2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】米ローリング・ストーン誌 「史上最高のベーシスト TOP50」発表 [muffin★]

1 :muffin ★:2020/07/02(木) 13:10:30.32 ID:RgKxv+519.net
http://amass.jp/136344/
2020/07/02

米ローリング・ストーン誌は「史上最高のベーシスト TOP50」を発表。
「客観的なスキルのランキングではないし、偉大さの尺度としての基準があるわけでもありません。過去半世紀ほどの間に、ロック、ファンク、カントリー、R&B、ディスコ、ヒップホップなど、ポピュラー音楽の基礎となったものを生み出す上で、最も直接的で目に見える形で影響を与えたベーシストのリストです」と説明しています。

50. Thundercat
49. Duff McKagan
48. Kim Deal
47. Leland Sklar
46. Peter Hook
45. Esperanza Spalding
44. Joseph Makwela
43. Mike Watt
42. Tony Levin
41. George Porter Jr.

40. Bill Black
39. Kim Gordon
38. Pino Palladino
37. John McVie
36. Les Claypool
35. Louis Johnson
34. Richard Davis
33. Lemmy
32. Sting
31. Bernard Edwards

30. Bob Moore
29. Tina Weymouth
28. Aston “Family Man” Barrett
27. David Hood
26. Israel Cachao Lopez
25. Cliff Burton
24. Geddy Lee
23. Bill Wyman
22. Flea
21. Geezer Butler

20. Rick Danko
19. Verdine White
18. Chris Squire
17. Robbie Shakespeare
16. Charlie Haden
15. Donald “Duck” Dunn
14. John Paul Jones
13. Stanley Clarke
12. Willie Dixon
11. Phil Lesh

10. Ron Carter
9. Paul McCartney
8. Jaco Pastorius
7. Larry Graham
6. Jack Bruce
5. Carol Kaye
4. Bootsy Collins
3. John Entwistle
2. Charles Mingus
1. James Jamerson

https://www.rollingstone.com/wp-content/uploads/2020/06/1-James_Jamerson.jpg

詳細は以下のURLのページでご覧になれます。
https://www.rollingstone.com/music/music-lists/50-greatest-bassists-of-all-time-1003022/

2 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:11:00.85 ID:AeXtj6o90.net
〇〇が無い やり直し禁止

3 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:11:27.24 ID:ByzxvEmz0.net
1位ロジャー・ウォーターズじゃないの?

4 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:11:35.66 ID:iVEGzcU50.net
最高はキムディールかな

5 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:11:42.29 ID:ouCWt/lh0.net
JIROは?

6 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:11:47.98 ID:9e/vEA//0.net
キャロルケイ高すぎやろ

7 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:12:16.79 ID:pt9lqSqJ0.net
>>2
じゃ帰るわ

8 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:13:13.40 ID:CVYwI20v0.net
ヤニクトップは?

9 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:13:38.95 ID:qMloEJ4k0.net
ジェマーソン
ピノパラディーノ
バービーフラワーズ

10 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:13:51.91 ID:xIDksP5j0.net
スティーブハリスは?

11 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:13:58 ID:2xWZIUI/0.net
マッカートニーは元々ベーシストじゃなかったけどセンスあったんだろうなあ。
リボルバー辺りの歌うみたいなベースラインが好き。

12 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:14:07 ID:qQtfyAMf0.net
かなり納得いく順位

13 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:14:44 ID:ItsnTklH0.net
Thundercat50位とか
お情けで入れてあげた感かよ…(´・ω・`)
ベーシストというよりソロアーティストだからかなぁ
最近は

14 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:14:54 ID:itUDjAOc0.net
モータウンの音源はレコーディングシートがいい加減なので
ジェームズ・ジェマーソンJr.が弾いているとされているものも別人だったりするらしい

15 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:15:24 ID:OVxvJtmE0.net
ティナ・ウェイマスが入っていてうれしい

16 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:15:38.93 ID:rSrtbARe0.net
俺の中では諸田コウ

17 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:15:48.13 ID:Ur+0etU10.net
なんだ、山内テツは51位か

18 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:16:12.72 ID:FsLNFeww0.net
亀田誠治って凄いと思うんだけど、ここには入らないの?
70位くらいか?

19 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:16:14.81 ID:qMloEJ4k0.net
バービー→ハービー

20 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:16:42 ID:xq/jXWYI0.net
HIDEがおらんな
選考基準がわからんが、総合的に見たらかなり上位のはずなんだが

21 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:17:19 ID:qQtfyAMf0.net
マーカスミラーはいないのか
そこがちょっと不思議かな

22 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:17:26 ID:jpsR7gGy0.net
ベースって要らなくね?

23 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:18:05 ID:9mvQN8+q0.net
ハマ・オカモトがないやりなおし

24 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:18:40 ID:+BGb4OB40.net
パーシー・ジョーンズが入ってないのはランキングを見なくてもわかる

25 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:19:15 ID:pt9lqSqJ0.net
ビリーシーンもいないし

26 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:19:18 ID:/7ymDfeG0.net
アンディフレーザーがないぞ
あの半テンポ遅れぎみのがロック

27 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:19:28 ID:IsMCPt3y0.net
リチャードボナが入っていない時点でやり直し
https://i.imgur.com/Nxw7Jtu.jpg

28 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:19:33 ID:nZW7eKKu0.net
ジャコパスの何がすごいの?

29 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:19:42 ID:k/zhFiYg0.net
シド・ヴィシャスは?

30 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:20:10 ID:14ISnFJt0.net
アンソニージャクソン

31 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:20:27 ID:H5iCpi1F0.net
ジェームス・ジェマーソンって名前知らなかったけど名曲だらけでベース弾いてるな

32 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:20:37 ID:M6WiEmhI0.net
フィル・リノットは?

33 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:21:20.80 ID:GJCaxzt70.net
taizi

34 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:21:59.84 ID:plGarpro0.net
アンディ・フレイザーはないのか。

35 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:22:03.52 ID:FbxVojW70.net
スージークアトロは?

36 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:22:18.04 ID:pt9lqSqJ0.net
>>28
薬で早死にしたところ

37 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:22:46.67 ID:qQtfyAMf0.net
ロック系で
ジョンエットウィッスルがトップってのも
世界的には当然
ローリングストーン誌の最も偉大なベーシストで一位だった

38 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:23:15 ID:qvnUOzY90.net
直接的な影響を与えたベーシストだから
そりゃJAZZだよJAZZ

39 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:23:34 ID:FbxVojW70.net
ジョンウェットンは?

40 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:23:46 ID:cAW+hxbj0.net
ティム・ボガート入ってないやん

41 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:23:48 ID:1uXDQz+X0.net
ジョン・ポール・ジョーンズ低

42 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:24:52.15 ID:zb7MvUlr0.net
ダフマッケイガンよりニッキーシックスだろ!

43 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:24:57.21 ID:ZatoKtt40.net
ポール・マッカートニーはあのベースを弾きながら歌えるのが凄い。
キャロル時代の永ちゃんも。

44 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:24:59.50 ID:Zb4nDRvr0.net
細野晴臣 何位だよ?

45 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:24:59.58 ID:zHB20yuE0.net
ニルヴァーナ のクリス好きなんだけどな
あの音にあってるし
カートコバーンとデイヴグロールが凄すぎて埋もれる

46 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:24:59.82 ID:hV+qfCt+0.net
スチュワートゼンダーは?? バーナードエドワーズも低いな

47 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:25:02.49 ID:ItsnTklH0.net
ランク内で俺様用の5人
順不同

50. Thundercat
28. Aston “Family Man” Barrett
20. Rick Danko
11. Phil Lesh
3. John Entwistle

48 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:25:06.60 ID:QXkhAlkY0.net
Bootsy Collinsが4位かぁ…

49 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:25:10.98 ID:mTSs/RXH0.net
岸部一徳さんが知る人ぞ知る超絶ベーシストで海外のミュージシャンが訪日した時会いたがったという
伝説

50 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:25:28.33 ID:GRVmx5r80.net
ジーンシモンズとグレッグレイクとブルースフォクストンがいなくて悲しい

51 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:25:45.15 ID:IsMCPt3y0.net
>>36
撲殺だよ

52 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:25:46.84 ID:cAW+hxbj0.net
ルイズルイス加部

53 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:26:04.83 ID:FbxVojW70.net
いかりや長介

54 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:26:17.08 ID:4y9ol3YO0.net
レス・クレイプール評価低いなぁ

55 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:26:21.70 ID:Ur+0etU10.net
トニーレビンが42位なんだ

56 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:26:27.45 ID:y70JNFmg0.net
3大ベーシスト
いかりや長介
岸部一徳
中村梅雀

57 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:26:39.39 ID:0gcywE8M0.net
ひどいなこれ
MCAが載ってないじゃん・・・

ほんとローリングストーン誌ってゴミだな

58 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:26:39.98 ID:/7ymDfeG0.net
ビルマイマンが23位に入ってる
ストーンズはみんな下手くそだけど
ベースだけは中の上

59 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:26:55.35 ID:zHB20yuE0.net
ジョンポールジョーンズが低いな
キムゴートンはありか?

60 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:27:19.81 ID:1TyNAmxp0.net
ビルワイマンがひとこと↓

61 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:27:23.89 ID:BhCjEUxr0.net
スタインバーガー ダサい!

62 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:27:25.43 ID:6LiOIwqH0.net
グレッグレイクとティムボガードがないとは。

63 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:27:57.64 ID:fg2eemSw0.net
エクペクストパトローナム

64 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:28:02.29 ID:GPOqwNPd0.net
>>2
たぶん普通の人はこのリスト以外のベーシスト思いつかんやろw

65 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:28:25.31 ID:B+/2nJ7N0.net
いかりや長介がいないので
やり直し

66 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:28:31.31 ID:5wBLYgX30.net
>>14
一流スタジオミュージシャンって、仕事やりすぎだから
「これ俺が弾いてるんだ。へー上手いじゃん俺!」って
あるあるらしいな

67 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:28:46.31 ID:FbxVojW70.net
ピーターセテラ

68 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:29:57.37 ID:LpreBWpN0.net
一年以上前にベースやろうとオクでグレコのベース買ったがさわってない

69 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:29:57.65 ID:3jeG438i0.net
せいきまつで途中から入った和尚とかいう人かっこよかったな

70 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:30:04 ID:/7ymDfeG0.net
芋バント扱いのグランドファンクだったけど
メルサッチャーの唸るベースには痺れたな

71 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:30:11 ID:v9GKxgGF0.net
今はサンダーキャットを一番注目してる

72 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:30:15 ID:UGp2o3WN0.net
ジャズとロックをごちゃ混ぜにしたんじゃ意味がないよ。

73 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:30:24 ID:qvnUOzY90.net
だから自分が好きなベーシストじゃなくてその人に
影響を与えたベーシストだっちゅうの
大元の大元

74 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:30:37 ID:I731N9Su0.net
日本の名だたるロックベーシストが
ビリーシーンのタッピングを見るためステージに押し寄せ
彼に「野郎ばっかじゃねーか!」とケリを入れられたのは良い思い出

75 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:31:32 ID:Qr6GWsd40.net
>>14
いいかげんというか、モータウンがデトロイトじゃなくてLAで白人スタジオミュージシャン中心でレコーディングしてるのを必死で隠してた
ジェマーソンがプレイしたということになっている曲の相当数が実はキャロルケイが弾いているとキャロルが暴露している

76 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:31:44 ID:X6nTfSO/0.net
1位はこれは文句無しだろ

77 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:32:04 ID:SLKEqhQU0.net
日本だと亀田誠治かな

78 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:32:12 ID:kr3M/qDG0.net
マーカスがいない。やり直し

79 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:32:29 ID:y9GccZMn0.net
俺、後藤次利だけど
なにこれ?

80 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:32:32 ID:5pHMh/mf0.net
ギーザ― ギーザ― ギーザ― バトラー

81 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:32:34 ID:ApbjQFB+0.net
やはり最高にカッコいいのは未だにフェンダーのエレベジャズベ!

82 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:32:39 ID:VU6EemoS0.net
ベースは地味だけにスレも伸びない

83 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:32:50 ID:ANen4spn0.net
>>42
説明文があれば尚更ニッキーだわな。

84 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:33:18 ID:DMcriGsV0.net
いなかったら突っ込もうかと思ってたけどちゃんとロビー入ってるのな

85 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:33:27 ID:SLKEqhQU0.net
ポールとスティングしか知らない

86 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:33:29 ID:VHOk5BeJ0.net
ゲディ・リーもっと上だろアホか

87 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:33:39 ID:Ahbp2A2R0.net
なんで後藤次利が入ってないんだよ

88 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:33:59 ID:c/HJNCtaO.net
>>74
ライブでフレットレスベースにエフェクターかませて弾かれると音がまわりすぎて何弾いてるかさっぱりわからなくなりガチ♪

89 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:34:22.30 ID:UBulrxSW0.net
>>22
いや、ベースは必要不可欠

90 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:34:44.48 ID:e/RO9PJb0.net
ポールマッカートニーとかは、良い曲で弾いてるから良く聴こえるんじゃ?

91 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:34:44.83 ID:X6nTfSO/0.net
ロック系で一位がジョン・エントウィッスルなのも納得

個人的にはニュー・オーダーのフッキーが入ってて嬉しい
でもあれそもそもベースと呼んでいいのか微妙だけど

92 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:34:58.44 ID:ItsnTklH0.net
とりあえず過去ログから別のランキング拾ってきました

【音楽】「最も偉大なベーシスト TOP30」 英MusicRadarが読者投票を発表 [無断転載禁止]©2ch.net
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1503582582/1

1 名前:湛然 ★@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/08/24(木) 22:49:42.60 ID:CAP_USER9
2017/08/24 13:46

「最も偉大なベーシスト TOP30」 英MusicRadarが読者投票を発表

「最も偉大なベーシスト TOP30」を英国の音楽と楽器のサイトMusicRadarが読者投票をもとに発表。


30. John Deacon (Queen)
29. John Taylor (Duran Duran)
28. Tony Levin (King Crimson)
27. Stanley Clarke
26. Mark King (Level 42)
25. Duff McKagan (Guns N' Roses)
24. John Myung (Dream Theater)
23. Peter Hook (New Order)
22. Gene Simmons (KISS)
21. Suzi Quatro

20. Geezer Butler (Black Sabbath)
19. Lemmy (Motorhead)
18. James Jamerson
17. Victor Wooten
16. Flea (Red Hot Chili Peppers)
15. Mick Karn (Japan)
14. Nikki Sixx (Motley Crue)
13. John Paul Jones (Led Zeppelin)
12. Cliff Burton (Metallica)
11. Paul McCartney (The Beatles)

10. Les Claypool (Primus)
9. Billy Sheehan (Mr.Big)
8. Chris Squire (Yes)
7. Jack Bruce (Cream)
6. Steve Harris (Iron Maiden)
5. JJ Burnel (The Stranglers)
4. Simon Gallup (The Cure)
3. John Entwistle (The Who)
2. Jaco Pastorius (Weather Report)
1. Geddy Lee (Rush)


詳細は以下のURLのページでご覧になれます。
http://www.musicradar.com/news/the-30-best-bassists-of-all-time
http://amass.jp/93313/

93 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:35:44.16 ID:9MD+pUw50.net
ベースライン弾きながらコーラスするのって難しいのかね

94 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:35:51.97 ID:rtBqXu5r0.net
JJは入らんのか・・

95 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:36:57.74 ID:c/HJNCtaO.net
>>26
女性と結婚し子供も出来、普通に暮らしていたが中年になって突然自分がゲイだと気づいた人(故人)。

96 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:37:05.44 ID:pt9lqSqJ0.net
>>93
そうでもない

97 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:37:34.49 ID:+yOLobOX0.net
>>90
いい曲だと、ルート弾きでもいいフレーズに聴こえる。ダサい曲は、何やっても滑る。

98 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:37:52.99 ID:YUqAA2GH0.net
あれ ゼノン石川は?

99 :もう一個過去ログから:2020/07/02(木) 13:38:13.22 ID:ItsnTklH0.net
【音楽】「史上最高のベーシスト TOP50」を音楽サイトuDiscoverが発表 [転載禁止](c)2ch.net
https://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1435091385/1

1 名前:湛然 ★@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/06/24(水) 05:29:45.72 ID:???*
40. Ray Brown
39. Verdine White
38. Sting
37. Willie Dixon
36. Tina Weymouth
35. Carol Kaye
34. Bernard Edwards
33. John Deacon
32. Marcus Miller
31. Phil Lesh
30. Simon Gallup
29. Duff McKagan
28. Carl Radle
27. Pino Palladino
26. Larry Graham Jr
25. Mark King
24. Aston ‘Family Man’ Barrett
23. Tony Levin
22. Billy Sheehan
21. Chris Wolstenholme
20. Lemmy
19. James Jamerson
18. Bootsy Collins
17. Stanley Clarke
16. Chris Squire
15. Charles Mingus
14. Phil Lynott
13. Roger Waters
12. Jaco Pastorius
11. Geezer Butler

10. Victor Wooten 
9. Cliff Burton
8. Jack Bruce
7. Steve Harris
6. Les Claypool
5. Paul McCartney
4. Geddy Lee
3. Flea
2. John Paul Jones
1. John Entwistle

詳細は以下のURLのページでご覧になれます。
http://www.udiscovermusic.com/the-50-greatest-bass-players

(41位以下は>>2以降)

http://amass.jp/58458/
2015/06/24 02:44

100 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:38:19.69 ID:lCyKSt8K0.net
米ローリングストーン誌は偉大な〜ベスト50ばっかりやってんな!

101 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:38:36.69 ID:Dq+IB0pK0.net
フリー低いな

102 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:39:18.38 ID:YUqAA2GH0.net
ポールマッカートニーって下手糞ヤン家

103 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:39:20.14 ID:ZMebdlPd0.net
いかりや長介は?

104 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:39:47.97 ID:ItsnTklH0.net
>>90
ジョージ「ほんに、ほんに」

105 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:39:55.81 ID:5CMDQwhp0.net
サンダーキャットはファッションがキモい!

106 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:40:26.78 ID:GypH3UCL0.net
わしはFelix Pappalardiがええ

107 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:40:29.51 ID:LmQ/WJ7h0.net
The Carsのben orrはもう過去の人か

108 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:40:30.15 ID:JccdlfNi0.net
ビル・ワイマンが23位にいるけどこいつストーンズに居たってだけでベーシストとしては並以下だよな
ジャンピンジャックフラッシュのリフを考えたのは俺(実際はアウトロのオルガン)なんてデタラメを堂々と吹聴してるし
お前なんかストーンズにいなかったらプロにすらなれてねーわ

109 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:42:01.78 ID:jnGe4Sju0.net
偉大さならフィル・ライノットとかレミーは?

110 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:42:27.13 ID:ItsnTklH0.net
無いようだが禁止令も無視して

Leroy Hodgesが無いようだが

111 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:42:34.51 ID:E3CMesCY0.net
フッキー入っていて一安心

112 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:42:46.12 ID:FYrSjxgb0.net
ジャックブルース高いな

113 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:44:14.52 ID:ZatoKtt40.net
ビル・ワイマンはデカいアンプを持ってたからストーンズに誘われた。

114 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:44:26 ID:X6nTfSO/0.net
>>108
「悪魔を憐れむ歌」のレコーディング風景のドキュメンタリー映画、
途中までは普通の曲だったのにキースがベースを手に取った瞬間に
例のベースラインを弾きだして曲が化けた

格好良すぎるだろと、思うと同時にビル・ワイマンの立場は?って思ったな

115 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:45:12 ID:UHZaN/0F0.net
11. Phil Lesh

この順位はうれしいな

116 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:45:29 ID:pta8JdeX0.net
ポール・チェンバース…

117 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:46:11 ID:+XdkKswL0.net
>>80
あやかしのベース

118 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:46:33 ID:jpt2H6Mk0.net
ザ・フーのジョン・エントウィッスル(故人)

119 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:46:52.74 ID:YUqAA2GH0.net
あれ? 寺沢功一は?

120 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:46:55.72 ID:VGXryLYE0.net
江川ほーじん…

121 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:47:10.71 ID:nHDX5NKg0.net
>31. Bernard Edwards

あのバーナードが31位とかありえんわ

122 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:47:22.51 ID:lAZEslb+0.net
ボブデイズリーは?

123 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:47:52.92 ID:iBdp+QYB0.net
ベースはズージャーが多いな

124 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:47:53.45 ID:l5OgYt6O0.net
この手のランキングにウェットン入らないかねえ
あとジョン・ディーコンとかフリーとかスクワイアとか俺好みのベースが誰もいねえ

125 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:48:04.98 ID:9kB3cZuO0.net
ジョンジー器用すぎてベーシストの括りに違和感

126 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:48:14.72 ID:ERYN/gk60.net
フーのベーシストのフルネームを口に出して言ったことがない

127 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:48:37.05 ID:ff4ejzR30.net
故 渡辺英樹  弾きながら歌う人今いる?

128 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:49:32.20 ID:SxXkaURF0.net
ジャコパスはなぁ・・・・・ウェザー・リポートが来たとき行ったけどぜんぜん良くなかったな
タメとか間とか陰影みたいなもんがぜんぜん無いんだよな

129 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:49:39.55 ID:YUqAA2GH0.net
日本で一番上手いの誰?

130 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:51:06.33 ID:I8JEXyFf0.net
Miles davis

131 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:51:52.17 ID:/9oxxIvv0.net
>>129
BOH さん

132 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:51:53.12 ID:sxFJVEmc0.net
>>129
小松秀行

133 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:51:54.12 ID:jpt2H6Mk0.net
ポールのメロディアスなベースは60年代のロック草創期に多くのアーティストのお手本になった

134 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:52:00.08 ID:+NhvPM3E0.net
1と5は入れ替えなあかんやろ。

135 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:52:23.82 ID:sE2rgjXz0.net
矢沢永吉

136 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:52:30.03 ID:/smlWHvY0.net
ポールマッカートニーのベーシストの評価が9位なのは疑問だな

137 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:52:51.59 ID:iJL/jDMy0.net
デヴィッド・ハンゲイトと
マイク・ポーカロ入っとらんのか
(´・ω・`)

138 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:53:03.09 ID:nHDX5NKg0.net
>18. Bootsy Collins

J.Bやジョージ・クリントンの寵愛を受けた個性派でさえ18位かあ
10位内にはランキングしてほしかった

139 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:53:15.76 ID:Ot353xZT0.net
コーラスが魅力な楽器隊ランキングやってくれねぇかな

140 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:53:50.25 ID:NAhd4TvX0.net
ジョンエントウィッスルは凄いベーシスト

141 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:53:58.08 ID:kVUvjr6n0.net
>129
岸部一徳

142 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:54:01.25 ID:mL4zGAWo0.net
ディーキーがいねえ
ベースは目立つんじゃなくてなかったらどんだけマヌケになるかなんだ

143 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:54:05.46 ID:6sr/ZSbM0.net
ビリー・シーンは入らないのか

144 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:54:20.41 ID:7D1aQ13Z0.net
日本でロックのジャンルならTAIJIかな

145 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:55:11.01 ID:/smlWHvY0.net
俺的にはオールマンブラザーズのべりーオークリーは結構好きだけどな

146 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:55:43.85 ID:X6nTfSO/0.net
>>124
フリー入ってんだろ、22位

まさか、ファンなのに名前をFreeだと思っていたとかいうオチか

147 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:57:08.77 ID:nHDX5NKg0.net
>>138
すまん
よくみたら4位だった
良かった

148 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 13:57:48.76 ID:4/Angcjv0.net
トニーフランクリンがいない
これはあかん

149 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 13:58:41 ID:5wBLYgX30.net
>>127
50位とか45位とか

150 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:00:28 ID:25kkbTSj0.net
好みならゲイルアンドロシーやティムコマフォード

151 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:01:39 ID:GrCG/aI40.net
>>65

51. Chosuke Ikariya

152 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:01:39 ID:c/HJNCtaO.net
>>148
YouTubeで本人がやってるチャンネル動画の再成数はそこら辺の野良猫を撮影した動画にも劣るのでファンはもっと見てやれよw

153 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:02:24 ID:iBdp+QYB0.net
ズージャーが目立つけれどポール・チェンバースやスコット・ラファロは圏外ってか
相変わらずボンクラのトーシロ数人で制作した糞ランキングたな

154 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:03:42 ID:zqtv9AchO.net
レベル42の人も圏外か

155 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:04:08 ID:TjFv9Pix0.net
Jack Bruce大好き\(^o^)/

156 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:05:49 ID:oydeaaiW0.net
>>56
ここで出たか・・・

157 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:06:34 ID:psu5UaCl0.net
ボールマッカートニー低すぎ!

158 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:07:07 ID:D6O855j50.net
ニッキー・シックスは殿堂入りだから名前ないの?

159 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:07:16 ID:oydeaaiW0.net
>>129
伊藤弘規

160 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:08:21 ID:MYTWYupF0.net
>>11
やっぱりポールのベストはサムシングやろ

161 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:10:02.66 ID:3t94wzNz0.net
うーんロジャーウォーターズ

162 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:10:43.57 ID:3i/0EHTF0.net
R&B、ソウル系のベーシストが少ないな
Jerry Jemmott が入ってないのは解せない

163 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:11:28.85 ID:NA0oE8iB0.net
ピーターフックが奇跡的に入ってる

164 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:12:02.02 ID:ZzJ01XVh0.net
ジャック・ブレイズ

165 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:12:56 ID:54hIYIEb0.net
ジョン・テイラーに憧れてベース始めたがあれは長身でイケメンだったからカッコよかっただけだった

166 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:14:18.54 ID:8g0RyvtV0.net
>>129
>>139
ALFEE

167 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:16:07.35 ID:Q06aKqDl0.net
kenkenと浜ちゃんの息子

168 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:16:40.46 ID:6EZ1YunG0.net
>>160
弾きすぎだよあれ

169 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:17:01.75 ID:4qWDZEql0.net
Francis Rocco Prestiaベスト50だと入らないか

170 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:18:48.95 ID:QDhiclia0.net
ボブクランショウ

171 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:19:19.79 ID:v1B/eKOi0.net
ディーこんジョンは道連れとプレッシャーの2曲だけで51位には入れていい

172 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:19:41.93 ID:WhoD9Pyy0.net
スコットラファロ
サムジョーンズ

173 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:20:33.11 ID:jUKbisV00.net
Chosuke Ikariyaが入ってないじゃないか

174 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:20:35.50 ID:fR3B1I9b0.net
いまひとつ焦点がわからんランキングだが目に見える形で影響を与えたとなると
今や普遍的になった現代的なレイドバックしたビート感に関しては
ピノ・パラディーノがひとつの草分けだろうなあ。提示したのはディアンジェロだろうし
J.Dillaっていう祖があるんだろうけど

175 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:20:54 ID:gH5uBqnQ0.net
ジョン・ウェットン上手いのに

176 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:23:18 ID:Z+LTtEYY0.net
マークキング

177 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:23:41 ID:VfMa6JTV0.net
ピーター・フック低すぎだろ
決してうまいわけじゃないけど味があるベーシストとしては世界最高峰だろ

178 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:23:48 ID:0gcywE8M0.net
>>129
日野賢二

179 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:24:05.59 ID:phg+ZK0O0.net
俺のRoger Gloverが何位に入っているか
探したけど圏外かよ ふざけんなよ!

180 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:25:54.03 ID:QABgV6nI0.net
クレイジークールジョー

181 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:25:57.79 ID:0gcywE8M0.net
>>129
あごめん間違えた
テクニックならYas Nomura
超絶イケメンだしな

182 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:26:04.79 ID:Z+LTtEYY0.net
サンダーキャットここに入ってくるのな
すげー

183 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:26:22.15 ID:QLGittYK0.net
Nathan Eastはどこいった?
なんで入ってないんだよ

184 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:27:57.68 ID:/+cDWXXt0.net
>>16
DOOMか。異論は無いが誰も知らないよ。

185 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:28:10.26 ID:+1pJPl930.net
チャックレイニーは?

186 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:28:54.30 ID:4VU+MR7F0.net
TMスティーブンスは評価低いのか

187 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:28:54.94 ID:KsuUT6670.net
ビリー・シーンやスティーヴ・ハリスがいないなんて…
ベースはギターパートを邪魔するくらいバキバキ掻き鳴らしてるのが好き

188 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:29:22 ID:fR3B1I9b0.net
昔の2chなら10位の人にすごいツッコミ入って論争になってただろうな

189 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:29:23 ID:UOyIg40Z0.net
この手のランキングはホント信憑性の欠片もないね
Ian Hill が入ってないんだから話にならないよ

Steve Harris もないじゃんか

190 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:30:18 ID:RhEPiHsH0.net
ジェマーソンを1位にした時点で、後進に与えた影響力のでかさが評価軸の中で
一番でかいのかと思いきや、2位のミンガスとかは要するに人種差別に昔から言及
してるし、気の利いた作品をいっぱい残してる、バンマスも出来る人を選ぶが後進に
与えた影響力かよくわからんランキングだなぁ

191 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:30:29 ID:4zDqeUCG0.net
マーク・キングに1票

192 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:31:11.19 ID:/oeZAUp80.net
はなわが入ってないとか革命されるぞ

193 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:31:19.94 ID:PgLZYWVi0.net
割と意外なランキングだな。
ジャズ勢が上位を席巻するかと思ってた。
R&Bとかファンクが優勢とは。
ってか、マーカスミラーなんか名前も無いし。
個人的にはトニー・フランクリンとニック・ベッグス。
これも名前無いやw

194 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:31:35.36 ID:fR3B1I9b0.net
まあどちらかというとクセの強い人、スタイルを作った人が入ってる感じなんだろうな

195 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:31:44.07 ID:gGTvtazP0.net
細野さんがいない

196 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:32:09.80 ID:7PwGzurt0.net
MISAは?

197 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:32:25.85 ID:X6nTfSO/0.net
この手のスレ、色んな音楽ジャンルからの総合でのランキングなのに
このHR/HMのアーティストの名前が入ってないって文句を言う
世間知らずのヘビメタ爺さんのレスが毎回出てくる現象に名前をつけたい

198 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:32:31.57 ID:+XdkKswL0.net
>>129
ほーじん

199 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:32:47.17 ID:P5k5HyNG0.net
はなわがいないのはオカシイ。

200 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:32:58.57 ID:LlmroJsN0.net
2020年になってもまだクリフバートンを入れてくんのな

201 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:33:06.15 ID:gGTvtazP0.net
いかりや長介

202 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:33:11.66 ID:WxekQptr0.net
まぁカッコ良さで言ったらニッキー・シックス
ナイスガイと親日度ならネイザン・イースト
典型的な職人ってならエイブ・ラボリエル
トニー・レヴィンがちょっと低いな

203 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:33:50.50 ID:+ZUOBpi10.net
>>114
コンガ叩いてるの見てなんとも言えない気持ちになったな

204 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:34:24.54 ID:aTDDFo8e0.net
桜井賢が入ってないな

205 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:34:49.72 ID:+BGb4OB40.net
>>199
そろそろチューニング合わせられるようになった?

206 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:35:06.53 ID:Ae7NIbhG0.net
マークキングがいないとか、アメリカ人は耳まで腐ってるのか

207 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:35:49.59 ID:/ePvUxgW0.net
日本だとJAPANのミック・カーンの影響ってかなりあったと思うんだが

208 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:35:54.90 ID:gANpQRIe0.net
寺川正興

209 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:36:05 ID:aTDDFo8e0.net
>>170
サイドワインダーの最初の2秒カッコいいよな

210 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:37:47 ID:21wzYWVS0.net
TOMOMI

211 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:38:23 ID:5l1mihtX0.net
>>28
右手の親指の反り

212 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:38:23 ID:0uHI80Wi0.net
ストーンローゼズのマニは?

213 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:39:43 ID:aTDDFo8e0.net
スコット・ラファロがいないとかどんだけ芋雑誌だよ

214 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:40:37 ID:BQm9Ul2w0.net
ワイの好きなWolstenholmeもFleaもStingも入ってるからおとなしく帰るわ

215 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:40:41 ID:5l1mihtX0.net
>>79
ワシがベースを教えた by 岸部一徳

216 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:41:50 ID:U44JejeQ0.net
サンダーキャットが入ってるならスクエアプッシャーも入れても良かったんしゃないのかな

217 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:42:09 ID:4cD5fHgY0.net
Jah Wobbleが入ってないとか信じられない

218 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:42:12 ID:qQtfyAMf0.net
>>108
でも、ミスユーのベースラインは
世界中のベーシストがその後
真似したわけで。。
あれ一曲だけでもビルワイマンは歴史に残る

219 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:42:14 ID:5xrxwmj80.net
スティーブハリスが入ってないとは
アメリカではメイデン人気ないんか
ボーさんもないな

220 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:42:19 ID:XEYT3uSv0.net
ミックカーンはどうして入ってない?

221 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:42:44 ID:tp/fXO/f0.net
ジャズメンは適当にカッコつけで入れたっぽいな
そもそもこんなもん一緒に色々ジャンル入れたら比較難しいし

222 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:43:21 ID:44bv/mPeO.net
またくだらない企画

223 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:43:21 ID:miVl7eHY0.net
女性ベーシストで可愛いのは2000年ぐらいのパズ・レンチャンティン

224 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:43:21 ID:5l1mihtX0.net
>>127
はなわ

225 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:43:40 ID:du/OhoOT0.net
ビリー・シーンが50位以内に入ってないとか

226 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:44:01 ID:2C5mfroX0.net
マークキングがいないな

227 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:44:16 ID:eTa2/Lj20.net
>>1
日本人0人か
韓国人は39.48にランクインしてるのに

228 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:44:36.05 ID:gFYGgpLk0.net
ジョン・ポール・ジョーンズってやっぱり過小評価されてるよな

229 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:44:55.40 ID:Ahbp2A2R0.net
見事なまでのケツ顎だな

230 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:45:09.88 ID:TUueCTW+0.net
>>208
それだよな。

美しきチャレンジャーのうねりまくるベース

231 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:46:33.99 ID:U44JejeQ0.net
>>227
うむ

232 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:47:05.16 ID:VFIWs4iW0.net
今までこの手のランキングでジャックブルースってこんな上位に入ってたかな
ポールマッカートニーが亡くなったらぶっちぎりの一位だろうな

233 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:47:15.59 ID:8ujoUVeC0.net
岸辺一徳がない

234 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:48:30.55 ID:Ipn2ahRK0.net
昔なら山内テツがランクインされたのにな(´・ω・`)

235 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:48:42.69 ID:Bb7kslfx0.net
よし、タルちゃんは俺のもの

236 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:49:22.42 ID:v1B/eKOi0.net
>>233
太陽にほえろメインテーマの最初のバージョンの一徳のベースラインがかっこよすぎ。

237 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:49:26.94 ID:5l1mihtX0.net
キャロルケイが評価されてるのは喜ばしいが、ジェマーソンは課題評価というか実態と違う
モータウンの一連の作品のベースをジェマーソンが弾いてた幻想を押しつけるのは止めにしないか?

238 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:49:42.64 ID:YUqAA2GH0.net
何をもて上手いのかがあいまいなんだよな こういうのって

239 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 14:49:56.48 ID:mL4zGAWo0.net
イーグルスのベースって誰だっけ
ホテル・カリフォルニアのベースパート抜いて聴いてみ
聴けたもんじゃないからw

240 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:51:21 ID:U44JejeQ0.net
キムディールとか入れるならR.E.M.のマイクミルズも入れていいだろ

241 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:51:59 ID:9CD3Qp3+0.net
>>56
マジで当時のGSとか歌謡曲のベースラインはかっこいい

242 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:52:04 ID:44bv/mPeO.net
ホテカルのあれを批判するやついるんだあw

243 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:52:15 ID:Ot353xZT0.net
ネイザンイースト先生が入ってないなぁ

244 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:53:04 ID:pKTKkmsJ0.net
>>238が正論

ていうかどのベーシストも上手く感じるのでランク付けは無意味

245 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:53:41 ID:zCv/jV0C0.net
ジョン・ウェットンって評価低いんやな、知らんけどw

246 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:54:30 ID:v1B/eKOi0.net
>>239
ホテカリまではランディマイズナー
呪われた夜のベースラインはすごいな。

247 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:54:53 ID:mL4zGAWo0.net
UFOロックボトムのベースラインがすごく好き

248 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:55:01 ID:pKTKkmsJ0.net
>>245
ていうかどのアルバムのベースが上手いのか、を言わないのでこのランクは無意味w
だから評価が低いとは言えないw

249 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:55:05 ID:KE1nHFhB0.net
ジョンディーコンがいないんだが

250 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:56:02 ID:qQtfyAMf0.net
>>238
1をよく読め
スキル(テクニック)ではなく
影響力のランキングと書いてある

251 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:56:04 ID:Ydu36UJI0.net
>>22
今はギターの方がいらねーな

252 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:56:15 ID:wNauqZ0S0.net
ギーザーバトラー高過ぎ
ゲディリー低すぎ
クリススクワイヤ高過ぎ

253 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:56:24 ID:US6b01Pm0.net
ザ・フーのジョンが3位か
上手いもんなあの人

254 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:56:45 ID:EtKi8ypd0.net
じゃー実質キャロルケイさんが世界最高ということで

255 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:57:25 ID:q6ytZ4hs0.net
後藤次利

256 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:57:41 ID:P+0ANgcp0.net
スティングってギタリストだと思ってた
ベースボーカルなのね

257 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:57:41 ID:pKTKkmsJ0.net
>>246
彼こそがイーグルスだったという声もあるw
彼の後任のティモシー・B・シュミットはベーシストというよりシンガー・ソング・ライターが適正だったw

なおPOCOと言うバンドでも同じ交替劇があった模様w

258 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:58:17 ID:Uyoh9T3E0.net
ビルワイマンは上手いの?

259 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:58:28 ID:pKTKkmsJ0.net
>>251
実際90年代はギターソロがない音楽が売れていたようなw

260 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:58:30 ID:dANoGINK0.net
>>232
ナイナイ

261 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:58:32 ID:PgLZYWVi0.net
>>219、>>225
スティーブ・ハリスもビリー・シーンも
目に見える形で影響を与えたベーシストとしては十分すぎる実力と実績だけどなぁ。
ダフとかビル・ワイマンとかどこに影響を与えたんだかw

262 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:59:05 ID:pKTKkmsJ0.net
>>258
上手いですw

なおドラムのチャーリー共々ロックには興味なかった模様w

263 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 14:59:50 ID:IRgZtnX90.net
そういう指標ならポール・チェンバースが上位にないのはおかしくない?

264 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 15:00:26 ID:wr/JwclL0.net
>>92
今回ジョンテイラー入ってないんだな
この過去ログに自分の書きこみあるはず

265 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 15:00:41 ID:pKTKkmsJ0.net
>>260
知名度だけならぶっちぎりの1位ですw
テクニックに関しては答えられませんw
>>261
それもあいまいなのであまり考えない方がいいかなw

266 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:01:51.49 ID:ISYgTvDs0.net
ランディマイズナーは!

267 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:02:40.20 ID:pKTKkmsJ0.net
>>264
アルバム単位なら入ってるかも知れませんが影響力となるとどうなんでしょうねw

268 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 15:02:51 ID:XhezhYu20.net
>>93
ベースをバキバキに弾きながらリードボーカルをとりつつフットペダルまで操る人がすぐ↑におるで

269 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 15:03:45 ID:B/Ad8DAV0.net
俺が入ってないんじゃデタラメだな

270 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 15:05:31 ID:gUTjoZ8P0.net
>>129
一番とはいわないが
サカナクションのベーシストも
なかなかだと思うけど。

271 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 15:06:36 ID:PZ0ESR1O0.net
へぇビリーシーンって入んないのか

272 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 15:06:55 ID:9CD3Qp3+0.net
キャロル時代のAちゃんのベース
はどうなん?

273 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 15:08:43 ID:Ae7NIbhG0.net
>>129
一番文句出ないのは櫻井哲夫かな

274 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 15:09:52 ID:yRj52JOe0.net
ベーシストは凄いよね
一番音楽が分ってる人がやる楽器

275 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 15:10:55 ID:dIXTuTl00.net
>>129
アビちゃん

276 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:11:57.39 ID:tVto5h4Y0.net
>>208
俺も寺川正興が世界でナンバーワンだと思うよ。

次点がジョン・エントウィッスル
3位がマット・フリーマン
4位がビル・ワイマン

277 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:12:18.21 ID:mOVpsemj0.net
ダリル・ジョーンズが居らんけ無意味
あと タル・ウィルケンフェルド何で入れんか ボイン♪ボイン♪

278 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:12:39.79 ID:WV4+wmYC0.net
なんでロッコがいないのよ

279 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:13:20.32 ID:iBdp+QYB0.net
>>250
影響力なら元祖チョッパー7位のスライのベースが1位に来ないといけないな

280 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 15:13:52 ID:dANoGINK0.net
>>274
キーボードだろ普通

281 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:15:13.34 ID:mL4zGAWo0.net
>>246
>>257
ありがとうそうみんなソロになってった
目立たないけど気付くとゾクゾクなベーシストが好き
ボストンのドントルックバックのベースとか

282 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:15:30.62 ID:psu5UaCl0.net
ジミーペイジってギターが下手くそすぎてヤードバーズ時代にベースをやらせられたよな

283 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:15:30.63 ID:q/L9vMcz0.net
なんでJがないんだろ。シグネイチャーモデルで世界記録でしょ?
新しいベーシストを生み出すのに貢献してるんだからランクに入ってもいいような気がするんだけど。

284 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:16:59.06 ID:ViiMo2B30.net
ドナルドダックダンしか音が頭に浮かばん

285 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:17:01.57 ID:tVto5h4Y0.net
>俺も寺川正興が世界でナンバーワンだと思うよ。

ガッチャマン
天才バカボン
アクマイザー3

この辺はまじでプレイが天才過ぎると思う。あと鋼鉄ジーグのEDも。

286 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:17:19.85 ID:Wmryc1XQ0.net
クラプトン本人とファンに尋ねたい。
今この瞬間もネイザンイーストよりジャックブルース言うのかと。

287 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 15:17:57 ID:dgrKMG8K0.net
ジョンテイラー最強だな
あんなビジュアルの良いベーシストはいない

288 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 15:18:31 ID:tVto5h4Y0.net
>>284
やつらブルース兄弟だ!

289 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:19:08.89 ID:yRj52JOe0.net
>>280
マルチプレイヤーの行きつく先がベースって感じ
ポールマッカートニー、ジョンポールジョーンズ、ジョンディーコン

290 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:19:28.72 ID:kzl42OhQ0.net
マイアングおらんのか

291 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:20:36.23 ID:C0Keakxp0.net
☆マークおじさん大好きだわ

292 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:20:49.91 ID:zEGIgeGN0.net
>>90
その良い曲をポールマッカートニーが作ってるからな

293 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:22:26.27 ID:dpbKB7BJ0.net
ジャコが低すぎ
PMG のロドビーが入ってない

294 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 15:23:01 ID:PgLZYWVi0.net
改めて聴くとやっぱジョンジー最高だわ。
https://www.youtube.com/watch?v=WnMiXsRtsfc

295 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:24:37.31 ID:mL4zGAWo0.net
12弦ベースのトム・ピーターソンは色物?

296 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:26:51.78 ID:zPzcmrO40.net
ビリーシーンいなくね?

297 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:27:07.68 ID:S8R8AYQr0.net
ベース弾いてる姿が一番サマになるのはマイク・ダーント

298 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:28:10.24 ID:0j9uXW/10.net
シドビシャスが入ってねーじゃん。

299 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:28:22.36 ID:/s6BSpRF0.net
ビル・ワイマンが入ってるけどいらんだろ
ストーンズで一番いらないメンバー

300 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:29:16.90 ID:aTDDFo8e0.net
中村梅雀がおらへん

301 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:29:33.62 ID:9CD3Qp3+0.net
>>295
24弦ベースもいる

https://www.youtube.com/watch?v=ggNRXu1avDk

302 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:29:50.42 ID:zPzcmrO40.net
メタル系はメタリカサバスガンズの3人だけ?
すくねー

303 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:30:07.53 ID:mY+BKh6k0.net
ピーターフックは番外1位じゃないか

304 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:30:19.18 ID:HkYwcJqe0.net
ゲリピーもジョナス・ヘルボーグも入ってないじゃん。
やり直し。

305 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:30:43.83 ID:cmIPDJA20.net
ウィリーウィークスが入ってないなんて

306 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:31:41.37 ID:cmIPDJA20.net
ティムボガートも入ってないのか

307 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:31:44.99 ID:pKTKkmsJ0.net
>>299
上手いでしょw
ただランキングそのものが無意味なんですけどねw

アルバムによって違うわけでしてw

308 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 15:34:08 ID:8zKDEz/q0.net
XTCのこりん君がいないのだが

309 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 15:34:26 ID:q/lpu92F0.net
キャロルケイは格好いい 一位でいいよ!

310 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 15:34:29 ID:tVto5h4Y0.net
>>299
ベースってそういうパートだからな。

60・70年代のストーンズの怪物ぶりを支えてたって考えたら、
目立たないけどいぶし銀のプレイヤーだよ。

311 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 15:35:06 ID:FTpVnlH70.net
>31. Bernard Edwards

この人はもっと上でも良さそうだがなぁ

312 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 15:35:53 ID:M7eMeuzq0.net
ベースって弦1本だとしても気付かない自信ある

313 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:37:26.29 ID:yHhfv1T80.net
最強だったらジャンジャック・バーネルだな
文字通りの意味で

314 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:37:40.59 ID:JNovkZH70.net
>>168
ジョージの曲は嫌がらせみたいに弾きまくるw
それがポール

315 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:39:29.00 ID:NA0oE8iB0.net
>>302
ラッシュとZEPも入ってる

316 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:39:54.62 ID:FTpVnlH70.net
>>183
おかしいよな
あんな音もよくて上手い人が入ってないなんて

317 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:40:00.13 ID:1a9xEO990.net
どうして生まれてから大人になったとき、ベーシストになろうと思ったんだろう
本当にベースを.....低い音を鳴らすだけでいいの?

318 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 15:40:37 ID:JNovkZH70.net
>>75
キャロルは虚言癖で有名だよ
ちょっと精神病んでてまともじゃない

319 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 15:41:07 ID:4qWDZEql0.net
>>317
広瀬すず乙

320 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:42:31.58 ID:/s6BSpRF0.net
>>307
上手くないだろ
ワイマンのベースは基本全く目立たないし聞こえなくても問題ない。ストーンズ最高傑作と名高い名盤Exile on Main St.なんかベースほとんど聞こえないだろ
ストーンズで印象的なベース弾いてるのはほぼキースだしいらなくても問題ないベーシストは上手いとは言わない

321 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:43:39.01 ID:pPaup2BC0.net
ジョン・テイラーはランクインされるべき

322 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:43:47.00 ID:tVto5h4Y0.net
鋼鉄ジーグのED
https://www.youtube.com/watch?v=HQTT2KGAHjw&t

半世紀近くいろんなジャンルの音楽を聴いてきたけど、
これがやっぱり一番ベースがカッコイイわ。あとゲッターロボのOPと。
まじで子供のころはブラウン管テレビの安いモノクロスピーカーだから歌しか効けてなかったけど
、今聴くととんでもない化け物が演奏してる感じだわ。

なんか自分が生まれ育ったアニメ・特撮文化をもう一度確認するよう原点回帰させられるよな。

323 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:44:24.29 ID:b/TNtb/K0.net
>>317
なぜヴィオラ奏者になろうと思うのか?と言う質問には有名な女性ヴィオラ奏者が答えていたぞ
子どもの頃はみんなヴァイオリン奏者になろうとするがそのうち見た目が地味目な子はそれとなくヴィオラに転向するよう勧められる

324 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:44:25.56 ID:65/nSToq0.net
>>129
青木智仁やろ

325 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:44:40.03 ID:iOORPOU40.net
サンダーキャットがフェイバリットでクリームのベース挙げてたな

326 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:45:10.21 ID:7LXlQI6D0.net
>>318
死ねよキチガイ

327 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:45:24.42 ID:vh9bU9AW0.net
>>320
「シーズ・ソー・コールド」「リスペクタブル」「ホェン・ザ・ウィップ・カムズ・ダウン」あたりのビル・ワイマンのプレイは独特で本当に素晴らしいと思う

誰もできないよあんなの

328 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:46:00.56 ID:pKTKkmsJ0.net
>>320
それ暴論ですわw
他のアルバムにはちゃんと音聞こえてますよw
いてもいなくても問題ない、って単にそいつが嫌いなだけじゃないですかw

なおExile on Main St.がベースで話題になった事はない模様w

329 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:46:12.73 ID:kuJJm+ed0.net
まったく同じ曲で、ベース入りと、ベース抜きの音源聴きたいわ。ベースって何してるの?

330 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:46:49.22 ID:IYKXsoFp0.net
細野晴臣がいない

やり直し

331 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:47:02.53 ID:TE6M0IEC0.net
ジンジャーベイカーが評価されるとそりゃージャックもあがりますよね

332 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:47:35.48 ID:p3Cry8W40.net
スタクラとマーカスでフュージョンにどはまりした。マーカスはおらんのかい!

333 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:47:44.47 ID:tVto5h4Y0.net
>米ローリング・ストーン誌 

何か常に時代から10年遅れを取ってる感覚の雑誌だよな。(笑)

334 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:47:50.14 ID:FA6zwALk0.net
マッカートニーがいるのにブライアンウィルソンは入らないのか

335 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:47:50.84 ID:pKTKkmsJ0.net
>>327
だから名演を取り上げれば誰もが上手いんですわw
だからランキングそのものが無意味なんですわw

336 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:47:51.78 ID:59PG1RCT0.net
>>328
「ロックス・オフ」のベース、ミックスで聴きづらいけどよく聞くとめちゃくちゃカッコいいと思う

あれビル・ワイマンだよね?

337 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:48:47.60 ID:wdB5WfX60.net
いかりや長介は?

338 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:49:08.65 ID:v/js5ZfO0.net
ビリージーンもスティーヴハリスも入ってなくてワロタw

339 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:49:16.25 ID:l/ACwDa90.net
Mingus入れて、Tommy PotterもCurly Russellも、Walter Pageも入れないって

340 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:49:22.31 ID:86dNi8Vc0.net
DTMでよくね?

341 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:49:40.00 ID:HWem0NQr0.net
>218
中期以降ストーンズの曲は誰が何をヤってるかイマイチ不明。
ベースラインなんてキース作も多いし逆に外部ミュージシャンが一番印象的なギターだったりもする。
スタジオ録音データもあてにならない。

342 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:49:47.23 ID:DTe54mTW0.net
John Entwistle が入ってて余は満足じゃ

343 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:50:28.18 ID:pKTKkmsJ0.net
>>336
はい、ビルですw

344 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:50:42.55 ID:FA6zwALk0.net
ミンガスの音楽好きだけどベーシストとして2位に入るほどとは思えない
それならジャコ2位でいい

345 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:52:09.45 ID:HWem0NQr0.net
>>218
ちなみにミスユーのベースラインアイデアはビリープレストンらしい。

346 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 15:53:37 ID:pKTKkmsJ0.net
>>344
いい加減にしつこいですよw
名演があればOKなんですよw
ランキングそのものが意味ないんですよw
何で活動期間が違うミュージシャン同士をランク付け出来るんですかw

347 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 15:53:53 ID:SSnvJG+M0.net
ストーンズのビル・ワイマン
あの独特な特徴を表現するのは困難だが、「Too much blood」などで聞こえるベースは「長方形」なな感じ。独特の伸びが出てくる箇所ある。
この表現ではまったく理解されないと思うがw

348 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:54:22.81 ID:8zKDEz/q0.net
>>323
一曲で一回しか出番がないシンバルは?

349 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:54:50.59 ID:68YW7oLo0.net
マール・ポッカートニーとかいうレフティが9位というだけでもうただの人気投票だと

350 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:56:00.68 ID:clpchoFk0.net
エントウィッスルの指さばきマジでヤバイ(語彙)

351 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 15:57:02 ID:aVDk7MGK0.net
ビルボードNo.1ヒットは必須事項だろ?
じゃあジョン・ディーコンかスティングしかいねーじゃんか

352 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 15:57:05 ID:4qWDZEql0.net
https://youtu.be/r7Vb15RbiS8?t=86
いま一番セクシーなベーシスト

353 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 15:57:35 ID:HWem0NQr0.net
ジャーウーブルが引っ掛かりもしないのが少し気に入らないw
さすがアメリカ雑誌。

354 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 16:00:17.50 ID:5wBLYgX30.net
>>329
ようつべの動画を何でもいいからノーパソの内蔵スピーカーで聴いてから
次に密閉式のヘッドフォンで聴いたりすりゃいいと思うが

355 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 16:01:04.91 ID:Cd+Zl+Ix0.net
ビル・ワイマンを否定する気はないけどストーンズで「おっ?」と思うベースは大抵キースが弾いているんだよね
Sympathy For The DevilやLove In Vainのキースのベースは素晴らしすぎる
ワイマンがストーンズ辞めたのも自分の「居ても居なくても変わらないんじゃ?」的なポジションに嫌気が差したからでは?
実際ビルが辞めてもメンバーは誰も引き留めなかった。チャーリーが辞めようとしたときは全力で引き留めたのにね

356 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 16:02:14.29 ID:kB+iWDRr0.net
好っきやなあこういうの

357 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 16:05:10.64 ID:V1X2rBhA0.net
ダフが入るならもっと入るべきやつがいる気もするが

358 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 16:06:23.80 ID:NPaCs5y80.net
Thewhoってドラムのキース・ムーンと
ベースのジョン・エントウィッスルにギターはピート・タウンゼント
全員上位の最強バンドだな

359 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 16:08:18.30 ID:YPrpziQr0.net
やっぱタルちゃんよ
https://i.imgur.com/fAbfmD9.gif

360 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 16:08:45.96 ID:NPaCs5y80.net
ベース聞こえない派はヘッドフォンで聴いて

361 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 16:08:46.18 ID:aihpN8aX0.net
大爆笑w
STING以外知らん…

362 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 16:10:10.39 ID:4zDqeUCG0.net
>>359
おっぱいおっぱい

363 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 16:10:34.38 ID:yPJZAfy90.net
私のオキニはジャコとリチャード・ボナなのです!

364 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 16:11:06.49 ID:HWem0NQr0.net
>>358
そのタイプの評価ならツェッペリンの方が全然上だろ。
それぞれのテク、クオリティーやオリジナリティーの高さはロックバンド至上最高。

365 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 16:11:11.78 ID:XBQxXG8J0.net
日笠陽子が入ってないやりなおし

366 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 16:11:47.56 ID:yPJZAfy90.net
>>27
はい!

367 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 16:11:52.66 ID:9CD3Qp3+0.net
>>355
ビルには謎が多い。脱退時に「ストーンズは終わった」
と言ったのはボブディランだし警備のヘルスエンジェルスは
ミックキースにはタメ口、ビルには敬語を使っていたと聞く
ダリルを正規にしないのもビルに対する敬意じゃないの

368 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 16:12:49.80 ID:Y2y1H6j70.net
>>360
メタルはマジでヘッドホンでも聴き取れないくらいベースの音小さいのが多い

369 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 16:12:50.00 ID:uoGw1kX/0.net
スタンリークラークがいるならS.M.Vのマーカスミラーとヴィクターウッデンがいてもいいだろ
あれ最強のベースバンドじゃないか
アンソニージャクソンもいないし

370 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 16:12:50.38 ID:fKDswEs/0.net
H, J, フリークスがないなんて

371 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 16:13:09.02 ID:HWem0NQr0.net
>>367
デカいアンプを持ってるからじゃない?

372 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 16:14:29.41 ID:X6nTfSO/0.net
>>358
ロジャーいじめ良くない

373 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 16:15:08.65 ID:IYKXsoFp0.net
ジェームズジェマーソンってことになってる曲の多くはキャロルケイが弾いてる

374 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:18:49 ID:HWem0NQr0.net
スタンリークラークはテクとセンスの両方でスゴいからな。
総合力なら最高かも。

375 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:21:32 ID:+oc00AyB0.net
山口メンバーがない
やりなおし

376 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:23:11 ID:4UdqAG8Y0.net
キヤロルケイが弾けるものは
ジェマーソンでも弾ける

377 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:25:39 ID:b/TNtb/K0.net
>>348
他の時間帯にトライアングルもやってるから…

378 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:26:03 ID:LvJ9GF4z0.net
>>152
ガラゲーくせに偉そうだな

379 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:26:12 ID:1nmJ+aPL0.net
ディーターホーンズ一択

380 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:26:44 ID:I5d28eyn0.net
ハマタの息子入ってねえwwww

381 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:27:23 ID:aVKbJ7zw0.net
最近だとモヒニデイ推し
顔もかわいいし

382 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:29:06 ID:hhoqhRJA0.net
いかりや長介

383 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:29:10 ID:rKVTSqtJ0.net
オレも認める

(○○がないはもう古いね)

384 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:29:11 ID:vDPyDrhM0.net
グレンマトロックがない
anarchyやゴットsaveQueenを作ったのは凄い
ポール・マッカートニーファンだったので重くならず微妙にPopだったのがパンク成功した理由だと思う

385 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:29:24 ID:1nmJ+aPL0.net
あとなんでこうなるの?というベースラインが聞けるのはイットバイツ。

386 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:29:24 ID:nX1oT2N80.net
一昔前のプロの名プレイヤーより、今のアマチュアベーシストは
確実に上手いしセンスもあるやつが沢山いる。
でも上手い奴が多過ぎて、御開帳の場も多過ぎて、
供給過多でデフレなんだろな。

なんだかこの十年アマチュアバンドがそつなく上手くて面白くない。

387 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 16:30:10.25 ID:8g0RyvtV0.net
「ロックは死んだ」はイーグルスがホテルカリフォルニアの歌詞で「1968年にロックは死んだ」といってる有名なセリフな
それらの大御所はとりあえず「ロックは死んだ」をネタに金を稼いでるだけ
昔は体制を批判していればロックだったが今は体制側のビッグビジネスになったロックを批判することで
自分は初心を忘れてないぜというアピールにしかすぎない

388 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 16:30:23.46 ID:+MHaE5SC0.net
>>64
ビリーシーン
スティーヴハリス

389 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:32:52 ID:txf/JIn+0.net
フリーのベース、アンディフレイザーが好き。テクはわからんけど面白いフレーズがたくさん

390 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 16:33:15.91 ID:+oc00AyB0.net
>>387
は?!今は?
実質90年代でロックは完全に死んだだろw

391 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 16:34:11.91 ID:AOiSANrY0.net
そのうち史上最高のセブンイレブン弁当top50とかやりそう

392 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:35:45 ID:Ow+DxY3Q0.net
ビリーシーンはイロモノ枠だからなぁ

393 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:36:09 ID:5wBLYgX30.net
>>368
メタルのベースはギターのシークレットブーツみたいなもんやから...

394 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:36:45 ID:pKTKkmsJ0.net
>>389
ハイテクですよw

395 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:37:01 ID:WxekQptr0.net
日本人で知名度アリどころで言ったら
TAIJIはあの時代で今で言うV系バンドで
考えられないぐらい上手かったな
Sadistic Desireの全編じゃなくてBメロのサビ前までの
1パートだけスラップを入れるセンスも凄い

396 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:37:49 ID:pKTKkmsJ0.net
>>386
個性がないw
というより何らかのパクリとわかっちゃうのが悲しいw

397 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:37:51 ID:8g0RyvtV0.net
>>313
ハルクホーガンだよ

398 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 16:39:47.81 ID:JbuHHjcv0.net
>45. Esperanza Spalding

入っててうれしい

399 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 16:41:28.36 ID:iKA+NfnH0.net
ミックカーン
スクエアプッシャーがない。やり直し。

400 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 16:41:32.18 ID:2hHnmWhM0.net
くだらないランキングステマ

こんなの間に受けるのは日本人だけだな

401 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 16:42:18.64 ID:DHqcYbDP0.net
しょっちゅうベーシストランキングやってるな

402 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:43:29 ID:+oc00AyB0.net
個人的にはマルコシアスヴァンプのこまわり君が好きw

403 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:43:57 ID:HWem0NQr0.net
ジャムのブルースフォクストンも中々だが米誌のランキングじゃ無理だろうな

404 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:45:20 ID:pKTKkmsJ0.net
>>403
1枚目は良かったけどそれ以降は・・・ね・・・w

405 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:45:25 ID:j9G4l9Jt0.net
グレッグ・レイクがいない
やり直し

406 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:46:03 ID:+FPi+2290.net
38位のピノ・パラディーノって
ジョンが死んでからフーのベースやってる人だけど
ピートからとにかく指をもっと動かせって言われ続けたらしい

407 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:46:21 ID:foq+/pjr0.net
いかりや長介と亀田誠治と田村明浩が無いやり直し

408 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:46:57 ID:iKA+NfnH0.net
スクエアプッシャーのベース

https://youtu.be/xTDe5i6JA6g

409 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:47:26 ID:PCq8oshb0.net
シド・ヴィシャスしか知らない

410 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:47:30 ID:8g0RyvtV0.net
>>390
完全に死んだならおまえの今までの20年も否定しなきゃならないね
薬にも毒にもならないロビー活動御苦労様

411 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:47:48 ID:NA0oE8iB0.net
みなさんこれをちゃんと読んだ上での書き込みができないのかね?

「客観的なスキルのランキングではないし、偉大さの尺度としての基準があるわけでもありません。過去半世紀ほどの間に、ロック、ファンク、カントリー、R&B、ディスコ、ヒップホップなど、ポピュラー音楽の基礎となったものを生み出す上で、
最も直接的で目に見える形で影響を与えたベーシストのリストです」

412 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:48:29 ID:KmXaDb1d0.net
レスクレイプールがいないのが気になったけど>>92で気が済んだ

413 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:49:21 ID:DHqcYbDP0.net
>>334
あの人、自分ではあんまり弾いてないんじゃなかったっけ

414 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:49:22 ID:HWem0NQr0.net
>>404
そうでも無かったけどな。
ラインが明確な太い音はイギリスでは評価が高かった。
まあwhoっぽさが隠しきれないのはあるけどw

415 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:49:37 ID:tVto5h4Y0.net
>米ローリング・ストーン誌 

これ2001年の記事だとか言われても不思議じゃないぐらい

この雑誌は時代が止まってるよな。

416 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:50:44 ID:Ae7NIbhG0.net
>>317
マークキングは、ドラマーだったけど楽器屋でバイトしてたときデモでベース弾かなきゃならなく練習して、そこからレジェンドだ

417 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:51:04 ID:qOlcWVwB0.net
>>1
>ポピュラー音楽の基礎となったものを生み出す上で、最も直接的で目に見える形で影響を与えたベーシスト

このお題ならバーナードエドワーズもっと上でよくない?

418 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:51:20 ID:gaMuJcEH0.net
>>415
ロック雑誌なんか皆そうだろ
爺の懐メロローテーションだ

419 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:53:45 ID:+oc00AyB0.net
>>410
文化的な意味でのロックは死んだだろ
最近のロックって単にバンド編成のポップミュージックの総称でしかない
最近売れてるバンドとかオタクっぽいのしかいないだろ

420 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:53:54 ID:tVto5h4Y0.net
>>411
アニソンが無いのはしょうがない感じだろうけど、
こういうアメリカ人が選ぶって言うのが世界的なスタンンダードだと思いこみたいな、
リベラル気取りながらアメリカファーストな民族性をどうにかしろよと思うわ。

421 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:55:34 ID:gEkc8qcv0.net
スクエアプレッシャーは?

422 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:57:18 ID:2U0eDN9d0.net
日本人が一人もいないとかね。
俺が同意できるのはトーキングヘッズの人くらいか。

423 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:57:28 ID:qW2IMkjx0.net
>>384
たしかにグレン・マトロックは入れて欲しかった
スキルのランキングでないのなら、ジャケットに貢献したポール・シムノンも

424 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 16:57:45 ID:WuhllwLX0.net
マーカス・ミラーがいないのはどういうことだよ

425 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:01:37 ID:8g0RyvtV0.net
>>419
文化ったって若者のあいだだけのせまい文化だろ
ロックばかりがチャートに居座ってるとか不自然とか思わないんだ?
60年代だってハーマンズハーミッツやフレディアンドドリーマーズみたいなやらせポップロックは山ほどいたけどな

426 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:05:30 ID:+oc00AyB0.net
>>425
今でもロック聴いてるのはおっさんだろw
今でもパンクだのメタルだの聴いてるのってアラフィフ以上のおっさんw
怒れる若者の象徴だったものがだぜw

427 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:07:07 ID:AssvAvlr0.net
スティーブフォックスかな

428 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:07:17 ID:8g0RyvtV0.net
>>426
いやだからなぜ死んだのに関わるの?
死んだんだよね?
象徴とか関係ないよね?

429 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:09:37 ID:+oc00AyB0.net
>>428
だから死んだってのはそういう意味でだろがw

430 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 17:11:41.08 ID:8g0RyvtV0.net
>>429
どういう意味?説明しないとわからないや

431 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 17:12:58.64 ID:c64BxTh20.net
>>1
年取ってくるとドラムとベースがカッコよく感じるのって、高音側が聞こえづらくなってくる事と関係有るのかね。

432 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 17:13:15.16 ID:XCZP2ITZ0.net
Willie Weeksがいねーとか信じられん
やり直し!

433 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 17:13:22.12 ID:zBqMviv+0.net
>20. Rick Danko

素晴らしいラインを弾くがまぁこの位の順位だろうな

434 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 17:13:46.31 ID:9IIB+Rea0.net
チャックレイニーが無いのは解せないし
シュガーヒル〜タックヘッドのダグウィンブッシュやスピリチュアルジャズ(←この名称はあまり好きじゃないけど)のファーストコールベーシストのセシルマクビーなんかもそれぞれのジャンルに大きく寄与してるのに

435 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 17:15:14.60 ID:+oc00AyB0.net
>>430
あんなのロックじゃないって言うだろ
そういう意味のロックが今の時代は無効なんだよ

436 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:17:17 ID:zHB20yuE0.net
>>423
グレンは良いベースライン弾けないし
グレンよりシド(スティーヴ )のボディーズのがベースはかっこいいし

437 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:17:32 ID:HN48w5Mz0.net
>>406
ピノ・パラディーノってまず何よりもディアンジェロだろ評価的にも。
ネオソウルやヒップホップやジャズのイメージ

438 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:17:56 ID:t5dwEYxa0.net
現役ならこのランキング入るのはL'Arc〜en〜Cielのtetsuくらい?

439 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:20:41 ID:8g0RyvtV0.net
>>435
視野狭いね

440 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:20:53 ID:LKSlwiUX0.net
ミンガスは偉大なベーシストだけど影響力云々はベーシストというより音楽家・バンマス・ミンガススクール校長としての部分が大きいような
そういったベース以外の影響力も重視するならシド・ヴィシャスも入ってなきゃおかしいと思う

441 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:21:54 ID:Acx7dzsW0.net
東風のベースラインが好きだから細野に一票

442 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:22:05 ID:PQRFFCJT0.net
>>1
ギタリストのランキングと比べると一般的にはどうしても地味さは否めないのがベーシストらしいと言える

443 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:22:18 ID:L+VnMjgr0.net
ポールマッカートニーより上、一人もわからん

444 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:22:44 ID:MZ8mMr7y0.net
>>218
アレの元はビリー・プレストン説かある。

445 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:22:50 ID:Cz+E0hFu0.net
ジェフ・バーリン入ってる?

446 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:23:40 ID:iKA+NfnH0.net
レッチリとかミュージシャンが多く尊敬しているスクエアプッシャーがないのはおかしい。

447 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:24:45 ID:Cz+E0hFu0.net
>>443
有名ベーシストしかおらんじゃないか
ドラムの俺でも知ってるメンツばっかだ

448 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:25:02 ID:ixnJyLrT0.net
楽器を持たないパンクベーシスト シドビシャス

449 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:25:44 ID:MZ8mMr7y0.net
>>129
マジレスすると納さん

450 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:28:42 ID:+oc00AyB0.net
>>439
同じことをジムモリソンもジョンライドンも言ってるんだよ
俺自身ロックが好きすぎる人間だkらこそもっと頑張ってほしいからこそ言ってる
最近じゃアイドルグループが楽器を持たないパンクバンドだの言い始めて
ロック聴いてたおっさんらがファンになってるだろw

451 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:29:27 ID:gTyS9Btm0.net
ティナは好きだけど影響力って言われると???
紅一点ベーシストの元祖ってのが評価されたの?

452 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:29:30 ID:Cz+E0hFu0.net
納浩一か
ウッドでもなんでもござれの人か

453 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:29:50 ID:deRu3+Ks0.net
ザ・フーは
リードベース
リードドラムス
リズムギター
サイドボーカル

454 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:30:04 ID:l3z3WuqI0.net
ジャコが8位て

455 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:30:41 ID:bO33hKgv0.net
ローリングストーン誌って
常に〇時間スペシャルってやってるテレ朝みたいだなー

456 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:32:16 ID:h5ipt7we0.net
>>116
入ってないのか

457 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:33:51 ID:3xThuVmT0.net
ちょっと渋すぎるな

458 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 17:37:35.59 ID:8g0RyvtV0.net
>>450
頑張ればなんとかなるとかロックじゃないね
おまえは東条英機か

459 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:38:06 ID:TWbEIXy70.net
ベースのシグネチャーモデルで最も売れたのって誰モデルなんだろう?
ハードオフを覗く限りでは日本だとビリーシーンか沢田泰司のどっちかって感じだが

460 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:40:49 ID:t7PsPEF10.net
1位のジェームスジェマーソンはこの曲聞けばお腹いっぱい
ttps://youtu.be/kAT3aVj-A_E

461 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:41:39 ID:qQtfyAMf0.net
スレ違いだが
ロックが文化的に終わったのは
ナバナの「ネヴァーマインド」頃だな91年
あれ(グランジ)以降音楽的、文化的に影響力の大きなアルバムは
ロック畑には無い

462 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:41:40 ID:+oc00AyB0.net
>>458
ロッキンオンの表紙とか見てみろよ
現役のロックバンドが表紙になる事なんかほとんどないぞ
いつもビートルズとかストーンズとかゼップとかクィーンとか
レディオヘッドとかいつの時代の雑誌だw

463 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:43:01 ID:xvonQJyi0.net
ベースの巧さってどういうの?
リズム感みたいなの?
速弾きとかじゃ決してないよな?

464 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:43:02 ID:7QWejIra0.net
レス クレイプール(粘土沼)、入ってるやん。
ジャコも評価低いとこみるに、派手なベースは嫌いなのかもな

465 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:43:07 ID:+oc00AyB0.net
>>461
あのアルバムで80年代に死んでたロックが復権したんだよな
ただあのグランジ・オルタナムーブメントがロックにとどめを刺したw

466 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:43:27 ID:L+VnMjgr0.net
>>447
せめてバンド名書いてくれればあいつかーってわかるかも

467 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:44:57 ID:8g0RyvtV0.net
>>462
表紙しか見ないのか頑張ってないじゃん

468 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:45:47 ID:JpcDd6Fa0.net
>>463
グルーヴとかいう定義のしようのないものじゃないの
少なくともこのランキングはテクニック重視ではない

469 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:47:09 ID:+oc00AyB0.net
>>467
表紙ってその時代の一番ホットなバンドが載るところだぞ
ロッキンオンはそもそもクラシックロックの雑誌じゃなくリアルタイムの音楽雑誌だったはず

470 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:49:46 ID:8g0RyvtV0.net
>>469
じゃリアルタイムの音楽雑誌をおまえが買えばすむ話じゃん

471 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:49:50 ID:zHB20yuE0.net
>>465
カートコバーンが死んでニルヴァーナ だけ神格化されたからな
後続がなくなりヒップホップが更に隆盛極めた

472 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:51:38 ID:+oc00AyB0.net
>>470
無いから言ってるんだろw

473 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:52:09 ID:8g0RyvtV0.net
>>472
じゃおまえが作れ!

474 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:53:47 ID:TZicN0fW0.net
歌広場はランキング外か

475 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:53:51 ID:C2A3RolT0.net
岸部一徳が入ってない、やり直し(`ヘ´)

476 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:54:01 ID:HN48w5Mz0.net
>>461
オアシスの2枚めだろ

あれくらい社会的影響が大きなアルバムなかった
音楽そのものよりも社会的な現象として稀有。

もちろんUK国内限定だけど

477 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:54:11 ID:olnvsRS90.net
ビル・ワイダン

478 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:57:27 ID:htk7yQdb0.net
>>308
良いよねえ
ソングライターとしても有能だし

479 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:58:19 ID:TZicN0fW0.net
ロンカーター10位というのがよくわからん
なにがしたいのか

480 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:58:33 ID:wJUEK07r0.net
戸城憲夫

481 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 17:59:32 ID:+oc00AyB0.net
>>471
良いバンド、アーティストは多かったけどな
個人的には俯瞰的に見たら60年代の次にいいバンドが多かった
面白いことにその年代のバンドって今でも現役か再結成が多い
その辺から文化的なものが止まってるからなんだろうな

482 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:00:20 ID:De7Ou6KD0.net
あれ?
俺が入ってないけど?

483 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:03:05 ID:VxW8Tvl80.net
KornのFieldyは50位以内には入ってるだろ
レッチリのFleaくらい衝撃的だったぞ

484 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:04:29 ID:z8ZWOsdO0.net
>>461 KID Aとかじゃないの?

485 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:05:57 ID:E+FdTDxV0.net
ヘビメタバンドのベーシストって
何が面白いのかね?
ルートを八つづつ刻んでるだけじゃん。
ガキの頃たのまれてしかたなくやったことあるけど
罰ゲームかと思ったよ。

486 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 18:06:53.26 ID:lDaGmzhI0.net
おお、スラロビのロビが入っとる
ビルワイマンもスティングもウィリーディクソンも入っとる
善き哉

487 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 18:08:15.81 ID:+K1TMKmG0.net
ポール マッカートニーはロックベースの概念を覆したからな
ベースがリードギターに勝るとも劣らない楽器であることを証明した天才プレイヤー

488 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 18:08:33.85 ID:kwZ5buXO0.net
>>485
と思うだろ。はじめはそう思う。
それでもやり続けると、
だんだん太い音しねぇ楽器に耐えられなくなんだよ
中毒

489 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 18:08:59.87 ID:deRu3+Ks0.net
>>475
https://i.imgur.com/LeksTwR.jpg

490 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 18:08:59.92 ID:Yj+cW0Hq0.net
https://www.jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159129778186236.jpg

水卜ちゃん 

491 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 18:13:58.09 ID:TZicN0fW0.net
そういえば
矢沢永吉もベースだったな

492 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 18:14:43.92 ID:KLxeEnTu0.net
マーク・キングが入ってないランキングじゃあなあ

493 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 18:15:04.94 ID:E+FdTDxV0.net
>>488
そうかねぇ?
もともと黒人音楽好きだから
ファンクとかやってるときの充実感とは
比べ物にならないんだよ。
でもまあ、好きでやってる人もいるんだから
魅力もあるのかもしれないな。

494 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:17:23 ID:g0WcZZns0.net
シドヴィシャスが入ってないとかにわかすぎる

495 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:18:51 ID:+K1TMKmG0.net
ビートルズの中期後期のサウンドは、ほとんどポールのベースが中核になった音づくり

496 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:21:18 ID:9KK/bgIK0.net
ラリーグラハムよりブーツィー・コリンズの方が上なの?

497 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:23:45 ID:jSv7z+G80.net
割とマジで吉田一郎

498 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:23:50 ID:H+xZmH4V0.net
キャプテンは?
キャプテン・センシブルは何位なの?

499 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:25:02 ID:BqzjihGV0.net
ネイザン・イーストは??

500 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:26:35 ID:FrY8cvsF0.net
ヴァーダインホワイトが割と上にいるのは評価する
あいつの動き好き

501 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:28:59 ID:/FI81Hl+0.net
ベースってギターより簡単に見えるけど違うんか?

502 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:29:20 ID:1kwW9LSC0.net
日本人女性ベーシストならこの子がいいと思う

芹田珠奈
https://youtu.be/nPoNmcNCc-s

503 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:30:21 ID:0rxRThjk0.net
マーカス・ミラー
とか
ネイザン・イースト
とか
ウイル・リー
とか
アンソニー・ジャクソン
とか
エイブラハム・ラボリエル
とかが全然入らないのね

個人的には
ビル・エバンスと一緒にやった
スコット・ラファロが大好きだ

504 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:31:44 ID:MZ8mMr7y0.net
日本人だとヴァカボン鈴木がすげーな
どんなスタイルもこなしやがる

505 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:32:13 ID:saO3W5nr0.net
ストーンズのデビュー曲が「come on」だっけか?
ワイマンのベースが光ってるよな

506 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:32:49 ID:KqEHVACN0.net
>>56
梅雀は本当に巧いぞ。

いかりやや岸辺は、「お笑い芸人だと思っていたら少し弾けた」のを
普通に演奏できたかのように、ネットあたりが持ち上げてるだけで、普通に下手くそ。

507 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:33:23 ID:HN48w5Mz0.net
>>489
グループで村八分が7位とかマジかよ

508 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:33:53 ID:ui4zfghl0.net
個人的にはジョンジーなんだよな
あの超絶メンバーがやりたい放題やってる土台をビクともせずに余裕で支えるのはもはや異次元

509 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:35:00 ID:2JOFuTW+0.net
>>485
簡単だし目立たないから気が楽w
ジャズは楽しいけど胃が痛くなる

510 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:36:10 ID:E+FdTDxV0.net
>>461
ほんとだね。
ニルバーナもその前の世代への
カウンターだったわけだけど、
カウンターが起こるには
「やられる側」がしっかりといなくちゃならない。
だけど今はそういうものも見当たらないから
カウンターも起きようがない。
ロックという文化の芯がとろけちゃったんだな、きっと。

511 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:36:30 ID:zp5Bdvms0.net
やべー全然興味ねー

512 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:37:15 ID:JNn0GcYF0.net
スコットラファロがいない

513 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:37:33 ID:DdkRA6ay0.net
>>485
逆にメタルは音が過激になるほどベースの演奏も過激になるぞ
ルート弾きに徹するベーシストなんて逆に少数

514 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:38:04 ID:TZicN0fW0.net
ベースやってる人はみんなわかんの?
俺は好きなジャンルの人以外ほとんど誰だかわからん

515 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:39:22 ID:ES2oIIZd0.net
サカナクションの女ベース

516 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:41:08 ID:OETWYL1f0.net
ブルース・フォクストン
ティム・ボガート
がないのは毎度のことで正直寂しい

517 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:41:22 ID:dk9P4ql80.net
>>1
なにこれ?
BURRN!のランキングと違いすぎるだろ

518 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 18:41:36.25 ID:TZicN0fW0.net
中村梅雀はほんとはベーシストになりたかったらしいな
家の事情で歌舞伎役者になるしかなかった

519 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 18:42:46.51 ID:uGcThyrh0.net
スコットラファロってどういう所がすごいの?ウッドbはあまり違いが分からない…

520 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 18:43:14.90 ID:bn72cKqh0.net
50位以内に入ってないメジャーベーシスト探す選手権だな。
承認欲求凄すぎだよ。

521 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 18:45:28.41 ID:5e1E1kFu0.net
>>1
Jimmy Blantonなし

シネ

Jimmy Blantonなしに今のベーシスト全ては存在しねえよ

522 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 18:45:40.19 ID:MSAxRv7w0.net
ふ、フリーが22位だと???

523 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 18:46:40.41 ID:E+FdTDxV0.net
>>501
ジャズ屋にいわせりゃ
一番むつかしいらしいよ

524 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:47:01 ID:nRBmgFu80.net
後藤次利もいなければ、諸ちゃんもいない、あろうことか、山下昌良もいないなんて!
よって、やり直し!

525 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:47:55 ID:qxLdV8Dh0.net
>>523
いくらなんでもそれは無いでしょ

526 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:48:24 ID:ONJXQyBw0.net
ベースなんて一番陰キャで無能なやつがやる楽器

527 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:48:50 ID:qvnrG5pB0.net
>>20


528 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:48:58 ID:yUByFTt50.net
なんと言われようがフリーが好き

529 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:49:20 ID:syTVFiIr0.net
ジャミロクワイのベース好きや、初代の

530 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:49:52 ID:5e1E1kFu0.net
>>523
ドラムは天性のリズム感が
鍵盤系は学習力が
ギターやヴァイオリンはテクニックが
ヴォーカルは個性が

一番出るけど
ベースは完全に経歴がバレる、バランスを取らないと間抜けに聞こえるからね
でもベースの革命児と言われた人間はすべて若い頃から凄い
要するにグルーブの天才たちなんだと思う

531 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:50:13 ID:f8vKCMcA0.net
ベーシストのソロはヴィクターウッテンしか聴かないけど
どうやら入ってないようだな

532 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:51:41 ID:EsWuBJEQ0.net
時雨の女ベース

533 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:52:12 ID:Lrh3D8fi0.net
岸部一徳は?

534 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:52:25 ID:xduY5SYW0.net
>>461
当時のグランジって影響力ほとんどないだろ
UKばっか聞いてたからかもしれんがマッドチェスターのほうが100倍影響力あった

535 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:53:39 ID:+oc00AyB0.net
>>525
突き詰めていけば一番難しいだろ
ベースのラインとかかなりのセンスが必要になってくる
音楽理論なんかも絡んでくる
アレンジャーにベーシスト多いだろ

536 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 18:53:53 ID:Pesg9Dwn0.net
>>501
簡単過ぎてビビるで

537 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 18:55:50.04 ID:yIZdgmGE0.net
>>376
キャロルケイはピックでオルタネイト弾きだから人差し指一本で弾くのは無理だろ

538 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 18:56:50.41 ID:+oc00AyB0.net
>>534
当時の音楽シーンの裏と表をひっくり返してしまっただろ
ヘアメタルとかが過去のものになってそれまでアングラ扱いだったものが
オーバーグラウンドに出て来た
これがロックの終焉に繋がっちゃったんだけどな
日本のグリムスパンキーみたいなバンドってオルタナが無かったら
アニソンなんかに使われる事なんかなかっただろ

539 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 18:57:43.08 ID:+oc00AyB0.net
>>536
まあルートだけ弾いていればいいってならなw

540 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 18:58:05.89 ID:xduY5SYW0.net
>>538
いやいや、80年代後半には既にバカにされてただろヘアメタル勢なんて
バーンなんか読んでたら虐められたわw

541 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 18:58:37.46 ID:5e1E1kFu0.net
>>539
実はあれが結構難しい、特にアメリカで売れるミディアムテンポで弾くのはね

542 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 18:59:59.76 ID:lnNPhNWv0.net
シド・ビシャスの名前挙げてる奴マジで言ってんのかw

543 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:00:43.42 ID:+oc00AyB0.net
>>540
それを言うなら80年代前半で馬鹿にされてたw
Xとかそれを逆手にとってテレビ出てメジャーデビューした

544 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:00:55.26 ID:mhLzGhxI0.net
ジャズべよりプレベが好き

545 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:01:23.10 ID:1NgZrOJn0.net
ジョージハリスンの曲で兄貴風ふかしてはりきりまくる
ポールのベース好き

546 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:02:10.52 ID:oiBqNvCB0.net
>>543
たけしのバラエティが最初だっけ

547 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:02:19.25 ID:0RZTaNpd0.net
>>26
俺も今書こうと思ってた
all right nowのベース最高だよな

548 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:03:05.56 ID:EYedvnk80.net
>>21
どう考えてもこの中にマーカスがいないのはおかしい。
やり直しだな。

549 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:03:38.12 ID:WbgvY3Y10.net
今日本ならバンバンバザールの黒川修が1番上手いと思う

550 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:03:38.50 ID:zp5Bdvms0.net
セカンドが一番難しいみたいな話

551 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:03:52.74 ID:oiBqNvCB0.net
>>540
>>543
あかん。。。
https://youtu.be/hLMhOnw3rsw

552 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:04:34.58 ID:htODUFlI0.net
>>526
表面上そんなキャラの奴が、バンドのアレンジで黒幕になれるんだぜ
夢のあるパートじゃないか

553 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:05:20.53 ID:VoIsbuPU0.net
昔は「俺ギター、お前ベースな!」って言われてやる人が多かったのにな

554 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:06:33.27 ID:FOOc3vhh0.net
マーカスミラーって評価されてないのか
tutuでのプレイは最高だと思うんだが

555 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 19:08:03 ID:8OYgGLKP0.net
ポールとかジャコパスはベース界の手塚とかドラゴンボールみたいなもんだから…

偉大ランキングやったら入れないわけにはいかない

556 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:09:33.54 ID:+K1TMKmG0.net
>>526
ベースが無能なバンドほどマヌケなバンドはない
バンドの中核はドラムスでもギターでもなくベースなんだよ

557 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:09:33.85 ID:u8AJZ+Fq0.net
カッコよさではNikki Sixxがぶっちぎり1位

558 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:11:06.49 ID:5e1E1kFu0.net
>>557
Nikkiははっきり言って下手だけどw
グルーブ感がすげえよ、俺は好きだね

559 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 19:11:41 ID:E+FdTDxV0.net
こどもバンド?のベーシストが
じゃんけんで負けたからベースやってる
みたいなこと言ってたらしくて
俺の知り合いのベース屋が怒ってたな

560 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 19:11:43 ID:1Q0QIICs0.net
おまえら
バンド名書いてないのに誰かよくわかるな

561 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:12:55.87 ID:OlqnxqER0.net
>>556
馬鹿か?作曲者が一番偉いんだよ

562 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:13:32.26 ID:u8AJZ+Fq0.net
>>558
だからカッコよさだって

563 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:13:39.85 ID:sHRBufPg0.net
20位リックダンコ’(ザ・バンド)モコモコリズム
https://www.youtube.com/watch?v=Ap28tS-nBEI

564 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:14:22.12 ID:MSAxRv7w0.net
>>549
ボー、ケンケン、ハマ

565 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:14:32.30 ID:5e1E1kFu0.net
>>561
スタジオ入ると作曲者は案外ゴミ
編曲者が一番偉い。もっと言えばサウンドクリエイター
つまり音楽監督的な人
作曲者もそれしか出来ないと従うしかない

566 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:16:38.33 ID:fKpztjDp0.net
ちいぱんが入ってないとか。

567 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:17:32.31 ID:E+FdTDxV0.net
ライブなんかで
間違えて一番目立つのはベースだぜ。

568 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:17:44.66 ID:6RtGdUA20.net
まあ、アメリカのランキングだわな
少し前に似たスレが立った時はミックカーンが人気あった印象

569 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:18:33.37 ID:Ki0I8zMl0.net
高橋BOB

570 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:18:58.93 ID:OlqnxqER0.net
>>565
無能なアレンジャーに指図されて無難なベース弾いてるお前が一番ゴミだな

571 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:19:27.77 ID:1HYKMn/+0.net
>>318
虚言癖かどうかは知らないけど、ペット・サウンズのセッションで曲の全体像も分からないまま断片的にフレーズを弾かされる作業を
「私には合っていた。とても快適だった」と言ってたからまあちょっと変な人なのかね

572 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:20:13.83 ID:1bilHAD00.net
>>560
皆、自分の知ってる範囲わかる範囲で話してんじゃあないかな

573 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:20:58.45 ID:YJ4J4IyI0.net
Motorhead - No Sleep 'Til Hammersmith (1981)
https://www.youtube.com/watch?v=hcprKVitXM4&list=PLALZtwXPtUFIKQce3xTGzFvq4sMQdyTFz

574 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:21:13.76 ID:Uacluvqf0.net
クリフバートンならビリーシーンのが100倍上手い

575 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:23:01.42 ID:v/js5ZfO0.net
>>1
ってかゲディリー低すぎだろこれw

576 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:23:49.45 ID:sHRBufPg0.net
18位クリススクワイヤ(イエス) 全ベーシストの教科書
https://www.youtube.com/watch?v=GNkWac-Nm0A

577 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:25:40.92 ID:b/TNtb/K0.net
>>542
無知なんだろ

578 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:26:21.75 ID:PoJWohwR0.net
フェデリコマラマンがいないやり直し

579 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:26:32.34 ID:iQ4IqinI0.net
ここまでC-C-Bのベースなし

580 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 19:26:57 ID:PGK4QoCE0.net
49
32
23
09
だけは分かった

581 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 19:27:25 ID:Ly1mB7NZ0.net
山田パンダだな

582 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:28:24.22 ID:A1v4WL4e0.net
取りあえずヴィクターウッテンという世間の風潮を知らないローリングストーン

583 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:29:52.40 ID:5e1E1kFu0.net
2位のミンガス晩年の名演、20分くらいの曲だけどこのあたりからが本当凄い
http://youtu.be/P61ayfHIm_I?t=551

584 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:29:56.01 ID:d84XxJfT0.net
>>39
だよな。クリススクワイアが入ってて、ジョンウエットンが入ってないのはおかしいね。どう見てもウエットンのほうが全盛期のプレイの質はクリスより上だわ。

585 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:30:07.47 ID:mAUvY++W0.net
どうせフリーだろで22位

586 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:30:12.90 ID:YJ4J4IyI0.net
スティーヴ・ハリスが居ねえやん
レミーが入ってるので良しとするけども

587 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:32:19.54 ID:Fz/gyYE70.net
エントウィッスルが1位じゃないのか

588 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 19:35:30 ID:PoJWohwR0.net
ベーシストへの影響力ならマーカスやウッテンいないとおかしい。巷の奥様への影響力はゼロだけどベーシストへの影響力は凄いだろ

589 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 19:36:20 ID:zHB20yuE0.net
>>534
ないから
宝島キッズだったらそうかもね

590 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 19:36:28 ID:oY82xIV30.net
そりゃな。ローリングストーン誌って日本でいうところのロキノン系だろ?
どうりでビリーシーンが入らないわけだ。
ミスタービッグは日本でいうところのメタル雑誌のBurn扱いだからな。

テクニックでいうと圧倒的にメタル系なんだけどね。
ポールマッカートニーがメジャーってだけでトップ10に入るランキングなんてあてにならん。

591 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:36:51.37 ID:w/LAaotS0.net
ウィルトンフェルダーのよくわからんベース音聞いててずっと飽きないけどサックス兼任してたからか?

592 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:37:38.47 ID:aX+I0Gt50.net
Jaco Pastorius
好きだったなぁ
最後があまりにもあれすぎて・・・

593 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:38:05.89 ID:lU5CGVFf0.net
元TOKIOの山口だろ!

594 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 19:38:53 ID:lU5CGVFf0.net
>>22
音がスッカスカになるぞ

595 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 19:41:23 ID:f5Lt00Si0.net
>>75
でもそんなもんだと思ってたけどね
ストリングスやホーンのアレンジも白人アレンジャーがやってるわけだし

596 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:42:03.60 ID:iQ4IqinI0.net
>>583
https://youtu.be/N1Wb5Es693Q

これのJimmy Woodeどう?

597 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:45:59.16 ID:5e1E1kFu0.net
>>596
歌心あるベースだね、いいねえ
ミンガスとの違いはミンガスはライター、アレンジャーのそれという部分かな
でもどっちのスタイルも曲を大切にしているから好きだね

598 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:49:22.97 ID:oiBqNvCB0.net
>>556
大体のバンドはドラムスじゃなくベースでリズム取ってるっていうね

ワンオクとか例外だけど

599 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:49:56.23 ID:/2Qjyy7C0.net
この次はモアベターよ

600 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:50:22.63 ID:OvnX7srg0.net
ビリーシーンがいないなんて

601 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 19:51:51 ID:4Newp3gY0.net
チャック・レイニーがいないとは

602 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 19:52:29 ID:fIaFsF7g0.net
ジェイソンニューステッドがいない
やり直せ

603 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:53:44.40 ID:fIaFsF7g0.net
>>16
ベイビーもなかなかいいよね

604 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:54:37.35 ID:fIaFsF7g0.net
>>211
佐藤くん

605 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:56:06.64 ID:qeVDKn7V0.net
はあ?
ラリーニクソン、ニックサンダース、トムクックがいないとか舐めてんの?

606 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:56:44.74 ID:cmIPDJA20.net
>>397
日本でレコード出してたけど、実際にべースを弾いてたのはルイズルイス加部

607 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:57:47.47 ID:yn04U3v00.net
Rocco Scott LaFaroはないのな。

608 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:59:44.51 ID:8damVyEp0.net
>>480
わかるわ〜w
それならニッキーシックスになっちゃうけどね

609 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:00:15.44 ID:3zySl5T70.net
ド素人は黙ってろ

610 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 20:02:40 ID:iQ4IqinI0.net
>>597
https://youtu.be/Ucwx2fO23jk

いいですよね歌心
これのNiels-Henning Φrsted Pedersenも好き

611 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:03:14.27 ID:PoJWohwR0.net
ジミージョンソンいないとか馬鹿だろ

612 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:03:57.04 ID:ViiMo2B30.net
大土井裕二が無いやり直し

613 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 20:05:10 ID:0RZTaNpd0.net
ジェイムズ・ジェマーソンが1位って言われても大概の日本リスナーには?だろうな

614 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 20:06:19 ID:JwI6GQHQ0.net
意外とビリーシーン低いな

615 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 20:06:46 ID:hIecdf8U0.net
日本が誇るベーシスト山口達也が入ってないぞ

616 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 20:08:30 ID:c4DHwbrn0.net
>>542

>ポピュラー音楽の基礎となったものを生み出す上で、最も直接的で目に見える形で影響を与えたベーシストのリスト

この選出基準ならトップクラスといえないこともない

617 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 20:10:51 ID:2maKku4m0.net
ティム・ボガードは?

618 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 20:11:37 ID:nBGjtC670.net
なんで平凡な腕のスティングが入ってんだw
マーカスミラーがいないのはおかしいし

619 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 20:11:59 ID:Cz+E0hFu0.net
>>609
南倍南かお前は

620 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 20:13:18 ID:Cz+E0hFu0.net
ここまでパーシー・ジョーンズなし

621 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 20:14:16 ID:qmLR5GOi0.net
まぁ日本では秋山澪より無名なんですけどねも

622 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:14:56.82 ID:2hE5/8fF0.net
ビルワイマンとフリーがひとランク違い笑

623 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:15:18.43 ID:V58ZKQlj0.net
>>129
渡辺等

624 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:15:45.22 ID:YrPQk4wB0.net
名前だけ聞いてもほとんどわからんな
日頃ベーシストが誰かって全く意識して無かったことに気付く

625 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:19:12.23 ID:g8TtLDLe0.net
ジェフバーリンが無いの?

626 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:19:47.01 ID:39yqSJVJ0.net
ビル・ワイマンとかなんで入ってるの
ストーンズにいたってだけじゃん
ミック、キース、チャーリーはストーンズのグルーヴに必須だがビルなんか別にいらんし

627 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:21:13.64 ID:Cz+E0hFu0.net
>>625
おらん

628 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:22:01.30 ID:uBHmXuk00.net
>>506
一徳さんはジャンポールジョーンズが
自分より上手いくらいだと絶賛してるぞ

629 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:22:01.93 ID:mzsc4sI80.net
岸部一徳は?

630 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:23:28.89 ID:VGJAB0bK0.net
あら?ポールシムノンは?

631 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:24:53.12 ID:yxnwEQWz0.net
ゲイル・アン・ドーシーが入ってない

632 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:24:55.64 ID:Cz+E0hFu0.net
スティーヴ・ベイリーもいない
つかド変態ベーシストのマイケル・マンリングとか全然入っとらんじゃん

633 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:25:15.31 ID:ZR5piGnr0.net
ティナっち高いな。あまり気にしたことなかったわ。

634 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:25:52.05 ID:PBZcpk0x0.net
ミンガスがぶっちぎりの1位だよ

635 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:26:04.16 ID:VlP4bjK90.net
テクニックなら
ジェフ・バーリンだよね

636 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:26:53.74 ID:Cz+E0hFu0.net
こういうのって今回ならベーシストが投票した結果じゃないと意味ないよな
ドラマー選ぶならドラマーが、ギタリスト選ぶならギタリストの投票じゃないと

637 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:27:10.54 ID:CzhlS7Tg0.net
おもんねぇ〜ランキング(笑)

638 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:27:30.68 ID:heIgfa+80.net
今北

マーカス無し。馬鹿なのか氏 ぬのか
パンクスランキングでもダムド外すし、ローリングストーンも焼きが回ってるなぁ

639 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:29:02.14 ID:88TakSmI0.net
圧倒的にHEATH

640 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:30:53.10 ID:xhNmpOtA0.net
ジャーウーブル

641 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:31:18.91 ID:FsdVGBQA0.net
ジャズとか混ぜんな

642 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:32:17.76 ID:5e1E1kFu0.net
>>641
メタル耳には難しいもんな

643 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:32:24.50 ID:yWVuNyL30.net
>>636
それならリズムセクション好きとしては
ベーシストが選んだドラマー
ドラマーが選んだベーシスト
組んでみたいと思ったランキングが見たい
こいつの横で演奏したいってやつ

644 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:32:25.81 ID:Cz+E0hFu0.net
パティトゥッチとかマイアングとかもおらん
おらんやつで50人上がりそうだ

645 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:32:37.94 ID:8NPabZbB0.net
>>630
古今東西ベーシストを撮った最も有名な写真は
ロンドンコーリングのジャケットのポールシムノンだと思うけどね

646 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:34:30.02 ID:Cz+E0hFu0.net
>>643
おお!それいいね!
それは興味深い
派手なドラマーはベーシストから嫌われそうだがw

647 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:35:40.00 ID:O0IrhHaN0.net
シド・ヴィシャス
山口達也

648 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:35:56.52 ID:ZzJ01XVh0.net
マイク・ポーカロ

649 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:35:58.99 ID:13JYZxhk0.net
ジャンル関係なしか

650 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:36:40.28 ID:azr+usqM0.net
>>129
中尾憲太郎

651 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 20:37:25 ID:rwX9/wvj0.net
私の中でのNo1は、松井常松 です。

652 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 20:38:42 ID:heIgfa+80.net
>>646
チャーリー・ワッツが後任で選んだのがダリル・ジョーンズだが、
彼はマイルスと5年も一緒に演っていた。つまりは忍耐強くいい奴だなw

653 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 20:39:14 ID:13JYZxhk0.net
つかロック系だとジョン・エントウィッスルが一番上になるのか

654 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:40:18.81 ID:+xZiTJqg0.net
フーの人は3位か、あの人が凄いな

655 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:42:49.42 ID:5e1E1kFu0.net
>>652
Ron Carter
「俺も10位なんだしもっと褒めて!」

656 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:44:41.32 ID:tWpZyyLO0.net
マーカスミラーが1番好きだわ

657 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:45:26.98 ID:3RO0SJVJ0.net
世界で最初にチョッパー(スラップ)奏法を発明したのは『いかりや長介』
世界で初めてエレキギターを発明したのは『寺内タケシ』

いま世界のチャートを賑わす楽曲は
オレたち日本人がいなければ存在してなかった

やっぱりオレたち日本人は特別優れた存在なんだ

658 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:46:37.61 ID:G7fwymHR0.net
ジェフベックとこのオッパイちゃん

659 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:47:01.62 ID:/BmdHPzx0.net
ピンク・フロイドが世界で一番好きなバンドのワシだけど
ロジャー・ウォーターズはベーシストとしてはすごくもなんともないだろ

660 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:47:03.53 ID:heIgfa+80.net
>>655
ロンカーター御大は俺は逢いに行ったけど最高だったよマジで
まあ若い頃とは明らかに違うけどやっぱり本物の色気だわうん

661 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:48:56.74 ID:RIuHZHWL0.net
ネイザンイーストがない

662 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:49:37.64 ID:RaBGZuwq0.net
ジョン・エントウィッスルは
「俺はギタリストだ。たまたま音が低いだけだ」
って言ってたんだけどな

663 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:54:42.19 ID:FXNmb1pd0.net
ベースが前面にグイグイ出てくる曲は苦手だわ
何よりベースの音色自体が好きじゃない
目立たぬよう控えめに演奏してりゃいいんだよ

664 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:55:41.40 ID:IDJuwsYV0.net
レベル42の人だな

665 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:56:19.88 ID:d7SiaxSx0.net
John Entwistleはベースとしてすごいんじゃない

666 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:56:27.20 ID:arr35jiT0.net
>>658
樽ちゃんね
タル・ウィルケンフェルド

667 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:57:23.05 ID:arr35jiT0.net
>>664
マーク・キングやね

668 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:57:42.75 ID:heIgfa+80.net
タルパイは実は唄がいい。凄くいいw

669 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:57:52.47 ID:P3MyqCVu0.net
>>22
ソウルは一曲も成り立たない

670 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:58:30.89 ID:IabbAihd0.net
渋すぎてよくわからないです

671 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:58:45.93 ID:/w7BnjBr0.net
49. Duff McKagan
よくわからん

672 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 20:59:58.68 ID:d7SiaxSx0.net
ベースの評価でポール・マッカートニーはどうなん

673 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:01:32.69 ID:d7SiaxSx0.net
ビルワイマンが入ってジョンディーコンがないとか

674 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:01:34.77 ID:+EHke5Sv0.net
日本人が一番知ってるベーシストは


はなわ

675 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:02:54.41 ID:d7SiaxSx0.net
>>674
いかりや長介だろ

676 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:03:49.37 ID:/w7BnjBr0.net
とりあえずロックは有名バンドのベーシストいれたろって感じか

677 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:04:10.05 ID:q3oJTxaa0.net
このメンツの雰囲気だとスティーブハリスが入りそうだけど漏れたか。
あとブランドXのパーシージョーンズは、無理かなあ。。w

678 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:04:36.32 ID:0RIaz51m0.net
BRAND Xのやついないじゃん
パーペチュアルバーン聞いた時はまさに血脇肉踊ったわ

679 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:05:43.27 ID:0RIaz51m0.net
>>678
おおわずかな差でおんなじ事を思ったというシンクロニシティってやつね

680 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:05:56.06 ID:BFM3lMU+0.net
細野晴臣が1位ちゃうんか

681 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:07:00.60 ID:X6nTfSO/0.net
>>590
このトップ10でロキオン出るようなのって半分もいないぞ

ていうかメタルしあ聴かないやつって本当に音楽への探究心がないというか他の音楽聞かないよな
ルーツの黒人音楽方面とかすら興味ない

1位とか2位とかなんのことかすら分からないから唯一自分が知ってる
ポール辺りにイチャモン付ける

682 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:08:06.56 ID:gaOrDEKx0.net
>>659
同じくw

683 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:08:13.20 ID:Cz+E0hFu0.net
>>677
>>678
さっきおいらが言った

684 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:11:33.22 ID:Cz+E0hFu0.net
>>681
メタルも好きよ
マルセル・ヤゴブとか

685 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:12:05.70 ID:4EPBbcYJ0.net
ビルワイマンだけは無いわ
キースやロンウッドの弾いてるベースよりつまらんしライヴではマグロだし

686 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:12:07.85 ID:qv7gg/9g0.net
ファンキー末吉

687 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:13:11.05 ID:ub2ow9Zv0.net
>>311
この人はCHICのデビューアルバム、特に最初に録音したという2曲ではとんでもないテクニックを披露していたけどその後はどんどんシンプルになっていったような
多分ライブで毎晩演奏することを考えたら疲れるからかなと思ったり

688 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:14:19.95 ID:j3DpVELc0.net
Tony Franklinの音が好き
ピッキングでガンガンやスラッピング、タッピングより
フレットレスの音が心地よいhttps://youtu.be/ABsBugiyzVQ
https://youtu.be/DrsP6Gv_QtQ

689 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:15:11.37 ID:4EPBbcYJ0.net
>>680
矢沢永吉や松井常松や外道のベーシスト(名前知らん)の方が上だな

690 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:15:19.23 ID:kLoSFVoZ0.net
レッチリのベースが入ってない時点でエアプ
あいつはおれよりうまい

691 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:15:51.53 ID:Cz+E0hFu0.net
マルコ・メンドゥーサもフレットレス仲間に入れてあげて

692 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:16:25.36 ID:CDqHXr290.net
PILではまってそのあと色んなレコード探しまくったジャー・ウォブルがいねえ

693 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:16:26.83 ID:4EPBbcYJ0.net
>>659
ピンクフロイドは全員ヘタクソ
ギルモアですら微妙

694 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:16:56.37 ID:K0/HtXD20.net
ジャコ・パストリアスいたから良し

695 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:17:14.33 ID:5wBLYgX30.net
スティングは派手なリードは弾かないけど、歌いながら弾く人としては
ギターもベースもどっちもかなり上手いけどな あと、ベースに関しては
目立ってやろうなんって邪念は一切ないような演奏しかしないけど、ライブ
の動画で観るとカーズのベンジャミンは本当いいベースヴォーカルだと思う

696 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:17:22.46 ID:0RIaz51m0.net
>>683
ゴメンよ
じゃあきみともシンクロニシティだ!

697 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:17:27.37 ID:a4wF7cCw0.net
ベースなんて誰も聴いてないから打ち込みで問題ない

698 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:19:00.95 ID:tiP12chv0.net
4位だな、面白い
ライブもいいアイデアもいい
とにかく基本が面白い
音楽を広げてる、それがプロだろ

699 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:19:02.86 ID:WeJvymCO0.net
>>689
タイプが全然ちゃうやんか

700 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 21:20:56 ID:mV18s9AG0.net
トニーレビン低すぎじゃね
あとジョンマイアングとクリススクワイア入ってないのか

701 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 21:20:56 ID:FbxVojW70.net
スペクトラムのベースの人
スタンハンセンのテーマとか

702 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:23:41.74 ID:LPjRbsow0.net
ポール・チェンバース
スコット・ラファロ
レイ・ブラウン
ジミー・ギャリソン
エディ・ゴメス

703 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 21:26:41 ID:/1c+Y2k30.net
ディジリドゥーもアナ開けてデカいリコーダーにすれば良いのに

704 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 21:26:49 ID:Cz+E0hFu0.net
ヨナス・エルボーグ
ビル・ラズウェル

705 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:27:17.89 ID:zz62SlHi0.net
やっぱりシドヴィシャスだよなあ

706 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:28:00.71 ID:Pesg9Dwn0.net
フリーなんてラリーグラハムの足元にも及ばねえと思ったら22位かよ、甘過ぎ厨二ランキング

707 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:28:24.04 ID:/BmdHPzx0.net
>>700
スクワイアは18位に入っているよ

708 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:29:43.35 ID:mJvR9ygY0.net
ジャンル違う人のランキングとか意味あんのか

709 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:30:33.48 ID:sOUfo9k70.net
良いベースプレイヤーの定義とはなんだ
良い音楽の中で、重低音はどう奏でられるべきなのか
教えてビルワイマン

710 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:31:00.63 ID:Lrh3D8fi0.net
ポールはすごいよな。
普通なら後輩のジョージにベースやらせるだろ。

711 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:32:31.01 ID:5iI3duRE0.net
は?ジャコパスが入ってるのは当然だけど
Jeff Berlinは?Percy Jones は?
ど素人かよ

712 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:34:48.99 ID:3iyKBJDX0.net
14. John Paul Jones
低すぎだボケ!

713 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:35:19.23 ID:5iI3duRE0.net
マーカス・ミラーもエイブラハム・ラボリエルも居ない

714 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:36:26.70 ID:P3MyqCVu0.net
この雑誌 今までレッドツェッペリン上げすぎて反動来てる感じする
そんな程度のランキング

715 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:37:20.53 ID:l0oi/J1O0.net
ナイトレンジャーのジャックブレイズは実は物凄い凄腕ベーシスト
本人があんまり自慢する気が無いからこの手の話には全く無縁になってるのが残念

716 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:38:36.47 ID:TX6oyJK60.net
岸部一徳。
2013年頃オリジナルタイガースが再結成コンサートやったけど、サポートメンバー一切無しでやったのは驚いた。特に岸部のベースは凄かった。

717 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:39:08.32 ID:kDDYrA490.net
Robert Palmer Live at The Dome (Part 3) Mercy, Mercy Me I Want You
https://youtu.be/_hX06ajVGHg

718 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:39:45.57 ID:arr35jiT0.net
>>715
Zokkon命のベースか

719 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:43:00.40 ID:d7SiaxSx0.net
ドナルドダックダンは東京で死んだ
これ豆

720 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:43:28.75 ID:tiP12chv0.net
リズム隊と呼ばれる、ドラムと楽器隊を
つなげる役目がベース
楽曲の方向を決める、ベースが揺らぐと
演奏が成立しない

721 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:43:49.84 ID:5iI3duRE0.net
チャールズ・ミンガス、ロン・カーター、スタンリー・クラーク、ジャコパスがランキングしてるんだから
ロックだけじゃなかろうにな

722 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 21:44:16 ID:dcIn/g7K0.net
>>710
ボーカル兼リードギターは難しいって判断やろ

723 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 21:44:51 ID:OHK6ph4/0.net
若手のサンダーキャット1人勝ちランキングやんけ

724 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:46:07.00 ID:dcIn/g7K0.net
>>720
リズム隊って普通ベース&ドラムの事を言うと思う

725 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:46:15.75 ID:swQjs35u0.net
松井常松

726 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:47:14.06 ID:kDDYrA490.net
Paul Carrack - What's Going On (Live) (Exclusive)
https://youtu.be/32QKq3QZ-ik

727 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:47:44.37 ID:AaNI6vPH0.net
スキルじゃなくて後世に影響与えたとかマネする人多かったとかのランキングか
なかなかいい基準だ

728 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:47:54.19 ID:MSAxRv7w0.net
日本版

上ちゃん、ケンケン、ハマ、ボー

729 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 21:48:56 ID:MSAxRv7w0.net
>>727
ならシドヴィシャスまじで入ってくるなw

730 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:49:57.88 ID:5iI3duRE0.net
>>729
いやエアベースが何の影響を

731 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 21:52:21 ID:MSAxRv7w0.net
>>730
いっときのベーシストはあの位置でベース弾いてたw

732 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 21:52:23 ID:Vs03GcEv0.net
桜井哲夫は

733 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 21:58:05.23 ID:5iI3duRE0.net
>>731
シドはベース抱えて突っ立てるか
ベースで客殴ってるだけじゃんw
ベースの音入れは、ギターのスティーブジョーンズがやってる

734 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 22:01:53 ID:GR8/UPMg0.net
ロビーシェイクスピアが入ってるのは安心したよ。

735 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 22:02:41 ID:DxPI9Vdy0.net
ほんとパンクファンって浅いよなwww

736 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 22:05:15 ID:q0EKPVl10.net
ドアーズのベース良いよね

737 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 22:07:33 ID:zsLncAz50.net



103. Ittoku Kishibe



738 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 22:12:06.59 ID:zU+WQQNQ0.net
ジャズでいうならロンカーターは評価低いと思うんだが。
ミンガスはベーシストというかバンドリーダー、作曲家としての評価も含めて偉大なのは間違い無いけど。
ジャズならスコットラファロも入れて欲しかった

あとスタジオ裏方ベーシストだけどチャックレイニー入らないのがランキングとして薄いな

日本人ならベーシスト細野さんの仕事はすごいと思う

739 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 22:14:43.73 ID:S2GwbHWb0.net
ジェマーソン1位でキャロルケイ5位ってのはポップスのベース体系を創りあげた功績ってことか

740 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 22:17:33 ID:RcPbG5+c0.net
>>400
>くだらないランキングステマ

>こんなの間に受けるのは日本人だけだな

日本人向けの記事なんだから当たり前だろw

741 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 22:18:32 ID:25kkbTSj0.net
ジェイミーレイノルズのフレーズも好きです。まあクラクソンズのノリが好きって

742 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 22:20:43 ID:25kkbTSj0.net
>>172にサムジョーンズがあるのね

743 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 22:22:33 ID:xllKbcKj0.net
ストレイ・キャッツのベース音が好きリー・ロッカー
ウッドベースというのかコントラバスというのか

744 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 22:22:33 ID:HpjzgUXk0.net
ジャンジャック・バーネルはいないのか

745 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 22:25:17 ID:MSAxRv7w0.net
>>735

パンクロックってのは例えるならバカ殿みたいなもんだろ?
入れ替わり立ち替わりさ

746 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 22:25:17 ID:DHqcYbDP0.net
>>590
だからテクニック凄い人ランキングじゃありませんよ、影響力ランキングですからね、って書いてあるじゃんw
ポールの影響力はなんだかんだで10本指に入ると思うよ

747 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 22:25:33 ID:UNjKSYFd0.net
ジョンポールジョーンズの
担当楽器

https://i.imgur.com/GDVdU9m.png

https://i.imgur.com/QLeIbc2.png

748 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 22:25:38 ID:Fp1LTQoy0.net
スピッツの田村は?

749 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 22:27:27 ID:+9VtoJqa0.net
櫻井哲夫がおらんやん

750 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 22:31:23 ID:/BmdHPzx0.net
一番若いのはエスペランサ・スポルディング
1984.10.18か?
と思ってググったらサンダーキャットが1日だけ若いのか
1984.10.19

751 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 22:32:43.53 ID:q3oJTxaa0.net
日本屈指のベーシストはプリプリの渡辺敦子

752 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 22:33:23.01 ID:arr35jiT0.net
影響力ならマーカス・ミラー入らんのおかしくね?

753 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 22:36:05.31 ID:d84XxJfT0.net
>>677
パーシージョーンズかあ?懐かしいな?このランキングを40年前にやってたら間違いなく入ってるね。最近、何やったるかわからないから忘れられてる。

754 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 22:37:15.83 ID:d84XxJfT0.net
>>700
トニーレビンはセッションベーシストだしそんなもんだろ?あと、クリススクワイアよりジョンウエットンのほうが入ってないとおかしい。

755 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 22:38:19.03 ID:MSAxRv7w0.net
普通にフリーどポールマッカートニーでしょ?ワンツーは

756 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 22:41:33 ID:ZdJWwi+u0.net
ほんとうにこれ寺川正興をしってるか知らないかで意味がなくなる記事だよな。

雑魚ライターしか雇えないローリング・ストーン誌も寺川正興の一度特集してみろよ?
日本人でも知らないんだからアメリカでとんでもないカルチャーショックを引き起こすと思うよ。

757 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 22:41:57 ID:5e1E1kFu0.net
>>752
もうベーシストと思われていないとか?
クインシーがトランペッターというのを誰もが忘れているのと同じで

758 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 22:42:22.55 ID:M1Jtub/50.net
明石昌夫

759 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 22:43:12 ID:8XR01MaZ0.net
ボクはマークサンドマン!
流石に入らないか…

760 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 22:43:58 ID:0rxRThjk0.net
うーむ
誰が審査したのか
ローリング・ストーンズ誌の
ダメッっぷりが解るランキングだな

761 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 22:47:23.34 ID:8g0RyvtV0.net
>>736
キャロルケイがレコーディングで参加してるらしいけど

762 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 22:51:35 ID:iBdp+QYB0.net
>>747
凄いなブライアン・ジョーンズも色んな楽器に手を出したけど比較にならない
キーボード、オルガン、メロトロンがあって何故かピアノが無い
最初の楽器はヴァイオリンからかな?

763 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 22:55:44.28 ID:1IUuV9pa0.net
Duran Duran - Girls on Film (Live @ Mandagsborsen '81)
https://youtu.be/eY-Jgdaovzw

764 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 22:55:47.76 ID:mhCY7rjs0.net
英米しかベーシストはいないと思ってるんだろうな。

765 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 22:57:00.54 ID:+xZiTJqg0.net
スティングはベース上手いの?歌は味があって上手いけど

766 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 22:58:40.96 ID:yn04U3v00.net
そう言えば、ジャック・ブルースは?

767 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 23:02:58.74 ID:arr35jiT0.net
>>766
お前の目は節穴か
おるやろ

768 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 23:05:04 ID:EaBjtzjp0.net
十位までだと一位が誰だか分からん

769 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 23:05:37 ID:KeKAZpx50.net
ホルガーシューカイ はいないのか

770 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 23:07:13 ID:QsL+X64J0.net
いいベースラインはいい楽曲が先にありきな話だからなぁ
メロディアスでカウンターポイント的なベースラインが好きだから
まず楽曲がメロディアスでないとダメだな

771 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 23:07:22 ID:zHB20yuE0.net
NMEならジャンジャックバーネルとかローゼズのマニは入ってそう

772 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 23:07:24 ID:uxlMsjIC0.net
亀田さん
高水さん
キリンジの人

773 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 23:07:33 ID:j3DpVELc0.net
>>765
下手じゃないな
無駄な演奏しないから地味だが

774 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 23:07:35 ID:arr35jiT0.net
>>768
フラットワウンドの弦を切れるまで張り替えない人

775 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 23:08:17 ID:t4jIN81L0.net
Bill Wymanて何のジョーダン?
ちうか、Paul Chambers, Richard Bona, Scott LaFaroが入ってないとか、あり得ない。
要するにJAZZを意図的に半無視してるんだろうけどさ。

776 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 23:09:30 ID:Ddt4otPE0.net
世界最高のベーシストは寺川正興
疑う奴は子門真人の戦え!電人ザボーガーを聞け

777 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 23:13:01 ID:OEeVA1tw0.net
Lightning BoltのBrian Gibson最高なんだけどなぁ

778 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 23:13:04 ID:5L69Zjv10.net
あれ?Sally kishibeの名前が無い。どういう事だ?

779 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 23:14:18.93 ID:nL2+agMP0.net
おいおいおいアユニ・Dが1位だろ

780 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 23:14:50.48 ID:IabbAihd0.net
YMOの頃の細野さんは超絶ベーシスト

781 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 23:15:16 ID:1IUuV9pa0.net
The Police - Next To You (live in Essen)
https://youtu.be/zHGI3O7WwcY

782 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 23:15:20 ID:1cT4FuxL0.net
ニッキーシックスはベーシストの従来の地味なイメージを覆した革命的人物だろ

783 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 23:17:51.73 ID:Kb73JQJ7O.net
明石昌夫は?

784 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 23:18:02.83 ID:ToKijGo60.net
影響力で言ったらフリー。

785 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 23:21:09 ID:vru4+uGl0.net
個人的にはスチュアートゼンダー、ホアンアルデレッテを推したい

786 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 23:21:35 ID:zEJnkvQz0.net
やっぱりロック界の野茂英雄、中田ヒデのテツ山内だろう。

787 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 23:21:47 ID:2o2dXxTx0.net
クリス・スクワイヤでさえ18位
これがプログレの限界か

788 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 23:22:19 ID:sK/5rRQ00.net
>>250
20年くらい前だが米のベース雑誌の人気投票で5年連続1位だったビリーシーンがw

789 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 23:26:24 ID:eNqrooKY0.net
トニーレビンの評価は嬉しいんだが

ピーターフック上杉だろ

790 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 23:28:33 ID:YvhzuhHk0.net
なるちょが入ってない

791 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 23:29:07.25 ID:IabbAihd0.net
ゲディリーやスティングが結構低くて切ない

792 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 23:31:23.81 ID:eNqrooKY0.net
あれ マークキングがなぜ

793 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 23:31:33.03 ID:QsL+X64J0.net
ビリーシーンのベースラインは全然面白くないからなぁ

794 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 23:35:37 ID:j3DpVELc0.net
>>782
左手動かしまくるため
開放弦のフレーズ多いとかか

795 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 23:38:41 ID:60st8pLo0.net
ここまで

Jeff Berlin
Victor Wooten

無しかよ?

796 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 23:41:31 ID:1cT4FuxL0.net
日本人だとリアクションのユキとデッドエンドのクールジョーが革命的人物だったな

797 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 23:42:27 ID:j3DpVELc0.net
>>793
デイブリーロスの1st
Mr.Bigの1stはフレーズも悪くないかと

798 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 23:43:13 ID:arr35jiT0.net
>>795
どっちも出てるよ

799 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 23:51:57 ID:mhCY7rjs0.net
U2のいらない子こと、アダム・クレイトンが50位に入ってないな。

800 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 23:52:46 ID:QljJWSP90.net
3. John Entwistle
3位って、この人そんなに凄いのか

801 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 23:53:43 ID:4utuFoMj0.net
セッションがメインのベーシストは軽く見られがちだねえ

802 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 23:54:06 ID:Mg3ZPmJl0.net
>>1
細野さんだろ

803 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 23:54:32 ID:77693qcN0.net
U-20ベーシスト世界選手権があったらJBs時代のブーチーがぶっちぎりで優勝

804 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 23:55:17 ID:zHB20yuE0.net
>>800
ロックだけなら普通に一位

805 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 23:55:29 ID:/P3L5xK+0.net
ロン ウッド もなかなかいける

806 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 23:59:01.61 ID:3yilZh660.net
代表的な黒人音楽デトロイトモータウンサウンドがLAで作られて
いた事。又サウンドの肝であるベーシストがピック弾きのジャズギタリストそれも白人女性ってという事実はどうしても隠したかったんだろうな

807 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 23:59:45.24 ID:SLKEqhQU0.net
ゲディー・リー低いなぁ

808 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 00:03:55.47 ID:HRUNOFiQ0.net
トム・ピーターソン好きなんだが

809 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 00:04:04.98 ID:WkfAbzmp0.net
ドナルドダック段が低すぎる

810 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 00:08:44.20 ID:72KwlbRr0.net
>>800
THE BEST - Fanfare For The Common Man
https://www.youtube.com/watch?v=xTEmldzx1xE

Keith Emerson(Key)
Jeff "Skunk" Baxter(G)
Joe Walsh(G)
John Entwistle(B)
Simon Phillips(Ds)

811 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 00:12:38.02 ID:5HqLsIYE0.net
>>22
ホワスプさん乙

812 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 00:15:31.15 ID:9vS++V0Z0.net
>>22
音がペラペラに薄くなるよ

813 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 00:18:01.35 ID:Jv9ozMBr0.net
この手の見るといつも思うけどランキング作る方は楽しいだろうね

814 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 00:21:17 ID:th5lKET40.net
スティングとポールマッカートニーと雑魚パスとジョンポールジョーンズしかわかんねー

815 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 00:23:35 ID:iCCso/+y0.net
>>688
おお、トニーを忘れてた
何もしらずにラナレーンのアルバム聞いた時もすぐトニーだってわかったもんな

816 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 00:24:45.97 ID:p78y753v0.net
ビートルズのサージェントペパーズの録音の時は唄うベースを録れるために重ね録りの後の方で録音したってポールとジョージマーティンが言ってた

817 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 00:27:15.42 ID:HRUNOFiQ0.net
ホワイトストライプスとかドアーズはベースいなかったけどね

818 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 00:28:59.58 ID:roq6A6/p0.net
休日課長がない。やり直し

819 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 00:29:12.24 ID:Lce5Bnal0.net
>>776
「あの鐘をならすのはあなた」と「また逢う日まで」も寺川正興だよ。

まじで世界に並ぶものが無い天才ベーシストだと思うわ。ていうか本物の怪物だろ。

820 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 00:31:40 ID:gTXuNGU60.net
エーちゃんはマジでうまかったからな

821 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 00:34:29.21 ID:S5+RX4tS0.net
John Entwistleって誰?

822 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 00:34:45.88 ID:qG+GRMFu0.net
ミンガスが上位なのは嬉しいけど、史上最高ランキングというなら
ジャズ界からはプレイ的にも後世への影響度的にもジミー・ブラントンをもっと評価してほしいな
けど古すぎてもう誰も聴いてないんだろうな

>>809
Staxを支えたベーシストって意味ではそうだけど映画出ても地味キャラなんだよな

823 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 00:42:38.02 ID:rwcnZo/B0.net
ラファロとマッカートニーとジョンGとミンガスとジャコを全部足しても
まだ寺川正興には及ばないからな
人類を超えてるよマジで

824 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 00:49:28.49 ID:qTqMyDbq0.net
なんとなくジョン遠投ぃっするって言えば通ぶれる感あるよな

825 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 00:51:33.87 ID:qid+yb0f0.net
>>765
まず、アコギの弾き語りが、ベースランとかもしっかり入ってて
シンガーソングライターとしては明らかに平均的なレベルより上手い
「孤独のメッセージ」なんか弾き語りで演奏してもバンドアレンジ
と比較して音楽的内容があんまり変わんない

ベースは単純なライン弾いていてもアティキュレーションの丁寧さが
違う。唄ってる人の後ろで上手い人が弾いてるっていうのとは次元が
違う上手さがある

826 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 00:57:15.57 ID:20SAz8Sk0.net
クイーンの影薄なやつ

827 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 01:06:49.17 ID:vHv41snn0.net
そういえはジーンシモンズいた?w

828 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 01:08:55.33 ID:vHv41snn0.net
>>820
この人凄いよね、キャロルの頃は正統派ロックンロールだったのにソロになったら全く違う音楽やってるもんな

829 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 01:10:23.59 ID:vHv41snn0.net
ドナルドダックダンとかも入ってないな
ソウルミュージックの人とかは入らんのだな?

830 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 01:40:18.50 ID:qG+GRMFu0.net
>>829
15位に入ってるぞ
でもチャック・レイニーは入ってないんだよな

831 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 01:43:26.40 ID:WNLfsYPw0.net
>>817
ドアーズはベースのメンバーいないけど後期はベースあるだろ
あといないのはジョンスペもな

832 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 01:46:56.79 ID:ap4QRvHf0.net
The Who - Young Man Blues - HD
https://youtu.be/GWRmsoBXAUw

833 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 01:47:00.13 ID:TkxsiPS00.net
>>241
昔のハクション大魔王の主題歌のベースは無駄に凄いと思う。

834 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 01:48:31.59 ID:uelQmZge0.net
ジャンルがメチャクチャすぎ
メタル系ならギーザ―バトラーなんか入るわけがない

835 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 01:53:28 ID:X4Xp5q9G0.net
>>39
>>584
キミタチ最高ダヨ

836 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 01:56:00.01 ID:pwLLSjhT0.net
世界が注目するFami。ちゃん。
プロになる前に知っておきましょ
https://youtu.be/Q_UqztwYAOU

837 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 02:04:02.86 ID:HRUNOFiQ0.net
>>831
お前みたいのが一匹はいると思ったわ
あまりに常識過ぎなので敢えて書かなかったのに

838 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 02:04:41.38 ID:ap4QRvHf0.net
Jimi Hendrix - Mannish Boy (Audio)
https://youtu.be/0t0Qp9K_y6M

839 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 02:08:04 ID:7yTTU6u70.net
>>834
ブラック・サバスがメタル外からも評価が高いからでしょ
それは本来ブラック・サバスにとっては栄誉な事であるのだけれど
ジャンル外の人間は口を出すなみたいな排他的な性質を持ってるのがメタラーという生き物だよね

840 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 02:16:12 ID:PrMxnql+0.net
シド入れる洒落っ気あってもいいのにな
でメタルヲタが発狂するまでがセット

841 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 02:17:16 ID:+35+mDfO0.net
フリーもっと上だろ

842 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 02:17:21 ID:+D7Gq9y30.net
ディーディー・ラモーンが入ってないよ

843 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 03:00:52 ID:gDdrTDFZ0.net
なんか毎回むなしくなるなこの手の話題って
いつまでも時間が止まってるっていうかさ
ロックおじが全員この世からいなくなったら
どうするんだって話じゃん

844 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 03:02:22 ID:KDgvM/uH0.net
Vanilla Fudge - Shotgun (1969)
https://youtu.be/7Yl8u2vGuwc

845 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 03:03:19 ID:CDzuZAvN0.net
この手の話題を見ると毎回来て毎回ケチつけて
しかし自分の意見は決して言わない人の人生

846 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 03:06:28 ID:xdz1M/Vv0.net
>>359
僕のなかでダントツ一位が決まりました

847 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 03:07:11 ID:/IC3sjJ00.net
>>834
メタルってベースの音聴こえないようなバンドばかりじゃないか?

848 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 03:16:25 ID:yBpJ29LK0.net
>>847
それ言ったら基本どんな音楽でもそうだけど
当然中にはベース前面に出してるのもあるわけで

849 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 03:21:40.59 ID:E6tBBnY20.net
アンディ・フレーザーいいよね一番後に入ってじゃ俺がリーダーだから

850 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 03:25:52 ID:ayQEcuBz0.net
永ちゃん

851 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 03:27:51 ID:QUnhwpNl0.net
>>843
じゃあなたのトップ50書いて

852 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 04:03:49.23 ID:zrU6uFYP0.net
こういうランキングはジャコが一位だったのに最近変わったのか

853 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 04:54:46 ID:qNwCF4aD0.net
>>835
@中野サンプラザ!

854 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 04:56:28.51 ID:4/z7fDmK0.net
ブライアン・ブロンバーグのファンキーなアルバムがグッときますよね!

855 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 05:01:29.90 ID:svysUFs40.net
レッチリの人はいる。
名前知らない

856 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 05:04:31.80 ID:bhKPlAQk0.net
日本だとCCBの渡辺英樹の名前が挙がると思う

857 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 05:10:18.43 ID:UF0ndbbl0.net
ベースが聴きたくなったらユーライアヒープだな

858 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 05:22:44 ID:AKjY1LeLO.net
寺川って書いてるやつらはニワカのバカ

859 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 05:56:38 ID:4fQhNNRv0.net
ロジャーグローバーとグレンヒューズ圏外かよ

860 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 06:04:00.48 ID:By7EUmfy0.net
この手のランキングにまず入らないロスヴァロリー
クライングナウのベースラインは素晴らしい

861 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 06:04:36.77 ID:ROPxFG0a0.net
>>822
>>1見ると「ここ50年」らしいから完全に外れるわ、Jimmy
ただその存在はこのランキングの有無さえも決定づけるけどね

862 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 06:16:14 ID:lWG4GQTp0.net
>>843
その仮定の意味がわからんわwww
仮定の話で言うなら人間がこの世からいなくなったらおまえのその仮定自体が意味のないものになるんだけどwww

863 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 06:29:09.05 ID:7yS//hOi0.net
>>2
さようなら

864 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 06:31:40 ID:TnqsqP6E0.net
同じRolingstone の100 Greatest 〜 のランキングでギターやシンガーの時ジャズミュージシャン入ってたっけ?
ロックに限ると50人も名ベーシストが集まらないってこと?

865 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 06:35:13 ID:72KwlbRr0.net
ドラマーはジャズ系入ってるよランキングに
ギタリストも入ってた
シンガーはカントリーとか入ってたはず

866 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 06:37:34 ID:3ifrRHCGO.net
ポップスはギターは簡単だがベースは難しい。
ロックはギターは難しいがベースは簡単といった印象。

867 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 06:53:18 ID:WuK2st740.net
ベースに難しい技いらんだろ
ボンボンやっとけばいい
存在感アピールすな

868 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 06:56:11 ID:FrHd2TPm0.net
チャックレイニーがいない

869 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 06:58:05 ID:3ifrRHCGO.net
コードに合わせて8連打を繰り返せばBOOWYになる。

870 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 06:59:23.65 ID:Fc+PxI7O0.net
要するにポールでええやろ

871 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 07:00:50 ID:+iKNG9R50.net
>>866
ロックバンドのベースは人数合わせでベース押し付けられたヤツが担当してるのに対して
ポップスのは変態テク持ちのスタジオミュージシャンが弾いてるからだろう。

872 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 07:09:24 ID:jRAuHBCx0.net
パット・メセニー・グループのロッドは?

873 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 07:11:53 ID:By7EUmfy0.net
ニックベッグスは過小評価

874 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 07:17:08 ID:rwcnZo/B0.net
メセニーならグラミー獲ったミズリ空のヘイデンのベースが良かったなあ
まあ寺川正興には及ばないけど

875 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 07:48:39 ID:ROPxFG0a0.net
兵田さんのこんなお仕事
http://www.youtube.com/watch?v=4ZRMJxDb11U

876 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 07:51:49 ID:eGX7+T0s0.net
>>873
順位≒知名度

877 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 07:53:38.81 ID:DncdI5f20.net
50位にサンダーキャットを入れて老人ばかりではないですよアピールか

878 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 07:59:05.06 ID:eGX7+T0s0.net
>>75
ゴリゴリしてやたらと音数が多いのはそっちだろうな
ジェマーソンのベースラインは緩急織り交ぜてて気持ち良い

879 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 08:09:07 ID:QSpXfi5g0.net
マクロスFのトライアングラーのベースライン
凄いなと思ったら渡辺等さんだった
スタジオでお願いするならああいう人だよな

880 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 08:15:38.32 ID:LcJJ+7t/0.net
>>659
ロジャーウォーターズは楽器プレーヤーとしては
ただの下手くそ

>>765
上手い下手じゃなくて
凄くしっかりしてる
歌いながらだからテクニカルな難しいプレーはやらないけど
ジャストのタイミングで
あるべき場所に音がある

881 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 08:27:57 ID:j0n/CYiY0.net
>>870
ポール・シムノンだよな

882 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 08:30:12 ID:eGX7+T0s0.net
>>719
バーナード・エドワーズもな

883 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 08:52:35 ID:3ifrRHCGO.net
>>873
カジャグーグーの人?

884 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 09:15:03.29 ID:ROJf4iRT0.net
影響を与えた3人

ポールマッカートニー
フリー
シドヴィシャス

885 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 09:22:24.77 ID:sduwjY7v0.net
ハマタのクソガキは100万位くらいかw
センス無いのに道楽で音楽やってんじゃねーよ

886 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 09:40:18.71 ID:X1hf9Xil0.net
ニッキーシックス好きだったけどここの人に言わせると下手なのか

887 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 09:56:13 ID:WKKo3sRB0.net
>>381
TOP50には入れてほしかったな
https://www.youtube.com/watch?v=_yx37ShuTuU

B'zのサポとはもったいない
https://bztakkoshi.com/support-members/mohini-dey/engagement-between-mahesh-mohini

888 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 10:00:18 ID:gaYE8JXE0.net
>>58
キースの方がいいフレーズ弾く。

889 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 10:02:23 ID:L9qjQ8B90.net
>>368
メタリカ以外も聴け

890 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 10:02:42 ID:Q4DRsE6z0.net
ロンカーターとジャコパスくらいは解った。知名度は高いんだと思う

891 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 10:03:32.45 ID:DjC7l2xF0.net
岸部 一徳

892 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 10:06:05.71 ID:0pjVYABh0.net
ビリー・シーンさんもスチュアート・ハムさんも入っとらん。

893 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 10:10:22.96 ID:J89gaygu0.net
>>1
ジョン・マクヴィはねえよ

894 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 10:10:40.93 ID:L9qjQ8B90.net
>>891
海外バンドに入ってればなぁ

895 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 10:10:48.14 ID:ROJf4iRT0.net
>>891
弟はリードタンバリンw

896 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 10:15:31 ID:0pjVYABh0.net
ニューオーダーにいたピーター・フックさんが入っとる。

897 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 10:15:44 ID:kKz0+DSI0.net
>>368
スティーヴハリス『せやろか』

898 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 10:19:16 ID:vuTsjfuX0.net
>>888
それな。リヴウィズミーとかカッコいいもん
ロンウッドもビルより巧いしいいフレーズを弾く

899 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 10:21:08 ID:/R6PEFxv0.net
>>1
ハマオカモト

900 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 10:21:12 ID:g7lGfhG60.net
>>888
ジャンピンジャックやリヴウィズミーとかビルやるやん!って思ったらベース弾いてるのキースだもんな〜

901 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 10:22:22 ID:qid+yb0f0.net
ミカバンドがThe Old Grey Whistle Testに出演したときの動画がつべにあるけど
後藤次利の演奏がすんごいね。70年代、80年代の邦楽盤のスタジオミュージシャン
の仕事で聴ける演奏とも随分イメージ違ってて、なるほどこりゃイギリス人が
「えw!?」って思うわって演奏してる

902 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 10:23:13 ID:lI/zE6Fc0.net
>>888
でもジャンピング〜のリフ作ったのはビルだし、あそこは、そういうの一杯あるんだろうな。
ベース関係ないけどw
モンキーグリップはどうですかねぇ。

903 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 10:27:34.05 ID:kKz0+DSI0.net
>>902
久し振りにJumping Jack Flash聴いたら
いい曲だと思ったわ

904 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 10:32:19 ID:J89gaygu0.net
誰もエレキベースを垂直にして轢かないから影響力は無いな

905 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 10:43:45.43 ID:K5VWvZOl0.net
ロック専門誌と思ったら
Ron Carterとかも入ってるね

906 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 10:56:41 ID:U/R0PR9b0.net
>>797
ポールギルバートと一緒に速弾きユニゾンしてるのしかなぁ
そういうんじゃなくベースラインだけで「やるな!」と思わせるものが無いというか
ギタリストが弾きそうなベースラインじゃね

907 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 11:02:24.70 ID:K5VWvZOl0.net
じゃあ髭ダンスかな・・・

908 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 11:03:45.34 ID:/mO0quxY0.net
マイジェネレーションのベースソロのとこはカッコいいよなぁ。

909 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 11:14:37 ID:Oelrn8r30.net
>>902
soul to soulっていう番組でjumpin…のベースはキースだったって言ってたが

910 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 11:18:14.35 ID:/mO0quxY0.net
久しぶりにストレイキャッツをツベで見たけどリーロッカーも上手いよなぁ

911 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 11:24:09.56 ID:Ap7Ug6K90.net
ストーンズのベースはキースがやってるの多いだろ
マリアンヌ・フェイスフルに「ライブ要員みたい」っていわれてたし
別に嫌いじゃないけどなんでこんなに評価が高いのか謎

912 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 11:33:47.55 ID:Ap7Ug6K90.net
あ、ビル・ワイマンのことね

913 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 11:41:14.01 ID:0wnIr7FR0.net
ボブディラン がビルワイマン脱退したときストーンズが終わったって言うぐらいだから分かる人には分かるグルーヴがあったんじゃね

914 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 11:46:58.50 ID:TCVzgUx90.net
ワイビルマン

915 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:03:56.23 ID:8Fh2auwi0.net
>>108
マーシーマーシーのベースいいけどな

916 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:08:33.48 ID:2t16Cm9q0.net
ランキング入ってて少し嬉しかったピーター・フックはしかしあれベースなのか・・・・?

917 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:11:45.89 ID:B6DK5k/R0.net
ロブ・ストーナー

918 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:17:16 ID:DsbIJjYp0.net
MUSEのクリスは?

919 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:17:53 ID:G/gkLIdi0.net
ジョン・テイラーが使っていたアリア、ファクターに憧れた

920 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:20:06.62 ID:J89gaygu0.net
でもビージーズのモーリス・ギブはビル・ワイマンみたいなベース弾いてたな

921 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:25:37 ID:fe4T0ais0.net
>>1
細野さんだろ

922 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:38:32 ID:pecigsXM0.net
『ミュージックライフ 』 人気投票

1974年 ベーシスト 
1位岸部修三 (現: 一徳)
2位吉田彰 チューリップ
3位細野晴臣 キャラメル・ママ
4位矢沢永吉 キャロル
5位加部正義
6位上月淳
7位朝日昇 イースト
8位江藤勲
9位三幸太郎 モップス
10位鈴木良輔

923 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:40:30 ID:0wnIr7FR0.net
>>916
リードベース

924 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:41:59.54 ID:2ONHcDCE0.net
ジャコパス1択

925 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:46:26 ID:S5+RX4tS0.net
>>922
いいね

926 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:49:44.36 ID:m6ZYAAtA0.net
ベースのランキングだけ常に黒人が多いのはどうなんだっていう
ギタリストのランキングに出てくる黒人なんてジミヘンとプリンスくらいしかいないのに

927 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:53:22.77 ID:2t16Cm9q0.net
>>923
ザ・フーと並んでそれぞれの担当楽器とその役割が色々とイレギュラーなバンドだよな
ニュー・オーダー

ボーカルは30年やってて未だに歌詞間違えるし

928 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:56:17.61 ID:559dpo3O0.net
ベースは地味だからな
誰もやりたがらない

929 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:58:06 ID:559dpo3O0.net
クイーン、ツェッペリン、ストーンズ、どれもベースは目立たない
ビートルズだけ特別な存在

930 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:59:42.06 ID:J89gaygu0.net
>>926
白人でもボブ・グラウブあたりはもっと評価されても良いと思うけど

931 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 13:00:17.04 ID:pecigsXM0.net
>>929
イエス

932 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 13:02:23 ID:ROJf4iRT0.net
>>928
フリー登場前はな

933 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 13:09:13 ID:ZI14bl+R0.net
ピストルズのシドビシャスだろ。
弾けないのにこれだけ有名になった奴は他にいるまい

934 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 13:14:51.73 ID:dhZfMrLT0.net
そっとフェイセズ のロニー・レーンを

935 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 13:21:14 ID:qid+yb0f0.net
>>929
ツェッペリン目立たないってこたないと思うけど...
ツェッペリンの音源っていつからあーなのかしらないけど
各パートのセパレーション無茶苦茶良くて、それぞれの演奏がひどくよく聴きとれるしw
カーステで聴くと助手席の足元あたりにちっちゃいボナムいるじゃんwみたいな曲とかあるし

936 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 13:24:41.79 ID:2gvr1N3S0.net
ロバート・トゥルージロは入ってないのか

937 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 13:33:20.38 ID:wlT5ua5j0.net
>>101
>フリー低いな

高いよ

938 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 13:36:09 ID:SfAtCnC40.net
ギターはブルース系が多く入ってる

939 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 13:39:23.06 ID:wheX1T/G0.net
ジョージ・タッカー

940 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 14:03:13.87 ID:CqDyRP5G0.net
モー・フォスターがいい

941 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 14:11:54 ID:oM0VnP6W0.net
>>913
ビルワイマンのベースはグルーブを生んでたというより
チャーリーのドラムと一緒になってグルーブを消してたな
それがストーンズ独特のノリになってたけど

942 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 14:13:07 ID:yBpJ29LK0.net
メタル系でギーザ―バトラーは絶対ない
スラッシュメタルで上手い奴ゴロゴロいるのに

943 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 14:15:58.52 ID:Lce5Bnal0.net
>>858
ガラケーの時点でお前が一番スレについてこれないニワカだろ。

944 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 14:37:30.52 ID:4cHqtshy0.net
ロジャー・グローヴァーは入らないんだな

945 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 14:43:00.87 ID:k42Afclo0.net
>>26
超剥
あとチャック・レイニーがいないのはありえない
トップ5だろ
ロッコも入ってないな

946 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 14:47:01.79 ID:k42Afclo0.net
カール・レイドルも

947 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 14:47:56.82 ID:gDNOyrBU0.net
直立不動のダウンピッキングの鬼 松井常松がいないのはおかしい

948 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 14:54:39 ID:rmY2KFNS0.net
>>75
これ、死人に口なしでキャロルがオーバーに吹いてる可能性とかないの?

949 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 15:25:04 ID:L9qjQ8B90.net
ハノイロックスのサミヤッファ

950 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 15:34:05 ID:ZyGFjtBj0.net
>>922 岸部一徳さんて俳優の…
タイガース時代がわからないけどすごい人気あったんだな

951 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 15:43:31 ID:0wnIr7FR0.net
>>922
タイガース解散してだいぶ経つ岸部が一位で現役キャロルの
矢沢が4位ってのが色々考えさせるね
矢沢のグイグイくる感じのベース嫌いじゃないんだけど

952 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 15:45:59.57 ID:1p6ackyJ0.net
>>942
ただ上手いだけでいいならそこらへんの素人にだってごろごろいるだろ

953 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 15:46:00.71 ID:eqWCpFRl0.net
黒人のロッカーってなんでいないの?

954 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 15:46:41.03 ID:1p6ackyJ0.net
>>953
いるけど?

955 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 15:47:02.77 ID:J89gaygu0.net
>>948
70年代以降はジェマーソンもボブ・バビットも仕事があったけどキャロル・ケイは廃業
それが全て

956 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 15:52:31.39 ID:k42Afclo0.net
>>953
そもそも白人のコマーシャル音楽として発展した
リズムのノリが根源的に違う
ブラックパンサーとかの過激黒人団体が、ロックをやる黒人-ジミヘンとか-に抗議や攻撃をした
とかでは?

957 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 15:54:58.86 ID:qid+yb0f0.net
>>948
誰も検証のしようがないもんな。
逆にクレジットみて「え?これ俺の演奏!?そうだっけ?」
とかいうこともあるらしいし

958 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 15:55:40.68 ID:DrfcqbLS0.net
>>956
ロックはもともとチャック・ベリーとかの黒人音楽だろ
それが白人音楽のヒルビリーと合わさってロカビリーになって
まとめてロックと言われるようになったんじゃね

959 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 15:57:37 ID:FFeRt2qN0.net
スタジオミュージシャンの地位が昔はすごい低かったらしいからね
レコーディング当日にいきなり呼び出されることもしょっちゅうだったとか

960 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 16:03:48.96 ID:ZjAz7Bcv0.net
クインシー・ジョーンズがポール・マッカートニーについて「彼よりヘタクソなベーシストには会ったことがない」って言ってたな

961 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 16:04:30.88 ID:qG+GRMFu0.net
>>861
「過去半世紀ほど」の文言完全に見逃してたわ
でも1970年あたりからならますますチャック・レイニーは入ってほしかったな
奏法はユニークだがスタジオ仕事が多くて地味なのとちょっと怖そうな顔で損してるのかも

962 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 16:04:58 ID:FV36DXjF0.net
ピーター・フックが入っていて嬉しい

963 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 16:07:12.27 ID:J89gaygu0.net
>>960
子供達に総スカン食らって謝罪したけど

964 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 16:11:19.48 ID:AKjY1LeLO.net
また無意味なスレッドか

965 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 16:15:50.99 ID:U32Ef51x0.net
>>958
なんで黒人はプログレとかやらないんだろう?
やってるだろうけど少なすぎる

966 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 16:23:29.94 ID:zLmBxCGR0.net
>>965
アメリカやイギリスの人種ごとの人口で見たら別に不思議でもなんでもないと思うけど
https://www.nhk.or.jp/syakai/10min_tiri/shiryou/pdf/006/shiryou_002.pdf
https://eikokugo.com/イギリスの人種の人口統計.html

967 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 16:24:53.44 ID:rmY2KFNS0.net
>>958
最近読んだのだと、アフリカ系黒人音楽と、アイルランドスコットランドの民族音楽と
スペイン語圏の吟遊詩人の3つの要素がアメリカの田舎の黒人メインの労働者の中で
混ぜ合わされて誕生したって話あるな

968 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 16:25:13.65 ID:78bhpICa0.net
クリフバートンがビルワイマンより下に評価されるのは解せない。

969 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 16:25:37.30 ID:rmY2KFNS0.net
最近のバンドだとブロックパーティーとか黒人ボーカルだったような

あんま最近でもないか

970 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 16:26:26.76 ID:qILkJE2y0.net
技術だけならジャズ系の人の方が上なのかね?

971 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 16:32:00 ID:k42Afclo0.net
>>958
それはロックの一部ではあるけど、その過程で白人化がされてる
しかも黒人の若者はブルースとかは古臭くて、奴隷時代を引きずった音楽と感じて60年代にはもう離れていった

972 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 16:35:13 ID:aF74Y8SF0.net
ストーンズは67年あたりが最高だと思うけどキースがベース弾いてるから好き

973 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 16:40:27.81 ID:Bi8i0HjT0.net
ホンキートンクウイメンイのベースがいいね

974 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 16:56:46 ID:4cHqtshy0.net
悪魔を憐れむ歌も

975 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 17:00:47 ID:Y784mFI30.net
>>165
そうか?
いいベースライン弾いてたと思うけど
ランク外なのも意外

976 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 17:01:27 ID:kbjSpavj0.net
ガンズのダフが入っててビリーシーンとかスティーブハリスがいないとは。

個人的には打首のJunkoさん

977 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 17:07:34.46 ID:m+yK9gXo0.net
テリースレィター

978 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 17:10:33.32 ID:AKjY1LeLO.net
>>967みたいな引用バカ知識マン

979 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 17:16:46.96 ID:dha73T270.net
チャールズミンガスが2位だけどロックファンは知らんだろ

980 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 17:22:26.08 ID:l7Dv3fu+0.net
ジャコ2位はわかるが、ヴィトウスが50位に入らんのか

981 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 17:23:46.73 ID:l7Dv3fu+0.net
Jacoは8位か
何を勘違いしたんだろうw

982 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 17:30:16.26 ID:r+NtBjJf0.net
new years day(U2)1択

983 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 17:42:04.36 ID:s4hLTNc/0.net
ストーンズのベースはリズム的にはヘタウマで良いけどな
へたくそではないしうまいほうだよ
ポールはジョージの曲だとなぜにごり押し割込みするんだろう
ニールヤングのハーベストのベースもいいな
とくにアウトオンザウイークエンドのリフ

984 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 17:43:43.91 ID:L9qjQ8B90.net
>>968
ソロパートは面白いけど通常はベチベチノイズとしか

985 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 18:13:47 ID:k42Afclo0.net
>>978
知識とは須く何かから引用されたものだろ?

986 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 18:18:48.65 ID:4/ZwvuZY0.net
ゲディリーが24位?
ベスト10以内だろ

987 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 18:23:40.24 ID:m21LeJ1S0.net
>>985
そこは絶対すべからくの誤用をしちゃいけなかったタイミングだぞ
すべからく警察が逮捕するわ

988 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 18:40:05.07 ID:mCKd5uO20.net
>>979
知ってるよ。ジェフベックがワイヤードでグッドバイポークパイハットをカバーしてるのはあまりにも有名だろ?

989 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 18:41:32.71 ID:mCKd5uO20.net
>>976
だな?このランキングって個人的な主観だから参考にもならんわ。

990 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 18:57:54.96 ID:4fQhNNRv0.net
ベースとドラムが良ければいいバンドになるとは限らないけれど
良いバンドの絶対条件はベースとドラムが良い事

991 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 19:02:21.25 ID:QUnhwpNl0.net
>>987
ふざけんなクソジジイ

992 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 19:05:25 ID:/T+rOjJq0.net
いづくんぞ いわんや をや

993 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 19:07:26.97 ID:6JNOJUpy0.net
>>22
その発言は音楽無知なのがバレるからあんま言わんほうがええぞ

994 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 19:29:33.47 ID:7x0beb/+0.net
ベース入ってないので有名な曲
https://youtu.be/UG3VcCAlUgE

995 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 19:32:59 ID:wpGtyU+60.net
プリンスの弾くベース好き

996 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 19:35:56.09 ID:8ihZ80lM0.net
【布団】っω-)おはよう・・

997 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 19:36:08.33 ID:8ihZ80lM0.net
(´σ `) ホジホジ

998 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 19:36:26 ID:8ihZ80lM0.net
(´O`)

999 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 19:38:42.63 ID:8ihZ80lM0.net
(。ρω-。)

1000 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 19:38:54.39 ID:8ihZ80lM0.net
Oo。(。ρω-。)おやすみ★

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
173 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200