2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【将棋】タイトル戦続く藤井新棋聖“高校卒業”大丈夫?現状は出席日数OK 学校「サポート体制あります」 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2020/07/18(土) 07:29:15.49 ID:FUm0OQTE9.net
タイトル戦続く藤井新棋聖“高校卒業”大丈夫?現状は出席日数OK 学校「サポート体制あります」
7/18(土) 5:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/82c7f6a93d591093a884eb69b355569e388a9465

 歴史を変えた快挙達成を受けて、藤井新棋聖が通う名古屋大学教育学部附属高校では、担任や校長らが記者会見。担任の先生が朝、新聞記事をクラスで見せたところ、拍手があがったといいます。

「祝福ムード」ですが、連日のタイトル戦で学校に通えていないという藤井新棋聖。出席日数が足りなくなるのではないか気になりますが…。

高校の副校長:
「ほかの生徒と同じ扱いになります。(Q.留年の可能性も?)他の学生と同じですので、もしそうなればそうなることもあると思います」

高校生棋士が「留年」の危機!?いやいや、高校によると、タイトル戦は欠席扱いにならないため、現状、出席日数は足りているといいます。

副校長:
「補充をしたり補習をしたりということを学校としてやることによって、進級したり卒業したり、サポート体制があります」

藤井新棋聖の担任:
「本人が次にいつ登校するかなんですけども、登校しましたらおめでとうと伝えてあげたいと思っております」

東海テレビ

2 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:31:04.70 ID:ULupe5RD0.net
詰んだな

3 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:31:36.28 ID:crJTOJYX0.net
別に高卒の資格いらんだろ

4 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:31:57.97 ID:z8S4Tn6y0.net
かわいそう

5 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:33:20.63 ID:vA+oXTFK0.net
高校の勉強のやりつつ、この強さだからな

高校卒業して
将棋だけに集中したら、8冠も夢じゃない

6 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:33:50.45 ID:6C1a3fdK0.net
まぁ学校としたらOBにしたいから無理矢理にでも進級、卒業させるだろ

7 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:34:04.40 ID:jXh/bm6v0.net
おまえらがさぼってるさぼってる言うからわざわざ会見開くはめになるんじゃ

8 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:34:43.89 ID:QOCyXLZg0.net
辻元清美の後輩になるんだね

9 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:35:14.31 ID:zkXIj2Ld0.net
中退でいいよ

10 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:37:20.49 ID:2cRLpN+pO.net
>>8
辻元の後輩なんてどんな罰ゲームだよw

11 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:37:58.98 ID:jXh/bm6v0.net
>>6
すでに学校単位の話ではもう済まず中部経済界がどうするかの話になっている
このまま卒業させたら必ず東京に行かれ、東大に取られる

12 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:37:59.69 ID:RUrLynvh0.net
>>7
会見開いたのは初タイトルのインタビュー対応を個別にしてられないからだぞ

13 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:39:35.31 ID:jXh/bm6v0.net
>>12
だから学校に電凸するバカがいるんだよ

14 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:39:37.01 ID:Tbzy7g7w0.net
鉄オタの社会的地位が向上したのが功績だな

15 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:40:34 ID:E9NqUmCF0.net
IQが20違うと会話が噛み合わないと言うけど
同級生とちゃんと喋れてるんだろうか?

16 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:41:38 ID:rDHobEbv0.net
AMD信者の地位向上にも一役買ってる

17 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:41:46 ID:ogxCaf8n0.net
運動神経もよくて
特にバスケとサッカーが得意らしい

18 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:41:50 ID:UVP859Da0.net
>>15
そうですねぇ、あのぅ、〇〇だと思います、だけで会話してそう

19 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:42:08 ID:RUrLynvh0.net
>>13
それが原因で会見開いたわけじゃないって言いたいんだが

20 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:42:26 ID:qNewdWfK0.net
この頭脳で高卒どうの片腹痛い。
糸谷で阪大だから東大以上

21 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:43:00 ID:W4rluXzc0.net
俺が総長なら特例で卒業させてあげるけどなw
藤井聡太の母校ってだけで泊がつく

22 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:43:05 ID:jXh/bm6v0.net
>>19
それも込みって意味だ

23 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:43:30 ID:YLWYnmn00.net
特定の人に対してだけ出席扱いにしたり補習を行ったりと便宜をはかるのは公平性に欠けるので問題があると思います
彼に限らずスポーツ推薦生もそうですが実際の授業に出席していないなら欠席扱いにするべきです
こういうことを言うと私立だとか義務教育ではないと言う人がいますが高等教育も学校教育法に定められているので特定の人物だけ優遇されるのは問題です

24 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:44:07 ID:Q0o9s9b10.net
別に中卒なろうと金持ち確定だからなぁ
ずっと座ってる仕事だから年寄りなっても出来るし

25 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:44:19 ID:ogxCaf8n0.net
将棋だけやらせるのは人類の損失かもしれん

26 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:44:20 ID:17qQrZ5n0.net
藤井聡太を輩出した学校としての権威がゲッツできる
そら血眼になってサポートするわ

27 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:44:32 ID:Q0o9s9b10.net
別に中卒なろうと金持ち確定だからなぁ
ずっと座ってる仕事だから年寄りなっても出来るし

28 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:44:59 ID:PmYHC7YA0.net
補習とかレポートとか
色々方法あるんだろうが
全然登校できてないなら在籍する意味あんのかなとは思う

29 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:45:00 ID:z/L6VDYe0.net
三段リーグより厳しい名古屋大学教育学部附属高校

30 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:45:14 ID:XI9ALaVI0.net
将来が決まってる人は学校へ行く必要無いよ

31 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:45:28 ID:tC50pbmu0.net
よく知らんけど成績良ければ名大に行けたりするの?

32 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:45:51 ID:Yu7Z3l/30.net
>>26
カ〇ロ大学方式か

33 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:45:54 ID:6pWwu84D0.net
高校の出席日数ってどうとでもなるんだよな
高校1学期まるまる行かなかったけど試験の成績いいなら進級させてやるからみたいなこと言われたわ
結局辞めたけど

34 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:45:56 ID:RUrLynvh0.net
>>22
そんなわけねえだろ
初タイトル取ったから会見開いた
学校に電凸する阿呆なんて中学時代からいただろ
それで一度でも会見開いたか?

35 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:46:28 ID:jXh/bm6v0.net
>>21
俺が中部電力の会長だったら財団法人東海将棋振興会作って
聡太を理事にしてるわ

36 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:46:56 ID:vLkuYZRT0.net
吹けば飛ぶよな将棋の駒に 賭けた命を笑わば笑え

37 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:47:04 ID:ogxCaf8n0.net
>>31
タイトル保持者ってだけで
一芸入試枠がある学校は
合格確定だろうな

38 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:47:14 ID:rjGE8jsH0.net
出席日数不足など補習を数日加えて補充できる。余程タチの悪い生徒でない限り誰でも対応してくれるよ。

39 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:47:26 ID:SXfuAczG0.net
タイトル戦が公欠扱いなら普通に卒業できるだろう
試験が被ったら再試の日を調整さえすれば赤点とることはないどろうし

40 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:48:12.92 ID:eB51JvMt0.net
義務教育じゃないんだし好きにしろよ

41 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:49:54.70 ID:2ROmRNvZ0.net
そりゃあここで留年やら退学なんてさせたら母校って言ってもらえなくなるからな

特別な結果を出したんだから特別扱いでも構わんだろ

42 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:50:32.74 ID:jXh/bm6v0.net
>>22
29連勝の時、まったく同じような会見開いてるだろ
学校にしたらマスコミも電凸する馬鹿もいい迷惑なんだよ

43 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:50:44.15 ID:ltCzOm6S0.net
5年かけて卒業でもいいだろう

44 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:51:05.40 ID:J+aESSpW0.net
マジで邪魔してきそうな奴らいそう
高校側もサポートするんだから面倒をかけるなよ

45 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:51:44.14 ID:Z9CX8UX00.net
> 高校によると、タイトル戦は欠席扱いにならないため

じゃあ大丈夫だろ

46 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:51:57.46 ID:V8/IuBR10.net
卒業させたら名前はことあるごとに上がるし、間違っても絶対に留年などさせないだろうよ
そもそも本人は進学する気薄かったのを周囲がすすめたようだしよくやってるよ

47 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:52:30.93 ID:CJt+QR9M0.net
留年して長く時間をかけて卒業するか、最後の最後はやめれば良いし、選び放題だな。

48 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:52:44.76 ID:XiuZTELb0.net
既に億稼いでそう 中卒でおk

49 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:53:04.79 ID:XI9ALaVI0.net
怪童尾崎みたいに高校中退する手もありだよ
今の藤井君は学校行ってる事が無駄すぎる

50 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:53:05.30 ID:Y3ZpvX+Y0.net
高校の成績良くないみたいだし天才ではないな

51 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:53:45.98 ID:Xz28oPM10.net
美姫
真央
沙保里
大丈夫よ、なんとかなるわ。
そういうものよ。

52 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:53:49.53 ID:8kEIz9Bj0.net
学歴社会ってほんと下らない
将棋会の至宝に無駄なことをやって欲しくない

53 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:54:55.09 ID:Mhf+9kRe0.net
でもタイトル戦だけなんだねー
普通の順位戦とかは違うってことでいいの?

54 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:54:58.88 ID:jXh/bm6v0.net
>>31
一応試験受けさせるかな、きっと名前書けば合格だろうな
将棋連盟も藤井聡太にタイトル独占される暗黒時代むかえるより
大学行ってもらって群雄割拠時代にでもなった方がいいだろ

55 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:55:24.01 ID:vZtNw1iz0.net
特別扱いでいいね

56 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:55:27.58 ID:PaF9gWw70.net
まあ学校やめて優等生から脱皮しても面白いけどな
そういう尖ったキャラは今の社会じゃ受け入れられないけど

57 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:55:39.19 ID:RQMCGOYM0.net
小姑ばっかのアホ社会wwww

58 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:56:25.58 ID:O9gHOF8S0.net
このご時世中卒じゃ馬鹿にされるよ
いくら億稼いでも哀れにしか見えないし

59 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:56:51.03 ID:99jsB8e5O.net
10年留年したら10歳下の女子高生と一緒に過ごせるのか。俺だったら永遠に留年するな。

60 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:58:53.55 ID:z/L6VDYe0.net
藤井君留年続けたら高校生名人になんの?
またフィクションを凌駕してしまう

61 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:59:00.40 ID:SIljsQK80.net
やること決まってない奴は学生の身分にしがみついてりゃいいが
もうプロでしかも注目株だしな
通う必要もないだろ

62 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:59:01.11 ID:4Op6ZzgM0.net
天才なんで学校なんて行く必要ねえだろ
米長なんて、兄達は棋士の才能なく馬鹿だから東大に行ったと言ってたくらいだしな

63 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 07:59:22.11 ID:BPfDTNhl0.net
羽生の時はこういう配慮が無かったから中退せざるを得なくなって
通信制に入りなおして高卒資格とったんだよな。

64 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:00:01.13 ID:M6WTAJ6e0.net
大学なんて将棋弱いやつが通うものだから
高校を中退するレベルだと相当将棋強いわ

65 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:00:11.33 ID:jXh/bm6v0.net
>>50
まともに出席しないんだから成績を落とすのはあたりまえ

>>53
大学と連盟で逐次協議してるから、少なくとも対局は公欠
公式の移動日は知らん

66 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:00:23.31 ID:JAiaGo5a0.net
出席してなくても、この頭脳ならテストほぼ100点
日本一の高校生だろう

67 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:00:30.46 ID:MArmFY0M0.net
これで留年にする根性は高校側にはないだろ。

68 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:00:48.30 ID:vCztFOee0.net
>>58
お前の方が哀れにしか見えないぞ

69 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:01:04.50 ID:gMy8Zd6m0.net
学力で堂々と卒業するよ

70 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:01:52.56 ID:vYA7hDL30.net
タイトル戦は欠席扱いにならないのか
それなら余裕だろうな

71 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:02:19.67 ID:6LP6R6Ty0.net
>>63
羽生九段を中退に追い込んだ高校は
マジで先見が無いね。
一手先も見えない人が校長なんだろな。

72 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:02:40.71 ID:vCztFOee0.net
学校側が教師を派遣してでも単位取らせるだろ。そこら辺の不良とは訳が違う

73 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:03:12.38 ID:vU0+8Pzr0.net
>>65
本当の天才なら時間なくても高校程度の問題余裕だよ
こいつの場合将棋もそうだけど記憶力が良いだけ

74 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:03:37.79 ID:SIljsQK80.net
>>71
ようわからんが30年前?当時はそういう裁量が学校側になかったんちゃうかね
今は公立でも学校自体の裁量が多少出てきてる

75 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:04:08.48 ID:4n+uKdYt0.net
>>13
学校に電凸したマスコミもいたってことだろ

76 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:04:11.71 ID:tMl8YtuN0.net
大学には行く気ないんだよね
現時点で年収数千万だから行く意味がないな
豊島も中退している

77 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:04:12.42 ID:qN2HupcAO.net
>>15
クラスメートと話してる時は普通だったよ

78 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:04:20.52 ID:Rp7u1X5r0.net
もう最年少タイトルを取ったんだから、学業に専念しなさいな
これから50まで現役でやるとしても30年以上将棋するんだから

79 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:04:24.19 ID:QJA+9nTZ0.net
>>66
満点はある程度頭が悪くないと取れない

なぜなら問題の変なところに気がつかない必要があるからな

80 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:05:20.93 ID:crJTOJYX0.net
藤井くんもそうだけどやっぱマトモに教育受けてなかった人って礼儀を全然弁えてないんだよね
あれはいくら将棋がすごかても人としてかなりマイナスだと思う

81 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:06:11.12 ID:GsHn1Y8+0.net
ぶっちゃけそんなに天才だったら将棋だけで人生終わるとか勿体なさすぎる

82 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:06:24.82 ID:StDzuuVJ0.net
国立 ですw

83 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:07:09.38 ID:QJA+9nTZ0.net
>>76
寧ろ将棋を引退してほしい

いくら将棋ができても日本の国際競争力は高まらないし

84 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:07:20.67 ID:jXh/bm6v0.net
>>76
師匠ものんきに行かなくていいって言ってるけど
このままだと聡太東京流出だけどもういいのかね

85 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:07:42.78 ID:6LP6R6Ty0.net
>>74
だろうケド、
羽生九段を輩出した高校と
羽生九段の中退の申し出をハイそうですか、
と言った高校では
知名度や箔が変わると思う。
勿体無い事だと思うよ。

86 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:07:50.43 ID:StDzuuVJ0.net
手近な学校を受験して入学 で即退学

一応、中退の肩書だけ取っておくのも可

87 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:08:06.24 ID:aaq65YDv0.net
>>74
30年前でも芸能人向けのコース持ってて、レポートとか補習で単位を認定してた
高校はあったぞ。
私立と公立で違うだろうけど、昔でもそれなりに裁量はあった。

88 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:08:07.42 ID:0HTEF6rB0.net
同世代の一般人との接し方を学ぶためにいってるようなもんだからたまに行くぐらいで十分だろう

89 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:08:45.75 ID:QOCyXLZg0.net
新聞なんて10年後には廃刊ラッシュだろ
棋士が安泰とは思えない

90 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:09:07.98 ID:6HdiNMt30.net
あの藤井壮太を落第中退させた高校
ってことで権威になるじゃん
そこまで難しい高校なのかって

91 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:09:20.05 ID:1R6EUB++0.net
>>66
成績悪いみたいだよ

92 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:09:42.10 ID:w+5BQJ+H0.net
マスコミの持ち上げようが異様でキモい
藤井の歯が汚くてすごく気になる

93 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:09:59.92 ID:hCVNhb+X0.net
林田先生がなんとかしてくれる

94 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:10:29.49 ID:Y9fwqRRM0.net
ガチャ歯はなおそう

95 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:10:53.47 ID:tIrfDguy0.net
もう、高校とかどうでもいいやろ

96 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:10:59.44 ID:85xlqhRN0.net
>>92
お前と違って飛び抜けた才能があるからだろ
お前にも何かの才能があればマスコミが寄ってくるよ

97 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:11:11.15 ID:SIljsQK80.net
>>87
羽生の中退の高校が芸能人向けのコースもってたの?
当時は学校言うても行政みたいなもんだったしな
規則、ガイドラインに基づいてピシッと運用するのが是とされてた時代
特別扱いっていうのにものすごい敏感だったはず
親が中学の校長やってたが下の突き上げ凄すぎて精神きたして早期退職したから
時代背景は知ってるつもりだが

98 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:12:25.54 ID:jXh/bm6v0.net
>>83
藤井聡太をパンダちゃんにして中部の学術産業経済を
少しでも盛り上げようとか思わんのかね

99 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:13:24.79 ID:tMl8YtuN0.net
昔は江川卓が慶大を不合格になったほど
良く言えばガチンコ悪く言えば融通がきかなかった
その後に慶大は江川が加入した法大にボコボコにされた

100 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:13:32.36 ID:cBytf/Pe0.net
私事ですがうんこぶりぶり絶好調です!

101 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:13:37.52 ID:w+5BQJ+H0.net
藤井はマスコミの監視下になっているし
高校も対応に苦慮しているだろうな

102 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:13:59.00 ID:+rb7CtSm0.net
私立の学校だからなんとでもなる

103 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:14:02.44 ID:jXh/bm6v0.net
>>93
校長教頭が卒業させない
いつまでもいてほしい

104 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:14:18.67 ID:sBSvGGdl0.net
じっくりと時間をかけ
卒業の戦略を練る予定。

105 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:15:06.39 ID:8zQvZbmc0.net
無駄なようで無駄じゃない。視野の広がりは発想を豊かにし、盤外戦にも有益。

106 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:15:22.10 ID:feJa+NRp0.net
別に4年かかったとしても藤井君の人生には何も影響ないしな

107 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:15:25.42 ID:jXh/bm6v0.net
>>102
中京大学があるじゃんw

108 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:15:34.46 ID:24T9Hhsa0.net
>>1
高校野球と同じく、書類捏造して卒業させるだけだろw

有名人を留年させたら、マイナス面大杉だしw

109 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:16:23.97 ID:7Sz8ghdb0.net
学校としては客寄せパンダとして使いたいだろうから無理矢理にでも卒業してほしいだろうな

110 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:16:30.54 ID:ltCzOm6S0.net
>>97
羽生は都立だから一番大変だっただろうな。藤井君は国立で大学の自治が保障されてる環境の中での
モルモットだから余程のことがない限り校長の裁量で卒業できる

111 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:17:03 ID:jXh/bm6v0.net
>>104
就職先や進学先が決まってりゃバカでも卒業させます

112 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:17:25 ID:SNBIEPnW0.net
>>23
>>25
社団法人
公益性

はい、論破

113 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:17:51 ID:iyIGjB4e0.net
教育学部附属高校だからこういう早熟の天才をどう教育するかのいい実践例になるね

114 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:18:59 ID:pqMRYG/y0.net
>>20
そうそう、中卒でももし就職したら引き手数多やでー。

115 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:20:34 ID:2X68gxxh0.net
タイトル戦は欠席扱いにならないとか特別扱いも甚だしいな

116 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:20:59 ID:jXh/bm6v0.net
>>113
教科書読んで理解してるんだからいいっしょとゴネられて
最低限の事しかしないワガママちゃんだから研究失敗です

117 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:22:11 ID:GI/Rjlgj0.net
こんな国宝級の子に余計な負担かけんなや

118 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:22:11 ID:4aJYCttk0.net
高校卒業するのに言うほど勉強の必要あるか?
対局が公欠なら楽勝やん

119 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:22:56 ID:Aotp0pAd0.net
将棋とかただのプロゲーマーでしょ
スポーツと違って地上波で中継もしないから
勇気与えたりもしないし

120 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:23:10 ID:KUIk5TP+0.net
学校の教育活動の一環として生徒が運動や文化などに
関わる行事等に参加したものと校長が認める場合
これで全部公欠扱いだろうしな
サポートはリモート学習とか個別の宿題だろね

121 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:23:15 ID:+AIyfWx+0.net
会見の様に 寝てればいいじゃん

122 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:23:55 ID:SNBIEPnW0.net
>>111
たとえ校長でも
就職や進学妨害したら
裁判で敗北確定だからな

123 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:24:33 ID:pOgbO4Q00.net
俺は東海高校だけど正直藤井全然問題にしてないよ
生涯年収は勝つ自信あるから

124 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:24:37 ID:DiKDVSIwO.net
もはや卒業生というだけで学校にはくがつくし、意地でも中退させないだろ

125 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:24:45 ID:jXh/bm6v0.net
>>89
新聞社がある意味じゃまだから、どいてくれたほうがスポンサーつくよ

126 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:25:15 ID:217jLSop0.net
藤井棋聖の学校は、日本唯一の国立高校だからね。

名古屋大学付属高校だから、私学のように融通は利かないと思うね。
出席日数は補習と言う事で何とかして夏休みも出席だろう。
大学に進学するか否かはこれからかも。早稲田のAOで入学するか?
関西将棋連盟だから、名古屋、京都、大阪の私学にAO入学するかも。

127 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:25:22 ID:RJoFHpNA0.net
>>1
だいたい13歳でアメリカに行ったテニス選手が、日本の高校大学出ているのに…今更

128 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:25:58 ID:2OJBOPFG0.net
学校としては藤井のおかげで宣伝できているし、退学なんてことはさせないよ

129 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:26:36 ID:RJoFHpNA0.net
羽生結弦は?

130 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:27:15 ID:f+1pq9Zd0.net
藤井くんの童貞は俺が守る(´・ω・`)

131 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:28:51 ID:IK8S8rcK0.net
>>35
藤井が首を横に振るだけだバーカ
低能が考えることはくだらない妄想しか思いつかないんだな

132 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:31:24 ID:6bNx8kjN0.net
そもそも学校は職業訓練校の亜種なんだからやりたい事で将来が約束されてる者がしがみつく必要なんてないだろ

133 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:31:43 ID:FqnB17XN0.net
名古屋大学付属高校って堀越学園みたいなものだからね
藤井くんは羽生と違っていい学校を選んだね

134 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:31:47 ID:r/DtfdBR0.net
卒業しようがしまいが当人には大きな影響は無いだろ
周りは煩いけど

135 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:31:50 ID:jXh/bm6v0.net
附属高校と大学卒業じゃあ今後期待される寄付金の額が違うだろうから考えどころ
いまや大学総長が経済団体の理事やってスポンサー集めに必死な時代

136 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:32:06 ID:eS065dkd0.net
クラスメートの女の子はチンポしゃぶりに行きそうなんだけど、実際どうなんだろ?
この時点で2千万円くらいの年収があるんでしょ?
チンポの一つや二つしゃぶりに行くと思うけど、どうなんだろ?

137 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:32:08 ID:KIGtqRbI0.net
>>6
名古屋大学の学長が挨拶に行くような生徒を取り逃がすようなヘマはすまい

138 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:32:25 ID:I1q1/Qj50.net
最速で今年末には、段位授与免状に会長と並んで署名する側だからな

人気だけでなく既に将棋界の重鎮

139 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:32:29 ID:IfJ82ldr0.net
「成績は優秀」の部分がカットされているのはわざと?w
将棋に時間を取られることなく普通の高校生活を送っていれば予備校なんざ行かなくても東大楽勝らしいが敢えてそこまで触れないのは嫌味がないな

140 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:32:39 ID:J6Ka6yGT0.net
『女性がスカートを履くとは限らないのでは?』に対するピクトグラムをデザインする側の反論「記号には紋切型の表現が必要」
http://djicp.willsrus.biz/sx/ndhpixk841/g24pc51utcz.html

娘が熱を出し帰宅することになった部長、愛娘のことで頭がいっぱいになり思わず部下の前でパパになってしまう「これはいい上司」

http://djicp.willsrus.biz/hy/ezp3k84i/tv2zv5xew0h.html

141 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:33:46.50 ID:jXh/bm6v0.net
>>131
別に東京行かれても困らんならどうでもいいけどね
とってもいいパンダちゃんだと思うってだけだよ

142 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:34:05.15 ID:9KNLSrGb0.net
やるからな

143 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:34:42.58 ID:vLkuYZRT0.net
>>41
藤井のような棋士ではなく
負け続けている3流高校生棋士が
これほど高校の授業を休みサボったら
退学 学校追放間違いなし。

144 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:34:42.73 ID:eS065dkd0.net
必死に必死にプロ目指してる人や必死に必死プロやってる人はどう思ってるんだろ

やっぱもう別次元の人間、天才の一言で済まされないよね。

この年で棋聖って。なんかもう聖人みた。

145 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:34:42.91 ID:vLkuYZRT0.net
>>41
藤井のような棋士ではなく
負け続けている3流高校生棋士が
これほど高校の授業を休みサボったら
退学 学校追放間違いなし。

146 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:35:17.09 ID:L7WO28Pm0.net
両親は地方国立出身
兄貴は東大
ちょうどよく混ざり合ったんだね

147 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:37:00.82 ID:oBwVdJlo0.net
こういう子は特例でいいんだよ
本当に特別な才能なんだから

148 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:37:49.57 ID:jXh/bm6v0.net
>>137
藤井聡太「が」名古屋大学総長に学生活動として行っている棋士活動を報告しに行ってるんだよw

149 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:37:54.84 ID:uiEPq8C80.net
お母さんは東大行ってほしいと思ってるらしいけど、普通に行けるのは当然っていうのが凄いと思った
でも有名な棋士が兄か弟は頭悪いから東大行ったとか言ってたからそういうレベルなんだろうな

150 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:38:16.17 ID:9Hx6ZhQB0.net
将棋界のヤン・ウェンリーだな?
戦術は天才だけど学業はギリギリ、性格も似てる

年齢的にはラインハルトだけど

151 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:38:19.16 ID:d5KA+nZ/0.net
超難関と言われるような大学を
出ている人達より頭が良いという
意見が大半であるならば中卒であっても
それが何か?といったところだろう

152 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:39:03.49 ID:jXh/bm6v0.net
>>139
言うこと聞かない勉強しないやつに
いい成績は与えない

153 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:39:10.97 ID:SNBIEPnW0.net
羽生の場合

主犯は大山本人
盤外戦として普及を強制
勉学そして何よりも研究を妨害した

今だったら
裁判で間違いなく負ける案件


聡太とは
事情が違いすぎた

154 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:39:26.28 ID:uXDtS4yP0.net
学校としては卒業して欲しくないだろう
縁が切れてしまうから

155 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:39:50.76 ID:dIJ89dTy0.net
>>1
>「本人が次にいつ登校するかなんですけども、登校しましたらおめでとうと伝えてあげたいと思っております」

は?昨日も行ってねえのかよ
あの担任の話は中学の時の話をいかにも最近の話のようにしてやがるよな

156 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:40:19.99 ID:uOZ+/oB50.net
高校を卒業したら大阪へ引っ越すんだろうな
複数タイトル持ち(見込み)が対局のたびに東京や大阪へ移動するのは
いくら鉄オタ少年でもしんどいだろう
囲碁みたいに中部総本部で対局できるようになればいいね

中部財界のジジイ共をたらしこんで名古屋に将棋会館を建てよう
三の丸にある中日新聞本社撤去跡(予定)なんか丁度いいと思いますよ

157 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:40:50.49 ID:vLkuYZRT0.net
>>149
あまり出席できていないせいもあるが
一部報道では 学校の成績は イマイチよくないらしい。か。

158 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:41:02.08 ID:8teabmiv0.net
タイトル取ったから卒業でいいだろ

159 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:41:08.10 ID:tMl8YtuN0.net
豊島は関西大学に進学したが1年で中退した

160 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:41:12.63 ID:jXh/bm6v0.net
>>144
岡村がタモリに枠が空くから死んでくれませんかと
言ってるのと同じじゃね

161 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:41:14.58 ID:7rB9lj340.net
慶応とか早稲田が無試験で入らせてくれるだろ

162 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:41:35.12 ID:R/toISIF0.net
>>20
泥沼流の人「兄貴は頭が悪いから東大」

163 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:42:35.70 ID:uOZ+/oB50.net
藤井棋聖が中部に残留してくれたら
タイトル戦の第1戦は必ず銀波荘にしよう

164 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:42:36.74 ID:7ZA5qFyo0.net
>>124
名大付属なんだから箔は最初からあるし周囲は卒業させたくても藤井君が負担に感じたらさくっと中退しそう

165 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:43:04.91 ID:jXh/bm6v0.net
>>155
面倒だけどイヤイヤ会見してるからそうなる

166 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:43:19.60 ID:W+mzmPsF0.net
もう大棋士になる事は約束されてるんだから高校なんてどうでもいいじゃん
むしろ卒業させなかったら高校側の恥になる

167 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:43:38.35 ID:uD7TDdHu0.net
どうせ大学受験しないし、3年になったら自由登校とかあるからそれを補習で埋めれば出席日数いけるだろ。
対局の無い日の放課後とか、小テストで7割取ればOKとか。
むしろ高校通ってる時間がマイナスでしかないからな。
今現状で縛りプレイしてるようなもの。
多分何割かの棋士は「頼む、中退せずに留年しておいてくれ」って思ってるよ。

168 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:43:59.86 ID:r9h/7le10.net
>>143
高校生棋士って点で三流じゃないと思う

169 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:44:51.97 ID:jXh/bm6v0.net
>>156
東京、そしてさかなクンさん的なポジションで東大にいく

170 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:45:39.60 ID:SWdBYEyn0.net
女子生徒からのアプローチかすごいんだろうなぁ
親も必死かもしれん

171 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:45:49.65 ID:cZQoQUJb0.net
行ってないのに卒業なんてことやれば
他の生徒はいい気しないだろな
補習なんかじゃ補えないほどに行ってないからな
留年が妥当だろね

172 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:48:31.13 ID:ttxgTlAN0.net
嘘をつくな。
公欠扱いにしているって、新聞に堂々と書いてあったぞ。
特別扱いしてるじゃん。

173 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:48:58.87 ID:PYPsJf9s0.net
つっても藤井棋聖にいまさら学歴とか関係ないから
単に学校が「藤井棋聖の母校」ってブランドが欲しいだけやろ?

174 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:49:21.18 ID:agoZ8psJ0.net
>>23
何で?
スポーツに限らず部活の大会も公休扱い

175 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:49:40.61 ID:Lj2NGXMq0.net
羽生さんは忙し過ぎて留年しちゃったんだよね

176 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:50:56.06 ID:SNBIEPnW0.net
>>23
>>174
しかも社団法人の活動で
公益性は部活ごときよりも
はるかに上回るしな

公休卒業は当然

聡太の圧勝
通学厨の惨敗

177 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:51:14.69 ID:SOi0Au5X0.net
>>20
兄弟が棋士で本人は東大の人、何人かいるよね。
兄弟が自分は頭が良くなかったから東大行ったとか
なにかの記事で見たw 次元が違うわ。

178 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:52:52.11 ID:QHto0UXP0.net
来年春に東京に行かれたらいろいろダメージがでかい
聡太の帰宅時間に合わせて名古屋から自宅直通の臨時列車でも走らせてやれ

179 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:53:07.38 ID:s1/cnwti0.net
奨励会辞めたやつでも東大とか普通に行くんだろ?やっぱ頭の出来が違うわ

180 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:54:10.36 ID:PYPsJf9s0.net
棋聖にはもういっそ中退してもらって
「学歴がすべてじゃない」見本の一人になってほしい

181 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:54:30.27 ID:Pnygk9Vy0.net
AO入試で履歴書一枚で顔パスよ

182 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:54:32.66 ID:jXh/bm6v0.net
>>177
アニキが医者で死なずにすんだ棋士もいるんですよ

183 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:55:25.24 ID:PRIuCd1G0.net
藤井君にとって学校の勉強なんか片手間でできる気がする

184 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:55:43.24 ID:pK6aseld0.net
授業以外は全く学校教育上の勉強というものをしないので単語を覚える時間がとれない英語の成績が振るわないらしい
一部マスコミが芳しくない成績というのは大学受験必須の英語だなw

185 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:55:47.70 ID:c5pGo+aR0.net
>>102
調べたら、国立の名大付属やん
適当なこと言うなや

186 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:56:16.38 ID:wux34V+i0.net
教育学部のこれ以上ない最高の研究対象だから
出来れば名大の学長も大学に進学して欲しいと思ってるのでは?

187 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:56:23.71 ID:jXh/bm6v0.net
>>178
新名鉄名古屋駅ビルのマンション買えばいいじゃん、鉄ちゃんなんだろ?

188 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:56:59.14 ID:l/MvjpTz0.net
賞金稼いでるから、部活扱いは無理筋だよね
だから、てっきり定時制高校に通って両立してて偉いねなんて勝手に思ってたから行ってないって聞いて騙された気分だわ
こんな腐り根性な奴はクビにするなり本人も行く気ねえなら辞めろっての

189 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:57:29.02 ID:5NdnpZcO0.net
>>176
例えばどこぞの災害地域にボランティアで被災地行くんで一ヶ月休むけど単位はくれって通らないでしょ学外の活動なわけだし
別に特別扱いするなとも思わないけどルール通り通って卒業するならすればいいし無理なら中退すりゃいい
そもそも中卒か高卒かなんて些末な問題でしかないレベルなんだし

190 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:58:06.92 ID:7AULO0Tj0.net
>>62
米長教怖い気持ち悪い

191 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:58:10.65 ID:l2LMvnqb0.net
名大も特例で推薦入学させて出席せず卒業するとみた

192 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:58:20.24 ID:+mRf2bjz0.net
逆やろ
藤井棋聖の出身校に認めて頂けるように頭下げるレベル

193 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:58:27.41 ID:SNBIEPnW0.net
>>178
永瀬
「藤井くん、うちの近所にいい物件あるよ」

194 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:58:35.89 ID:nxzI9fIK0.net
東大京大あたりの学生に半年ガチで将棋だけやらせれば今いる棋士は誰も勝てんだろうな

195 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 08:58:46.24 ID:aoxeoexi0.net
>>189
そんなもん
学校の取り決め次第じゃね

196 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:00:39.86 ID:q7wrVYvv0.net
こんな凄い人を退学させるわけにはいかないだろ
できれば系列の大学へエスカレーターで進学して欲しいだろうな

197 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:00:59.28 ID:Jl1do9SP0.net
>>194
ないない
棋士を甘く見すぎ

198 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:02:10.47 ID:jXh/bm6v0.net
>>189
ルール的には教育学部で研究対象ならキチガイで学校に1回も行かなくても
卒業資格与えられるので問題ないな、あとは学校の格

199 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:03:18.03 ID:SNBIEPnW0.net
>>188
>>189
オマエはアホ

災害ボランティア
部活
社団法人

これらは
それぞれ全く性質が異なる

同列に論じるほうがマヌケ

200 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:04:24 ID:wux34V+i0.net
>>194
東大卒の棋士いるけど大して強くないぞ
京大卒の女流棋士なんか負けすぎて強制引退させられそうなレベルだし
あと医学部卒業して医者やってる女流棋士もいるけど強くない

201 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:05:01 ID:cZQoQUJb0.net
ちゃっかり今三年生なのが驚きだよ
行ってないナマケモノを進級させんなよ

202 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:05:11 ID:+gAU3mrS0.net
入学式だけ参加で講義なんて一回も出なくても良いから入学して欲しい私立大学はたくさん有るだろうなあ
最終学歴で○○大学中退にして欲しいわなあ

203 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:06:47.38 ID:BPfDTNhl0.net
>>168
高校在学中に奨励会抜けられるって相当な才能だよな。
今高校生棋士ってひょっとしたら藤井だけ?

204 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:06:58.37 ID:R/toISIF0.net
記憶力は別にして棋士としての才能と学力偏差値は別物だわな。

205 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:07:00.88 ID:SNBIEPnW0.net
>>194
コイツは今年最大のマヌケだな

安倍晋三の次にバカ

206 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:07:42.69 ID:Q1UnUKo/0.net
全教科赤点でも卒業させるよ
だって高校にしたらOBになってほしいからね

207 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:07:48.88 ID:Xu+m+Mlv0.net
流行りに乗って将棋始めてみたわ
思ったよりルールが単純だからネットで無双出来る日は早そう

208 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:08:59.30 ID:LOP9++vP0.net
>>71
羽生の若い頃は将棋指しは博打打ちと対して変わらないイメージだったからしゃーない

209 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:09:19.90 ID:SNBIEPnW0.net
>>200
片上
谷合

「うおーーーーーーーー」

210 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:09:22.82 ID:Q1UnUKo/0.net
将棋の強さは盤にどれだけのめりこめるかであって勉強で使う頭脳ははあんまり関係ない
将棋の強い人って少し変な人が多いでしょ?

211 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:09:41.58 ID:jXh/bm6v0.net
>>201
ちゃんと総長と握手したよ

212 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:10:07.03 ID:naCwlg5E0.net
>>179
小学校低学年から、落ち着いて長時間試行錯誤できるような子だからね
受験程度の勉強なら、そういうポテンシャルある子なら頑張れば旧帝合格する

213 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:10:19.97 ID:ao3jkk0Q0.net
>>188
国立大付属は大学の教育学部の研究場所だから
特別扱いは色々とやりやすいと思うよ

214 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:10:52.61 ID:SNBIEPnW0.net
>>211
高校ホームページに燦然と輝く
聡太棋聖の栄光www

215 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:11:24.12 ID:S6m8+XQr0.net
>>80
便所に余計なこと書き込んでる時点で
学歴がどうであれ礼儀についてはとやかく言えないよ
おまえも俺もね

216 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:11:26.99 ID:b9++RS3a0.net
>>203
四段になったのは中学生の頃だよ

217 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:11:29.60 ID:jXh/bm6v0.net
>>202
少なくとも最強のAIとAIの知識を用意できる大学じゃないとダメ

218 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:11:36.47 ID:UCMU64kI0.net
>>189
一ヶ月ボランティアするより遥かに社会に貢献するだけの納税してるが?

219 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:11:36.91 ID:w+4cBox00.net
>>199
バカはおまえ
死ね目障り

220 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:11:53.62 ID:mcKfazvm0.net
大学も行こうよ〜
ね?行こ?

221 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:12:10.33 ID:SGMkWgAX0.net
タイトル戦は公欠扱いでも他の試合日程もすごいやろ
研究もする時間いるし
そもそもすでに棋士として成功してる人間が学校に行く意味ない

222 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:12:58.01 ID:uXDtS4yP0.net
オンライン授業してあげればいいかも
対局後に授業を受ければ良い
学校はそのくらいの特別待遇してあげないと

223 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:13:10.57 ID:Q1UnUKo/0.net
大学は時間の無駄だと思う
そりゃ明治とかあのあたりなら学校行かなくても卒業できるけどさ
肩書だけの無意味なものになる

224 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:13:53.57 ID:jXh/bm6v0.net
>>200
東大卒だからって理事にしてみたら棋士総会で解任された人いましたよね

225 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:14:00.69 ID:ft7kuqRM0.net
高校側が死んでも卒業させるでしょ
藤井の母校って名乗れるんだから土下座してでも卒業してくれって頼むレベル

226 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:15:18.56 ID:byGlSWqF0.net
藤井君の前歯が気になる
タバコ吸ってね?

227 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:15:19.51 ID:UCMU64kI0.net
>>216
そういう話じゃないぞアスペ君

228 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:15:36.83 ID:ee4lM1TO0.net
一芸に秀でた生徒は無条件に卒業できるという藤井ルールを作ればいい

229 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:16:05.65 ID:b9++RS3a0.net
>>227
恥ずかしいやつ

230 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:16:30.61 ID:jXh/bm6v0.net
>>220
魔太郎さんこんにちは

231 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:17:42.90 ID:scA48xCE0.net
棋士に学歴不要
中卒でも東大卒でも価値は同じ

232 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:18:17.25 ID:rJEQpKp+0.net
東大とかの高学歴やエリートの多くの凡人を熱狂させるのが、藤井聡太やプロスポーツ選手や芸能

だからと言って勉強が出来たり人生の成功者ではない
あくまで凡人の多くの人が好きな事で秀でてるだけ

イチロー先生とかもそうだけど、そこら辺のオッサンでも言えるような事を誰が言うかが重要
そこら辺を多くの人が勘違いしてる

東大とかの高学歴やエリートがいくら頑張っても、藤井聡太やプロスポーツ選手にはなれないよ

233 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:18:26.71 ID:ZE+SQ3RC0.net
学校の成績も悪いみたいだしな

234 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:19:10.94 ID:bM/Y8A680.net
>タイトル戦は欠席扱いにならないため、現状、出席日数は足りている
タイトル戦で将棋を差した日は数日じゃん
それで出席日数が足りているって…
タイトル戦の移動日も含めているのだろうねw

235 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:19:19.65 ID:ZnkX4Uw2O.net
>>6
最悪の場合にはそうするだろうけど
藤井君も高校卒業くらいの勉強量をさぼるような性格じゃないだろうから心配なさそう

236 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:19:24.23 ID:fWccUAPk0.net
むかしは団鬼六先生が四段に昇格した奨励会会員をソープに連れて行ってたけどこの風習は今でも続いてるのかな
今のご時世だとさすがに無理か

237 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:19:25.27 ID:24e66PSg0.net
>>6
名大学長お墨付きなので。

238 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:19:44.49 ID:UCMU64kI0.net
>>229
アスペ君話の流れ理解してる?
藤井君がすごいのはわかるが高校棋士すらほとんどいないんじゃね?って話だよ?

いちからか?いちからせつめいしないとだめか?

239 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:20:14.03 ID:jXh/bm6v0.net
>>231
藤井聡太に取れるタイトル全部とられたら、しかも何十年もとられたら
全然おもしろくない将棋界になりますがいいんですか

240 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:20:22.79 ID:nTNLcN420.net
>>34
中学の先生も連勝後に会見やらされたゾ

241 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:21:15.19 ID:c3s4o1AZ0.net
名古屋大附高といえば
人格者宇梶先生にケンカを売った、あの不届者、加藤晴彦
大バカ者だあれは

242 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:21:18.37 ID:nTNLcN420.net
>>193
なんだったらシェアハウスを提案しそう
防犯の観点で良いかもしれないけど

243 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:22:08.43 ID:YprUZmuK0.net
>>238
今一人もいないよね>高校生プロ棋士
藤井君も今高3だし3月に卒業する

244 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:22:10.53 ID:EyAHc1EM0.net
一芸入学出来る大学ならどこでもOKだろ

245 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:22:17.15 ID:xxIjMqhu0.net
将棋で食っていけるんだから中退でいんだよ
行ってないのに卒業のほうが変だわ

246 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:22:48.76 ID:ft7kuqRM0.net
大学は年とってからでも行けるから今行く必要はないけど高校だけは卒業しとかないと後々大学目指す時に高卒認定かまさなきゃいけないからめんどくさいことになる
藤井レベルなら超甘々で卒業させてもらえるんだから辞めるってのは絶対悪手

247 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:22:55.98 ID:HWc1APtx0.net
部活の公式試合と同じ扱いか

248 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:23:15.30 ID:HWc1APtx0.net
将棋部に入ってるのかな?

249 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:24:25.05 ID:8UVjn1qB0.net
>>226
タバコは流石に無いだろうがw歯の矯正は若いうちにしておいた方がいいとは思ったな
自分で払えるだけの金はとっくに稼いでいるわけだし先行投資やな

250 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:24:25.77 ID:YLG9Vzkq0.net
>>223
大学生がアホになったのは80年代から

左翼活動に熱狂するその上の世代に対する反発としてスタートした

現在、その役割はとっくに終わっているがネット界隈でまだ残っている

だから、最近の学生は真面目に(笑)出席するがSNSでアホを晒す

251 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:25:43.61 ID:R/toISIF0.net
>>201
天才に嫉妬見苦しいよ。

名大附属はOBに加藤晴彦がいるくらいだからまあ、そういうレベル。
藤井棋聖がテキトーに勉強すれば試験なんて楽勝だろう。
出席日数は当事者がOKってんなら部外者がどうこう言う筋合いでもない。

252 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:26:53.93 ID:4eVbrotN0.net
将棋部部長なの?

253 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:27:25.19 ID:jXh/bm6v0.net
藤井聡太は理由がないと大学行かないから、学歴興味ないし
卒業したら東京行って将棋沢山しようとしか考えてないから
聡太に目を付けられた棋士は対戦させられて大変になるぞ

254 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:27:26.25 ID:j69FS4Qw0.net
稀代の天才ぞ
VIP待遇でもう卒業しててもいいレベル

255 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:27:29.35 ID:SADJInoT0.net
>>194
実際は東大卒なのにずっとC級だったりするんですがね

256 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:28:18.71 ID:lEA3liW/0.net
才能の塊だから仮に中卒になっても困らんしな
大卒であること以外誇れるものが無い連中にはずっと何か言われるだろうけど

257 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:28:25.29 ID:uC2qFWpR0.net
親の意向を尊重して通ってるだけだろうし親の意向で大学にも進学するのかな足枷にしかなってないような気がするけど
逆に勝負の世界から離れた普通の生活がリフレッシュになってるパターンもあるのかな

258 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:28:34.42 ID:3YIF+8ar0.net
著名な卒業生
千田嘉博
辻元清美
加藤晴彦
中西哲生

259 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:28:41.12 ID:vxHjDGbN0.net
別に大学行く必要ないだろ
将棋に全てを捧げて欲しい

260 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:29:10.27 ID:OMMavraD0.net
欠席扱いにならないため←えこひいきしてるだけだよね
名古屋大学教育学部附属高校←この童貞を利用して売名してるだけだよね

261 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:29:21.26 ID:tlBqneRA0.net
>>123
(●´艸`)´艸`)´艸`) プププ

262 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:29:44.93 ID:ZE+SQ3RC0.net
卒業したら東京に行く意向らしいけど 母ちゃんもついて行くんかな
一人暮らしは誘惑が多くて危ない気がする

263 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:30:23.06 ID:moenNVTJ0.net
名古屋の私大は金積んででも入学してほしいだろ

264 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:30:40.61 ID:rWR2bsRk0.net
別にいいじゃん

265 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:31:48.13 ID:jfbLtt6k0.net
そもそも1年から2年に2年から3年に進級出来てるのがおかしな話で
まあ、特別扱いwすりゃいいさ
すればするほど口開けポカン坊やに跳ね返ってくるだけだからな

266 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:31:50.82 ID:jXh/bm6v0.net
>>260
卒業させてあげるからと研究対象にしてるんだから卒業させるだけ
だが研究結果は失敗w

267 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:32:26.57 ID:zao8fyQ20.net
ブーハー辞めさせたクソ学校に比べると恵まれてるな

268 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:33:20.52 ID:8AowDvL70.net
>>14
リカルド・パトレーゼ「」

269 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:33:40.28 ID:rBpKkMwI0.net
日本人の平均的な高校生よりは勉強してるだろ
生徒の知能に合わせて手加減してくれる高校を探して、とにかく出席してれば高卒資格が取れるシステムがおかしいんだよ

270 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:34:23.34 ID:rNMWMQMl0.net
聞いたこともない高校だけど偏差値高いの?

271 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:34:35.30 ID:SPd/Y1x40.net
将棋好きな先生ならサイン欲しいだろうけど
頼めるのかな?

272 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:34:35.87 ID:jXh/bm6v0.net
>>263
金はいらないから最先端AIの研究者と富岳ベースのスパコン用意しろ
2から30億だ、高くないだろ

273 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:35:46.75 ID:ao3jkk0Q0.net
>>231
価値が違うと思って東大法学部卒を連盟理事にしたら
使い物にならなくて棋士による投票でクビになったなあ

274 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:35:53.38 ID:z/L6VDYe0.net
同じ学校の将棋部部長は周りから
微妙な弄られ方をされてないだろうか

275 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:36:45.01 ID:xCh+AjgM0.net
このくらいの頭脳があれば高校の過程なんか1/3ぐらいの日数で十分だろ
堀越のアイドルに比べたら全然マシ

276 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:37:03.59 ID:jXh/bm6v0.net
>>274
そもそも藤井聡太は顧問にしかなれん

277 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:37:16.05 ID:nY465ss30.net
天才には

高卒大卒の肩書きなんか
何の価値も無い

278 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:38:24.92 ID:ao3jkk0Q0.net
>>270
中の上か上の下くらい

279 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:39:30.94 ID:V3K4mKLC0.net
絵がうまかったりピアノがうまかったりの発達障害の人みたいなもんでしょ

280 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:39:42.36 ID:/gCP3Iwg0.net
タイトル戦は欠席扱いにならないのか
部活の全国大会みたいな感じなのかな?

281 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:40:20.11 ID:zI+GHQY70.net
藤井くんは将来弟子取りそうだな

282 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:40:38.52 ID:mxPHfewG0.net
>>23
高校野球の試合とかと同じ扱いやで

283 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:41:11.82 ID:rNMWMQMl0.net
>>278
63,4ってとこかな?どうもありがとう

284 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:42:03.95 ID:qO1NVo2S0.net
学力優秀なら東海高校に行ってそうだけど将棋のせいで受験に失敗したのか

285 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:42:18.12 ID:w6wVvB2p0.net
さすがにこのレベルは課外授業扱いでカウントしてもいいような気がするけどなあ
国内最高峰の経験してるんだから

286 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:42:19.27 ID:794rlRp20.net
地元では名門?
卒業すれば後援会が充実するんじゃないの。
メリットはそれぐらいか

287 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:43:11.69 ID:48e1bAwM0.net
コロナで将棋時間が増えて強くなったそうだけど
やっぱり高校は行かないほうが良かったんじゃないかなと思う

288 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:43:53.09 ID:RhoRQhHi0.net
どうでもいい情報だがサッカーの中西哲生が同じ高校出身
サンデーモーニングでたまに出てくる人
あとここの天敵、辻元とか、最近見ない加藤晴彦
古くはチェリッシュの旦那の方の松崎

289 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:44:02.91 ID:ZE+SQ3RC0.net
中高一貫校のおかげで藤井くんは高校受験に時間をとられることなく将棋に集中できた

290 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:44:20.30 ID:WomeqiKp0.net
東大に行くとか言ってるバカはなんなんだ?
棋士に大卒の肩書なんぞいらないし、そもそも本人に進学の意志ないだろう

291 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:44:57.26 ID:Ppd2KjSo0.net
あたし中卒やからね 仕事をもらわれへんのやと書いた

292 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:45:48.71 ID:xCh+AjgM0.net
>>270
偏差値61
卒業生
加藤晴彦、辻元清美

293 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:46:19.12 ID:m+JwsANm0.net
>>292
中西哲生

294 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:46:22.28 ID:i6J0bSVuO.net
ちなみにプロ棋士は個人事業主だからな
なんか将棋界やその周辺の東大出身者ってロクなのいないイメージなんだが
他の業界でも似たような感じなんだろうか

295 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:48:15.46 ID:mcKfazvm0.net
今の学校はナイス選択だったと思うよ

296 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:48:38.04 ID:P+cV3yW80.net
まじ余計なお世話だろw
凡人以下の物差しで測れるもんでもないだろ

297 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:48:45.43 ID:9JZkfE9y0.net
トヨタが将棋連盟のスポンサーになるべきだよね。WINWINなのに、なぜならないのか不思議

298 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:49:45.62 ID:OHDBY1L60.net
高校卒業後は将棋に専念かな
またまた強くなるね

299 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:51:02.66 ID:naCwlg5E0.net
今でも年収3000万か
数年でCMとかでまくって10億稼いで引退できるよな
大学とか行かんでもいいだろ

300 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:51:25 ID:wm73hJOnO.net
大学には進学しないみたいだが、さてどうなる?!

301 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:52:12 ID:aYMviROp0.net
こいつ学歴いらんやろ。中卒はいやなのか?

302 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:52:57 ID:aYMviROp0.net
ここなら名古屋大学にエスカレーターでいけるの?

303 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:53:47 ID:ao3jkk0Q0.net
>>301
本人は行く気なかったみたいだけど
親が行かせた

304 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:54:08 ID:MJw3vD5r0.net
すでに先生と呼ばれているしタイトル取ったら教授みたいなもんだろ

305 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:54:09 ID:LITlvbgJ0.net
くだらねえ事心配してんじゃねーよ

306 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:55:02 ID:jXh/bm6v0.net
>>290
いいAIあるよって囁けばいくかもしれない

307 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:56:01 ID:YkS0cueY0.net
高校行ったほうがいいっていうのは保険みたいなものだろ
本人は元から進学しないって言ってたんだし17でタイトル取るくらいの本物なんだから将棋に集中したほうがいいわ

308 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:56:04 ID:Lq4Mjz6g0.net
>>1
タイトル戦は出席扱いってどう言う理屈だよ

309 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:56:29 ID:Pnygk9Vy0.net
サポート体制あるって言ってるんだから出席数適当に誤魔化して卒業させるに決まってる
留年させて天才の気を煩わせるようなアホなことはしまい

310 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:56:42 ID:eYp7g/Oy0.net
卒業式にはアルパカ呼んでやれよ
どこかの鄙びた自治体が成人式にアルパカ呼んで盛り上がってるんだよ
アルパカと藤井さんと記念写真
同級生にも恩返しできるし

311 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:57:40 ID:mxPHfewG0.net
>>308
高校野球の試合と同じ

312 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 09:59:56 ID:PMT6B87L0.net
 
将棋マンガの最高傑作は堂上まさ志 「 燃えろ!一歩 ( いちふ ) 」

母一人子一人の主人公一歩は小学校低学年で奨励会に入り、
先手なら確実に勝てる究極の戦法 「 完全将棋 」 をついに解明する。
ライバルや先人を次々に破り名人戦を迎えるまでになったが、
母親が危篤に。
ところが周囲はそれを隠したため一歩少年は知るよしもなく名人戦に臨む。
名人を破り喜び勇んで古郷に戻ると母親は既に死亡していた。
看取れなかった後悔から、一歩少年は2度と将棋駒を手にしなくなった。。。

という、悲しくて重たい展開で終わる。
なのにラストシーンでは、
学生服姿に成長した一歩が母親の墓前に手を合わせるのだが、
将棋への感謝を伝えるかのように清々しい笑顔をしていて 「 大いなる肯定論 」 で締めくくられており、
単純なお涙頂戴を超えた世界観が伝わってくる名作!

313 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:00:21 ID:jXh/bm6v0.net
>>297
ヒューリックなんて地上げ屋に将棋会館任せないで
富士通がドーンと将棋会館建て替えればいいんだよ
特別対局室を「富士の間」とかにすりゃいいだろ

314 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:04:16 ID:a9FgUjzI0.net
本人にとっては学校行く時間がもったいないって感覚だろうな
留年で学校側を悩ませないためにも中退したほうがいい気がするな
中卒じゃなく高校中退となっただけで十分だよ

8冠全て最年少で獲得することを優先した方がいいよ

315 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:05:22 ID:Yu7Z3l/30.net
>>156
おそらく東京じゃないの?
大阪だと東日本のタイトル戦だと主要都市以外は1日余分に移動日が必要となるからね

神戸在住の谷川浩司さんも移動の負担を減らす目的で東京に拠点を移そうとした矢先に
阪神大震災があって神戸復興のシンボルの一人に祭り上げられて結局引っ越しできなくなったからね

316 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:06:02.60 ID:INpx9q4M0.net
高校に進学するかどうか悩んでいたのに大学には行かないよね

317 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:06:15.78 ID:tMl8YtuN0.net
本人は中卒でも良かったようだが
親が高校は出て欲しいと行かせた
大学は行かんだろうね

318 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:06:21.52 ID:bGrdR5Ff0.net
たしか糸谷元竜王が阪大で哲学を学んでたな。
すでに将棋道の達人だが、学問に興味がある
なら、大学に行って学べば良いと思う。

319 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:06:35.15 ID:X7vg88G00.net
元々凡人ではないのだから

高校なんて行く必要なし

320 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:07:58.05 ID:fZG9juzD0.net
普通の高校ならどんなに馬鹿でも卒業はできるが、
出席日数が足らん奴はダメだろう。

321 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:08:47.85 ID:9Foz1YfJ0.net
「名前書ければ、テストはオッケーだよーん。」

322 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:10:06.92 ID:gK1HODVo0.net
>>1
部活での遠征で学校行かなくても出席日数カウントされるから問題なしだろ

323 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:11:23.58 ID:jXh/bm6v0.net
>>320
名古屋大学附属は異常だから大丈夫w

324 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:11:44.65 ID:fZG9juzD0.net
プロ野球選手は大学卒業できないままプロ行くよな。
その考えでいいのでは。
さすが、高校中退と大学中退は違うだろうが、藤井プロならOK

325 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:12:13.14 ID:bZoIIgba0.net
>>313
藤井聡太個人のスポンサーにはなりたくても将棋連盟のスポンサーには興味ないだろ

326 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:12:27.57 ID:03ICQKIp0.net
前に中卒で良いどうこう言ってたけど、今は結構良い学校に通ってたんだな。

327 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:12:55.93 ID:H26Qmo3U0.net
ここまで読んできて学校の出席扱いを知らん奴が結構いるのに驚いた

将棋の対局は全て出席扱いなんだけど
部活と一緒だよ
部活の練習試合は欠席になることがあるけど公式試合は全て出席扱い
もちろん甲子園やインタハイも夏休み春休み中じゃなない場合も試合なくても
遠征中は出席扱い
応援団で繰り出しても応援団は全員出席扱い

これ当然
だから藤井が学校をたくさん休んだから留年とか筋違い
ちゃんと遠征日も含めて出席扱いだから

328 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:17:56.96 ID:jXh/bm6v0.net
>>327
深夜まで対局やって帰れなかった次の日はさすがに欠席だろ

329 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:18:41.42 ID:B/sM71960.net
>>270
国立の付属高校は、みんな名門でしょ。
東京なんか、特にそうだろけど。

330 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:20:03.64 ID:H26Qmo3U0.net
>>328
その辺は学校判断
遠征扱いとして物理上出席できない場合と判断されて出席となる場合もある

331 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:22:08.06 ID:8UVjn1qB0.net
>>329
東京大学付属「おう、そうだな」

332 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:22:16.82 ID:1wGNCHnP0.net
>>326
元々国立大の附属中学にいたから高校に上がっただけじゃないのかな

333 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:25:08.17 ID:SADJInoT0.net
>>315
谷川リスペクトだから関西でもおかしくないかもな

334 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:26:38.02 ID:9Foz1YfJ0.net
藤井くんの母校になりたいねんっ!

335 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:26:54.90 ID:jXh/bm6v0.net
軍曹と毎日将棋指したいから東京に行くそうだ

336 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:28:11.75 ID:/iBLbIU30.net
藤井君ほどの能力なら教科書1回読んだだけで全て頭に入るだろう。

337 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:28:17.13 ID:3yT82O+/0.net
>>26
排出するって
複数の偉人を出す って意味で一人だけだとその言葉は誤りなんだってテレビで言ってた

338 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:29:43.53 ID:8MYePeTk0.net
>>217
杉本さんの元弟子が東大でAIやってるて昨日テレビで言ってた

339 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:29:59.20 ID:jXh/bm6v0.net
>>337
ノーベル賞受賞者からサイコパス殺人鬼女まで
いろいろ取りそろえております

340 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:31:08.96 ID:jXh/bm6v0.net
>>338
東海に引き止められる算段があるなら結構なことだね

341 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:31:34.83 ID:SADJInoT0.net
羽生の高校はめちゃくちゃな扱いだったらしいからな
藤井くんの学校はきちんとサポートしてあげてほしいわ

342 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:31:35.73 ID:FzAUlnTq0.net
王手!とかいって同級生の乳首触っても許されそう

343 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:32:32.95 ID:jXh/bm6v0.net
>>342
そこは「突撃しまーす」でしょ

344 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:34:47.53 ID:8XcP1ayN0.net
またマスゴミが足引っ張ろうとしてんのか

345 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:35:18.73 ID:5G7tW9er0.net
>>73
記憶力だけでプロの将棋は勝てないよ

346 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:38:04 ID:Stox+LBH0.net
連盟が学校行かせる気ないしね
いよいよ会館の移転が近いから大金集めにゃならんし

347 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:38:57 ID:EgEM9njY0.net
高校としたら絶対卒業させたいだろ
これが最終学歴になるんだろ?

348 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:39:02 ID:jXh/bm6v0.net
>>346
もう賃貸で移転で決まったよ

349 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:39:57 ID:KVYYxXWN0.net
>>327
将棋を部活扱いしてる時点で馬鹿はてめーだよ
対戦相手は子供の部活の相手してるんかよバーカ

350 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:41:57 ID:qrH88SSv0.net
>>213
教育学部の研究対象ってどういうことだ
まさか、「将棋にのめり込んで登校しない高校生をいかにして進級・卒業させるか」
なんてテーマで藤井を研究している学部生がいるのか

351 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:42:23 ID:jXh/bm6v0.net
学校に御祝いの垂れ幕かかってるらしいな
もう詰みじゃん、まいりましたじゃん
藤井君高校卒業おめでとう、はい解散w

352 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:43:44 ID:3JV2Xubi0.net
「あのー学校辞めたいんですけど」と言われたら先生夜眠れないだろうな

353 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:44:46 ID:cj2yGVJO0.net
そりゃ名大の教育学部付属っつーことは実験校だからな
普通の高校ではないのでOK

354 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:46:28 ID:DTKJyVAX0.net
こいつはリンスって概念を知らないんだろうな
いくら将棋が出来ても一般常識も無くては女にモテないぜ

355 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:46:31 ID:03ICQKIp0.net
>>332
あ、そうなんだ。なるほど

356 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:51:15 ID:fZG9juzD0.net
>>329
東京がおかしいだけで地方はそうでもないみたい。
東京で国立の付属高校と言うたら中学時代、学校で1番でも余裕で落ちるイメージあるが。

357 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 10:54:43.68 ID:lJaACpq50.net
推薦で名大へ入れておけば良いじゃん
何のための付属だよ!? 誰も文句は言わないぞw

愛知県の至宝を東京・大阪へ流出させて良いのか?
将棋会館もさっさと、名古屋に作れ!

358 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:05:14.82 ID:d/Q1KvhW0.net
学校なんか行くだけ無駄やろ?
才能で生きられるヤツが俗世間にまみれたら才能が枯渇するで

359 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:06:45.67 ID:4MnKBtoC0.net
名前売れたら『サポート体制』ありますってのもなぁ
じゃあこの学校は家計難で通学が苦しくなった生徒にその体制でサポートした実績あるの?

360 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:08:14.35 ID:hy5s6x1F0.net
>>25
じゃあ自衛隊が幹部候補としてスカウトすればいいの?
個人で全て判断して全ての責任を負う将棋と違って実力発揮できないと思う

361 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:09:19.08 ID:XO8bJ5B40.net
ここまで才能ある人間は学歴とかいらないだろう
日本のスーパースターであるキムタク中田英イチローは高卒だろう

362 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:12:56 ID:hy5s6x1F0.net
>>361
早稲田は中退のほうがエライというのと同じで、中卒や高卒のスーパースターってかっこいいよな
スーパースターになれそうでなれなくて崩れてしまうとより悲惨な場合もあるけど

363 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:13:59 ID:jXh/bm6v0.net
>>359
名古屋大学はお金がないから寄付して〜ん
ttp://www.nagoya-u.ac.jp/info/20200428_kikin.html

364 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:15:22 ID:kWuD5Frq0.net
俺たちみたいな凡俗じゃねえんだから
何しなくても高校どころか大学院の資格でも与えとけ

365 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:18:04 ID:A7424Xwr0.net
藤井の所属してる一門の掟が学業との両立なんだろ?
それならちゃんと学校も行かせてやらんとな

366 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:18:33 ID:nddAHKt30.net
藤井聡太に学業うんぬん言ってる奴は足引っ張りたいカス。全く必要ない。
そもそも高校の古文や漢文とか全く必要ないしな。

367 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:19:39 ID:jXh/bm6v0.net
>>366
習字は?

368 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:22:37.80 ID:oZidqGBh0.net
日本国内だと人間の格としてすでに最上位層だからな

369 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:23:20.80 ID:ymq++G5W0.net
>>357
藤井棋聖も愛知に縛られるのは嫌だろ
東京でも大阪でも行きたいと思ったら行けばいい
そういう選択の自由を持った上で愛知に居ます、ならいいが、将棋会館を作ったから愛知に残れとかのプレッシャー掛けんな

370 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:23:44.33 ID:1p65lA2z0.net
勉強する暇あったら将棋の研究すべきだろ

371 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:26:07.43 ID:0yUJZh1l0.net
>>23
特定の人だけじゃないよ
タイトル戦に出場するなら全校生徒誰でも公休扱いになる

372 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:28:18.07 ID:krBzJrmY0.net
将棋部入ってるのかな

373 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:30:06.16 ID:8xf/WL410.net
名古屋大学に行けば良いかな、スパコンの不老を導入したばかりだし
英語が出来なかったけどノーベル賞を取った人も育てているからな

374 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:30:29.06 ID:9KN0sKwX0.net
藤井棋聖は関西所属なんかなぁ、関東の方が良い
気がするが

375 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:31:14.97 ID:naCwlg5E0.net
>>297
藤井くんが、「車たっのすぃー!」とかCMやれば
若者の車離れとかなくなりそうだよね

376 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:31:45.50 ID:DRf0HDBsO.net
>>1

>大羽さんによると、藤井棋聖は休み時間、いつも親しい友人と好きな電車の話をして過ごす。
球技大会のバレーボールで活躍したほか、短距離走が得意なことも仲間内では有名だという。
得意科目は数学で、大羽さんは「さまざまな選択肢の中で最善の解き方を考えている」と明かす。


おまえらの負けww

377 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:33:13.57 ID:u4A4TK6E0.net
高卒どころかどこの大学でもとって卒業させてくれるわ!

経歴に一生のこるんやで!!!
金払ってとりにくるやろ?


しらんけど

378 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:33:22.05 ID:O3QY+TXE0.net
日本の受験テクニックなんて身につけても社会で役に立つわけじゃない
実際、米長は東大行った兄達を棋士の才能がなかった馬鹿だから、とディスってる

379 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:33:44.33 ID:jXh/bm6v0.net
>>375
棋士は運転中に将棋のこと考えて事故るから
免許取ったらダメよダメダメ

380 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:34:09.73 ID:gWK8krPw0.net
国立高校だから
私学のような露骨な優遇単位取得させられなくて
学長も困ってるんだろ
私立高校行っておけば良かったのに

381 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:35:58.16 ID:Cm9D3DoT0.net
藤井くんだと大学に行けるかどうかではなく、行く時間がなさそうだなw

382 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:36:51.03 ID:WP9FsrGc0.net
いやプロ棋士になると対局以外にも将棋普及とかで色々面倒な仕事があって
学校行ってる建前でやらなくて済むから逆に伸び盛りのこの時期に研究に時間取れるんだろ

383 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:37:40.64 ID:jXh/bm6v0.net
>>380
総長が卒業と言ったら卒業だから

しいていうと学習態度の問題で名目上の成績が悪いから
大学に内部進学させられなくて困ってるかもしれない

384 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:40:13.54 ID:NohgmWZo0.net
たしか高校に行かず将棋に没頭したがってたけど周囲が説得して高校に入ったんじゃなかったかな?

385 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:40:18.02 ID:J6GzZtt80.net
>>14
藤井君は乗り鉄だから許されてる

386 :(。・_・。)ノ :2020/07/18(土) 11:41:39.78 ID:D2XUrykt0.net
せっかく名大教育学部付属高校に行ってんだから、そのまま名大に入学して欲しいよね
推薦入学なりできるだろ?
名大が無理ゲーならば名城大や中京大が取ると思う

387 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:41:40.43 ID:gWK8krPw0.net
>>361
一生将棋で食べてくならいいけど
将棋やり尽くしてもう飽きたから別の仕事したい
となった時に
このくらい頭が良いと
選ぶ仕事には
大卒の資格が必要な仕事もあるから
学歴は取れる時に取っておいた方がいいよ

388 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:42:12.38 ID:ymq++G5W0.net
>>380
出欠は校長判断で公休に出来るし、藤井も赤点取らんぐらいには出来る
そんなに困らない

389 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:43:23.53 ID:jXh/bm6v0.net
>>386
中京大なら門をくぐったら合格だけど
あそこ豊田だから通えないだろ

390 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:43:36.89 ID:p/vRiVvy0.net
お前らさあ・・・



自分の心配しろよw

391 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:44:48.01 ID:okDTlEHp0.net
高卒なんて肩書でしか藤井にマウント取れない奴が必死で「留年させろ」「退学させろ」って喚いてるの最高に惨めで笑える

392 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:45:49.48 ID:hy5s6x1F0.net
>>386
明大はまだしも名大は一応国立だから推薦入試でも露骨なスター優遇はできないはず

393 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:47:50.92 ID:ymq++G5W0.net
テレビで杉本一門の新年会の様子流してたけど、姉弟子の「大学行かないの?」って問いにうなづいてたよ

394 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:48:34.72 ID:SQQ5fQU10.net
>>26
元々倍率8倍とかだからこれ以上上がらんて
ちなみに中学で2クラス、高入が1クラス
入試問題は思考力を問われると言っても簡単
グループワーク、小論文、面接
どういう子が受かるか全く読めない学校

395 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:49:28.20 ID:SQQ5fQU10.net
>>37
名古屋大学に一芸入試なんてできたんか?

396 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:50:16.10 ID:thKq8jcs0.net
有能に学歴なんぞいらん

397 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:50:54.46 ID:LFEWdMfDO.net
>>126
学芸大附も筑波大附も筑駒もあるけど>国立高校

398 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:51:48 ID:SQQ5fQU10.net
>>102
嘘書くなや

399 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:52:18 ID:ymq++G5W0.net
>>383
そもそも名大への内部進学制度がない
国立大の附属高校は大学への内部進学はない所多い

400 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:53:02 ID:SQQ5fQU10.net
>>126
日本唯一って馬鹿か
日本中にいくつあると?
各県に一つはあるで

401 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:53:16 ID:7xJ23oe60.net
そもそも、高校行ったのが間違いだろ。
行ってなければ、今頃、B1で、タイトル3つぐらいあったろ。

402 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:54:02 ID:SQQ5fQU10.net
>>133
堀越がSSHやSGH取れるんかいな

403 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:54:02 ID:spR8VqF80.net
タイトル戦は、って大会だからってことか

404 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:54:19 ID:p/vRiVvy0.net
>>241
え・・・藤井先生と加藤晴彦と同じ高校なのか・・・

405 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:54:48 ID:ITS+Iilh0.net
>>385
東京、名古屋の移動はあずさ・しなの?

406 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:56:03 ID:SXUiJtuU0.net
私立ならなんでもありだろうけど
国立だからなーどうかね

407 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:56:27 ID:T3r0d4Wl0.net
チート卒業

408 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:57:20 ID:SQQ5fQU10.net
そうか、名古屋大って愛知大みたいな私学だと思ってる奴がおおいんだな

409 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:57:42.98 ID:SQQ5fQU10.net
>>405
秒で酔いそう

410 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:58:08.69 ID:wtiDQLLJ0.net
そっか
羽生さんもう弱いんだ
50歳でも衰えるんだ
体力はあんまり関係なさそうに見えるのに

411 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:59:16.07 ID:ANaCl4SP0.net
>>17
プレイヤーを駒として盤面に見立ててるのかな

412 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 11:59:44.58 ID:SXUiJtuU0.net
>>394
国立大教育学部附属小中高は
基本モルモットが欲しいだけだから
筆記が優秀な子だけが欲しいわけじゃないんだよね
だからダメ元ワンチャン受験者が多い

413 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:00:39.84 ID:my2WoDa30.net
将棋の世界は学歴が利く世界じゃないだろ?
学校側の問題だよ

414 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:03:38.83 ID:hy5s6x1F0.net
仮にもプロのトップクラスで「将棋なんて座って駒動かすだけだから楽でしょ」なんてありえないから
「株やFXなんて2、3回クリックするだけで大金稼げる楽な遊びだろ」という妄想と同レベル

415 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:03:48.63 ID:akQXKDMN0.net
余計なお世話だよね。

416 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:04:02.44 ID:Kae5dgsk0.net
中退でも本人は全く困らないだろ
辞められて困るのは学校
学歴なんか所詮金儲けの1ツールに過ぎない
無くても稼げる人には要らない

417 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:04:27.87 ID:IqvvhUTb0.net
この高校は教育学部研究用の標本なんだろうが異常値が紛れてしまったな

418 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:04:46.78 ID:jXh/bm6v0.net
羽生は竜王とりにいかんと藤井の下座という恐ろしい世界

419 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:05:06.24 ID:qrH88SSv0.net
>>361
学歴は人生落ち目になった時にこそものを言うんだよ

「あそこの一人暮らしのボケお爺さん、東大らしいわよ」「んまあ凄い人なのね」
「あそこの一人暮らしのボケお爺さん、中卒らしいわよ」「んまあやっぱり」

ご近所の見る目がまるで違う
学歴は本人の努力に関わらずその人の人生の格を決めてしまう

420 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:06:44.53 ID:hy5s6x1F0.net
>>419
藤井さんやひふみんくらいの実績が既にあればそういうの関係ないから

421 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:07:46.77 ID:jXh/bm6v0.net
>>420
逆に早稲田は名前だしてほしくないだろうな

422 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:08:01.22 ID:igapdseI0.net
こんな優秀な頭脳を将棋の世界だけに留めて置いていいのか
もったいない気がする
でも日本には天才が活躍できる土壌はないから仕方ないか

423 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:09:55.97 ID:A9iB5puC0.net
コロナの影響で東京行くことはなくなりそうなのが
コロナの数少ない良いことだと思う。

424 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:10:48.81 ID:A9iB5puC0.net
>>10
2位(防衛失敗)じゃ駄目なんですかっ!

425 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:10:57.99 ID:tWECExsr0.net
教師「この問題わかる人、はい藤井くん」
藤井「棋聖と呼びたまえ」

426 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:12:07.21 ID:wux34V+i0.net
>>349
ガチのお馬鹿さん発見〜

427 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:12:28.66 ID:BVgOsb7k0.net
現役の公人だからいじめにも合わなくなるよな

428 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:12:39.81 ID:aPX/903H0.net
スポーツとかなら学校側がスカウトして頑張って入れて宣伝してもらうのに
勝手に藤井聡太がすごい人になってこれだけ学校名が騒がれるんだからラッキーだね

429 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:12:53.68 ID:p/vRiVvy0.net
>>419
ご近所の見る目なんてどうでもいいんだよw
しっかりしろw

430 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:13:28.12 ID:5oPjOyo00.net
もう億単位で稼いでるしな

431 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:13:33.77 ID:ymq++G5W0.net
>>405
名古屋大阪間を関西本線各停で行ったりした事もある
今はそんなヒマないだろうけど

432 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:13:37.51 ID:YprUZmuK0.net
>>126
奈良女子付属とかお茶付属とか色々あるよね

433 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:13:47.59 ID:wux34V+i0.net
>>354
文章から判断して少なくともあんたよりもは常識的で女にもモテるよ

434 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:14:50.58 ID:BVgOsb7k0.net
将棋強い=勉強できるじゃないよね

435 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:14:59.35 ID:0nwfdhHp0.net
>>419
考え方を根本から変えたほうがいいぞ

いや、変えないとやばいぞ

436 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:15:20.95 ID:1xxddh3Z0.net
この子に学歴なんかいらんやろ。

437 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:15:26.78 ID:73M01Egz0.net
完璧超人っぽいけど、鉄道好きってマイナスを持ってるところに親しみが持てる

438 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:15:51.95 ID:XRe0zXwa0.net
しかし、いつまでこの野郎はコロナ気分なんだろな
行ける日あったにも関わらず今年になって丸々行ってないってことはハナから行く気ねえわな
コイツに限らず、コロナだからコロナだからで誤魔化す人間増えたよな

439 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:15:54.41 ID:YprUZmuK0.net
あずさやしなのに数時間乗るよりも
在来線で10時間とかの方が乗り物酔いはしないな
中央本線の特急の揺れは酷すぎる

440 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:16:01.75 ID:jXh/bm6v0.net
>>434
勉強すれば余裕で東大行ける、かな

441 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:16:08.38 ID:hy5s6x1F0.net
>>427
かつてフィギュアスケートの羽生さんをいじめてた人はそのことを武勇伝にしてると聞いたことがあるよ
さすがに名大付属だとそういうDQNはほぼいないだろうけど

442 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:17:05.32 ID:Qi2JlY+w0.net
今の強さは間違いなくコロナ休校効果もあるわげで、どう考えてもさっさと辞めた方が良いけど、
まぁ母親は完全な一般人だからなぁ

443 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:17:17.27 ID:Or8fkIKY0.net
中卒でも問題ないよな

444 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:17:42.20 ID:ewhYaZ650.net
藤井君が普通に勉強したら、
簡単に東大現役合格する、
あの頭脳を将棋だけに使うのはもったいないし、
学問の世界に行ってほしい。

445 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:18:16.40 ID:Mb5hXkOI0.net
平均的な労働力育成する学校制度で無駄に消耗して欲しくない
一芸に秀でる人は多芸を理解する。
学歴に縋るのはその他大勢の一般人なんだよね。
高学歴の政治屋、お役人が沢山居てもこの国は没落してるじゃないか。

446 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:18:22.48 ID:ao2H/Tjl0.net
漫画みたいだよな

447 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:18:32.66 ID:0JzLZ5Nf0.net
中卒になる可能性あるってことか
藤井君就職どうするんだろうね

448 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:18:44.16 ID:IUr8M/A50.net
中卒でもすでに大卒以上の肩書がある

449 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:18:45.04 ID:ltCzOm6S0.net
>>378
米長は食い扶持減らすために将棋の才能見込まれて奉公に出されただけだよ。
田舎の貧しい家だったから兄貴たちも受験勉強して入ったわけではない、頭が良かっただけ

450 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:19:03.68 ID:NzY6iOzR0.net
将棋なんか興味あるやつほんとにいるのかよw

451 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:19:31.84 ID:S0I4rpaG0.net
頭いいんなら駒遊びなんかやらずに政治家か官僚になってくれよ
日本を救ってくれ

452 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:19:48.40 ID:vI4O5r060.net
>>284
あそこは医大特化やないかw
あほかいな

453 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:21:38.47 ID:qaAOeubu0.net
昔と違って今の時代学校もビジネスでしか回ってないから
ダメでも卒業させるでしょ

454 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:21:52.77 ID:jXh/bm6v0.net
>>447
関西電力・JT・ヒューリック・大阪王将

好きなとこ選べw

455 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:23:18.94 ID:hy5s6x1F0.net
>>451
自分で弾き出した最適解を通すために延々調整とかそういう世界に向かないタイプだと思う
同じ頭脳明晰でも攻殻機動隊のサル課長とは対極にいる感じ

456 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:23:53.50 ID:vI4O5r060.net
飛び級制度があれば二学年くらい軽く進級してるね

457 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:24:01.40 ID:cfJBXQtN0.net
特別に卒業させろよ
スポーツ推薦とか楽してる奴いくらでもいるだろ

458 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:24:05.85 ID:tguSfIY50.net
未来の名人が卒業した学校という箔は何としてもつけたい!という意地を感じる

459 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:24:29.94 ID:3sK1r02t0.net
中卒でいいだろ
不正してまで高卒にこだわる理由がない

460 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:25:46.00 ID:hYVap6Ij0.net
コロナにかかったとかアクシデント起きないようにだけして欲しい

461 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:26:23.86 ID:Qi2JlY+w0.net
基本的な集中力、記憶力は圧倒的で、プロになりながらトップクラスの進学校に入ってる時点で
受験勉強自体を毛嫌いしてるような所もない
理Vに絞ったりすると何とも言えないけど、単に東大という事ならまぁ問題ないだろうな

462 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:28:01.15 ID:Dl/IBkmK0.net
そもそもなんで普通科行ってるんだろうな
若くして活躍して忙しい奴は通信制だろ

463 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:29:03.41 ID:l8sxYqsL0.net
>>451
国民を駒にするんですね 分かります

464 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:29:05.38 ID:RcTLG6nQ0.net
学校の評価上げたしテストで名前だけ書けば卒業出来るだろ

465 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:29:20.74 ID:cfJBXQtN0.net
>>461
何言ってるのかよくわからないけど
さすが東大卒が言うことは違いますね

466 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:29:26.14 ID:jXh/bm6v0.net
>>461
自分に必要がないこと以外はしないタイプのようなので
AIに限界を感じない限り行かないんだろうね

467 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:30:37.12 ID:nP+79THe0.net
将棋以外でも勿論クレバーだろうし、私学だから補習やレポート提出等補えるのでは
それより将棋との両立で大学にいって欲しい

468 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:30:47.89 ID:IfJ82ldr0.net
担任の大羽さんによると、藤井棋聖は休み時間、いつも親しい友人と好きな電車の話をして過ごす。球技大会のバレーボールで活躍したほか、短距離走が得意なことも仲間内では有名だという。
得意科目は数学で、大羽さんは
「さまざまな選択肢の中で最善の解き方を考えている」と明かす。

京大へ進んで山中先生と共に最善の研究に邁進するという道もある
山中先生のように人類に貢献したいと東大に行った兄弟子もいるし
兄ちゃんも東大だし

469 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:31:06.44 ID:tg6PE86F0.net
大学行くべきと思うけどな
とりあえずタイトル戦の参加をやめて順位戦のみにして大学まできっちり卒業してから本格的に挑めばいい
大学行かないと一生後悔することになる。高卒スポーツ選手や海外の高卒チェス選手の末路を見るとね

470 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:31:36.00 ID:p/vRiVvy0.net
>>463
そんなの当たり前だろ
国のリーダーてそういうものだろ

471 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:31:47.31 ID:r6Oj3brN0.net
首席ってホント?

472 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:32:08.80 ID:3p8CpcA10.net
>>462
一般の高校生と交流することで社会常識を身につけるため。中原みたいに第一人者がとんでもないことしでかすと将棋界自体が危うくなる

473 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:32:18.07 ID:tguSfIY50.net
>>468
あにき東大なの?
一般人だから通ってる大学名は伏せてたはずだけど

474 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:33:19.01 ID:w38gnn0P0.net
>>463
駒にするなら自衛隊の方が良いんじゃないの

475 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:33:24.45 ID:c5pGo+aR0.net
>>359
公私立に関係なく、生徒の個別事情に寄り添うことは普通にあるよ

476 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:33:38.37 ID:jrbRurIC0.net
>>459
意味不明、不正をする理由がない、最悪留年して卒業してもいい

477 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:33:53.17 ID:bd3jCS780.net
将棋して生計が立てられることがほぼ確実だから卒業しなくていいと思う。

478 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:33:58.72 ID:tMl8YtuN0.net
鉄ヲタと言うと
「てめーこの野郎!撮るのに邪魔なんだよ!どけー!」と
悪態をついているイメージしかない

479 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:33:59.01 ID:1WgcfIQF0.net
>>467
大学ってなんで?大学で何するの?

480 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:35:33.09 ID:1WgcfIQF0.net
>>475
そんなことも知らない奴が結構いろいろ言ってるんだよね
スポーツ、芸事。ちゃんとフォローする学校は普通にある

481 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:36:22.79 ID:ewhYaZ650.net
藤井君みてると、
東大生がゴミに見えるwwwwww

482 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:36:29.18 ID:jXh/bm6v0.net
>>479
富士通行って富岳いじらせてって言えばいじらせてもらえるような
立場なんだから行かなくていいよな

483 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:36:34.56 ID:jqrtByxi0.net
未だに大学行けとか言う馬鹿がほんとに多いな
親もそうらしいが

484 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:37:00.89 ID:Dl/IBkmK0.net
本人は高校進学するか迷ってたぐらいだから中退でも何の問題もないんだろ

485 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:37:06.79 ID:QS6S85mZ0.net
https://www.inside-games.jp/imgs/zoom/995793.jpg

486 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:37:11.79 ID:H9J5iThP0.net
>>20
高卒かな?

487 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:38:31.67 ID:jXh/bm6v0.net
>>483
名古屋大学てきには今後はいるであろう寄付金のことを考えると…

488 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:39:30.59 ID:vqyDZqKp0.net
我が国日本は、上級国民には特別な配慮がなされるので、高卒なんぞ何も言わずとも与えられる

489 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:39:32.94 ID:1WgcfIQF0.net
>>482
立場が違うからね
一般の底辺なら大学行って箔をつけないとあれかもしれんが
もうすでに大学とかそんなレベルじゃないからな。将棋界をしょって立つ人間
棋士には大学行ってない人も普通にいるしそういう世界がわからんのだろう

490 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:40:20.08 ID:QbiOFlaq0.net
余計なお世話

491 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:40:20.76 ID:3p8CpcA10.net
大体高校やめたらやめたで、代わりに今は免除されてる協会の普及関係の仕事やイベント入ってくるだけだから、藤井だけ大変な思いしてるわけではない。学校やめろとか言ってる奴は、棋士が対局以外にも仕事多いこと知らないんだろな。

492 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:42:09.45 ID:uN2BopEw0.net
藤井棋聖なら大学行かなくたって各分野トップクラス人と話しようと思えば出来る立場
そういう人間と触れることが出来ることが大きいのであとは文献を読めば済む

493 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:42:44.73 ID:dSw60Tml0.net
>>483
本人次第、他人が大学に行けと言うのもおかしいが、行くなと言うお前も同様におかしいことが分からないのか

494 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:43:01.95 ID:LvBZ4FSn0.net
>>489
藤井ほどの実績があれば30あるいは40過ぎてからでも
大学行きたいと思えばぜひうちに入ってくださいという私大が
いくつもあるだろうね

495 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:44:50.79 ID:lKntj3LQ0.net
>>480
将棋界では羽生さんのケースがあったからだろ?

496 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:45:20.44 ID:jXh/bm6v0.net
>>479
まあ藤井聡太を超える藤井聡太を超える藤井聡太を超える藤井聡太を
作るくらいじゃね、人間じゃ無理だわ

497 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:45:58.61 ID:LvBZ4FSn0.net
同じ愛知県の安藤美姫も浅田真央も練習拠点が海外にあったけど
高校は留年してない。
大学は二人とも留年して1年遅れで卒業した。
藤井君に限らず高校生有名人が高校留年した話は聞かないな 大学はするけど

498 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:46:15.86 ID:dSw60Tml0.net
>>489
棋士でもないきみに何が分かってるんだ?

499 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:46:57.17 ID:Eu+3W0eq0.net
>>11
タイトルホルダーは地元の将棋会館で指せるから、名古屋に将棋会館ができればいいんだけどね
あたらしくできる名古屋城をバックに和装で指す、ってすごく映えそうなんだが

500 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:48:14.48 ID:n++C1yH/0.net
学力と将棋って相性いいけど、突出した能力となるとまた別だろうに

501 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:48:51.14 ID:LvBZ4FSn0.net
>>499
コロナで不景気じゃなければ地元企業がたてたのかな

502 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:49:08.55 ID:ivCMptsM0.net
大学行くべきとか言ってるアホがいてワロタw
藤井君はお前みたいな能無しとは違うんだよとw
たとえば法学部なら弁護士、理系なら院まで行って産官学のどこかで研究者
とかなってるわけじゃないわけだろ?時間の無駄だよ

503 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:49:37.44 ID:oag45FKU0.net
私立大の間ですでに争奪戦が始まってるはず。
「学費免除の特待生」なんて条件じゃ負ける。
「学校法人嘱託職員として6年契約年俸3000万+
特待生として学費無料」くらいじゃないと勝てないだろう。

504 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:50:02.45 ID:Eu5Y4/Qq0.net
夏休みに登校するんだろう

505 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:50:06.20 ID:AsNpraWp0.net
>>235
見た感じ勉強サボるタイプには見えない
TVゲストに出て芸能人と絡んでアイドルとかと遊んだらわからんけど

506 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:50:57.30 ID:dSw60Tml0.net
>>502
なぜ他人のきみが決める?

507 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:51:35.94 ID:jXh/bm6v0.net
>>503
名古屋大学の「不老」に興味がないなら
どこの大学も無理だわ

508 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:51:55.64 ID:Eu+3W0eq0.net
>>501
中部の企業ならいくらでも建てられそうだけどね
まあ、来年からは東京で一人暮らしするんじゃないか?
リニアができれば名古屋在住でもいいかもしれんが

509 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:52:32.03 ID:ZYs3cETL0.net
そも、高校進学するするつもり無かったのに、周囲が無理に勧めて進学したような話じゃなかったっけ
進路の選択肢なんか要らないだろうから本人は卒業せずに中退でも気にしなさそう

510 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:52:40.60 ID:qgxVpXdR0.net
藤井のような優秀な頭脳が駒遊びに費やされるのはもったいないな

511 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:53:12.10 ID:4EtoyMJL0.net
超法規的処置で卒業後に登校して出席日数に計上してくれるところもあるよなwww

512 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:53:56.96 ID:ftSbDa530.net
心配する理由がわからん
阿保だろこの記者

513 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:54:39.70 ID:ivCMptsM0.net
>>506
別に藤井君のことを俺が決めてるわけじゃないんだが
単に大学行くべきなんてアホなこと言ってる奴に言っただけ
18歳で頑張ったことをいつまでも誇ってる過去の人間と
これから18歳20歳と歴史を作っていく将来ある人間は根本的に違うってことよ

514 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:55:12.43 ID:KXxiMmCh0.net
もうここまど来たらこの後の対戦成績がわるかろうが一生将棋で食っていけるだろ
塾でも開け人がゴミのように集まるわ!

515 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:55:45.73 ID:uN2BopEw0.net
>>495
羽生さんは配慮のない高校入っちゃったからねえ
あるトップ囲碁棋士は学生のころ対局で学校休んでたら、ある時先生がその地方のアマチュアの囲碁大会の記事持って来て「お前の名前どこにもないじゃないか、そんなレベルで学校サボるな」と言われたそうだw

516 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:56:21.99 ID:ZXJn1pXU0.net
高校行かなかった方が時間将棋にあてられてもっと強くなってたんじゃとか思っちゃう

517 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:56:42.04 ID:Yu7Z3l/30.net
>>333
藤井さんが谷川さんに移住の件を相談したら
きっと東京へ行くことを勧めると思うよ
実際東日本での対局での移動に苦労したからね

518 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:57:22.57 ID:7U5Fxiwq0.net
もうプロなんだから
無理に3年で卒業する必要はねえだろ

519 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:58:06.49 ID:vFyMaYPT0.net
学校をやめたって本人は困らないだろうけど
学校側か回りがなんとしてでも卒業させるだろ

520 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:58:58.65 ID:ivCMptsM0.net
>>516
本人も悩んでたもんね
結果として最年少達成したからいいものの
今後は将棋の道を邁進して欲しい

521 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:59:28.17 ID:l3uHlpxV0.net
卒業したらどうするんだろ
上京するかな

522 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:59:34.71 ID:CEaKx5B30.net
羽生さんみたいに通信に切り替えてもいいし。

523 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 12:59:45.37 ID:CIIwe/mK0.net
羽生名人は全日制の公立の進学校に通ってたけど将棋のために定時制に編入してたな

524 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:00:19.52 ID:tguSfIY50.net
>>516
まあそれは否めないけど、高校へ通わなかったら人格に難が出たかもしれないし

525 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:01:23.16 ID:nEas2xQJ0.net
>>523
通信制な

526 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:01:33.11 ID:dverCERT0.net
昨日バイキングでプロに行くことを選択しなかった藤井の兄弟子の
その後の進路を紹介してたけど
東大でAI研究、阪大、国公立医学部だった

527 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:01:44.19 ID:CIIwe/mK0.net
堀越や日出学園みたいな芸能コースがある学校に編入しても水合わないだろうな
日出は日大グループになったからこれまでのような融通利くかはしらない

528 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:01:44.59 ID:4Op6ZzgM0.net
大学なんて愚の骨頂
研究がモノを言う世界なのに、受験勉強に精をだすのか…
もはやトップ棋士だし、正直高校いかなきゃ最年少名人狙えてたよ

529 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:01:47.18 ID:73M01Egz0.net
>>516
高校行かないと将棋団体のお仕事とか振られるから高校に行った方が将棋にかけられる時間が増えるとか

530 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:01:47.49 ID:l3uHlpxV0.net
羽生名人の時代はそもそも将棋界全体に羽生に対する配慮がなかったらしい
小僧潰してやる、みたいな

531 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:02:01.13 ID:dSw60Tml0.net
>>513
説明、言い訳になってない、きみの考えを押し付けてるだけ

532 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:02:20.32 ID:CIIwe/mK0.net
>>525
失礼
それじゃあ通学より自己管理大変だな

533 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:02:51.34 ID:tguSfIY50.net
>>521
本人は上京希望してなかったけ?
もう連盟から不動産業者紹介してもらって超優良物件押さえてると思ったけど

534 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:02:53.30 ID:nEas2xQJ0.net
>>527
今どき堀越とかないない
N高だろ

535 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:03:01.18 ID:RWiVredo0.net
あの高校なら何とでもなりそうだ、決してレベルが低いわけじゃない故に

536 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:03:46.31 ID:jXh/bm6v0.net
>>517
東海普及連合会にぶちのめされるぞ

537 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:03:51.22 ID:XTyIiCWn0.net
もう大学は行く必要ないだろ。

大学は藤井棋聖に金払ってきてもらうのか?

538 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:05:03.86 ID:hy5s6x1F0.net
>>480
自分のいた公立中学だと運動部活強制で、奨励会に通うなんてありえない感じだったな
個別の事情なんて下らないものよりも、何で決まったか判らないようなルールのほうが絶対的な基準で最優先になってた

539 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:05:06.74 ID:v3DgGa190.net
>>1
親の金で学校行ってるだけの餓鬼より、自力で収入を得てる藤井棋聖のが数百倍偉いわな。

540 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:05:10.29 ID:IgvAwfb90.net
大学は情報学部に入って将棋AIの研究やります言い出したら
話題性は凄いだろうな

541 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:05:22.92 ID:R/toISIF0.net
>>516
昭和的思考では、人生に深みが有ったほうが、将来的には将棋にも
役立つかも。
将棋界の看板になる人物が世間知らず過ぎるのも問題だから
高校行くかくらい損得以外の選択で良かったと思うよ。

542 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:05:32.94 ID:ivCMptsM0.net
>>522
そういう手もあるだろうね

543 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:06:10.74 ID:nEas2xQJ0.net
>>540
こないた4段になった東大生が
それやってるよね

544 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:07:03.40 ID:9Jo6ps9s0.net
クラスメイトが大金持ってるってどんな感じだろ
まあそこまで交流ないか

545 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:07:36.47 ID:l3uHlpxV0.net
>>534
芸能人が高校行くのは一般人の感覚身に着けるのが目的だから
N高では駄目だろう

546 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:08:25.12 ID:XTyIiCWn0.net
このクラスになったら本当に学歴は不要と言える。

そこいらのチンピラ芸の偉人とはわけが違う。

547 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:08:40.83 ID:24NkzpB10.net
>>8
俺は2回落ちて辻元清美の後輩にならずに済んだ訳だな。よし。

548 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:09:02.65 ID:ivCMptsM0.net
>>531
意味不明
ここは自分の考えをレスする掲示板。別に押し付けてなんかいないし
他の人間だっていくらでも自分の考えをレスしてる。お前に絡まれる謂れはない
学歴にいつまでも拘ってる人間とは次元が違うということを言っただけにすぎない
そんな陳腐な人間になってはいけない。将来ある人間だから

549 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:11:52.43 ID:dSw60Tml0.net
>>548
意味不明なことを繰り返すばかり

550 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:11:59.92 ID:uN2BopEw0.net
>>526
選択しなかったじゃなくて、なれなかった、なれそうもなかった、だろ?w

551 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:14:39.27 ID:nEas2xQJ0.net
おっさん達何熱くなってんだ草

552 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:14:43.06 ID:tHPVv7JG0.net
>>389
中京大は瀬戸から電車で一本だし
今の高校より近いだろ

まあ、中京大なんかには行かないだろうけどw

553 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:15:28.93 ID:P+GrfmSk0.net
学生棋士や奨励会の学生を対象にした将棋高専学校を創設するべき

554 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:16:50.47 ID:ud1lWfpS0.net
>>549
煽りでなく不思議なんで聞くが
なんでこのスレにいるの?

555 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:17:15.72 ID:ivCMptsM0.net
>>549
こいつはそこら辺の小学1年生と成立する会話すら、成立しないな
反論されるのが怖くて文章も短いし、しょーもないなという印象

556 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:19:18.40 ID:VrHcnnp/0.net
>>49
東映フライヤーズなんて
誰も知らないよ

557 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:21:52.21 ID:hy5s6x1F0.net
うつ病九段の先崎さんの子供の頃みたいに、学校に馴染めない尖った才能を受け入れる居場所が世の中にもっとあってもいいと思う
将棋に限らずいろんな分野でね

558 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:22:33.16 ID:JggMAM/o0.net
余計なお世話なんだよな
こういう記事

559 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:23:40.86 ID:NsUBdekR0.net
欠席扱いにならないっていうのはどうなんかな。プロの仕事だからな。

560 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:25:09.66 ID:uN2BopEw0.net
>>543
AI研究はしてるが、将棋AIには研究テーマとしてはもう興味ないみたいだよ

561 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:25:40.44 ID:qC/RhJW40.net
>>441
クズだなそいつ

562 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:26:13.89 ID:pPnnJc9B0.net
高校生が国体の選手に選ばれたりしても欠席にならないのと同じ扱いだろうな
まぁすでに中卒でも何の問題もない位置に行ってるから学歴とか飾りみたいなもんだろうけど

563 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:26:15.59 ID:8FTuns/C0.net
名古屋大学付属なんだからそのまま名古屋大学へ入れてもらえばいい。
特別扱いも公平性のうちだ。

564 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:28:52.56 ID:judNJ94W0.net
後2年もすればサラリーマンの生涯賃金稼ぎ終わるのに学歴なんか何に使うんだよ

565 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:30:09.87 ID:ewhYaZ650.net
高校中退で中卒だからって、
藤井君にマウント取る大卒わらえるwwwww
学歴なんてゴミなのにwwwww

566 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:30:35.40 ID:pbPQwYuo0.net
>>153
連盟会長だった大山が覚醒し始めた高2の羽生を
潰しにかかったのはそうだけど
当時の連盟は大多数の棋士含めてそんなもんだったよ

そういう固定概念みたないなのを実力でねじ伏せて
後から来る羽生世代の棋士達に通りやすい道を切り開いた

しかし学校に関しては主に両親の希望が原因で
「(異常な世界にいるから)せめて学校だけは
 普通の生徒として過ごしてほしい」って親の意見に従った

結果として融通の利かない都立普通科に通学しながら
寝る間もないスケジュールでの対局 将棋の研究時間も取れず
あまりの過酷さに母親は泣いて謝ったそうだし

567 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:31:58.96 ID:IvhoATqv0.net
>>40
義務教育って言うのは、本人が小中校に通う義務じゃなくて
親権者に子供を学校に通わせる義務があるって意味だよ?

568 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:32:36.17 ID:9HBmbh+K0.net
高校行く必要あるの?
大検でいいやん

569 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:32:51.18 ID:ua/HJ1FG0.net
むしろ、日本は飛び級や出来ない奴の救済とか何もないからな

もっと選択肢があっていいと思う

570 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:33:07.12 ID:MmgvjiQ+0.net
>>566
都立でも融通の利く先生だったら
欠席じゃなくて遅刻扱いにしてくれたりするんだけどね

571 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:33:29.81 ID:WoIvrIHq0.net
既出と思うが
羽生さんは高校中退になってしまいました
そのあと通信制の高校を卒業
それにしても
羽生さんはタイトル99期で終わってしまうのか

572 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:34:06.98 ID:11JhJFnS0.net
このクラスの人間は学歴なんていう一般のくくりは、どうでもいい。

573 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:34:12.79 ID:mVzrGoFc0.net
仕事に行ってるのに何で欠席扱いにならないの?

574 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:36:44.74 ID:uN2BopEw0.net
ただ羽生さん当時はネットもなかったわけだし、プロ棋士って言ったって興味ない人には?だからな

575 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:37:48.40 ID:ua/HJ1FG0.net
確か堀越はタレント業も単位に入ってるのだったけ

ま、あれだけの活躍してる人を何も無しとかあり得んし
むしろ将棋戦してる分も単位にしてやれよ

576 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:38:13.10 ID:EdIHuunk0.net
藤井は東大レベルじゃなくてすでにノーベル賞レベル
大学どうとかいう次元じゃない

577 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:38:23.21 ID:uN2BopEw0.net
当時ネットがあればググれば羽生がどんだけ有望なのか出てくるけど、そうもいかないわけで

578 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:38:45.41 ID:HMOP2jmj0.net
【中韓】 韓国総選挙にデジタル不正疑惑か?  中国から開票機を操作した可能性 06/01 【ファーウェイ機器使用問題】5ちゃんねる

Newsweek<2020年6月9日号掲載>

<文在寅率いる与党の圧勝に終わった韓国総選挙で、開票機やファーウェイ製の通信機器、郵便投票と期日前投票に使われたQRコードなどが不正に操作された疑いが浮上>

4月に行われた韓国総選挙は、文在寅(ムン・ジェイン)大統領の与党「共に民主党」の圧勝だった。だがその後、選挙に不正があったという疑惑が持たれている。

イーストアジア・リサーチセンターによると、不正行為はデジタル面に関するものだ。

開票機やコンピューターのハードとソフト、そして中国の華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)が製造した情報ネットワーク通信機器が不正に操作されたのではと疑われている。

郵便投票と期日前投票に使われたQRコードにも疑惑が持たれている。

同センターによれば、開票機を操作するのに必要な指示は「期日前投票のQRコードやインターネットを介して、外部からメインサーバーに送ることができた」という

選挙管理当局は期日前投票に使うWi-Fiに、ファーウェイの機器を使用するLGユープラスの5Gを選んでいた。イーストアジア・リサーチセンターは「投票所のサーバーを中国につなげ、開票機を操作できた」としている。

579 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:38:53.88 ID:3IYhVTFF0.net
棋聖戦は所詮潰れかけのバカウヨ新聞社主催で賞金額最低の最も格下のタイトル
名人獲りが本命の渡辺がそっちに力をつぎ込んでいる隙をついて得たタナボタ
藤井の真価は名人を穫れるか否かで決まる

580 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:39:19.75 ID:ROhCQzUx0.net
藤井「上級様だぞw」

581 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:39:46.54 ID:j5+OS/0/0.net
まあ付属だから大学までエスカレーターだし何の心配も無し

582 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:40:40.57 ID:qrH88SSv0.net
この国では、どんなに才能と実績があっても中卒は半端者扱い
出会う相手はニコニコ握手しながら心の中で見下してくる
当然真の理解者や友人はできないから、困った時に頼るつてもできにくい
藤井にそんな人生を送らせてはいけない

583 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:40:44.57 ID:b89WriUM0.net
>>573
欠席にはなってるだろうけど、欠席したぶんを補習することで出席日数は今のところ足りているってことでしょ

584 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:40:57.90 ID:uN2BopEw0.net
>>581
国立大学の附属には一般的に内部進学制度はない、名古屋大学ももちろんない

585 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:41:26.05 ID:0vvsYte60.net
森内は棋士の孫という恵まれた環境で育ったので、
早い段階から塾通いをして中高一貫の私立高に進学した
羽生は両親が将棋界に無知だったので何の準備もできなかった

586 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:41:29.63 ID:h6AcRTCJ0.net
そりゃそうだろ藤井くん留年させたら責任問題になる

587 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:42:26.43 ID:uN2BopEw0.net
>>583
公欠は欠席にならない

588 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:42:43.99 ID:ua/HJ1FG0.net
>>581
なら安心だな、考慮しやすいし

589 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:42:48.99 ID:KqoRyHMT0.net
童貞だよね

590 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:43:14.58 ID:XmTgJ6bz0.net
【名古屋市近郊の中学受験事情】
東海→東海三県最強。林修の母校。だが男子校なので敬遠する家庭もある。
南山女子→東海三県最強女子校。だが女子校なので敬遠する家庭もある。
滝→愛知県の私立共学最強。だが名古屋市民からしたら僻地の江南市にあるので敬遠する家庭もある。
愛教附→国立の中学。高校が三河の僻地にあるためほぼ全ての生徒が名古屋近郊の高校を外部受験をし、その半数以上が名古屋の公立TOP4に進学する。だが公立高校受験でかなりのウエートを占める内申が取りづらいとの噂があるため敬遠する家庭もある。
名大附→国立の中学。中学受験倍率は毎年No.1。学力では東海、南山女子、滝の私立勢より遥かに劣るのでワンチャン子供を国立の中学へという家庭のチャレンジ組が毎年倍率を上げてる。しかし子供には是が非でも旧帝以上と考えてる学力至上主義の家庭は敬遠しがち。

正直、名大附は魅力ない学校だぞ。
別に名古屋大への推薦枠があるわけでも無いし、生徒の学力や進学実績も名古屋市の公立TOP7(旭丘、明和、菊里、向陽、瑞陵、千種、桜台)より下だし、名古屋市民は誰も名大附を進学校と思ってない。
だから名大附の高入組の学力は偏差値60未満の中堅校レベルの連中しかいない。
おまけに名大附は中高6年間まったり過ごさせたい保護者が多いにも関わらず、校則が上記にある公立TOP7より厳しい。
まあ、藤井みたいに勉強より趣味や特技に没頭したいが私立には行きたくないって人にはベストな学校ってことかな。

591 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:43:25.68 ID:jya4UKCO0.net
というかここまで来て学歴いる?w

592 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:44:02.04 ID:spi4Eoq80.net
>>146
東大じゃないよ。

593 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:44:15.03 ID:EdIHuunk0.net
>>582
CEOや社長は高卒、中卒が一定数いる
大衆的なヒエラルキーでは藤井はすでに超上級国民だぞ

594 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:44:21.54 ID:Z25Hdp3D0.net
手に職つけてるんだから学歴なんていらないだろw

595 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:44:51.29 ID:h8zA603I0.net
>>23
小学生の保健室登校認めてるんだからいいのでは?

もうそろそろ小学生から大学卒業まで一貫した単位制にすべきだと思う
体育の一部はスポーツクラブでも取れるとかにしてもいいし

596 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:45:06.27 ID:ewhYaZ650.net
学歴社会の世間一般では、
竹俣紅ちゃん以下の扱いなのか・・

597 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:45:16.18 ID:ua/HJ1FG0.net
ま、東大出てよう中卒だろうが
その後が大事だからな

598 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:45:20.01 ID:jXh/bm6v0.net
裏の処理の説明がめんどくせえから公欠って言ってるだけかも知んねえぞ

はいはい公欠公欠

599 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:45:30.92 ID:zLYt5EJF0.net
本人に明らかな退学の意思があって
それを阻止するために情報を出していくことで
外堀を埋めているかのように深読みしてしまうw

600 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:45:55.14 ID:MmgvjiQ+0.net
>>573
親の仕事の手伝いで休まなきゃいけないことがあるから
仕事が欠席扱いにならないのがある意味当たり前

601 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:45:58.82 ID:9Fi/ASyb0.net
>>591
学歴はいらんけど名古屋大学に進学して
不老を使わせてもらえれば研究も捗るし
藤井君的にも魅力なのでは

602 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:46:17.23 ID:Eu+3W0eq0.net
>>559
部活の公式戦も公欠だし、いいんちゃう?

603 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:46:30.29 ID:h8zA603I0.net
>>51
真央は休んでた時に集中して通学してたから、ちょっと違うかも
高橋は卒業できたのかね?

604 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:46:55.82 ID:3ysH0Ict0.net
単位足らんでも 就職先決まってるんやから
高校も卒業させるやろ
学校言うのは 就職する為に行くんやで?

605 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:47:00.91 ID:MmgvjiQ+0.net
>>582
大人になって大事なのは学歴じゃなくて年収だぞ
年収ってハッキリ言っちゃうと困る人が多いから学歴で逃げてるだけ

606 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:47:03.45 ID:zLYt5EJF0.net
「探求」  藤井くんが表明した決意がこれだからね

607 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:49:22.62 ID:ewhYaZ650.net
じゃあ、おまえらが会社経営者だとして、
中卒の藤井君と、
早稲田卒の竹俣紅ちゃんがきたら、
どっち採用するの?

608 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:49:29.61 ID:j5OQ7Vr10.net
まあ将来的に講演したり本書いたりとかもするだろうから
プロフィールの賑やかしとして学歴もとっておいた方がいい

609 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:49:36.36 ID:zLYt5EJF0.net
>>606
「探究」 だった

610 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:50:15.06 ID:ZE+SQ3RC0.net
>>590
藤井くんにとってよかったのは、高校受験で無駄な時間を使わずにすんだことだな

611 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:50:20.86 ID:EdIHuunk0.net
>>596
そりゃ大企業に就職したい公務員になりたいだったらそうだろう
だが藤井はこれから50〜60年程将棋で数十億以上稼ぐ能力があるのに一般大衆の価値観に入る必要が1ミリもない

612 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:50:43.79 ID:Z25Hdp3D0.net
世に出て飯を食うための学校
すでに飯の食いぶちがある藤井くんに学歴云々言うのは本末転倒

613 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:51:16.61 ID:NkurQWIq0.net
>>605
正にこれ
学歴だけじゃお金を生んでくれない

614 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:51:25.24 ID:HkmCWEka0.net
高校は素行がよほど悪くなければ卒業できる
進路が進学でも就職でも関係ないただの通り道だから

615 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:51:46.94 ID:DRf0HDBsO.net
>>412
モルモット言うなしw
でも藤井くんのクラスメートに女子の囲碁高校名人?とかカートレースで世界大会出てる子やら入るみたいだし
いかにも教育学部附属って感じよね

616 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:52:28.19 ID:plZUeh4n0.net
一回読んだ物は全て記憶出来るからな

617 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:52:29.84 ID:IyTrwUUx0.net
>>607
両方採用するだろ

618 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:52:50.67 ID:jXh/bm6v0.net
>>607
両方

619 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:53:04.56 ID:EdIHuunk0.net
>>607
バカか
藤井は会社に入る必要が1ミリもないんだよw
雇う側の社長より格上という事実を受け入れろw

620 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:53:08.53 ID:J8KiHzmV0.net
成績は、どうなん?
真面目にやれば大丈夫だろうが
勉強する暇なんてないだろう
授業中だって寝てたり将棋の勉強しんじゃ
ねーの?

621 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:53:25.10 ID:NkurQWIq0.net
>>611
IDうんこやんw

622 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:53:31.82 ID:I8qFlMrL0.net
既にお前らより格上の中学生
大きなお世話ってことは間違いない

623 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:53:49.04 ID:ECfRkqXd0.net
羽生さんもそうだったけど本人が一度しかない高校生活も大事にしたいって思ってるようだから
学校行って友達と過ごす時間も大事にしてあげたいね
記録のためだけに『高校いらん』つってるヤツは気持ち悪いね
きっと陰キャで自分は友達いなくて暗い悲惨な青春時代だったからそんな風に言えるんだろうな

624 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:53:55.64 ID:eVY2GeZw0.net
卒業してもらった方が学校側に箔がつくから何としてでも卒業させるでしょ

625 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:55:43.07 ID:6zLiaJPJ0.net
バイトしてるようなもんだろ 支援どころかやめさせろよ

626 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:55:59.76 ID:jXh/bm6v0.net
藤井君だってJKの透けブラとか体操服とかスク水見たいはず

627 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:56:07.81 ID:3yY1kULI0.net
成績は問題ないだろうけど出席日数の問題があるとして、緊急事態宣言中に進んだオンライン授業はどーなったんだ?
何かしらの理由で通えない生徒に適用できないの?

628 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:56:15.60 ID:nm+nPQip0.net
ボクシングが何百人も世界チャンピオンがいるみたいに、将棋もいろいろタイトルがあるのな。私は全科目優秀で、部活も頑張る高校生の方が偉いと思うが

629 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:56:35.79 ID:hy5s6x1F0.net
>>607
ぼくのかんがえるさいきょうのはいぞく

藤井さんがディレクター、竹俣さんがプロデューサー兼広報
おいらは寝てるだけで済みそう

630 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:56:39.14 ID:3IYhVTFF0.net
羽生みたいになれればいいけど若手がみんなAIで研究する時代にそうなれるとは限らない
名人を獲れなければ所詮二流棋士として誰からもかえりみられなってしまう可能性だってある
神童と呼ばれて棋士になってその後ゴミに成り下がった奴なんてたくさんいる
学校ぐらいは出ておいた方がいい

631 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:56:51.76 ID:INpx9q4M0.net
とりあえず髪型をツーブロックにしてほしい

632 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:57:53.17 ID:6wOpNHuP0.net
高校ですら余計なお世話なのに
ここで大学行くべきとか言うのはもはやなんというか
自分のチンケな価値観でで偉大な人間を計ろうとしないほうがいい
身の程知らずと言われてしまう

633 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:58:53 ID:iBQFSdFg0.net
ゴルフの何とか王子
大学行きますって大バッシング受けたの思い出したwww

明治だったかなw

634 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:59:01 ID:XTyIiCWn0.net
>>631
高校卒業したら急に金髪になってみんなを驚かせるかも。

635 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 13:59:25 ID:IyTrwUUx0.net
もうなんか対局中に別室でリモート授業受けても勝てるんじゃないかと思ってしまうくらいの強さ

636 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:00:36 ID:XTyIiCWn0.net
>>633
あれは信用金庫勤めの親が全部仕切って女が騒ぐからって幼馴染の女と無理やり結婚させたのが致命的だったんだろ。

637 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:00:57 ID:HD0q0mjV0.net
まあ、浅田真央や福原愛よりは
学校行ってる方だろ

638 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:01:03 ID:N7T1no7f0.net
>タイトル戦は欠席扱いにならないため

なんで?
思いっきり特別扱いしてるじゃんw

639 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:01:09 ID:ewhYaZ650.net
校長 「藤井様を絶対に卒業させろ、学校のためだ!」

640 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:01:25 ID:3yY1kULI0.net
>>631
どっかの学校はツーブロックは校則で禁止だったなw

641 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:02:21.91 ID:pbPQwYuo0.net
>>570
無理だよ 中退した高3の年度は80局指してる(しかも勝率8割)
これより対局してるのは歴代でも中原 米長 谷川 佐藤のみ
勝利数でいうと歴代2位(1位は2000年の羽生)

名人経験して連盟会長になる様な棋士の最高到達点なみの記録を
高3の時点で叩きだしてる 化け物覚醒のタイミングだった訳で
逆に言うと中退決意したからこそこれだけ勝ちまくった

642 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:02:32.09 ID:IyTrwUUx0.net
>>638
他の運動部でも平日の大会は欠席扱いにならんよ

643 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:02:43.02 ID:Zu2nZ/fS0.net
>>603
高校でしょ?

644 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:03:16.67 ID:y28byGCB0.net
才能の無い奴が飯を食うために学歴つけるんやし
藤井くんは中退でも全く問題無いやろ

645 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:03:22.03 ID:UFSYrZ4s0.net
>>581
はぁ?

646 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:03:22.53 ID:iBQFSdFg0.net
藤井君はもう大卒なんて保険いらないでしょ

庶民一般ピーポー(死語)はそういうの嫌うでしょ

647 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:03:31.27 ID:JvLx9QyKO.net
出席日数足りないなら卒業できない

648 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:03:37.06 ID:6wOpNHuP0.net
>>638
スポーツすらしたことなさそう

649 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:04:27.29 ID:HD0q0mjV0.net
去年骨折して、リハビリで入院してた病院で
療法士の人から

「昔、病院抜け出してタクシー乗って
通天閣の下まで将棋指しに行って
何食わぬ顔で戻ってきた患者さん居ましたね
勿論、強制退院になりましたが」

って話聞いたことが有る

650 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:05:00.49 ID:6wOpNHuP0.net
>>646
そこな
その大学行って学んだ学問すら、社会で生かさない奴の方が多いし
完全に時間の無駄になっちまう

651 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:05:04.85 ID:xCh+AjgM0.net
>>354
寝ぐせだらけで将棋以外は無頓着だと思われてた羽生もアイドルと結婚したからな
そういうとこが母性をくすぐるのかも知れん

652 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:05:09.52 ID:WHF9QPbN0.net
藤井君別に関係なくこの時期だし
教育学部付属なんて
ズーム多様の新しい授業方式とか
どんどん実験してるのかと思ってた
案外保守的なのね

653 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:05:16.24 ID:EsDnPRpQ0.net
いまから受験勉強を始めれば早大に入れるだけの地頭がある

654 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:05:48.94 ID:SADJInoT0.net
藤井「昼飯と進路くらい好きにさせてくれよ…」

655 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:06:05.13 ID:EdIHuunk0.net
すでに知名度は全国レベル
CM、賞金で生涯賃金100億以上の人間にお前らごときの価値観はしょーもなさすぎる
藤井にアドバイスできるのは孫正義、三木谷、前澤友作レベルの資産家だろ

656 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:06:57.74 ID:qrH88SSv0.net
>>593
だから最低限高校は卒業すべきってことを言いたい
行く必要ないとか中退しろとか勝手なやつらがいるもんでな
藤井は今高校をやめても収入の面では心配ないだろうけど
金はあっても中卒で一生人に見下されて生きる人生に何の価値があろうか

657 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:07:15.60 ID:+eA6Aoq10.net
>>11
大学行くつもりなのか?
学力はどうなん?

658 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:07:21.94 ID:t+xcAU3F0.net
>>638
スポーツ選手もふつう公欠あつかいだよ

659 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:07:25.32 ID:6wOpNHuP0.net
>>653
早大なんて入れてって言えば無試験で入れそう

660 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:07:41.35 ID:sABr5jTV0.net
藤井君と麻雀打ちたい

661 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:08:19.45 ID:wm73hJOnO.net
>>302
成績面をクリアさたら内部進学可能だったかと

662 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:08:43.11 ID:uN2BopEw0.net
>>627
公欠になるから出席日数の問題もない

663 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:08:46.64 ID:y28byGCB0.net
藤井くんはババ抜き下手そうやね
表情に出まくりやし

664 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:09:12.77 ID:xCh+AjgM0.net
>>646
村山聖みたいに病気になって将棋指せなくなったら只の中卒の病弱な無職になるんだが

665 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:10:10.23 ID:ua/HJ1FG0.net
>>354
前に10人くらいの子供ら相手に乱取り将棋してのをニュースで見たけど
ニコニコしてるのを見てると普通の男子だったな

まだ10代だしこれから色気づくだろうよ

666 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:10:44.24 ID:50x7tbXg0.net
>>656
>金はあっても中卒で一生人に見下されて生きる人生に何の価値があろうか
見下してる奴が底辺なだけじゃんw
天に唾吐く行為だとわからない低脳なんて相手にしなくていいよ

667 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:12:34.41 ID:xJ5S4UQo0.net
>>1
学校をサボってない藤井聡太

668 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:12:53.98 ID:uN2BopEw0.net
>>664
村山みたいなら大卒でも関係ないだろw

669 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:12:56.04 ID:gvLzVx850.net
>>666
中途半端な学歴コンプがマウント取りたいだけだな
今後どうなろうが犯罪でも犯さない限り安泰だわ

670 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:14:14.13 ID:iBQFSdFg0.net
たとえば今の1冠が絶頂期だとして今後どうなったとしても
藤井君をディスれるひとなんていないでしょ

こっからさきの話はわかんないけど、もし今が最高潮だとしても
こんなの唯一無二の才能だよ

671 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:14:58.72 ID:50x7tbXg0.net
>>664
無職なら、中卒でも高卒でも大卒でもただの病弱な無職じゃねーかwww
そこに格の違いでもあると思ってんのかよwww

672 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:15:27.63 ID:apmyzOPU0.net
中卒でタイトルホルダーの方がかっこいいがな
余計な心配は要らんだろう

673 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:16:25.11 ID:JvLx9QyKO.net
藤井棋聖狙いの女子アナは多い

全盛期すぎた羽生九段は今もそれなりに高収入だからプロ野球選手より安定してるぜ

674 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:16:40.29 ID:WdYh3gVy0.net
対局日とタイトル戦の移動日くらいまでが公休?

675 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:17:15.51 ID:SADJInoT0.net
昼飯嫉妬民の次は学歴嫉妬民かよ

676 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:17:33.42 ID:yXtiHU6k0.net
国立みたいだから、出席日数を水増ししたりすることは難しいんだろうが、
補習を一時間やったのを5時間にするとか、いろいろやり方はありそう

677 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:17:44.54 ID:GNkNEFQo0.net
>>648
藤井棋聖は運動神経も強いの知らないの?卓球の張本が100m走タイムで完敗して悔しがってたぞ、校内でも上位に来る実力。

678 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:18:18.12 ID:PfUVX2OJ0.net
学校をさぼってる藤井聡太

679 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:18:21.78 ID:iUo0SxeR0.net
棋士は真面目に勉強すればみんな東大に行けるって言うやついるけど
人は向き不向きがあるからそうは思わんけどな

680 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:19:07.59 ID:XC7m/phS0.net
>>663
人狼ゲームとかもどうなんだろうね

681 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:19:21.46 ID:yXtiHU6k0.net
>>670
将棋そのものに価値を感じない人間も結構いるからなぁ

682 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:20:30 ID:JvLx9QyKO.net
>>681
日本にしかプロ団体ない将棋
世界各国にプロ団体がある囲碁

683 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:20:50 ID:50x7tbXg0.net
>>675
しょーもないな全く
学歴厨のほうが粘着質そうだが

684 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:21:04 ID:zAftQ2tq0.net
>>638
ここにはレーサーをしている高校生もいるし、
藤井棋聖にかぎらず学生全般の公休に寛大かつ授業に対応できる学校なの

685 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:22:03 ID:48gRQtei0.net
ゴルフの石川遼も高校3年間で3日くらいしか行かなかった

686 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:22:33 ID:tMb82Rc30.net
>>359
元々学校休む機会が多くなるのは入学前から分かりきってたから
その辺りどうするかは入学前に学校と調整してると思う
私学は入学説明会でその手の個別相談受け付けるところ多いよ
子供の友達も中学で囲碁のプロ棋士になったけど
私立がバックアップしっかりしてくれて欠席多くても
無事卒業出来てた

687 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:22:45 ID:3Jiqadp40.net
>>679
向き不向きを超越して東大くらいなら行けるよ
サッカーの超一流選手に100mを18秒程度で走れって言うようなもの
陸上に向いてる向いてないとかそういう以前の話で軽くクリアできるってこと

688 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:24:16 ID:uN2BopEw0.net
>>682
まともに動いてるのは日本、中国、韓国、台湾ぐらいだから世界各国というのはどうかとw

689 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:25:33.94 ID:qrH88SSv0.net
>>666
あんたが東大出て就職したとする
その会社の社長が中卒だったら、あんたは社長を尊敬できるかい?
俺には無理だね
藤井の最終学歴は彼の人生の質を左右する大事な要素だよ

690 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:25:40.40 ID:yXtiHU6k0.net
まあ、仮に今後一切タイトルにかすりもしない人生だとしても、
プロ棋士なら生活に困ることはないんだろ? なら十分だよ

691 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:27:31.20 ID:oeBaUsyh0.net
100日先を読んで登校調整してる

692 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:28:39.81 ID:3Jiqadp40.net
>>689
羽生さんの学歴知ってるの?

693 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:29:09.29 ID:o1foCSrd0.net
()()()()()()()()((()))()藤井君、穴がみんな待ってるよ!

694 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:31:23.84 ID:R/toISIF0.net
>>689
田中角栄は小卒だけど、お前よりも間違いなく頭いいよ。

695 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:34:38.42 ID:rLKO+Qdw0.net
いま一番やきもきしているのは、
地元の名古屋大学だろう。
学部にもよるだろうが
東京や京都、大阪に行っちゃったらがっかりだし、
あんまりしつこく名古屋残留を勧めるのもなんだし、

696 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:35:34.42 ID:1CBOB+6a0.net
タイトル戦が欠席じゃないってなんだよ?
自己都合の欠席だろ。

夏休みに稼げばいいよ。
どうせ勉強なんか余裕で遅れてないだろうから
朝登校したらカウントすればいいだけ

697 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:39:03.09 ID:JvLx9QyKO.net
>>695
国立高校に内部進学制度は原則ない
東工大とかお茶の水にはわずかにあるけど学年数名とか

698 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:39:11.82 ID:l3uHlpxV0.net
むしろ留年して欲しい
世間は学校で学ぶ意味を再認識するだろう

699 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:42:30.92 ID:yaSatQvC0.net
木村一基王位は高校、大学進学にこだわって
回り道してしまったって言われてるんだよね

700 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:45:15.83 ID:zcxxcvWE0.net
>>681
そういう人のほとんどは

将棋がカネにならないって思ってる

701 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:46:06.08 ID:1wHaPLOl0.net
将棋は言うまでもなく史上最強レベルの天才で
スポーツもかなりの万能らしいな
何か弱点ないのかよ
ワキガとかだったら面白いのに

702 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:48:04 ID:B4IGByV40.net
人生長いんだからそんな急いで記録狙わずに大学行きながらやればいいと思うけどね

703 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:48:26 ID:GNkNEFQo0.net
棋聖を取った事により来年からタイトルホルダーシードが発動するからますます有利にタイトル喰ってくだろうな。

704 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:49:39.48 ID:N4WVlu1u0.net
高校の、勉強は
将棋でも大事

あらゆる知識総動員して考えんとあかん

705 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:51:29.62 ID:pZtZfSBw0.net
>>171
行かなくても試験受けて及第点とってれば
卒業したって別にいいじゃん
「彼が特別なのは仕方ない」とは思わないの?
ここまで一芸に秀でた同級生を
「ずるい」と本気で思える生徒がいるんだろうか

706 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:51:57.96 ID:/jGpXmEd0.net
>>702
むしろタイトルを取ることによって他のタイトルでも予選の下の方から出る必要がなくなって高校に通いやすくなる

707 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:53:29.69 ID:/0IT1ok50.net
タイトルを取ったら挑戦者争いのスケジュールからは解放される
将棋よりイベント事の方が大変だろ

708 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:55:20.74 ID:24NkzpB10.net
学歴を全く必要としない藤井君だからこそ大学進学してもらいたい。出来たら特別枠で名古屋大学へ

709 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 14:55:45 ID:JvLx9QyKO.net
木村王位みたいに一芸入試で亜細亜大学留年卒業でも大卒になる

710 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 15:00:55 ID:1CBOB+6a0.net
結果的に進学は正解だったしな。
がっこう言ったら無駄とか羽生のいいわけだからね

711 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 15:05:13 ID:CIIwe/mK0.net
>>389
豊田だと体育コースならね
中京も偏差値高くなってるけど藤井棋聖には合わない

712 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 15:06:14 ID:Lj2NGXMq0.net
今日も将棋指してるし、明日もNHKで将棋の収録らしいし当分学校無理だろう

713 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 15:17:40 ID:w2MaVMbX0.net
>>251
おまえが見苦し過ぎるわ

714 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 15:22:44.44 ID:nEas2xQJ0.net
学歴コンプのやつウゼー

715 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 15:34:55.95 ID:INBr6xuj0.net
学校的に卒業生にしたいだろうしな

716 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 15:37:38.85 ID:6LP6R6Ty0.net
>>208
前言撤回みたいでスマナナイが、
確かにガキンチョの頃、爺さんが見てた
NHK杯とかに出てたプロ棋士は
紳士的じゃないし、知的でもない、
そこいらのオッサンだった。
ヤクザなフインキの方が強かったね。
対局中もタバコふかしてたし。

717 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 15:39:08.76 ID:mebddLxh0.net
特別扱いしません
と言いながら、裏でガッツリ特別扱いすればいいだけの話

718 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 15:42:15.05 ID:3Jiqadp40.net
特別扱いはしません、超特別扱いにします

719 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 15:43:22.26 ID:UYj2sFXv0.net
スペシャル扱いでok

720 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 15:44:54.88 ID:ZNTEBrne0.net
>>126
日本唯一の国立高校は当然国立にある

721 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 15:45:40.53 ID:3Jiqadp40.net
正直特別扱いにしたところで世間の多くは納得するんだろうけど、
ほんの一部のアンチが執拗に叩くんだろうな
ネットではたくさんのライトな人よりも、一部の狂信的な人の方が
声が大きかったり発信力があったりするからなぁ
テレビの時代とネットの時代での大きな差だよね

722 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 16:00:18.26 ID:IgvAwfb90.net
>>721
昭和のアナログな狂信者も
電話・FAX・お手紙などを駆使していろんなことに影響与えてたんだぜw
手段が変わってるだけで本質的にあんま変わってない

723 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 16:06:36 ID:3Jiqadp40.net
>>722
本質的な部分で全然違うよ
本人に対して行う場合はその人だけがそういう行為をしているから、それは点の攻撃なんだよね
数の大小があるが、多すぎなければ所詮は点
だけどネットで声を大にして言うと少なからずそれを信じてしまう人もいるし、面白おかしく
同調する人も出てきて、それはすぐに数が増えて点ではなく線や面となって外堀を埋められてしまう
逃げ道がなくなるんだよね

724 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 17:01:02 ID:OoulzJMy0.net
藤井聡太が卒業した学校ってだけで泊が付くわ

725 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 17:12:26.31 ID:fNtHhwE70.net
>>194
羽生さんだっけ?兄弟はバカなので東大にいったとかいうの

726 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 17:18:20 ID:3Jiqadp40.net
何のひねりもないレス乞食

727 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 17:20:54.48 ID:y9/omWWE0.net
こんなすごい子にはいらないかもだけど
大学行ったほうがいいなー

728 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 17:29:19.43 ID:ZE+SQ3RC0.net
今日も勝利の藤井くん

729 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 17:47:25.72 ID:pN7N51Qx0.net
どんなエリート進学校の期末テストよりも、最も頭脳駆使してプロ将棋のタイトル獲るという超難関ハードモードクリアしてるからな
単位落としたらおまえそれ出来んのって感じ

730 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 17:47:45.83 ID:uczZHocz0.net
羽生さんのころは将棋という職業が知られてなくて、かなり先生たちにいじめられたらしいね。
結局退学したと聞いた。

731 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 17:49:16.85 ID:nSZFTpVI0.net
>>727
必要ないだろ
高校行ったのも進学を望む母親の顔を立ててのことだと聞くし。
流石に中卒は心配されることはあっても、高校出て18になればやりたいことやれば

732 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 17:50:34 ID:KGeI6+XQ0.net
>>731
本人は大学行く気ないんだろうか?

733 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 17:51:05 ID:3sFbFCMO0.net
>>724
今のところこの高校の卒業生で一番の有名人は辻元清美だからなw

何としても藤井君で上書きしたいところだろう

734 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 17:53:49.79 ID:SRTqIBf+0.net
>>15
同級生からは名人と呼ばれてるらしい

735 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 17:57:04.26 ID:BmkqTop40.net
>>730
なにそれ。ひふみんが中学生でプロになってたんだから将棋の凄さが知られていなかったんかな

736 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 18:06:52.99 ID:+DI6ch+G0.net
>>718
チューター制度いいやん

737 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 18:07:23.58 ID:vCvEm+c20.net
こんな歴史に残る天才なんだから
何としてでも普通に卒業させて出身校にしたいだろw
こんな天才にストレスかかるようなことしたら世間から叩かれるし

738 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 18:08:58.53 ID:8ytF3/LC0.net
高校なんてどうでもいいし大学はむしろ邪魔だ
藤井伝説はまだ始まったばかり

739 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 18:11:55.77 ID:YjM0kedM0.net
フィギュアスケート人気みたい

740 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 18:27:35.37 ID:GoCqlJkB0.net
将棋の藤井聡太で知られる前の高校の友人は貴重
もし大学行っても、下心丸出しのゴミにまとわりつかれるだけ

741 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 19:12:45.11 ID:BJB1sZIT0.net
>>739
羽生ババアが何かあると自分の貧しい食生活を自慢して藤井を叩いとるからそれはない

742 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 19:22:50.31 ID:GgW0FSj30.net
駄目だと思ったら中退すればいいだろ
通信制という手もあることだし

743 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 19:32:49 ID:eVY2GeZw0.net
>>740
中学時代から有名だったからそんなやつはいない

744 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 19:37:23 ID:DAeJHjh/0.net
羽生ババアの藤井棋聖へやっかみがこれ
コテハンが変わりまくるけどイライラしだすとコピペしまくります



藤井くん見ると、何か大切なものを失ったんだなって思うね
学校帰りに友達と寄り道して、マクドナルドでフライドポテト食べながら好きな女の子の話をすることもないんだろう
俺なんて40歳でアルバイトしてるけど、きつい労働のあとに食べるペヤングのソース焼きそばがうまいんだ
そんな労働の後のペヤングの味も、藤井くんは知らないんだろう

745 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 19:50:19 ID:rGDlIPPz0.net
>>289
ナベも

746 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:04:12.20 ID:SADJInoT0.net
>>744
マウント取ってる風でクッソ惨めなの草

747 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:15:59.89 ID:hDaMUrYp0.net
>>15
高校の担任の先生が藤井くんは休み時間はいつも鉄ヲタの友人たちと○○系がカッコいいとかそういう話をしていると会見で言ってた

748 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:42:44 ID:mxsgo+KK0.net
そもそも卒業させる必要があるのかな?一生棋士なのに

749 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:44:32 ID:jXh/bm6v0.net
>>748
卒業させんかったら羽生みたいに永遠に言われるぞ

750 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:55:53.03 ID:Pe/PlhvI0.net
学校サボって、単発の高収入バイトに勤しむ聡太。

751 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 20:59:54.65 ID:AiUBiQWe0.net
高校生の将棋大会に出て、全国制覇もして欲しい。
オリンピックで金メダルを取った選手が(客寄せもあるけど)インターハイに出ることも、過去例ではあるけどな

752 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:01:44.66 ID:Pe/PlhvI0.net
>>17
見立てるとすれば馬がゴリ、飛車が花道、龍が流川、桂馬がミッチー、香車がリョータか。

753 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:16:06.85 ID:YT1kJsGP0.net
>>657
中高一貫教育の旧帝付属校
中学入試の偏差値は60くらい
プロとして将棋やる時間を作るために一貫校に行ったようなもん
そもそもこのレベルの棋士の頭脳というのは
高校なんか行くだけ無駄
普通に受験勉強やると東大余裕というレベル

754 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:29:13 ID:4YxmzykE0.net
タイトル戦一回で普通の高校生一年分以上の人生経験値積めるのは間違いない
学校って何も勉強を教えるだけの所じゃないだろう、生徒を輝かしい将来へ導く養成機関的な意味合いもある
こういう天才には例外的な処置を用いて問題無い

755 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:34:27 ID:1NdZAJq60.net
>>85
米長教育委員会としての功績はあるんだよな。
けどアレだが(w
まあそれでも改革以前じゃ誰も都立行かせたくないよ。

756 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:37:38.70 ID:1NdZAJq60.net
>>162
谷川の兄も東大からリコー

757 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:41:30.60 ID:1NdZAJq60.net
>>379
全盛期の羽生さんはタイトル戦の対局にマイカー運転して現れ関係者一堂驚き。
そしてクルマといえば現会長(w

758 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:43:18.49 ID:BKi2Z7zm0.net
>>3
このコロナの時代に、のんびり将棋だけで生きていけるか?
スポンサーがあってこその賞金だし大不況が来てスポンサーもいなくなり感染酷くて将棋なんて…って時代もありうるんだから
最低限バイトするにしても何かの資格取るんだとしても基本になるから高卒は必要だよ

759 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:52:12 ID:BKi2Z7zm0.net
>>68
最低限高卒だよ
さすがに何か問題起こして中卒ならまだしもそうじゃないならあって困るものでもない

760 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:54:20 ID:BKi2Z7zm0.net
>>716
所詮は勝負師と言うが
不要不急の仕事ではないし
あとから方向転換するときにも困らないからせめて高卒はなぁ…
大学はどうにでもなるけど高卒は…

761 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 21:59:28 ID:BKi2Z7zm0.net
>>113
むしろ厳正に対処しないと特例すぎるとか出ると思うし
発達系とかなら教育としてサンプルになるとは思うけどそうでないならちょっとなー

762 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:00:29 ID:BKi2Z7zm0.net
>>400
各県に1つってことはないよ
ないところもあるから

763 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:04:27 ID:BKi2Z7zm0.net
>>705
ゆとりすぎる考えか、とんでもない老害かどっちかしかない考え方だな

単位に関しては平等にしないと国立付属に行くようなやつらは文句を影で言う

やるなら出来るだけ頑張ってますアピールないと

764 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:05:55 ID:YT1kJsGP0.net
>>126
中高一貫を前提としたカリキュラムを組んでる国立教育学部附属が名大附属というだけ

765 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:07:29 ID:BKi2Z7zm0.net
>>226
いろんな意味で将棋以外のことが出来ない(疾患的なもの)じゃなかろうか?

766 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:10:12 ID:RmP5IQwh0.net
三年前ですら本人曰く成績は中の上じゃん 将棋特化だから大学は行く必要ないわ

767 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:15:15.08 ID:YT1kJsGP0.net
>>763
進級できませんよ→じゃあやめます→将棋に専念して事務次官まで出世した役人の生涯年収(天下りも含めて)を10年でクリア
もしくは、じゃあやめます→将棋の合間に大学受験資格をサクッと取って東大に入学
もちろん授業料も入学金も生活費も全部自分の稼ぎ

研究材料として生徒を集めておきながら難癖つける奴にひよったところで損するのは名古屋大学

768 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:24:46.43 ID:ZPTtTDA+0.net
ボードゲームが上手いだけの高校生だろ。
騒ぎすぎ

769 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:34:18.57 ID:9gR2quAR0.net
羽生結弦は「生ける伝説」 五輪メディア公開のソチ演技に海外恍惚「驚くべき才能」
7/8(水) 12:00配信
THE ANSWER
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d9fa46a726c79d16c9199fd2c97d9f3aaece24a

2014年ソチ五輪で金メダルを獲得した演技を五輪メディアが動画で公開

 フィギュアスケートの五輪連覇王者・羽生結弦。2014年のソチ五輪で最初の五輪金メダルを獲得してから6年が経過するが、五輪公式メディアが当時を回顧。実際の演技動画を公開すると、
海外ファンからは「生ける伝説」「驚くべき才能を思い出させてくれてありがとう」などと反響が寄せられている。

 まずはSP。大歓声の中、スケートリンクに立った羽生。演目「パリの散歩道」に合わせて完璧な演技を見せた。冒頭で4回転トウループを決めると、演技後半のトリプルアクセル、コンビネーションジャンプも鮮やかに決めた。
得点は当時のSP世界最高となる101.45点。得点を確認するとガッツポーズで喜びを表現した。

 続くフリーでは最初の4回転ジャンプで転倒するなどしながらも、178.64点をマーク。合計280.09点で見事に金メダルを獲得し、表彰式では笑顔がはじけた。
実際の動画を五輪公式メディア「オリンピックチャンネル」の公式ツイッターが公開。「ユヅル・ハニュウの初の五輪金メダルを回顧!」とつづり、羽生のソチでの偉業を振り返っている。

 6年が経過しても色あせない羽生の演技。海外ファンからは「彼のパフォーマンスはフィギュアスケートがいかに素晴らしいスポーツかということを教えてくれる」「ハニュウはレジェンド! 早くリンクに戻ってこられますように!」
「最も完成されたスケーター」「当然、3度目の金メダルも取るはず」「フィギュアスケート界の生ける伝説」「ハニュウの驚くべき才能を思い出せてくれてありがとう」などとコメントが寄せられていた。

770 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:43:16.03 ID:f4s66K8f0.net
>>733
辻元清美がOBなんて意識なかったなあ
チェリッシュのどっちかか加藤晴彦

771 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:44:06.30 ID:4huMrxaa0.net
お前らより何百倍も稼ぎ、更に高みを目指す高校生棋士の卒業、進学にとやかく上から目線で言う

本当に大きなお世話、滑稽すぎて笑えた

772 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:51:57.81 ID:+MtFEi+BO.net
アホが

773 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 22:59:22.83 ID:SQQ5fQU10.net
>>770
名大附の有名人といえば藤井君の前は加藤晴彦だよね
元々進学校じゃないし

774 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:02:08.78 ID:SQQ5fQU10.net
>>762
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/国立大学附属学校

全国47都道府県すべてに国立大学附属の幼稚園・小学校・中学校・義務教育学校・高等学校・中等教育学校・特別支援学校・専修学校のいずれかがあり、その総数は200校を超える。大学1校が持つ附属学校の数や種類はまちまちで、中には附属高等学校を複数、附属中学校を複数、といったように同種の学校が複数附属している大学もある。

775 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:03:56.58 ID:LJ2df4NQ0.net
先輩の羽生が今食うに困ってるとかならともかく
これだけ有名になれば将棋ゲーム1本出せばバカ売れだろうし学歴でこの先困る事なんか無いわ

776 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:07:42.60 ID:qJVDznOx0.net
ここの学校出身であるということが
未来永劫めちゃくちゃ宣伝になるんだから
最大限配慮するわな
出席ゼロでも卒業させたいくらいよ

777 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:30:29 ID:ZE+SQ3RC0.net
>>400
国立の高校は少ない
1都3県でも千葉と神奈川にはない

778 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:33:26 ID:qWoAP2Tq0.net
>>777
高校は少ないね、確かに
まあそれでも国立高校は愛知県に2つあるのだわ

779 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:44:01.85 ID:Ppd2KjSo0.net
♪あたし中卒やからね 仕事をもらわれへんのやと書いた〜

780 :名無しさん@恐縮です:2020/07/18(土) 23:45:08.69 ID:jXh/bm6v0.net
>>779
ファイト

781 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:27:52 ID:ifP2FTNT0.net
>>686
藤井は国立なんだけど?
なんで私立の話しているの?

782 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:28:54 ID:ifP2FTNT0.net
>>516
本人は行く気無かったのを、高校や師匠が説得したんだよ

783 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 00:51:32.01 ID:ZcxNO9s60.net
>>782
母ちゃんもな

784 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 02:13:13 ID:DdXfZskF0.net
羽生善治は大したレベルじゃない都立富士森高校だから
補修などでカバーしてやれば良かったのに
それもせず出席日数不足で卒業認めず
中退させてしまったからなあ

785 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 02:56:41.86 ID:FDsHm+Du0.net
>>784
しょうがない
昭和の時代は、将棋指しは博徒と同レベルで見られていたからな
藤井の母親が進学を推すのもそういうところじゃないか
中卒の将棋指しという肩書は一生付いて回るからな

786 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 04:30:46.78 ID:16LOtF9u0.net
>>8
一番有名なOB/OGが辻本なわけよ
学校としてはどうしても上書きしたいだろな
出席日数なんてもはや些細ななんじゃないの?

787 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 04:32:19.22 ID:rI21dsqT0.net
追試追試の毎日です

788 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 04:41:57.12 ID:gz0QqwqL0.net
>>419
人生落ち目になったら学歴なんてクソの役にも立たない
学歴が人生で役に立つのは卒業して数年程度
それ以降は社会人としての履歴で学歴はお飾り

789 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 04:53:01.12 ID:ShDXSrQD0.net
人生で唯一のご自慢が子どもの頃の学歴栄光だけの使えない中年野郎が山程書き込んでるみたいだな
藤井先生には中途半端な適当学歴なんざ何の飾りにも何にもなりゃしないのよ
別に中退させられたって痛くも痒くもないし
これからタイトル総なめして毎年防衛戦で一年中全国を転戦してまわるようになるのにわざわざ通えない大学生になるような下らない学歴コンプレックスとは無縁
大学院生にもなってやっとこさプロ棋士になれたような二足のわらじ程度のヤツとはレベルが雲泥の差なのよ

790 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 05:34:07.26 ID:Le3GBwCw0.net
何がなんでも卒業してもらわないと母校になれないからな、たぶん今後一切出席しなくても自動で単位取れるぞw

791 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 06:24:09.10 ID:xEPH9BA40.net
>>789
学歴コンプレックス丸出しの文章w将棋界は高校出てるかが社会性あるかの分岐点になってるから。
中卒は表に出せないシャレにならない変人、高卒以上は表に出せる変人

792 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 09:53:05.22 ID:yx4Voj2W0.net
中高一貫なら高3はほぼ受験勉強だから出席日数さえ稼げれば卒業出来るのでは?
そして対局日やタイトル戦の移動日は出席扱いで卒業には何も問題ないかと

793 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 10:02:53.62 ID:Wp5CNJ+Z0.net
>>788
自分で書き込んでてわかってるんじゃん

そのスタートラインに立つために学歴が必要なんでしょ
高卒では競技場の外の観客席にいるだけやで

794 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 10:06:11.68 ID:UTYL+Iev0.net
不登校の生徒だって特別に補講組んだりしてるし何もおかしくないな

795 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 10:54:05 ID:QyA9VDhb0.net
>>793
既に将棋の世界でトップランナーとして走ってる藤井棋聖に
スタートラインがどうとか意味無くね?

796 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 11:17:02.33 ID:ajTT4W/30.net
羽生善治が天才中学生棋士ともてはやされて、世間が凄いエリート高校に進学すると
勝手に思い込んだが実際はショボイ都立高校に入って世間はがっかりした上に、その高校
は将棋活動との両立には非協力的というどうしょうもない有様で、羽生は通信制の高校
に転向する羽目になった

藤井はイメージがいい国立大附属の一貫校で学校が協力的という環境にかなり恵まれているから
それに甘えて最大限生かせばいい

797 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 11:38:06 ID:FDsHm+Du0.net
>>795
お前、自分の子供がプロゲーマーとして活躍してるからって中卒でいいよって言えるか?
「あそこの家は子供を高校にもやらず働かせてる」ってずっと陰口言われるんだぜ
あと藤井が結婚する時、藤井の子供が結婚する時にも藤井が中卒なのは大きなマイナス
日本はそういう国なんだよ

798 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 11:43:25 ID:Wp5CNJ+Z0.net
>>795
へ?藤井くんについては何も言ってないけど?
というか中退してもいいと思ってるし

才能のある人間に学歴は不要だろ
ネット民が学歴なんて役に立たないからとか寝言ほざいてるから指摘しただけで

799 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 11:45:46 ID:Wp5CNJ+Z0.net
>>797
ちなみに、プロの棋士には中卒なんて山ほどいるし、普通に結婚してみんなから尊敬されてるけど?

中卒で底辺職なら馬鹿にされるだろうけど、平均年収700〜800万、一度でもタイトル取れば云千万の世界で何いってんの?

800 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 11:56:47 ID:osJSuSGN0.net
高校は出席日数はOKだし何かあったら補習もしてあげるって言ってんだろ
何を騒いでんの?

801 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 12:05:07.83 ID:9gMasAUa0.net
師匠の取り決めに学業と両立があるから高校は卒業するだろ
タイトル取ったから受験勉強してる暇はなさそうだし大学進学はしないだろうな

802 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 12:08:39.30 ID:7h3TAYHB0.net
いいよなー特別措置
羽生なんて一切なかったから通信制に転校したんだぞ

803 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 12:11:36.97 ID:FDsHm+Du0.net
>>800
もう将棋で食っていけるんだから、高校を卒業する必要ないだろっていう愚か者どもがいるんだよ
藤井は進学したくなかったのを親や師匠に言われて渋々進学したんだから
もしこういう世間の声を聞いて卒業する気をなくしたらみんなが不幸になるだろ
他人事だと思って無責任なことを言うやつらにはほんと腹が立つ

804 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 12:11:56.16 ID:7h3TAYHB0.net
>>796
テキトーな知識だなあ
本人は進学するつもりなかったが母親がどうしてもというので、
「自宅からいちばん近い学校」を選んだんだよ
もちろん成績はズバ抜けてた
羽生の場合は藤井くんのような特別待遇がなく、
移動は常に1人、それも電車だった
だから学校に通うのが難しかったんだよ

805 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 12:13:00.04 ID:WG2q/qF10.net
なんでこんな無駄なことやってるんだろう
それともこういう天才は一般人が無駄だと思うことでも有益に出来るのかな

806 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 12:17:50.39 ID:GDpbqMJ50.net
書道だけは、やっといた方がいい
棋士なら生涯必要なスキルだから

807 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 12:28:45 ID:ajTT4W/30.net
>>804
羽生が通う価値が無いゴミみたいな都立高校にテキトーに入ってとっとと辞めた
という事実に何の変わりはなく、学校が協力しないというのも何の間違いも無いのに
何偉そうにほざいているんだお前は

808 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 12:35:44.39 ID:iSuLppge0.net
>>786
このまま行けば卒業生知名度トップが辻本→藤井君になるのか
そりゃ関係者一同応援するわなw

809 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 13:07:36.21 ID:g37L6Rn60.net
>>806
免状の意味がわからんといかんから漢文も

810 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 13:16:47 ID:cOanbp+g0.net
俳優の田中圭みたいに高校の時点で地頭が良い事証明出来れば別に大学行く必要は無いよね

811 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 13:44:18.31 ID:QqUwut+H0.net
大学も行っといたらいいのに

812 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 14:50:51.24 ID:g37L6Rn60.net
全プロ棋士の願いです。

813 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 14:51:12.24 ID:3j0hl1oH0.net
>>782
高校生のうちは将棋連盟のイベントへ客寄せパンダとして狩り出されることが無いから
と聞いた

814 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 15:53:06 ID:FDsHm+Du0.net
>>811
何かのついでに将棋をやっている棋士ならいいけど、
藤井みたいに将棋を極めようとしている棋士が
20代前半の一番伸びる時期を勉学に捧げてしまうのはどうかと思う

815 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 16:22:33 ID:evlzspae0.net
>>772
藤井棋聖と比べ自身をアホと卑下することはない

816 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 16:31:41.40 ID:f9CMO8gj0.net
>>807
そもそも羽生がどこの高校に入ったかなんて世間は感心無かったけど
ふーん、プロ試験受かったのに高校行くんだって感じ

817 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 16:33:25.98 ID:rI21dsqT0.net
ひとつのこともやり遂げられない人間が日本のトップに立つとか
相変わらず引きこもりは夢みたいなことばっかり言ってるなあ
まあ社会経験がないんだから仕方ないか

818 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 17:24:12 ID:Gzu2anLk0.net
>>806
あれは本当の金持ちの子は必ずやらされる
素質なくても強制されて恥かかんレベルまではやらされる
金持ちの子なのに悪筆なのは親の恥
麻生はもとより安倍晋三もポッポもちゃんとしてる
特に自分の名前は本当に達筆

共産党が天下を取る前に教育を受けた中国の政治家は大抵達筆で科挙を突破して官僚になった政治家は本当に凄い

819 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 18:46:07.01 ID:1Y/YaDxD0.net
>>818
戦前の人ってみんな凄く達筆だよね

820 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 19:26:23.70 ID:cKywYmvx0.net
>>758
藤井君がその辺のバイトするわけねえだろw
あっても将棋教室の先生だよ

821 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 21:01:24 ID:lcqorgP00.net
今日は藤井くんのお誕生日、18歳おめでとう
学校行くの無駄って言っている人も多いけど
学校行かなきゃ体験できない事もあるしな
天海祐希も親に高校の修学旅行に行ってから入学試験受けろって言われていた
ヅカは最大で4回しか試験を受けられないから、確実に合格できる自信がなきゃできないけどw

822 :名無しさん@恐縮です:2020/07/19(日) 22:09:00 ID:S3F4Bizq0.net
そう言えば修学旅行行けたのかね

823 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 02:03:07.03 ID:eb5YV+PF0.net
谷川浩司の滝川高校は私立だった事もあって
対局で学校来れないともっと休め(もっと勝て)と
応援してくれたみたいだし周囲の理解によるわなあ

824 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 02:03:08.82 ID:eb5YV+PF0.net
谷川浩司の滝川高校は私立だった事もあって
対局で学校来れないともっと休め(もっと勝て)と
応援してくれたみたいだし周囲の理解によるわなあ

825 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 02:28:35 ID:znG2i+TN0.net
結局高校進学は将棋にはさほど障りはなかったわけかな

826 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 20:14:19.14 ID:7C20UfqB0.net
>>825
ここ2、3年でタイトル取れたやつは藤井のママンに感謝するべきだな

827 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 21:15:49.30 ID:ldJDf1qd0.net
藤井くんは中学受験組で、高校受験がなかったこともよかった

828 :名無しさん@恐縮です:2020/07/20(月) 23:26:18.19 ID:7C20UfqB0.net
教育学部附属高等学校3年生の藤井聡太さんが、史上最年少で棋聖のタイトルを獲得しました:名古屋大学
ttp://www.nagoya-u.ac.jp/info/20200717_fuzoku.html

おまえらが何言っても卒業確定w

829 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 07:48:24 ID:TwM8ockx0.net
歯列矯正してほしい

830 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:05:42 ID:1wCkBu9t0.net
>>829
集中力に影響ありそうじゃね?

831 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:42:35.45 ID:ODpjwRlz0.net
>>818
ポッポ以外の政治家は
アホを誤魔化すための苦肉の策だぞ


てか、PC誕生前は
手紙をきれいに書くために
仕方なく書道を練習していた

今だと毛筆なんか
本職書道家の作品か
政治家のパフォーマンスでしかないし


書道の在り方でさえ
PCは変えてしまったんだ

カシコはPC、
PCわからないバカは書道、
って時代になりつつある

習い事の優先順位も
すっかり変わってしまった

832 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 08:50:08.43 ID:voR4LxQf0.net
高校中退の星となれ

833 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 10:12:42.28 ID:9dl3mnjC0.net
お前らが面接官だとして藤井が面接に来たらどんな学歴だとしても落とすだろ?
そういうことだよ

834 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 11:54:58 ID:coTQJnlr0.net
筆おろしは同門の先輩である室田伊緒かな?
離婚したばかりの室谷由紀でもいいかな?

835 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 12:02:07 ID:QB7vFjJk0.net
女流は離婚するやつ多いのか?

836 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 12:04:15.22 ID:coTQJnlr0.net
>>835
室田も離婚してるな
聡太クンの手ほどきにはちょうどいいやろ

837 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 12:14:31 ID:Cs2LDbB20.net
タイトル戦を出席扱いにしてるなら大丈夫だろ
高3って三学期はないようなもんだから1月で働きに出たのもいるぞ
大相撲の行司とか

838 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 12:28:36 ID:uW7IWmNK0.net
>>836
手ほどきからの中田氏婚を狙うかもしれないから
やめといた方がいい

839 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 12:48:07 ID:OYxFArtE0.net
>>822
高校の修学旅行は普通は2年生で行くからコロナの影響はないよね

840 :名無しさん@恐縮です:2020/07/21(火) 15:52:32.44 ID:OsYQvA7r0.net
 
将棋マンガの最高傑作は堂上まさ志 「 燃えろ!一歩 ( いちふ ) 」

母一人子一人の主人公一歩は小学校低学年で奨励会に入り、
先手なら確実に勝てる究極の戦法 「 完全将棋 」 をついに解明する。
ライバルや先人を次々に破り名人戦を迎えるまでになったが、
母親が危篤に。
ところが周囲はそれを隠したため一歩少年は知るよしもなく名人戦に臨む。
名人を破り喜び勇んで古郷に戻ると母親は既に死亡していた。
看取れなかった後悔から、一歩少年は2度と将棋駒を手にしなくなった。。。

という、悲しくて重たい展開で終わる。
なのにラストシーンでは、
学生服姿に成長した一歩が母親の墓前に手を合わせるのだが、
将棋への感謝を伝えるかのように清々しい笑顔をしていて 「 大いなる肯定論 」 で締めくくられており、
単純なお涙頂戴を超えた世界観が伝わってくる名作!

総レス数 840
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200