12勝6敗の好成績を2度残すも、四段昇段を果たせず19年に退会。振り飛車党。
この人は、プロ入りワンチャンくらいはある実力だったてこと?

117 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 17:12:10.00 ID:Cl5xx0AU0.net
年配者でも、特別な措置で後からプロ入りとかできる制度なかったっけ?

118 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 17:19:25 ID:2+cItRZf0.net
>>117
アマ大会で結果を遺して、各棋戦でプロとの公式対局の機会を作って、
プロ相手にいいとこどりで7割くらいの勝率を上げると
瀬川さんとか折田さんとか今泉みたいに、編入試験を受けられる

編入試験受験時の新人棋士5人を相手に勝ち越しを決められれば、晴れてプロ

119 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 17:21:39 ID:GulrsMpm0.net
>>117
→アマチュア棋戦で好成績を残す
→プロアマ戦に参加できる
→プロとの対戦成績が良好
→フリークラス編入試験を受けられる

という長い道のり

120 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 17:36:16.59 ID:+BYeAb500.net
>>116
過去10年間で40人のプロが誕生しているんだが、うち5人は12勝6敗でプロになっているんだわ
1の記事にある人は27歳という年齢からこの10年間で2回ほど12勝6敗やってる

121 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 18:05:40.30 ID:WCbs71xg0.net
藤井君が5歳の頃、地元の将棋教室へおじいちゃんと行ってたけど
そのうち年齢を理由に断られ
早くおじいちゃんになりたいと残念がってたとか笑

122 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 18:09:08.52 ID:QQW+9XWN0.net
4段でリタイアする人もいるんだね。
将棋チャンネルなんか567段の人がごろごろしてるけど
選ばれしエリートたちなんだね。

123 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 18:19:54.29 ID:qKx5oHoN0.net
野球の話が混じっててよくわからんなw

124 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 18:33:01 ID:hU0/O/2w0.net
天才もええけど努力家もええよ
今泉さんなんて41歳でプロ入りやでカッケー
奨励会を二度退会してアマからプロ編入1号やで

師匠は桐谷7段で70歳でアパート暮らし
米長さんに婚約者を寝取られての現在

125 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 18:37:33.75 ID:O1ehPNrK0.net
対ヒョードル戦前の高阪剛みたい

126 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 18:40:40.76 ID:hu4zfWzF0.net
12勝二回してプロになれなかったのは運がないが成れたとしても万年C2の冴えない棋士だったかも知れないしこれからの人生次第ではプロにならないほうが良かったと思える日も来ると思うから頑張って欲しいな
元々、天才で脳みそは一般人と比べたら超ハイスペックだし高収入のサラリーマンにだってなれるはず
んま、飛車落ちでも勝てないんじゃないですかなんて謙遜出来るから未練はなさそう

127 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 18:41:07.06 ID:tyv7fPzU0.net
>>124
米長さんの件本当ですか? 初めて聞きました

128 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 18:45:12 ID:XBy1qqRc0.net
元奨3段に飛車落ちで互角と言わせるのってすごいなw

129 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 18:46:14 ID:J/lM/U/T0.net
今まで昼食はカレーとか肉野菜炒めとか1000円以下のメニューばかり頼んでたのに師匠に
「タイトル戦は昼飯代は主催者が出してくれるからもっと高いもの頼んでいいんだよ」
と言われて早速頼んだのが3000円近い天ぷら重…
いくら将棋が強くてもこういうところに人品の卑しさが出るんだな

130 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 18:50:05 ID:fOjYhU4B0.net
>>129
ホームラン級のアホだな

131 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 18:51:17.99 ID:Cl5xx0AU0.net
>>129 高校生らしくてほほえましいエピソードじゃないか

132 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 18:52:50.29 ID:hU0/O/2w0.net
>>127
桐谷さんは株式配当で今でもテレビに出てるけど
いまでも嫁さんをテレビで募集してるww

https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/1610853/

133 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 19:00:01 ID:YqCX3hoG0.net
この人は二期連続勝ち越しで2回年齢制限引退を回避してるから退会者の中では最強レベルでしょう
瀬川さんとか一度も勝ち越せないまま奨励会退会してるし
今春年齢制限の期に昇格した谷合四段とかみても紙一重

134 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 19:05:23 ID:2mDNBsL70.net
>藤井が三段リーグに在籍したのは、即昇段を決めた1期のみ。
>あのリーグで天才少年に勝った5人のうち4人(谷合廣紀、山本博志、本田奎、西田拓也)は後に四段(棋士)昇段を果たしている
やっぱりすげーんだな。

135 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 19:08:55 ID:lc7I7iAF0.net
>>82
>>94
あ、井出隼平忘れてた。
井出は年齢的にはもっと頑張らんと。
もうかなり勝ち上がらないと当たらなくなっちまうだろうからなぁ。

あと、今泉には勝ち越してるから10割りじゃないね。

136 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 19:34:50 ID:WBzxyc4y0.net
高校時代にダルビッシュからヒット打った

的な

137 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 19:37:17.15 ID:PyWQ2/jX0.net
>>6
今の若い子ならレアルの久保辺りになるんだろうか

138 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 19:49:14 ID:Vz5pQRBc0.net
>>30
プロ入りして29連勝した藤井の
プロ入り直前に勝ったんだから
堂々と自慢できることだよな

139 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 19:54:53.99 ID:Vz5pQRBc0.net
>>129
一番安いメニューでも2000円超えだったからなあ

140 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 20:02:02 ID:GkisYgX/0.net
>>24
井上九段以外みんな当たってボコられて勝ち逃げできないだろう
イデオンも勝ち逃げしそうと言われてるけど若いからNHKとかでうっかり対戦しそう

141 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 20:04:48.20 ID:KoAQNDwP0.net
>>87そんな花村九段を「花ちゃん、所詮あんたアマチュアだもんね。」と切り捨てた大山十五世名人。

142 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 20:08:31 ID:9OnWz2JJ0.net
天才様は宮殿でAI相手に将棋売ってろよ
もう誰も相手できないでしょうから

143 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 20:25:23 ID:1Itkr3Ls0.net
>>48
最近は、
学校サボってバイトしている聡太。

144 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 20:26:46 ID:1Itkr3Ls0.net
>>48
最近は、
学校サボってバイトしている聡太。

145 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 20:37:43.32 ID:sZ3RKMaY0.net
>>3
死んだのかと思った

146 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 20:40:42.84 ID:N/4jXhRx0.net
朝青龍に相撲で勝ったことがあるやつに相撲で勝ったことなら、ある

147 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 21:45:44.37 ID:1dCqHsCU0.net
すごくないですか?

148 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 22:11:48.42 ID:P46gjj9u0.net
芸術作品です

149 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 22:18:30.52 ID:1J6UXx/m0.net
中学生棋士が大成するってその時々で3段リーグのレベルが違うのに何でなんだろうな

150 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 22:19:33.26 ID:0moM0+y/0.net
>>6
↑九九も言えないゆとり低学歴

151 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 22:39:28.12 ID:YPnkSZNW0.net
三段崩れが「飛車落ちでちょうどいい」とかトップ棋士を舐めすぎ。
飛車両香落ちでやっと将棋になるかなってところだろ。

152 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 23:15:31 ID:XLxqhX0h0.net
>>129
記録係がそれより高いうなぎ食ってるけどな

153 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 23:17:48.31 ID:p1We7xDe0.net
>>149
圧倒的な才能ないと無理だからじゃね?

154 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 00:32:06 ID:3S8gBNGe0.net
>>129
レス乞食なだけでなくレス内容まで乞食だな

155 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 00:50:36 ID:nDWz5Pt00.net
将棋の子でも似たような話あったな
まだ子供だった羽生さんに一度も勝てなかったけど自分にとっては誇りだと話してたの覚えてる

156 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 01:17:34.78 ID:V7DvovPS0.net
あのデビュー後すぐにプロ棋士相手に29連勝している天才藤井君が
5敗もしている魔の3段リーグ。さすが天才たちの巣窟魔窟
同時に昇段してしまってすっかり日陰な大橋もかなり強いからな
変なスーツ着て目立とうとしてるけど

157 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 01:43:44.55 ID:T40lmtPQ0.net
>>124
おお今泉は桐谷さんの弟子か

158 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 01:44:18.93 ID:T40lmtPQ0.net
>>124
いうても桐谷さんは株で儲けてるぞ あとちょくちょくテレビ出演

159 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 03:09:41 ID:VdL+V8wz0.net
>>149
一般的に天才の人でも脳みそ的には20才で完成やピークらしく
その人達を相手に14,5才で三段リーグ抜けたからプロ入り後も数年成長する余裕あるのかと。
20才ぐらいでプロになる人は基本的には強さはプロ入り後もそんなには伸びないみたい。脳みそ完成してる状態だから。
野球なんかは現役高校生がプロ1軍ってほぼ無いけど、サッカーは16才で1軍デビューたまにあるから
そういう人はやっぱ成長する傾向にはあるよね(海外の有名選手の場合17才で結果出してて)

160 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 06:17:54.09 ID:dxSDqIYX0.net
>>156

プロスポーツのリーグみたいに同時昇格だけで無くC2と3段は入れ替え戦も必要だな

161 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 06:17:56.10 ID:f6Wv8pWX0.net
いくら藤井でも飛車落ちで五分ってそこまで差があるのか?
現在のこの人はR2300ぐらいは少なくともある 
現在の一二三より強い可能性も十分あるし竹俣よりは強いだろう
これに飛車落ちで五分が本当なら気が遠くなるほど藤井は強いな

162 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 07:08:10 ID:9+u75NxJ0.net
>>45
その川での石投げが投球の原点だと語ってたなぁ
そこでスナップの使い方に開眼したと

163 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 07:11:40.19 ID:9+u75NxJ0.net
>>8
つか三段リーグ一期のみで四段(プロ)行ったのか
あそこで年齢制限いっぱいまでくすぶって終わる奴が多い中やはりスゲぇんだな

164 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 07:13:55.27 ID:hIFA9gGF0.net
>>156
大橋は対藤井3連勝でけっこう目立っているかもしれない

165 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 07:15:32.85 ID:3z52rjNd0.net
>>161
何でも真に受けちゃうタイプ?

166 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 09:06:56.26 ID:i46ytVh60.net
対 藤井聡太 対戦成績
豊島将之4-0
井上慶太1-0
山崎隆之1-0
村山慈明1-0
井出隼平1-0
大橋貴洸3-2

豊島さんに勝てるように成ったら無双なんか
王位戦始まってんね

167 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 09:15:45.82 ID:rtOZ/OFj0.net
【Abema】藤井七段vs木村王位【王位戦第一局】
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1593560217

168 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 09:54:16 ID:uJJoW3FW0.net
>>161
いくらもう辞めたからといって、元奨三段がR2300ってことはないと思う
2300じゃ県代表にすらなれない
大体R2500くらいでトップ棋士と飛車落ちがいい勝負だよ

169 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 20:30:50.19 ID:gmJsy6yc0.net
俺藤井君に将棋で負けた事ないよ?

170 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:33:45 ID:/VEkS1K80.net
>>169
ゼロ割り算は不正

171 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:40:59.38 ID:8YKcpZIy0.net
>>24
負けはしたがいい将棋指して株上がってるぞ>上村

172 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:44:32 ID:Og2IC52R0.net
>>103
義理の姉が囲碁棋士だし

173 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 01:29:55.17 ID:359aUa9b0.net
>>16
その人結局すぐ引退したんだよな
なぜか九州の親善試合のホームランを過大評価されただけで。

174 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 01:33:40.44 ID:359aUa9b0.net
>>109
甲子園で清原から1イニング大量得点したのが自慢の50代山形県民はいないのかな

175 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 05:41:41 ID:LqSb2Cwv0.net
あの藤井聡太が奨励会三段リーグで5敗しているというのは、
激指を入れたスマホを忍ばせていた奨励会員がそれだけ多かったということなんだろうな。

176 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 05:47:56.52 ID:RLoUh25o0.net
プロになれなかったレベルが今の藤井相手に「飛車落ちくらいでちょうどいい」って
角も落としてもらわないとどうにもならんだろ

177 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 05:49:51.96 ID:VMcRrRiK0.net
>>2
これは上手い例え

178 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 05:50:43 ID:j9J7XcGy0.net
>>176
え、自分が飛車落ちでちょうどいいんじゃないの

179 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 07:01:50 ID:Rk/DsXlE0.net
>>170
初めて買ったPC9821にスキャナ着けてドライバ入れようとしたら「0で除算することはできません」とメッセージ出て固まったなぁ

180 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 09:17:33 ID:3aW+UXNz0.net
今日の解説はすごく慎重やな

181 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 09:51:55.06 ID:wtw/rkK60.net
奨励会では出る杭を打つ役目だった人

182 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 12:27:05 ID:92VSWWtx0.net
>>172
義兄も将棋指すのよな?
将棋の魔太郎くんに描いてあった

183 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 12:46:19.48 ID:o3tChrUx0.net
豊島竜王・名人に普通に勝てるようになったら、しばらく無敵だな

184 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 12:59:34.07 ID:Yokxm8Aw0.net
奨励会はえげつないらしいもんな

185 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:14:31 ID:8IiGCST10.net
サッカーの久保といい藤井聡太といいチョレイといい最近の若者は半端無いな

186 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:27:40 ID:3BdQg2Gy0.net
棋力に差がありすぎて昨日から勝負になってない。
今延々やってる無意味な粘りなんとかならないのかね。

潔く投了しないのは将棋を冒涜してるし
藤井挑戦者に失礼だよね。

187 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:37:57 ID:Eg6V8Awt0.net
将棋よく知らんけど振り飛車ってのはもはや負ける作戦なんやろ?
それさえやらなきゃプロになってたのにな

188 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:46:29 ID:44xeT7Jn0.net
ニシノウララみたいなもんか

189 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 20:31:57 ID:92VSWWtx0.net
>>186
魔太郎は戦い方プランをかなり煮詰めてから戦いに臨む


それがことごとく外してるみたいだな
魔太郎ブログによると

190 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 20:32:59 ID:92VSWWtx0.net
>>187
藤井てんてーの悪口はそこまでだ

191 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:36:27.76 ID:ObiWtHtR0.net
>>190
矢倉は振り飛車

192 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 16:50:41 ID:JlryvfCX0.net
>>182
義兄は伊奈六段

193 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 19:50:27 ID:N6nqsyEy0.net
>>185
藤井君や卓球のチョレイは凄いと思うけど、久保が凄いとは全く思わない

194 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 19:59:32.53 ID:QACZwzYs0.net
日本生まれ育ちの19歳でスペイン語ペラペーラって凄くね?

195 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 20:00:49.96 ID:QACZwzYs0.net
あとお洒落イケメン揃いのリーガで
あの髪型を貫くメンタルの強さも

総レス数 195
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200