2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SKE48】#五十嵐早香 冷やし中華にマヨネーズはアリかナシか?を検証 「関東の人でもほぼ確実にイケる」 [muffin★]

1 :muffin ★:2020/07/05(日) 15:44:13 ID:kX86w+4p9.net
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/1953933/
2020年07月05日 14時25分

冷やし中華にマヨネーズはアリかナシか? SKE48の五十嵐早香(18)が2日付の公式ブログで検証・考察を行った。

名古屋では「冷やし中華にマヨネーズ」と「おでんにみそ」は定番のコンビだが、他の地域の人にとってはなじみの薄い組み合わせでもある。
埼玉県出身でSKEに入る前はフィリピンに住んでいたという五十嵐も冷やし中華にマヨネーズをかけるという東海地方の食文化については「私も最初は信じられなくて近所のスーパーやコンビニに行って確かめましたが、名古屋はすべてマヨネーズ付きでした」とビックリしたという。

それでも初めて冷やし中華にマヨネーズをかけて食べたときには「これは…なんて強欲な味なんだ」「麺にマヨネーズを付けるなんて、焼きそばの特権ではなかったのか…!」「一見マヨが加わることでマイルドになると思っていたが…いや違う。これはなかなか危ないヤツだ」「冷やし中華の酸っぱいたれの酸味にマヨネーズの酸味がたされることで、更に夏の食欲をそそる。これぞ真夏の王者」と衝撃を受けた。

「口当たりはマイルドだが酸味は増す」「ゴマだれをかけた中華に似ているかも」「味は濃くなり、後半は少し飽きやすい味になる」「酸味と味が増すことで強欲な味になる」「関東の人でもほぼ確実にイケる」と埼玉県出身者ならではの視点で「冷やし中華」と「マヨネーズ」のコンビネーションについて分析している。

全文はソースをご覧ください

https://img.tokyo-sports.co.jp/wp-content/uploads/2020/07/125bfca92947534c02b7e41038338d31.jpg

2 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 15:44:43 ID:L7yE/CEl0.net
好きに食え
そして他人に押し付けるな

3 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 15:46:06 ID:IhkwXfGj0.net
せっかく酸っぱいのにマイルドにしてどうすんだよw

4 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 15:47:11 ID:a4PJelOd0.net
酸っぱいから嫌いって奴も多い

5 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 15:48:02 ID:Vojd3CWm0.net
マヨネーズ好きだけど
マヨネーズかけたら全部マヨネーズの味になってしまうの

6 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 15:48:09 ID:uC3qBkD+0.net
うなぎと茶漬け、味噌とトンカツ、エビ天とおむすび、トーストとあんこ

名古屋の人は味音痴だよね

7 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 15:48:57 ID:4/2ncXeo0.net
工エエェ(´д`)ェエエ工

8 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 15:49:18 ID:zYBbcdPb0.net
どっちでもいい

マナー的にも

9 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 15:49:28 ID:Z6ugX/Lm0.net
人の自由だろ どうでもいい

10 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 15:49:55 ID:7u27oiyd0.net
豚まんにソースか辛子か酢醤油
冷やし中華にはマヨネーズ
何かをかけると味を二倍楽しめる

関東のアホ共はこれが理解出来ないwww

11 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 15:50:04 ID:A3LFpdXG0.net
画像みたらマヨネーズかけすぎ
少しでいい

12 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 15:50:32.07 ID:9nocmOQs0.net
冷し中華もお好みも焼きそばもたこ焼きもいつからマヨ抜き!

13 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 15:51:00.58 ID:zPAiBlq50.net
>>2
これ

14 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 15:51:06.14 ID:5/YHvOPf0.net
家なら自由に
外でマヨネーズかけてごちゃごちゃしてるのは死ね

15 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 15:51:25 ID:Jesh4PGR0.net
コンビニで冷やし中華を買ってマヨネーズが入ってない時の絶望感はすごい
過呼吸で死にそうになる

16 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 15:51:54 ID:D2UMvVfy0.net
買う前に分かるだろバカ

17 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 15:51:59 ID:IhkwXfGj0.net
要するに子供舌だろっての

18 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 15:52:02 ID:3ZKC/xQ90.net
最近上にさくらんぼが乗ってる冷やし中華見ないよな

19 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 15:52:33.58 ID:VbxlSJYf0.net
普通に語彙が豊かで分析力あるな

20 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 15:53:24.57 ID:WkIjqi4c0.net
それよか  やらせてください・・

21 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 15:53:50.27 ID:E8YnoDPD0.net
クリームシチューにマヨネーズ入れるとご飯に合うようになる

22 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 15:54:03.81 ID:eLxHz83h0.net
名古屋人なら、小倉餡でもかけとけや。

23 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 15:54:43.60 ID:tXgyQ0oM0.net
一度みんな食ってみりゃいい。ふざけてるとしか思えんから
そもそも焼きそばにマヨネーズってのもなんだよ…味覚障害者の書いた記事か

24 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 15:54:55.43 ID:z5LA/v9Q0.net
冷やし中華ってどの地域が発祥なんだろう

25 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 15:55:26.17 ID:gSl+oA+I0.net
東北地方の山形県や福島県も冷やし中華にマヨネーズがデフォルトだな

26 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 15:55:31.38 ID:1F7njy1f0.net
>>15
死の危険を感じるほどのマヨラーならマイマヨネーズ持参しとけよ
何回も死にそうになってて学習能力ないのか

27 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 15:55:39.90 ID:eLxHz83h0.net
冷やし中華に、クラゲは要らない派。

28 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 15:56:12.25 ID:k80J14heO.net
愛知県民だがかけない人も多いんでそこは誤解しないで欲しい


>>22
マウンテン行けば小倉パスタが食えるで?

29 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 15:56:25.20 ID:64AbN13h0.net
有りとか無しじゃないんだよ
冷やし中華はマヨネーズかけて完成

30 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 15:57:49.97 ID:eLxHz83h0.net
冷やし中華は、妊婦の食い物。

31 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 15:57:58.96 ID:gSl+oA+I0.net
冷やし中華の発祥地は東北地方の仙台市にある『龍亭』さん。
ただ、発祥に関しては諸説あり
他にも東京都神保町の『 揚子江菜館』さんも発祥店と言われています。

32 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 15:58:04.09 ID:OQGnracR0.net
>>8
いいの?
じゃあ、飲み会で出された大皿の唐揚げにレモン汁かけていいの?

33 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 15:58:56 ID:Dyv2D4X40.net
若い子はいいけど、中年でマヨラーは体に良くないから止めたほうがいい。

34 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 15:59:28 ID:aXZ/2m7G0.net
ゴマだれより生姜醤油

35 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:00:26 ID:IkePqtoA0.net
オエッぷ
そもそも酢醤油がしょっぱすぎ

めんつゆが最強であり唯一の正解

36 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:00:36 ID:1F7njy1f0.net
>>24
冷やし中華の発祥は諸説あるが東京の神保町揚子江菜館と宮城県仙台龍亭と言われてる
共に1930年代
現在の冷やし中華は二店どちらのスタイルも踏襲しているのですが、特に神保町揚子江菜館の五色涼拌麺はその盛り付けが、仙台龍亭の涼拌麺はその味付けが現在のポピュラーな冷やし中華に強く残っています

と言われている

37 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:00:47 ID:OQGnracR0.net
>>19
そお?
「一見」は、わざわざ漢字にしないで「いつけん」の方が良くね?

38 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:01:19 ID:wRwXQuoj0.net
冷やし中華のおつゆは全部飲むものなの?

39 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:01:36 ID:ua4FWDXz0.net
レタスとかトマトとか入れてもっとサラダ寄りにしてくれ

40 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:01:44 ID:64AbN13h0.net
>>1
マヨネーズが少ない

41 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:01:59 ID:KLkH4IpC0.net
>>1


ω・`)…トマトと胡瓜をマヨネーズかけて食べたいのよ〜(俺はカラマヨ派

42 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:02:43 ID:QnF7weP+0.net
>>6
ソースカツ丼が一番最悪やろ。ご飯とソースなんて全く合わない。

43 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:02:46 ID:LVzFIsAZ0.net
むしろマヨネーズかけない奴がいるのかと問いたい

44 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:03:10 ID:l0Ei0xB70.net
おいしいけど
ツユにマヨが分離して浮く感じがビジュアル悪いなあと思う

45 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:04:20 ID:OQGnracR0.net
と言うか、冷やし中華にトマトは必要ですか???
酸味があって爽やかだから?
でも、あんなもの、麺に絡めては食いにくいでしょう
あんな、八等分とかじゃなく、24等分くらいの薄切りなら、麺に絡めて食べられそうなのに

46 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:05:16 ID:aWJxm0N60.net
マヨとはちみつかな。

47 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:05:28.22 ID:SNBnmz070.net
愛知県民に悪いがこれだけは無理
例え美味くても冷やし中華にマヨネーズは絶対に入れて食べない気色悪い

48 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:06:26.63 ID:5/YHvOPf0.net
家なら自由に
外でマヨネーズかけてごちゃごちゃしてるのは死ね

49 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:06:39.25 ID:JSQK5vBm0.net
お汁が濁るのが難点。具無しの時は絶対掛ける。専用のもフリカケ売って欲しい。

50 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:07:04.19 ID:GBSa/1ZE0.net
普通にありやわな
要は脂が追加されるんだろ

51 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:07:30.11 ID:BXYOVzpC0.net
マヨネーズ自体ゲロの味だからな

52 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:08:05.69 ID:tnuYICS80.net
からしマヨネーズにしてください。

53 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:08:10.40 ID:JZnjqbfT0.net
>>6
それがうみゃーでだちかん

54 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:08:17.63 ID:ivSSL+zR0.net
キュウリのとこにだけかける

55 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:08:39.74 ID:OQGnracR0.net
マヨラーの9割は味覚障害だからね

56 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:09:45 ID:OQGnracR0.net
>>54
あなた天才?
そ れ だ !!!!

57 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:10:04 ID:JHN8rGh30.net
マヨネーズありきで育ったから当たり前になってるわ

58 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:10:16 ID:1TxxL0+F0.net
アメリカン冷やし中華だな

59 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:10:30 ID:v8K4009k0.net
>>42
目玉焼きにソースかける俺にはそれは同意出来ん
トンカツにもコロッケにもソースかけるだろ

60 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:10:39 ID:JHlhdG3f0.net
冷やし中華のタレには

酢とごま油を入れる
マヨネーズの酸味と油はタレにたいして雑味になる
品の良さではなく変化によって美味いと感じるだけ
冷やし中華にマヨネーズは相性が悪いと思う

61 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:10:56 ID:/XxIBA6A0.net
辛子が無いと効果半減

62 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:12:06 ID:xInYOchz0.net
マヨラーは味覚音痴

63 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:12:13 ID:b2euQocU0.net
試しにかけたらウマくてそれ以来かけてる

64 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:12:33 ID:LpzhkEQS0.net
そもそも売ってるやつに入ってるし

65 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:12:51 ID:rX9gLZJp0.net
東海民だから生まれた頃から当たり前のようにマヨネーズ掛けてたけど
ある時たまたまマヨネーズかけずに食べたら普通に美味しくてそれ以来かけてない
マヨネーズかけないなんてありえない!って言ってる東海民も多分だけど自分みたいに刷り込みで思考停止してる人が多いと思う

66 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:12:55 ID:OQGnracR0.net
>>61
当たり前や!
それは当たり前だよ!
みんな知ってる
中学生以下でない限りみんな知ってるよーー

67 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:13:17 ID:tMpV94VE0.net
俺のにはかけるな
俺は冷やし中華が食べたいんだ

68 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:13:34 ID:HUYeizZw0.net
味覚障害者共めが
要らないったら要らないんだよ クソがッ

69 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:13:49 ID:QsIg8yKE0.net
山形も普通にマヨネーズだよ

70 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:13:51 ID:wRwXQuoj0.net
関東でもコンビニのには付いてるな
スーパーのは店によってまちまち

71 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:14:05 ID:9peIsO0l0.net
兵庫出身だけどコンビニの冷やし中華にマヨネーズついてたよ
東京に出てきてから見てないけど

72 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:14:21 ID:JHlhdG3f0.net
鰹のたたきは

マヨネーズの酸味は相性が良いとおもう
鰹の確りとした旨味と薬味にマヨネーズが負けないから

73 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:14:30 ID:OQGnracR0.net
>>63
マヨラー、ってだいたいそうなんだよね
ツナマヨおにぎりに、試しにマヨネーズかけてみたら美味しかったから、とか、
唐揚げにかけてみたら美味しかったとか。
おめでとう

74 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:14:33 ID:SBmME7US0.net
麺類にマヨネーズは「あり」でしょうよw

オレ個人はマヨで食ったことないが、普通にOKだと思う。

75 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:14:51 ID:e0MGLlaE0.net
固定観念で拒否しがちだけどサラダスパと思えばそんな変なもんでもない。

76 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:14:59 ID:V7aPIiLr0.net
フィリピーナ?

77 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:15:31 ID:QsIg8yKE0.net
酢豚のパインのほうがいらんだろ

78 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:15:40 ID:OQGnracR0.net
>>72
天才!

79 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:15:57 ID:ljr8Vj/r0.net
鳥取県民やけどいけたで
ここで商圏広げたらどやさ

80 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:16:29 ID:CpfzAofm0.net
ざるそばやナポリタンにもにマヨネーズはあう
汁なし麺の全部にマヨネーズをかけて食べてる

81 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:16:57 ID:tMpV94VE0.net
>>77
ポテトサラダにりんごは俺には辛すぎる

82 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:17:04 ID:oh/AVZn60.net
五十嵐と言う子の表現力に驚いた

83 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:17:22 ID:QsIg8yKE0.net
>>81
それもキツいねw

84 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:17:34 ID:OQGnracR0.net
>>80
よぉ、貧乏飯マニア

85 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:18:11 ID:tfWxzpAI0.net
要らない。
むしろ通常のタレすら要らない。
麺の素の味と具材の味だけで十分。

86 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:18:15 ID:ZiGZnQat0.net
アリとかナシとか
ゲテモノでない限り人の勝手

87 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:18:40 ID:OQGnracR0.net
>>81
りんごの、甘みはまだしも水分がかなり邪魔だね

88 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:18:41 ID:LCz5NEMe0.net
追いお酢とラー油ドバドバ

89 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:19:17 ID:WBuDoWeC0.net
強欲な味ってのはなんかわかるわ
味噌系統もそう感じるし地域性なんだろうね

90 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:19:45 ID:UmUaiFjx0.net
マヨが合わないものなんてこの世にはない

91 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:19:54 ID:yKpb/uzf0.net
マヨネーズが好きなら大体何にかけてもうまい

92 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:20:15 ID:fGU0N77D0.net
無いと暴れるレベルやろ

93 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:20:29 ID:NS4MjN6v0.net
関西でもマヨかける人いるよね?
大学の学食では置いてあったから俺はかけてたよ

94 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:20:35 ID:Jzw+8S8s0.net
マヨネーズはデフォやろ

95 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:21:51 ID:KfIpaQfP0.net
五十嵐めぐみと間違えた

96 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:22:44 ID:0vq+VIHa0.net
野菜多めでサラダ感覚ならマヨ全然おk

97 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:22:50.62 ID:ycE4AOjz0.net
冷やし中華にマヨネーズって結構メジャーやろ?

98 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:23:00.45 ID:JHlhdG3f0.net
神保町 

揚子江の冷やし中華には
干し椎茸の戻し汁がが入っていておいしい
あの芳醇なコクにマヨネーズは入れたくはない
全てが壊れる

99 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:23:04.91 ID:MQR+EQnn0.net
市販の冷やし中華って、醤油ダレとゴマダレとあるけど
名古屋の人はどちらにもマヨネーズをかけるの?

100 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:23:20.70 ID:BhSp0UpN0.net
そういえば、カップ麺の焼きそばだとマヨネーズかけるのに
普通の焼きそば食べるときはかけないなあ

101 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:24:50.63 ID:Xe0MGyt50.net
>>42
手前は福井と福島に喧嘩を売った

102 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:26:23.97 ID:OQGnracR0.net
>>100
たしかに
カップ焼きそばは、マヨ(+からし)をたくさん掛けた方が脂ギッシュで美味い。
普通の焼きそばにはあんまりかけないね
なんでだろー

103 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:27:19.72 ID:CpfzAofm0.net
回転寿司でもイカやマグロにマヨネーズを付けて食べたいんだが
マヨネーズを別に頼めないのが辛い
他の飲食店では別に注文できる

104 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:28:38.31 ID:48yuoelY0.net
冷やし中華にマヨネーズをかけるという名古屋ローカル文化とあるが
市販の冷やす中華にマヨネーズはいつもついてきてたがな

105 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:30:49.89 ID:N+Jwwoly0.net
ざるそばにマヨ掛けてこそ、真のマヨラーだぞ

106 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:31:01.42 ID:ymwgV67r0.net
マヨネーズ大好き

107 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:31:03.79 ID:DZuRL8MK0.net
名古屋人だがそもそも冷やし中華なんて食わない

108 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:31:15.29 ID:OQGnracR0.net
>>102
自分へのレスだけど。
やっぱり旨味成分のちょうど良いバランスというか頂点があると思う。
カップ焼きそばは、歯抜けのスカスカで、美味いと思わせる成分がいくつか突出してるだけだから、そこにマヨを足すと単純に美味くなる
けど、焼きそばは、豚肉と野菜と麺とソースと、紅生姜や青海苔やら、多くのバランスの上で、本当に美味しい味を追求している
そこへ、マヨを打ち込むのは、暴挙で、むしろ裏目に出そう

109 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:31:30.55 ID:z6/bOCSu0.net
ちなみに冷やし中華の発祥は仙台

110 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:32:20 ID:erBINlZn0.net
おいしいよ

111 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:32:22 ID:JHlhdG3f0.net
スレチだが

おでんの〆で
タマゴを箸でくずして、出汁にといてね、ご飯を入れて食べるのが好きなのだが
義理の家でやったら怒られた怒られた怒られた...
下品なんだと

112 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:32:52 ID:OQGnracR0.net
>>103
調味料の持ち込み無しの回転寿司ってあんまり聞いた事ない
その店はダメなの?

113 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:32:56 ID:ajpvhrpg0.net
>>24 仙台

114 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:35:02.96 ID:VIiEL6cf0.net
マヨネーズにおろしにんにくと醤油を少々でカツオの刺身が至高

115 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:35:38.03 ID:kt4TO4iB0.net
冷やし中華にゴマドレもアリ

116 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:36:27.27 ID:OQGnracR0.net
>>111
下品?
おでんの残りでオジヤを作るのが下品って事だね。

もったいない精神が足りない残念なセレブ家庭なんだね

117 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:38:03 ID:dtaCYEWL0.net
マヨネーズかけることを前提にしたタレなの?
それとも、全国一律で売ってる普通の冷やし中華のタレにマヨネーズかけるの?

118 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:39:18 ID:OQGnracR0.net
>>117
普通の冷やし中華とは?
醤油だれ?
ゴマだれ?
普通とは何かね?

119 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:39:27 ID:dm/8R9mN0.net
冷やし中華にマヨネーズはまだわかるけど
パンにバターとか、ゆで卵にマヨネーズはワケわからん
既に入ってるじゃんか、しかも大量にさ
同じものに何故同じものを付けるのか?

120 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:40:11 ID:eA4+/unA0.net
>>98
本当に美味しい冷やし中華はそうかもしれないけど、その辺で食べる冷やし中華は酢が悪目立ちしてるから、マヨネーズで酢のトゲトゲしさを和らげる食べ方はありだと思う

121 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:42:43 ID:y+iW8Ph50.net
マヨラーて既に白米にマヨネーズをクリアしてる人達だからな
冷やし中華なんて今更でしょ

ざる蕎麦に大量ザーメン掛けられてもマヨさえあればいける人達

122 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:43:57 ID:4Q2dKyo00.net
マヨはいらんけど和辛子は絶対必要

123 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:44:14 ID:8vA1YLeN0.net
冷やし中華にマヨ好きだけど食べた後の見た目が汚いw

124 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:44:27 ID:t9vH6tQp0.net
>>27
胡瓜いらない派だわ
自分だけ?

125 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:44:40 ID:OQGnracR0.net
>>119
今日、
食パンを軽めに焼いて、バター塗って、とろけるチーズ乗せて少し焼いて
別で、フライパンで、ベーコンと卵を焼いて、塩胡椒して、
パンに乗せて食べたら、
絶品だったよ。
あと、酢キャベツと、人参と玉ねぎと生姜のコーンスープも作った
完璧なご飯だったよ

126 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:46:15.07 ID:OQGnracR0.net
>>124
きちんと千切りされていないからでは?
きちんと細かく千切りされているキュウリは合うよ

127 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:47:49 ID:v77uaPXG0.net
埼玉出身フィリピン育ちだと味覚 普通の埼玉人と違くないか?

128 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:48:18 ID:dwK/WYCc0.net
>>2
つまんないやつwww

129 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:49:10 ID:fk2ZVq1e0.net
ごまだれ冷やし中華は王道なのか邪道なのかどっちなんだろ

130 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:50:54.07 ID:dwK/WYCc0.net
>>127
味覚は3歳までに決まると言われている
フィリピンに移住したのははるかあと

131 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:51:05.68 ID:sfO8u0YP0.net
>>125
焼いた食パンは万能だよな
卵・マヨ・ハム・ベーコンは鉄板だし
納豆+黒コショウとか鯖缶+レモン汁でもイケる

132 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:51:17.96 ID:YemK9W3y0.net
味噌ダレの冷やし中華にマヨネーズかけんな!!

133 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:52:23.27 ID:YemK9W3y0.net
マヨネーズかカラシの二者択一だな
両方を混ぜる選択肢は無い

134 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:52:51.26 ID:fk2ZVq1e0.net
冷やし味噌ラーメンとか冷やし塩ラーメンはあるが、冷やし豚骨ラーメンとかもあるんだろうか?

135 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:53:43.45 ID:gJhBaO6g0.net
>>129
冷やし中華自体が日本生まれ中華だから全部邪道

136 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:53:52.43 ID:YemK9W3y0.net
>>24,36,113
元々は冷やしラーメンって、普通のラーメンを冷たくした物が原型としてあって(ry

137 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:54:16.78 ID:+Wt4A9Zc0.net
何かが足りないと思ったときにマヨネーズかけてみようとそもそも思わねえ。
お好み焼きにもいらねえし、ポテサラくらいかな

138 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:55:50 ID:bEw0RJRhO.net
冷やし中華というより冷やし中華のたれ&マヨネーズが最強
上からかけないでたれに入れて溶いて食ってみろ

139 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:56:41 ID:YemK9W3y0.net
>>42
ソースカツ丼はカツとご飯に挟まれてその熱でシナシナになったキャベツに
ソースが染み込むのがご飯に合うんだぞ
あとソースはソースカツ用のソースだから、普通のとんかつソースやウスターソースとは違うぞ

140 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:57:14.32 ID:ahMJ7bpB0.net
キュウリがよれよれの冷やし中華は腹が立つ

141 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:59:02 ID:YemK9W3y0.net
>>45
冷やし中華にトマトもレタスも要らない
具はキュウリ、薄焼きの卵焼き、ハムを千切りにしたものだけでいい
それを麺とシッカリ混ぜて食べるのが至高

金糸卵だとペラペラで駄目

142 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 16:59:33 ID:ycE4AOjz0.net
「口当たりはマイルドだが酸味は増す」
「ゴマだれをかけた中華に似ているかも」
「味は濃くなり、後半は少し飽きやすい味になる」
「酸味と味が増すことで強欲な味になる」
「関東の人でもほぼ確実にイケる」

たいした分析だなw

143 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 17:02:15.16 ID:YemK9W3y0.net
んっ?
お前ら、冷やし中華にマヨネーズは汁にマヨネーズを溶かすんだぞ?

144 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 17:04:54.18 ID:OQGnracR0.net
>>141
レタスは絶対に要らないね

145 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 17:05:13.11 ID:rzgqxMIF0.net
マヨは何にかけてもうまい!
とまでは言わないけどほぼ不味くはならないからな
意外性がない

146 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 17:06:32.50 ID:Ngo3vrMf0.net
>>3
ごまだれは?

147 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 17:11:49 ID:2k/qgWXo0.net
ごまだれの冷やし中華は基本的に食わないな

148 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 17:14:11 ID:rMnlwKhp0.net
>>139それを言ったら味噌カツの味噌もかなり甘いというか全然辛くない。あと寒い外から帰ってきた時の小倉トーストは死ぬ程旨い

149 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 17:16:32.33 ID:PpCq5OFh0.net
途中(1/2〜2/3あたり)から投入するよな
マヨネーズはリリーフ
先発完投させるのは暴挙

150 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 17:17:16.25 ID:64AbN13h0.net
>>111
名古屋の味噌おでんではそれが正式な締めだよ

151 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 17:17:47 ID:2k/qgWXo0.net
それぞれの国や土地には独自の食べ物や味付けがあるんだから
味音痴と煽るバカは無視でいいぞ

152 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 17:18:02 ID:FKBiZWCw0.net
冷たいもの食べてたらどんどん夏バテするぞ
暑い夏こそ熱いラーメン食べなきゃダメだ

153 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 17:23:52.14 ID:EHuiIMuj0.net
おでんに味噌って名古屋メシなの?

154 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 17:25:30.82 ID:S5Qoy4Ly0.net
>>2
どこをどう読んだら押し付けてあることになるのか
好きに食えってのは同意

155 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 17:37:37.51 ID:fUwj65b90.net
>>142
この人のブログはなかなか面白いぞw
ラーメンブログとか短編小説とか物書きレベルだから

156 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 17:52:03.46 ID:eA4+/unA0.net
>>153
おでんに味噌をつけるタイプより、味噌で煮込む味噌おでんが名古屋かな

157 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 17:52:39.81 ID:t6wAf1yD0.net
マヨネーズ使うのは結構だけど、それを使わずでも充分おいしくいただいてるのなら
無理に足して、余計な栄養や塩分をとることはないと思う
若い人はご自由にとも思うが、気になる世代には毒だわな これ

158 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 17:54:26.24 ID:fGp6zjRe0.net
>>32が全部たべるならいいんでない
人の食い物にかけるのはどうかと思うぞ

159 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 18:02:53.80 ID:irdDI5Ej0.net
マヨラーなわけではない都民だがマヨかけるんだよなあ
昔ampmの冷やし中華にマヨネーズついててハマった

160 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 18:11:18 ID:pL8HtW1C0.net
冷やし中華がナシだわ
水っぽいきゅうり、添加物だらけのハム、意味の無い錦糸たまご、酸っぱいタレ。
こんなもの食い物じゃない

161 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 18:13:05.89 ID:OQGnracR0.net
>>160
冷たさと酸味で、喉ごしで勢いで食べる物だから

162 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 18:14:39.26 ID:FAeeVle70.net
マヨネーズだけじゃダメだ
からしも忘れんな

163 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 18:26:17 ID:Bd55N2Zc0.net
>>42
ソーライスは関西発祥

164 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 18:27:34 ID:zzI8lea50.net
この娘はブログにホラーな小説書いてるよな

165 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 18:34:29 ID:1Hwhtc1G0.net
冷やし中華にマヨネーズは仙台発祥だぞ
また名古屋人は起源主張してるのか?

166 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 18:40:33.82 ID:pI/5I7X+0.net
ニコちゃん大王が名古屋弁を喋るとこが好き

167 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 18:44:56 ID:/4SdKK8G0.net
酸味強すぎるのだと、マヨ入れると美味しい
冷やし中華って最後まで美味しくでもないしね
なんか飽きると言うか
途中でマヨ入れるのもいい気がする

168 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 19:00:55 ID:MTa0FYKj0.net
>>6
天むすは三重県発祥だし、味噌カツもひつまぶしも三重県発祥説があるから、味覚がブッ飛んでるのは三重県かも。
いいお肉は塩のみで!を根底から覆す味噌の焼肉もあるし。
私はこれにハマって毎年三重県へ旅行しているけど。

169 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 19:10:14.74 ID:wn1yanH40.net
自分はもっと強欲にマヨネーズ+ちょっとのごま油

170 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 19:43:36.05 ID:0DxaIoZ30.net
半分食ったら味変で入れるとかならありかな。

最初からまぜまぜはやめたほうがいい。

171 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 19:46:31.63 ID:ZcheRw+k0.net
>>141

> >>45
> 冷やし中華にトマトもレタスも要らない
> 具はキュウリ、薄焼きの卵焼き、ハムを千切りにしたものだけでいい
> それを麺とシッカリ混ぜて食べるのが至高
>
> 金糸卵だとペラペラで駄目
しっかり混ぜる?ずっと汚い食べ方して生きてきたんだね。

172 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 19:55:18.12 ID:YcAnuxfh0.net
>>111
何かにご飯を入れるってのを下品って言う人いるからね
みそ汁にご飯とか

173 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 19:59:59 ID:YS+coIcY0.net
名古屋のどっかの中華料理屋がはじめたが
寿がきやの冷やし中華で爆発的に広まった
なぜならどこにでも寿がきやあったから

174 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 20:12:47.89 ID:IkgpfitV0.net
>>165
冷やし中華自体は仙台発祥だが+マヨもなの?

175 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 20:18:01.22 ID:exzi2pbx0.net
「冷やし中華始めました」はよく見るけど「冷やし中華終わりました」って見たことないな
秋口とかに店入った後で「あ〜…冷やし中華無いのかよ…」を避けるために出してもいいんじゃないか?

176 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 20:25:39.08 ID:Ymxg4+b50.net
>>157
毒になるほどマヨ入れなくね?

177 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 20:29:03.12 ID:9FzRDoRa0.net
冷やし中華って
下に麺がなければサラダ
ハムにきゅうりにトマトに卵焼きだろ
マヨネーズが合わないわけないし

178 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 20:29:30.55 ID:cWMQd0xm0.net
東北だが冷やし中華にマヨなんぞ
昭和のころはなかったわ
マヨラーとか言うのが出てきて
カップ焼きそばにマヨネーズが付くようになってから
コンビニ冷やし中華にも付くようになった

179 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 20:32:51 ID:Jhn2dLuL0.net
知らんがな

180 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 20:36:07 ID:va9flniQ0.net
そもそも日本人は冷やし中華なんか食わんだろ?
日本人なら夏はそうめん

181 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 20:39:50 ID:Uv/ONTEe0.net
マヨネーズどうこうより
この子がかわいいのかどうかの方がよっぽど興味ある

182 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 20:44:52.09 ID:B61MgvWM0.net
>>171
混ぜるのが汚い食べ方?
お前は担々麺もビビンバも混ぜずに食べるの?

183 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 21:05:11.20 ID:exzi2pbx0.net
海原雄山が絶対認めない三大料理

すき焼き
ハンバーガー
冷やし中華

184 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 21:20:27.02 ID:cmrKPQQI0.net
静岡では冷し中華にわさびが普通

185 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 21:24:47.69 ID:BUoDqprz0.net
マヨネーズって卵、酢、油だから元々冷やし中華に使われてる物と同じだから味に違和感は無いが、食べ終わった時の汁が汚く見えるし無くてもいい

186 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 21:30:06.44 ID:DFER+DDc0.net
マヨネーズ似合わない食い物てケーキくらいしか思いつかんけど

187 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 21:42:17 ID:paxdAnfP0.net
気持ち悪いな

188 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 21:47:33.84 ID:RBd0EAaF0.net
からしマヨネーズはあるけどわさびマヨネーズは新しいわ

189 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 21:53:32 ID:dnuYUFJA0.net
そもそもマヨネーズを掛けて旨くならない料理が少ない

190 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 22:52:32.04 ID:WSDtX6dW0.net
件のブログ

http://www2.ske48.co.jp/blog/detail/id:20200702173324024

この子のブログは色々と面白いから興味もったら掘ってみて

191 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 22:55:34.61 ID:jiY/SGaK0.net
>>42
味覚障害乙

192 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 22:58:58.05 ID:8sCxipxB0.net
名古屋に旨いものなしってのは常識だからな

193 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 23:06:47 ID:EMslurPJ0.net
ビジュアルはよろしくないが美味いのは間違いない

194 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 23:36:10 ID:Z+WHEopk0.net

sssp://o.5ch.net/1ojwb.png

195 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 00:55:52 ID:Ld7r//VQ0.net
どっちだろうがクソゴミブス音痴口パク盆踊り握手風俗嬢集団の奴にどうこう言われたくねえよ

196 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 00:57:40 ID:dDoRbvRX0.net
鈴木京香

197 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 01:00:16 ID:oGhl7Q510.net
>>195
この手のネットのワンパターン

いい加減ウザイ

198 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 01:02:34 ID:N3yW6rdM0.net
冷やし中華にマヨネーズは確かにいい組み合わせ

だけど冷やし中華って上手くないよな
子供の頃、夏休みの昼飯が冷やし中華だとガッカリした
麺にキュウリだのトマトだの乗せてるだけだもん

199 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 01:05:02 ID:dDoRbvRX0.net
醤油よりゴマダレのほうがうまいよな
3年ほど前に1度だけ食べたファミマのものがうまかった

200 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 01:08:00.84 ID:iJeczdk40.net
>>198
そう、不完全だからそのままのタレで食べてもそもそも美味くない
だから何か工夫しようとしてる訳で
マヨネーズ否定派には逆にあんなんで満足してるんですか?と聞きたい

201 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 02:34:52 ID:2Fzz6B+K0.net
>>141
色味に紅ショウガを少量のせてもいい
冷やし中華は千切りの具と麺を混ぜてこそ美味しい

202 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 02:35:54.77 ID:fRzlAz+50.net
>>25
福島発祥だと思ってた

203 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 02:36:52 ?2BP ID:gr8iDJEX0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ナシ

204 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 02:37:18 ID:tNmQElc30.net
えーよくまぜんの?
朝鮮料理っぽくならないか?

205 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 02:37:40 ID:jNA5IZ4g0.net
酢と卵と油だし、合うだろ

206 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 03:30:08 ID:TrbN0TgL0.net
冷やし中華はじめました〜

207 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 03:59:43 ID:SE5sEQdK0.net
この人が中1や高2の頃に考えたお話
http://www2.ske48.co.jp/blog/detail/id:20200415210820980
http://www2.ske48.co.jp/blog/detail/id:20200421181211235

208 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 04:01:55 ID:SE5sEQdK0.net
続き
http://www2.ske48.co.jp/blog/detail/id:20200427200630367
http://www2.ske48.co.jp/blog/detail/id:20200614204822884

209 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 04:03:58.58 ID:mqwbYH7v0.net
ごまダレの冷やし中華にはかなりの高確率でマヨネーズが隠し味に使われているから合わないことはない

210 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 04:09:09.02 ID:mqwbYH7v0.net
中華三昧の冷やし中華はごまダレだがあれにもマヨネーズが入っている

211 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 04:10:18.74 ID:mqwbYH7v0.net
>>15
コンビニにはマヨネーズも売っている

212 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 04:18:40.05 ID:/gfV3qUs0.net
五十嵐早香さん、安定の食レポ

http://www2.ske48.co.jp/blog/detail/id:20200304180018373/

213 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 04:34:58.83 ID:uA2nTYdZ0.net
マヨネーズ+ラー油でピリッとマイルド美味い

214 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 04:53:11.90 ID:16lOlZmg0.net
マヨネーズは何でも合うからな

215 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 05:15:57.52 ID:Wjcg8+4G0.net
合うからと言って、掛けない
マヨネーズを食べたいわけじゃない、冷やし中華を食べたいんだ
マヨネーズはお好み焼き、せいぜい具のない焼きそばまで

216 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 05:24:17 ID:sjlIJWGM0.net
東京人だけど、カップヌードルシーフードにはマヨ入れるw

217 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 05:27:46.66 ID:Wjcg8+4G0.net
>>216
マヨネーズ抜きで食べられない身体になってない?

218 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 06:56:22 ID:hhi1hEJB0.net
これ名古屋絡みじゃなきゃ意外!とか、美味い!とか絶賛の嵐な気がするわ
全く伏せてブラインドテストよろしくやって実は名古屋で…とか教えたら顔真っ赤にして怒りだすぞ、ただ名古屋だってだけで反応するやつらは特に

219 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 07:25:22 ID:c7IEj4Gr0.net
>>215
お好み焼きや焼きそばに入れてる時点で説得力が無い

220 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 07:32:13 ID:wHTnArjE0.net
確かに酸っぱ過ぎるよな

221 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 07:33:06 ID:dDoRbvRX0.net
一平ちゃん
マヨありでも無しでもまずい

222 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 07:48:42 ID:5oXIDCRN0.net
>>10
無くても楽しめてるから良いのでは?

223 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 08:53:40 ID:BQ4v0PIy0.net
千里眼の冷やし中華って並ぶほど旨いのかな?

224 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 09:22:35 ID:C/GtLCM/0.net
途中で味変

225 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 09:32:37.20 ID:U/hyy9Wk0.net
ゴマだれなら合うよ

226 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 09:32:46.38 ID:Woi3QNVH0.net
たこ焼きやお好み焼きだって昔はマヨネーズなんか掛けてなかったしな

227 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 09:36:17.63 ID:mGLzVKMI0.net
名古屋人の舌は馬鹿だから
調子乗せたら次はあんことか乗せ始めるぞ

228 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 09:38:50 ID:SwglyZCX0.net
程度の低い料理に誤魔化しとして、クセの強い調味料で元の味をぼやけさすのは伝統的な手法よね

229 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 10:12:25 ID:JMuX5wPy0.net
正確にはカラシとマヨだでよ。

230 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 11:33:42.65 ID:cVUxkKd00.net
マヨは必須だと思ってた
最初から選択の余地はなかった

231 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 11:37:01.72 ID:PkV3zJRB0.net
いい歳こいて子ども舌って なげかわしい

232 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 11:42:03.19 ID:eaecZKEP0.net
1番最初にスガキヤが冷やしラーメンに
マヨネーズ始めたんだぞ
そこから浸透した
これ豆な

233 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 11:44:00.24 ID:5aJmKf1P0.net
そんな検証全く意味がない
ただの好き嫌いでしかない

234 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 11:44:27.87 ID:eaecZKEP0.net
冷やし中華にマヨネーズ」の起源はラーメンチェーン「スガキヤ」だといわれている。 かつてスガキヤの冷やし中華はスープに最初からマヨネーズを溶いて提供していたが、1963年頃に野菜類の上にマヨネーズを乗せるようになったという。 その後別添の袋入りになったけれども、ほとんどの客はマヨネーズをかけている。

235 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 11:45:49.02 ID:12/eWUoo0.net
美味いけど太りそう

236 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 11:47:34.16 ID:5aJmKf1P0.net
まぁ毎回ブログ書いてたらネタがなくなるのはわかる

237 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 11:52:09.17 ID:4qCRQ5KM0.net
東海地方だけなのか
入ってるからかけるけど家で作るときはかけないな

238 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 12:45:22.73 ID:3xWWfTns0.net
>>237
上にもあるけど、他のエリアでもかけるところはあるらしい
地域的というのより家庭的なものかもしれないが

239 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 13:46:52 ID:g/JePDTg0.net
>>124
自分もキュウリいらない、ちなみにサンドイッチにもキュウリいらない
ただしキュウリが嫌いなわけではない

240 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 14:29:51.85 ID:PwUXSFJP0.net
自分も最初はビックリしたけど
よく考えたらマヨラーだったから美味しく食べられた

241 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 14:30:23.30 ID:upXLZtWF0.net
マヨラーキモい

242 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 16:11:05.71 ID:HhbCTFPM0.net
まだ出てなかった
http://imgur.com/LOFwtYf.jpg

243 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 16:41:57 ID:f4ZMaI5f0.net
>>239
19世紀のイギリス貴族の間ではキュウリしか入っていないサンドイッチをお茶の時間などにお客に出すのがステイタスだった
当時はキュウリを育てるのが難しく非常に高級な食材だったという

244 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 16:44:45 ID:pN718jKG0.net
>>6
ぶっちゃけ
天むすは天丼
小倉トーストはあんパンと同じですやん

245 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 16:47:23.78 ID:6qxSxF0T0.net
>>146
ごまだれが一粒頬に、見上げればー♪

246 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 16:50:28.64 ID:A3mCgTdL0.net
>>1
カラシマヨネーズだろ。

247 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 16:52:34.14 ID:pN718jKG0.net
>>234
なるほど

248 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 16:53:36.81 ID:OHN7iqnw0.net
マヨは世界を救う

249 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 17:00:04.08 ID:m8HcIgEf0.net
食べ物はその時の気分だな

250 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 17:00:49.71 ID:UI2vZ09i0.net
>>32
あれはなんでいやがるの。かけたらおいしいよ

251 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 17:04:35.30 ID:pN718jKG0.net
>>250
自分の食べる分だけかけてね
他人の分までかけるからおかしな事になります

252 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 17:08:34 ID:CvKuWuRV0.net
>>1
お前はまず北海道に来なさい、
ラーメンサラダというものがあるから。

253 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 17:09:30.93 ID:jJC6cNvA0.net
半分くらいは普通に食べてから追いマヨするのがベスト
最初からマヨネーズ状態にするやつはバカ

254 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 17:45:58.60 ID:Su82BeL/0.net
なぜ入れる一平ちゃんもまずい

255 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 18:24:54 ID:GNaO3F1P0.net
>>232>>234
それ俗説だぞ
いわゆるネットのデマ

256 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 18:25:45 ID:GNaO3F1P0.net
>>215
かけるんじゃないぞ?
スープに溶くんだぞ?

257 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 20:30:52.62 ID:QmoFXvvF0.net
>>10
謎マウント

258 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 20:55:05.17 ID:B+WybEIw0.net
ゴマだれ冷やし中華もわけわからん

259 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 21:00:44 ID:C2Qi0Nix0.net
冷やし中華は辛子たっぷりが美味しい。あれだけ辛子を使っても美味しい食べ物はなかなかないよ。

260 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 21:13:02.74 ID:+5UhMAQK0.net
マヨネーズは無くてもいいけど、マスタードは必須だな。

261 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 21:19:24 ID:sjlIJWGM0.net
>>259
フランクフルトなら粒マスタードがっつりでも美味いけど、冷やし中華にそんなにたっぷり入れるの?

262 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 21:20:06 ID:rB5plTB20.net
味はともかく、見た目が最悪になるのがな…

263 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 21:24:13 ID:vgdLPF3o0.net
>>6
サークルK時代の冷やし中華には普通にマヨネーズが付いていた。

264 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 21:26:25 ID:dDoRbvRX0.net
>>263
サンクスで2001年頃に発売してたプロレスの橋本真矢シリーズ
全てが超巨大な商品
冷やし中華に小さいマヨネーズが1本入ってた

265 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 22:31:35 ID:A88uKek50.net
>>239
最近、冷奴の上にきゅうりの塩揉みが美味いと発見した。あのパリパリの食感がいい

266 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 23:34:44.92 ID:SE5sEQdK0.net
>>255
デマではない
最初はラーメンのスープに酢とマヨを入れてたそうな
https://lifemagazine.yahoo.co.jp/articles/6987

267 :名無しさん@恐縮です:2020/07/07(火) 00:42:13 ID:CS+KWXLO0.net
>>266
ネットのデマの反論のソースにネット記事を持ってくるのは…

それ言った者勝ちなんだよ
「ウチが発祥」と
全国にどれだけ元祖や本家があると

268 :名無しさん@恐縮です:2020/07/07(火) 00:47:07 ID:E0vD31Aw0.net
かけなくても好きだし、使って味変させても好き

アリかナシかとか必要か?

269 :名無しさん@恐縮です:2020/07/07(火) 01:16:23 ID:n+Aopvhb0.net
>>267
他にもあるんならそれはそれでみんなデマじゃないじゃん
「諸説あるうちの1つ」でいいのに
そんなデマと決めつける根拠がない

270 :名無しさん@恐縮です:2020/07/07(火) 01:28:12.02 ID:sLVsRU9w0.net
AKBの類は口パク盆踊りもキモオタお触り会も出来なくて話題作りに必死ですね

271 :名無しさん@恐縮です:2020/07/07(火) 03:14:41.53 ID:0VoG5p3Q0.net
>>269
冷やし中華を初めて作ったのウチの曾祖母ちゃんなんだけど・・・

272 :名無しさん@恐縮です:2020/07/07(火) 03:31:11 ID:pSAvW/I30.net
そうめんつゆに飽きたらマヨネーズ入れることはある

273 :名無しさん@恐縮です:2020/07/07(火) 03:53:24 ID:fhXhYJFJ0.net
>>269
「諸説あるデマうちの1つ」

274 :名無しさん@恐縮です:2020/07/07(火) 03:58:43 ID:d9dV9Diu0.net
>>272
そっちの方が衝撃

275 :名無しさん@恐縮です:2020/07/07(火) 04:50:41 ID:19lekm0o0.net
>>129
そもそもルーツが違うからどっちも王道になるんじゃないの?

276 :名無しさん@恐縮です:2020/07/07(火) 18:33:26.37 ID:7+M4pkJt0.net
冷や麦にマヨネーズと醤油をぶっかけて混ぜ混ぜすると美味しいよ

277 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 01:57:48.48 ID:OuC4QtKN0.net
AKBの類は歌唱力がナシですよね
ああ、頭も演技力もか

278 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 02:04:50.42 ID:Y40jKWLX0.net
冷やし中華にはマヨネーズじゃなくて辛しだろ?マヨネーズなんて入れないよ。

279 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 02:12:02 ID:74hvI95T0.net
>>277
この手の書き込みは邪魔

ゴリ押しと何処でも湧くしいつも同じで見飽きた

280 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 02:20:22.22 ID:q4rR1Obe0.net
生まれ育った大阪府茨木市のダイエーの1Fに冷やし中華の専門超人気店があったのが
1973年頃(当時は「冷やし中華」ではなく「冷麺」と言っていた)
具にはレタスや紫キャベツ、人参、トマト等がありサラダ麺風で酢醤油の甘いタレが多めにかけられ
自家製マヨネーズをかけその上に粉パプリカを振ってレモンとピーナツバターが添えてあった
あの衝撃の味が今の俺の原型
家ではこの作り方を50年近く続けている

281 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 02:45:13 ID:UUDiQIee0.net
>>6
ひつまぶしの出汁茶漬けは旨いぞ
考案したのは京都の人だけど

282 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 04:51:56.50 ID:nR0PgyNZ0.net
>>267
デマにしたかったのに証拠出されて
悔し紛れに言った者勝ちって逃げててみっともない

283 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 05:05:38.60 ID:em+/9QFT0.net
栄養無いよな
麺食べてるとウエッとなる

284 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 14:28:05.04 ID:ERUv4tlN0.net
>>2
キチガイ

285 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 14:29:17.25 ID:m1tzhxwE0.net
そんなうまいなら昔からやってるっての
日本人がバカ舌化してきてんだよ

286 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 14:30:23.94 ID:sBROJEFI0.net
人に押し付けなきゃ何かけてもいい

287 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 15:06:55.45 ID:Id47SbUF0.net
なんかさぁ今さらなんだよなこれw
好きならかけりゃいいだけ
ブログ向いてないなこの人

288 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 16:27:52.98 ID:dtENFopB0.net
>>284
w
お前粘着誹謗中傷しているけどな w
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20200708/RVJVdjR0bE4w.html
>>1

289 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 16:34:21 ID:9ohD2hsu0.net
マヨネーズないとさみしい
とくに蒸し鶏とかならないといや

290 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 17:17:46.46 ID:yuzGEnK40.net
>>285
一部地域では昔からやってんだよ
バカ舌ってか、子供舌なんじゃね?
子供の頃って何でもマヨぶっかけてる奴居たじゃん
あれがそのまま大人になってる感じ

291 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 17:25:10.76 ID:qPu14SzJ0.net
クラゲはいらないな
町中華以外のちょっとした店だと必ず入ってるから嫌だ

292 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 21:50:25.85 ID:fO+l+YSv0.net
>>287
アイドルが感想書いたブログに何言ってるの?

293 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(Thu) 01:36:41 ID:E+3Bp9aD0.net
世間一般ではAKBの類の奴らはナシだけどね
チヤホヤしてくれるのはキモブサチビハゲデブメガネのゴミニートのキモオタだけで

294 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(Thu) 06:13:32 ID:2aXxpcg00.net
>>293
その文章鏡見て書いたの?w

295 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(木) 06:29:46.90 ID:Wx5+e6Y80.net
マヨネーズはもうここ10年は冷蔵庫に入れたことがない

296 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(木) 10:38:51.70 ID:bHoBUIFG0.net
>>294
よほど気に障ったんだなwwww

297 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(Thu) 13:14:57 ID:JGERdvqD0.net
食の好みをアリかナシかいちいち論議するのって馬鹿の極み
好きなの食えようるせぇな

総レス数 297
55 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200