2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【訃報】TOTOポーカロ3兄弟の父親 ジャズ・ドラマーのジョー・ポーカロが死去 #Steve Porcaro [湛然★]

1 :湛然 ★:2020/07/08(水) 05:21:21.73 ID:moj25lyG9.net
TOTOポーカロ3兄弟の父親 ジャズ・ドラマーのジョー・ポーカロが死去
2020/07/07 23:12 amass
http://amass.jp/136541/
Joe Porcaro
https://scontent-sjc3-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-0/p526x296/106541887_1145259082524806_5252687184240926385_n.jpg?_nc_cat=1&_nc_sid=110474&_nc_ohc=w13HPMZTR7MAX-zoyDs&_nc_ht=scontent-sjc3-1.xx&_nc_tp=6&oh=cf6a960734d7e0b1cf78274ecc39e24b&oe=5F2BD452&.jpg

Steve Porcaro
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1145260069191374&id=100011221744528


TOTOのジェフ・ポーカロ(Jeff Porcaro)、マイク・ポーカロ(Mike Porcaro)、スティーヴ・ポーカロ(Steve Porcaro)兄弟の父親。約60年にわたってアメリカ西海岸の音楽シーンで活躍したジャズ・ドラマーのジョー・ポーカロ(Joe Porcaro)が死去。息子のスティーヴ・ポーカロが自身のFacebookページで発表。声明では「妻のアイリーンと家族に囲まれて、ジョーは7月6日午後11時37分に安らかに眠りにつきました」と発表。ジョー・ポーカロは90歳でした。

ジョー・ポーカロは1930年、米コネチカット州ハートフォード生まれ。「最も多くのレコーディングに参加しているドラマー」のひとりに数えられ、ジャズを中心に、ポップス、ロック、クラシック、映画音楽楽に至るまで、多岐に渡るセッションで活躍した。

フランク・シナトラ、マドンナ等、数々のスーパースターと共演する一方、指導者として後進の育成にも情熱を注いだ。

ジョーの3人の息子たちはロックバンドのTOTOで活躍。ジョーは、『TOTO IV』を含む『Turn Back』から『Kingdom of Desire』までのアルバムに参加した。

ジョーの娘Joleen Porcaro Duddyの子供たち(チェイス・ダディ、ペイジ・ダディ)は電子デュオXYLOを結成してデビューした(のちにチェイス・ダディは脱退)

(おわり)

2 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 05:23:56 ID:cNNg69QU0.net
トイレみたいな名前だなぁ

3 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 05:26:18 ID:97aYllJy0.net
それにジョーだしw

4 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 05:31:10.72 ID:jRGS1tye0.net
>>2
命名のエピソード知らない世代も増えたな

5 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 05:35:32.44 ID:NyvFPTY80.net
お父さんかよ
でも90歳ってTOTOの世代の父親にしては若くないか

6 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 05:38:04.23 ID:S0JGkFDNO.net
一流のドラムはジャズだけだな

7 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 05:38:26.56 ID:fN2Zg8IJ0.net
我が家はINAX

8 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 05:51:51.16 ID:KIN2Ses80.net
息子は世界的ドラマーになったから満足だろう
ハーフシャッフルの名手

9 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 05:52:20.71 ID:v7XZbzIh0.net
残ってるのはスティーブだけ、ってのもなあ。
可哀想だと思う。

10 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 05:52:21.39 ID:Oyb7Cwd50.net
ジェフもマイクも早死にだったな
残るは末っ子だけか

11 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 05:56:23.47 ID:/ZiArn9C0.net
>>1
TOTOなんてアフリカだけの一発屋

12 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 05:58:42.21 ID:LUQT9Zd10.net
90ならハル・ブレインとほぼ同い年

13 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 06:03:32 ID:y0XPO7Vv0.net
TOTO兄弟?

14 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 06:04:14 ID:N6+J+kmS0.net
>>10
健在のスティーブは次男
亡くなったのは長男三男

15 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 06:10:44 ID:PsM94d4h0.net
>>11
自分の無知を晒すなよ(笑)

16 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 06:10:47 ID:N6+J+kmS0.net
>>14
失礼した。
スティーブは三男でした

17 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 06:31:56 ID:urNyxbfj0.net
ジャズマンのご子息ミュージシャンて外国にも居るんだな

18 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 06:38:17.74 ID:GSJcB/pR0.net
ジェフ・ポーカロ死んで終わったんだよ

19 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 06:43:28 ID:w/s5D1lL0.net
ボーカロイドはまだ生きてるの?

20 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 06:51:38.71 ID:3iUOTG070.net
T・O・T・O・TOTO便器!

21 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 07:08:09.77 ID:Qs+XkCZQ0.net
ジェフポーカロや青山純さんは
もっと長生きして欲しかった

22 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 07:08:43.12 ID:2CsKPNHq0.net
ジェフポーカロって死んだとき30代だったんだなビックリ

23 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 07:30:40 ID:CFh8NP2i0.net
99が好きだったな。

24 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 07:37:02 ID:gRk1ib930.net
ドラムなんて誰がやっても一緒でしょ
正確なリズムを叩けば良いのだから
ドラムマシンでじゅうぶん

25 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 07:38:26 ID:QmF+HIvx0.net
ジェフがいたからメトロノームなんて必要なかったのさ

26 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 07:40:04 ID:FOhtXMPk0.net
TOKIOボーカルに見えた

27 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 07:42:19 ID:QmF+HIvx0.net
SMAPにガチ切れしたことで有名なルカサーさん

28 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 07:45:36.31 ID:W9jHCMT40.net
息子達早死してなかった?

29 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 07:46:56.31 ID:6fBRM7A20.net
え、マイクも死んでたのか、
知らなかった。

30 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 07:50:00 ID:6fBRM7A20.net
息子2人を見送って自分は長生きって、
複雑な心境だろうな。
俺もいいオッサンだが親父めちゃくちゃ元気で、
俺が先に死ぬかも。

31 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 07:56:47 ID:hAxpj1D70.net
TOTOってポーカロ兄弟とは
キングダムまでだったのか
ずいぶん昔に縁を切ったのな

32 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 08:04:24 ID:BqmZ53yO0.net
>>11
ロザーナ

33 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 08:14:49 ID:NnOsJ/ON0.net
社内Zoom会議について日本企業がコンサルに「部長や役員を大きく表示してほしい」や「部長や役員を上座に表示できませんか?」と尋ねた話
http://mkoi.enothis.org/sx/hq3727whi/e363a41nziy.html

男性は知らない。すべての女性がやっていることを。

http://mkoi.enothis.org/hy/bke66e2wf/ffbnfynch03.html

34 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 08:19:49 ID:6ToJkXlO0.net
>>1
スレ建て乙
>>9 >>10
TOTOメンバーではないけど
末に妹が1人居るよ

35 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 08:33:52 ID:N6kOxc/H0.net
TOTOの曲はジャズロックというかフュージョンロックだね。

36 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 08:34:45 ID:/suoPRMo0.net
>>11
確かにアフリカは全米1位だけど
全米2位を5週続けたロザーナのほうが
当時を知る人は心に残るけどな
アルバム聖なる剣の出来の良さが話題になってのシングルカットだし
後にグラミー賞の最優秀レコード賞を取ったのはロザーナだし
2月の終わりにあるグラミー賞でTOTOはどれだけ賞を取れるか?みたいな話題が多かったので
アフリカの1位は2月の頭でその期待感のご祝儀で1位を取れたようなものだと思うよ

37 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 08:37:45 ID:N6kOxc/H0.net
TOTOらしいのはロザーナ。アフリカはやや異色の曲だね。
そのバンドでは珍しい曲がときどき最大のヒット曲であることがある。

38 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 08:39:29.32 ID:sUQ3efv70.net
グラミーとか取りまくってたけど、アルバム聞いたらシングル以外捨て曲だらけでチビったわ

39 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 08:43:48 ID:4O5f4XHW0.net
TOTOは早く解散した方が良かったんじゃね
聖なる剣以上のアルバムは結局作れなかったし
あそこがピークだったと思う 聞けるのは華氏までかな

40 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 08:48:06 ID:Eif6GOHa0.net
ジョージーポーギィーが好き。

41 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 08:48:18 ID:+Gutr83f0.net
胸騒ぎのポーカロ

42 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 08:48:49 ID:qE2717Yf0.net
80年代自分の周りではtotoを聴いてる人たちはバカにされてた
商業ロックと揶揄されて

43 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 08:57:54 ID:05SHOeQA0.net
TOTOはロックよりもフュージョンに近かったので
ロックの持っている不良っぽさ奇抜さ派手さはなかったね。
セッションミュージシャンによるフュージョンバンドだった。
40代くらいになって聴くとその味わいが分かるバンド。

44 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 08:58:53 ID:9EvX4zTE0.net
楽器より便器が似合う

45 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 09:03:21.37 ID:/suoPRMo0.net
>>42
商業ロックの何が悪いのか分からない
時代に取り残されて
時代について行けなくなった人達の捨て台詞にしか聞こえない

46 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 09:04:34 ID:mb/L1iYZ0.net
ポーカロとか初音ミクしか知らんわ

47 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 09:06:02.49 ID:/suoPRMo0.net
>>42
売れなきゃ音楽活動も出来なくなるんだから
商業ロックで大いに結構
商業ロックじゃないと言われるのを追い続けて売れないで音楽活動も出来なくなったら
本末転倒だろw

48 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 09:07:31 ID:05SHOeQA0.net
アルバム『聖なる剣』の一つ後の『アイソレーション』が
ロック寄りの実験的試みだったけど、
欧米ではそれほどヒットしなかったみたいだね。
日本での洋楽ヒットチャートではかなり1位を独占していたはず。
そのときのボーカルがこの人。この曲も。
https://youtu.be/uOQo0lQtDlw

49 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 09:10:29 ID:B6Cnyrhy0.net
一番貴重なジェフが若くして死んじゃったもんな

50 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 09:18:29 ID:05SHOeQA0.net
商業ロックという揶揄は日本だけじゃないかなあ?
欧米ではむしろ派手で奇抜で軟派なグラムロックがヘアメタルと揶揄された。

51 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 09:19:11 ID:/suoPRMo0.net
まあ、俺はTOTOよりも
ASIAとJourneyのほうが好きだわ

Asia - Only Time Will Tell
https://youtu.be/NUP849Y0nRA
Journey - Don't Stop Believin' (Live in Houston)
https://youtu.be/VcjzHMhBtf0

52 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 09:20:57 ID:X4q8C7CV0.net
産業ロックを「商業ロック」にいつ改竄したん?

53 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 09:22:30 ID:mqV07Qdj0.net
アフリカのイントロに入ってる笑い声の人か

54 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 09:24:05 ID:fyWV40nB0.net
俺の中ではジェフ・ポーカロ死んでTOTOは終わってる
その後のバンドはスティーブ・ルカサー・バンド+α

55 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 09:25:38 ID:05SHOeQA0.net
>>52
インダストリアルロックというジャンルがまた別にあるからね。
産業ロックという言葉で言いたかったのは商業ロックという意味でしょう?

56 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 09:26:19 ID:uuP5OlqT0.net
ポーカロイドとして復活して

57 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 09:35:59 ID:05SHOeQA0.net
あちらでは、アルバムのAではなくアダルトのほうのAORとして
ジャーニー、TOTO、ボストン、エイジア、サバイバー、フォリナー、
スティクス、REOスピードワゴンなどがよく挙げられるね。

58 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 09:38:26 ID:05SHOeQA0.net
ラバーボーイやスターシップやハネムーンスイートを含めてもいいかもしれない。

59 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 09:42:49 ID:4sF4y4lO0.net
TOTOは全然聴かなかったが
ジェフ・ポーカロが音源提供したリンドラムの音は
どれだけ聴きまくったことか

60 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 09:43:41 ID:VTWJj+An0.net
>>11
なんだかんだ言っても?から?は名盤

61 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 09:44:51 ID:aW+R9tO40.net
>>42
そういうやつらは1stと2nd聴いてない

62 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 09:46:34 ID:3Jz8Pn5q0.net
あらま コロナ? ご冥福を

63 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 09:50:40.82 ID:fyWV40nB0.net
高校生の時TOTOにハマっててルカサーの髪型真似してた


今見るとアフロ田中みたいだが

64 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 09:54:00 ID:Yx8iBjvk0.net
>>24
釣りだと思うけどこういう人に一番聞いてほしいドラマーだ。ジェフ、ジョー。
たぶん聞いても何をやっているのかさえ聴き取れないだろうけど

65 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 10:11:58.90 ID:LybNao1I0.net
 
>>25
ルカサー乙

66 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 10:12:01.79 ID:fNJa0o8J0.net
>>57
まさにその辺大好きだわ
エイジアの初来日武道館行ったけどボーカルがグレッグ・レイクだった
当時はなんか残念だったけど今思えばラッキーだったかも

67 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 10:16:11.24 ID:6ToJkXlO0.net
>>64
ドラマー関連のスレに必ず湧いてくる
耳腐れの釣り野郎だからスルー推奨

68 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 10:17:37 ID:WUqM5/rP0.net
誰かと思ったら父親か
TOTOほんますき

69 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 10:18:57 ID:ukRTIjpK0.net
TOTO?とアイソレーションしかハマらなかったけど
特にアイソレーションは俺的には捨て曲が無くて俺のフェイバリットアルバム5傑には入る

70 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 10:28:27.53 ID:XvNzfiRW0.net
ハイドラにあるst. george & the dragon 好きだ

71 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 10:52:09 ID:WUqM5/rP0.net
ベタかもしれんがHold the lineがすき

72 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 10:58:27 ID:s3KPT3/d0.net
TOTOは1枚目と7枚目が好きだな
4枚目は意外とすぐに聴かなくなる

73 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 11:44:18.68 ID:lGWYKCNU0.net
アフリカのイントロ
このお父さんなんだよね
もう何百回て聴いたわ

74 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 11:57:09 ID:p0hEg3ng0.net
ジェフよりサイモンのドラミングが好きなんだけど、あまり理解されない

75 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 12:04:41.68 ID:fnzc3IFR0.net
先に二人も息子に先立たれると辛い人生だったろう。

76 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 12:29:55.22 ID:TEbw8XuP0.net
沼澤さんは葬儀行くのかな

77 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 12:31:48.49 ID:ClQJBj5T0.net
99才かな

78 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 12:34:32.78 ID:xlXZH9eY0.net
>>37
オレもそう思う。
ベタベタな曲が真骨頂。
「アフリカ」って曲なのに
当時流行ってたエスノじゃないという….

79 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 12:38:36.56 ID:eR7RmtTR0.net
>>78
英語の偏差値低すぎ

アフリカの意味も知らないのかよ

恥ずかしいwww

80 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 12:56:56.25 ID:YhNCYRZS0.net
TOTOの4枚目しか聞いた事ない奴が
俺TOTO知ってるぜ感のニワカ臭が凄いw

81 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 12:59:56.11 ID:7UEzJ0Vr0.net
>>71
ワイも

82 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 13:01:39.16 ID:xw48dBDE0.net
え、まだ存命だったの

83 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 13:06:32 ID:cpXr3hjs0.net
この人がプロデュースしたジェフポーカロ・モデルのスティック買ったわ
妙に長くて使いづらかった

84 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 13:08:16 ID:qnHAhnp00.net
>>23
岡村と矢部のどっちが好きなの?

85 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 13:11:21.69 ID:eKagzrEi0.net
ポーカロ3兄弟の父親とか偉大だわ。アフリカのパーカッションはこの人が担当したんだな。
RIP

86 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 13:12:00.36 ID:1IVMYPYR0.net
特別聴いた方じゃないが俺的なイメージだとChild's Anthemかな

87 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 13:52:53 ID:X4q8C7CV0.net
>>55
インダストリアルがあるから商業ロックと呼ぶことにしただと?はあなんだそれ?

商業と産業はまるで別の概念だぞ。
たんなる売れ線という意味ではない。増殖力と侵食力を有し、世の中をこういう音楽きくやつばかりにしそうなやつらと見なされて、
産業ロックと言われたんだぞ。勝手に売れとけなんて生易しいもんじゃない、いたら迷惑だから消えろと言われる存在だったんだぞ。
ジャーニーのファンは、それですっごいみじめな思いをしたんだぞ。

88 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 15:02:09.93 ID:TQpj1o3z0.net
>>99
狙いましたか

89 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 15:07:13.80 ID:aZcBoAlw0.net
ポーカロ家は誰が生き残ってんだ

90 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 15:20:28 ID:xlXZH9eY0.net
>>79
どゆこと?
偏差値低いんで説明宜しく!

91 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 15:23:33 ID:K+yKXNQm0.net
ジョージーポージープディンバッ

92 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 15:28:00 ID:eITYyAmW0.net
TOTOはIVがAORの名盤
持ってないなら買うべし

93 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 16:38:20.33 ID:AYKgnnIf0.net
>>4
ルカサーが「オズの魔法使い」って明言してたけど

94 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 16:42:40.73 ID:k7UNtEf30.net
TOTOのアルバムジャケットはハードロックをやりそうなイメージ
でも曲は基本的にポップ

95 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 16:44:34.34 ID:k7UNtEf30.net
>>57
BOSTON好きだった
4作目以降聴いてないけど

96 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 16:53:34.05 ID:jiH4leiV0.net
>>92
実家出た時に置いてったら無くなっちゃったよ
今だとCD版かダウンロードかな

97 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 17:09:33 ID:XqZM7+t10.net
ジェフポーカロのドラムがカッコ良すぎる
特に7枚目のプレイが最高

98 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 17:15:36.68 ID:nYTP6/Tj0.net
ロックメーカーが好き

99 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 17:21:34.06 ID:BNZYdEjd0.net
>>24
そもそも音楽自体なんて売れないしな
ダンスやるなら圧倒的にドラムマシンだわな

時代はエレクトロスウィング

100 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 17:23:23.50 ID:WemtVW0t0.net
キングクリムゾン
アップミュージックまだかよ
フィリップくん

101 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 18:06:35 ID:vMNrYM3r0.net
かってパンク&ニューウェーブが流行った時代に
それびいきの批評家がそれらと同時期に商業的に成功していたロックを
否定的に評価した名称の一つが企業ロック、法人ロックだった。
アリーナロックやアルバム指向ロックに対する蔑称。

TOTOやスティックスはもちろん、クイーンや初期以外のデフレパード、
ボンジョヴィや同時期のハートやヴァンヘイレンまでも含まれる。

102 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 18:09:03 ID:WSe0MkE80.net
ジェフの殺虫剤まいて死亡ってどんな状況なん?いまいちわからん

103 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 18:13:54.10 ID:AG0zIAne0.net
金網の前で歌いがち

104 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 18:16:18.28 ID:WSe0MkE80.net
リンドラムってセッションドラマーのアート・ウッドて人の音源とか
ジェフポーカロの音源って諸説あるけどどれが真実なんだ?

105 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 18:16:25.35 ID:LhwSX/Gn0.net
産業ロックの一流どこはいい曲書けて演奏も上手い
見てくれだけは忘れてくれ

106 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 18:19:19.04 ID:MVTK4BKv0.net
アフリカのミュージックビデオは、今の基準だとアフリカ系人に対するとんでもない差別になるんじゃないの?

107 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 18:43:13.27 ID:ZfQyvdd/0.net
第七の剣のボーカリスト、
ジョセフウィリアムズの父は
あのジョン・ウィリアムズ
ジョセフもシカゴの曲などを書いているライターさん

108 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 18:45:40.10 ID:8MMU1hCY0.net
企業ロックのイメージ
・ロックの魂を継承していない。
・プロ好みに地味にテクニカル。
・曲がメロディックでかつ多くの要素を取り込んで洗練された構成力。
・エレキギターとシンセサイザとをうまく共存させたロック。
・アルバム指向ロックと同一視されるが、実際にはシングルでも成功。
・レコードやCDの音どおりにライヴで演奏してしまう。
・見た目が地味。オヤジロック。

109 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 18:47:49.44 ID:4/b7cRqU0.net
>>11
アフリカとかロック史上に残る超名曲作っただけでレジェンドだよ。
ホテカルに並ぶ名曲

110 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 18:48:29.33 ID:ZfQyvdd/0.net
企業ちゃう、産業やw

111 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 18:51:20.72 ID:ZfQyvdd/0.net
企業ロック
・創業者の魂を継承している

112 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 18:51:53.52 ID:tjhhWvFv0.net
TOTOってなぜか河合奈保子の曲をプロデュースしたことがあったんだよね
とってつけたようなロックっぽいギターリフを
いまだに覚えているw

113 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 18:53:34.12 ID:4KduKkPO0.net
>>40
女声ボーカルはシェリル・リンなんだよね、確か

114 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 18:53:58 ID:SvHHkyTC0.net
>>112
プリンスが小比類巻とか、ブライアンメイが本田美奈子とか色々有ったな。バブルだったのか…

115 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 18:55:56 ID:lxdPkGJl0.net
>>112
80年代は西海岸ブームだったからね

116 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 19:01:26 ID:6zb3rAVw0.net
「アフリカ」をライブでやるとデビッドペイチもボーカルパートがいまいち不安定で気になってしまう。

117 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 19:01:34 ID:mb/L1iYZ0.net
>>113
へー

118 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 19:16:30 ID:5cVmXgPX0.net
ストレンジャーインタウン

119 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 19:21:03 ID:/tDN7nrz0.net
>>22
草刈り中に亡くなったんだっけ?

120 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 19:25:55.39 ID:zxb0JQry0.net
>>101
そんな事を言い出したら
世界一、産業ロックだの、商業ロックだの、企業ロックダノ、法人ロックだのは

ビートルズ

という事になるけどw

121 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 19:25:56.12 ID:eR7RmtTR0.net
メインボーカルいるのに
放ったらかしで
ギターやキーボードが
ボーカルとる狂ったバンド

じゃあメインボーカル何よ??

122 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 19:29:22.02 ID:eR7RmtTR0.net
>>120

> >>101
> そんな事を言い出したら
> 世界一、産業ロックだの、商業ロックだの、企業ロックダノ、法人ロックだ

違う
1位はグレイトフルデッド
縫いぐるみ商売うますぎ

2位はピストルズ
完全なビジネスwww

123 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 19:32:38.22 ID:zxb0JQry0.net
アフリカねえ…
つうかあの当時英国や米国のミュージシャンが自国以外の発展途上国の何某かに触発されてーというのは色々とあった
デュランデュランのリオとか…
で当時、誰だか忘れたが結構重鎮のミュージシャンがそんな軽薄な流行りに乗らないホール&オーツを褒めてたな

124 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 19:39:09.13 ID:B5h2ivUK0.net
ジョー親父やペイチの親父が居たウェストコーストジャズシーンって地味って感じ
それを一気にメインストリームに押し上げたのが息子たち、という印象がある
ただこの親父の息子たちは親孝行だったのか、と言われると微妙だよなあ
本当天はなかなか冷たいものだ・・・・菊

125 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 19:52:15.37 ID:/gW39xdz0.net
>>123
歌詞やコンセプトを抜きに
音楽性だけで言えば
ロザンナが好き。

ジェフ・ポーカロの凄腕ドラムを
堪能出来る名曲。

アフリカは、ホテルカリフォルニアの
早回しBPM早いバージョン。
イントロはhuman league 愛の残り火
の応用。

126 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 20:04:58.53 ID:XJsOHGh30.net
>>1
便器屋

127 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 20:12:03.58 ID:GRSqcUFR0.net
そもそもロックンロール自体がスタジオで合成されて生まれた
産業音楽だから産業ロックって分類は無意味。

128 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 21:29:26.64 ID:6HLMALrS0.net
>>76
お父さんにP.I.Tで教わったんだよね。
ジェフとは何回か会った位らしいけど、
以前にインタビューで語っていたね。

129 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 21:33:23.39 ID:u5KqAaQJ0.net
ユーノーアイウォンホールドユーバックナウ

130 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 21:34:02.04 ID:hJUnK71v0.net
エビエビエビエビエビエビエビエビエ ロサーナ ロザーナって曲が有名だったな

131 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 21:35:31.11 ID:AHnPISSB0.net
TOTOっていい意味でも悪い意味でもひっかかりがなさすぎてハマれなかった

132 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 21:36:46.49 ID:aq7DYQtz0.net
>>114
本田美奈子はゲイリームーアもプロデュースしてたな

133 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 21:37:11.71 ID:f0sDISzK0.net
>>11
がーるぐっどばい

134 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 21:40:09.96 ID:u5KqAaQJ0.net
MOODIDOも流行った

135 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 21:40:43.99 ID:z8b9LPxx0.net
沼澤さん
https://www.pearlgakki.com/_blog/?p=54511

136 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 21:51:16.25 ID:UZtmeakO0.net
1stが至高だけどな
ジョージポージとか名曲だろ

ベストではジョージポージからオーバーユーの流れ秀逸以外の言葉が見つからんわ

137 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 22:00:22 ID:mookM6ai0.net
スティーヴ・ポーカロがケビン・フォン・エリックの立場に

138 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 22:22:18.64 ID:mnok2fSM0.net
ポーカロの父ちゃんもドラムと打楽器は超一流だが、3人の子供がまたすごかった
言わずとして知れたジェフポーカロは説明不要の名ドラマー

マイク・ポーカロは五弦ベースを広めたと言っていいし、フュージョン系もそつなくこなせる
地味ながらも一流の腕前はあった

スティーブ・ポーカロはあの80年代のシンセサウンドの先駆者だと言っても過言ではない

139 :名無しさん@恐縮です:2020/07/08(水) 22:37:34 ID:DMgSmTxq0.net
ジェフとハンゲイトのリズム隊が最高だった

140 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(木) 01:38:57.68 ID:e3hNeutd0.net
>>11
TOTOなんてグッバイエレノアスタジオライブバージョンだけの一発屋

141 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(木) 01:53:02.62 ID:e3hNeutd0.net
>>140
しまった!エンジェルドントクライもあるから2発屋だ
https://www.youtube.com/watch?v=uOQo0lQtDlw

142 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(Thu) 02:27:58 ID:FIvqFcwP0.net
>>11
アフリカだけがビルボードでトップ1な。

143 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(Thu) 06:12:32 ID:CJrXXZhX0.net
ジョージ・ポージャイやろ?

144 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(木) 10:06:20.85 ID:588X5v4d0.net
>>74
ジェイクトゥやテイヴズゴーンのつなぎの4小節をひとりでえらいことにしてしまうサイモンすげえよな。

145 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(Thu) 12:20:36 ID:AJ3f6w7W0.net
コピーすれはその偉大さがよくわかる

146 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(Thu) 12:24:13 ID:r5c6R8nH0.net
>>137
そういや順番もエリック家みたいになっているなw

147 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(Thu) 12:35:57 ID:Qng5PO/30.net
4はいつものベスト盤常連曲の3曲と他の曲との間に差がありすぎる
5枚目のアイソレーショウがアルバムトータルでできがよくドライブで聴くには最高
4のアイウォントホールドユーバックの間奏のルカサーのギターソロは最高、サンタナやジェフベックに優るとも劣らない

148 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(Thu) 12:48:17 ID:7YCEx+wy0.net
>>147
元々ボズ・スキャッグスのバックだったけど、あの曲はなんかボズっぽい。

149 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(Thu) 12:48:48 ID:TUx8h+vV0.net
ええええええええええ
メイクビリーブ
ネ申曲で有名だけど
あんな上手い曲作りないよ

150 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(Thu) 12:50:06 ID:7YCEx+wy0.net
>>121
それでボーカリストがよく代わったな。
後でキンボールが戻ってきたけど。

151 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(木) 13:05:57.00 ID:9Y8jHI9E0.net
イッツ・ア・フィーリングでしっとりして
レコードひっくり返すのが
いいんだよなw

そして怒涛のロックサイドB面
ラヴァーズ・イン・ザ・ナイトで
ピークを迎える

152 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(Thu) 13:10:54 ID:sULo2hhQ0.net
とーちゃんもドラマーだったんだ、とYouTubeで知ったよ。
YouTube、素晴らしいね。さすがは21世期だわ。

合掌

153 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(木) 13:12:25.07 ID:9Y8jHI9E0.net
アイソレーションは薄い
ともかく薄い
全世界が絶望を味わった

当時ジャーニーやREOはピークで
売れまくってたのに

アイソレーションは全米40位www
大失敗作

154 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(木) 13:13:31.99 ID:0LxPSNiN0.net
アフレイドオブラブのリフが好きだったりする

155 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(Thu) 13:16:43 ID:CJrXXZhX0.net
TURN BACKが低評価で悲しい
一番好きなアルバムなのに

156 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(Thu) 13:16:48 ID:9Y8jHI9E0.net
アイソレーションは
B面のエンドレスと
アイソレーション
まともに聞けるのこの2曲だけ

他はB級バンドレベル
サバイバーより酷い

157 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(Thu) 13:20:09 ID:9Y8jHI9E0.net
>>154
> アフレイドオブラブのリフが好きだったりする

いいよね〜
何かアメリカ
西海岸って感じw

さあB面始まるぞって
んでアウトロとイントロが重なってラヴァーズイン・ザ・ナイト
あ〜レコードで聴きたくなってきたwww

158 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(木) 13:23:49.49 ID:9Y8jHI9E0.net
>>155
ターン・バックも40位までしか
行かなかったんだよね

けど好きw
いい曲揃ってる
ただミリオン・マイルズ・アウェイだけは
普通が良かった

159 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(木) 13:23:55.62 ID:XP79D48q0.net
兄弟みんな死んでるのに親父さん長命だったのね

160 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(木) 13:27:31.77 ID:bZ8u/d2m0.net
スティーブは生きとるだろ

161 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(Thu) 13:29:18 ID:9Y8jHI9E0.net
ドライブこそ
アイソレーションじゃなくて
ターン・バックで

I CAN'T FIND!
PEACE OF MIND!

あのコーラスを歌うのが楽しいw

162 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(Thu) 13:31:01 ID:bMmJ/4L/0.net
音楽的にはペイチのバンドなのに、ペイチ語られなさ杉ワロチ

163 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(Thu) 13:31:36 ID:eDmQTK/T0.net
TOTOの曲の中でいちばん好きなのはギターインスト曲だけど
Jake to the bone

164 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(Thu) 13:49:03 ID:eDmQTK/T0.net
>>156
アイソレーションなら
Mr. Friendly
Carmen
Stranger In Town
のほうがいいなあ。

165 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(木) 14:13:02.87 ID:9Y8jHI9E0.net
>>164
ええええええええええええええええ??

TOTOとかロックに向いてないよ
アニメの主題歌とか聴いてたら?

その3曲全部リズムが寝てる
シコペ踏んでない

166 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(木) 15:33:34.34 ID:eDmQTK/T0.net
アイソレーションの中で一番TOTOらしいと思ったのはLion

167 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(木) 15:38:22.29 ID:/jBssX5R0.net
>>22 >>119
自分との農園で自家用飛行機で農薬散布してて事故った。

168 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(木) 15:46:54.24 ID:j0PQhCXZ0.net
>>42
商業ロックの方が出来がいいだろ

169 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(Thu) 16:27:03 ID:ENf2sb+40.net
>>167
と、世間体で公表したけど…ってやつ

170 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(木) 16:58:10.15 ID:7deFGFa50.net
>>169
で、真実は?

171 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(木) 16:59:00.71 ID:r5c6R8nH0.net
>>152
ちなみにペイチの親父さんもウェストコーストでは有名な方だった
こういうジャケットでも
http://st.diskunion.net/images/jacket/XAT-1245695814.jpg

こんなのも
http://st.diskunion.net/images/jacket/XAT-1245695807.jpg

172 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(木) 16:59:43.97 ID:r5c6R8nH0.net
こらまた傑作
http://st.diskunion.net/images/jacket/XAT-1245664911.jpg

173 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(木) 17:04:39.90 ID:FBKTfm2/0.net
>>170
これみたいだな。アレルギーだ。ずっと飛行機事故だと思っとったわ。

>>トト(Toto)の伝説のドラマーとして知られるジェフ・ポーカロは、自宅の庭で撒いていた殺虫剤のアレルギー反応で心臓麻痺を起こし、1992年に亡くなった。

174 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(Thu) 17:08:13 ID:7deFGFa50.net
>>172
色彩や絵柄的にマリリン・モンローの時代っぽいな。

175 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(Thu) 17:09:07 ID:7deFGFa50.net
>>173
Thanks!

176 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(木) 17:10:25.31 ID:cgygbuPI0.net
>>6
コージーボンズそして息子ジェフリー「あ?

177 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(木) 17:11:23.78 ID:976bhzqs0.net
>>156
糞耳過ぎワロタ

178 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(木) 19:25:13.50 ID:bmwrfiMz0.net
アイソレーションはWの次だからコケただけで
あのレベルのアルバム作れる産業ロックはなかなかいないぜ

179 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(Thu) 19:42:26 ID:eDmQTK/T0.net
TOTOといえば
Far Corporation - Stairway to Heaven

180 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(木) 20:04:29.53 ID:B9Df4DlI0.net
アフリカのドラムをコピーできるドラマーっていないよな

181 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(木) 21:04:28.47 ID:TUx8h+vV0.net
>>177
> 糞耳過ぎワロタ

ほんそれなw
アイソレーションは全部ゴミ

トトの黒歴史www

182 :名無しさん@恐縮です:2020/07/09(木) 21:10:03.04 ID:7YCEx+wy0.net
ボーカルが歌メロ作るシステムで
やってるんだろうが、
アイソレーションは歌メロが弱かった。
ミスターフレンドリーなんか、
高い声張りあげてるだけだし。

183 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 00:28:17.98 ID:Mt2jKTzD0.net
ステージじゃダントツで楽しそうに演奏する
スティーブが無事なだけでも感謝だ。
ドラムは完成にサイモンが馴染んでしまったな。
ジェフの後釜として、ちゃんと良い仕事しとるよ。

184 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 00:50:04 ID:jaOlhSik0.net
サイモンもうTOTOにいないだろ?

185 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 00:58:35.44 ID:QJhpsCh50.net
>>182
新入りのボーカリストが歌メロ作るわけないだろ
素人考えだなぁ

186 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 02:01:30 ID:GlqgrGqZ0.net
>>185
作るよ
ド素人だなwww

Angle Don't Cryとかファーギーが
持ってきた曲ある

ファーギーはセルフ・カヴァーしてたけど
TOTOのベストには絶対入らない
ルカサーが絶対入れないんだろね

187 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 02:41:57 ID:lQr51JOl0.net
>>186
Endlessもファーギーじゃなかったか?
オールタイムベストでルークは
絶賛コメント寄せてたが

188 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 03:04:35.73 ID:GlqgrGqZ0.net
>>187
エンドレスのクレジットは
wiki見ると
ペイチ単独になってる

ファーギーって
サバイバーのオーディション落ちてるんだねw
知らなかった

189 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 03:19:58 ID:lQr51JOl0.net
>>188
そうか
なら歌唱に対する評価だったのかな

190 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 03:52:30 ID:TwG9l9OA0.net
>>188
ファーギー抜けた後のオーディションで
エリックマーティンが落ちてジョセフが加入したんだって

エリックはジャーニーやヴァンヘイレンにも加入出来なかった
歌唱力じゃなくて性格に問題があるって言われたらしい

191 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 04:38:28.94 ID:2I7VLM8o0.net
ジャンミッシェルバイロンの四曲が
割と悪くないと思う俺は異端なのか

192 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 05:04:36 ID:lQr51JOl0.net
>>191
楽曲自体は俺も良いと思ってる
ただやっぱりバイロンじゃ力量不足かな
特にTOTOはボーカルの負担が大きい
曲が多いしレコード会社のゴリ押しでの
メンバー加入は双方にとって不幸だったわ

193 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 05:26:22 ID:xNxHKKI30.net
TOTOってドラマーが3人もいるのか

194 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 08:45:04.08 ID:QPec0oCI0.net
>>147
3大間奏ギターソロ

ホールド・ユー・バック TOTO
クライング・ナウ ジャーニー
さよなら オフコース

ホテル・カリフォルニアのギターソロ?
あれは間奏ではなくサビ

195 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 08:53:17.71 ID:kNt9c7ed0.net
>>97
ムシャンガのアイデアはどんな頭の構造してるのかってぐらい凄いよなー

196 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 09:03:33.10 ID:2WErCBqP0.net
>>1
TOTO(トイレ)にボーカロイド?って思って開いた頓珍漢は俺w

197 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 09:48:53.45 ID:TIl7TNQC0.net
>>194
メロディー弾きに徹して曲にマッチしてるって意味ではTOTOのi won't hold you backやJourneyのMother,Fatherは秀逸

198 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 12:45:06 ID:5kDB3dQ50.net
>>191
その時期のライブはすごく良かった
バイロンがボーカルの新曲に合わせたんだろうけど
アフリカ、ムシャンガ、イングリッシュアイズみたいな
ちょっとエキゾチックな曲をフューチャーしていて好きだった

ルカサー好きだけどルカサーの仕切るTOTOは好きじゃない

199 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 12:55:52.14 ID:tCj+SdWw0.net
>>198
TOTOのENGLISH EYES
https://youtu.be/eVOcTY2kGO8

にインスパイアされたのが

インギー在籍時ALCATRAZZのHIROSHIMA MON AMOUR
https://youtu.be/ZSkT-w-N5NY

200 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 13:01:18.57 ID:9dQyqCP50.net
息子2人が早死だからそういう家系なのかなと思ってたら親父がまさかの大往生か

201 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 13:04:16.65 ID:tCj+SdWw0.net
>>190
TOTO. JOURNEY VAN HALENが断ったというエリックマーティンが
ポールギルバートビリーシーハンといまだにMR,BIGを組んでるという事実

少なくともJOURNEYにはペリーが、VHにはデイヴ→サミーという大物ヴォーカリストがいたわけだが

202 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 13:08:34 ID:Sb/DBVl10.net
エリックマーティンの声質てかすれた感じで
TOTO向きの声質ではなかったと思う
喉壊す前の6枚目の頃のジョセフは良かったし
親の七光関係なくオーディションでジョセフに決まったのは分かる気がする

203 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 13:40:52.84 ID:hoJmLR9I0.net
ほんと
アイソレーションも
ジョセフなら
もうちょっとマシだったw

204 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 14:26:09 ID:Y1N/GsLD0.net
>>194
カーペンターズのグッバイトゥラブ

205 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 14:41:05.65 ID:vH6rReGH0.net
>>204
あれはいいよね(´・ω・`)

206 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 14:43:10.32 ID:GlqgrGqZ0.net
Mr.Bigも
ドラムが亡くなってるんだよ

207 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 14:45:15.05 ID:KcRX7Lko0.net
びっくりした。ジェフの話と勘違いして、いつの話してんだと思った。

208 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 14:55:45.70 ID:TwG9l9OA0.net
>>201
84〜86年頃の話だと思うよ
エリックのバンド解散、ファーギー、ペリー、デイヴの脱退もだいたいその時期
性格に問題ってのは後年エリック本人もインタビューで言ってた
当時はビッグマウスで生意気だったからチャンスを逃したって

209 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 14:59:14 ID:ENCEntjH0.net
存命なのはキーボードのスティーヴだけかな
つーか今のTotoのメンバーが分からんわ
あっデビットペイチとルカサーか

210 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 15:12:19.60 ID:5kDB3dQ50.net
>>209
ペイチも体調悪くて一時脱退やツアー不参加の時もあった
皆勤賞はルカサーだけになった

211 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 15:13:51.84 ID:BWXmdCHj0.net
Goodbye Elenor

212 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 15:24:16.60 ID:SOPQcd3H0.net
>>66
お〜
あの日に武道館に居たなんて
羨ましい。
来日の後エイジアにハマったから

213 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 15:28:09.49 ID:1lsjDo0s0.net
アルバム最高傑作は聖なる剣になるのかな。
自分はシンプルなターンバックが一番好きだわ。

214 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 16:45:54 ID:R3CCQI3H0.net
>>194
スティーリー・ダンのキッド・シャールメイン(g.ラリー・カールトン)

215 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 17:49:30 ID:QPec0oCI0.net
>>212
でもドント・クライ演らなかったんやで

カール・パーマーがドラムセットごとクルクル回ってたわw
縦書きで「ASIA IN ASIA」の垂れ幕がどうしようもなくダサかったし・・・

216 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 17:59:00 ID:rtanV1Sf0.net
>>66
おらウェットンで聴きたい

217 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 19:21:27.16 ID:2EP/57gU0.net
マジキチ>>18
w
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20200708/R1NKY0IvcFIw.html
>>1

218 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 20:02:36 ID:qi6tutWY0.net
>>213
ターンバックだけ異色で
イギリス録音なんだよね

いいアルバムだけど
1番ではないと思う

やっぱり1か4

219 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 20:03:54 ID:qi6tutWY0.net
ファーストが?くらい
録音良ければ
また違ってたと思う

コロンビアはパサパサの音だからね

220 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 20:06:23.35 ID:yklXW6+m0.net
最新アルバムなんて音悪好きで
ジェフエメリックに、やらせろ

221 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 20:14:55.14 ID:/sqtDhPC0.net
>>121
他がボーカルとるわけじゃないけど、ドリームシアターもライブ観てるとVoは暇そうだw

222 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 21:35:15.67 ID:x+yJMJfF0.net
>>214
ラリーはこれが大好き
http://youtu.be/n0ygAhakw5w?t=455

223 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 21:46:56.27 ID:oK2EkWVw0.net
>>194
ホワイトシスターのギターソロは燃える

224 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 22:24:11.32 ID:qi6tutWY0.net
そういえばホワイトシスターて
バンドあるよ
ファーギー参加してたかな?

225 :名無しさん@恐縮です:2020/07/10(金) 22:25:21.88 ID:qi6tutWY0.net
フォロワーとしては
マクサスのが
遥かにクオリティー高い

マクサスも良く聴いたわ〜

226 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 08:59:56.68 ID:qhVdvnce0.net
三大ドラムフェードイン

グッバイエリノア
お願いだから

227 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:26:18 ID:Bh+2cVdo0.net
マイク亡くなってたのか
ネーザンイーストが代役やってたのは知ってたけど

228 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 13:25:51 ID:nmab2P6r0.net
>>194
さよならとホテル・カリフォルニアwww

229 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 13:38:44.87 ID:dWiJh55D0.net
バンド作る時はINAXにしようかな

230 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 13:51:26.76 ID:AAxWKr9l0.net
r

231 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 14:55:22 ID:XN1lw4h30.net
ジョーポーカロ、マーティペイチ、ジョンウイリアムスの息子たちが
在籍した時期があったんだな

232 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 15:26:34.30 ID:qhVdvnce0.net
日本の芸能界の親の七光り二世タレントたちとは実力が違いすぎ

233 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 16:56:01 ID:FA87eCGv0.net
TOTOも好きだったけど
ベイクドポテトスーパーライブの
ルカサーとジェフは最高だったな。

234 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 17:15:27.95 ID:0QwPfime0.net
キ ン ボ ー ル 

235 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 17:49:20.16 ID:pAxNu/ql0.net
お薬関係で診断じゃないんか。

236 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 18:54:34 ID:kYALtYUc0.net
90歳てびっくしたわい
この記事は必要なのか

237 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 20:40:22 ID:ueIuWSM80.net
https://www.youtube.com/watch?v=NMI81yIlT0Q

Jeff Pocaroは素晴らしい。
早逝がつくづく惜しまれる。

John Bonhamの技術をかなり
研究していたんだよな。

238 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 20:49:18 ID:ueIuWSM80.net
https://www.youtube.com/watch?v=Z3xSXc1vy5I

Clyde Stubblefieldは個人的に
かなり影響受けている。

Princeも高く評価していた名ドラマー。

JB門下だから技術が折り紙付きなのは
当然だが。

239 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 21:03:26 ID:0nzlpW/D0.net
Miles Davisが生前に優れたドラマーの
条件を挙げていた。

“良いドラマーはナチュラル自然に
ポリリズムを叩く”

“ バン・バンの間にシャバン・シャバン
と入るポリリズムのうねり”

“ Tony Williamsが俺の理想を体現した
最高のドラマーだ”

“ノングルーヴ型のドラマーほど最悪な物は無い”

“一定のBPMを保つだけなら、ドラムマシーンの方がマシさ”

by Miles Davis

240 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 21:08:49.07 ID:Zi5KwtcD0.net
ジェフポーカロならこれも

https://youtu.be/l0ZbmU6aR98

241 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 21:08:57.19 ID:N5Sxj1eQ0.net
>>236
音楽界の偉大なゴッドファザーですよ

242 :名無しさん@恐縮です:2020/07/12(日) 04:39:08 ID:34+uNUXs0.net
>>95
俺はサードステージで何年も待たされたあげく4枚目出る前に挫折したw

総レス数 242
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200